X



ThinkPad X1 carbon part23

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 16:46:24.18ID:6M3hPr+9
ボーッと生きてたら次スレ無いのに気付かず1000まで書いてしまったので
すまないという気持ちでお詫びに次スレ立てた
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 20:52:36.50ID:os3MNky3
ThinkPad X1Carbonの変遷

●2012-1st Ivy Bridge世代(3444)
 薄型ThinkPadと評判。HD+液晶は前期型と後期型(ツブツブ感?)あり。SSDスロット独自につき交換注意

●2014-2nd Haswell世代(Type 20A7, 20A8)
 (変態)アダプティブキーボード、パコパコパッドなど悪評も、ハードウェアは安定。
 液晶はHD+に加え、FHD、WQHD追加。SSDスロットがM.2 2280に

●2015-3rd Broadwell世代(Type 20BS, 20BT)
 筐体は2nd持ち越しもキーボードとトラポ部元に戻る。
 SSDはSATAに加えPCIe対応もAHCIのみ対応(実質SM951 AHCIモデル(MZHPVxxxHDGL)専用)

●2016-4th Skylake世代(Type 20FB, 20FC)
 YOGAとパーツ共用したモデル。USB3ポート、キーボードなど各部新設計化。バッテリが52Whrと56Whrの2種あり

●2017-5th KabyLake世代(一部Win7用にSkylakeあり)(Type 20HQ, 20HR)
 再び専用設計化、ツライチ液晶ベゼルにより12インチに迫るコンパクト化で好評。
 USB-C PD導入 45Wまで対応につきモバイルバッテリー使用は注意
 
●2018-6th CoffeeLake世代(Type 20KG, 20KH)
 5thから筐体持越し、4コア化。サイドUSB-C統合コネクタによりドック対応。
 USB-C PD 30W対応でモバイルバッテリー対応広がる。WQHD HDR(Adobe RGB対応)液晶採用

●2018-6th CoffeeLake世代(Type 20KG, 20KH)
筐体ほぼ持越し(後述の変更)、スピーカー前面、電源スイッチサイドに。
バッテリー容量減少(57→51Whr)4K HDR(Adobe RGB対応)液晶採用
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 20:56:11.24ID:os3MNky3
ThinkPad X1Carbonの変遷

●2012-1st Ivy Bridge世代(3444)
 薄型ThinkPadと評判。HD+液晶は前期型と後期型(ツブツブ感?)あり。SSDスロット独自につき交換注意

●2014-2nd Haswell世代(Type 20A7, 20A8)
 (変態)アダプティブキーボード、パコパコパッドなど悪評も、ハードウェアは安定。
 液晶はHD+に加え、FHD、WQHD追加。SSDスロットがM.2 2280に

●2015-3rd Broadwell世代(Type 20BS, 20BT)
 筐体は2nd持ち越しもキーボードとトラポ部元に戻る。
 SSDはSATAに加えPCIe対応もAHCIのみ対応(実質SM951 AHCIモデル(MZHPVxxxHDGL)専用)

●2016-4th Skylake世代(Type 20FB, 20FC)
 YOGAとパーツ共用したモデル。USB3ポート、キーボードなど各部新設計化。バッテリが52Whrと56Whrの2種あり

●2017-5th KabyLake世代(一部Win7用にSkylakeあり)(Type 20HQ, 20HR)
 再び専用設計化、ツライチ液晶ベゼルにより12インチに迫るコンパクト化で好評。
 USB-C PD導入 45Wまで対応につきモバイルバッテリー使用は注意
 
●2018-6th CoffeeLake世代(Type 20KG, 20KH)
 5thから筐体持越し、4コア化。サイドUSB-C統合コネクタによりドック対応。
 USB-C PD 30W対応でモバイルバッテリー対応広がる。WQHD HDR(Adobe RGB対応)液晶採用

●2019-7th CoffeeLake世代(Type 20xx, 20xx)
発売が例年の3→6月まで伸びる。筐体ほぼ持越し(後述の変更)、スピーカー前面、電源スイッチサイドに。
バッテリー容量減少(57→51Whr)4K HDR(Adobe RGB対応)液晶採用
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 22:22:26.81ID:ALgLTm61
>>1さんスレ立てありがとうございます。
今はX280使いだけどX1C 2019出たら買い換えたいです。
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/03(金) 23:00:38.02ID:VtijvJwh
ポチったけどシルバーにすれば良かったなー
とりあえず到着は末らしい
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/04(土) 12:54:59.37ID:0acnLUbF
夏に暇になるから2019買おうとしてる俺のやる気スイッチを逆から押すのはやめていただきたい
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/04(土) 13:10:19.25ID:Htz5N8Xi
>>11
電源スイッチが横につくからバッグに入れておくと勝手に電源がついたりして楽しいかもよ
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/04(土) 14:52:37.53ID:+8660WBa
>>6
俺は逆だ。
今はX1c使いだか、新のX280モデル後継でたら買いますわ。
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/04(土) 15:34:37.45ID:g+PofOEA
X1C6thなんか電源ボタンが内側にあるのに勝手に電源が入るもんな
シャットダウンクリックしてフタを閉めてもいつまでもランプが消えないからフタを開けたら
またログオン画面になってたりな
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/04(土) 16:50:43.97ID:SusfedDF
T480sが届いたばかりなのにもうX1Cが欲しい
困った物欲だw
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/04(土) 21:49:43.46ID:pdsB0rja
13.3インチは取り回しと利便性のバランスが最も良いので、X390の上位版で1キロ切るX1 Carbon 13が出たら即買う。
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/04(土) 23:41:32.28ID:zYWZAX3l
windowsアップデートかけたらタッチパッドでカーソル動かせなくなった
ジェスチャーも一部反応しない
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 08:10:13.42ID:j5RC/6BM
逆にタッチパッド無効にしてるのにアップデートしたらカーソル動くようになってうざいことは間々あるな
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 10:28:37.45ID:7bGi+72p
>>24
設定確認してもアプデ前と変わってない
使えるジェスチャーもあるし何だこれ
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 16:16:14.33ID:ggAiRtxL
購入後、20ヶ月経過した5th。
バックライト漏れが徐々に拡大中。
3年ダメージプロテクションもつけているんだけど、
気になる程度では修理の対象に入りそうですかね
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 17:27:13.82ID:12uoMDoH
XでもTでもカーボンでも似たようなのばっか。
でもこの3つで悩んでも、コレ(カーボン)選んどけば間違いない。

ただ後からx390欲しいなぁ〜とは思わないが、本当にこれでよかったのかの思いはある。
(本当はもっとコンパクトなの欲しいのに妥協してこれ選んでるから)
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 18:07:02.63ID:f+szTp9G
ただし耐久性の低いアダプターでLANを繋ぐのが
間違いだったと思わない人限定
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 18:37:50.66ID:cTgGWFM2
ノートの使い道がありそうでないけどほしい
スマホのせいだなぁ
家とかカフェで開発するぐらいなら会社いくし
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 19:06:39.76ID:gw9KWJjL
BYODだから開発環境持ち歩けるスペックいるなとなったらこれかなぁ
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 19:11:05.56ID:cTgGWFM2
BYODさせてくれるなら全力出すんだが
日本メーカーは半端なもの支給しやがる
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 19:25:30.86ID:dfh7jR5p
使う道具も選べない会社で働くとか社畜すぎるよ!
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 19:44:56.63ID:cTgGWFM2
えらべねーのが悲しい
情報セキュリティ的には正しいんだが、悲しい
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 19:54:59.92ID:dfh7jR5p
それ突き詰めたら最後には仕事しないのが情報セキュリティ的に正しいってなるで。
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 21:18:10.46ID:cTgGWFM2
それはいいすぎだろ
27002だか27001だかをきちんと守って、
セキスペもきちんと守るとやっぱ不自由だわ
でも自分の最高マシンで仕事してみたいな
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 21:43:31.26ID:nlGpsvOB
BYODもいけるけど会社支給の中途半端なマシン置き換えるために
なんで2,30万自腹切らなあかんねんと買うのを躊躇してる
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 08:36:50.95ID:OfuTP1lM
x1c 2018にあうプライバシーフィルターおススメありますか?
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 12:59:46.64ID:C8rz5+pU
初ThinkPad 購入しました。
悩んだあげく、一番バランスの良さそうなx1c2018にしました。

今から待ち遠しいのですが、まず届いたらやる事ってクリーンインストール様のデータ作成で合ってますか?

あと、アンインストールしておくべきソフトとかあります?初Lenovoなんで、よろしくお願いします。
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 13:16:26.87ID:x5JW4FwY
thinkpad買ってプリインソフトと格闘した記憶がないな。
もう箱を開けて使うだけですよ。
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 13:19:11.55ID:tOlqLfwm
まずは一応USBメモリでリカバリディスク作るけど、使ったことないな
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 14:08:35.36ID:b4zmTt13
>>39
前スレでその話出てたよ!
俺はリカバリディスクつくってssd交換したくらいかな
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 14:44:15.40ID:C8rz5+pU
>>43

皆さんありがとうございます。
以前あったLenovoのウイルス問題とかってもう解決してるんですか?

プリインソフトの削除が必要なのかと思っていたのですが?
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 15:18:37.09ID:TRjZE14F
確かBIOSに仕込んであったはずなのでプリインをどうのこうの程度では消せないはず
レノボは削除したと言っているが信用できないなら今すぐ売ってくることだ
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 17:29:44.09ID:KmXa4Tn5
>>45
それってthinkpadも該当したっけ?
Lenovoオリジナルのだけかと思ってたけど
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 22:59:06.87ID:530gbBDq
スパイソフトもそうだけどWindows10が初期設定じゃ情報抜かれまくりだからね。
最初から入ってるLenovo Vantageも情報流すようになってるし他にも何が入ってるかわからない。
Lenovoに限らずメーカーとしたらどこで誰がどんなアプリ入れてるとか使用状況の情報は欲しいだろうからね。
防ぐとしてもユーザー名に本名を入れないとかアカウント情報入れないとかぐらいで解決策はないね
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 23:10:51.30ID:6amfI1qx
自分はThinkEngine信用してないが
自分の用途ではそこまで中国政府が欲しいセキュリティ扱ってないので別に気にしてない
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 23:12:02.21ID:6amfI1qx
というか、アメリカ政府が公聴会とかでIntelやシスコやPHENIXやAWARDが公式に
NSAやCIAの要請でバックドア開けてることを公言してるんで
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 23:34:17.93ID:D60apWzm
物理的に外部のネットワークと遮断して、
地下のアルミホイールで囲った部屋で仕事しないと逃れられないのか。

あ、宇宙刑事が来たので、これで。
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 01:48:39.45ID:jT/Zw51H
クリーンインストールは禁じ手
Lenovoに情報抜かれるのは甘んじて受け入れて下さい
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 11:17:43.26ID:BZ3a3uml
待望のThinkPad X390、試してみたが「何か」が違う
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00087/00073/?P=2

 もう一つ気になるのがキーボードだ。ThinkPad X390はとてもタイプ感が良くたわみもほとんどない。このクラスとしては素晴らしい打ち心地だ。
 ところが、ThinkPad X1 Carbonと比べると本体が若干小さいためか、一部のキーが小さくなっているのだ。両者を比較すれば、
当然ThinkPad X1 Carbonのほうが打ちやすい。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00087/00073/10.jpg
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 13:55:09.68ID:rPfLMnqg
USキーきすれば小さいのなくなるのかな
280はそうだったはず

insertはFnなのか
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 15:21:54.04ID:85Kcq6wC
>>55
L380でいい
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 22:54:52.89ID:UuYxSMl3
Enterとかその幅必要なのかね。

まあそもそもX1Cのサイズで何の問題があるのか?なのだが。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 00:29:44.60ID:7aCWbG4C
ちょっと調べた感じだと、2019モデルもメモリは最大16GBなの?
Tとかは32GBとか行けるみたいだけど。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 10:12:05.11ID:RHji6rkI
正直、Enterを小さくしてもPgUpとPgDnをカーソルキーから離して欲しい。
だらだら電子書籍読んでいる時とかに誤爆しがちなので。
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 18:30:11.13ID:cLTJ7rmp
ryzenでたのむよー
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 19:35:17.15ID:BIWJscxJ
TB3対応の機器って外付けグラボ以外に有効そうなのあるの?
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 00:40:58.07ID:utvR++dI
PC同士TB3ケーブルで繋いでIP over Thunderbolt3 が可能なはずなのだがWindowsで実装されているのかどうかから全く情報がない。
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 01:32:16.30ID:qT6ZB5UL
RYZENは電力消費を削減してから出直してきてどうぞ
今でようやくIvy Bridgeなのは理解しろ
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 01:35:55.97ID:otaZLh3C
今だとZEN2だと思うが、対WhiskyLakeでどの程度なのだろう。
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 02:13:19.05ID:uLdpBF/D
i7モデル買ったけど予想以上にアチアチだなこれ
cinebenchR20走らせたら開始早々サーマルスロットリングだし2C4Tでよくないか
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 02:39:39.07ID:nYV/xZcH
電力消費よりスレッド数とGPUアドバンテージ取るから無意味
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 08:47:29.47ID:W9A2eyLl
>>67
Thunderbolt Software2.5以降でサポートしてるよ。現在のバージョンは17.478.5
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 08:48:33.87ID:3Yi6Rd2X
2019より2018モデルの方がいいっていう人はバッテリーが多いから?あと値段かな。
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 09:06:02.31ID:F/ERz07j
早く欲しい人は自分を納得させるために2019じゃなくてもいい理由をつい探してしまう。
実際自分も購入意思が固まった段階でリークを知って迷ったけど、今回の仕様なら待つより買った方がいいやと割り切れた。
2020モデルは何かしらアドバンテージ取ってくるから2019買ったら逆になんとも言えない気分になりそうだし。
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 10:22:17.06ID:+1sPtfLC
間違って書き込みボタン押してしまった

>>72
至近距離限定ながら安価なマルチギガビットEthernetとして使える実スループットと安定性はあるのだろうか。
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 11:18:24.96ID:W9A2eyLl
以前からThunderbolt NASが有るぐらいだから、そんなに使えない訳ではないのでは。
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 13:22:58.37ID:6lhCdwn3
今回はCPUの性能が上がらないしPCHの変更も軽微なんで
新型選ぶ理由に欠けるんだよね
IceLakeみたいにCPU内にThunderboltPHYが無いようされるって奈良変わってくるけど
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 01:16:43.60ID:ZBi3B+s3
シルバーがいほしいから2018
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 09:44:22.86ID:OR9xRR2m
>>80
CPUは約10%の性能向上らしいね。
個人的には2019のスピーカーがよくなってるってのがどんなもんなのか気になってるw
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 18:55:06.22ID:cidBoiRh
X1CarbonがIceLakeじゃないのが許せん
ってかイラン
IceLake6月出荷なのに
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 19:10:43.41ID:Y0CGc8WS
チップの出荷と、それを基板に直付けした製品の出荷時期は当然ずれる。検証も必要。

無理して出荷数極小で発売して入手困難かつバグだらけだと、それはそれで文句言うでしょ。
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 19:21:09.22ID:X8AnYVQF
>>85
いや6月出荷なんだから例年通り来年1月には新X1cとして発表されるだろ
Dellやhp、lenovoでもIdeaPadやYogaは11月下旬、ボーナス商戦前発表。 いつも通りやん
まぁ、Icelake自体が2年遅れたけど
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 20:11:09.78ID:DIcoNcbS
アダプタの併用が前提とはいえ、本体の端子がType-Cしかないノートパソコンはわりとだめな子なのでは……
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 23:32:47.61ID:cidBoiRh
12インチTPがなくなった今となっては12インチX1が出てきたら需要が凄そう
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 00:10:31.71ID:peku3JGx
まじで12インチThinkpad出してくれ
ARM SoCなんかだと省電力でいいかもよ?
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 00:14:46.73ID:XbBqUjIY
12インチでできることは14インチでもっと快適にできるから
要らないって結論出ちゃったと思う。
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 00:44:12.46ID:ZFSUKchj
12.5インチモデルの取り回しがX1と変わらないという問題が大きすぎたのでは
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 01:44:32.79ID:XvemTqCb
12インチ Let’s の875g より軽かったら
本気で買い増しする。
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 01:46:12.64ID:PkRLIP2s
その重さではゴミしか作れない
まともな筐体・まともなパーツは限度を超えて軽くはならない
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 03:03:54.92ID:ZFSUKchj
1s切るといろいろ使い勝手で犠牲が出てくる感じだなあ
特にキータッチが痛い
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 06:05:32.72ID:p6BJpQH6
せやな
最近の軽い薄いパソコン店で色々触るがキータッチにげんなりしてThinkPadしか買えなくなる
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 11:42:05.25ID:LQS3gZhK
LGのグラムがThinkPadキーボードなら買ってたわ
耐久性には目をつぶる
結局ThinkPad冠する限りは堅牢性アピールのために軽量モデルは出ないだろうけど
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 12:31:39.49ID:cEP8kpsY
中華ですら渋々使ってるのに、半島のなんか使えんわ
てか、国産頑張れよ
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 12:33:34.26ID:oYYRD39q
大和で設計、米沢でセッティングなLenovoならいいんでない?部品はもうグローバルやし。
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 18:28:56.18ID:peku3JGx
キーボード配列がJISでまともなパソコンってThinkPadくらいしかないじゃん
そうすると必然的にこれしか選択肢がなくなる
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 19:06:10.90ID:wmyfo9XR
MacBookみたいに底尽きで疲労したり、パームレストからして軽量化しすぎて剛性感なかったりとか
叩いたらたわんだりとか
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 07:37:28.67ID:m57GZJWy
俺は十字キーが小さい奴は絶対許さんぞおおお
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 08:16:36.91ID:I25n8Kr3
バッテリー稼働時のType-Cへの給電能力ってどれくらいあるの? どこにも書いてない、ような。
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 19:29:22.93ID:CKJCLm1j
>>70
やっぱそうなのかー
IceLake だとどうなるのか気になるので待とう
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 22:03:16.89ID:dnpFfgQf
前スレでオススメしてもらったankerの20V3Aで60VA出るPD対応充電器届いた

今はラップトップの充電器もコンパクトになったなと感心する
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/13(月) 18:46:32.10ID:O8ZXT9Hf
2018の非光沢WQHDの英字配列は終わってしまったらしい。悲しみ。
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/13(月) 22:14:25.74ID:wVuU+V/v
マイノリティは在庫あるうちにすぐ押さえないと。
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 09:10:52.66ID:cB+TX2Qu
出来たっけ?

