X



【工人舎】SC/SX その15 【7正式対応】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2010/05/16(日) 03:09:15ID:E1DO7+th
■SCシリーズ→1024×600ドットの7インチ液晶で額縁に幅を広く取っていないコンパクトサイズ。
世界初!(*1)GPS搭載。極小サイズのボディに高機能を凝縮。
WindowsXP Home Edition(SP3)正規版 を搭載。
ご自宅と出先でそれぞれ使用ができるACアダプタを2セット標準装備!
ここまで小さくなった798gボディに1024×600ドットの直観的な操作が可能なタッチパネル7型ワイド液晶を搭載、
GPS・ワンセグテレビと楽しさが広がります。
(GPS搭載モデルは820g)

■SXシリーズ→1280×768ドットの8.9インチ液晶にDVDスーパーマルチドライブ搭載。
モバイルPCの新たなるステージへ。
OSはWindowsXP Home Edition(SP3)正規版を採用
CPUには高い省電力機能を備えた上位版の新開発インテルAtomプロセッサーをWindowsXPモデルでは始めて採用、
チップセットには同じくモバイル機器向けシングルチップセット上位版のインテルUS15Wと、より快適なモバイリングを実現。

公式HP(製品情報)
SCシリーズ
ttp://jp.kohjinsha.com/models/sc/index.html
SXシリーズ
ttp://jp.kohjinsha.com/models/sx/index.html

wiki
ttp://www31.atwiki.jp/memoiroiro/pages/1.html
ttp://www30.atwiki.jp/y-room/pages/22.html

前スレ
【工人舎】SC/SX その14 【7正式対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256600712/

0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/09/26(木) 18:20:41.64ID:QD8EphK2
US15Wは2GBまでのメモリをサポートしている
仮に4GBのメモリを載せても2GBとしか認識されない筈
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/09/30(月) 10:02:36.68ID:EoNsrSgj
OSがXPモデルのSCに、Win8を入れようとする時の注意点ってあります?
特に気にせずにやっちゃって平気?
0804803
垢版 |
2013/10/04(金) 09:47:38.75ID:PSONoqys
>>803
品名はSC3KX06GSです。
BIOSのWOLは設定済み
NICの方のWindowsの設定はどのようにすれば良いのでしょうか?
項目がどれなのか、これまでのWOLを設定したことは何度もありますが
NICの方の項目でWOLに関する設定箇所がありません。
設定した方、おしえてください。
0805803
垢版 |
2013/10/04(金) 10:00:43.07ID:PSONoqys
NIC

