X



【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part35【Bristol】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 22:49:31.94ID:rQipJCFU
>>251
そうだね
未だに現役ではあるけれど、そろそろウェブ上の動画再生が重くなってきたので買い替えたいぞ
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 23:16:36.11ID:Iru5IOSk
このX505ZAさんならWindowsMR readyだよねえ?
欲し過ぎる!
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 23:19:49.98ID:+PRVxW4G
U38Nは間違いなくバランスの取れた名機だと思うが、
今俺が欲しいのはもっと軽くて小さいやつなんだよな…
出ねえなあ…
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/01(火) 23:38:45.59ID:94seYKkr
>>245
なんだこのがっかりキーボード。。右端の一列はなぜここに置いてしまったのか。
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 00:43:03.43ID:oZygpcHp
今15インチにこんな感じのページアップダウン付きキーボード載せるのが再評価されてて
節操のない数字キーが載ってた時よりもインスタ映えするとのことで設計デザイナーに大人気やぞ
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 01:11:08.54
Vimを使うからエスケープキーの位置さえ押しやすい所にあればいい
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 09:10:22.37ID:l7miRYiU
10キー捨てるならありだな
10キー需要ないんか?俺は電卓使うから常用してるけど
ホームポジションずれるから派には不要なんかね
外付けしても2000円位で買える?
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 09:58:01.66ID:mvgTNUUy
>>256
ちっこいマシンは設計にノウハウがいるのよ。無理して今作ると720Sみたくなる
無難に大きな筐体で設計して熱管理のノウハウを蓄積して、それを小型薄型に
フィードバックしてくれれば
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 10:16:56.84ID:9Hj/HGQf
>>261
レノボみたいなバックドア付けるしか能のないゴミがやるからそうなるだけ
俺は端っから技術持ってない奴らには期待してない
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 11:01:10.82ID:ceC4F8zK
X505ZAのこのリンク先にメモリMAX12GBとあるのが気になるな
オンボ4GB+1スロットってことか?
つまりシングルチャネル??
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 13:47:38.09ID:Vava3ITX
>>265
ルックスがくそダサすぎる
恥ずかしくて使えないからいらない
Envy日本に来ないかなあ
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 13:48:52.54ID:SVpEOlxK
>>265
> ところで、パネルの種類は非公開だが、視野角がやや狭いため、おそらくTNパネルと思われる。
>そのため、利用時には視野角の狭さが気になる場面もやや多く感じられた。

これは絶対現物を確認してから買ってくれ。

ちょっと前に画面の大きなOffice付きのが必要で
安いからとInspirin 5000 (Intelの奴)を買ったけど、愕然とするほど視野角が狭い。
返品しようかと思ったくらい。
これも同じパネルなら買った人は後悔するだろう。
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 13:50:25.96ID:SVpEOlxK
追加
ひでーなこれはとググるとタッチパネル付きの液晶は少しいいという話も見かけた
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 13:53:13.95ID:SVpEOlxK
これはスペック高めだから交換する価値あるかもね
うちのは良いのが欲しかったわけじゃなく安く済ますために買ったものだからそこまでする意味もない
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 14:00:43.52ID:GS8RQB7c
つか熱設計ヤバ目みたいだからバラして冷却機構も手を入れたいよね
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 14:27:40.61ID:T5rlKynJ
"New Inspiron 15 5000 (AMD)

販売価格(税抜・配送料込) 78,980円"
まぁ最初はこんなもんか
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 18:01:56.35ID:U3kYUV+E
200グラム重くしてもいいから冷却を強化してほしい
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 18:09:38.95ID:R50XNuJV
ゲームする時は安IPSよりはTNのほうが良かったりはするし…
なんか理想的な2700U搭載機は出ないような気がしてきた
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 18:13:08.70ID:9wfHllM2
ノートのTNはIPSより遅いからね
正確に言うと B→W は1.5倍くらい早いけど 逆にG→Gが1.5倍くらい遅くて
バランスがメチャクチャ 
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 18:39:19.54ID:vffya3ly
TNがいいか悪いかでいうと用途によりけりだろうけど
せっかく動画向け機能が豊富なAPUなんだから視野角や発色がいいやつ積んでほしいな
という希望は少なからずあると思う
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 19:53:02.73ID:Bf5xeq0A
しっかしろくなのが出てこないな... ほんと頼むよ
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 19:53:14.50ID:JVDXqkRr
>>277
選択肢がすくないから仕方ないね
俺はFHDであればTNでもいいかなって
逆にIPSでも1,366x768は絶対に許さないマン
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 20:23:17.30ID:SVpEOlxK
Inspiron 15 5000 オーナーとして「TN にも色々ある」とだけ忠告しておく

