X



【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part38【Bristol】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/02(金) 18:26:47.67ID:43LdH3Vz
そういやE585もオモチャのつもりで買ったんだが外装の質感も良くてビックリしたな
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/02(金) 21:17:36.90ID:VFNv7+5r
SMACH Zを超小型デスクトップとして見たら神の上では?
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/02(金) 22:46:37.65ID:ORw3Ob4D
デスクトップ機に求める物は拡張性と圧倒的なパワーなんで
SMACHなんてスマホにも3DSにも劣るゴミ
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/02(金) 23:17:55.07ID:5zr0Gznq
そもそも発売されてないのでゴミにも神にもなれない
悲しいなぁ
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 08:55:14.96ID:9f85jgZ9
ブラックフライデーやね。11月の第4金曜日
米HPのサイトでアホみたいに安くなる
日本には送ってくれんけど
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 12:44:24.82ID:E/SHhJ4J
去年のノジマオンラインのブラックフライデーキャンペーンで
1万円強のCDラジオ買ったら1万円分のポイント当たったw
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 13:19:44.99ID:M+afTL0L
クリスマス前で財布のヒモが固い時期の販売テコ入れデーだね
※尼で日本へシッピング可の商品は狙い目だけどすぐ売り切れちゃうんだよな
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 14:14:21.10ID:cppgHM4y
>>796
スマッチzはモバイルだからこそ活きる
超小型デスクトップならkaby-gがいるしな
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 17:24:35.51ID:QBqfRuUF
RyzenのHシリーズのノートっていつ頃から出る予定?
音沙汰ないよね?
消費電力的にUは思ったよりだったからHが欲しいだけど熱がネックなのかな・・・
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 18:38:43.27ID:6vZl6dcB
来年1Qとかじゃなかったっけ
1Qに海外で発表、日本への出荷は早くて3Qとかあっても驚かないけどな…

(デスク向け35WのGEがもう受注してるからさすがにないか?)
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 22:43:32.15ID:QBqfRuUF
>>807
ありがとう 来年以降なのね
楽しみっすなぁ
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 13:31:06.93ID:vLjfhDty
>>806
Uでさえ熱が厳しいので
Hだと15インチ以上の大きさでディスクトップの代わりに据え置きで使う用途以外だと厳しいんじゃ無いの?
Hはノート用と言いつつ最近流行りの小型PC用だと思ってる
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/04(日) 16:42:43.59ID:z5IBT6rg
一体型PCとかだな
21インチでタッチ付いてるとか
謎コンセプトモデルにつけよう
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 19:11:03.11ID:rZtwVjM4
A285ポチってしまった
セール前のクーポンだと21万になるところ13.5万で済んで良かった
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/05(月) 20:38:42.40ID:wVBXEup2
A485ポチった
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/06(火) 22:57:36.82ID:4k9oE2PB
A285のWWANモデルを3週間前に注文したんだが、まだ一向に来ない。
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/07(水) 00:13:27.59ID:yuPcN5Qh
WWANオプションは受注不可になったり変更を強いられたのでは!?
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 21:47:19.15ID:wfjEhtlN
>>819
実はIenovoっていうフィッシング詐欺サイトだったのかもしれない
今頃クレジットカードなんかの個人情報がネットの海を漂ってるかもねぇ・・・
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 21:58:18.47ID:SdB99eW7
そもそもLenovo自体がフィッシング詐欺企業みたいなもんだろ
全員覚悟の上で買ってるわけで
俺は買わないけど
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/08(木) 21:58:27.19ID:4/ctduOU
IdeaPad530Sの2?3?ヶ月待ち事件が最近あったな
欠品は長引くぞー
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 00:23:17.89ID:3cafY74L
>>821, 822
会社の調達に頼んだから、進捗分からんのよね。
まあ、一ヶ月経ったくらいで聞いてみようかな。
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 03:16:51.83ID:S+pOVMR9
良い担当者に当たらなければ延々と納期が延びるだけ
再選択のお願いなどは来ない
自分は1回目の出荷延ばしの時点でキャンセルして
先日タイムセールの最安時に取っておいた
WWAN無しの見積もりで注文しなおした
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/09(金) 17:41:29.25ID:ShQzDRn0
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 09:59:44.40ID:P4yVYeM0
カキコメ!
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 10:05:09.40ID:P4yVYeM0
1人1日3レスすればすぐ埋まるだろう?
どこへ出張に行ってんだよ
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 10:55:38.81ID:APkIwbU9
AMDの7nmプロセス「ZEN 2」CPUコアのマイクロアーキテクチャ拡張
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1152353.html

