X



Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 17:44:56.64ID:vN8cZKCb
Wacom(EMR&AES)、N-Trig、Synaptics etc. 電磁誘導やアクティブ静電結合などのデジタイザーを搭載したWindows搭載タブレットPCについて語るスレです
情報のソースは問いません
Windowsなら中華もOK

※お絵描きを貼りたい人はCG板のスレで
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.2 ※絵OK [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1499492285/

前スレ
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.37
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1553263268/l50


過去スレ一覧は>>2

関連スレ
AES採用のWindowsタブレットで絵を描いてる人のスレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1460879447/
Winタブレットで絵を描きたい人のスレ【CG板】P1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1498996607/
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44507/1485676890/

次スレは>>950が立てる。ダメだった場合は>>960>>970…が立てること
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 18:57:42.95ID:gh1IvQ9r
>>7

ワイは少し見方違うかな

(以下使ったことあるやつ)

TP螺旋 M婆シリーズ
ギャラブ10.6とほぼ同じ性能
バッテリーはあまり持たない
分解が容易、ネットでマニュアルが手に入る
そのため自作経験者ならSSDやバッテリーやCMOS電池を交換することが可能
win10に上げるとスリープ問題あるためwiki参照
古い機種のため中古リスク高め
ペン性能なしとAES版もあるので世代と型番注意

TP10ATOM婆
レイトレ8の少しパワー高い版
バッテリー持ちが良い
当たりはずれがありハズレ機種は謎のジッターあり
ヤフオクで中古が一万程度で買える
2GB機種のソフバンSIMスロ付きは未使用品として流れている
AES版もあるので世代注意

レイトレ8
ワコムドライバー未対応
EMRペンの使える貴重な8インチwinタブ
ただし解像度1280・バッテリー持ちが悪い・値段が高め
付属ペンと替え芯が安く買いやすい
持ち運びやすいため落書き帳として最適

(以下使ったことないやつ)

レイトレ10
ワコムドライバー未対応
CPUもメモリもレイトレ8の2倍
ペンのスキャンレートが現時点で一番高い
細芯のペンは最高らしいが同時に壊れやすくコスパ悪い
レイトレ8のペンも使える

ギャラブ10.6
ワコムドライバー未対応
M婆の少しだけパワーアップ版
ペン先が0.7mmと地味にペン性能が上がっている

富士通arrows Tab WQ2/D1
N4100・64GB emmc
レイトレ10のストレージダウン版
防水防塵・win10pro・3年保証という利点あり
人柱募集中

(長文すまそ)
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 19:00:22.54ID:gh1IvQ9r
>>7
富士通は旧feelの中古は多いけど
新feelの中古はあまり流れてないし
使用者も少ないのかレビューが少ない
人柱よろ
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 19:20:30.51ID:FwL2kLIN
すげー申し訳ないんだけど一部の略し方が分かりづらすぎてなんの機種かサッパリ分からない
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 19:39:07.46ID:xa025I5j
TP→thinkpad
婆→versapro
レイタブ・レイトレ→raytrektab
ギャラブ→galaxy book
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 19:45:59.89ID:aA/kMYma
TP螺旋M婆
ってそういう機種があるのかと思ったわ
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 19:56:12.80ID:Wcno/dND
ThinkPad helix(螺旋)と言ったら2ndを指してるよね
初代は筆圧スペック詐欺やFAN付きのキーボードで不具合満載のゴミ
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 20:05:45.46ID:tYz6Ib7p
Intelが不甲斐ないのと新feelの婆シリーズのコスパが優秀すぎて手頃な価格の後続機種が無い
10nm +投機的対策済みの新設計CPUが出るまでハイスペックは買いたく無いから2020年くらいまでグダグダな気がする
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 20:22:17.71ID:Gs6jXS4x
メモリーの価格も高騰してたからな
10インチのメモリ8GBタブレットが安く出回ったころに誰か起こしてくれ
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 20:43:01.01ID:nlGnW0QJ
暫くコスパ最高かと思ってThinkPad Helix 2ndのプロキーボード付きを中古購入したけど、バッテリー交換が必要だったらちょっと割高感出ちゃうな
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 20:48:58.42ID:gh1IvQ9r
versaproとthinkpadの内蔵バッテリー交換費用調べると
二万半〜三万近くでとても高い
純正バッテリー?はAmazonやヤフオクで数千円で売ってるから
分解できるのなら何とかなる
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 21:34:52.31ID:tYz6Ib7p
helixはちょっと携帯するにはデカ重すぎるし外で使わないなら1800円で買えるドックに接続するのマジオススメ