↓の写真は撮影条件が違うとかじゃなく、本当にちょっと角度変わるとこうなる
(画面大きめなので画面の中でも角度は違ってくる)
https://i.imgur.com/1oAUstj.jpg

といってもDellは返品できるから試しに買っても問題ないのか。
中身は良さげなんだし。
あとこれDVD外して1000円くらいの社外品キャディと交換すると
簡単に2.5インチのSATAのドライブ1つ積めます。
(ネジ1本外すだけ)
その辺はちょっといい。
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 20:39:05.45ID:cmGipeFo
TNのことで長文書くのやめてほしいわ
言われなくてもみんな知ってんだろ
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 20:52:11.14ID:moXDL7/I
自分で所有してる端末の写真でも貼ったのかと思ったら
レビューサイトの転載でクスッときた
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 22:41:08.80ID:moXDL7/I
割と視野角が広くて色もそこまで変わらないレベルのTNもたまにあるぞ
酷いやつは正面から見ても色が上下で違ったりするしピンキリ
ただしTNの範疇でというだけだが
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 22:42:09.00ID:P6bAYfR/
広視野角 120Hz sRGB100% TN持ってたけど
結局視野角がマシなのは左右だけで
上下視野角は根本的に終わってて
しかも、色域広い分液晶画面の上半分と下半分で露骨に色味が違ってて激萎えしたわ
あと露光処理が構造上目に刺すような痛みがある
IPSしか持ってない奴にはきちーわ
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 22:45:56.81ID:9jljlQRr
蹴茶さんとこ読んでた限りだと
視野角をIPSレベルまで改善するフィルムとかあるみたいよ(後付けじゃなく製造段階で使う)
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/02(水) 22:57:43.16ID:U3kYUV+E
一昨年モデルのDynabookのTN液晶は割と色の変化が少なかった
そもそも正しい色を出してるかは別として
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 00:00:42.66ID:c5+/eIQS
2700UでIPSでFHD以上でデュアルチャネルで冷却機構もしっかりとしたノートください!!

・・・まったく出る気がしないわなぁ
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 00:48:04.43ID:iJcIvZlb
xiaomiあたりがintelから乗り換えてmi notebookのryzen版を出してくれればいいのにな
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 02:40:14.78ID:FA3Qy3SS
Inspiron 5000
思ったより高いな〜 それともクーポン価格が元々の値段だったりするのかな
1TBじゃなくて256のSSDで7万5千は厳しいかな・・・
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 08:51:26.00ID:EJZ3J2xH
どれも思ったより高いんだよね
アメリカじゃ定価750ドル(実際はセールでもっと下がる)で希望通りのが出てるのに日本だと10万以上はするからな
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 09:40:13.72ID:PJF8D1Dj
まぁキーボードが日本語版になる時点で少々値段が上がるのは仕方ないけど
そもそもラインナップに出ないのは悲しいよな…もうこの国に市場はないと思われてそうで

ローカライズを理由に販売されないくらいなら北米版そのままでいいから売ってほしい
初期不良とメーカー保証期間だけ対応してもらえればいいってユーザー向けに
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 10:59:49.16ID:3oxA8rPw
そもそも最初から北米版に日本語キーボード載せて売れって話
そうすりゃ誰も困らず済む
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 11:07:51.96ID:3gc6dSoR
Acer Swift 3 (Ryzen 7 2700U, Radeon RX Vega 10)レビュー (メタスコア82のゴミw)
https://www.notebookcheck.net/Acer-Swift-3-Ryzen-7-2700U-Radeon-RX-Vega-10-Laptop-Review.301020.0.html