45wでも純正品以外の安物で、出力不足で不能なケースが結構あったような・・・
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 13:58:57.20ID:NUwc/hnN
45Wのravpowerで充電できたよ
30Wもいけるはずだから、45Wあればお釣りが来る
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 15:53:49.28ID:bSeuSLJ+
電源ON時の給電と、OFF時の充電は対応する最低電力が異なる。
で、2018は給電は30Wに対応だと思っていたが>>4
15Wでも行けるんですかい?
https://thinkpad-x1yoga.hatenablog.com/entry/2018/03/30/USB_Type-C_PD%EF%BC%88Power_Delivery%EF%BC%89%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E3%80%81ThinkPad_X1_Ca
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 16:43:04.47ID:f48co01M
>>119
待機電力との勝負だから、裏であれこれさせなければ充電はできるだろうな
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 17:39:44.97ID:h6BNYkXj
ACアダプタ忘れてスマホ用の15Wだか18Wだかで代用したときは
使いながらでも減りも増えもしない感じだった
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 20:57:18.44ID:y0kJ1MRj
表示だけの仮想キーボードで仕事できるの?腱鞘炎になるのでは。
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 21:07:40.38ID:UNDRA7DB
>>126
つリアルフォース
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 21:11:43.52ID:tSARYNsb
なかなかおもろいデバイスとは思うけどね
仕事用には選びにくいわ脆そうだし
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 22:00:48.85ID:vLQMK8o5
こんなくだらない物で遊んでるから、無駄にでかいX390しか作れないんだな。
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 22:26:09.04ID:tSARYNsb
君たちはほんと新しいものを受け入れないのね
まあシンクパッドユーザーってそうだよね
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 00:28:54.77ID:Stjka/Tc
A285でフォールアウト4を60fpsで遊んでると
ゴミみたいな性能のカーボン持ち歩いてる奴ってアホだな〜とは思う
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 00:45:52.72ID:HehAhibK
あの試作品の小さいのだせばそれでいいんだよ
絶対に売れるって
保証する

なぜださん!
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 01:21:52.14ID:5lmn7hxJ
Quadro M600Mの1.7倍も3D性能あって意味わからんよな
なんでエントリー激安機の方が倍近く演算性能上なんだよと
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 06:43:27.20ID:m6AS+NOW
>>135
まあおれも乳首利用はメッキリ減ったがねジェスチャー便利だし
でもこの画像だとキーボードが他社PCみたいで打ちづらそうに見えるんだが
キーボードの打ちやすさだけは追求し続けて欲しいね
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 09:12:55.77ID:i1guXTc1
TrackPointいらない勢はなぜThinkPad買うんだろう
Dellでもなんでもあるじゃないか
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 09:15:31.56ID:l7T494LB
俺は逆にトラックポイントさえ付いてれば他社でも買いたい勢
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 10:37:49.22ID:MLOpEcoz
自分もですね。
法律で赤ポッチを義務づけて欲しい。
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 11:02:28.23ID:kmz9aqi8
つまり Lenoboって名前より ThinkNoteの方がブランド感あるだけって話
ThinkPadは中国が持っている数少ないブランドだから捨てるわけないじゃん
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 13:36:12.34ID:ylnCFHUc
いくらキーボード良いって言ってもリアフォ、HHKには勝てないんだよな
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 13:36:30.78ID:Nyk24rWN
いくらキーボード良いって言ってもリアフォ、HHKには勝てないんだよな
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 13:53:41.49ID:mjypH4yX
両方持ってるなあ。HHKBは携帯用のチェック柄のケースをアメリカから輸入したわ。
でも持ち歩くのが面倒なこともあるじゃん。そういうときはチンコパッド最高だよ。
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 15:03:05.51ID:LU3t91Vk
リアフォも買うしX1Cも買うんだよ
リアフォ持ち歩くわけにいかないだろうが
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 20:31:56.87ID:5b0u6oZT
統一しなくちゃ気持ち悪いからデスクトップでも赤ポチキーボードかって使ってるわ
マイクロUSBが抜けやすいのが悩み
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 21:17:49.48ID:rUGY5XFa
>>154
俺もデスクではウルトラドックにリアホス繋いでる。ついでにLAN もドックで有線。
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 22:42:40.17ID:UBWiSj+a
>>151.153
そもそもデスクトップでもトラポ使いたいからThinkPadトラポキーボード買って使ってる人多いからなあ
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 22:44:32.49ID:UBWiSj+a
先代の7段キーボードのユニットがT400s用で評判の良いNMB→LITEON製だからなあ
裏がプラでペナペナなところが欠点だけどそれ以外での悪評は聞かない

なお現行6段はその要望フィードバックして裏に鉄板入ってるんで
6段配置で納得するならこれもベスト
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 23:32:24.19ID:5Jw69SMy
ThinkBookとかよーこんなクソみたいな配列のキーボード載せてThinkブランド名乗れるな
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 23:40:24.98ID:UfleTpN9
ThinkBookじゃなくて今回出てきたのはThinBookですよ。
中小企業向けビジネスノートブランドを狙ってるとか。
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 23:45:32.27ID:UfleTpN9
すんませんやっぱThinkBookでした!��‍♂️
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 23:46:34.34ID:u/k4P0B9
中小企業はちゃんとしたキーボードのやつ買って仕事しろ
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 23:55:02.30ID:IN94MsH+
Thinkbookとか言ってもキーボード配列はエンターのところ見ればこれまでのレノボと同じで、大和研究所が関係してないのは明らか
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 09:29:15.30ID:btlu0xaC
タッチパッドがマルチタッチになってからもいまだに古い頭で凝り固まっているおいじいさんがトラックポイントに執着してるの
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 10:17:07.88ID:nJ1riiJr
thinkpadからトラックパッドなくす
のはしょうがないが

ideapadと統一は許せない
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 11:26:50.80ID:zxCWM3RG
タッチパッドの問題はポインティング精度の低さ

だとわかっていればマルチタッチ云々の話は出て来ない
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 20:41:33.69ID:1WQM5+P8
パッドで使う気になれるのはMacだけ
トラックポイントが最強
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 21:07:27.22ID:TGkp5Ozm
6世代で名機はどれだったのかなあ?
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 22:34:59.08ID:9c8oPJNo
>>171
今のシンクパッドのタッチパッドはMacにだいぶ近づいてるでしょ
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 02:32:22.91ID:5JYWbrDd
X1Carbonは基本的にあの第二世代以外は基本的に前世代より良くなってるからなあ
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 08:39:51.90ID:UIXI1eXq
2017から2018はCPU以外はあまり変化なく完成形かな
シルバーが2019からなくなるという意味でも
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 09:03:57.91ID:NaMwj+F1
レノボロゴはいらんね
2017X1YOGAの天板の左上の所がモッコリして剥げかけてるわ
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 10:39:12.83ID:UIXI1eXq
シルバー無くなると聞いて今更欲しくなる罠にはまってますがね。在庫ないですね(笑)
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 10:46:27.37ID:Ioi7ynx0
X1(5th)のアクシデント ダメージ プロテクション保証3年目。今年に入って
バッテリー・エラーによるバッテリー交換。
キートップ割れによるキーボード交換。
バックライト漏れによる液晶パネル交換。
によってまるで新品のように。
しばらく買い換えるモチベーションも無くなったので良かったのか悪いのか。
因みに引き取りから再配送までだいたい5日間位。

5年保証に入ってもよかったかなと思うぐらいおすすめできる
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 11:27:21.49ID:JfzWi9Uo
>>180
なんでメーカーの駄目品質を、ユーザーが費用負担しなきゃいかんのだ?


と思ったり
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 11:35:37.85ID:ViJYjjCM
>>181
まあね。
素直に喜べないのも事実だけど、結果的に保証をあつくしておいて正解だったと実感。

ちなみに
キーボード交換はトップの爪が欠けてスペース・キーが浮くようになったもの。要因の自覚が無いとはいえ、本来自損事故扱いなのでコレだけでもとが取れたかと。
液晶のバック・ライト漏れも白バックで輝度最大でやっと確認できるかどうかの症状。担当者によっては許容範囲として送り返されてもおかしくない様子レベル。
いわゆる自然故障はバッテリーエラーくらいかな。

毎日、通勤ラッシュでもみくちゃにされながら移動している過酷な使用状況なのでコレぐらいで済んでいるのはほぼ納得している。
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 10:29:35.16ID:pqyT/NYZ
ファンが回ると結構嫌な高周波音がするんだけどこれ普通なの?
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 10:41:10.34ID:avPM8z1x
機械には個人差があるし耳にも個体差があるからなんとも言えない
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 10:56:45.17ID:Ae/oNWKL
対策一応書いとく


ファンの場合
掃除
グリスアップ

コイル泣きの場合
usb指す
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 10:58:31.34ID:Vho4WQEc
高音帯域は騒音計が低く出るからなぁ
これがいつものLenovoのやり口w
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 11:00:52.04ID:Ae/oNWKL
どこのメーカーも高周波音出る時は出るよ
マウスコンピューターのもでたし
Zenbookのは有名
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 11:29:18.78ID:UF5kmswr
>>188
X1 carbon9のファンは確かにうるさいよ
でも、X1 Extremeはその50倍くらい爆音+嫌な音だから。
X1 carbonの音は今ではかわいく感じる。
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 12:00:35.23ID:0YCZ+F7g
>>183
自分が書いた内容、よく読み返してみよう
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 13:07:37.69ID:Ae/oNWKL
フィルター 各サイズあり (14 16:9) ttps://www.amあzon.co.jp/dp/B07CSQX93D/
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 13:38:17.37ID:+XTNdDTy
>>195
そうなんだ、ありがとう。
この音以外はとても満足してるので、かわいく感じるまで使ってみようと思う。
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 19:38:15.00ID:K+Tgym69
Fnキー長押しでスリープ復帰できる仕様が神過ぎる
電源ボタンって押しづらい位置にあって
いちいち手回すの億劫なんだよな
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 22:40:31.89ID:BxfT4irb
会社のPCがX1だったんですが何年製のX1か調べる方法ってありますか?
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/18(土) 23:49:27.95ID:xUNiqoIR
2018:天板にX1ロゴ
2017:Type-Cだけど天板にX1ロゴがない
2016:角型コネクタで右側のUSBポートが2つ
2015:
2014:ファンクションキーが無い
2012:天板を閉じたときにThinkPadロゴが正しく読める
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 00:23:46.70ID:CWim7iXS
IceLakeで足回りが強化される
2020モデルが買い替えタイミングと考えてたけど
 ・WiFi強化(WiFi6)
 ・Gen11内蔵GPUでグラフィック性能とエンコード性能が2倍
 ・NPU追加でAI性能が2-3倍
 ・TB3チップ内蔵

TaigerLakeが載るであろう2021モデルは
Xe GPUでグラフィック性能とエンコード性能が更に2倍か
  https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183654.html
まあゲームもエンコードもやらないんだけど

> さらに新しいCoreアーキテクチャと「Xe」グラフィックス、最新のディスプレイ技術と
> 次世代インターフェイスをサポートした「Tiger Lake」がリリース予定とされている。

CPU性能(もしくは省電力性)が上がるみたいだし
最新のディスプレイ技術と次世代インターフェースと言ってるのは
8K/60HzとHDMI2.1のサポートか?
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 00:24:19.51ID:LUPauFqE
>>210
ありがとうございます
TypeCで天板にX1ロゴがあるので多分2018年モデルだと思います
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 00:27:36.82ID:WEXnSgjF
IceLake-GはIrisProブランド扱いだから採用されないのは確実だろうな
代わりにいつも通りノーマルブランドである15Wの
Comet Lake-U / 14nm / Gen. 9.5 Graphics)  i7 10710Uが採用される
違いは6コアであることだけ
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 00:55:49.71ID:WEXnSgjF
Comet Lake-UとIceLakeの2ブランド同時展開の詳細は北森で
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 01:02:38.20ID:CWim7iXS
>>213
年内に出るIce Lake-UはTDP15Wで普通にこれに載る物

 https://g-pc.info/archives/9049/

> このチップは15WのTDPを搭載していると言われており

「IceLake-G」なんで製品は存在しないし

どうせCPUの型名にGって入ってるってだけで思い込みで
勝手に「IrisProブランド扱いだから」とか的外れなこと言ってるんだろうけど

>「G」という名前が付いているのは、これが最新のGen 11 GPUを採用した最初のIntelプロセッサであるためです。

Comet LakeはPCH仕様とiGPUは旧式だけど
その代わりにCPUのコア数とクロック数が高い?
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 01:10:08.53ID:J0Y76ppV
X1 carbon 2019モデル買おうか悩むなぁ。国内発売いつになるんだ
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 01:10:27.65ID:WEXnSgjF
最上位i7だけEU数64商法はIrisProでずっとやってきてる伝統です
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 01:14:29.89ID:CWim7iXS
Tiger LakeはTDP25WでIrisPro相当の
ハイエンドワークステーション用みたいだから
これには載らないね

そうなるとやはりIce Lakeが載る2020年モデルが
数年に1度のプレイクスルーで買い時かな
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 01:43:27.89ID:Ri/1w5lC
前に2018モデルでプチフリ起きてるって書いたんだけど
調べたらbluetoothマウスの接続が数秒切れてたことがわかりました
濡れ衣ごめんね
でもマウスも一緒に買ったthinkpadマウスなので許して
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 08:23:46.33ID:nso7+gtF
初めてX1Cにしました。概ね満足なのですがディスプレイの輝度が控えめな気がします。最高輝度にしてもそんなに明るくないのですが、こんなもんなんですかね? Intel graphicsのディスプレイ省電力テクノロジーは切ってあります
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 09:26:21.27ID:W8p5iN7I
Icelake搭載のX1cはデザインもフルモデルチェンジだろうし気になる
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 09:52:00.91ID:nso7+gtF
>>222
HDRは光沢に抵抗があって普通のにしたのですが、そっちの方がよかったかも

>>223
はい、確認したのですが・・
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 10:01:49.28ID:5rhzjRYt
日光のあたる屋外で使ってるのでもなければ、そんなに輝度上げる必要もないと思うけれども。明るいと目が疲れるから殆ど輝度最低で使っている勢の感想でした。
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 11:12:07.83ID:gPV9rXAz
アンチグレアで公称300nitsだから超最高級とまでは言えないけど相当明るい部類ではあると思うよ
上でも書かれてるけどこれで暗いならグレア買ったほうがいい
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 11:23:19.29ID:NVzaTdCa
もしかしたらだけど目の病気かもね。
黄斑変性にはご注意
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 11:40:10.23ID:IkPTFxhJ
俺は最低輝度から二段階とか三段階上で使ってるよ
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 11:49:48.22ID:u9bP3AZ0
Comet LakeはいかにもIce Lakeの新プロセスの供給不足をまかなうための保険という感じだな

IdeapadやThinkPadのローエンドモデルではCome Lakeが使われるだろが
ハイエンドのX1には間違いなくIce Lakeが使われるだろ
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 11:54:33.17ID:5rhzjRYt
10nm微細化でダイサイズが小さくなるのは確実だけど、性能が上がるかどうかは不確定よ。クロック上げると14nmより消費電力が上がっちゃったりしたのがIntelの10nmの問題だった。
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 13:05:28.06ID:WEXnSgjF
Irisにも当然15WシリーズはずっとあったがX1Cで1回も採用されてこなかったのに
採用されるわけがないんだよなぁ
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 13:19:30.31ID:IkPTFxhJ
そもそも微小プロセス化っていうのはおまけで低消費電力がついてきただけで
本来の目的はダイサイズの微細化によってチップが沢山取れることによる利益の最大化だからね
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 14:10:13.46ID:CWim7iXS
微小プロセス化でダイサイズが小さくなれば
同じ実装面積と消費電力なら空いたスペースの分だけトランジスタ数を増やして
コア数を増やしたりiGPUのEU数を増やして性能を強化できる

その理屈を前提にIceLakeはiGPUの性能強化と
CPUコアもSunnyCoveになってL1/L2キャッシュが増えて
命令セットVNNIとAVX-512が追加されてたり