ASIX AX88772a USB2.0 to Fast Ethernet Adapter
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/04(金) 22:35:27.77ID:Ri0kr3rl
WOLて起動前にマジックパケットを受け取れるように待機するかどうかの設定なので、
原則的にOSの設定には依存されないよ。よほど特殊なNicを除いて。
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/05(土) 12:32:14.40ID:kItgRTqF
いや一応OS・NICの設定はあるよ。デフォルトでほぼ行けるから普通設定する必要がないってだけで
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/19(土) 11:57:10.00ID:9Cs4QPtG
TOSHIBA NB100のPABAS155(8800mAh)バッテリーが¥4,580でアマゾンに
売ってましたので、SCの大容量バッテリーとして買いました。カチっと改造なしに
取り付けられ問題無かったです。おすすめです。
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/21(月) 12:09:27.68ID:Db3P643E
>>810
amazonのサイトで検索したら出てくるよ
多いと長時間使えるんだ。この数値だと8時間使えるんじゃないかな。
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/10/21(月) 19:30:30.43ID:KIFBRiLB
>>811
情報ありがとです。単純に1100mAhで一時間ずつ増えると思っていいって
ことですね。参考にさせてもらいます。
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/11(月) 21:31:58.43ID:5qkiSDaV
ScのがNTLDR is missingで起動できず、回復コンソールでNTLDR入れたが、
だめだったから、HDDのパーティション系臭いから、リカバリかけたいんだが
どうすればいいんでしょうか?
有償でやるなら、win7入れてしまおうかと思っています。
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/11/17(日) 16:22:15.18ID:SBOKVxKj
懐かしい〜
ローレベルフォーマットの出番が
でも救済ツール在るよ
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/07(土) 20:59:34.14ID:9n8vKYwv
scでxpとwin7を別パーティションに入れてやってる人いる?
win7のほうでmap使いたいんだけど、どうすれば使えるかな?
xpのprogram filesの中から、ソフト起動しようとしたけど、画面が横にずれてる。
これってgrand map買わなきゃいけない感じか?
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/07(土) 21:03:18.60ID:9n8vKYwv
あ、もうひとつ。
win7の方画面が800×600になってるんだけど、どうすれば変えれる?
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/07(土) 23:50:07.80ID:E/a/DwvH
SX3に手を入れたけど後2年くらい使えるかな?
・バッテリーを大容量化(LBATZZ03-SA)
・HDDをSSD化(KINGSPEC 64GB)
・WiFi変更(WM4965AG)
・OSをWin8.1に変更
Media Centerまで入れるかは悩み中(入れた人いますか?)
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/12/28(土) 19:00:25.97ID:6vc1PVCd
HDDのソケットがシリアルATA形式関連の物が使える様になっていたら、ネ申パソコン
だったのになぁ・・・、時代を先取りし過ぎだったな。
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/08(水) 15:19:31.11ID:To58tesL
SC3KP06AのwinXPバージョンを、win8のアップグレード版買ってきて入れてみた。
その結果、Fnキーが効くキーと効かないキーが出てきた。
ネットの切り替えでつかう、Fn+F7が作動しないし、
画面解像度の切り替えのFn+Escも動かないんだけど対策方法知っている方いませんか?
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/01/09(木) 10:19:04.75ID:bAgjPwTz
XP→8ってことは、クリーンインストールだよね?

解決できるかどうか判らないけど、SCのWin7用のユーティリティソフト入れてみるとか。
入れてそういう症状ならわかんないわ。
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/02/05(水) 18:48:33.98ID:dEk+Xy8e
誰かたすけて…
SC3KP06AのHDDが突然死したから適当にHDD生きてるやつと変えてやって、
XP入れるのめんどくてwattosなる物入れてみた訳だ。
で、そこからなんだけど、gland map PC naviの代わりになりそうな
フリーのソフトってなにがある?
linuxでもwin版でもいい。
だれかご教授いただきたい。
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/09(日) 12:05:58.99ID:pIjtHygS
レノボのWIN8の8インチタブレットみたら、すっかり浦島太郎
となっている時分だった・・・(´;ω;`)ブワッ
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/21(金) 19:48:40.32ID:dC6P154q
2008年ごろはタブレットなんて(笑)って時代だったな
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/21(金) 20:18:39.99ID:CZ+GNRrL
工人舎選んだ奴らなら、MSのorigamiプロジェクトとか、ソニーのタイプPとか目の当たりにして
ちょっと引かれたけどスペック的にねーよwwwってなったはず
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/21(金) 20:51:11.46ID:hszOD8mO
>>825-826
当時は笑って見過ごしていたけど、
最近の物を使ってみて、重めのオフィスの
ファイルがサックサクで動くのには時代の流れを
感じたよ。
SCも今のスペックでリメイクしたら、結構行けそう
な(゚∀゚)ヨカーン
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/06(日) 21:28:54.77ID:u/nplqq6
この製品の不具合ってGPS以外になにがある?
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/06(日) 21:35:25.93ID:u/nplqq6
あと結構SSDに変えてる人上の方で多いみたいだけど、おすすめのSSDありますか?
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/06(日) 22:16:52.44ID:qdyFKzdO
sc、sxともほとんど使わず眠ってる
2GB,SSD乗せ変えしたのにw

win8.1でも入れてみるかな?
sxなら面白いマシンになりそうなよかーん
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/07(月) 01:54:44.10ID:wONbtncI
win8入れたけどdwmが重くて厳しい。