言わずもがなゴミ液晶
輝度187.8 cd/m
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Acer/Swift_3_SF315-41-R6J9/vs_sRGB.PNG
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/8/a/csm_IMG_9810_87df75ae7d.jpg

氏ねベンチ繰り返しで性能13%ダウン

3DMark Fire Strike Score : 2241pointsで
940MXの2500に負けてしまう

PL1凶悪10W制限下でもCPU:1.6GHz GPU:900MHz出せてるが
クロックは十分あるのにCPU使用率がわざと使われない最近話題のスロットリング状態にw:上(インテルなら100%貼りつき:下)
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Acer/Swift_3_SF315-41-R6J9/stress_witcher_3.PNG
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Acer/Swift_3_SF314-52G-89SL/Acer_Swift_3_SF314_52G_Stress.jpg

8550U+150MXが載った同モデルと消費電力が2Wしか削減出来ていない真正のゴミw
(Ryzen 7 2700U, Radeon RX Vega 10):38W
(8550U+150MX):40W

Acer Swift 3 SF314-52G (i7-8550U, MX150, FHD)
https://www.notebookcheck.net/Acer-Swift-3-SF314-52G-i7-8550U-MX150-FHD-Laptop-Review.261514.0.html
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 11:15:10.15ID:aHUYHOhg
>今回のテストでは、熱処理の問題からか、CPUやGPUの性能がフルに引き出せていないように思われる点がかなり残念だった。
>もちろん、これは試用機固有の問題という可能性もあるが、おそらくRyzen Moibleに対応した熱設計となっていないための問題と考えられる。
>メインストリーム向けのPCでは、あまりコストをかけられないのも理解できるが、やはり本来の性能が引き出せていない点は
>かなり残念なので改善を期待したい。
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:10:34.50ID:m3mvKFzY
レビュー用なんてそれこそ選別品渡しそうなもんだけどなぁ
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:13:01.77ID:qxcLD41n
同じモデルなのにインテルはPL15Wでアムドは10W規制になってて戦略の闇を感じるよな
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:27:01.87ID:aHUYHOhg
昔はそういう施策があったな。
Intel搭載機の他のパーツは最上級で、AMDは全力発揮できないように二戦級でって。
そうしないとIntelがCPUを優先的に回してくれなくなるから。
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:28:30.96ID:qoJFAxfQ
安物プラ筐体に標準ファンならスコアが上がらないのも当然だ。
比較対象のマシンを用意して、条件を揃えるよう全マシンに加工をする。
・筐体の穴を塞がないように注意して、底面にアルミテープを隙間なく貼る。
・アルミスノコに乗せ、USB扇風機で底面に風を通す。
・エアコンの室温18℃に設定。
これでベンチを取れば、ぐんと数値があがるさ。全マシンが。(おい)
ただ伸び幅は、こいつだけ大幅になるな。
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:28:37.39ID:d4Znlenw
連休の初日からしょうもない有意義(笑)な時間の使い方してますなぁ
昼まで仕事だった俺と変わってほしいよほんと
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:30:20.72ID:aHUYHOhg
今回も全力では1.3GHzで稼働するGPUが、今回も最大900MHzに抑えられて、
機体の排熱設計がダメだからベンチ中に400MHzまで落ちてる。
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:34:55.88ID:AOYgivGZ
ノートパソコンをバラしてデスクトップにしてる人たまにいるけどそれやればめっちゃ性能上がりそう
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 12:49:05.81ID:qxcLD41n
ギークベンチで最高スコア出してるのって第2回目と第3回目にある例のモバイルRYZEN搭載デスクトップマザー型評価機だからなぁ
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 13:15:52.40ID:qoJFAxfQ
ちなみに、日本のデルだと評価機に載っていた2700Uは選べない。
BTOでも選択できない。
けっ、なめられてるな。
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 13:23:43.48ID:VSn5HJzU
TPP関連の余波で一番性能の高い選択肢だけが規制されてるみたいよ
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 13:24:32.37ID:VSn5HJzU
熱々ではないよ75℃超えてないし
あくまで一般人にバレないように電力側に制限入ってる
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 13:28:25.23ID:Z0/l4U6b
組み立て完了品には輸入規制があるけど
バラバラなら規制が無いから
日本に組み立て工場がある場合のみ最上位が載せられるみたいね
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 14:06:29.29ID:RVM9V85i
【デル】 DELLノート総合 29台目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1521973557/909