アーキテクチャ改善でIPCも向上すると公言されてるから
同クロック数で10%くらいはIPC上がるんじゃないか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158093.html

https://news.mynavi.jp/photo/article/20190103-750492/images/003l.jpg
https://news.mynavi.jp/photo/article/20190103-750492/images/005l.jpg
https://news.mynavi.jp/photo/article/20190103-750492/images/006l.jpg
https://news.mynavi.jp/photo/article/20190103-750492/images/007l.jpg
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 15:48:02.28ID:J0Y76ppV
XPS13くらいのキワキワ狭ベゼルになって14インチでX390と同サイズにならないかな。
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 19:56:35.64ID:0Bbrc87/
耐久性が犠牲にならないなら何してもよいし
犠牲になるなら何もしなくていい
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 20:20:43.34ID:WEXnSgjF
ZenBook13Sでさえ軍用調達規格クリアだから
単にレノボの技術がショボすぎる
おおげさに作ってホルホルCM流してりゃ世話ねぇわ
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/20(月) 10:58:02.10ID:L7ovISRH
室内だったら最低輝度でも十分見えるけどなぁ…
たまにポインタ見失うけど
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/20(月) 11:15:10.36ID:rPkRBHI1
俺は室内では下から二番目で使ってる

>>241
まあ、もう少し小さくは出来るよなぁ
次は期待したい
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 00:47:15.59ID:pku6Ipb0
GWにポチったの届いた

2TBのSSDに換装しようとおもったけど、TrueImageのWD版はUSBメモリからブートしてクローンできないっぽいね
何かいいソフトあったら教えて

TrueImage2012もどこかにあったはずだけど、DVDブートしてコピーできるかな
最近の仕様に対応してるか不安
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 08:34:13.10ID:uDGSCco2
Huaweiの次はレノボも来るかもなぁ
過去にやらかしてるし
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 10:16:17.96ID:OR6m0usN
ファーウェイはIntelとBroadcomからパーツ供給も受けられなくなる
MateBookは作れなくなるな

自社SoC(Kirin)で
Arm版Windows10で動くノートPCを作るしかなくなる
NICとWiFiはRealtek製
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 10:23:57.94ID:cDlLbkTC
Windowsもプリインストールできなくなるのでは。まあWindowsは単体で売ってるから、ユーザーがワンクリックで買えるインストーラをプリインストールすればいいのか?
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 11:09:26.11ID:ns+eZN0/
LenovoブランドじゃなくてNEC として販売すればセーフ
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 14:26:16.66ID:EnFwQNct
X201以来のThinkPadとして年末にX1C6買ったけど、大して持ち運んでないのにすぐに液晶にホワイトスポットが入った(保証対象外)し、すでに薄型軽量化の影響で耐久性も犠牲になってるのか、以前のレベルはもう期待できないね。
肝心のカーボン天板でこれかよ…

結局ケースにいれて持ち運ばないといけないなら、以前と同じ感じで耐久性をアピールするのはやめてほしいな。他社製品との実質的な差ってもはやそんなにない気がする

入力インターフェースとかは他社よりマシだから、依然としてThinkPadの価値はあると思うけど、時代の流れかなあ
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 14:37:48.52ID:YDQwo5mV
PCをケースに入れなくていい時代なんて今までもなかったと思うが、X201を裸で持ち歩いてたの?
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 18:00:25.27ID:LqAhmGyI
剛性をX2x0と比べたら可哀想やな
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 18:20:24.56ID:NtpXybTv
剛性不足と言われても、さっぱりなんの事かわからない。
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/21(火) 23:01:59.93ID:Kdz5kMuH
あとX240〜270の筺体はX1よりも脆弱だよ、設計に無理がって欠陥だらけで
それに起因したBGA・メモリスロット半田剥離が結構起こってる
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 00:22:08.52ID:BXntyo3y
大量導入企業だろうが故障原因明かされるわけないだろ
故障が多いのは知ってて原因は嘘松で盛ってみたかw
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 04:08:48.24ID:guRJ/Nx6
両方持っててX260だけおかしい挙動多いから当然でしょ
パームレストに文庫本落とすだけでメモリスロットへの振動でブルーバックや画面乱れフリーズでるのは普通じゃない
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 04:23:02.39ID:TcZVlOs9
メモリスロットへの振動の裏付けは?

はい!推測で裏取まったくしてません!!
でも消去法でこれ!!


ガイジ論法好きだねぇw
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 04:35:05.48ID:guRJ/Nx6
あとX200スレの過去ログ漁れば問題は前々からあることは理解できるはず
特にメモリとBGA剥がれの報告は結構ある
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 05:41:52.06ID:uyCbgVYR
うちのx260は幸いにも不具合は出たことないな
持ち出し専用なんで車に積みっぱなしで真夏の車内でも気にせず放置
電源ケーブル引っ掛けて机や棚から落下させるのも数回経験済み
SSDに載せ替えてメモリも増設交換済みで左側を摘んで持ち上げて
振り回してもビクともしないうちの子は当たりな個体か?
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 06:07:56.25ID:guRJ/Nx6
ショック与えなければわからない程度じゃね?
このあたりは個体問題だと思う(筐体とマザボのネジの閉めとか)
ただショック与えたとき何が起こるかは保証できない
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 07:27:19.31ID:XXgn9lOa
ソケット採用のTはどうだね
耐久性に関しては昔聞いたがソケットで悪くなることはないという話だった
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 09:23:10.42ID:h/PC7gRn
X200系も堅牢性にこだわったせいで、Lets より重くなって、そこを叩かれて市場で苦戦し続けたんでしょ。今の市場で売るために堅牢性が犠牲になるのはある程度仕方ないと思うよ。
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 09:31:50.31ID:Dc/uM25i
Letsも熱心なファン多いけどたまに使わせてもらっても使いにくい
逆にthinkpad貸したりすると概ね良好な感想が返ってくる
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 11:41:56.58ID:KBCj52+R
2019は来月発売だっけ?
TやX390はもう出回ってるのにx1c2190だけ、何故おそいの?
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 12:03:15.82ID:YeOwSs57
はよmacbookに対抗した例の試作モデル製品化してだしてくれ…
液晶折り畳みなんてやる余裕あんならできんだろ
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 14:09:01.29ID:fneY7Asg
落下時の衝撃は見た目以上に大きいので
文庫本落としてBSODはそんなものという気もする。
普通に使っていたら遭遇しないだろう。
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 02:51:32.92ID:DJtyIxTP
そうあってほしい
少なくとも自分はX240〜270の耐久性をX1やX220よりは信用してない
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 08:14:25.98ID:+MEqUBks
証拠がないので肯定も否定もできないな。
拡張性が耐久性やコスト、体積重量諸々の面で高く付くのは、まあそうかもしれない。
X1Cは筋が良かったということ。それで全ての用途をカバーできるわけでは当然ないが。
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 13:31:12.13ID:P28UppBX
マイクロソフトもファーウェイPC販売停止か

スマホからPCに飛び火か
レノボも逝くときゃ一気かなぁ…
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 19:17:31.54ID:DJtyIxTP
正直最後のThinkPadくらいの覚悟は持っておかないといけないかもなあとは思った
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 11:24:23.45ID:tEDBmDXb
>>281
マジですか、、
困った、、
最悪、修理出来ないとか、あり得るのか、、
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 16:43:12.81ID:iHvZ+1F3
NECが奇跡のV字回復をして、フルラインナップ国内自社製造・全世界販売に返り咲けば解決。
(鬼籍の方が起こりそうだが。)
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 18:06:21.01ID:2D3bXtE/
NECは5000人リストラしたから
退職金の一時支出で今季の業績は悪化
来季のV字回復は必然
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 19:44:04.05ID:6HmpPmi1
今のところ Windows必須なのでレノボはOKだろうね
ThinkPadにまで怪しげなバックドアやデータ収集くっつけるようになったら
中国のパソコン/モバイル事業は世界から総スカンを食らう

外部業者に委託して怪しげな通信をしていないかどうか検証している
システム部門もまだ ThinkPadを導入しているから 今のところは安心していいかも
貸与携帯端末は iPhoneか 日本メーカーが発売元のスマホ携帯のみ
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 19:46:39.37ID:BbXZqEU5
自分の好きなものはセーフというオタク的感覚でThinkpadを特別扱いしているとしか思えない
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 20:02:16.91ID:v3NanJMg
NGというならエビデンスを出せばいいだけ。
それすら無いのに危険だと言うのは放射脳と同レベルの池沼だろ
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 20:04:19.83ID:m8Q+XYHX
ファーウェイと共産党の繋がりは出自からして密接なものがあるが
Lenovoにどんな繋がりがあるのか詳しく
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/24(金) 21:03:48.58ID:gnHX4g/k
>>290
ThinkPad X1こそPCのすべてと考えてるものだけど
ThinkEngineに何が入ってるかということに関しては保証ができない
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 00:40:57.22ID:O9JOmp8z
>>294
ぼくlinux民、BIOSレベルでなにか入ってそうな気がしないでもない
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 00:59:08.25ID:hrVZf5sj
何か入ってても、お家ネットワークで外からと内からの通信を監視すれば白黒はつくんじゃないか。
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 01:33:36.65ID:EV6X5Ksg
自分が設計するなら、マジックパケットが届くまで休眠状態にしておく
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 08:02:24.78ID:izrvsYMN
BIOSレベルとかマザボに組込とかだと避けられないけど
ソフトレベルならOSクリーンインストールで回避できるのでは?
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 09:05:50.93ID:izrvsYMN
>>300
Windowsのドライバで問題なく動くのにLenovoの入れたらクリーンインストールの意味がない
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 09:43:37.24ID:xGIbPUHZ
それはWindowsのドライバとは何かを勘違いしているかもしれない
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 09:48:14.45ID:tGg2z37l
クリーンインストールのやり方がわからない
電源オンで使えるのにそんなことするのはネトウヨのやること
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 09:55:37.71ID:6GUaMy3J
ネトウヨは気持ち悪いけど、クリーンインストールは普通にやる
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 09:59:00.80ID:UUXl6V+Y
>>298
マジックパケットを受け取るサービス(プロセス)は、どーするのよ?w
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 10:59:10.98ID:tGg2z37l
せっかく最初からインストールされてるのにクリーンインストールする意味が分からないバカなの?
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 17:39:40.27ID:4cvto6qW
中古でサブ端末を探してるんだけど、英字配列扱ってるお店って少ない?
関東で実機見れればと思ったけど、be-stockでの通販一択かな。
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:30:47.43ID:1fBMmdTO
>>309
2018の英字配列置いてるっぽいね。20万弱かー
今回は10万弱狙いなので他をあたってみる。ありがとう。
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 20:35:02.64ID:EV6X5Ksg
サブ端末とかやめてX1Cをメインにして新品オススメ
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/25(土) 23:11:45.19ID:9RVUguAe
X1Carbon 4thを新品から使ってるけど
外に持っていく向けに別にX1Carbon 5th以降の16GBmemを安く手に入れたいけどなかなか出物がない
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 07:13:35.52ID:6liOYblE
デスクトップ必須ならノートと2台になるのは仕方ないが、X1Cを2台使い分けるのってデメリットしかないのでは。
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 07:17:46.15ID:kxTyaiAL
部屋事に分ける用
1階と2階に分ける用
会社のロッカーに入れておく用

それなりに便利
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 07:48:50.02ID:RE7WYxkm
普段使い用
外出などラフに使う用

に分ける
ストレージ内容は同期する
今ラフ用はX260だけど画面サイズとかでネックだし
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 13:12:07.72ID:uQtji/S/
有線LANコネクタ、つけようと思ったら本体側にカバーついてるんだけどどうやって外すのこれ...
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 13:28:39.03ID:CHH85zQx
>>316
どのモデルですか?
カバーなんてついてたかなあ。
場所間違えてませんか
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 18:42:47.23ID:QVJKrxL/
そもそもトランプ政権のファーウェイ締め出しはただのイチャモン(大統領の俺が黒と言えば黒なんだ)でしかなく、情報漏えいやバックドアその他の隠し事を第三者や第三国がな客観的に証明出来ている事例が一つも存在しない

どう見たってアメリカによる恣意的な民間企業バッシング、アメリカ企業のライバルを政治力で潰そうとしてるだけのことであり、こんな卑怯な話があるかよ

さらに一国政府にとどまらず、他国政府や民間企業にまでファーウェイ使ったらうちとの取引から追放すると圧力をかける

こんなことが許されると思うか?

まだ中国のように「うちは検閲したいからそれをさせないgoogleは入れない」というほうが正直だ
本気でやろうとすれば裏で情報抜くくらいのことは中国政府の力なら出来るにそれをやらず、うちで営業したいなら情報寄越せと言ってるんだからね

実際に情報を抜いてるか客観的に誰も証明できていないアメリカのファーウェイ叩き
こっそり情報を抜けるにも関わらず自主的に提供するかしないかを選ばせる中国のgoogle叩き

どちらがマトモだよ?
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 23:26:06.90ID:QVJKrxL/
>>326
ちゃんと公表してることなら問題ないだろ

問題なのは客観的に証明もできないのにあるあると大騒ぎし、それを理由に禁止し、更にはそれを他人に押し付けるアメリカの姿勢だよ
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 00:29:47.78ID:8+xZVYFh
>>325
ありがと。がんばってみるわ

>>327
いや公表したってスノーデンくんが暴露したやつをちゃんと公表っていうのはちょっと...
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 05:12:40.68ID:uyFH1wqg
>>328
ウィキリークスがファーウェイの陰謀をバラしたら、トランプ最高と手のひら返してあげるわ
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 09:01:09.01ID:oHZ3V7QA
ファーウェイCFOがカナダで逮捕された時に、「中国政府が」慌てていつものやり口でカナダ人を逮捕して圧力を加えようとした。

もうこれだけでファーウェイ-チャイナリスクを全世界が理解した。
証拠があるとか無いとかのチャチな話じゃ無いんだよ。
はい、この話はこれで終了。
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 09:55:40.86ID:zNIb3kYe
2019年モデル買う意味ないだろ 電源ボタン側面とか色々劣化し過ぎ
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 14:38:34.74ID:esmhyfr4
>>331
竹田恒和が逮捕されそうになった時に、「日本政府が」慌てていつものやり口でフランス人を逮捕して圧力を加えようとした。

もうこれだけで五輪-ジャップリスクを全世界が理解した。
証拠があるとか無いとかのチャチな話じゃ無いんだよ。
はい、この話はこれで終了。
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 14:58:27.65ID:UihL2rrR
6th ロゴの向きがおかしい、買ってはいけない
7th 電源ボタン横、買ってはいけない ← NEW
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 15:57:41.24ID:J/JyRqc3
>>320
中国はGoogleだけでなく、AmazonもTwitterもLineも締め出していますが何か?w
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 16:09:18.90ID:YN4qxGar
いやもう、スピーカーとかそんなんこだわらんでいいから
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 17:39:22.13ID:dQigdVmj
2018年モデル買いたい
最近週末のセールでも大して安くならないんだけど収束方向?
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 20:16:16.63ID:GmKyTCnY
Think Vantage Club News見ても最近は38-39%ばかりだな。
欲しかったらポチっちゃえば?
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 20:27:39.58ID:4+4AAszL
>>334
>フランス人を逮捕

フランス国籍も持ってるから間違いじゃないけどあの人レバノン人だよ。
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 00:04:49.58ID:8j3OzX1r
>>334
全部電通がやったことって知らないのに
知ったかぶりこいてえらそうだね
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/29(水) 01:07:06.42ID:zRYh5kBV
Meltdown を初めとするハードウエア脆弱性を解決するのが intel の喫緊の課題だと思うが
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/29(水) 16:33:52.29ID:LdshNsho
モバイル性と性能でX1C 6thを買ったんだけど、GPUパワーが欲しくてeGPUに手を出してしまった
eGPUの圧倒的なパワーに魅了され、ゲーミングモニターを購入
そうしたら本体のパワー不足を感じ始めてのでNUCを購入
とりあえず満足した
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/29(水) 19:36:21.63ID:LwTMi2cD
だなビジネス向けのthinkpadでゲームとか選択肢が間違ってる
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/29(水) 21:06:26.45ID:lLtvF3sS
ビジネス向けのノートPCはメールとブラウザとエクセルとDBのクライアントくらいが動けばいいツール。
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/29(水) 23:50:28.16ID:12YTgfjy
>>349
激重アンチウイルスソフトに専用ツール複数立ち上げて大量の写真を解答しながらエクセル使ったりとかするからビジネス用でも8世代i5ぐらいはあった方が良い
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 06:27:16.20ID:+50VrpR9
Thinkbookとか名前ついてるから見てみたら、
トラックポイントないやん…。
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 20:23:00.31ID:RzHecB+s
ThinkPadブランドの「ありがたみ」がなくなってしまうのが恐い
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 21:16:29.06ID:xlE/ij7I
thinkpadが無くなったら最悪だ
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 22:27:49.48ID:4rgjZBK9
ThinkBookのボタンレスのトラックパッド見ると40番台の悪夢が蘇る
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 22:32:05.33ID:g9OeTV0q
X1Yogaの天板の左上が少し盛り上がってきてる
これがピーチスキンの劣化なのか?
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/30(木) 23:01:20.28ID:wQynused
トラックパッドなくなったら余裕で替えますわ
キーボードは神だけど、もっと小さくて軽いのにする
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 03:49:36.49ID:DfXlOnXg
いうて最近の軽い薄いのはほんとキーボード話にならんほど打ちづらくてね
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 06:24:24.74ID:B2Lsqx4T
リアリフォースか
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 15:25:39.89ID:qrsUOhf1
PCコンフルで また Gen.3 がまとまった台数入荷したので今、買ったところ。