SSDは
1.8インチ 40pin ZIF MLC SSD 32GB KINGSPEC
ってのを入れてみたけどアクセスランプが点きっぱなしになるが、動いてる。
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/29(火) 19:25:19.59ID:vWfI9ejN
Smartist Apple MacBook Pro Air Retina 対応 microSD to SD Adapter
【 記録容量アップ アップル マックブック プロ エア 対応 マイクロSD to SD
カード 変換アダプタ 容量 アップ 64GB 】 Black ブラック 黒 SM-APACC007-BK
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J3I6HVQ

まぁ、今更なんだけど、これを使えばマイクロSDカードを使って
SDカードスロットに挿してもはみ出さずにピッタリ入る。
革製のカバーを付けても問題無し。
よければどうぞ。
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/30(水) 11:48:55.08ID:S++X47KB
>>836
なかなかいいね
今まで、メモリースティックつかってたけど、
こっちのほうが安上がりでいいね
microSDアダプタ持ち歩かなくてもすむし
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/13(火) 01:05:50.90ID:gbjulX2C
かなり以前のスレで、MicroSD→SD・USBアダプタのUSB端子部分をへし折って
上のヤツと同じようにして使ってるって報告があった気がする
今現在売られてるのでは、TIMELYのCR-MD03ってやつ

と書こうとしてググってたらまんまの記事拾った
ttp://applech2.com/archives/34038624.html
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/15(木) 16:50:01.76ID:ImICmBuQ
>>838
Mac使いなんで、手持ちの物で試してみたけど、結局>>836
みたいなのが一番安上がりみたい
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/18(日) 10:37:31.28ID:2LgJ+M1A
SCは久しく使っていないけどXP終了したのでOS変更計画を始動しようと思っている。
wikiとか見ればドライバ等の情報は見つかるのかな?クレクレですみません。
@ドライバ等の情報収集←今ココ
Aリカバリディスクの作成
Bデータバックアップ
C開けて見る(ここでOS、部品手配)
D導入
・OSはどうせならWin8.1?
・CはSSD化前提だがやらない方が良いのかな?
・SD入れるのはSSD化で減ったデータ用ディスクのため?
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/18(日) 12:52:13.16ID:s6BotNqJ
>>840
SCにWin8.1いれた。
ドライバーは7用をとりあえずいれればOK
Symapticsのタッチパットは、たまに調子悪いけど。
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/19(月) 03:36:33.42ID:IK9Sm7sZ
>>841
ありがとう。Win8.1検討してみます。失敗したらLinux化だな。
SCは開けるのが難しそうだからSSD化は後回しかな。
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/19(月) 08:01:37.27ID:qmoOO3SZ
SSDならwindows update全部当てたあとに

dism /online /cleanup-image /spsupersed

って打つと30GBのSSDにwin7 proでも10GBくらいは空く
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/19(月) 08:53:59.48ID:QdELv9Dk
SSDの入れ替えって簡単にできるの?おススメのSSDおしえて
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/19(月) 10:33:00.83ID:vGqjkdQk
> SSDの入れ替えって簡単にできるの?

って質問をするような人は手を出さない方が良いと思うけどなあ。
まあ、「工人舎 SC 換装」あたりで検索すれば、いろいろ出てくるよ。
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/19(月) 18:35:30.17ID:0cErywxm
scは知らんがSKとSRをやった時は画面のヒンジを外さなきゃならんから結構面倒だったね。

その時使ってたのはmsata→zif変換基盤とintelのmsata ssd 60GB

これだとzifを使わなくなった後でもsataのノートにさせるからっていうので使ってた。
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/19(月) 21:46:09.24ID:4KVitvUs
どこから遅くなるかにもよるけど当然msataスロットで使うよりは遅くなるし、変換基盤の性質上熱も持つ。

