X



【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part43【Stoney】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 09:10:57.05ID:e7dJHvyh
>>464
これってさ昨年出たノートパソコンでメガヒットしたE585の後継モデルかな?
APUを12nmプロセス採用したRyzen 5 3500Uは人気になりそうだよね
このスレで再三にわたって日本では5月にZen +APU搭載ノートパソコンが出ると言う予言がこのスレで言われてきたが、それがまた的中したわけだ
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:12:15.57ID:XNom00UD
>>464
メルマガ来てたわ

Ryzen 5 3500U
Ryzen 5 2500U

ってどんくらいなんだろ
グラ性能は結構アップしてるのかな
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:26:00.60ID:OB1b8lXz
>>471
グラは据え置きやで
CPUはZEN改からZEN+へ置き換えで微向上
主に省電力頑張った模様
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:48:33.69ID:b87/yixr
そんな事ない
Ryzen 5 2500U 2.0-3.6GHz 512SP 1100MHz
Ryzen 5 3500U 2.1-3.7GHz 512SP 1200MHz
つまりCPUは1.05倍の性能アップ
GPUは1.091倍の性能アップ
だけど製造プロセスが14LPPから12LPとなり同じ性能なら15%省エネなはずなので数値以上に性能が出る可能性がある
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:57:22.71ID:b87/yixr
あとは約1年経過してるからドライバの成熟が進んでるはずだから買ってそのまま使ってもトラブルを起こしにくいかも
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 18:48:08.88ID:XNom00UD
1.1倍くらいの性能アップか
さらに省電力になったのがメインてわけね

正直発熱は2500Uで十分だから体感は変わってなさそう
来年出る?Ryzen 5 4500Uに期待するか
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 19:10:37.28ID:mPbkBR0n
性能アップはクロック分だから誤差だが
熱を持ちにくくなってたらフル稼働しやすくなるので数値以上に上がるかもしれない
上がらないかもしれない
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 19:21:42.60ID:XMVoSH97
CPUはTDPでインテルを圧倒しつつも、
GPUはTDPでNVIDIAに完敗。
インテルがクソ過ぎるのかNVIDIAがヤバイのかAMDのリソース配分がおかしすぎるのか。
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 20:12:06.94ID:tbdXNGBw
3社ともここ数年はぱっとしないね
消費者からしたら性能向上が緩やかで、新品の買い時が掴みにくい
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 20:15:09.88ID:b87/yixr
ここ数年ってブリストルリッジから倍になってるしw
Intelもi7ですら2コアだったのが4コア6コアと増やしてきてる訳だがw
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 20:44:11.90ID:g5H8ljw/
intelがAMD相手に舐めプしてたら反転攻勢しだしたから
アーキテクチャやプロセス刷新が間に合わないからコア数増やしただけでしょ
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 21:11:56.42ID:b87/yixr
来年はドラマチックな展開が始まる
DALIとルノワール
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 21:37:14.76ID:rB8TOPYJ
AMDは一般人がフリーソフトで読めるCPU Packge Powerの数値は1/2に偽装して
独自規格のSocket Powerで運用するイカサマをどうにかして欲しい
ピュアなAMD信者がTDPで勝ってるとか誤った主張をしてしまう
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 21:38:30.55ID:b87/yixr
詳しく
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 21:56:55.41ID:2vsi6+K9
ただ単に新ハードウェアにまだ対応してないだけでしょ
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/11(土) 22:04:00.36ID:QpTWfqap
>>483
わざわざフリーソフトで
TDP見るなんて一般人じゃないような気がしてきた
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 00:49:07.10ID:T+TnssI0
フリーソフトが数値拾うとこまちがってるだけじゃん
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 03:12:48.46ID:/NNF4b5a
HWMとかspeccy使って「AMDは駄目だ」とか言いそうな人ですねw
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 03:35:17.98ID:Zsy91hcf
「CPU Packge Powerの数値が常時倍率1/2.2に補正された値に偽装されてる」→本当
フリーソフトがおかしい、拾う所が間違ってる、ハード対応してない→まるで見当違いな個人の感想レベル
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 03:57:03.04ID:T+TnssI0
公式ツールで正常な値が出るなら
結局対応してないだけって落ちじゃん
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 09:03:45.10ID:wUr2N5CG
CPUの温度計もそうだよねw
フリーソフトが正しいという前提からして異常
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 10:05:44.20ID:MmlXLmz/
HD620を6Wに制限してFireStrikeScore750
VEGA8を12W制限にしてFireStrikeScore750

2倍もワッパ差があるのでバッテリーカタログ値が2倍差になるのも当然
そりゃ一般向けに売れねーわって思った
(VEGA駆動時は最低9W以上の電力供給必須、HD620は4Wからでも可能)

