X



「AI脚本」を人気声優が朗読…銘打ったイベントは中止、「盗作」と批判相次ぎ [ひかり★]
0001ひかり ★
垢版 |
2024/04/11(木) 04:07:39.91ID:6CA6LjcG
 「AI脚本」を、人気声優が朗読する――。そう銘打ったイベントが3月、中止に追い込まれる事態が起きた。生成AI(人工知能)が脚本などの著作物を無断学習している可能性を踏まえ、「盗作脚本ではないか」「声優を応援できない」などの批判が相次いだためだ。専門家は「AIを使ったイベントでは権利者への配慮が必要だ」としている。

 中止になったのは、東京都内のイベント企画会社が計画した「~AI朗読劇シリーズ~ 『AIラブコメ』」。「予想を凌駕する朗読劇 声優 VS AI脚本」とうたい、生成AIに恋愛ドラマの脚本を作らせて、声優が都内の劇場で朗読するというものだった。
 声優陣には、人気アニメ「鬼滅の刃」や「BLEACH」などに出演経験がある男女19人をそろえ、3月13~20日に予定されていた。

 同社によると、脚本は、業務委託したクリエイターが、有料で契約したチャットGPTなどの生成AIにアイデア出しを指示し、生成AIが作り出したものをたたき台にして、作成したという。既存の著作物と類似していないか複数で確認したとしている。

 劇場では、脚本の内容や話の流れに不自然な点があっても声優がそのまま読み上げて、終了後のトークセッションで、どの部分がAIで作られたものか種明かしする予定だったという。

 生成AIは、インターネット上の膨大な情報を機械的に学習し、精度を上げている。著作権法30条の4は、著作権者の利益を不当に害する場合を除き、AIが脚本などの著作物を無断学習することを認めているが、権利者団体などからは「ただ乗りだ」などと批判の声が出ている。

 同社が3月4日以降、SNSで「AIが書いた脚本を声優が演じる!」などとイベントの概要を発表すると批判が殺到。「無断学習がまかり通っている今、盗作脚本と変わらないのではないか」といった声や、生成AIを利用したイベントに声優が参加することで「声優さんの声を(AIに)学習されても何も文句言えなくなる」などの声が多く上がった。

全文

https://news.yahoo.co.jp/articles/42b43eeac4cbe19526dd3a4bab8cf9b72f9268c3
0002なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 05:19:43.61ID:iqneV0RY
>声優陣には、人気アニメ「鬼滅の刃」や「BLEACH」などに出演経験がある男女19人をそろえ

自分らもAIにいつ駆逐されるかって状態なのにようこんなイベントに出演するわ…
0004なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 06:12:17.86ID:r388Z1ZQ
青○脇杉
0005なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 06:39:52.22ID:C5Tl3AOn
もう反AIてツイフェミと大差ないな…
0006なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 06:52:34.87ID:IXpVxuCH
出演OKしたやつアホなの
てか声優業界はアフレコではAI使わないように協定結んだんじゃなかったっけ?
0007なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 07:41:43.09ID:8qDcBofh
>>6
声優と脚本家は別物では..
パクり台本読んだら声優が違法行為になるなんて聞いたことないぞ。
0008なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 08:18:09.79ID:IXpVxuCH
自分らはやられたくないけど他がやられるのは構わないじゃ叩かれるに決まってるだろって話
0009なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 08:23:52.80ID:UvXiFYuL
無断学習なんてひどい言い方ですね
あなたが自ら学ぶ行為は無断学習でしょ
AI差別を止めろ

動員を強制動員
徴用を強制徴用
学習を無断学習
0010なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 08:26:10.01ID:H26lu2Wb
パクリ作品にかかわると声優の名声が地に落ちちゃうからな、声優は小遣い稼ぎ程度に思っていても関わらんのが吉
0011なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 08:38:15.69ID:cZgZ+APj
2010年台「なぜ十分に市場が大きかった日本でiTunesが作れなかったのでしょうか」
2030年台「なぜコンテンツも市場も豊富な日本で生成AIプラットフォームが作れなかったのでしょうか」
0012なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 08:38:27.06ID:UvXiFYuL
朗読もAIにやらせればいい
フルAI朗読劇だ
尻込みする人は置いていかれるよ