ドコモsim使えるtp10とセットならまとめて6800円で買えて超お得だよ
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 23:13:15.46ID:Wcno/dND
PRX18 ThinkPad Tablet ドックでしょ
本来はTP10用のやつで充電+USB3.0*3とHDMI端子が増えるやつ
ぶっちゃけTP10よりHelixやM婆で使ったほうが有効活用できる代物
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 01:35:43.01ID:JpwDyuOk
常時充電じゃないの?
バッテリーには悪影響だな
AC抜いて機能したとしてもパーツが増えた分バッテリーの減りが早い筈
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 07:27:00.43ID:CikAXmXc
へたったM婆とかのバッテリーってそんなに持たないの?
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 10:18:13.56ID:j07NMiin
常時100%充電なんて気にしてるやつおるの?
使えば使うだけ寿命減るだけなのに
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 10:48:10.05ID:woiw59sD
フル充電近くまで充電すると、使わなくても寿命が減る
R82は充電を80%で止める機能があるからアダプター接続しぱなっしなら有効にしたほうがええで
寿命が5割増しくらいになるらしい
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 11:13:10.88ID:0SFQ6n+j
同時期に買ったVAIOでいたわり80%設定のは5年で電池が逝った
50%設定にした方はその後も健全性表示が緑のままなので意味はあると思う
ただこれは据え置きノートの話でタブレットだと50%ってわけにもいかないから難しいところではある
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 11:13:54.21ID:W55EXbwa
m婆は80パー充電停止でac運用できるから問題なし
atom婆は充電停止できない
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 11:54:21.10ID:jJp+sBaT
もうずいぶん前のリポバッテリは設計値に対して100%充電にしても
バッテリに負荷がかからないように設計(セル自体の許容量が120%
程度)されているから、「いたわり充電でバッテリに優しい」なんて
やってると充電回数を増やして、バッテリの寿命(スマートバッテリ
は充電回数でも寿命管理をしている)に至るだけ。
充電回路も100%を維持するトリクル充電ではないので、充電しっぱ
なしでも問題なし。
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 12:12:27.38ID:DHBzG5eE
いやヘタリ具合よりそれなりに経年劣化したバッテリーでどれだけ時間が持つか知りたいんですけど
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 12:50:27.68ID:j07NMiin
>>32
で書いてるように繋ぎっぱなしでも常時100%維持なんてしてないからね
いたわり充電なんてほとんど意味ないし結局寿命は充電カウント数と経年劣化のみ
経年劣化も個体差で当たり外れあって年数%程度〜で外れ引くと3年位で膨らみだす
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 13:03:32.14ID:woiw59sD
メジャーなメーカーがこぞって意味もなくいたわり充電機能をつけてるってことでふぁ?
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 13:13:24.07ID:I06TGG1N
いたわり充電の意味
クレーマーがバカの一つ覚えで要求した
充電回数が増えてバッテリセルが痛んで変形発火する前に(早期に)Windowsから「バッテリを交換」メッセージが出る。
バッテリが早期交換されることでメーカーも儲かるし、バッテリによる事故を防いで風評被害をなくす。

利点はメーカーにあるだけ。
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 13:36:44.21ID:0SFQ6n+j
ソニーも富士通もバッテリーの交換メッセージが出る頃にはとっくにメーカー取り扱い終了してて中華互換バッテリーしか手に入らなかったけどな…
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 15:09:40.90ID:4kc996oc
3年型落ち、3年使用で6年
その頃には新しいの欲しくなるから問題なし
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:42:35.60ID:aCpZG+rN
ThinkPad Helix 2ndのプロキーボードのほうが普段使ってるLet's Noteより打ち易いな
お絵描き専用機だと思ってたのになんてこっちゃ……
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:43:36.46ID:3++cx6eh
>>36
労り充電機能を付けているメーカーは、電池を製造するメーカーもしくは、関連会社に電池を製造するメーカーがあるメーカー
ついでに、労り充電機能を付けているメーカーのPCのバッテリー駆動時間は、労り充電機能がついてないメーカーのPCよりも長め