店頭には状態のいいものから並べてるらしいけど、
すでにアレなやつも並び始めているので気になる人はお早めに

https://daily-gadget.net/2019/05/30/post-3871/
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 23:58:35.62ID:Z44/C5HR
ThinkPadも中華バッテリなのによく燃えてないよな

まあ日本製でも燃えてるからあまり関係ないのだが
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 17:35:13.42ID:w1v+KUkC
Ryzenは動画見ようがファミコンエミュやろうが全力空演算で18W丸々使い切るおバカさんでどうしようもないドライバーが足を引っ張ってた
(8250Uだと1〜3Wしか使わないような負荷)
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 19:52:15.22ID:/FEQiW85
2019モデルは急遽 IceLake になったりしないのかな
XPS は IceLake モデルが発表さえてるけど
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 22:58:43.68ID:pkdYwAKH
>>369
45% Offってどの構成なの?メールも来てるし、クーポン番号入れても37%にしかならないんだけど。
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 10:07:54.44ID:TAaxXCHp
>>366
見に行けばいいんだろうけど、外装の品質どう?
それなり?
あんまボロいと嫌だな…
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 10:49:12.81ID:TAaxXCHp
遠いんだよ…
でもまぁ見に行くしかないか
選べるんならなるべく綺麗なの選びたいが全在庫の中から選べるんだろうか?
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 10:53:48.03ID:EdeAGI+R
そこ気にするなら新品をおすすめするが。
安く上げたいなら長く使えばよい。
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 11:03:30.46ID:TAaxXCHp
>>384
見ないとわからない小傷とかは気にならないが、掃除しても落ちない傷とか使用感による塗装の変色、液晶の色が明らかにおかしいとかそういうのは嫌だな…

PCに5万以上はだせないので、ドンキとかで売ってる低スペのを新品で買うか、カーボンみたいなの高スペのを中古で買うかしかないんだが、カーボンがこの値段は安いと思う
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 11:04:52.06ID:w/VIxawB
傷や汚れは気にするよりシールやステッカーで隠す方がいいで
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 11:12:57.04ID:EdeAGI+R
ドンキのなんて2年もたないだろ。
X1Cを15万円で買って6年使うほうが得だ。
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 11:31:16.62ID:EdeAGI+R
実際の支払い方法はさておき、ざっくり月4000円36ヶ月で償却すると考えたまえ。前途有望な学生が、PCという学業に必須の道具にかける投資としては妥当だろう。
道具は初めから(というか初めだからこそ)いいものを使わないといかん。ドンキとかは安物買いのなんとやら。投資効果が悪い。そんなんでは成就する学業も成就せん。
信販ローンを組んでもよいがそこそこ面倒なのでもっと手軽に親ローンとかお年玉前借りとかで調達する手はないか。お前が俺の親戚なら余裕で貸すんだが。
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 11:41:45.19ID:EdeAGI+R
中古X1Cを自分の金で買うのもいい心がけではあるのだが、外装の状態の程度もそうだがバッテリーも交換せんとまともに使えなかったりして、
バッテリー交換も安くあげようとすると互換品になるがうっかり粗悪品掴まされたりして、残り寿命次第で想像より高くつくような気もしてそこが心配。
ていうか中古の場合は買うと決めたらすぐに動いて出物押さえないと。
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 12:38:08.07ID:FfalCZm9
持ち運びが辛くはなるが、比較的重たくて安いやつや、Idea何とかのAMDにすればいいやん。
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 13:04:50.39ID:seva+W1u
>383>385
早い者勝ちなんだよ

金曜日に記事が出たら金曜日に行かないと貴方が満足するものはない
日曜日に行っても(貴方にとっては)遅すぎでしょうよ

自分は外観の傷とかスピーカー片方鳴りませんとか気にならないタイプだけど
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 13:15:17.40ID:ceYVr+f6
キモヲタの精液でコーティングされてる可能性がある中古品なんか良く買えるな
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 13:19:06.92ID:73tetxbx
>>383
選べるといっても店頭に3台でてるだけ
次から次へと売れていく中でのんびり品定めは出来んよ
店頭出ている分しか選ばせてくれない
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 13:24:40.77ID:XZELFoca
中古なんてキーボードに陰毛が挟まってるよ
あとキモオタの指の脂がタップリ染み付いてる
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 14:45:24.45ID:cPmU3KbZ
リセールバリュー考えるとX1cはいいかなと
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 15:37:48.95ID:w/VIxawB
3年使うと3分の1
処理速度2倍で実質半額
2人で共有して使うとさらに半額
外付けモニターたしてやれば効率2倍でさらに半額
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 15:56:09.19ID:YZX11e0n
大学生ならレッツノートの中古でもヤフオクで買っとけ
どっちにしろ見た目は諦めろ
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 16:06:24.28ID:nuDjqHuP
仮に新品のときの寿命4年が残り1年になったと考えたら価格1/3では高い。
中古PCはいわばクラシックカー寄りで、
コストパフォーマンスよりも「いじって蘇らせるのが楽しい人」向けではないか。
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 17:12:39.60ID:Ooz2OeJh
>>381
昨日一台買いました
画面右下に小さいホワイトスポット、よほど注意して見ないとわからない線傷少々
バッテリーは三割程度の劣化
Windows8.1を入れ直して快調です
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 17:56:35.37ID:q0IqYER4
タイムセールって何時からか決まってるんですか?
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 18:10:13.70ID:73tetxbx
決まってるよ
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 18:16:58.32ID:3jTQQVA1
リセールバリュー考えるならmac一択
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 18:37:07.31ID:ceYVr+f6
リセールバリューとかコスパとか考えて道具を選んでる時点で
貧困底辺から一生抜け出せなそう
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 19:31:29.90ID:7ABTtZX9
毎年、最新モデルに買い換える人は気にするかも知れない
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 20:00:21.77ID:yOiqaEcp
>>411
金融資産だけで3億以上あるけどコスパ考えまくりだよ
だから金貯まったのかもしれないけど
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 21:14:09.93ID:L7C9EydM
なんか証拠になるもの貼れよ そしたら羨望の眼差しで見られるぞ
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 22:38:38.93ID:DOoUbnRg
在庫処分の2018ポチったわ
安かったからHDR液晶にしてみたが、やっぱりグレアは不安や
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 23:31:59.99ID:gPGbKdgf
資産少なくとも2億以上持ってる知り合いもコスパ&リセール厨だけど、側から見てると精神は貧困だなあと思う。
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 01:48:19.98ID:LBK59j2j
>>417
これな
リセール!コスパ!って固執してる奴ってお金に囚われていて余裕がない
1億持っても2億持っても満足できないしまともな使い道も見い出せなそう
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 08:22:26.27ID:/mwPxFdd
リセール気にするしないは人それぞれの価値観だからどうでもいいよ。
マウント取り合ってる時点でw
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 08:39:08.57ID:ggfgarj3
carbonの話題全くなし
金の話題にはレス
みんな人の金に興味あるんだなw
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 12:12:42.94ID:K3xqfesg
不動産資産全部門売れば5億くらいあるけど、現金はない貧乏人w
親から受け継いだ相続税で貯金使い果たした
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 11:20:10.10ID:lMjOhJ/E
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D8I_pmNUYAU1jdL.jpg   
   
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
  
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
       
数分の作業でできますのでぜひお試し下さい。
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 14:13:20.96ID:aUQPgdbr
>>423 == >>425
*** 要注意 ***
個人情報収集目的の詐欺
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 15:02:17.05ID:GyDIWAXx
4thですら満足な中古が出回らない昨今
X1Carbonのリセールバリューって高いと言わざるを得ない
店頭販売価格いまだに8〜10万とかだしなあ
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 15:55:09.87ID:CpmpDIrq
だからキモヲタの精液が刷り込まれてコーティングされてる中古品なんて要らんて
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 16:22:17.96ID:tz2pG+Se
つまり、精液がコーティングされてなければ中古でもいいのか?
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 17:34:52.80ID:GFUYx+O4
うちのJK娘、XPS13使ってるからX1もワンチャンあるで
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 17:50:56.87ID:qdrJnyF6
親がThinkPadしかつかってなければそうなるさ
家は幼稚園からThinkPad一筋
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 18:36:58.77ID:jeqGTX1B
>>428
こういうのはレンタル切れ放出品がほとんどで、家庭からの放出品はないから
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 19:25:56.73ID:PkUPO6tX
週末も夜のタイムセールも39%オフまでしか下がらないけど、7日まで待ったら下がるかな?

それとも一応セールらしいので今買ったほうがいい??
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 20:01:44.08ID:CpmpDIrq
企業のリース上がりなんて
それこそボロカスに扱われてゴミ同然じゃん
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 20:10:50.65ID:RhKJLjhC
あるいは全然使われていないままのものも……いやそれは予め抜かれてしまうか。
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 20:55:27.71ID:l8CQ93dw
>>431
娘に有無を言わさず買い与えたがな
親父の俺はX250で我慢している
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 21:10:06.76ID:hsaWFaes
店員「ふぅ…あらかた良い状態の奴はこっちに確保したな…この残りを店頭に出すか…
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 22:06:40.29ID:Iboah6lX
店員ってPC買えるようなお給料貰ってるの?
ほとんどバイトでしょ?
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/04(火) 22:18:55.12ID:CpmpDIrq
中古PCなんか買うのはロクな給料もらってない貧困のバイトくらいだろ
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 08:56:15.18ID:lVmvhtoo
>>442
軽いな!
でもなんでLenovoは頑なにプラグをたためるようにしてくれないんだ
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 09:09:54.14ID:lmGRzH45
畳めるPowerGear 60cも畳めないFINsix DARTも持っているが、畳めるのはそこまで嬉しくないな。ふーん、という程度。
畳んできっちり収納できる便利ケース的なものがあればまた違うと思うが。
結局、付随せざるを得ないコードがかばんの中で自由すぎるんだな。プラグが出ていようが引っ込んでいようが収納に影響が無い。
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 11:01:29.38ID:1MRM3AxN
そのRAVPowerのRP-PC104もプラグ折り畳めるんだけど、折り畳めなくていいからType-Cと反対面にプラグだしてくれた方が、実使用では他プラグとの干渉が少なくて有り難いと思う。
この辺は何を優先するかという趣味に依るけれども。
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 12:16:33.58ID:UlmjnpmS
30Wでも構わないAnker Atom PD1でプラグ��折り畳めたら最強だった

携帯性が劇的に優れていれば
どんなタイミングやシチューエーションでも充電できるから
30Wか45Wかは大して意味が無くなる
今は屋内なら(新幹線でも)どこでも受電できるし
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 12:33:39.99ID:lmGRzH45
コンセントが使える時間が限られている(目的の駅に着くまで、とか、昼食中だけとか)状況は普通にあるので、充電時間は最短で済ませたくなるかなと。
45Wと60Wはあまり変わらないが、30Wだと有意に長くなる。
30Wでよいと割り切れるならAtom PD1のサイズは魅力的。
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 12:51:42.27ID:jLNJCoHW
今だったらビックで店頭買いしてLine payで決済するのが最安じゃないかな
伝説のpaypay祭りに近いところまでは行ける
10,000 + 購入額の3.5%〜5%のポイントバック
今のタイミングで買えるやつうらやまC
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 13:16:05.12ID:Sgvk632k
>>442
を、もう買える?
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 14:55:58.81ID:JstBZTUw
X1 Carbon 6th Genを使っているんですが後付でLTEモジュール増設して認識してくれるんですかね?
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 18:45:05.62ID:UlmjnpmS
>>434
液晶の輝度低下、バッテリー劣化、キーボードのヘタり、クーリングシステムの劣化、内蔵SSDの消耗
ノートPCで中古なんて1/3の値段でも金ドブ

企業のリース上がりなんて自分の物じゃなくて
会社の備品だと思って粗雑に扱われてるから尚更
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 19:13:56.63ID:oY4FqEe0
中古好きな人はそこをガチャ要素とみて楽しんでいる
と思う(中古買ったことない人)。
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 19:21:18.82ID:OfU8N+fQ
まあ物事プラスに考えられる奴の方が幸せな人生送れるのは確実だわな
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 19:27:01.12ID:oY4FqEe0
今からType-C給電でないの買っても>>442みたいの使えないしモバイルバッテリーも制約あるしあまり美味くはないよね。
安上がりではあるけれど。
やはり何を求めるかで違う最適解が出てくる。
新品も買えるし中古も買える複数選択肢があるのが重要。
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 23:09:57.84ID:tyT70EXV
10年以上前だとCPUの進歩が速くて2、3年落ちの中古とかほとんどゴミだったけど
最近はCPUの能力は実質ほとんど変わってない(TDPは進歩してるが)ので中古で十分使える
液晶も昔のTFTは経年劣化が激しく、輝度が落ちたり色合いがおかしくなってきたり、不良
ピクセルが現れたりしてたけど、これも近年は改善されて、ほとんど劣化は気にならない
SSDは安くなってるから換装すればいい

最新機種に惹かれる気持ちはわかるが、実用的なコストパフォーマンスを考えるとWindows
PCの中古で状態がいいものははかなりお得だと思う。
(Macの中古はなぜかバカ高いので新品の方がいいと思うが)
0463ThinkPad X230
垢版 |
2019/06/05(水) 23:25:10.23ID:oCqDrg/K
>>320
ただのイチャモンだと思うのか?
他所からパクって、ルール無視してチンピラ紛いのことを世界中でやらかしてんだぜ?

本当なら日本がやらなきゃならんことをアメリカが嫌われ役買ってやってんだぞ。
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 23:29:20.02ID:lmGRzH45
SSD換装とかバッテリ換装とか楽しめる人には向いている
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/05(水) 23:37:47.32ID:cCjkhRtq
初x1carbon買いたく週末クーポン見送って明日のリーベイツ20%に週末には割引率負けるけど夜のクーポン39%の組み合わせが買い時と考えたのですが先輩方答えあわせお願いいたします
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 00:04:42.96ID:1DBbFVXg
金がなくて話す相手も居なくて時間とヒマだけは無限にある人間向け
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 00:26:09.22ID:xxIBTaz7
ノーパソの中古でもIvyBridge以降のCori7の4コアとかだったら今でも充分使えるな
セレロンで2コアとかAtomは地雷だからやめたほうがいい
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 01:01:31.91ID:UJh3Z93/
車だって新車で買っても乗った瞬間に価値半額。
スマホもそう。
少し使用している中古だが、ほぼ新品で値段半額くらいのがコスパよくていいな。
別に新品には拘らない。
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 01:22:53.30ID:ORcehayF
DOLBY VISION 対応となってるけど
ネトフリなどのDOLBY VISION はみれないんですよね?
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 12:01:22.96ID:/u9zE5Cz
捨てる神いれば拾う神あり
ゴミをありがたがって拾ってくれる人間がいるから
ゴミを処分する替わりに金を得ることができる
感謝せんといかんよ
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 12:09:47.94ID:ltwH2j0P
なにかに使うこともある気がしてとって置いてしまう
ないんだけど
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 12:10:24.08ID:ZOIdrCdT
X1CarbonのSkyLake以降の中古は欲しくてウォッチしてるが安くはない
たぶん安い時に新品買った方が安くなる
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 12:33:07.65ID:Mj5s3tv6
5GのシルバーFHDモデルいくらぐらいで売れる?
i3かi5かは忘れたが1日セットアップしてお蔵入りした美品。
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 12:37:16.08ID:/u9zE5Cz
売りはするけど買うことはないな
ノートPCは特に
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 12:46:48.59ID:m3zyGs5I
2019発売での値下がり期待してまだ買えずにいる
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 13:56:05.11ID:buDUIqC5
>>465
50%引きクーポンとかが来ない限り今のタイミングが良いのでは?
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 14:58:52.90ID:nKA3AlE7
価格だけ見るとメルマガのほうがリーベイツより安い。数ヶ月後に楽天ポイントで欲しいものが何かあるかな…悩む。。
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 15:05:11.09ID:Vx8bpkI+
>>480
メルマガでカートに保存して、リーベイツ経由で購入
楽天ポイントはカード払いにあてればよい
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 17:27:04.52ID:Jd/iVftt
>>482
たしか一年前ぐらいからできるようになったけどあまり語られるところは見たことないけど、個人的にはこれが理由で楽天カードが少額支払いのメインになった
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 18:11:33.29ID:nKA3AlE7
>>481
メルマガ経由のカートと、リーベイツ経由のカートは別管理になっており、URLが違うようです。
リーベイツから入ってメルマガ用カートURLへアドレス書き換えればOKということでしょうか。決済完了画面のURLもそれぞれ違いそうなのでメルマガ用のカートではリーベイツへの承認処理が走らないのではと不安なのですが、取り越し苦労でしょうか。。
小心者ですいません。
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 18:31:39.46ID:uHFuq9wP
>>482
メルマガでカート保存しても、リーベイツから入ると保存されていないし、メルマガのクーポンも適用できないんだが。
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 19:02:56.85ID:Jd/iVftt
>>485
メルマガのクーポンを適用した状態でLenovoにログインしてカートに保存。

