X



点数計算ができない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004焼き鳥名無しさん
垢版 |
2011/12/19(月) 14:40:50.34ID:???
面前?─→ トイトイ?─→ 大体30符
│   NO   ↓YES  NO
│YES    大体40符
↓                       NO
平和?─→ チートイ? ─→ ツモ?─→ 大体40符
│   NO   ↓YES   NO  ↓YES
↓YES     25符       大体30符
ツモ?─→ 30符
↓YES NO
20符
0006焼き鳥名無しさん
垢版 |
2011/12/19(月) 18:43:38.17ID:???
点数計算できないとかありえないから
覚えようとしてないだけ
0007焼き鳥名無しさん
垢版 |
2011/12/20(火) 10:41:55.84ID:???
符計算の仕方が覚えられないのは専門用語をちゃんと理解してないか
小学2年生以下の頭しか持ち合わせてないかだろ
0014焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/01/08(日) 10:50:33.30ID:???
符が付く条件は6個という事を覚えれば忘れたとしてもすぐ思い出すかも
・20アガリ
・10メンロン
・2ツモ
・2悪形待ち
・2役牌対子
・↓面子

面子の符
メンツ|中張|ヤオ九
-------------------
 明刻| 2 | 4
 暗刻| 4 | 8
明カン| 8 |16
暗カン|16|32
右か下に行くたびに2倍になる
0015焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/01/17(火) 00:26:57.03ID:???
俺はフリーソフト・まうじゃんで覚えた。
あがったときに、符の内訳が事細かに出て、本当にわかりやすかった。
0017焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/01/20(金) 22:27:07.29ID:???
70符が30符+40符でいけるって事を知った時は目から鱗が落ちた。
0019焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/01/20(金) 23:57:58.78ID:???
>>18
例えば、親の70符1ハンのツモ和了りは1200オール、30符が500オールで40符が700オール、
よって30符(500オール)+40符(700オール)=70符(1200オール)。

ただし全部が全部そうってわけじゃなくて、
親の70符1ハンの出和了りは3400、30符が1500で40符が2000だからちょっとズレる。

だから点数表を覚えるだけ覚えておいて、それを思い出す手がかりにするといい感じ。
0021焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/02/20(月) 00:24:56.93ID:???
実際の麻雀やってるときっていつ計算してるもんですか?
自分の手ができあがったときに、
ロンだったら●点、ツモだったら●点
とか考えてるんですか?
それともあがった瞬間に考えるんでしょうか?
あがる前に符だけ計算しておく、とかでしょうか?
0022焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/02/20(月) 16:23:02.92ID:???
そもそも計算というほど大層なものではないから張った瞬間何点かわかるし
イーシャンテン以下でも「こういう形で張ったら何点」ってのをイメージしながら打つ
慣れれば誰でもできることだからリアルもネトマも変わらない
0023焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 20:27:36.53ID:???
ほぼ被るが

>>21
手を作る最中にすでに考えてる
慣れれば自然に「この形になれば●点」というのは分かる

てかオーラスだと手を作るより前から点数を想定しないと逆転手を作れないでしょ
●点が必要だからこの形に受ける、とか
0024焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/03(金) 19:13:05.07ID:???
面倒臭いから全て満貫以上で和了ればいいんだ!!

ってレスがまだないなww
0025焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/03(金) 19:17:30.72ID:vnpd6ML6
110符2翻 10600です
0027焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/15(水) 20:24:52.15ID:???
テンパネは符底・門前加符は置いといて
面子・待ちで12符あるか計算する。
12符以上あって門前ならば50符
副露していれば40符で計算すれば良い。

0028焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 13:43:20.87ID:RZFprL8s
>>26
それって切り上げ満貫の時だけじゃないの?
0029焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/19(日) 14:13:13.68ID:???
とりあえず4割くらいは覚えた。子の得点表は40符まで覚えた。
親はまだ自信無いが、子のザンクは親のゴッパー、チッチーはピンピンロク・・・って感じで覚えてる
あとはネトマする時、これは出和了りザンクのツモでゴンニだな・・・とか考えながら打つようにしてるけど、そのうち覚えられるかなあ?
アンコとかある時の30符と40符のラインをよく間違える
0031焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 01:14:56.60ID:???
>>29
お、40符まで覚えたか。いい感じだ。あとはチートイツの50符を覚えれば、60符1ハン→30符2ハンと考えられるから
ほとんど点数計算で困ることはなくなるぜぇ。70符以上はヤオチュウ牌アンカンしない限り滅多にでないだろうし。
ま、符計算がたまにめんどいことはあるけどね。あとツモも少し出あがりと違う点数の時がちょっとめんどいね。
1000点のであがりのツモは500・300とかあるようにさ。
数をこなすうちに複雑な待ちも少しみて分かるようになる感じで点数計算もできるようになると思うよ。
0032焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 15:19:01.66ID:???
符の出し方までは余裕だがそれ以降は全て暗記だな…
0033焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 19:50:18.91ID:lEKMOm4N
20、25、30、40符だけを死ぬ気で覚える。起きたら復唱、一日三食食べ終えたら復唱、寝る前復唱。