まあ、そう言うことです
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 18:07:17.53ID:Bcmd5See
レイトレってサイドスイッチ使えるの?
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 19:20:14.92ID:0SFQ6n+j
>>47
東芝の葉っぱアイコンのアプリだったような
ecoなんとかって名前な気がするけど最初に設定したらそのあと使わないから忘れるね
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 19:32:05.75ID:XZyk2HU6
>>46
wacom feel it driver使えないからサイド使えないんじゃ
鉛筆ペンもサイドないし
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 20:44:56.55ID:LdkhWpe8
WQ2/D1持ちだけどこれといって書くことがない
純正のタッチ無効化ツールがあるくらい
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 20:51:56.28ID:W55EXbwa
>>51
ユーザーキターーーー!!
超主観的でいいんで良いところと悪いところコメントオナシャス
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 21:04:08.72ID:TZBM3vZl
ちょっと前まで2ボタンのfeelペンがペン先側が右クリック固定でもう一方しか設定できず
ペン尻ボタンがペン先と共通になってしまうというガッカリ状態だったけど
最近普通に2ボタン別々に設定できるしペン尻ボタンもちゃんと消しゴム等に設定できるようになって嬉しい
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 22:32:56.42ID:yTpSm8bI
古いノーパソのバッテリーって火災原因になること多いんじゃなかったっけ?
持ち運ぶ必要がないなら外しとくのが吉
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 23:05:40.59ID:yTpSm8bI
そういえばそうだな…外せるんだっけ
でも外せるなら外しとくのがいいと思う、持ち運ぶ用途以外は
バッテリーは同じリチウムイオンだよね
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 23:08:12.52ID:UUIIoK/Y
乾電池みたいな低エネルギーで脆弱な物ならわかるけど
リチウムイオンみたいな高エネルギーなものだと無意味
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/23(火) 23:24:38.47ID:wKCCHbsN
付けてようが外そうが変わらんから
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 05:00:16.18ID:ujK0sgUz
>>9
>ギャラブ10.6
ワコムドライバー未対応
M婆の少しだけパワーアップ版

M婆は11.6インチだから単純にパワーアップではないで
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 09:32:39.47ID:NyGHKiIV
加放電で発火や突然死の原因にもなるし
常に電源を取るのー推奨してたりする場合もあるね
加充電は基本壊れないかぎり制御されてるから電池はずせないもので放置して電池残量0になってたりする場合は電源取りっぱなしの方がよい(まだまし?)と聞いた
リチウムイオンは加放電などで電位が一定値切るとセルロックされて使えなくなるようになってるし
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 10:08:07.40ID:hz/jQ55s
レイトレタブとか付属ペンにサイドボタンが無い新feel機でLB-PN5とかSペンみたいなサイドボタン付きの新feelペンを使った場合、デフォルトだとサイドボタンはどういう機能が割り振られてるの?
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 10:42:47.28ID:blW582iS
>>64
何も割り当てられてない
サーフェスのWintabドライバを入れれば一つが消しゴムになるけど、カーソルの位置設定が反映されなくなる
レイトレに限らず新しい機種はワコムドライバに対応してないから実質ギャラブ以外サイドスイッチが使えない
WQ2/D1も同様で、タブレットとしては富士通の傑作機といえる代物だから残念でしかたない
もうサイドスイッチ派に未来はないかもしれない
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 10:57:50.64ID:blW582iS
すまん、よく考えたらなんで内蔵ペンにサイドスイッチがあるのに反応しないんだ…
色々試したせいでおかしくなってるのかもしれん、いったん初期化してみる
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 11:02:48.11ID:cOz+7CWz
デフォルトではサイドスイッチを押しながらペン操作で右クリックになる
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 12:14:44.61ID:w1nynE8W
>>61
それはCPUに関してや
10.6と書いてあるように液晶サイズは把握している
分かりにくくてスマン
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 12:23:51.13ID:w1nynE8W
>>63
コスパ高いものや新品で買えるもののおすすめとしては
>>5>>9で挙げたものが基本