ブラウザ再立ち上げして、リーベイツからLenovoへ。
lenovo のアカウントでログインし先程のカートを注文。

今回X280あたりでやると1万は違う
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 19:04:45.36ID:Jd/iVftt
>>486
リーベイツから入ってクーポンを適用するのはダメ。
先にメルマガのクーポンを適用させたカート保存が大切。
コードは一緒なんだけど何故か金額がかなり違うよね。
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/06(木) 20:29:42.60ID:nKA3AlE7
>>487
丁寧な解説ありがとうございます。
さっそく御指南頂いた方法で注文いたしました。感謝感謝です。
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/07(金) 00:24:24.46ID:Mg+HdXe6
ビックでペイペイが最強だった
あんな祭りはもうないんやろなぁ
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/07(金) 12:34:10.02ID:CXT1aN9K
3年保証切れる前にせっかくだから修理出したら
あれこれ交換されてほとんど新品になって返ってきたわ
あと3年は使える
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/07(金) 18:09:34.63ID:3mCX7wgA
自演かどうかは知らんが>>497が億単位の資産に縁がない人間なのは分かったw
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 09:59:24.86ID:RB9BnpEE
普段は Gen.5をメインに使っていてGen.4を予備に残してあるんですが。

先日、PCコンフルでGen.3が4万円で出ていたのを迷いながらゲット。
一通りセットアップを終わって使ってみたんですが予想外だったのがキーボードがいい。
普段のGen.5と比べてストローク感が好みでした。
600並み、とは言わないものの現役スペックの中では一番好きかも。
本体が重いから素材からくる剛性感とかも効いてくるんですかね。

近所の喫茶店に言ってちょっとしたドキュメントをまとめるにはGen.3でいいかも。
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 11:28:28.88ID:z0ALmsmc
そんなに同じようなのが何台も要る理由がわからん
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 11:30:02.73ID:a/B876i7
キーの部品事態は変えていない可能性もあるけど
本体側の固定方法とか周辺の素材とかも効いてくるんですかね。

昔の600 と 570の関係みたいに
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 11:33:51.05ID:DC12EI6q
>>503
モデル毎の違い、そしてパーツ供給元によっても違いがあるという噂

>>504
最高作業効率求めてカスタムしまくってると厳しいが、そうでなければ複数あってもいいのかもしれぬ
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 21:05:20.60ID:RkIFyTlM
衝動買いして新しいの買うけど使うのは1台だけ
他のはオクやフリマや中古屋で売るのも面倒で溜っていくばかり
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:32:46.27ID:DC12EI6q
X1C一台あれば敢えて他を買う衝動も起きないので安上がり
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:55:17.45ID:OaJ5Rb0s
テキストは厳しいけど画像とか動画とかがキレイとかなんじゃね?
しらんけど
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:58:59.49ID:RkIFyTlM
WQHDはいまだにアプリによってはUIが崩れるから微妙
テキストだけ大きくなってそれ以外のオブジェクトは小さいままみたいな
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 01:38:02.48ID:gci1KUAq
>>501
同じくPCコンフルで二台目のGen3買いました
今回のは先代とは明らかにタッチが違うのでキーボードの供給元が違うのだと思います
そのうち全バラシするつもりなので確認してみます
バッテリーも上々、WLANのアンテナケーブルもついていたのでいろいろいじり倒すのが楽しみ
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 10:50:56.10ID:AaNhLEJX
4KのP50をスケーリング200%で使っているけどめちゃいいぞ
難点はもうスケーリング100%の環境は使いたくないこと
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 11:28:37.90ID:N7z1U/XP
液晶のサイズと、何がいいのか書いてもらわないとわからんゼヨ。
ちょっと調べたが液晶は15.6インチでスケーリング200%の場合、
FHD(1920x1080ドット)で表示した場合の字の大きさと同じはわかるけど。
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 12:26:26.04ID:VzWvczRR
そういう意味では、4K液晶なら問題起きたらFHD解像度にデグレードして使う逃げが打てる分、WQHDより良いかもね。
WQHD液晶にしたあとでUI非対応アプリ発覚で100%運用にも目が耐えられないと逃げ道がない。
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 12:46:37.84ID:AaNhLEJX
>520
フォントが綺麗につきる
スケーリング100%では細く感じる游ゴシックも実用に足る

液晶のサイズはP50がThinkPadだと知っていれば明示しなくてもいいと思った
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 16:22:46.58ID:EhjXl4xF
2019は4Kモデルあるので期待だけど、買うのは新しいCPU載る2020モデルかな。
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 20:27:44.92ID:LNyJw2qu
俺はやっぱ2018の6thモデル買ってよかったと思ってるよ
やっぱcpuが8コアになったのが大きい
不満足はx1のロゴくらいだし、外観はthinkpadやヒンジ部分がブラックになり、かっこいい点もある
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 21:18:01.13ID:OAT6fb2K
シルバーラストだしな
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 22:44:38.72ID:iN+DAFZp
WQHDだから画面が崩れるっていうのが最初意味分からなかったけど
WHQDなら(確実にスケーリングを使うだろうから
スケーリングの不具合で)画面が崩れるって意味なのか?
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 22:47:03.70ID:PO0qXC7t
違う
125%は唯一レイアクトが崩れない互換を保てるスケーリング(旧式がすべて100%表示になる)だが
WQHDは125%がギリギリ実用に耐えられないから
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 05:15:13.10ID:GFuw8q+R
やっぱり高解像度をスケーリングする方が綺麗だよね。もっと流行ってスケーリングも安定してほしい(Ubuntu使いだけど)
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 07:13:50.61ID:T63fR5Nb
Linuxのスケーリングも酷いもんな
対応できているのは古いソフトを切り捨てまくるMacくらい
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 11:31:09.92ID:FC96mKZA
フォントはホント綺麗だかね
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 12:03:54.21ID:hL/8fjYh
FHDだと文字がギザギザすぎて見るに耐えない
ただせっかく高い金だして解像度高いの買ってるのに、結局拡大して使って画面情報量は同じというのがバカらしい
しかもレイアウト崩れるとか

winの仕様が糞という一言に尽きる
この点だけはmac見習えと思うわ
0535ThinkPad X230
垢版 |
2019/06/10(月) 12:15:12.51ID:Q9vCy81v
ファーウェイスマホ販売禁止

レノボPC販売禁止

レノボ経営危機

IBMがレノボPC部門買収

IBMブランドのThinkPad発売

とならないかな?
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 12:23:11.17ID:+tI2ESGw
Winがタコというのもあるが、新しいAPIにいつまでも対応しないアプリ側により問題があるのでは?
新しいAPI使えば少なくともすけーりんぐは破綻しない
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 12:29:45.92ID:M60Qo9wy
4kのxps13買ってlinux入れたけど、FHDのX1C買えば良かったと後悔してる。
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 13:42:09.48ID:MuKcRxwN
ファーウェイの煽りの第二段で禁止になる可能性は高いから
次の世代が最後のThinkPadになるくらいの覚悟はないとまずいかもしれない
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 14:25:05.11ID:1pWLEESV
>>537
Linuxのインストール時は虫眼鏡が必要だな
23インチの4Kモニターでも目がショボショボする
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 21:35:24.44ID:RvB8u3IH
>>536
それ。
レガシーアプリをバージョンアップしない(主に)国内ベンダーと塩漬け延命対応の企業がクソってだけの話
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 22:14:30.56ID:Q9vCy81v
米沢生産で英語キーボード選べないのか?
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 23:49:05.84ID:PgVWJqBW
日本国キーボードなんて、かな入力しない限りいらんだろw
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 23:58:31.11ID:vYYxyFdO
パスワードの記号をキーボードの配置で覚えているから、英語キーボード混ぜて使うとアカウントロックされる危険度がたかくなる。
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 01:03:17.27ID:iRAp4MKh
キー割り当ては好きに変えるからどうでもいいけど
英語キーボードはキーが少ないのがダメ
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 04:30:25.40ID:K7Lctc5s
>>538
中国でつくってないメーカーないやろ。
つか、本格的にココムみたいになったら西側のPCどこで作るんだろ。韓国は中国側だし。

スレチすまんね。
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 04:59:36.96ID:Iojmjsrv
英語キーボードは英語と日本語入力の切り替えが面倒なのと
あと微妙にキーボード左側の文字の入力が色々と面倒だな
スラッシュとか¥とか混同する
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 06:02:55.80ID:rT3fJXrz
全体的に指の動きが少なくてはいいのが英語キーボードかな
日本語切り替えはCtrl+spaceでよくね 移動しなくて良いから楽だよ
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 07:04:49.25ID:riZmSxuT
入力切り替えが気になるほど切り替えるんだったらUSは向いてなくね
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 09:23:02.30ID:ozjdBLRe
外国のキーボードを買って遊んだり、外国のソフトを試したりするのが好きな人はUSキーボードがいいよな。
でも、一番いいのは最下段がJISで、他がUSだと思う。
無変換、変換、App、右ALT、右Ctrを修飾キーにすると出来ることが非常に広がるんだよな。
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 10:10:38.46ID:565G9j2N
>>552
英文打たないならそれで良いと思うよ
そんなのいったら親指シフトの方が少ないが
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 10:25:30.06ID:L3q2Pe/s
キーボードカバーがUSタイプしかないのがなぁ
こんな打ちやすいキーボードにカバーかけるのか?という話は置いといて
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 11:09:07.67ID:yBzgvG3y
>>547
そこでレッツですよ
あと中国に変わる生産拠点とかできそうだなぁ
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 14:57:00.93ID:0RhOOzdh
指詰めてるので英語キーボードの横長Enterキーじゃないと小指が届きませんw
たまに日本語キーボード使うと日本語変換候補出そうとしてスペースキー押してるつもりで無変換キー連打してたりしますw
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 15:39:06.07ID:j7Bevwt7
>>539
>>540
13.3インチの4kは何も見えん。
Archのコンソール文字の小ささよ。
キーボードもやっぱX1Cの方が打ちやすい。
Ctrlが左端じゃないのが嫌だったけど小さな不満だったわ。
あとはX1Cほうが画面でかいのに軽い。
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 20:04:55.12ID:x2xwTtpQ
Displayport付きのPD不要の普通のモニターが手に入ったから、Thunderbolt3からType-C to DPケーブル買って接続してもうんともすんとも言わない。
俺なんか勘違いしてるのか?
一応これなんだけど。
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B077913K11/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_9P4.CbPBHP22F
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 03:41:27.37ID:5HWb4VVT
>>560
モニターにスピーカー付いてないとか。俺のモニターもうんともすんとも言わないよ。
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 11:41:09.55ID:MH4apm3+
2018版投げ売りしてくれんかな。
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 18:14:28.22ID:7pzNwwnk
2018の在庫処分とか言って2019の国内版正式発表まだってどういうことさ?
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 19:51:41.63ID:v82TAf9C
現行品が高く売れてるうちは切り替えはしないだろ
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 20:03:13.65ID:P3eR865K
Clevoとかも結構いい薄型タイプの奴を出し始めてきたけどThinkPadも新機軸をそろそろ考えんといかんな
確かに堅牢性は郡を抜いているけど
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 20:45:03.67ID:GMTK2NIz
部品は計画通り納品されるはずだから、売れようが売れまいが計画された台数作られるんだよ。
新型も普通は計画通り出荷される。
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 23:52:48.41ID:dES/F1JC
「部品は発注すれば計画通り納品される」

そんなふうに考えていた時期がオレにもありました。

··· Intel 入ってこない
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 00:33:02.00ID:syIcuP3n
2018年に中国のH社とかが市場の9割の部品在庫買い占めたりした事象あったからな
大手購買でも次の入荷が1年半後待ちとかムチャクチャすぎた
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 00:47:59.37ID:SChWOQpp
先程、X1 Carbonをポチった。 Corei7 16GB 512GB 英語KB WWAN
で19万円弱だった。 
ちょっとX1は重いけど、手持ちのLAVIEが7年選手でMacProが9年選手だから
もう限度。 これで当分生き延びれる。  
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:24:37.65ID:yDDbxuCG
TDP 5WのYプロセッサでファンレスにすればさらに耐久性上がらないかな
さすがにCPUパワーなさすぎか
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:27:30.53ID:6GPvsWG7
>>575
当時のi5以上でもSSD化すればネットサーフィンは余裕だからなぁ
動画はちょいとツライが
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:34:14.79ID:a3KBCQEX
電話限定の価格って週末クーポン使うくらいの値段になるのかな
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:50:26.85ID:SChWOQpp
>>576 >>578
7年前のLAVIEはi5でSSD128GBなのでなんとか寿命を保っているけど、問題はバッテリーで、数年前に自分でバッテリーを交換したけれど、それも寿命が来たみたい。
MacProはもう古すぎてOSが上げられないぐらい古い。 でもTVチューナーをつけてTVを見ている。
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 14:13:28.18ID:SChWOQpp
>>581
Lenovoのweb pageではなくてLenovo Premium Clubでの価格のカスタムの組み合わせでその価格になった。45%程度の値引きだったと思う。
VAIOのS14と比較したがS14は相当高くなるのでX1を注文した。
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 14:27:23.77ID:6GPvsWG7
>>582
59じゃなくて?
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 18:25:03.44ID:3n5ZVWXO
オクで10万とかもあるな、週末セール+リーベイツならもっと安かったんだろうな
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 13:02:49.65ID:xBp1rrCQ
早い者勝ち! ThinkPadの新品未開封品がイオシスに大量入荷、税込46,800円から 2018年モデルもあり
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 13:58:58.07ID:xTEZO+t2
新品未開封品を新品の値段で売られても
単なる即納じゃないですかやだー
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 17:41:19.81ID:fH4qaH5f
>>586
X280かX1カーボンなら予備に欲しいかなぁレベル
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 20:06:54.46ID:uwgbSsON
店員のマルチポストうざい
週末セールで新品買った方が安いんじゃね
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 20:51:30.89ID:7jJWJH85
>>592
まさにそれ
イオシスは若い人にネット関係任せているみたいなのでダメ
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 21:59:22.94ID:Lsm/z52P
>>592
ホントそれ。X1 carbon 45%引きで買ったは
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 08:45:54.49ID:yw1rVzRB
>>594
それでも毎回完売しちゃうから
商売人としては有能なんだよなぁ
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 08:54:57.93ID:M/RH3oXq
秋葉原でX1Cの在庫持って即納で売るのは商売になると思う
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 09:23:16.00ID:DIADFqQo
>> 597
確かに自分が社長なら
高くても売れるのに安く売るやつは評価しないな
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 12:32:42.30ID:0YnVFTsQ
買ったわ
i78550に16g、ssd256のwqhdで三年のアクシデントつけて19万だった
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 15:42:03.04ID:gIVqeMyM
それだと公式で買っても同じくらいか。
利点は即納ってくらいかな。
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 15:47:19.41ID:NLkl2ZyG
サポートとか考えると公式の方が良いんでないのデカイ電気屋とかならまだしもイオシスなら
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/16(日) 17:26:40.85ID:Yd/WFU0u
UNIXのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないとそのフラグは立たない
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/16(日) 17:33:41.02ID:kQZOXsha
今からカーソルとマウスの利用してエディタはvi/vimにすればいいんじゃね?
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/17(月) 14:40:58.39ID:XKa/MXD5
X1 carbon2019いつでるの?
もう6月後半なんすけど
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/17(月) 16:13:27.49ID:vBOj62gI
富裕層投資家の考え抜かれた朝飯来たぞ!!!
残念ながら今日はさるこさんの作る飯ではないらしい

ここで2ちゃんねるの屑名無しの皆さんにアプリのお知らせ!!!

期間中(6/14〜6/30)であれば、
セブンとファミマでは支払いの70%戻る。
iDの使える全店舗で50%戻る。
(但し還元上限2,000円分まで)

メルカリを初めて登録する方は300円ゲット出来る。
・アプリをダウンロードする
・会員登録の最後に招待に【WBZNMQ】と入力
よろしくな!!!


https://i.imgur.com/IWnXdww.jpg
https://i.imgur.com/Tf2OlH0.jpg
https://i.imgur.com/rTk4MqF.jpg
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/17(月) 22:24:28.71ID:JPUC1qJT
X1 Carbon, Vaio S14, hp Elitebook830のどれかで考えてるんですが、Lenovoって本当に安全ですか??
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/17(月) 22:48:10.17ID:DgGvp/id
ここ数年で日立製作所、オリンパス、NTTデータで仕事したけど
3社ともノートPCは Thinkpad 使っていた
日本を代表する大企業と同程度には安全あるいは危険
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/17(月) 23:06:16.34ID:QnROgnRL
何万人もいる会社で一人も使ってないメーカーがあったら凄くない?
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/17(月) 23:31:08.33ID:REoghRaH
>>612
信仰の為には毒でも飲むような気概の足りていない君の様な奴は Yoga とか ThinkBook にしておきなさい。
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/17(月) 23:54:27.34ID:0gjCXgyM
>>612
その3機種を比較してる時点で
ThinkPadである必要はないってことだろ
素直にVAIO買っておけば
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 07:59:25.54ID:RUxKVv5c
昔からの通例でかなり多めにマージン取られてたけど
(保証値より低い条件でデータ紛失したらサポートが大変だから)
これまでのSSDの運用実績とフィールドデータから
より現実的な保証値に設定したと思われ

100個とかのサンプルでTBW最大まで書き込んで
大丈夫なことくらいはテストしてるだろうし
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 10:41:59.97ID:5oOYMXgt
むしろSurfaceのどこにオススメ要素があるのか聞きたい。Type-Cすら繋がらないゴミなのでは。
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 11:42:30.79ID:WQDUEsGX
>>623
ティクビ
キーボード

以上

これ重視しないならチンコパッドじゃなくても全然いい
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 11:45:31.87ID:WQDUEsGX
逆に言うとティクビついててキーボードまともならチンコじゃなくても全然いいんだよな

だからタイプcとかHDMIとか全然拘らない
ストイックにUSB端子ひとつでいいからもっと小さくて軽いのだしてほしい
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 11:56:47.05ID:zlix5QDO
HDMIはtype-C to HDMIケーブルか変換使えばいいだけだからそんなに要らないね
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 12:01:22.99ID:WQDUEsGX
そうだよな
家で母艦的に使うときはアダプタでもドッキングステーションでも使うんだから端子なんて何個もいらない
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 12:08:23.13ID:t4Xa3X2Z
X1 carbonの12インチプロトタイプがまさにそんな感じだったな
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 12:29:46.21ID:Wcae5pd0
出先でもType-C給電、USB、HDMIは必須。
SDカード俺は要らんけど難民が可哀想だから付けてあげて。
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 12:30:07.53ID:WQDUEsGX
>>634
そう
あれを商品化してくれるだけでいい
あれが俺にとって理想なチンコパッド
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 12:40:14.87ID:2uBbmNbm
キーボードとリナックスが選ぶポイントと思っていたが今は違うのかな
ありきたりな金属製じゃなく特別な質感も欲しいところ
X1以外の候補ってなかなか思い浮かばないんだがどうなの?
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 12:46:43.95ID:FM41ICGU
>>629
あとは非光沢液晶や非光沢タッチパネルかなぁ
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 12:53:56.96ID:t4Xa3X2Z
最近はバッテリー内蔵やメモリオンボードの機種が増えて微妙になったけど
分解、修理、換装が容易って理由も大きい
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 15:51:42.68ID:QqJRxIwi
今時type-C無いSurfaceProとlaptopは余裕でゴミだろ 国産ノートでもついてるぞ
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 15:53:30.30ID:WQDUEsGX
>>635
よかったな
それならまさにx1cなんて神機だろ?