あとは簡単

50…25符の倍。
60…30符の倍。
70…20符+50符。余裕があればここも暗記。
(2345、3468。ニーサンシーゴ、サッシのロッパ。子2,300→4500。親3,400→6,800)
80…40符の倍。
90…30符の3倍ではなく、40符+50符。注意。
100…50符の倍。
110…出ねえよボケ
0034焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/20(月) 20:12:14.53ID:???
素直に本物を覚えろって

20プ 640・1280・2560・5120
ゴロ→ロクヨン・イチニッパー・ニゴロ・ゴンニ
30プ 960・1920・3860・7680
ゴロ→クンロク・イックニ・ザンパッスー・チーロンパー

あれだろ?ツモ上がりのときに親と子で倍の点数にならない時があるのが頭にくるんだろ?
30プの4ハンは7700だけど、実は7680点なんだよ。
だからまず、半分の3840点を親から。その半分1920を子からもらうのだ。
でもらうときに100点未満切上ルールで2000・3900というわけさ。
0035焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 04:13:27.41ID:???
☆★点数計算指南★☆

満貫以上は省略
満貫未満を上がりそうなら・・・

@平和形や七対子の時は、符を数えるまでもなく

  平和ツモ=20符 食い平和形ツモ=30符
  平和ロン=30符 食い平和形ロン=30符
  七対子=25符

A役に平和か七対子が入ってないときは、和了るまでに符を数えておく

  副底:必ず+20符
  面子:明刻の数だけ+2符、暗刻の数だけ+4符、明槓の数だけ+8符、暗槓の数だけ+16符 (ヤオ九牌なら倍にする)
  雀頭:刻子にして役になるなら+2符
  待ち:辺張or嵌張or単騎なら+2符
  和了:ツモなら+2符、ロンなら門前のときだけ+10符
  最後に1の位を切り上げる

あとは1翻下げると符が倍、1翻上げると符が1/2倍になることを利用して30符、40符、50符のどれかにする
(70符はどうしようもないのでトリビア程度に覚える、90符は思考を停止しよう☆)
0036焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 04:13:57.59ID:???
☆★点数計算指南★☆

       1翻        2翻         3翻          4翻         語呂合わせ
30符 子 1000(300/500) 2000(500/1000) 3900(1000/2000) 7700(2000/3900) セン/ニセン/ザンキュー/チッチ
    親 1500(500)    2900(1000)    5800(2000)     11600(3900)    イチゴー/ニッキュー/ゴッパチ/ピンロク

40符 子 1300(400/700) 2600(700/1300) 5200(1300/2600) 満貫         イチサン/ニーロク/ゴンニー/マンガン
    親 2000(700)    3900(1300)    7700(2600)     満貫         ニセン/ザンキュー/チッチー/マンガン

50符 子 1600(400/800) 3200(800/1600) 6400(1600/3200) 満貫         イチロク/ザンニー/ロクヨン/マンガン
    親 2400(800)    4800(1600)    9600(3200)     満貫         ニーヨン/ヨンパチ/クンロク/マンガン

[70符 子 2300(600/1200) 4500(1200/2300) 満貫       満貫]
[    親 3400(1200)    6800(2300)     満貫       満貫]
0037焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/21(火) 21:10:13.80ID:???
電卓あんなら32×符が1ハンだから。親はその1.5倍な。
例 70符1ハンは32×70符で2240→2300
0038焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/25(土) 23:41:19.26ID:???
>>33
わざわざ25符なんて変なものを覚えて後から25符の倍とかやってるなら
最初から正確に50符として覚えた方がやりやすいだろ
0039焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/26(日) 00:38:08.33ID:???
チートイが25符っていつ頃から使われるようになったんだろう
0040焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 11:49:01.99ID:???
どっかから抜粋

>七対子は上海租界に住む欧米人、それもどちらかいうとアメリカ人がポーカーのワンペアツーペアからの連想で採用した、というのがほぼ定説となっています(元ネタが中国にあったかどうかははっきりしません)。
>実際、昭和初期、日本に七対子が伝来したとき、当初は「アメリカ」と呼ばれていました。