とはいえ基本SSDは新しい方が性能がいいことが多い。
それにzifのSSDは中古でも高いものが多いし、流用しにくい。

反面msataだとsataに変換することができ、変換基盤合わせても1.5万円もあれば割高なintelの64GBのものが買えてしまう。

参考までにwindows7 pro 32bitのエクスペリエンスインデックスのディスクのスコアはintel+変換基盤の時が7.4、zif ssd(SanDisk SSD UATA 5000)を搭載した時が4.6となった。(この数値の最高は7.9)
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/19(月) 21:53:18.79ID:4KVitvUs
あ、intelの型番書くの忘れだから追記。

使ったのは525 series SSDMCEAC060B301

msata+変換基盤はブログに書いてる人もいるから興味があれば検索してみてほしい。

連レス&長文スマソ
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/19(月) 23:21:44.22ID:eEzmmqgp
変換基板てやっぱPA6007とかProjectMのMSATA2ZIFかな?
UDMA2病とか出なかった?
熱って何かしら対策が必要なくらい出る?
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/19(月) 23:45:16.62ID:sEYys7qF
>>850
うちはproject-mを使ってた。

UDMA2病はvaio tzに刺した時は出た気がする、SKとSRでは出たことなかったので個体差かな。

他に実験したのだとはloox u50に刺した時は本体のhddの認識殺されたこともある。

熱は多分持ち方次第かな、D4につけたときは持ち手の部分に来てたから張るソフト放熱シートを貼ったけどあんまり効果はなさそうだった。

SK、SRの時はHDDのスペースが右後ろの方にあるから特に何もしてなかったね。
0852850
垢版 |
2014/05/20(火) 02:56:57.79ID:SrdmfbmI
>>851 d
熱は、持ち手部に熱源(SSD+変換基板)が来ると持ち手が気になるが
システムが熱暴走を起こすほどの高熱にはならないって程度なのかな?
SKでUDMA2病が出ないなら、うちのSCでも挑戦してみようかな
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/20(火) 10:05:24.23ID:F+JrwEdm
温度は変換基盤含めてintelだと最高は60度くらいだったと思う。
その他のSSDメーカーは温度表示に対応してないから実際に測ってみないとなんとも。

msataの環境温度は0〜70だから使えないことはないけど触るとあったかいね。
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/20(火) 22:22:32.91ID:43+OML/z
scにウィンドウズ8をインストールできることはググってわかったのだけど
それを8,1にアプ出できますか
問題なく動くのでしょうか
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/01(日) 09:41:12.74ID:DsD9E4nM
SX3にWindows7をインストールしてみた。
Vistaよりは快適だけど、やはりHDDが遅いため何やるにしても重いね。
今さらだけど、SSDを入れた方が良いかな。
今のオススメSSDは何でしょうか?やはりmSTAですかね?
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/04(水) 08:06:56.77ID:DLL7WrmB
>>861
ざっくり書くと

zifSSDの特徴
相性なし

msata+変換の特徴
速い、寿命長、流用可、割安、相性あり、熱い(仕様範囲内)
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/04(水) 22:43:46.87ID:57KwIGr9
>>862
貴重な情報、ありがとう。
相性があるということなら、事例があるSSDを選ぶのが無難ですね。
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/05(木) 18:18:48.12ID:RuLErMAr
>>863
メインで使っていたり、仕事に使うならその方がいいと思う。

前にも書いたけど実際looxではHDD自体認識しなくなっちゃったしね…
0865818
垢版 |
2014/06/15(日) 00:46:43.58ID:sYUf91he
KINGSPEC SSDが死亡。
元のHDDに戻すことになりました。
HDDが老朽化しているので、新しいHDDを物色中。
最後のテコ入れになりそうです。
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/15(日) 12:35:46.84ID:9iAmQYZ4
>>866