Romeの話題が気になって次世代スレに行ってた
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 13:33:40.23ID:CshAO5ab
>>829
盛り上がるような話題も振らないのに偉そうに命令すんな、氏ね
そもそも話題になるような新製品も出ねぇから書き込むこともないだろうが、氏ね
それちスレの進行度合いと新製品発表も関連性は一切ないから、やっぱり氏ね
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 13:41:50.85ID:lcAkDDax
まぁRuzenとかいうゴミが仮に性能2倍になったところでまだ1050の8割の性能しかないからなw
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 13:43:50.76ID:utxGZhYf
確かにそのryzenのパチモンみたいなのでは無理だろうなぁryzen radeonは確実にたどり着くと思うけど
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 13:51:28.21ID:oVUHkEp7
つまりCPUシングル性能がちょっと上でGPUで劣りまくるCoreiシリーズもゴミやな
Geforceと組めば〜、という論法もX570ZDが出ちゃったあとだとなんの意味もないしのう
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 15:24:00.45ID:TqmFfz62
VEGA10のGPU性能って半端だし誇るほどアドバンテージ無いけどな
1050Tiクラスぐらい無いとゲームやろうって層も手出さないし
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 15:54:02.18ID:APkIwbU9
>>836
MX150搭載が薄型で結構売れてるから、そこまで行けば需要はある
問題はまだそこまで行かないことだな
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 16:06:43.21ID:zmAoeFiX
7nmまで来ればVEGA10の倍くらいは同発熱で収められるんでない
相応にメモリクロック上げないといけない問題があるけどさ
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 16:09:28.78ID:APkIwbU9
筐体の方もきちんと設計してくれないと厳しいからなあ
メーカー側の理解も進まないと
Intel側の品不足が何時まで続くかも影響しそうだが
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 16:40:40.50ID:1iOhwlJa
ユニット数上げる方向になると
もういっそ分離して別々に載せろやってなっちゃうからね
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 16:44:17.41ID:PGAmP8bl
AMDのZen 2アーキテクチャは、7nmのRyzen 3プロセッサーの起動時のヒントを明らかにする
 
次世代のイベントでは、AMDは新しいプロフェッショナルグレードのEPYCプロセッサーが7ナノメートルの設計をしていることを確認し、来年のRyzen 3プロセッサーが来年のアーキテクチャ上の変更に追随する可能性が高いことを示しています。

「Zen 2」アーキテクチャは、最初は14nmのI / Oダイを介して8つの7nmチップレットのパワーを組み合わせることが可能な超強力なサーバーチップコードネーム「Rome」で、最初はプロフェッショナル向けのプロセッサでのみ機能します。
AMDの新しいプロセッサは、8チャネルのDDR4メモリとPCIe 4もサポートします。

AMDは、新しいCPU「Rome」は、現在のEPYCラインナップと比較して、ソケット当たり2倍の性能と浮動小数点性能の4倍の性能を提供すると述べている。
これは、新しいZen 2アーキテクチャーに切り替えるおかげです。
しかしAMDは、クレームをバックアップするためのクロック速度を提供していませんでした。

AMDのアサーションが正確だとすれば、今後のRyzen 3の消費者向けCPUは、現在のRyzenの製品に大きな改善が見られるはずです。
Ryzen 3プロセッサに新しいZen 2アーキテクチャが搭載されることを正式に確認していないAMDもありますが、これが明らかになった後は非常に強い可能性があります。