>しかし1雀頭4面子という形ではないので点数のつけようがなく、分かりやすく100符で採用したと思われます。そして日本へも、この100符無翻で伝来しました。*役の複合も無し(七対子のみも、字一色・七対子も同じ点数)。

>やがて日本麻雀は二十二麻雀(無翻でもアガリ可)から一翻縛り麻雀となりました。一翻縛りとなると100符無翻では具合が悪いので、50符一翻の扱いとなりました(一翻となっても、符が半減したので合計点は同じ)。

>これで落ち着くはずですが、もう一つ問題がありました。50符一翻ですから、「立直・自摸・七対子・ドラ2」は七翻で跳ね満になりません。しかし100符無翻の二十二麻雀時代、得点は400点(子。以下同)となります。
>ピンフのみは240点、タンヤオ・ピンフの二翻で480点です。そこで当時、七対子は「二翻相当の役」という認識がありました。その認識の流れで、満貫以上の翻数となったときは二翻として計算されたのです。

>その内にあちこちから(どっちか言うと若い人の中から)、「満貫を越したとき、七対子だけ二翻勘定するのはおかしい」という声が上がるようになり、
>「それなら最初から二翻にする代わりに、もう一度、符を半分にしよう」というので25符二翻が登場し、現在は両者が混在しています。
0041焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 11:50:47.85ID:wgzp9QuG
オールグリーンがアメリカ人の作った役満ってのは聞いたことある
0042焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 12:57:00.25ID:???
アメリカでmahjongって言うとゲームの上海のこと思い浮かべる人が大半って聞いたことある
0043焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 16:20:47.02ID:iplmc7s+
20・30・40符だけ覚えればオッケ
0044焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/08/29(水) 20:50:25.21ID:???
チートイは満貫以上でも50符1翻のままでいいと思うわ
手役というより一つの和了系でしかないんだしさ
リーヅモとドラドラが付くだけで跳満ほしいとか贅沢ぬかすな
0046焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/09/16(日) 10:37:23.09ID:DaMZjlQu
↓ここの問題(C)の解答と解説で
6万と9万だと8,000点というのがわかりません。何故ですか?

homepage2.nifty.com/syusui/majyn/mondai.html#mnc
0048焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/09/16(日) 11:17:17.08ID:DaMZjlQu
イーペーコー?

鳴いてるんですけど・・・
0051焼き鳥名無しさん
垢版 |
2012/11/30(金) 13:10:52.82ID:???
まず計算式を勉強してみろ
しくみがわかれば点数表暗記しやすくなるぞ
0054焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/01/21(月) 00:29:44.62ID:???
点数計算もできないようなバカはフリーで打つな!
いい歳こいて甘えてんじゃねえ!
0055焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/01/21(月) 01:27:12.48ID:???
東場南家
■11■ ■99■ ■@@■ ■HH■ ■白白■ 中 中ロン
役牌のみ
1翻170符
5500点!
0059焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/01/21(月) 17:22:56.24ID:???
一万と中のシャボ待ちで、
一万ツモの場合、

一万暗刻 8
ツモ 2
中トイツ 2

の合計12で合ってるよね?
0062焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/01/29(火) 22:53:07.72ID:???
>>46
なんだこの糞サイト
素人がなんで偉そうに間違った問題作ってんだ!
0063焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/02/16(土) 02:57:13.05ID:???
ここの37期前期の問題4−5がなぜ2000オールになるのかわかんない
ttp://saikouisen.com/news.php?i=448
8+32+ツモ2+20 で70符に思えるのだけどどこが間違ってますか
0065焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/06/12(水) 02:02:51.20ID:???
マンガン以上で上がればよい
これなら面倒な符計算をしなくてよい
0067焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/06/20(木) 22:41:52.25ID:???
70符以上は自信ない
ツモっちゃったらわけわかめ
まあ1,2役でそんな符の付くような行動まず取らないけども
0068焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:W4oDXKkr
70符以上をド忘れした時の計算方法
n符の出アガリ1ハンは子=32nを切り上げ、親=48nを切り上げ
たとえば70符なら70*32=2240なので切り上げて2300点
30符なら30*32=960なので切り上げて1000点
40符なら40*32=1280なので切り上げて1300点
0069焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:???
70*32=2240が暗算できる人間ならまず忘れないと思うけどなw
子供は1翻・2翻が23・45なんだから覚えやすいだろ
両面の連続だw
んで親も1翻は両面の34で2翻は倍の68

