X



【フィギュア】 機甲戦記ドラグナー:懐かしのドラグナー1型カスタムがHI-METAL Rに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/10/26(土) 12:29:53.64ID:CAP_USER
2019年10月26日 アニメ
「機甲戦記ドラグナー」のドラグナー1型カスタムのフィギュア「HI-METAL R ドラグナー1型カスタム」
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/10/25/20191025dog00m200050000c/001_size6.jpg


 1987〜88年に放送されたロボットアニメ「機甲戦記ドラグナー」に登場するドラグナー1型カスタムのフィギュア「HI-METAL R ドラグナー1型カスタム」が、バンダイスピリッツから発売されることが分かった。東京・秋葉原で開催中のバンダイスピリッツのイベント「TAMASHII NATION(魂ネイション) 2019」でお披露目された。詳細は今後、発表される。

 イベントは秋葉原UDX、ベルサール秋葉原(共に東京都千代田区)で開催。秋葉原UDX会場は1000円の入場料が必要で、「CLUB TAMASHII MEMBERS」会員は無料で入場できる。10月27日まで。

https://mantan-web.jp/article/20191025dog00m200050000c.html
0286なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/09(土) 23:50:30.80ID:S+C6/1gc
>>280
アンチテーゼかわからんけど
駿の影響受けて新しいの作る監督は出てきたなあ
0289なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/10(日) 07:54:26.89ID:uFTvSGor
>>287
ナレーションが石塚運昇
これとフラッシュマンのラーデウスで声知った
0291なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/10(日) 13:01:10.08ID:KeJh1Pg7
前期OPの「決められた道をただ歩くよりも、選んだ自由に傷つく方がいい」という歌詞は
ガンダムと同じ話やれと命じられたスタッフの反感、
後期OPの「覚めた夢の続きを探す」は
とっくに終わったロボットアニメブームよもう一度、
という自虐的な願いが込められてます
0292なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/10(日) 13:33:37.83ID:8pIitrt1
製作委員会のお偉いさん達は
パンツを脱いでないから駄目なんですよ
脱いでいる変態に好き勝手やらせる度量も無い
0293なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/10(日) 23:26:07.22ID:VdckPExx
>>291
選んだ道で傷つきまくった人生歩んだから
たまに歌うと共感出来るわw
0294なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/11(月) 08:21:29.85ID:OqhcRoYL
前面にデカイ装甲が付いてる戦艦みて
これだ!(何でガンダムはやらないんだ)って思った

ばかすか落とされる事には変りないんだが
0295なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/11(月) 10:45:59.86ID:TVo6ueed
そう言えば、人型兵器の優位性について
この作品世界ではどういう設定があるんだっけ
0296なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/12(火) 08:28:06.77ID:CbLoVAuA
>>287
主人公チームがグンジェム隊と1クール戦ってる間に量産機部隊が戦局ひっくり返して
気が付いたら掃討戦になってるの子ども心に凄いと思った。
0298なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/12(火) 12:35:31.05ID:2fLUpMU1
濡れ場さえあれば何やってもOK
ロボットさえ出れば何やってもOK

ロマンポルノとロボットアニメは
その自由度が良かったね
0300なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/12(火) 17:58:04.72ID:hugdq0Ry
ストライクガンダムを見るとドラグナーを思い出す
0301なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/12(火) 18:15:50.97ID:jCFdgTfe
D1にはナイフが武装として設定されていたんだけど、監督が「(ナイフは)ヒーローが使う武器じゃない」として一切使用されなかった
で、ドラグナー当時新人だった種の監督が、自分が監督になってからストライクガンダムにナイフを使わせまくった
0303なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/12(火) 21:35:05.18ID:fCUgrg6c
エヴァも「追い詰められたいじめられっ子がキレて使う武器だから」ってナイフがメインウェポンになった
0304なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/14(木) 02:54:59.63ID:2Wdkt1C+
>>301
アザルト(アサルトではない)ナイフか。
設定にはあっても使用したシーンを見た覚えがないのは、
カントクの変な偏見のせいだったか、、、
0306なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/17(日) 19:08:48.85ID:E4ANNoAb
有名なナイフヒーロー(?)というとバイオレンスジャックとかランボーかな?
0308なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/25(月) 19:38:55.81ID:z89KB8cO
BS11のガンダム再放送枠でやってほしいね。
0309なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/11/27(水) 11:18:52.04ID:KCFu5sng
>>279
>>280
バブルでその後20年以上も、現在に渡ってもまだ経済成長が停止することになった日本の
最後の貯金を盛大に使い尽くしたのがエヴァの時代だからな
スバルのWRC三連覇とエヴァが同時期なのも同じ理由