909 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2018/05/02(水) 21:23:10.76 ID:aQ8oD4jB
DELLがInspiron 13 7000のRyzen 2700Uモデルを消しやがった
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/8gccx1/dell_sketchiness_with_inspiron_13_7375/

Intelを売るために2700Uはマーケティング的に都合が悪いんだとよ
ナメてんのかな?
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 14:09:08.15ID:3oxA8rPw
何か問題あるのか?
Dellみたいな粗悪品製造装置にはIntelがお似合いだ
むしろそんなマシンに搭載されてしまうAMD石が可哀想
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 14:34:54.66ID:v2xM2log
日本HPがEnvyを今出せばRyzen待望論者をわしづかみにできるな
正に一網打尽だぜ
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 14:51:05.45ID:obFI6wZi
まぁ日本はブランド信仰が強いからマーケティング的に重要視されんだろ
過去に失敗した実例がある分尚更な
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 15:18:08.23ID:IYyyw5UF
メーカーが賢いのはRYZENの性能をこっそり落としてても
「ニワカRYZEN信者は馬鹿だからRYZENってブランドだけで買うだろうし、インテルにも忖度出来て1石2鳥」っていう読みがあって
それをガッツリ当てて来てる点だよな
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 15:21:44.50ID:SToiJCR3
とはいうもののi5機なんかもパフォーマンス上がらないのが多いし
今世代のチップは性能アップのために熱量を度外視して設計した感もある
次世代はどっちもその辺抑えてくるんじゃないかな
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 16:07:19.45ID:jYRyWvpH
15wでもストレスかけ続ければ熱は出るけど
インテルでいうところのH(45wクラス)が担う分野にUを乗りこませてしまったために
薄型で同じようなことをしたらそりゃ無理でしょっていうのをメーカーはわかってるんだけどね

メーカー:瞬間風速で高速ならいいじゃん
ユーザー:Cinebench2回目でクロックダウンしてるやん

この認識の違い
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 17:20:48.66ID:PJF8D1Dj
>日本HPがEnvyを今出せばRyzen待望論者をわしづかみにできるな
ENVYはもうな…RYZEN以前に国内の15インチモデルが2年も新モデル投入無しの時点でな…
USモデルにしても技適表記無し、発売から半年たっても音沙汰無しの時点で今更投入の望みはかなり薄いだろ

個人的には薄くなくてもいいんで光学ドライブ付きのデスクノート的な13インチが欲しいんだけど
そういうの出すのってlenovoかDELLだし、そのDELLが2700Uを引っ込めたというのはかなりショックだ
しかも国内じゃなく本国での話だから個人輸入ですら買えんというのがなんともな…
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 17:24:01.13ID:pI2kt066
2600Uと2800Uに切り替わるんだから
早く今の在庫捌かないとイカンでしょ?
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 18:22:14.22ID:/mKkkNVp
自動OC機能で大幅ブーストした第2世代誕生。Ryzen セカンドインパクト
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1119988.html

>ブースト技術がPrecision Boost 2へと強化されたのもポイントだ。
>初代のPrecision Boostでは3スレッド以上実行時に低く設定されていた
>上限設定がなくなり、メニースレッド実行時でも(温度や電流などが
>安全な範囲内にあれば)大きくブーストできるようになった。

