★【dyna鴻海シャープ東芝】dynabook&Qosmio総合 81★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]2019/05/19(日) 09:58:31.91ID:xhc0qtJH
鴻海シャープの旧東芝製・現Dynabook株式会社PCの総合スレです。
2019年1月1日より、Dynabook株式会社がスタートしました。
偉大なるQosmioよ、あなたのことは忘れない。
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取り扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズは専用スレがあります。
タブレットPCのdynabook Tabシリーズも専用スレがあります。

dynabook.com  http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
Dynabook Direct(旧東芝ダイレクト)  http://toshibadirect.jp/
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm ※2016年3月末にて終了(跡地も消えた様子)
Windows Vista 情報  http://www.dynabook.com/assistpc/osup/vista/index_j.htm
Windows7 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/win7/index_j.htm
Windows7 SP1情報  http://dynabook.com/assistpc/osup/win7/sp1/index_j.htm
Windows8 アップグレード http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows8/index_j.htm
Windows8.1 アップデート http://www.dynabook.com/assistpc/osup/windows81/index_j.htm
Windows10 アップグレード http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/index_j.htm
ドライバ・BIOS情報  http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(ヨーロッパ)  http://eu.computers.toshiba-europe.com/innovation/download_drivers_bios.jsp
東芝PC延長保証  http://toshibadirect.jp/pc1/tieup/hosyo/pcanshin_3.html
過去のDynaBookカタログリンク  http://dynabook.com/pc/catalog/support/cata_year.htm

■前スレ
★【鴻海シャープ】東芝dynabook&Qosmio総合 80★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1539616609/
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 79★
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1531018859/

17インチノートをお探しの方はダイナブックダイレクトへどうぞ。
(注 2015年9月発売のT67は店頭でも販売)
OSのアップグレードをお考えの方は、まず公式情報を
熟読してください。

ダイナブック鴻海シャープ東芝PCと関係のない投稿はご遠慮ください。
テンプレ改変重複スレ立て荒らしに注意

0952[Fn]+[名無しさん]2020/03/09(月) 18:23:46.06ID:AhCPjOyG
電話して聞け

0953[Fn]+[名無しさん]2020/03/09(月) 21:16:05.44ID:3jpdrH+r
ねぇねぇ、何でV3とV6が出なかったの?

0954[Fn]+[名無しさん]2020/03/09(月) 21:28:32.09ID:AhCPjOyG
仮面ライダーはV3
イノッチがいるのがV6

0955[Fn]+[名無しさん]2020/03/10(火) 01:36:54.51ID:J82X8gQP
男のロマンがV8
メーカー対応がマズくて炎上したのがV10

0956[Fn]+[名無しさん]2020/03/10(火) 03:25:49.76ID:u/cOKzU/
FordといえばV8
FerrariといえばV12

0957[Fn]+[名無しさん]2020/03/10(火) 11:03:44.49ID:y0IFbK/+
ホークス 日本シリーズV3

0958[Fn]+[名無しさん]2020/03/10(火) 15:19:23.44ID:HEDsJ3DI
合体するのがV5

0959[Fn]+[名無しさん]2020/03/10(火) 15:21:15.13ID:9EXayzAw
メビウスダイナの登場もあながち嘘ではなくなったなw
液晶がIGZO採用してるもんな

0960[Fn]+[名無しさん]2020/03/10(火) 20:31:43.95ID:2TXuw2LY
>>944
スタンダードノートがWindows10 homeで
タブレットノートWindows10 Proなのか
なぜhomeなんだ

0961[Fn]+[名無しさん]2020/03/10(火) 22:53:08.32ID:bKNh5IQa
それは羊〜パンダ〜だから

0962[Fn]+[名無しさん]2020/03/11(水) 15:41:19.32ID:QwbUpctY
黒い羊

0963[Fn]+[名無しさん]2020/03/12(木) 17:06:06.00ID:+pJuYEyN
内蔵無線LANモジュールがIntel3165の機種買った人いる?
このタイプは1ストリームだけどアンテナ何本付いてるか知ってる人いる?