このようなアップグレードはIntelとのAMDのコンテストでは相当なものになるだろう。
両社の後者はまだ10nmアーキテクチャのプロセッサを製造するのに苦労している。
来年にはRyzen 3のCPUが登場する可能性があるため、クロック速度はこれまで以上にIntel Coreの競争力を発揮すると予想されています。

AMDは、Next Horizo​​nショーケースで、ベガベースのRadeon Instinct MI60およびMI50で世界初の7nmグラフィックスカードを発表しました。
これらのGPUは消費者よりもむしろプロフェッショナルを対象としていますが、ゲーマーは7nmのグラフィックスカードが大衆市場で利用できるようになるまで待つ必要はありません。
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 23:23:56.86ID:v04DepwH
2500UでFHDでメモリ8GBでSSD512GBを59800円くらいにしてくれたら速攻買うんだけどな(´・ω・`)
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 23:35:32.92ID:Pk2Iqijd
金に糸目を付けないので、2700U, デュアルチャネル 16G, FHDの薄型超軽量ノートをはよ
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 23:36:29.16ID:arxOE9za
585の最小構成に市販のSSD付け替えたら+5000円ほどでできるんじゃ。
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 23:37:19.08ID:vn7ouFMf
金に糸目付けないなら32GBからで行きたいところ。
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 23:48:02.73ID:Pk2Iqijd
E585は軽くないし、メモリ32Gとか使い切れんクソ雑魚やし・・・
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/10(土) 23:59:33.68ID:v04DepwH
>>846
ちんこパッドはちょっと(´・ω・`)

っていうか、2500Uでいいと思ってたけど2500Uってあんまり性能高くないのな
わぃが今使ってる4710MQより性能低かった

2700Uでも低いから2800H?まで待つか
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 00:12:26.84ID:mZXecBcw
>>783
最早アレはネタ機種
たしかに欲しいけど値段がね…

それにそういうのはもうSwitchでえぇやんでことに…
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 00:22:15.80ID:TZAaFX2B
47wの4710MQと比べてcineベンチマルチで100も差が無い
2500Uだと高いやつだと競るし同じ15w帯の8550Uなんかより高かったりする
30w追加して3割増しとかでいいならじっくり待てばいい
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 00:42:29.66ID:DcLDV8XM
>>850
TDP47Wもある4710MQとTDP15Wの2700U比べたらアカンわ
消費電力3倍も差があるんだから圧倒的な差が出て当然

…と思って調べてみたけど消費電力3倍もあるのにPassmarkで8000と7454程度の差しかないのな
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 00:45:28.34ID:BigBqVd7
>>853
普通のマウスコンピュータのやつやで(´・ω・`)
4〜5年前に4710MQ/8GB/256GB/1TB/GTX860Mで10万やった
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 00:48:08.74ID:P69G5jsN
まずTDP15Wがほんとに15Wしか食わないわけじゃないのだが
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 00:49:33.11ID:Xuf3+4hd
ギリギリ買い替えが惜しい性能やねw
でもそれはzen2APUを余裕で待てるというプラチナチケットかもれない(`・ω・´)
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 00:50:36.28ID:NLB6wCxi
Intelは同じTDP15W帯だとi7-8550Uすら2500Uに負けるからな…
三倍の消費電力持ち出さないと勝負にならへんのや
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 00:52:23.08ID:taLU9y5Y
>>850
第四世代だと脆弱性対策バッチによる性能低下でMの消費電力でも逆転してそう
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 00:53:19.11ID:tLAdkaRm
一回だけ早くて持って言うけど、ノートで常に速度維持する必要あんの?
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 00:55:59.62ID:pLNslozO
i9-9900Xが液体窒素使わないと定格運用すらできない爆熱ゴミだったこと皮肉ってるんじゃないの?
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:04:40.71ID:/gvVyTbT
常にベンチを回すような負荷をかける作業がしたいなら
二回三回と回しても落ちないやつを買うことになるね
たぶん映像クリエイターでもそんなことはしない
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:05:00.31ID:BigBqVd7
>>859
持ってるのが古いんだから、TDP高くて当たり前だろうに(´・ω・`)
買い替えるんだから性能下がるのは嫌だっていうのも当たり前だと思うけどな
それに2500Uじゃ8250Uにも負けてるしな>>854

