X



中古ノート総合スレ 58台も買うなんて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/30(土) 16:21:50.70ID:6ALUmJx3
■前スレ
中古ノート総合スレ 50台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1513510690/
中古ノート総合スレ 51台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1516366806/
中古ノート総合スレ 52台も買うな=んて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1522132694/
中古ノート総合スレ 53台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1529892685/
中古ノート総合スレ 54台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1535897631/
中古ノート総合スレ 55台も買うなんて
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1541086472/
中古ノート総合スレ 56台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1546992983/
中古ノート総合スレ 57台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1550207183/
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/04(土) 20:04:38.12ID:tTnd2TZd
>>642
おお、安い! って思ってしまったが
国税庁の法人番号検索サイトで検索したが、住所に該当なしだった。怪しいだろ
120人も従業員いて 360天 営業日で
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/04(土) 20:34:32.77ID:Zg+oIS1g
リフレッシュPCいいね
これ狙うわ

中古ショップは怪しいとこばっか
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/04(土) 20:59:03.74ID:/cV73erd
友達に頼まれて、インヴァースショップで中古ノートよくかってたんだけど
結構キレイだし、性能もまあまあのやつが1万ちょいで売ってるんだよね
他に同じくらいのクオリティの店ってない?

パソコン工房もいいのかな?
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 17:24:04.53ID:uLdn3Za7
秋葉原の店頭裏通りの少し見た感じだと4世代i5はSSDではない320Gとか、無線LAN無し有線とか、ドライブ無しとかじゃないと2万切るのはなかなかねえな
やっぱネットか
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 18:32:17.83ID:xpTpgsmj
実店舗は賃料や人件費がかかるからな
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 19:06:04.23ID:OLUisMKz
店頭はあまりいい出物はないよ

人件費もあるけど
今残ってる店舗は街中の高い家賃かかる場所が多いから高値になるし
多くの人目に触れるから良いものは転売屋や中国東南アジア人に狩られる
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 20:11:06.64ID:yLviSPJL
リフレッシュ業者もいるけど大量出品業者で【ACアダプタアンペア数電圧で違い、メーカー違いもあります】とかあるけど
危険すぎる。ジャンクならいいが、中古でこれはないだろ。
中には電圧さえも無視してACアダプタ付きなんてのもある。PC要求より上のアンペア数で純正品ならいいけど

>>650 おれは店頭物ジャンク(大須)で、運よくたまたま偶然良いジャンクに当たった
C2D T7250 だけどT9500 に変装した。
安SSDにして、4GB(1K円)入れて結構使えてる。1080pとかの動画再生は無理。

店頭は何の検証もないし
オクならジャンクでもBIOS起動とか○○欠品とか液晶不良等情報あるからイイネ。
修理転売用の3世代i7/8GB/SSD240GB(メンテ中)なんてサクサク高速。だけど、、自分は当分C2Dでいくぜ。
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 21:09:34.93ID:xpTpgsmj
T9600にGPU付いてるのがあるけど結構電気を食うぞ
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 21:36:09.89ID:xpTpgsmj
T9600+Quadro FX 1700Mのをワットモニターで測ったら、アイドル時で30W、CPUに負荷かけたら60W近くまで上がったわ
液晶が15インチLEDだが、冷陰極管のだともっと高いと思う
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/05(日) 22:56:00.45ID:LPLBIQ3u
ネットのジャンクは画面ムラとかドット抜けとかファン劣化とかヤニ臭とか気にしない人向け
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 07:53:38.37ID:DXNbTSB2
液晶交換はちょっと高くて手間(ケーブル抜き差しが怖い)だけど
完成すると満足感は高いな
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 12:09:20.36ID:FR683z+E
ドライバの後進さえしておけばLGA775/AM2世代のインテル/AMDチップでもFHD対応してたとかと。
ウチのAMD690GやインテルG31/G45でさえFHD
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 12:16:48.02ID:sPubEDq+
そういえばG33+C2D E4500でFHDのブルーレイ見てたわ。この春にとうとう捨てたが買ったのは10数年前か・・・w
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 14:07:25.91ID:zI/cpvhZ
>>659
30fpsは大丈夫だが60fpsはダメだった
0664sage
垢版 |
2019/05/06(月) 16:28:53.73ID:9hsXgk6J
>>663
YouTube動画については運営しているグーグルが
VP9コーディックを押したせいでもある