俺はx280と悩んだ上で妥協してコレ使ってるから悩ましいわ

しかし大和もあそこまでのプロトタイプまで作っといて出さないとは何考えてんだか
出せば絶対売れるよ、どんなマーケティングしてんだ?
390とか490とか似たようなのばっか出さないで、macbook に対抗したモデル出してくれ…
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 00:20:23.43ID:N+5p0HXb
>>641
モマエハまーけてぃんぐチョウサヤッテナイクセイニナニイッテンダヨ
ニホンデチョロットウレテモイミナインダワ
セカイジュウノギキョウニタイリョウノウニュウデキルキシュイガイゴミ
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 07:52:15.42ID:Fg+yD6kM
何だかんだ言っても、ノートパソコン界のロールスロイスだな。
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 10:01:28.32ID:sy54140C
X1cとSX14で迷い中。ともにi7,512GB,16GBで前者ならタッチパネル搭載で316000→215000、
後者なら284000と7万も違う
でも撮影もよくあるからSDスロットのあるなしはデカい。
でも基本は原稿のテキスト打ちだからthinkpadも気になる(今はvaio Z使ってて、thinkpadは触ったことない)
あと今四半期セールとして20日までのセール中だけど、これって週末セールよりおトク?
あとtype-C充電のメリットって何?
すみませんが、ご教示願う
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 10:03:23.32ID:H5kUpFlP
2019が待てない
いい加減X390ポチろうか悩む
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 10:32:09.32ID:Q0eBirZt
Type-C充電のメリット:
ハブ接続やディスプレイ接続と給電をType-C一本繋ぐだけでできる。
充電器の選択肢が多い。軽いものは45W-60Wで100g未満。
Type-Cのスマートフォンと充電器を共用できる。
モバイルバッテリーの選択肢が多い。
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 10:40:36.53ID:ZCCt6CjO
>>645
タッチパネルはどうしても必要?

type-C充電のメリットはサードパーティ製でも使える事

自分は昔zenbookを使っていたがすでに販売終了してる充電器のケーブルが断線して代替を探すのに苦労した
一方type-Cなら小型高出力で純正より割安の充電器が使えるし周りの人から借りるのも簡単、断線してもケーブルの交換で済む
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 10:45:29.51ID:/u4z4AIJ
>>645
割引は45%前後がたぶん最大
Type-C充電はサードパーティの軽量・コンパクトなアダプターやモバイルバッテリーが選べるので割と便利
充電に使わないときは他の機器も接続できるし汎用性もある

逆にVAIO触ったことないのであれだが、ThinkPadはキータッチが非常に良いのでテキスト書くことが多いならおすすめ
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 10:48:22.54ID:H5kUpFlP
いくつかの媒体で2019モデルは6月発売と言われてるけど
あれは北米の話?
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 10:49:44.09ID:sy54140C
>>647,648
ご回答ありがとうございます。type-Cは便利なのが分かりました
加えてですが、45Wと65Wのアダプターの差って?
65の方が充電が早いとか? その分対応するモバイルバッテリーも高いとか?
65にしておいた方が便利なんですかね?

またタッチパネルは特にいらないんですが、あると便利かな?って・・
でもどんな時に使うのか、まPDFに直接赤字を記入するときに便利なのは想像付くけど
画面に直接字を書くと汚いので大体注釈ツール使うから、やっぱいらないのかね?

いろいろクレクレですみません。。
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 11:20:06.37ID:Q0eBirZt
45Wと60Wは満充電に至るまでの時間が違うが数字ほどの差はない。最短にこだわらなければ45Wの方が小さく取り回しが良い。
30Wまで落とすと有意な差が生じてしまう。
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 11:50:48.26ID:sy54140C
>>649
ありがとうございます。今日、キーボードタッチしてきます
>>652
訳も分からず60にするとこでした。ありがとうございました!
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 12:02:18.07ID:PI0xpblk
もし市販の安いType-Cドック使うつもりなら65Wにしといた方がいいよ
ドック経由の給電は少し下がるせいで45Wアダプターだと起動時に警告出ることがある
外出用には別に軽いアダプタ買えばだけだし
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 12:56:47.34ID:zQe+XuCl
>>646
X390はキーボードの右側が狭いよ。
重さが許すならL380で凌ぐのも一考
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 13:41:22.99ID:BADDcbtl
一度充電したら1日は持つし
今じゃ家でも会社でもいつでもどこでも充電できる
寝る前に充電したら朝まで放置だから
30WのAtom1で何の問題もない
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 15:25:04.41ID:4OUHz4NF
外に持ち出す時はANKERのtype-cとtype-Aが充電できるタップ持ち歩いてるわ。30Wだから遅いけど軽さとスマホ同時充電が便利すぎてな
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 20:04:29.34ID:MrEiASgS
>>655
ThinkBook も考えていたおいらにも、新たな選択肢ができてしまった
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 21:46:38.75ID:iMy18YUj
6th genを3ヶ月くらい使ってるけどTrackPointの右クリックがおかしくなった(クリック感がない、ヌルヌルしてる)
初期不良判定されんのかな?
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 22:05:54.51ID:MrEiASgS
USB Type-C のMagSafe にケーブルを変えて遊んでみたが、便利でも楽しくもなかった。
ジョブズが説明したからこそ、Mac の MagSafe が楽しがったんだな、って思った。
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 22:36:02.43ID:dWXbsekm
>>625
レノボかHPだな。
営業とか偉い人はサーフェスもってる。
下民はシンクライアント
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 22:40:41.54ID:ZvN6XXYx
イオシスの即納品、週末セール+リーベイツ経由より安いじゃん。
USキーボード無いから買わんけど。
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/20(木) 10:45:49.18ID:jIerDDn2
楽天スーパーセールの時はRebates使うと
約30万の構成が13万くらいになってたけどそれより安いの?
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/20(木) 16:05:57.04ID:P9akmehf
イオシスなんて汚らしくて貧乏くさいところで買いたくない
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/20(木) 18:42:09.78ID:3CkWx0T5
仕事でDellとX1Cを使っているが、Fnと左Ctrlを入替えてしまったわ。
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/20(木) 19:30:00.05ID:hoTVhG1j
俺は左端のFnキーが大嫌いだったけど、慣れてくると便利だなあと思うようになった。
CapsLockとCtrlを入れ替えたらどうでも良くなった
昔は入れ替え用の改造BIOSを必死に探したのに…
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/20(木) 21:14:59.36ID:n3Egev4G
>>669
なつかしいな
安かったからThinkPadを2度ほど買ったことがあるけど実際には自転車操業だったのかな
合掌
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/20(木) 21:47:38.65ID:lu1mtlNq
俺はニッシンパル20回くらい買ったわ
懐かしすぎるw
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 07:03:21.86ID:d+jrPHNU
2019X1CってまだWifi6対応じゃないよね?
2019xps13の2in1が対応してるっぽいからここで悩む。

Wifiかなり使うから来年から重要なポイントになるような気がしてる。
もしくはデフォじゃなくても簡単なドングルみたいのでWifi6化できるのかしら
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 07:19:53.83ID:C8LnbADY
昔々ソーテックという略
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 08:36:32.86ID:eaosF+M3
wifi6対応は年初の発表時点で確認されてるよ
まあ発売は半年後とかだろうけど
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 10:17:31.83ID:KYYccVOp
intelのモジュール品はWiFi6対応品出てるけど、whiskeylakeはac対応のモデムの論理層内蔵してるからそちらがほとんどのノートPCで使用されてる。 icelakeはWiFi6対応予定なんで2020年版から載せてくると思う
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 13:40:47.69ID:rzfmO7eH
2018をモジュールでWi-fi6化できないのかな?
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 13:52:14.03ID:eaosF+M3
IEEE 802.11ax thinkpad
とかでググればたくさん記事出てくるよ
モジュールで対応だろうね

過去機種への対応はどうだろ
thinkpadってレノボ謹製のモジュール以外弾いてた時期もあったし
買うなら確認取れてからのほうがいい
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 15:35:06.14ID:NiZc9rZ1
安くなるのは今日までってメールきてるんだけど、
明日以降はもう安くならんのかな?
レノボ商法はよくわからん
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 15:41:53.77ID:rzfmO7eH
ぐぬぬ……Wifi6は妥協できない
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 15:51:45.62ID:rzfmO7eH
ぐぬぬ……Wifi6は妥協できない
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 17:57:39.08ID:Nb0I5mUK
データセンター作業で6th使ってるけど本当に使いやすいな。
今までデルのクソ重くて解像度低いノートだったから効率が段違いですよ。
インフラ土方エンジニアにはこれが最強だろうね。
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 18:57:58.14ID:3ZEQak69
2019モデル、MicroSDスロットあるやんけ!
誰だよ無いとか書いてたやつ…
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 19:03:38.72ID:o3pOzVkl
私ですすみません
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 19:22:57.15ID:fFg/PIA4
the比較にも2019はmicro SD無くなったと書いてあるね
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 19:23:21.15ID:fFg/PIA4
the比較にも2019はmicro SD無くなったと書いてあるね
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 20:40:06.94ID:svo6xbjG
2019の最下位ランクは、最初はクーポン付きでどれぐらいの値段になると思いますか?
2018の最下位ランクが15万弱なので、ポチろうか悩んでいます。
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 20:47:20.33ID:ym+cdlJ7
>>696
片落ちをフルスペック購入が良さそう。
バッテリー駆動時間が減ったのが気になる。
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 20:53:13.38ID:ym+cdlJ7
>>690
今は足洗ってITとは全然違う業種にいるが、ISPに勤めてた時に、vaioからIBMのThinkPad X41に買い換えて使ったら、やっぱ仕事が捗るよな。
何より、ThinkPadはOpenBSD入れてもほぼ問題なくあらゆるドライバーが動いてくれる。
流石、IBMと思ったよ。
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 20:59:08.23ID:cy75+/fC
因みに今でもX41は使ってる。
メインはX230だが。
そろそろ、X1カーボン買おうかなと物色中。
( ´∀`)/~~
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 21:02:59.16ID:cy75+/fC
X1C(2018)持ってる人に聞きたいんですが、実際の駆動時間(コーディング、ネットから生データDL、データベース使用等)ってどれくらいでせうか?
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 21:18:28.53ID:fFg/PIA4
2019のカーボン柄天板
わりとすぐ設定から消えて黒一色に戻って
明確な旧型の象徴みたくならないかな?
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 22:02:30.63ID:JiZ99ts/
>>699
物持ち良すぎ。
X230は仕事のサブ機だけど、OSが32bit でOffice365がけっこうメモリを食うので、よく警告出るわ。
あと、Returnの隣の列のキーボードが窮屈でなくていいね。
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 23:18:16.26ID:E60CFE1G
>>696
2019は実質スピーカー音質向上と4K選択可位しか変わらんから
今底値の2018 行ったほうが良いと思う。
上にあるようにバッテリー容量10%も減ってるし。
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 00:17:48.75ID:GeqQ1klq
バッテリーの分軽くなっているところは褒めようよ。
あと、ちょっとだけ小さくなっているし。
ディスプレイの縁も細くなっているはず。
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 00:23:08.84ID:RabkY/A3
>>691
俺がだいぶ前にスロットあるって書き込んでやっただろうが
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 00:43:22.64ID:46haQTg4
3rdから6thに乗り換えたけど、指の油の残り方えぐくない?
家で使うにはいいけど、会社だと恥ずかしいな
対策ってある?
3rdみたいなサラサラカーボンに戻らないかな
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 00:43:52.46ID:6wlWwRmy
WiFi6対応はAliで3000-4000円の
mini-PCIeのWLANモジュールが売り出されたら
自分で交換するだけだろ
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 04:35:37.40ID:q6nhMREl
lenovoやhpってホワイトリストだっけ?
登録されている純正パーツ以外だと起動時チェックではねられて起動しないんだよね?
Asusとかだと問題ないんだけど
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 04:56:13.14ID:yIPb+wvj
>>711
hpはホワイトリストだろ。
レノボはモデルによってはグレーじゃなかったか?
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 08:30:14.14ID:hOAZVFNy
>>668
バックヤードはれっきとした企業だよ
わざとらしくバッタ屋っぽく振る舞っているところがある
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 08:36:43.02ID:rLZ2oAk7
昨日までUS公式の2019仕様表に
書いてあったMicroSDの表記が今日消えた…
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 09:20:13.27ID:B7paXjBa
ヨドバシでたのんだものって注文ステータスは確認できない?
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 09:30:22.87ID:SKG711og
やっぱりMicroSDは誤表記だよね。
the比較では実機検証で無かったし
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 11:55:18.30ID:J9WHE9Nr
これにキーボードカバーってないよね?
US配列のは見つけたんだけどjpがない
フリーのタイプではなく、他機種流用とかできるんだろうか?
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 12:17:55.21ID:gXex3Jb2
>>724
USキーの使いやすさに慣れたら日本語キーボードには戻れない。
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 12:20:27.45ID:F8uOcHcz
USとJPのいいとこ取りした新しいJPキーボードを策定して欲しい
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 12:23:21.74ID:6wlWwRmy
会社のPCがJP配列だから違うと逆に面倒だからJPで合わせてる
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 12:24:27.95ID:J9WHE9Nr
>>725
確かにかなキーなんて使わないし日本語キーボードである必要もないんだよな

ただ使わないからといって、わざわざ2000円払って米沢外してまでつけるのもどうかなぁと思い日本語にしてしまった…
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 12:33:23.45ID:gXex3Jb2
>>728
米沢に拘らなければ、1080円プラスして選ぶのもありだと思うよ。
不安なら最悪、OSグリーンインストールすれば良いよ。
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 12:54:56.90ID:GeqQ1klq
OSも英語オンリーの奴にすれば。
日本語の文字使わなくても意思疎通できるでしょ。
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 13:42:00.33ID:SKG711og
米沢のメリットってなんなん
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 13:45:23.47ID:F8uOcHcz
スキルフルな作業員のメティキュラスな作業によるハイクオリティな製品だよ
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 13:49:27.94ID:7CdUh/KM
USキーってそんなに便利なのか
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 14:04:52.99ID:F8uOcHcz
英語キーボードは日本語と英語の切り替えと、スラッシュ、バックスラッシュ、¥が混同して打ちにくいよ
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 14:22:37.13ID:4PQ5M3LV
US配列は長すぎるスペースキーとバックスラッシュキーがダサい
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 14:30:37.14ID:3TzgXpUJ
半角全角切り替えはUSキーでctr+shiftにしたら逆に日本語キーの変な位置には戻れん
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 14:34:50.69ID:F8uOcHcz
USキーのバカみたいにデカイスペースキーを削ってそこに英語日本語変換キーとか余ったやつを押し込めば問題解決すると思う
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 17:41:14.79ID:pOalZ937
4k UHDってどうよ?
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 17:46:53.14ID:gXex3Jb2
>>738
>>740
日本語キーの奇形児みたいに小さなスペースキーより格段に打ちやすい。
あれが嫌なのと、ENTERキー周りの妥協した窮屈さ。
はっきり言って仕事で仕方なく使うの除いて、個人で使うのに日本語キーはありえん。
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 20:09:50.89ID:XKbMi0uu
ひらがなの刻印はいらんってのは満場一致と言うことでいいかな?
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 20:35:08.23ID:UpQ6tnPQ
キーボードのひらがなもX1ロゴもThinkPadロゴも全部無刻印で頼む
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 20:41:27.28ID:hOAZVFNy
玄人は無刻印のキーボードを颯爽とブラインドタイピング
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 20:47:17.33ID:ObLsO3t8
USキーなんて、マイノリティにあこがれてるだけでしょ