個人によって見方が違うからそこは頑張って調整してくれ
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 13:02:36.23ID:0yUOCzfO
やっぱNECレノボ系は売れてる数が多いおかげで中古品は手に入りやすいな
分解簡単だから修理やメンテもやりやすい
他のメーカーは新品かショップで状態をよく見て買ったほうがいい
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 13:37:02.09ID:Q7q1koUU
みんな中古品に抵抗ないのな
ゲームソフトみたいにあまり触らないやつなら気にしないけどべったり触るやつは無理だわ
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 15:14:38.06ID:0yUOCzfO
中古キーボードは無理だけど
タブレットだし特に気にならないなぁ
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 15:26:44.71ID:ILeW9c9v
m婆やR82は元々十万超えてた気がする
型落ち新品やリフレッシュで安くなってるだけ
レイトレやギャラブは中古品高いから新品で買うわ
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 15:44:13.81ID:VggWOhxo
>>65
radialmenu入れれば解決よ
同名ツールがあって紛らわしいのと、メニューは使わないのでサイドボタンのリマップだけを切り離したツールはないかと思っていたりする
AHKでできそう?
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 19:03:04.93ID:ujnuQSSO
>>68
へ???CPU???
これは、こんなタブレットも出してたんだなってことですけども?
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 20:33:56.48ID:w1nynE8W
>>75
スマンjanestyleで書き込んだら
何故か返信ズレてしまった
68は60,69は62への返信や
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 22:44:41.64ID:ujK0sgUz
>>68
そうなんだろうとは思っていたけど、知らん人がぱっと見で完全上位互換だと思うのは不味いので一応突っ込んでおいた
というか11.6インチに慣れるともう10インチ程度には戻れん・・・個人的にはこの大きさが携帯性と大きさのバランスが一番いいんじゃないかと思う次第
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 22:48:22.66ID:Qvt1Vexk
比較的綺麗な中古でも1年で壊れたからそれ以来pcの中古買ってないわ
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 00:06:49.27ID:DigyOFTL
オレはそれはないなあ、ハズレ引いてるだけじゃね
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 00:29:39.40ID:vRMxMfqN
10inと11.6inの二台持ちだな
持ち運びするのは10in以上はでかすぎて辛い
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 01:33:31.16ID:9I+XYYnZ
中古も見方を変えれば
長年問題なく使えてきた動作保証機と考えることができる
物によっては新品より遥かに安いしコスパ良い
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 01:35:30.36ID:91rA11dN
今日が万年目でした
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 08:12:41.05ID:vQjhzJtA
モバイル機器の中古は電池の問題があるからなぁ...
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 10:04:07.45ID:hny7CXqY
>>76
そのradialmenuジャナイな感があったり読んでもよく分からなかったりするけどAHKで組めるなら試してみる
現状AHKとradialmenuの両方を自動起動してるんだけど、radialmenuが起動失敗することがあって、何とかしたいと思ってた
GW休みの宿題にする。上手く行ったらコード貼る
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 10:25:37.70ID:vRMxMfqN
バッテリーは交換簡単な機種買えば問題ナッシング
それよりはんだクラックで死にかけてる機体が多い感じ
FANついてないタブレットならクラックさえ発症しなければくっそ長生きする
何にしてもあたり個体引けるかのガチャ
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 11:37:42.55ID:9I+XYYnZ
??「フジフジ〜今日はイオシスで買ってきた
versaproを開封したいと思います〜
Cランクなのでバッテリーみんな死んでると思いますが
中には良いのあるんですよね〜
この博打感がたまらないんですよね〜」
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 12:45:53.00ID:g5L1N6fi
5時間以上使えたら当たり
3時間ならまあまあ
1時間ならハズレ
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 13:02:52.08ID:ygMmLsEI
レイトレ8新品でも3時間なのに劣化したらどうなるんだろうな
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 15:07:07.99ID:ygMmLsEI
>>94
thinkpadが粉まみれになってて鳥肌が立った
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 23:17:16.83ID:OOtSsMSq
人柱になってもいいのよ?
カイさんから始めろって言うじゃない?
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 00:13:57.56ID:VPZRRQn3
実用性はともかくガジェットとしては充分魅力的だな
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 08:42:18.91ID:siYVKVin
USキーボードに日本語入力用のシール貼ってるやつが1番ダサい
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 10:24:36.18ID:scudyDly
>>65
過去スレで何回も出てきてるけど、wacomドライバー非対応の新feel機でもradialmenuつかえばサイドボタン付きの新feelペンのサイドボタンに右クリックを割り当てれるよ。
こっちのradialmenuね。
http://radialmenu.weebly.com/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況