まさに据え置き家ゴミにピッタリのゴミw
バッテリー駆動重視のSwitchがンビディアを採用したのも当然な気がするw
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 10:44:34.68ID:RJHmOeFL
12W天井でVEAGA8(2500u pro)で回して900程度だから無印は1000超えるだろ
最低電力が高いのは事実だな 3500uがどれだけ頑張る
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 11:19:40.31ID:evIhds76
>>498
Switch開発当時、AMDには爆熱CPUしか無かったろ
採用できる筈が無い
それとノートPCを外に持ち出してショボい3D性能でゲームやるマニアなんて、市場がニッチ過ぎるわな
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 11:44:11.76ID:tTotO6kR
3500uぐらい省エネだと、ゲームしてても気にならない感じになるのだろか?
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 13:33:56.31ID:Yqf8SfP7
ZEN2の4700U?ってどれくらいの性能になる予定なの?
3700Uから1.5倍くらいにはなるんかな
3700U欲しいが後1年でZEN2と思うと、去年2700U買っておけば良かったかも・・・
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 13:56:25.36ID:SyC3wOm0
Ryzen7 3700U
CPU性能はi7 2600K並の性能
GPU性能はGTX460並の性能

Ryzen7 4700U
CPU性能はi7 5960X並の性能
GPU性能はGTX580並の性能

イメージしとけばいいんじゃないか
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 14:29:18.33ID:Yqf8SfP7
>>504
ありがとう
こんなに違うのね・・・
1年だけ使って中古で売るしかないかー
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 17:54:46.95ID:kXefTJzk
APUって電力制限って厳しいのか?

ゲームすると定格よりガクッとクロック下がるんだけど
もちろん高パフォーマンスにしてる
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 18:58:49.35ID:BI/JMvcm
会社でパソヲタが覚醒して
r3ノート入れたけど
結局半分は
i3に戻す羽目になったな
自社データベース開くのに
1分以上待たされて何も
出来んかったわ
プロセッサが負荷を
必要とされていることを
認識出来なくて
CPU使用率が
3%のままになってた
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 19:27:52.11ID:rJbvW0uK
>>507
使ってる物次第だが、薄型、小型は冷却の関係でリミットがかかる
これはAPUに限らん
MX150、250とかもがっつりセーブされる
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 19:29:46.72ID:rJbvW0uK
ゲームやりたきゃ廃熱がしっかりしたゲーミングノート買うべき
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 21:45:34.51ID:FupnSUdS
そこまで本気でノートでゲームやらないが、メモリーは16GBにしてバッテリー交換が容易なのにしときなよ。
最近の薄型って頭おかしい構造だし。
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 22:49:51.43ID:h8gL+b77
オレらからしたら頭おかしい構造だけどメーカー様は
ユーザーども中いじんじゃねーよバーカバーカ!って感じじゃないの?
ユーザーが内部にアクセスしても問題ないように造るのと
一切弄らせない構造だと後者の方がコスト安く済むだろうからさ
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 22:55:06.00ID:PNlepqnY
バッテリ取れなくするのはどうなんだろうな
メーカーにしたらバッテリ死んだら製品寿命で買い替えてくれと思ってるだろうけど
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/12(日) 23:06:26.97ID:LadOOfEl
前に中の人のインタビュー記事で
ライフサイクル中でバッテリー寿命は十分持つから
今後は一体型にするとか言ってた
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/13(月) 00:37:25.47ID:vm63+win
バッテリー寿命になるくらい酷使してんなら、中の方もボロボロになってそう
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/13(月) 00:39:03.17ID:tHwmGueg
バッテリ複数持ちのロング利用想定してる人は購入対象から外れちゃうな
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/13(月) 01:28:54.73ID:Y7lvW4pO
フルスクリーンでskypeやったら温度どれぐらいまで上がる?
70度ぐらいになるんだが
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/13(月) 02:26:17.32ID:KaDw3PQT
30Wまで開放して98時代のツクール系ゲーム動かしたら30W枠丸々フルロードで使い切って86℃熱々になっててクソワロタw
ドライバが無能すぎるのかプロセッサーが無能すぎるのかw
一方の8250Uは当たり前のことだが自動で4.5W前後で動作したw
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 14:23:55.57ID:ABO15z4s
次期Surface LaptopはAMD Ryzen採用
ttps://gigazine.net/news/20181130-ryzen-surface-laptop/
Ryzen版Surface Laptopではコードネーム「Picasso」で知られる第3世代Ryzen APUが採用され、2019年第4四半期のリリースが計画されています。
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 14:47:17.47ID:BMLdkywx
proならまだしもlaptopはなぁ
surface laptopって2in1じゃないのにタッチパネルなのは意味あるんだろうか
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 15:45:59.45ID:0hOcXvNI
そんなに早く出せるんやろか
ZEN2がよっぽど売れないとかじゃないと難しいのでは
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 15:46:08.97ID:IWJoaE2R
デュアルグラフィックス復活させてSurface BookにRyzen載っけてほしい
キーボードにはもちろんラデオン
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/14(火) 23:13:52.96ID:ox5MPape
モバイルKaveriのA10-7300なんだけど
SP数が384基だとFluidMotionはカクつく?
CPU-Zで見てもGPUクロックが上限の533Mhzまで上がらない(388〜463行ったり来たり)
CPUクロックが1Ghzで4コアとも固定されてしまってるんだけどスロットリング起こしてる?
CPU温度は70度ぐらいだからスロットリング起こすような温度では無いと思うんだが

