X



ノートPC冷却25台目 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/06(木) 18:03:37.66ID:Y5tw8+PE
■ノートPC発熱対策スレです。
  冷却グッズの他にもアイデアを出し合って毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。

■スレによく名前の挙がる冷却製品
  http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2500.asp //リンク切れ
  http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC2000.asp //リンク切れ
  http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
  http://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html
  http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN009
※上記商品は参考。構造により固体差があるのでPCにあったものを探すのがベスト

■番外
  すのこタン
  http://www.sunokotan.com/

■前スレ
ノートPC冷却24台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1379423313/
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/20(木) 03:20:19.69ID:1cCSimO0
光学ドライブから異音ばかり聞こえるんだが?夏だねぇw
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/20(木) 12:16:42.99ID:yxEIoavu
>>952
もう光学ドライブなんて使わないんだから外しちゃいなよ
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/20(木) 20:58:32.41ID:GPcnmiBe
>>952
光学ドライブなんてのはストレージかファンに入れ換えると使い勝手が良くなるよ
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/20(木) 21:01:34.21ID:GPcnmiBe
本気で雷対策するなら産業用のシステム導入しないと気休め程度にしかならない
まぁ市販のサージキラーでも何もしないよりましだけど
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/20(木) 23:47:27.19ID:YkYS23vz
>>955
そんなこと言ったら通り魔に襲われないように日頃からボディガードつけろというようなもんじゃん
非現実的でバカげてる
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/22(土) 07:29:25.21ID:xUfyz6wR
俺、都内23区内の7階建て鉄筋コンクリートマンション1階に住んでるんだけど、2010年にレノボの初代コア5積んだG560というノート買ったら、その夏に雷雨で落ちた雷で、左側に付いてたUSB2.0の2口が使えなくなった。
一瞬画面チラついた気はしたが、ハッキリわかる程の酷さは無かったんだけどね。
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/22(土) 07:58:04.43ID:4YTEoeq7
ノートなら充電コード抜けば雷とは無縁になるのが強みではあるな
バッテリーの劣化っていう致命的な問題を抱えてるとどうしようもないが
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/22(土) 09:27:48.72ID:NGksDJNk
>>958
その間だけコード抜いてスリープしとけばバッテリー劣化してても数時間はスリープ保てるだよ
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/22(土) 16:38:23.42ID:YiD9+Uwu
バッテリー劣化するの?
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/22(土) 16:55:15.63ID:4YTEoeq7
昔使ってたノートはバッテリー全く充電されなくなって充電コードが少し抜けただけで一瞬で電源が落ちる虚弱体質になったよ
あそこまでいくとノートの意味が全くなかった
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/22(土) 17:31:59.02ID:O3cHTyPs
バッテリーそのものの性能向上や
いたわり充電などの充電機能の充実により
劣化に関しては相当に進歩してる
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/24(月) 08:56:18.78ID:EwHbBekt
裏ブタ開けて運用するのは良くないかな?
もう1年くらいやってるけど
ノート冷却台がとても効果的に効くんだけど
GTX980Mノート
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/24(月) 09:56:06.21ID:R1EjucV2
付着する埃とかをきちんと取っているなら、冷却が効いてていいんじゃない?

デスクトップの側面を取っ払って扇風機冷却してる人もいるんだし
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/24(月) 15:30:48.35ID:A5YVLxbk
構造にもよるけど基盤むき出しで使う勇気はないな
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/25(火) 09:34:21.14ID:/eCebbNS
ゲーミングノートなんて大きくて重いから動かさないので底面開けっ放しでも問題なさそうだな
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/25(火) 13:19:58.97ID:tOKdmbwC
>>965
俺も
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/25(火) 13:49:26.35ID:JHsGz2nx
重くて動かさないなら開けっ放しになんてしたら埃が大量に付着するだけだろ
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/25(火) 14:06:19.60ID:T52Mdtab
キーボード面を指でツーって触ってみーよ
埃が付くような部屋なら裏フタ開放使用は止めた方が良い
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/25(火) 23:59:54.50ID:m/NI6Ffk
部屋の掃除するたびにPCの裏面吸い取るだろうが
PC内部や周辺ににホコリなんてほとんど無いわ
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 14:21:00.66ID:8bJsSKIl
http://fast-uploader.com/file/7056860875273/
俺のPCは、CPUからファンまで板電熱なんだけど^^;
この右側のくぼみの裏にCPUがある
ここに12o×10mm程度のヒートシンクを貼りつければ
温度下がるだろうか?