0964[Fn]+[名無しさん]2020/03/12(木) 20:20:23.54ID:dZ6NIr9g
>>963
カードの写真がアンテナコネクタ2本あるし、2本だと思うよ。
3165ではないけど3160カードが付いてるノートを買ったけど2本だったよ。

0965[Fn]+[名無しさん]2020/03/14(土) 12:11:41.47ID:Hl2yitxO
なんかカキコせいや! いやーんうっふーん

0966[Fn]+[名無しさん]2020/03/18(水) 08:48:44.63ID:WgHPlFFv
今は台湾企業だからAcerとかASUSと同じ

0967[Fn]+[名無しさん]2020/03/18(水) 10:26:55.32ID:8EsRhMu8
それがどうした もう大手だとエプソンダイレクトくらいしか国産は残ってないんじゃないか?

0968[Fn]+[名無しさん]2020/03/18(水) 10:45:06.00ID:KX35QJn9
エプソンダイレクトはクレボのベアボーンだろ

0969[Fn]+[名無しさん]2020/03/18(水) 11:15:36.52ID:lB7rfmYV
シャープが台湾企業ならARMは日本企業で日産はフランス企業だな

0970[Fn]+[名無しさん]2020/03/18(水) 19:51:18.72ID:f3Xlwe3A
gz83/p購入
個人的にはusbが
2つしかない点以外は
問題ないとおもっている。
性能 は押さえられているとの
ことだがちょっとした事務仕事で
あれば問題ないとおもっているが
どうなんだろうか

0971[Fn]+[名無しさん]2020/03/18(水) 22:52:21.48ID:Q2sDYnjq
Vシリーズは一度もフルモデルチェンジしてないよね
上下の余白がなくなってスタイリッシュになればもっと売れると思うんだけどな

0972[Fn]+[名無しさん]2020/03/19(木) 03:29:06.97ID:Zdi91lR/
国内に組み立て工場があるのとないのではエライ違い

0973[Fn]+[名無しさん]2020/03/19(木) 19:21:54.73ID:mE8XLey1
>>970
gz83/nlを買った
r631からの買い換えで軽いのはいいがトラックパッドがペコペコで安っぽい

0974[Fn]+[名無しさん]2020/03/20(金) 09:27:58.64ID:44l1TQzj
B453/JのBIOS更新がうまくいきません。
長文で失礼します。

TOSHIBA Service Stationでの更新、更新プログラムをダウンロードして直接実行、どちらを試しても、途中で「エラー:更新の準備が失敗しました。あなたには更新を実行するための権限が与えられていません。」と出て失敗します。
現在のBIOSバージョンは1.70です。

元のHDDがなく、Windows7と8.1(31bit)、10(64bit)を変えてクリーンインストールしたり、それぞれのOSで東芝サイトにある様々なドライバやアプリをインストールしました。
リカバリDVDはあるので初期化しようとするのですが、何度やっても2枚目のDVDを読み込んでいるときに突然電源が切れて失敗します。
CMOSクリアやBIOSとUEFIのモードの切り変えも試しました。
あとできることはどのようなことでしょうか。
お助けください。

0975[Fn]+[名無しさん]2020/03/20(金) 11:05:28.60ID:5k/Prvsd
今のBIOSに何か問題あるの?
問題なければそのままでいいんじゃない。解決にはならないけど。

0976[Fn]+[名無しさん]2020/03/20(金) 11:12:26.39ID:kPzuweKO
買い換えればいいのに。
しかし分解しにくくなったな、最近のdynabook。

0977[Fn]+[名無しさん]2020/03/20(金) 12:43:07.51ID:xuwGNqUW
分からなくなるんなら手を出すなよ

0978[Fn]+[名無しさん]2020/03/20(金) 14:03:38.47ID:mQvPnLax
BIOSにスーパーバイザー設定効いてんじゃねーの?

0979[Fn]+[名無しさん]2020/03/21(土) 00:48:00.86ID:h3mHj1HQ
てすと

0980[Fn]+[名無しさん]2020/03/21(土) 01:41:25.50ID:jun6LiAm

0981[Fn]+[名無しさん]2020/03/21(土) 09:27:22.00ID:nKbgxlX7
>>971
わかる。私用でV、会社用でG使ってるんだが、Vの方が質感が堅牢でいいのよね。
>>973も言うように、Gは全体的にプラスチッキー。軽いんだけどね。

Vで上下のベゼル狭めて、そのぶん本体の奥行きも狭めて軽くなればいいのにな。

0982[Fn]+[名無しさん]2020/03/21(土) 10:48:44.65ID:K8YxoVJJ
パームレストの関係でどうしても余白ができてしまうんだろう

0983[Fn]+[名無しさん]2020/03/21(土) 10:49:25.88ID:K8YxoVJJ
以前からdynabookを使ってる人、COCORO MEMBERSは登録した?