汎用機使ってた頃に嫌でもずっとUSキーだったけど、そのあとPCでJISキーになって、USキーがよかったとか思ったことない
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 20:56:40.24ID:J/iMPbjn
>>732
米沢生産すごい!
 ↓
メイド・イン・ジャパンすごい!
 ↓
日本すごい!
 ↓
俺すごい!
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 20:57:13.47ID:9Pc5capw
自分が使ってるキーボードがみなUS配列で統一されてるなら、そこにJPが入ってきたら不便だろう
逆もまた然り
何が便利かは皆違うってことだ
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 23:19:38.34ID:rLZ2oAk7
USキーに恨みでもあんのw

家ではUS、会社はJISたけど
どっちも慣れたら使い心地は変わらんし、
混在することで混乱することもない。
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 23:55:39.26ID:al0MSP1T
ゴールデンウィークの金券当たったわ
まだ.SSD換装できてないけど‥
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 00:06:51.34ID:h7TQtLOM
>>762
そういうことね。
目の敵にされてんだな(笑)。

((( ;゚Д゚)))よな。
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 01:54:42.27ID:VKEwX4vW
貴様はプログラマーに喧嘩を売った
プログラム言語やアプリのショートカットはUSキー配列前提で配置されてるのよ
JISでは意味不明なショートカット配置もUSキーだとそれぞれ左右で関連付けられてる
+−や「」で拡大縮小とか
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 02:13:54.27ID:5A8Qt/rj
USだと円マークとかアットマークがわけわかんなくなる
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 07:05:23.25ID:E3ySp1kp
*とかしょっちゅう打つのに、USだとめんどくさくね?
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 08:05:15.70ID:2GOw+01Y
USマンはマイノリティ自覚して引きこもってくれよ。。。
他人にすすめるなよ
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 09:28:12.84ID:yDUr6vZz
もう、リアリフォース買え
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 12:00:54.58ID:iGgTlEZa
US押しの奴は
「JISなんて使ってられるか、俺はおまいらとは違うんだ」仕事できる俺かっこいいって自分に酔ってる奴多そう。
実際にはJISだってほとんど問題なく使えるし、USにも不便なとこあるからどっちもどっちって感じするけどな。
選べるなら選んでもいいけど、それが絶対条件で、US選べないなら買わないってレベルでもない

なんか外国から帰ってきて、何かにかこつけて外国押し、日本ディスのバカ女の思考に似てるわ
「○○では〜、日本は〜、日本はありえないw」みたいな
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 12:49:22.08ID:XOJj9RlG
2019でOLED液晶選択できるように復活しないかなあ

各種OSとサービスのダークモード対応が急ピッチで進んでるから
眩しくないの最高すぎる
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 12:55:21.43ID:FlRcScG+
有線のドングルって買ってる?
typecの拡張アイテムで代用きく?
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 13:01:28.46ID:h7TQtLOM
>>776
おい、落ち着け(;´_ゝ`)。
取り敢えず、USキーが羨ましいというとこまでは読んだ。
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 13:01:50.55ID:AOhs0kG8
>>780
固定表示の多いPCでしかも交換が面倒なノートで
OLEDとかあり得ないだろ
あっという間にタスクバーの跡が焼き付くぞ
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 13:25:29.41ID:XOJj9RlG
>>783
タスクバーは自動非表示にすればいいだけ
お前みたいに5chしかやることない人間でもなければ何も問題ない

折り畳みディスプレイのThinkPadや新型YOGAもOLEだし
CES2019/COMPUTEX2019でも各社OLEDのノートPCを発表してるから
あり得なくも何もない

 ノートPC「有機EL時代」到来
  https://japanese.engadget.com/2019/01/24/pc-el-4k-15/

 パソコンにも有機ELシフトの波
  https://japanese.engadget.com/2019/01/09/el-yoga-c730/
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 13:27:13.77ID:gAj8V72l
タスクバーは常に表示にしとかんと、マシンの状態がわからんじゃろ
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 13:27:39.42ID:hp/+zHKM
普通は外国のソフトが多いよな。
ショートカットキーがUS向けに作られているからなあ。
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 13:32:41.01ID:YCrkDuXa
2019カーボン柄天板にする人いる?
目立たないらしいけどどうなんだろ
長い目でみたら安定のブラックかね
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 14:18:35.02ID:/bqgoWDh
>>785
あなたOLEDはPCの使い方に制約が発生する弊害があるって認めてるけど
いいの?
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 15:00:00.53ID:XOJj9RlG
>>789
自分の使途に対して弊害にならないなら何の問題もないしどうでもいい

サイズや重量や入出力インターフェースや生体認証機構やLTE有無やら
すべての人間に対して制約や弊害にならない仕様なんてあり得ないから
各メーカーは選択肢を提供して消費者が選択できればいいだけ
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 15:29:17.79ID:hxt8rXEi
16:9固持の代わりにいろんなパネルが選べるんだから
また有機ELが加わったっていいじゃん
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 15:31:33.95ID:m6AHHkqK
まるで変なのが居なかった時期があるようなレスやなw
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 18:25:33.23ID:roM1xiaX
>>776
釣り針がデカすぎるぞ!w

餌をデカくして針は目立たなくするのが釣るときのコツだ!
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 18:53:06.26ID:eDrHqpi2
4K HDR液晶で大体いい感じはしないではないけど有機ELなくなったのはなんでだろう
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 19:11:20.19ID:Y7VwHPBV
>>798
2-3年前まではノートPC向けサイズの有機ELの供給は限定的だったのと
スマホと比べると画面サイズも大きいからどうしてもコストが高く付いた

ここ2〜3年でOLEDのコストが下がってLEDとの価格差が狭まった
最近サムスンがラップトップPC向けサイズのOLEDの量産化に本腰を入れ出して
供給とコストに折り合いがついたと思われ

クリエーター向けとか、ゲーミング向け、折りたたみ(フットプリント小で画面大)等
高くても高付加価値な物にニーズが出てきた

GAFAがこぞってダークモード&有機ELの有用性を認めて
OSや自社サービスのダークモード対応を推進しているという時流

https://japanese.engadget.com/2018/11/09/el-google/
特に消費電力低減は画面サイズが大きいノートPCの方が効果が有る
0800799
垢版 |
2019/06/23(日) 19:13:47.61ID:Y7VwHPBV
X GAFA
O GAFAM
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 19:40:44.74ID:h9pwN5O+
>>783のような知識も常識もアップデートできないまま思考停止して
生きてる用なチンパンジーはどうでもいいとしても。

>>795のスペックシートを見ても2019モデルにはOLEDの選択肢は無いから
載るとしても一年後の2020モデルからかな。

ICLが載ってアーキテクチャも一新されるし、やっぱり次が買い換え時かな。
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 19:51:58.74ID:0TwtY29u
今現在選択肢にないものを載せるべき!
と熱く主張されても。
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 20:13:38.77ID:9nBLSnYi
買ったで。届くの一ヶ月後って書いてある。
楽しみだなぁ。とりあえずSSDは載せ替える。
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 20:32:59.33ID:XOJj9RlG
>>804
LEDに比べてOLEDにするだけで高画質・軽量・薄型化できるんだから
iPhoneの補填とはいえAppleが安く仕入れられて普及するなら
消費者からすれば大歓迎だわな
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 20:51:10.30ID:c9/aaw7H
ユーザーがタスクバー非表示にしたりダークモードに設定し直したりするのは、「OLEDにするだけ」に入ってないな。
向いてない用途には向いとらんのよ。
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 20:59:55.50ID:9nBLSnYi
win10はどうしてもpro買ってしまう
アプデ爆弾こええ
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 21:39:28.31ID:qSKbpquz
アメリカで買えるようになってるね
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 23:13:31.11ID:DQacd1no
いまだにOLEDが液晶よりいいと信じてるほうが思考停止なんだよなぁ
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 23:22:15.38ID:z1rX19YU
OLEDは200Hz程度のフリッカーがあるから作業で使うと気絶するデメリットがある
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 00:25:49.26ID:f27+zES9
今回はプライバシーガード機能付きHD液晶が気になってるんだが、hpのより良いのかな?
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 00:33:12.79ID:oQ2QD7la
俺のとこ1903降ってきたけどライトモード、これ結構好きかも。
Win10はアイコンとかデザイン面ではどんどん好きになるわ。
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 02:50:15.57ID:/LivCbS6
HPの特許が今年切れたんだっけ?
それよりも令和元年モデルにも非光沢IPS液晶があることをねがうばかり。
買うなら型落ちの平成30年式か、令和2年モデルだろうな。
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 05:25:46.88ID:ePRF2lJY
久しぶりにクーポンで買いそうになった

危ない危ない
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 09:36:15.45ID:saHmkWFc
週末クーポンとssd換装キャンペーンが27日までだから買ってしまった
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 10:32:46.75ID:QDLcxuBx
>>810
マジ?
この間買ったうちのテレビがOLEDなんだけど、フリッカー有り?
失敗したかな。
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 13:02:43.47ID:6pNK1jAd
>>809
論破されたチンパンジーの負け惜しみかな?

具体的にLED(IPS)の方がOLEDよりどう画質が良いのか説明してみろよ

テレビやスマホでは超高画質を謳ってる最上位機がなぜLEDではなくOLEDなのかもな
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 15:21:26.87ID:kQjl6P9m
2018モデルだとRJ45拡張コネクターつけちゃうと、隣のタイプC刺さりますか?
かなり幅が窮屈だと思うんですが。
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 15:49:34.72ID:Qua2ruQX
>>824
無理。
RJ45拡張コネクタのケーブル側のツバ?の部分がtype-cコネクタ本体側の横幅ギリギリまである。
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 15:55:04.32ID:kQjl6P9m
>>825
ありがとうございます。
やはりそうですか。
諸事情でどうしても有線LAN必須なのですが、ここの専用端子使うと貴重な
タイプCひとつ死に端子ですか・・・
ドックの為とは言え、なんでこんなアフォな設計にしたんでしょうね。
もう少し離してくれればいいのに・・・

専用端子あきらめてUSBドングルでLAN端子返還するか、タイプC見殺すか検討
しますわ・・
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 17:52:34.50ID:rUVe5ltm
>>821
35年ぶりにX1にした
ちな「パソコンテレビ」な
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 18:21:32.57ID:Cb8NX1+w
これって予定日早くなる可能性はあるの?
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 19:16:06.88ID:QDLcxuBx
早くなることもあるし
遅くなることも多い
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 20:49:56.46ID:Dxza4AwZ
マジかー。
一ヶ月は流石に冗談だと思いたい。
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 21:44:07.91ID:ykRarcpW
>>826
ついでに
左側面のType-Aのほうも厳しめ。
例えばUSBメモリの形状によっては諦めることもある。
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/24(月) 23:37:14.73ID:Kn6EExUU
2019、ノイズキャンセリングマイクの記述が
仕様表で見当たらない。

ひょっとして無くなった…?
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 02:11:25.47ID:0iKE6hjV
クロックは常時4MHzだから、かなり速い
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 08:00:40.80ID:M6DPpmYR
私の記憶が確かなら、ウチにもX1 turboあったな。
ある意味すごいゼビウスとかやった覚えがある。
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 09:54:48.11ID:9ispJrJj
X1cしか持ってなかったからテープの巻き戻しが辛かった
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 11:02:56.89ID:AvPi3W5+
今日、レノボジャパンのX1シリーズ新製品発表会開催だって
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 12:35:00.63ID:oe6vEg41
マイク強化しても、キーボード叩く音が入るから
本格的なテレワークには結局専用マイクが要る気がするのだ。
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 12:37:44.50ID:QvNfudsC
米公式には記載されてなかったMicroSDがあるな。
どっちなんだよ。
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 13:13:19.27ID:n5jT7TR5
どうせ全機種の仕様表をコピーして修正した時の修正漏れとかだろ
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 13:14:09.55ID:n5jT7TR5
X 全機種
O 前機種
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 13:15:48.00ID:+gTqGdeX
SIMスロットと一体じゃないかな。WWAN対応モデルにはあるかも。
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 13:50:57.62ID:nVevZVbk
>>841
回る鉄板を倒そうと連打した日々
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 14:06:28.44ID:NkW9rndd
>>855
俺はツインビー、ポートピア連続殺人事件の方が好きだったな。
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 14:28:33.27ID:QvNfudsC
i7-8565U、FHDモデルでバッテリー持ち時間10.3時間(JEITA)って
どんだけ短いんだよ!2018モデルのWQHD HDRですら17時間(JEITA)なのに!
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 14:46:27.03ID:u6STT1JC
そうだねSIMスロットでmicroSDも読めるということみたいね
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 15:32:39.42ID:c4xLApJy
しかし、仕様からは、intelの停滞っぷりが如実に反映されてるなぁ…
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 16:06:31.93ID:u6STT1JC
i7でこれだけバッテリー持たないと
xps13とかzenbook13.9型にいく人いそう
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 16:49:32.13ID:hwfRTzZg
むしろコレいきたいわ
でるでる言われてて全然でねーけどw

9インチ2画面の折りたたみ式「Surface」、2020年前半に発売か
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 18:56:42.35ID:ALloHuF7
2017がガタ来てるから買い替えたいが
これだけ違うとi5の方がいいかな
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 19:56:08.35ID:u6STT1JC
この数字だとロングバッテリーのモバイル機から外れちゃうよね
でもi5と違いすぎて実際どうなのかどうか
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 20:05:51.30ID:0o463tuC
>>863
うん。
前はi5だとメモリ16gb選べなかったけど今は選べるだろうし。
これだけバッテリーの持ちが違うとi5にするわ。
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 20:39:11.49ID:u6STT1JC
なぜX1Cかといえば
個人的にはハイエンドであるという部分が大きかったりするから
i5だとズレてしまうんだよなー
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 20:56:58.30ID:pM7tTlXo
Intelには悪いがi5とi7の違いは誤差だよ。
その差が問題になるほどCPUパワーが欲しいなら、そのタスクをデスクトップPCに逃がす運用を考えたほうが幸せになれる。
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 21:48:06.17ID:O9VTSsYl
メモリ16GBしか載らないから
ハイエンドとは言いにくいなぁ
(個人の感想です)
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 22:08:09.26ID:JDNzNoJd
主な用途はRAW現像
2019の4K HDRは魅力だが、同じ金額なら2018のWQHD HDRにメモリとSSD特盛の方が幸せになれるか、な?
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 22:16:59.23ID:c4VSJaCQ
さすがに2019のi7の10時間ちょいは
なんかの間違いだと思う。

バッテリー容量の差は少しあれど、
TDPもプロセスルールも性能もほぼ変わらん
2018のi7-8550Uと2倍近い差出るのはおかしい。
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 22:18:26.34ID:w75E28l6
>>863
もうガタ来てるの?

まじかー
2年でもうそうなっちゃうとすると
考えものだなぁ

けど中古市場に出てくるなら狙いたい
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 22:23:28.53ID:u6STT1JC
バッテリー自体は51Whから57Whになってるみたいね
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 22:24:06.66ID:u6STT1JC
↑ごめん逆だ
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 22:47:17.57ID:44S458q6
>>867
Gen7のi7とGen8のi5なら性能差もあまりなさそうだしね

>>874
出張が多くて2年で800回以上は充電と放電を繰り返したからね
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 23:02:37.71ID:DAaW5KmL
最近は出先でも電源使えるところが多くなったので
バッテリー小さくてもいいかという気になってきた
足りない分はモバイルバッテリー持てばいいし
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 23:12:45.41ID:T7bm8WAS
あとたった半年で性能かなり上がるice lake載る事考えたら
底値の2018買うのが正解のような…
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 23:29:30.69ID:fGyGM9Ds
対中制裁問題があるから必ずしも乗るとは限らないと考えるべきかと…
Lenovoが制裁指定されたらThinkPadどころじゃなくなる
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 23:46:27.93ID:swCksxwv
レッツに続いてモダンスタンバイ対応か
https://smhn.info/wp-content/uploads/2019/06/2019-06-25-11.35.03-768x576.jpg

相変わらずスリープ中に動作するまともなアプリは少ないが
高速な復帰とNW接続、スリープから指紋認証でダイレクトに復帰は
地味に利便性が高くなってそう
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 23:59:04.92ID:M+oJSJqb
モダンスタンバイはまともに動けばいいんだろうけど
現実はカバンの中で勝手に起動して熱々になったりするから
やめてほしい
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 00:17:10.64ID:mvap6/lq
設定で切れる? 切れなかったら嫌だな。2018買うべきか?
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 00:36:30.18ID:HUbUqa1z
SSD化でハイバネーションがなくなって
何もしてない時の電池消費が増えたというのに、
更に消費量増とか勘弁して欲しい
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 00:55:55.12ID:tIRgVIWp
名機の予感はしないね。
あれやこれや詰め込み過ぎ。
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 01:11:42.35ID:bo7QSdFf
>>883
LenovoVantageでモダンスタンバイが機能する時間帯を指定できるって言ってるから
極めて短い時間に設定すれば実質無効化できんじゃね
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 05:04:50.61ID:uyajmO/U
公式のスペックシートすらまともに出せないってどんだけ
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 06:02:47.71ID:utFfPmRW
詰んだな。
IBMが買い戻して欲しい。
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 08:49:48.03ID:wMcuseFN
バッテリーを諦めるとなると
もっと薄くて軽い多機が視野に入ってしまうんだよな

ice lake載れば消費電力けっこう変わるかね?
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 09:12:38.34ID:8/CLQGbo
>>882
同感だ
やめて欲しい
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 09:25:50.78ID:wMcuseFN
レノボに2019 i7バッテリーの件確認したら
「表記の通りです」
だってさ。

i7は10時間ちょい確定らしい
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 09:51:28.88ID:nWngm6Lf
X1C 6th(など2018世代のThinkPadの大半?) からモダンスタンバイ対応だよ…
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 10:48:18.00ID:bo7QSdFf
i7モデルとか性能差(いいところ1割)に対する消費電力とコストのバランスが悪いから
選ばないしどうでもいい
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 10:50:56.98ID:UulT2hik
>>863
俺の2017すこぶる快調だよ
まじ買ってよかったと思う
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 11:09:07.64ID:M7qPTZY6
とりあえず買って、IceLakeも良かったら買うのが大吉
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 11:12:56.82ID:UWI11PhE
新しくなっても劇的に消費電力が下がるわけでもないしな
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 11:28:23.15ID:vs0nxLHf
i3とi5が性能いいからなぁ
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 12:08:51.34ID:ZoccZk+g
電力の話題になってるのでご相談

2018モデルで電源設定(電源オプション→詳細設定)でUSBの項目がないんだが何故なんだ…
会社のthinkpad にもあるし、普通あるよな?