>これはRyzen Mobile以降で導入された仕様

やっぱMobile版は別格だったかw
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 19:59:37.08ID:EJZ3J2xH
acerのでいいから
FHD IPS 13.3~15.6インチ
RAM 8GB
256GB SSD
ryzen3 or ryzen 5
これで税込み69800円〜85000円くらいで頼むわ
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 21:15:37.55ID:6JRacBDH
その構成でその価格だと利益ないって
プラットフォーム末期の値付けじゃんか
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 21:39:15.03
各メーカーはどうして温度を安全な範囲内に維持できないの!
2700U を自由にしてあげて!
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 21:40:56.71ID:e8U3Pw0w
だから温度「は」安全だって
フルロードで1台たりとも75℃超えてる筐体が存在しない
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 22:13:20.41ID:+Ulkkj7Z
ryzenはAMDにとっては切り札だったが
メーカーにとっては扱いに困るババだったか
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 22:45:04.63
メーカーがIntelに忖度してベンチの時だけ本気出せないようにして、普段は制限外して本気出してくれるとかワンチャンないすか?
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 22:59:03.49ID:ll+rJseF
解像度1366 * 768、HDDで構わないから
Ryzen 3 2200Uにメモリ8GBでWin10Pro選べるノートパソコン出てくれ〜
できれば7万5千円ぐらいで
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 23:05:42.48ID:SToiJCR3
ベンチを連続で回すようなことは日常でありえないので問題はない
はずなんだけど通常のゲーム起動くらいで制限かかったりするやつはね
上のswift3はゲームでは結構頑張ってる数字出てるし
13インチであのスコア出るなら最高だけどね
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 23:15:27.48ID:9jgJmm85
13と15でRyzen5 8GBか16GB、256GB SSD、熱ダレ無しの頼むよ。AcerでもDellでも良い。15は光学ドライブ無しで
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 23:20:16.49ID:e8U3Pw0w
今んとこIPS液晶(sRGBカバー率が唯一まとも)な720sしか選択肢ないみたいだな
RYZEN史上最軽量ってのもポイント高い
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/03(木) 23:55:47.52ID:SToiJCR3
13インチ小型軽量のモバイルノートの中ではコスパもいい方だぞ
第8世代機も含めて強めにリミッターかかってるけど
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 00:10:53.26ID:iBnP1PLp
やっぱりせっかく選ぶからには何か一つとがった部分がほしいよね
性能面で突出してるのが一番良いんだけどそれ以外でもいいなにか
俺にとってはFluidmotionなんで液晶が良い720Sはそういう意味では悪くないかな
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 01:23:21.20ID:Dvu9imco
ここで語られてる消費電力はCPUのみでの話?
ノートの消費電力って10~15Wがローエンド、35Wでハイエンドって認識であってますか?
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 05:47:54.62ID:qjxsvNZt
薄型小型はもう諦めた
2300Uで大きくてもいいから安価なモデルだしてくれ
熱も2300Uくらいなら流石になんとかなるやろ
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 06:18:12.20ID:hY+YOQLQ
薄くして高級感出して高く売るのはごく一部でいいよな
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 08:44:45.42ID:R1J1LLX/
まずはRyzenの性能を堪能できるスタンダードなマシンから始めて
それからモバイルやクリエイティブ方向に展開してほしい
はなからこんないっぱいいっぱいの無様なマシンばっかだと、Ravenて
もしや地雷なのかとさえ勘繰りたくなる
独特のクセでもあるのかねえ
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 08:48:13.83ID:0C/SNL5H
レッツノートのSV7見てたらこのくらい大きめのヒートシンクと排気口があれば
2500Uでも冷やせそうな気がするんだが… パナさん採用してくれませんかねぇ?
(採用されても価格が20万円前後になりそうだが)
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 08:58:48.90ID:YOHlXunK
もうAMDはノートPC作ってるとこ全て訴えていいレベルだよなぁ・・・
いや訴えるべきはintelかな
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 09:26:49.06ID:hY+YOQLQ
毎回ネガティブなことでしかそのサイト使わないよな
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 10:12:16.27ID:RNG3Z4pX
>>346
デスク環境ryzenではそういう話は聞かないから、ほんと筐体設計の都合だと思うよ
最初はデュアルチャネルを疑ったが全く関係ない
大体電源管理ならインテルの方が厳しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況