使い方やベンダーにもよるんだけど半年未満はSSDの寿命としては早いね…
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/15(日) 13:32:49.32ID:sYUf91he
>>866
調べたら保証期間内でした。(面倒なので、多分修理しません。)
最初は調子が良かったけど、フリーズするようになりました。
Trimを行ってもフリーズするので、何か問題がありそうです。
Update1でHDDでも、そこそこ快適に使えるのが幸いです。
あと、Flex 10を買ってしまったので使用頻度も下がってしまいました。
貧弱なPCを使い倒すのは楽しいので、Win9も動かしてみたいですね。
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/08(火) 16:03:20.26ID:rHDheNQB
【リリース】元PCパーツ ショップ店員M氏企画ブランド「ProjectM」、始動
http://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_89.php

〜mSATA SSD用変換アダプターとして1.8”44pin IDEに変換する 「型番:MSATA2IDE18」 と
2.5”IDEに変換する「型番:MSATA2IDE25」 、1.8”ZIFタイプに変換する  「型番:MSATA2ZIF」
 の3種類。 いずれも市場予定価格は税込2,980円。
ま た「MSATA2ZIF」を1.8”50pinタイプに変換するケーブル「型番:ZIF2PIN50」市場予定売価税込
980円も同時に発売させていただ きます。〜

人柱になれる程の度胸が無いので、誰か興味が有ればお願いします(´・ω・`)
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/07/08(火) 19:38:11.49ID:NW54QW3U
>>869
ZIFの方は持ってて使ってたよ

ただ結構あったかくなってたね、一番酷い時で60度程
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/14(日) 22:28:44.60ID:8OHTHWjH
PA6007 + Transcend 64GB (MSA370)
SX、SC ともにダメだった…
「Windowsファイルのコピー中 0%」 でフリーズする
PA6007がダメなのかSSDがだめなのか
0873870
垢版 |
2014/09/15(月) 11:17:26.34ID:6+qdvUm+
>>872
フリーズ中はマウスも動かず?
0874872
垢版 |
2014/09/15(月) 15:02:05.83ID:+xjl4DIg
>>873
マウスも動かず
いま別の(ProjectM?)を注文中
写真見るとPA6007と微妙〜に違うからきっと…
0875870
垢版 |
2014/09/16(火) 02:10:32.20ID:ND6TCrfc
projectMはSXでは動いたんだけどね…
他のマシンではmsataにosインストールできる?
0876870
垢版 |
2014/09/16(火) 02:11:51.60ID:ND6TCrfc
>>875
sxじゃなくてskの間違いやった…すまぬ
0877872
垢版 |
2014/09/17(水) 00:52:01.24ID:lEujn6PN
他にmsataにインストールできる環境がないけど
別のmsataのssdも注文してるから
どっちが原因か、これでわかる(きっと)
0878870
垢版 |
2014/09/17(水) 20:17:55.17ID:UZHUBLFA
とりあえず他のパソコンからintelのmsata出してきたから後で試してみるよー
0879870
垢版 |
2014/09/17(水) 22:34:33.85ID:Ji8JGMZY
んーscに新規インストールした場合でもファイルのコピーの0%で止まるね、申し訳ない…

回避方法はクローンソフトを使うのがいいと思う。

私はease todo backup freeを使ってもとのhddからデーターをクローンしたらなんとか使えるようになった!
0881872
垢版 |
2014/09/17(水) 23:50:03.25ID:lEujn6PN
おぅふ、projectMでもだめなのね
クローンなら動くのかー
情報ありがとう
0882870
垢版 |
2014/09/18(木) 00:18:30.59ID:ot7So2YJ
うん、projectMでもインストールの途中で蹴られて進めないです。

なのでZIFの外付けケースを買ってきて、換装前にSSDを繋いでease todo backup freeでクローンを作る。

その後中身のHDDを取り出してSSDを入れるという感じになりそうです。
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/20(土) 23:30:58.61ID:+bN6ZfVM
みんなWin7ってどやってインストールしてるん??
DVDドライブついてないでしょ?
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/21(日) 13:09:35.48ID:FDh4eX3N
そろそろ手放そうと思ってる。

NB100のバッテリー、外付けGPSアンテナ
その他付属品全部つきで SC3KX06GS を
1万で売れないかな。
0886870
垢版 |
2014/09/21(日) 17:08:29.44ID:5TPLlwfK
os入りならそんなもんじゃないかな?