外付けSSD買ってよく接続が切れるので設定見直そうかと思ったらなかった…
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 13:28:15.65ID:ZoccZk+g
>>905
ありがとう。
これですな。

て、ことは電源オプションからでなくデバイスマネージャからUSB給電の停止をしないに変えるしかないか。

スリープ時には停めて欲しかったんだが仕方ないかな

しかしSSDも安くなったね
2TBが2万切るとか…これなら無理して内蔵乗せかえなんぞしなきゃよかった…
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 13:47:23.99ID:wMcuseFN
i3まで礼賛する人がいると
さすがにi5もどうだろうと感じてしまうな。

i5推しの人ってX1Cのi7使い倒した上で言ってる?
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 14:07:40.18ID:Vx5/sOi/
>>907
いや、Celeronに比べてi3は価格変わらず性能がかなりいい
i5はi7との価格差を考えると用途によるけど性能がいい

というのが丁寧な説明かな
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 14:11:14.07ID:MA7hCyYF
>>907
使い倒す必要がない
そこまでスペック求める用途に使うならデスクトップ使う

大抵の人はラップトップなんてofficeが問題なく動いてネットみてメール書いて終わり

個人的には動画編集だのraw写真加工なんぞはわざわざノートでやる必要はないと考える
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 14:17:44.21ID:Ukw8Wvzd
それは君がThinkPad X1つかいこなしてないだけ
X1あったらだいたいの処理が済むというのが価値
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 14:27:43.75ID:wMcuseFN
>>908
なるほどです。
i5も考慮にいれようかなー。


>>909
デスクトップを持ち出してしまっては
ノートPCに関して議論の余地がないのでは?


>>910
似たような感覚で使ってる。
少しでもスペック求めちゃうんだよね。
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 15:04:05.19ID:DkbDsELl
オレも重い処理はデスクトップだわ
処理時間2倍くらい違うもん
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 15:53:50.79ID:MA7hCyYF
なるほど
なんでもかんでもこれ一台で済ませたい派の意見か
そりゃ噛み合わんわ

個人的にはX1cであるニーズって、とにかくthinkpadのトラックパッド命と神キーボード必須な用途の上に、できるだけ軽いの求めてる人だと思ってたわ

そんな奴らが動画編集とか求めてんのかって思うと、なんか違うような気もするんだよな

単にi7必須の目的求めてる奴は別にこれ以外のノートPCでもいいわけだし。

だからこれ買ってi7の機能使いこなさなきゃいけないとか言われることに違和感を覚えるのかな。
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 16:03:09.80ID:au0zMthX
スペックは良いに越したことはないんだよな
仮想マシン建てたり、コンテナ動かしたりすると割とスペックつかうし
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 16:13:10.30ID:26PLdIlc
てかモバイルi7とi5なんて体感できるほど速度差なんて無い

i7-8565U Passmark Average CPU Mark:9004
i5-8365U Passmark Average CPU Mark:8385
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 16:14:52.55ID:B4vzBi0K
同世代CPUのパワーが上がればその分バッテリー消費増えるから何でもこなすにモバイルも含めるならi5。確か4コアになったとき熱問題でフルパワーは一瞬しか使えないんじゃなかったっけ。
PCの利用レベルが上がってくると足りなくなるのがメモリ、GPUパワー。uのi7は高いけどそれ程の価値はない。19も分かっている人のために16GBはi7ではなくi5の組み合わせを作ってくれてるのでは?
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 16:37:11.42ID:OJs5ogKi
上級の定義が分からんけど価格や性能ならP72の方が上だろ
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 16:39:31.96ID:8xw3viZB
さらに上があったのは知りませんでした!P72チェックしてみます。
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 19:03:57.11ID:I5KaLnTL
>>891
何で、詰んだ?
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 19:37:04.54ID:JxTHmNS6
せっかく細部にこだわっても、
intelの現行CPUで作る限りは前時代的なモッサリiGPU採用し続けるしかないのが
もったいないな
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 19:53:47.80ID:YzOJLH2w
電力とメモリ帯域縛りがある以上、どうしたってそんなに良くはならない
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 19:56:41.99ID:uyajmO/U
vPro対応してるCPUはあるの?ないの?
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 20:12:02.24ID:8/CLQGbo
>>909
>使い倒す必要がない

そう。
とくにi7を「使い倒す」必要なんて皆無。
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 20:14:51.50ID:8/CLQGbo
>>911
>デスクトップを持ち出してしまっては

自分はデスクトップは使ってないけど
i7を「使い倒す」必要なんて全くない。

>>913
自分は、なんでもかんでもこれ一台で済ませたい派ではあるけど
i5で十分。
もちろんi7i5両方使った上で言ってる。
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 20:15:46.91ID:8/CLQGbo
>>915
同感。
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 20:23:41.41ID:rFFwbGtO
別にスポーツカー買ったからってサーキット行く必要もないし、いったらいったで本気勢の奴らから
みれば、「プ、ノーマル(wワラ)」の世界なんだよな。
見た目で買ってる奴もいるし、好きなの使えばええがなとしか言いようがない。
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 21:04:31.87ID:/TjV05j0
昨日まで国内公式に書いてあったmicroSDの表記が消えた…
もうこれ2019はスロットないわ。
なんで無くすんだよ!
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 21:05:33.96ID:YzOJLH2w
なぜか性能と引き換えにバッテリ持続時間が犠牲になってしまっているが
本来、ノートパソコンのi7は省電力のトップランナーであるべきだと思う
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 21:36:31.10ID:BgoZgFiR
なんかもう2018でいいような気がしてきた
問題は今が底値かどうかだが
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 22:48:34.69ID:Zpi1ZsmR
i7に明らかなデメリットが無いならi7買っとけば良いじゃん。
変な妥協は精神に良くない
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 22:54:36.03ID:gQRuWkb3
だからバッテリ保たないのが大きなデメリットって話をしてるんじゃないの?
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 22:55:20.98ID:wMcuseFN
>>915 が言ってるこてとは理解できるけど

>>926 とか >>928
みたいな人がi5推しが多いから結局うさんくさいんだよな

そもそもノートPCにスペックを求めないなら
X200という代表機があるし、ほんとに検索くらいしかしないなら
今時think bookもあるよね、それでなんでi5とi7も二台も買ったの?w

i7選ぶ人だって誰もX1Cでサーキットを走ろうなんて思ってないだろし
Think padで一番サクサクしたのを出先で使いたいだけだよね。
というド正論を書いてみる。

そこで明らかにデカくて選択肢い上がらないようなエクストリームとかの話出ちゃうしさ
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 23:42:51.43ID:TE/+HbMg
自分のことなんだから自分で決めたらそれで終わりなのに、グタグタとまぁ
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 00:57:34.99ID:27MNYrov
>>935
俺は別にi5押しでもないけどな。
好きなの使えば?というスタンスだが?

>i7選ぶ人だって誰もX1Cでサーキットを走ろうなんて思ってないだろし
>Think padで一番サクサクしたのを出先で使いたいだけだよね。

だから俺はまさにそのことをいってるんだが?
別にX1C(ノーマルスポーツカー)買ったからってサーキット行く必要はない。
いったらいったでチューンド(デスクトップ)からみりゃ、おっそwで終わり。
街乗りしかしないけど速い車ほしいし、別にスポーツカー買ってもいいだろ?って
意味で言ったんだが?

>i5推しの人ってX1Cのi7使い倒した上で言ってる?

こういう発言がスペック厨やなーと思うだけ。
あんたの言い分だと、逆にスポーツカー買ったんだら限界まで性能引き出すような
走り方しろって言ってるとしか思えないんだが。
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 01:05:22.63ID:94ewHMkB
>>934
どうしても長時間バッテリー駆動する必要がある時だけ省エネ設定にすればよくない?
毎日ギリギリまでの長時間のバッテリー駆動が求められる用途なんて極々一部でしょ。
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 01:11:15.52ID:A9GDO3r8
電力絞った時の実行性能は7200Uの方が2倍近く上だからなぁ
初4コアの人がクロック絞ったらgoogle map開くだけで発狂するレベル
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 01:12:24.33ID:aHY3y8KT
そもそもはi7の値段増分に対して価値が見合わないという話では?
i5に対する演算能力の向上に対して消費電力=稼働時間が見合わないという意見があっただけでX1Cの用途とかは問題になってなかった気がする
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 01:41:30.26ID:Hk6MqaEq
モバイルのi7は高いだけでメリットないよな
メモリー16GBにするためにしょうがなく買ったけど
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 04:52:41.19ID:qRBE4Jjs
チューニングして限界まで引き出したいなら、そもそも最初から入ってるWindows10使ってる時点で間違い。
パーティション区切って、OSはKali Linuxか*BSDを使いカーネルからビルド、ports使って必要なソフトのみインストール。
エディタはvimかneovim
ワープロはTex
表計算はgnumetric
もっと詳しくWEBスクレイピング・データマイニング・機械学習やりたいなら、MariaDB組んでpythonやR使って解析もできる。
いくらクリーンインストールしようが、Windowsなんて使ってる時点で論外。
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 06:49:16.82ID:qRBE4Jjs
サーキットの件だが、サーキット仕様に極限までチューニングされた車はエアコンがなかったり強化クラッチが使われてたりと、メンテナンス性や実用性が現実的ではない。

ストリートでもそこそこ速く走りの楽しさを損なわず、ラリー走行しても警察車両以外その気になればは千切れる。
謂わば『ラリー指向』の車だ。
エアコンはあるし、勿論MTで4WD。
サーキット仕様よりも維持費がかからず、公道では速くて、タイヤを替えれば雪道も走れる。
その個人個人の指向によって様々だが、俺はサーキット仕様は求めずに、極限まで求めたトータルバランスだな。

どちらにしても、プリウスなんて論外だ。
やっぱ、ランエボだな。
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 10:52:07.26ID:WF32975U
今週末で2019見切って2018買うやつ結構いるだろうな
茄子時期ってのもあって一気に在庫捌けそう
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 11:01:34.53ID:axksb1N0
サクサクさに各自がどれだけ金を払えるのかってだけの話なのに
なんでこんな明後日の方向に飛ぶの?
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 11:24:14.72ID:Wq2eLUi/
例えるならば、セスナ機と戦闘機のどっちを買うかという話だろう。
俺なら燃費最悪でも戦闘機を買うな。それが成熟した大人の発想だよ。
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 11:42:43.17ID:yED3qqa2
i7バッテリー問題もあるが、元々i5目的の奴もいるだろうしどうだかなー

ただ出た時期が悪かったな
6月まで引っ張ってこれ
1月にだしてりゃまた違っただろうが

どうせここまで待ったんならice lake待つかぁって奴も一定層いそう
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 11:49:21.50ID:XbMAwksH
2018モデルポチった(;´_ゝ`)。
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 12:39:10.14ID:rF/2vGXJ
みんなキモイ奴に釣られ過ぎ
キモイ奴の特徴1: 自分独自の価値観があり、それが世界の真理だと信じている
このでは、i5 と i7 があれば必ず i7 を選択しなければならないという妄想
キモイ奴の特徴2: 自分独自の価値観を他人に押し付ける
自分だけで勝手にしてる分には害は無いが、そうでないところがウザい
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 13:34:58.19ID:oCVSCKVU
vaio SXと悩み中
同スペックにすると7-8万違うからx1cがよさげだがいかんせん格好よさが全然違うw
何か野暮ったいよね。
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 13:50:34.40ID:6uAJ5Z3N
VAIOと何を比較してるのか分からんけど、見た目重視なら値段など気にせずに好きなほうを買えばいいと思う
ThunderBolt3無い時点で対象から外れた
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 13:55:00.24ID:p9JCesKB
>>942
ほんと、それ。
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 13:55:49.03ID:p9JCesKB
>>955
これも、ほんそれw
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 14:05:29.61ID:XbMAwksH
>>955
これもキモい(|||´Д`)。
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 14:15:12.96ID:yED3qqa2
vaioも昔はc1とかPとかとんがったモデル出してた時は比較対象になってたし実際に買ったわ。
トラックポインタあるし、キーボードも割とまともだったからな。
ただスペックがチープだったのでホントおもちゃ感覚だったがw
でもソニーはデザインは確かにいいよね。
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 15:03:49.26ID:oCVSCKVU
>>958
見た目重視でもないんだよね。
INdesign、Photoshop、Excel、Wordを同時に立ち上げるし、下手すりやlightroom、イラストレーターも加える

ま、それをノートでやるのは無理があるのはわかってます‥けど、仕事的に仕方ないんですわ

あとクライアントの前で広げたりサ店で作業も多いから、見た目も気にする
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 15:15:38.13ID:yED3qqa2
>>963
外でプレゼントにも使うならマウスなくても使えるコレでいいんじゃないの?

それにその用途なら、メモリ16GB積んでれば全部立ち上げててもi5でも使えると思うが。
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 15:48:49.68ID:wudyxuOd
>>964
ありがとう
i5って8GBしか積めないと思ったけどいけるの? ならi5で十分だと
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 16:20:52.26ID:a4tCaX8o
重い処理でファンが回りやすいぐらいかな
i5は

i7はバッテリーの減りが早くて高くて
あまりメリットないかな…
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 19:04:00.40ID:RI7g5Ki3
インテルのCPUは脆弱性が見つかったとかニュースで見たのですが、そこまであまり気にしなくてもいいですかね。
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 19:15:26.47ID:4mIbal77
SX14は軽くて4Kを選べて性能も高いようで少し惹かれるけど、自分も見た目は圧倒的にX1Cが好みだな
VAIOは何か安っぽくて仕事の道具というよりおもちゃっぽい感じがする
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 19:45:10.74ID:AAYmLoIs
>>968
俺は気にするべきだと思うけど気にしなくて良いって人も多いし自分の判断でしょ
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 20:14:38.44ID:7UFwXAc4
S11とS13がモデルチェンジでType-C廃止したのに驚愕したわ
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 20:22:54.02ID:Wq2eLUi/
>>971
あれは完璧に間抜けだったよね。
S11をRZ4の次に買おうかと思っていたけど、余りの間抜けぶりにX1Cを買ったのを思いだすわ。
USB-PDを採用しないのは大馬鹿だよね
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 21:40:44.37ID:gZf6quki
Type-C非採用のノートPCってモバイルバッテリーどうしてんの?
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 22:03:21.86ID:d/XGG9pf
ほしいたかいほしいけどたかい
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 22:21:51.96ID:EqrG+IiX
鬼から笑われそうだが、2020モデルではバッテリー駆動時間改善されてるかな?
メモリーも32GBまで載せられるようにして欲しいよな。
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 22:28:49.08ID:o/JNhC1k
2019たけええええええええ
2018を今ポチるか明日まで様子見るか悩む
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 23:01:37.16ID:EqrG+IiX
>>980
高いし敢えて2019を買うアドバンテージが何一つないな。
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 23:04:01.51ID:Wq2eLUi/
一瞬、レッツノートかと思ったわ
そういう狂った値付けだわ
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 23:11:51.32ID:EqrG+IiX
>>985
2018ポチって正解。
買うなら2020モデルだな。
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 23:31:12.76ID:kK1qOh2b
2019モデル高杉
もう寝るわ
メモリ32GB対応したら起こしてくれ
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 23:59:37.70ID:ydBX4Cza
i7の駆動時間おかしくない?
2018もそんな短くなかったし
バッテリ減ったといっても一割だろ
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 00:05:39.54ID:FnT/lLqV
まぁ目標の45%引きはしばらく先だろうな
お盆のセールとかで来ないかな
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 00:31:10.34ID:YjVe7hIu
サイトおかしいな。
X1C2019の構成選んでるときの販売価格はまあまあ安いのにカートにいれるとプラス10万されるのなんだこれ。
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 01:53:43.33ID:srCCEFXy
>>981
俺もそれにビックリした
早くSurface Pro LTEから乗り換えたいのに、お預けとは。。。
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 01:54:27.62ID:F7alwvFl
>>981
WWAN必要?
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 01:57:39.81ID:F7alwvFl
>>988
ここで散々言われてるじゃん。
格段、スペック向上したわけでもなく、バッテリー駆動時間に関して謂うと2018モデルよりも下回ってんだぜ。
1000[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 01:58:03.44ID:F7alwvFl
取り敢えず>>1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 9時間 21分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況