Radeonドライバ最新
プレーヤー:MPC-BE+BlueSkyFRCともに最新

BlueSkyFRCを使わない状態だとクロックは上限まで動的に動いている
ちなみにデスクトップのA10-7600(512SP)だと問題なく見れてる
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 10:15:06.27ID:NrN40UJI
>>536
>>537
ドライバの相性までは考えてませんでした
一つ戻してやってみます

ミスりましたA10-7800ですね65Wの奴です
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 10:17:00.61ID:NrN40UJI
と思ったらドライバ19.5.1が出てました
人柱してきます
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 10:45:49.36ID:v2hJor3Y
A10-7800なら3.5-3.9GHz 512SP 720MHz だから
A10-7890Kにしたら4.1-4.3GHz 512SP 866MHzで性能上がるぞ
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 11:56:26.53ID:gJqvLZrS
今性能が足りないという話はしてないと思うんですけど(名指摘
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 11:57:49.47ID:Pty2xk5R
>>536
vega8でカクツクって、それソースが悪いんじゃねーの
vega8なら古井戸フルHDで400MHzの60%で動く、4kでも1100MHzの80%いかないぞ
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 15:08:30.74ID:L/vmqyHa
Ryzen 3000シリーズ搭載で15インチ以上のやつ出てる?
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 15:30:05.97ID:aTzo6gav
これどうよ全部入り

2019年5月10日 発売

液晶サイズ 15.6 インチ
解像度 フルHD (1920x1080)
表面処理 ノングレア(非光沢)
ワイド画面 ○
CPU AMD Ryzen 7 3700U
2.3GHz/4コア
CPUスコア 6092
ストレージ容量 HDD:1TB
SSD:256GB
HDD回転数 5400 rpm
メモリ容量 16GB
メモリ規格 DDR4 PC4-19200

ビデオチップ AMD Radeon RX Vega 10 Graphics
無線LAN IEEE802.11a (54Mbps)
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
IEEE802.11ac
LAN ○
インターフェース HDMIx1
USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Ax2/Type-Cx1
microSDスロット
その他 Webカメラ
Bluetooth
テンキー
OS Windows 10 Home 64bit
https://s.kakaku.com/item/K0001154842/
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 15:37:15.56ID:tDR1tDQW
Ryzen 7 3700Uは最大の特徴が12nmプロセスそして最大4.0GHzでGPUは最大1400MHzでTDP15W

もうこれは買うしかないぞ

この前のモデルのRyzen5 2500Uは最大3.6GHz
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 17:36:49.00ID:EDyuNgUC
問題は実際に使ってまともにフレームレート出せるか、TDP枠にガチガチにハマってないかだな
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 17:39:40.50ID:kip/qX3Q
間違いなく同時に最大クロックになることは無いだろうね
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 18:05:27.29ID:L/vmqyHa
>>546
おお、ありがとう
とりあえず候補に入れます。
ところでZen2APUはまだ先になりそう?
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 18:26:10.53ID:oFneV8Wb
>>551
intel6コアには及ばなそうだけど、こんくらいあれば十分そうだな
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 18:42:48.43ID:+ZtHncu9
でもゲームとかするとCPUクロック最低に張り付くんでしょw
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 18:51:11.76ID:eBSTKntC
intelノートだとゲーム動かしてもCPUばっかでGPU回んないんだけど
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 18:55:01.20ID:cJZR5VWA
Ryzen7 3700U
Ryzen5 3500U

2500U 2700Uとそこまで変わってないね
負荷かかる作業すると違うのかな
sandyからIvyになったときに似てるな
前のがかなり良くなったせいで買い替える意味が薄い
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 19:08:22.55ID:6JruvF74
CPU部分は第1世代で既にZEN+の改修部分だいぶ取り込んでたから1世代分進んでないことに
GPUは完全に据え置きだし
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 19:23:09.73ID:g3xq1OPr
新型は思ったより性能向上してるね

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184298.html
> 第2世代のRyzen Proを搭載したThinkPad X395、同T495s、同T495は、5月から6月上旬にかけて順次出荷を開始。前世代のモデルに比べて、性能が18%向上、バッテリ駆動時間は4時間向上したという。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況