声優の仕事なんてAIに置き換わる
ほとんど生き残れない

活動弁士を失業に追い込んだのが声優
いよいよ声優も置き換わるんだよ
人前で話芸を披露できる者が生き残る
0013なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 08:45:16.10ID:D5Mg3/fj
人間も既存の著作物から学習するだろ
0014なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 08:55:49.16ID:5riPcpNl
著作権切れてるの学習したら古くさくて逆に面白そう
これは紫式部と清少納言のフュージョンとか見れるんでしょw
0015なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 09:01:43.64ID:TDA0/3VJ
いままでのひとだって大半は過去の人の無断学習をして創作物を生み出してるんだけどね
0016なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 09:02:14.39ID:EpxaiE23
会社でも個人でもAIに食わせた情報に著作権が設定されてるなら払うもの払わないと
中国と変わらんだろ
0017なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 09:04:09.25ID:EpxaiE23
個人の趣味ならええけど他人のふんどしで相撲とるのは泥棒や
一円でも金とるなら払うもん払え
0018なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 09:35:44.74ID:YEgJ4Kcr
朗読するなら声優じゃなくて、専門の朗読する人にやってほしいわ
0021なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 10:26:13.18ID:Htdq2ojA
類似が無いか確認は人力なんだなw
というか学習元が権利がクリアな素材のみなら
そんな必要ないのにするって事はそういう事なんやね
0022なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 10:35:49.93ID:clwMPH32
>>15
盗作や剽窃をしたら叩かれるのは一緒だろ
そもそも当人が意図的にやってるんだからそっちのが質悪いし
0023なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 10:37:33.53ID:+FB+NOX5
中止する理由ないのに何で止めたんだろうな
反対してるのって利権ゴロとそこから金恵んでもらってるヤツだけだろ
声優の仕事がなくなるとか危害が及ぶかもとか脅迫されたのかな
0024なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 10:57:16.64ID:UvXiFYuL
>>22
オマージュとパクリに明確な境界線は引けない
感情的な反発の度合いが違うだけ

文句あるなら訴えろ。判例を確立せよ

法的にはこうなる
0025なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 11:02:44.24ID:UvXiFYuL
学習は自由に出来て当たり前
他人が干渉するのは自由の侵害です
無断学習なんて人は誰でもやってますよ…
0026なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 11:04:45.04ID:TejatlMN
オリジナルじゃなくて原作があるものを、AIにこの原作から脚本を書いて、と指示して作ってもらえばいいのに
0027なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 11:08:40.97ID:TejatlMN
原作小説や漫画からドラマやアニメの脚本を書くのは、もうAIができるでしょ
それを叩き台にして会議で手直ししていけばいいんだから
というか、今はもう脚本家はAI使って書いて、それを手直しして会議に提出とかしてるんじゃないの?
そして、今後は、この人間の脚本家がいらなくなるでしょ
0028なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 11:10:40.34ID:UvXiFYuL
AIに勝手に学習させ著作権侵害になるならば、有名作品のパロディを創作するために人が無断で学習する行為も侵害ですね

出来上がった作品の内容で判断しようよ
人かAIかなんて関係ない
創作もっと自由を与えよう
0029なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 11:10:53.32ID:yWL02HAe
個人情報をビッグデータとして扱える法律が通った時点でこの流れは決まっていたのよ
0031なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 11:21:08.62ID:yRYD6jSN
>>27
要らなくなるのは脚本家だけじゃないな
制作関係全てAIに置き換わる
イベント企画も全ての事業や全ての成果を学習したAIで済むようになる
0032なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 11:26:34.97ID:UvXiFYuL
著作権は既得権。独占して優位を保ちたい気持ちもわからなくもないですが…
でもそれって近代戦を受け容れたくない騎士ですよね
一騎打ち白兵戦のスキルは雑兵の銃に敗れたの

AIを使いこなす素人の作品に創作のプロが脅かされているから規制したいんでしょ

騎士からAI魔法使いにジョブチェンジしましょう
0033なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 12:15:49.44ID:Jv2d/mMi
>声優さんの声を(AIに)学習されても何も文句言えなくなる

むしろAI供給会社の目論見はそっちだったんだろうな
0034なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 12:33:09.18ID:MYe4xnQq
これ反対した奴ら営業妨害で訴えられたら捕まるだろ
0036なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 13:14:12.44ID:Jv2d/mMi
むしろ人間の脚本をAIに演技させた方が面白かったな
悶絶できるぞ(悪い意味で)
0037なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 13:14:46.98ID:L/pCJ0Nt
無断学習は適法
モデルの配布も適法
文への生成とその文の放送・配布あたりからが怪しい
というのが現状
0038なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 13:17:42.18ID:L/pCJ0Nt
文を理解するための AI は想定内だが
文を生成するための AI は著作権法改訂時には想定外だったのではないか
まさかこれほどの生成能力があろうとは
0039なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 20:35:09.33ID:eGmpTJ4J
>>32
同意させていただきます。
0040なまえないよぉ~
垢版 |
2024/04/11(木) 20:37:50.18ID:eGmpTJ4J
>>13
そうです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況