(理由:データサイズがH264の半分、権利フリー&回線負担が軽い等)

VP9は、たいていのGPUはまだハードウエアデコードに対応してなく
最近出たばかりのCPU内蔵グラフィックやGPUボードにしか対応していない
(前のH264だと昔のCPUでもハードウエアデコードに対応していた)

なのでソフトウエアデコードをしなくてはならず昔のCPUだと
割を食ってしまうんだよね
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 19:16:46.28ID:qhkN/Zni
液晶交換するときは、バッテリー外しとけ、 忘れてて1台ドライバ壊した。
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 19:18:03.67ID:qhkN/Zni
CPUの変装ってムラムラするな
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/06(月) 23:54:02.94ID:FKzo4+GR
C2DはチップセットがGM45ならFHDでも再生支援利く筈だが
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 00:30:41.48ID:u15tA5rm
60fpsはパワーがいるんじゃね
第四世代だけど、これの2160pはカクカクするわ
https://youtu.be/1La4QzGeaaQ
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 02:26:16.99ID:8YoQF9YP
>>668
GeforceのPascal世代だとその動画の8K60pでも再生支援が効くから
CPUは5-10%程度しか使わない

使う機会や使う人はまだ少ないと思うのだけどここまで対応させてるNVIDIAって
なんかわかってるよねって感じ

未だどのdGPUにもVP9デコーダーを載せていないRADEONとは対照的
(Ryzen APUのVegaには載ってる)
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 08:49:08.02ID:l2Lc4wnM
>>670
顔よく見てみろよ。髪よけたら40過ぎたオッサンだぞ?むしろ君はホモか?
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 10:58:38.20ID:WyVZQqsL
FHDに液晶交換できると思って買った15.6型ノートが
まさかの交換不可

巨大TNノートなんて嫌じゃ・・・結構性能は良いんだけど
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 13:39:17.35ID:Z/KR8cKF
今LS150/HS6R使ってるんですが、Windows10にアップグレードして使う価値有りますか?
買い替えた方がいい?
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 13:48:36.90ID:u15tA5rm
>>673
何て機種なん?
ネットに成功例が無いとギャンブルになるな
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 14:14:57.08ID:WyVZQqsL
Thinkpad L540
E540とL530は交換可能みたい
L540は液晶交換パネルも結構潤沢なんだけど
コネクター以前に形状に互換性がなくて交換できないんだよね