不況になって、文化ももう蓄積が無いんだよ
江戸時代でもあったでしょ?元禄文化と倹約令デフレの関係だよ

しかしそれから十数年、まさかガイナがスバルのアニメ作ってるとはねw
0310なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/12/06(金) 04:32:44.08ID:23+7Hb+T
機動戦士を越えてゆけ
0312なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/12/09(月) 10:01:20.20ID:vH6hwN2o
メカアニメが不作だっただけで
キャラ作画技術で言えば初代エヴァの頃から比べ物にならないほど細かくなってる
アニメーターの給料は変わらないけどw
0313なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/12/16(月) 10:49:39.33ID:6TMFaCQf
ドラグナーの放映が終わった年の88年はサンライズにとっても色々な意味でターニングポイントだったなあ
先のレスでもあった通り、サムライトルーパーのヒットによって
それがその後のガンダムWやタグオンやタイバニ等のヒーロー、腐向け作品の系譜に繋がったり
放送開始したのは前年の87年だけどサンライズ初の漫画原作物のシティーハンターがヒットしてその後放送したミスター味っ子共々そのまま2年目に続行して、
漫画原作物のアニメをヒットさせた実績を作り上げて
その後も犬夜叉、ケロロ軍曹、銀魂等の漫画原作物をヒットさせるし
ボトムズの方はOVA野望のルーツで一段落した後、
ドラグナーのスタッフからは神田武幸、大河原邦男が参加したボトムズ初の外伝作品のメロウリンクがリリースされるし
ちなみに山口宏の脚本家デビュー作でもあり渡辺信一郎の演出デビュー作でもあり、大塚明夫の声優デビュー作でもある
(大塚明夫はこの作品でデビューした縁なのか渡辺信一郎作品にはちょくちょく出演している)
0314なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/12/16(月) 20:39:38.50ID:J8BxmPTC
>>313
その年ならワタルも始まってる。後の勇者やエルドランとかの男児向けロボット物への回帰も進むきっかけになった。
今やガンダムの名前が付かないとそういう物を作れなくなったのは本当に残念。
0316なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/12/17(火) 08:07:29.98ID:MhMnU8+O
>>315
あくまでサンライズに限った話な。

もっともそのシンカリオンの対抗馬すら作れてない時点で、
あの企業グループの「新規IP創出」とかただの遠吠えでしかないが。
0317なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/12/17(火) 10:16:34.24ID:lFztOdSS
ロボットアニメはガンダム
単体ヒーローは仮面ライダー
団体ヒーローはスーパー戦隊
巨大ヒーローはウルトラマン

もうこのフォーマットじゃないと新規のものは作れない
企業が安パイを狙うというのもあるけど、消費者も新しいものを受け入れにくい体勢が整ってしまっていると思う
0318なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/12/17(火) 10:47:49.14ID:Di7uwpSH
それを考えたら円谷プロのややマイナーな作品だったグリッドマンをアニメ化して
さらにヒットさせたトリガーの手腕は凄いな
0319なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/12/17(火) 11:19:22.93ID:wpK38r4a
このころって、ビデオが普及が進んで
ビデオ再生見ての動画コマ割りが進化した時期
0320なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/12/17(火) 11:32:48.27ID:OGKeoIa8
>>317
巨大怪獣モノはゴジラ

も追加で
平成ガメラも評価は高いけど21世紀になってからはナンバリングタイトルの新作は作られてないし
0322なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/12/17(火) 15:14:34.39ID:VgWjxfe+
>>317
結局それ全部メーカーの都合なんだよ。
今最大限に稼げるコンテンツに資本を投下して稼ぐのは当たり前。
しかも日本の場合少子高齢化でコンテンツ自体が老人介護の役割を背負わされる。
ガンダムやウルトラマンなんて昔をいつまでも引き摺ってるし
宇宙戦艦ヤマトのリバイバルなんかもそう。
0323なまえないよぉ〜
垢版 |
2020/01/08(水) 08:48:19.38ID:YZPwQnF9
ガンダムの焼き直しって当初から製作陣が公言してたな
0326なまえないよぉ〜
垢版 |
2020/01/16(木) 17:51:20.22ID:QMX2z6/y
マイヨって後半は完全に主人公みたいな扱いだけど
なんでそんなに人気出たのかね。
金髪のエリートパイロット、蒼き鷹とか言うあだ名、専用機持ちという
テンプレ的なライバルキャラクターで全然目新しさもなかったけど。
0327なまえないよぉ〜
垢版 |
2020/01/16(木) 18:13:23.55ID:btiQijO/
他に人気取れそうなキャラいなかったんじゃね?
当時どんなのがいたかもう覚えてないが
0329なまえないよぉ〜
垢版 |
2020/01/16(木) 18:42:25.64ID:iYLV/9Oc
ドラグナーのAI レイズナーみたいに活躍できんかったな
0330なまえないよぉ〜
垢版 |
2020/01/16(木) 19:09:43.44ID:E+2A7yGv
当日のアニメ雑誌に、ヘルメットの透過面積の広さはパイロットの美形度と比例する、みたいな皮肉が載ってた記憶
0331なまえないよぉ〜
垢版 |
2020/01/16(木) 19:25:14.91ID:7bKrEvqZ
>>326
そもそもシャアがなんでこんなに人気になってるのかがわからんわ
0333なまえないよぉ〜
垢版 |
2020/01/17(金) 23:04:02.96ID:p8vzWzmq
>>327
その通り。マイヨの人気が出たというよりは他の主要キャラクターに魅力が無さすぎて
軸となってストーリーを動かせる人物がいなかったと言う方が正しい。
主人公がノリの軽い若者というだけで戦う必然性みたいなものが後半は何もなかった。
序盤は成り行きでパイロット登録したから仕方なくという必然性があったけど
正式な軍人になった後は親父が唐突に出てきて反発したかと思えばすぐに仲直りしたり
母親が出てきて味方裏切ったかと思えば軽いノリでちゃっかり帰ってきたりでいる意味があんまりなかった。
0334なまえないよぉ〜
垢版 |
2020/01/18(土) 07:58:22.43ID:OaLZk71e
ちゃっかりって
帰ったのは終盤の終盤で母親奪還したからやで

修行したのは良いが
強くしすぎて扱えなくなったんだろうな
0335なまえないよぉ〜
垢版 |
2020/01/18(土) 23:34:05.61ID:U7GrLe4u
ラスボスが見るからに悪そうな髭のおっさんでいかにも悪役という感じで気の毒だった。
無理矢理落とし処を押し付けられた感じで。
0336なまえないよぉ〜
垢版 |
2020/01/21(火) 10:02:01.23ID:B6ksdKSU
当初の予定では、どういう終わらせ方を想定してたのかね?
ガンダムのストーリーなぞるといっても、敵の上層部の設定はガンダムと全然似てないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況