ツモの時は一瞬暗算したりしちゃうな
7*8=56で560・1120とか
0071焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???
そもそも、迷惑カンを連発とかしないなら、70符以上の手にはならない
0072焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:11IHZuFK
ゴミイチサンニーロクザングゴッパークンロクピンピンパーニーヨンマルゼット
マンスリーレオパレスハゲマントッパンスリートリフォー
0073焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
昔は指バンバンで計算してたww
知ってる奴いるかい?
0074焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:???
点数計算ができないのは、ルールを知らないのと同じ
0075焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???
符計算を一瞬でできるようになるにはパターンを全部覚えるしかないんでしょうか
中張牌の暗刻2+?九牌の明刻1のときは40符、みたいな感じで
0076焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???
この場合のツモは点パネだっけ・・・えーと
とならないようにパターンを全部おぼえとけ

あと中張牌の暗刻2+?九牌の明刻1のときは
20+4+4+16=44→50符な
0077焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:DCY29Tv2
KICHIGAIの>>76がなんか言ってるよ!
0081焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/09/12(木) 23:43:05.11ID:???
覚えないよそんなもん
10歳以上ならその程度の足し算くらい暗算ですぐできるだろ
0082焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/09/12(木) 23:58:12.32ID:???
暗算がすぐできるかは別として覚えるよりハードル低いのは確か
>>75-76は簡単に言ってるけどパターンがどれだけ多くなるか分かってないだろ
面子4つがどういう構成かだけでも100通りじゃきかないぞ
0083焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 05:17:47.15ID:KAOKvvJ1
いいよ〜
0084焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 08:10:36.11ID:240P0MkH
ベースに20符あるけど、なんで?
めんどい、毎回20足さなきゃなんない。
0085焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 09:25:31.67ID:ufQWMREq
点数自動計算卓が出来れば良いのにね。
開発するの簡単なのに。
0086焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 18:53:00.59ID:KGjZfdeq
>>84

一翻30符
→30×2^(2+1)=240≒300(子→子)
→30×2^(2+1+1)=480≒500(親→子)
→30×2^(2+1+1+1)(子ロン)
=960≒1000点(300・500)

おk?
0087焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 19:41:21.97ID:???
教えて欲しいんだが、
1※白単騎をツモッたら、単騎待ち2符、ツモ2符、白対子2符の合計6符で正しいかな?
2※一萬と6ピンのシャボを出アガリは、一萬ならシャボ待ち2符、一萬暗刻の4符で合計6符だが、6ピン出アガリならシャボ待ち2符6ピン暗刻2符で合計4符となるんで正しいかな?
0088焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 19:53:20.41ID:KGjZfdeq
1…正しい
2…符は正しいが、暗刻でなく明刻な
0091焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 21:12:20.21ID:KGjZfdeq
忘れてえたシャボ0点やん

実戦なら点数なんて簡単や
覚えるまでもない
009387
垢版 |
2013/10/29(火) 13:04:05.06ID:???
>>88>>89>>90>>91
回答ありがとうございます、1※は正しいんですね
2※はシャボ待ち2符でなく0符とは知りませんでした、暗刻と明刻も書き間違えてました、面前出アガリ30符は知ってました
あと一つ浮かんだのですが、1※で白単騎を出アガリしたら、対子2符は付くものなんでしょうか?
0095焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/10/29(火) 18:08:10.65ID:???
>>93
雀荘によるんじゃない?普通は単騎の2符だけじゃないんですか?
0096焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/10/29(火) 22:00:32.77ID:???
>>93
1は自分がたまに行く安いチェーン店だと、字牌頭2符単騎2符が合わせて2符になる。
時々揉めてるので店固有のルールだと思うけど
009787
垢版 |
2013/10/30(水) 09:40:34.83ID:???
>>94>>95>>96
回答ありがとうございます
字牌単騎の出アガリは、店によって対子2符が付くかは確認した方が良いみたいですね
0098焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/11/01(金) 22:26:38.79ID:???
>>84
ベースが0だったら今20符として扱ってるアガリは
何翻あっても0点になるだろうがアホが
0099焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/11/03(日) 23:50:03.64ID:???
役牌アタマの2点がツモなら付くけど出アガリだと付かないとかそんな店あるのか?
0100焼き鳥名無しさん
垢版 |
2013/11/04(月) 04:02:50.21ID:???
ツモと出上がりでツモ符以外が変わるってのは聞いたことないけど、いろいろあるみたいね
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1474731874
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況