上半分だけのジャンクがあればあるいはワンチャンあるかも
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 14:49:10.13ID:u15tA5rm
>>678
Thinkpadなら形状も統一されていて交換出来そうなイメージがあるけど、そうとも限らないのか
でも、L540のFHDはTNみたいだけど
もうちょっと奮発して、3K液晶にi7-4800MQを積んだT540pなら幸せなんだろうが、結構高そうではあるか
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 14:56:02.59ID:S2h9CASu
>>674
処理能力にそれほど不満なければ 買わなくてもいいんじゃないの
SSD化+CPUをi5あたりに変える
SSD化するときにWin10インストールする くらいじゃないの 
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 15:11:04.18ID:2halSlH4
なかなか小型で8GBが無い
中古はバッテリーが心配
当たり外れありますか?
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 15:26:01.45ID:8pSvDIcz
8GB積んで何するの?
いろいろ触った結果分かったこと、sandy世代はCPU変えようと無駄。素直にivy以降を買うべき
CPU変える前にまずはSSD付けろ
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 15:41:04.94ID:OytKQ/+S
sandyで8GB、SSD入れて使ってるけど快適でつ
Android studioも余裕
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 16:35:34.34ID:WyVZQqsL
>>679
FHDのはIPSパネルつーからTNじゃない(のもある?)と思うよ
本当に起動用M.2 SSD+大容量2.5インチHDDが搭載できて
CPUもWifiユニットも交換可能だし良いんだけどね
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 17:12:26.24ID:u15tA5rm
SSDは使い回しが出来るのでSSD化は良いと思うし難しくもないが、
CPUの交換は費用対効果の点ではどうかと思う
第四世代も安くなってるから新しい世代の中古に買い替える方がいいと思う
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 18:35:25.16ID:RIoCugJu
オーバークロック全盛期の Pentium II が終わったあたりからCPUを入れ替えるより丸ごと取り換えた方がコスパ良い気がするわ
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 19:56:15.06ID:VX2lBKku
CPU交換はシングルコアのCeleronやSempronをデュアルコアのに載せ替えてた頃くらいかなあ
Core i世代になるとあんまり旨味無いイメージ
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 20:41:22.85ID:dGMsLT/X
数年前の2万くらいのウルトラブック探してるがビジネスユースのやつはクソ液晶ばっかだな
いいモデル結構あるんだがクソ液晶で踏みとどまってしまう
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 20:44:07.60ID:dGMsLT/X
>>681
気になったモデルがあったらバッテリーは交換可能でバッテリーが市場に安く出てるか調べろ
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 22:46:16.05ID:u15tA5rm
>>691
第五世代あたりのモバイルノートだとIPSも増えてきてるぞ
でも2万5千円はするか
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 03:42:44.38ID:n2Mo9L55
ネットは状態をテンプレみたく端折って書いてるようなところはやめた方がいい
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 04:39:55.36ID:aI8iCkhP
>>688
中古買って新品みたいに初期設定や、データ移行ってやって貰えますか?
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 04:50:39.01ID:SfdhF5fo
それくらい自分でできるだろ。業者に頼んだらもう一台中古買えるだけの金が出てくw
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 09:32:38.36ID:wVlXXBG0
今度中古ノートPCを買おうと思ってるんだが、買ったらコレはやっとけ。と言う作業は何だろう?
教えて下さい。
まずはMARから調べてる。
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 09:33:53.18ID:pRs1CP6/
B840→i5-3320m に替えたけど Excel で画像貼り付けしたりマクロの動作をさせるなど重いことを
したとき、もっさりした紙芝居動作だったのが、30fpsでうごくアニメくらいにはなったぞ。
まあ、今のPCだと、マウス触った瞬間にできるんだろ。
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 09:41:01.73ID:pRs1CP6/
>>699
SSDいれて、Win10をクリーンインストール
手順1.MSからWin10ダウンロード、
手順2.HDD外して、新SSD接続
手順3.Win10インストール(認証はWin7の機種だとはってあるやつで)
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 12:14:46.40ID:xuFPshD2
ストレージの入れ替え、新ストレージには当然クリーンインストール
できないならお祓いして毎朝お水と粗塩を供げること
SSDにするかどうかは二の次
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 12:46:52.72ID:gWqWYved
>>698
人生無駄だな
外出て旅行やショッピングやったほうがいい
まあ人それぜれか・・・
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 13:12:48.17ID:6Cr05W+m
>>703
要らないと思うよ
いくつかの作業してる時のタスクマネージャー見てみたら?
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 15:18:55.84ID:SfdhF5fo
普通にビデオ見ながらネットで調べものしつつ仕事すると6GBくらいは行くから8GBは欲しい
で、8GBだと音楽やお絵かきが厳しいので、そっちに手を出すと16GB以上が選択肢になる
ってなぐあいで人によるだろ
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 17:35:09.89ID:DnkGk/sH
下半身を出しながら仕事してそう
サイテーだな!オイ!
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 18:00:08.22ID:SfdhF5fo
BGM代わりだよ。まともに見たらさすがに仕事できないだろw
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 18:42:37.10ID:DWip9pP3