>>860
下がってないと思うけどなぁ 仮に下がってても>>854の性能劣化を見ると負けるとは思えんわ
家に帰ったら試してみようかな

>>861
そらベンチ回してるような短い時間だけCPU使うわけじゃないからねぇ(´・ω・`)
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:06:07.04ID:n9+GOa4y
VAIO Z Canvasが成立するんだから15Wごときをフルドライブできないのはメーカーが軟弱なだけ
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:10:53.27ID:/gvVyTbT
ガチゲーミングノートとくらべてAPUおっそ!って
なんかこう原付の最高速度に文句つけてるような場違い感あるわ
Ryzen(1700)ノートか8750Hがお似合いだよたぶん
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:12:26.25ID:BigBqVd7
>>858
待つしかないのかー(´・ω・`)

>>865
せいぜい2〜4時間くらいやで(´・ω・`)
常にってわけじゃない

普段使いなら1割にも満たない性能劣化くらい気にならんだろうけど
重たい作業するときに2割とか性能下がるのはちょっとな
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:15:28.54ID:YzAeMUYt
>>866
そういや糞ゴミのi5-8250Uはせっかく4C8Tに引き上げたのに性能負けてるんだっけ

Cinebench 15 64-bit multi-core
AMD Ryzen 5 2500U: 589
Intel Core i5-8250U: 555
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:16:48.57ID:UGp8wAUh
>>866
脆弱性まみれで性能低下が著しいIntel信者の豚くんが顔真っ赤にして本性出してるのすごく笑える
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:17:57.12ID:TZAaFX2B
何か誤解をしているようだがベンチマークは空ぶかしみたいんもんだから
「重い作業」でもなんでもないんだぞ
重いゲームを30分遊んだらガックガクとかそんなレベルならわかるが
ゲームでフルに回る事態なんか普通ならんしな
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:20:31.75ID:SLwJgwLj
>>866
Intel製品とか他人にBIOSリモート掌握されるレベルの危険性に怯えながら使うしかないのに
性能も低いから47Wなんて爆熱ゴミじゃないとRyzenの15W帯に勝てないとかかわいそう…
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:21:32.49ID:BigBqVd7
>>868
ゲーミングというにはゲームノートスレの人には今も昔も笑われるレベルだと思うが

4710MQに関しては東芝なんかの日本メーカーすら乗せてたから、特別性能高いわけでもないと思う(´・ω・`)

17インチは邪魔だからRyzen1700は除外で、8750HもDellのやつとかがサーマル効きまくってて微妙だから調べるのを辞めた
GPU性能はあんまり必要じゃなかったから、CPU性能が2〜3割あがればAMDでもいっかなって思ってたところなのだよ
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:25:50.70ID:aLTsbAWO
すまん何で4710MQcineベンチ駆動時は丸々上限47Wまで消費すると思ったw?
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:25:50.90ID:C8750OVC
>>874
気持ちはわかるがAMDスレでIntelの名前を出したら荒れるだけだよ
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:26:20.99ID:BigBqVd7
>>871>>873
それでも2500Uよりは性能いいからなぁ(´・ω・`)

つか君ら脆弱性分かってないやろ
リモートで掌握できると思うなら今すぐやってみ
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:26:57.15ID:ypT8spCg
>>879
Intel Management Engineなどに8個の脆弱性が発見
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093023.html

 公開された脆弱性は下記のとおりとなっている。

・CVE-2017-5705:Intel MEのカーネルにおける複数のバッファオーバーフローによりローカルアクセスで任意なコードを実行可能
・CVE-2017-5708:Intel MEのカーネルにおける特権昇格で認証されていないプロセスから特権コンテンツにアクセス可能
・CVE-2017-5711:Active Management Technology機能におけるバッファオーバーフローによりローカルアクセスで任意なコードを実行可能
・CVE-2017-5712:Active Management Technology機能におけるバッファオーバーフローによりリモート管理者アクセスで任意なコードを実行可能
・CVE-2017-5706:SPSの複数のバッファオーバーフローによりローカルアクセスで任意なコードを実行可能
・CVE-2017-5709:SPSの特権昇格で認証されていないプロセスから特権コンテンツにアクセス可能
・CVE-2017-5707:Intel TXEの複数の複数のバッファオーバーフローによりローカルアクセスで任意なコードを実行可能
・CVE-2017-5710:Intel TXEの特権昇格で認証されていないプロセスから特権コンテンツにアクセス可能