逆にファンへ流れる熱が減ってファン冷却能力が減るだろうか?
CPUと板の間には粘土のようなシートがくっついている
何度か剥いで練り直して貼り付けなおしたが、下手にやると温度が数℃上がってしまうくらい微妙だ
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 15:35:38.51ID:/2T2vIg1
>>何度か剥いで練り直して貼り付けなおしたが、下手にやると温度が数℃上がってしまうくらい微妙だ
微妙どころかそんなことやっちゃいかんでしょw 素直に良いモノを買って塗るべし。
>>12o×10mm程度のヒートシンク
小さすぎて殆ど効果ないと思うなあ。
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 15:38:14.02ID:JcpML1e0
その粘土のようなシートは熱伝導シートだろうけど、
それを剥がして、同じ厚さの銅板を挟んでみたらどうだろう?
もちろんCPUと銅の間にはグリスを塗る

下手な熱伝導シートよりよっぽど熱が速やかに伝わるよ
0979975
垢版 |
2017/07/29(土) 16:39:35.18ID:8bJsSKIl
地方なんで良いものを手に入れるには
なにかついでの高額商品と一緒でなければ送料がもったいなくて買えない

裏カバーに穴開けて吸気が変わっておかしくなるかなぁ?
なんで最初っからそこ開けとかないんだよって思う

って悩んでるまに夏が終わるんだよな
0981977
垢版 |
2017/07/29(土) 20:49:41.08ID:JcpML1e0
>>978
いやいや、まじめ

タブレットなんだけど、銅板でCPUに接してるアルミ板を置き換えるのに加えて
熱伝導シートを張り付けて、CPUから筐体背面まで熱を逃がすことができる機種とかあるんだよ

冷却modとか言うんだけど実際にCPU温度が20度くらい下がるんだ

>>975氏の写真では熱をファンに逃がすかたちだから、そこまで極端には温度は下がらないだろうけど
ファンへ流れる熱は確実に熱伝導シートよりは増えると思うんだよね
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 21:51:43.50ID:/2T2vIg1
>>981
ああ、あったね。
でも、シートかペーストの圧が加わった状態の厚さの銅板+グリス(両面)となると、
効率がかなり落ちるので、長い長方形の銅板ではみ出しを折り曲げて熱溜め・放熱性をかせぐのがいいかも。
0983975
垢版 |
2017/07/29(土) 23:20:09.68ID:Gy1RF9qF
つーかほんとに板で電熱してんの?
単にファンの吸気がちょうど板の上通って冷やされてるだけじゃないかと思えてきた
ピートパイプならアチチだったけど

ファンの配線のとこまで高温が来てなさそう
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/03(木) 13:08:00.00ID:kaZfn6J7
エアコンつけて冷却台使って
CPUもGPUもメモリもSSDもBDも
何もかも快適です
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/04(金) 04:19:54.06ID:KXLtvacB
>>986
PC大丈夫でも身体がヤバイだろ
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/04(金) 08:30:21.05ID:8j7kdyKO
いやいや、冷涼でさわやなか高原の別荘から書き込んでるかもしれないぜ
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/04(金) 18:32:03.96ID:y2NWVppi
>>988
東京野郎なんだけど高原ってそんなにエアコンとかいらないほどなの?
東京は気温がたまに低くても蒸し暑いから結局エアコンつける
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 22:39:11.61ID:QJ6p0vLF
冬になるとうちの霧ヶ峰は暖かい風が吹くんだけど
あれはフェーン現象と呼んでいいのだろうか
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/13(日) 03:09:28.57ID:RnNT3qei
たぶん金の無駄
扇風機やエアコン、ペットボトルのキャップのほうが良いと思います。
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/13(日) 07:40:32.80ID:iAqVT433
面白い製品だけど折り畳みの足とか必要あるのか?家はノートPC置いてる金属ラックの棚裏にバンドでUSBファン固定して使ってる
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/13(日) 09:18:56.01ID:GvBsljXG
>>992
GPD WIN用に買おうかな
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/16(水) 16:21:40.18ID:K3Sjn3eg
セキュリティホールあるのか
スパイウェアなのか画面が青くなったり黒くなったり・・・w
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/17(木) 15:03:17.23ID:LZhyLwml
まあ、結局は部屋を冷やさないとどうにもならないよね
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/17(木) 15:38:37.30ID:OvWCOee5
>>997
夏ならそれは前提だろ
真夏にエアコンなしで過ごしたりPCゲームなんてやる奴が頭おかしい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 741日 21時間 45分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況