うちはGPSなし、os抜きで7千円で買ったよ
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/22(月) 01:22:42.65ID:r1EfDpMJ
>>886
OS入りならいけるかな。
リカバリして、リカバリCDも作ったら出品しようかな。

リカバリCDの作り方を探して、過去ログ見てたら
その9の535はたぶん俺だな…。

パーティションが元のままでないとダメとか不完全なリカバリISOが出来上がるとか。
このあたりの解決方法って何かあったっけ?
0888870
垢版 |
2014/09/25(木) 17:02:23.44ID:QmNzkyP6
>>887
すまぬ、私は手動でos入れるのがほとんどだからわからん…
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/26(金) 01:20:53.03ID:dkMEOC0a
>>885
手放したら、次に何を入手するの?
コンパクトなPCが欲しくてSX3買ったけど、遅くてツラい。
VAIO TypePやPシリーズもSX3と大差ないよね?
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/26(金) 02:34:03.82ID:NpjGRZee
>>889
GPSを必要とするアプリはスマホでこと足りるぐらいにスマホが成熟したので
GPSはいらないかなって思った。GPSなしの安い小型PCだと、かなりいろんな機種がある。

最近ならタブレットPCにBluetoothキーボードでもなんかでもいいかもしれない。

ネットの速度があれば、ソニーの「リモート視聴」とかiPhoneでもロケーションフリーでテレビが見れる。
ルーターにVPN機能も普通についてきた。VPN+リモートデスクトップで家のパソコンにつなぐこともできる。

SCがもてはやされた時代に必要だった機能、持ち歩いてた時によく使ってた機能はほとんど代用が効くようになってしまった。

俺はジャンプ愛読者なので、ジャンププラスが気軽に読みたい。解像度が高くて軽く防水なものがあれば、
WindowsだろうがAndroidだろうが防水加工を施したiPadでもなんでもいいや。
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/26(金) 18:52:49.97ID:RfIzwEuP
使ってなかったsc3を久しぶりに引っ張り出してきたんだけど
モニタ下にワンセグ対応とか書いててそんなんもあったなーと懐かしい気分になった
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/27(土) 17:35:02.36ID:4/wSXPM/
昔sc3のときGMA500の非公式ドライバでUbuntuとかあったけど、
あれって画面の回転が効かなくなったりとか、副作用あったっけ?
SXに入れても大丈夫かな
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/27(土) 20:07:30.91ID:4/wSXPM/
最近じゃEMGDとかいうので、マシンに合わせてドライバ作ることもできるのか
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/28(日) 23:01:14.99ID:VnRw+t0a
結局EMGDでドライバ作って入れたらIEでYouTubeのHDがそこそこ再生できるようになった
クロームは相変わらず重い

うちのSX3がおかしいのかエクスペリエンスが途中で落ちて計測できない…
0895894
垢版 |
2014/09/29(月) 00:53:00.58ID:m+YEjk3s
画面の明るさが調整できなくなってた…orz
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/03(金) 00:18:29.48ID:lbShd4bu
非公式ドライバの明るさの調整って解決策ないの?
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/04(土) 01:08:50.55ID:qvzm5Kph
StationMobileって結構優れた良ソフトだったんだな
大手USBワンセグと併用してて思った
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/04(土) 12:08:50.30ID:pIoAYbpB
受信感度さえよければ、、

スマホはなんであんなにいいんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況