 攻撃者がこの脆弱性を利用すれば、認証されていないにも関わらずプラットフォーム全体へのアクセスが可能となり、以下のような行為が可能になる。

・ME/SPS/TXEを偽装し、ローカルの各種セキュリティ機能や認証機能に影響をおよぼす
・ユーザーがOS上から見えないところでコードのロードおよび実行
・システムを不安定にさせたり、クラッシュさせたりする
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:28:54.49ID:4rsL8W9C
>>879
消費電力三倍以上のTDP47Wの爆熱ゴミじゃないと
ボロ負けしているGP性能はもちろんCPUだけでも対等の性能にならないだなんて

脆弱性バッチで処理能力さらに落とされるIntel信者哀れじゃのう…
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:29:39.06ID:TZAaFX2B
的外れなコピペとかintelだ!ってレッテル貼って急に暴れだすやつもウゼーから
よそでやれよそれ
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:32:53.59ID:BigBqVd7
>>880
じゃぁ、それで今すぐうちのPCにアクセスしてみればぁ(´・ω・`)?

>>881
脆弱性パッチがあたっても、4710MQの方が性能は上だし、
2500UよりGTX860Mの方が性能は上やで(´・ω・`)?
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:35:13.54ID:hronXg4d
>>881
>>883は脆弱性対策(不完全)バッチで性能ガタ落ちすることも認められないくらい熱心な信者なんだからいじめてやるなよ
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:35:31.70ID:aLTsbAWO
わざわざ2014年のプロセッサー持ち出して恍惚に浸るヤベェ趣味の持ち主だから誰も止められんわw
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:36:15.25ID:GWJYb8gO
>>883
そういやIntel製品は今月も脆弱性が見つかったそうですね
約束された性能低下おめでとうございます


IntelのCPU、core-iシリーズに今月また新たな脆弱性が発覚しました。
ハイパースレッディング(HTT)を無効化する以外に対策はなく、マルチスレッドが働かなくなるため性能が激減してしまうようです。

Intel CPUs impacted by new PortSmash side-channel vulnerability
Vulnerability confirmed on Skylake and Kaby Lake CPU series.
https://www.zdnet.com/article/intel-cpus-impacted-by-new-portsmash-side-channel-vulnerability/
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:40:42.27ID:BigBqVd7
個人で使ってる限りどうでもいい脆弱性持ち出してきてどうすんのっていう(´・ω・`)
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:41:03.78ID:s/CUMyGe
>>883
CPU性能ボロ負けだから消費電力三倍の製品持ってこないと勝負にならない上に
GPU性能は天と地ほどの差があるから+TDP75WのGPU持ち出さないといけないとか

Intel信仰って大変なんすねえ…
合計122Wか…
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:43:25.05ID:BigBqVd7
>>885
現行モバイルRyzenはサーマルがひどくて、4710MQより性能低くて買い替えられないのかと恍惚どころか憂いているのだよ(´・ω・`)
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 01:45:21.58ID:4j8GA1gb
>>890
TDP47Wもある4710MQとTDP15Wの2700U比べたらアカンわ
消費電力3倍も差があるんだから圧倒的な差が出て当然

…と思って調べてみたけど消費電力3倍もあるのにPassmarkで8000と7454程度の差しかないのなw


消費電力三倍以上のTDP47Wの爆熱ゴミじゃないと
ボロ負けしているGP性能はもちろんCPUだけでも対等の性能にならないだなんて

脆弱性バッチで処理能力さらに落とされるIntel信者哀れじゃのう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況