8GB積んでちょっとだけ動画編集してたらOOM Killerに殺された
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 19:46:54.84ID:mepriWY4
うちの環境だと、youtubeの1080pを見ながら音楽を聴いてネットをしていると3.8GBだな
更にRAW現像もしながらだと5GB近くにはなる
それぞれ環境も使い方も違うんだから、それぞれが決めればいい
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 23:45:44.64ID:SCPHCn7I
windows hello用の赤外線カメラってSSD入れ替えて新たにOSインスコしても使えるの?
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 10:18:13.19ID:ffRAmd6j
>>707
きりがない。どうせまた数年後に規格変更があるだろう。
メーカーも生き残り食べていくためにな。
俺はもう買わない。10年くらいはね。あいつらに付き合う必要ないから。
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 10:51:55.41ID:YZbz/7xu
安いからと
i5
メモリ4GB
SSD
の買ったら意外に使えるんだな。ネット閲覧とYouTube視聴なら充分過ぎたわ。
イオシスの富士通タブ9980円が気になりつつある。
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 13:49:35.50ID:Z8H1OSz1
>>716
メモリ8GBのモバイルノート探してるけど4GBが主流なんだなぁ
何年くらい使えますかね
ちな学生です
ゲームとかやりません
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 15:53:32.33ID:JrK/ySbM
>>717
増設出来る機種なら中古のメモリ買って付けたらええやん
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 17:06:50.75ID:PzDjHq7N
富士通タブ結構状態いいらしいね
欲しいが金が無い
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 18:22:19.65ID:70RPSPIA
中古ノートと比べると中古Winタブは消費エネと引き換えに処理性能が数段落ちるからねぇ
中古Winタブにしては速い(Passmarkベンチ3500)富士通タブのQ702/Gを持ってるけど、「帯に短しタスキに長し」を強く感じる
オンボードメモリが「8GB」のやつなら外部モニタ付けて仕事でも実用になるんだけど、安く出回るにはあと三年かかりそうだしね
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 18:29:14.25ID:5Rnh8Tbk
メモリ4GBは今じゃ最低スペックだしねぇ
せめて6GBはほしいよな
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 19:34:03.42ID:AGqZSXsw
RAMの少ないノートをSSDに換装した場合に
仮想メモリをどうするかいつも悩ましい
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 20:35:56.87ID:qn4mE61K
>>721
デュアルチャネルだかなんだかで4GBx2にしないと性能落ちるらしい
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 20:59:35.24ID:JrK/ySbM
4GB+2GBでも4GB分はデュアルチャネルにはなる
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 21:48:50.13ID:n5yUSeHM
手元に余っているメモリを刺したら結果的にたまたま6GBになったなら理解できるけど、
最初から6GBを目指すヤツを初めて見かけた
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 22:12:05.42ID:JrK/ySbM
2GBのメモリは何枚も余ってたりゴミみたいな値段だからな
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 22:34:53.44ID:VVo1lnMt
オンボード2GB+メモリスロット1で最大10GBまでの
残念モバイルノートがありましてね
まあ富士通のS904/J、S904/H、SH75/M なんですが
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 23:17:46.34ID:JrK/ySbM
モバイルノートなら6GBあれば十分
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 00:25:18.70ID:FsoZlTTj
4Gと6Gの比較なんて、ペヤングとチキンラーメンどっちが旨いか並みの無意味な論争
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 01:56:26.25ID:VSXxX0yO
いや、「普通の人」ほど4GBと6GBの差はかなりあるぞ
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 02:38:31.31ID:V1BRXLkF
4GBは何とか使える
6GBは余裕を持って使える
今のメモリ使用量は、3.7/7.9なので6GBあれば余裕はある
6GBを超える事は個人的には少ない
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 06:58:41.94ID:z1WObrTb
10年前のvista機を512MBで読み込みイラつきとエラー頻発しながら気合いで使ってる
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 07:47:33.37ID:U49481JQ
環境グチャグチャになっても気にしない用の開発機として使おうと、法人向けLIFEBOOK A553/HXにメモリ16GBとSSD500GBを入れてやった。
しかし CPUのCeleron 1000Mが余りにも貧弱すぎた。
VisualStudio 2019だと起動するだけでも時間かかる。
今どきメモリ16GB/SSD500GBでも使い物にならんとかあり得るんだな。

VisualStudio 2017に戻すわ。
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 08:32:40.24ID:u9RAZM+2
2010~11年頃の11インチのdynabookつかえるかね?
Windows7でメモリ2GBのやつ。
家に液晶割れしてるのが転がってる。
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 08:35:08.11ID:cxp9GV9D
>>739
どうしてもそれが良いならヤフオクでメモリ買ったら?送料込みで2GB1000円以外であると思う?
>>740
ivy-i3のCPUなら2,000円位でヤフオクにないかね?
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 09:17:05.15ID:ajDzfrQw
2GB DDR2 の中古相場を見てみると約500円+送料だね
購入我慢するってことは、凡人には理解できない何かの修行だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況