0984[Fn]+[名無しさん]2020/03/21(土) 13:38:54.70ID:m1CZx6CO
した

0985[Fn]+[名無しさん]2020/03/21(土) 15:01:42.23ID:O5Vx10dn
上上下下左右左右ABAB

0986[Fn]+[名無しさん]2020/03/21(土) 15:30:50.64ID:TiUvgIYK
最後はBABAだろ
これだからゆとりは

0987[Fn]+[名無しさん]2020/03/21(土) 21:15:46.54ID:m1CZx6CO
ファミコン ゼビウスの無敵モードだっけ?

0988[Fn]+[名無しさん]2020/03/22(日) 08:31:15.21ID:+mrGALit
コナミコマンドだろ
コナミゲーム全般じゃなかったっけ

09899742020/03/22(日) 09:39:03.96ID:zOrrxisq
>>978
確認しましたがパスワードは設定されていません

>>980
試しましたがやはりDISC2の途中で電源が切れます

09909802020/03/22(日) 10:35:13.84ID:Z46epZnw
>>989
ハードディスクにエラーがでていませんか?
クラスタエラーが出ているとリカバリに失敗する可能性が高いです。
Cristal Disk Info等でエラーチェックをオススメします。
同じ容量のエラー無しハードディスクに交換してリカバリすれば大丈夫な予感。

0991[Fn]+[名無しさん]2020/03/22(日) 10:38:37.24ID:E2/CL4pb
グラディウスしか知らんわ

0992[Fn]+[名無しさん]2020/03/22(日) 12:07:03.37ID:HjnFTlsL
ミサイルコマンドにもコナミコマンド使えますか?

0993[Fn]+[名無しさん]2020/03/22(日) 14:33:24.84ID:GvUdALlZ
>>989
クリーンインストールやアプリなどまでは成功してるんだよね?
ならリカバリ諦めたら?

どうせ初期の東芝ソフトなんて大したことないしフリーソフトで代用できる

0994[Fn]+[名無しさん]2020/03/22(日) 14:44:52.91ID:sK55jfR5
質問いいですか?

09959742020/03/22(日) 15:42:56.07ID:zOrrxisq
>>990
何度もありがとうございます。
そう思い、HDDを別のものに変えて試しましたが、だめでした。
時間を正確に計ったわけではありませんが、ほぼ同じタイミングで電源が切れます。
アダプタは必ずつなぎ、バックアップ電池やバッテリーを両方付ける、片方付ける、両方外すのパターンでやってみたものの、同じ結果です。

>>993
普通にWindowsをインストールすればもちろん使えます。
が、今のBIOSはスピーカーの発熱や脆弱性などの不具合があるようなので、BIOSを更新したいのです。

09969802020/03/22(日) 16:15:58.45ID:Z46epZnw
>>995
ハードディスク交換後も同じ症状ということは原因は他にあるようですね。
今の時期は乾燥による静電気の帯電も疑われますので、電源を切った状態で電池を外し電源ケーブルも抜いた状態で電源ボタン押しっぱなしで10〜20秒保持して放電しましょう。
本当は分解してボタン電池を一旦外して再び付ければいいのですが、電源ボタン押しっぱなしでもOKです。
で、内部の埃で冷却不足も疑われますので扇風機やファンなどで冷却しながらのリカバリも試してみて下さい。
それでダメならメモリの不具合も疑うべきかもしれません。

0997[Fn]+[名無しさん]2020/03/22(日) 16:50:35.47ID:h0icyqhb
Windowが立ち上がるならそのまんま使えば?
BIOSのところから全く進まないなら電源周りのご臨終。
修理するより買い替えたほうが安上がり。

0998[Fn]+[名無しさん]2020/03/22(日) 21:45:50.39ID:sK55jfR5
質問いいですか?

0999[Fn]+[名無しさん]2020/03/23(月) 11:18:33.95ID:Xl5yBeZ9
早く質問したまえ

1000[Fn]+[名無しさん]2020/03/23(月) 15:31:03.74ID:J0A0S0Ul
どうしたら異性にモテますか?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 309日 5時間 32分 32秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。