X



macOSのベースのUNIXは時代遅れのとても古いOSです
0001名称未設定
垢版 |
2021/09/19(日) 17:53:40.78ID:nwprJGZH0
UNIXは1988年に開発されたのOS
そんな古いOSをベースにするより
新しいのを使ったほうがいいと思う
0002名称未設定
垢版 |
2021/09/19(日) 18:09:52.52ID:Dca5Kj/u0
古さは1988年どころじゃないと思うけど
0003名称未設定
垢版 |
2021/09/19(日) 18:17:17.54ID:7AhQ4nxf0
コープランド失敗してどこかの買い取るかって選定してるときに
BeとNeXTが候補にあがったんだよね
もしBeだったら、また違ったAppleのOSになっていたのかもしれないね
自分はNeXTでよかったと思うけど。
0004名称未設定
垢版 |
2021/09/19(日) 18:32:20.77ID:MC3BKwEG0
UNIXってなにかすごいOSなの?

答え うーん、1990年代までは最先端のOSだったんだけど
UNIXの開発会社がUNIXの開発を放棄しちゃってね
今はもう本家ではメンテナンスされてないOSなのよ

当時まだUNIXの開発が行わている時に
採用したハードウェアベンダーがいくつかあって
それはとても高価な大企業向けだったからサポート期間も長くしちゃって
そういった会社がほそぼそとメンテンナンスし続けてるけど
本家のOSがアップデートされないものだから先はもう長くないだろうね
あと10年ぐらいでUNIXというブランドの価値はなくなるんじゃない?
0006名称未設定
垢版 |
2021/09/19(日) 19:04:34.16ID:jlCGlC2b0
つまり>>1は1988年よりマシなOSを提供してくれるんだな。

>>7->>1000
期待しようぜ?
0008名称未設定
垢版 |
2021/09/19(日) 19:36:13.30ID:/fhUk8jl0
漢字Talk、MacOS9までの方が良かった
0010名称未設定
垢版 |
2021/09/19(日) 20:43:02.30ID:RbYuab/P0
確かにUNIXってめちゃくちゃ古いのに、現在主に使われているOSの8割がたは
根幹部分をUNIX系ベースにしてるよな
ハードウェアは日々刷新されてるのに、不思議には思うわ
0012名称未設定
垢版 |
2021/09/19(日) 21:21:46.57ID:6uGE8j6d0
>>11
UNIXを作ってる会社が存在しないからやで
WindowsはMicrosoft
Linuxはオープンソースで多くの人が作ってる
でもUNIXはクローズドで作ってる会社はもうなくなった
0013名称未設定
垢版 |
2021/09/19(日) 21:56:50.58ID:WvQjTHVY0
つまり、うにっくすは野良システム
0015名称未設定
垢版 |
2021/09/20(月) 10:05:25.44ID:q/VT0NO40
UNIXが駄目ならゆみみみっくすにすればいいじゃん
0016名称未設定
垢版 |
2021/09/20(月) 11:39:14.89ID:em6c24Cv0
だから、Winにしろと、あれほど
0017名称未設定
垢版 |
2021/09/20(月) 12:10:38.89ID:xA/2poU10
WindowsもDECのVMSをカトラーがバージョンアップしたUNIX互換OSだよ
0018名称未設定
垢版 |
2021/09/20(月) 14:26:22.71ID:MU8w22UP0
>>17
違うよ。
UNIX互換にすることが可能なOS
基本的な設計として他のOS互換することが可能な設計になってる

昔はUNIX互換機能を搭載していたが、今は不要だからなくなってる
代わりにLinux互換機能を搭載した
WindowsにとってUNIX互換というのはつけ外し可能な機能で
UNIXの制限は一切ない
0019名称未設定
垢版 |
2021/09/20(月) 14:41:10.36ID:em6c24Cv0
さいきんきかないけどBeOSてどうなの?
0020名称未設定
垢版 |
2021/09/20(月) 15:34:28.89ID:1LD+UD7d0
>>1
Windowsは1985年に初リリースされた古いOSをベースにしてるのでは?
0021名称未設定
垢版 |
2021/09/20(月) 15:52:44.68ID:MU8w22UP0
>>20
UNIXと違ってWindowsを開発してる会社は健在で
アップデートし続けているんだからぜんぜん違う

今はNT10.0だな。ベースは2015年登場だが
細かいアップデートはされているだろう
0022名称未設定
垢版 |
2021/09/20(月) 16:21:23.91ID:mk9cxwJ+0
>>12
>UNIXを作ってる会社が存在しないからやで

ちょっと待て。
1. UNIXはThe Open Groupの登録商標
2. アップルのmacOSはUNIX
3. IBMのAIXも現役のUNIX
4. LinuxはUNIX「的」なカーネル(およびシステム)
0023名称未設定
垢版 |
2021/09/20(月) 16:26:11.53ID:MU8w22UP0
>>22
1. UNIXはAT&Tが開発した
2. AT&TはもうUNIXを作ってない
3. IBMのAIXなどはUNIXを採用しただけでOSは作ってない
4. UNIXは停滞してる
0025名称未設定
垢版 |
2021/09/20(月) 17:45:51.85ID:mk9cxwJ+0
>>23
だからそれいつの話だよって。1980年代で止まってんのかw
0026名称未設定
垢版 |
2021/09/20(月) 17:46:32.84ID:mk9cxwJ+0
結局、UNIXとは何かというのが.... それはシステムの構成である、と考える。
内部的なものは違いうる。そういう意味でmacOS、iOS、AndroidはすべてUNIX。
(ライセンス的な意味でのUNIXは >>22 の通り)

「UNIXが古い」というのは、例えば今の車はハンドル、アクセル、ブレーキで操作、タイヤで
駆動するから古いと言っているようなもので、あまりにも雑な言い方とも言える。
例えば戦前の車と今の車は同様に古いのか?

一方で、ハンドル、アクセル、ブレーキ、タイヤ等のない車(移動手段)が出てきたらそれは
確かに真に新しいし、ぜひとも開発が進んでほしいけども。
0027名称未設定
垢版 |
2021/09/20(月) 17:49:57.94ID:oTRhjjOo0
まぁWindowsはPOSIX準拠だしな
0028名称未設定
垢版 |
2021/09/20(月) 18:17:31.25ID:1A8dkHAy0
Windowsって今は亡きDECのOSの後継なんじゃないの?
0029名称未設定
垢版 |
2021/09/20(月) 23:34:50.98ID:MU8w22UP0
UNIXは開発会社がないから開発停止していて
WindowsはMicorosftが健在だから開発停止してない
それだけの話だ
0030名称未設定
垢版 |
2021/09/20(月) 23:36:07.41ID:MU8w22UP0
>>26
ハンドル、アクセル、ブレーキ
いずれも改良されてないってことだぞ

1988年のハンドル、アクセル、ブレーキを使っておいて
ハンドル、アクセル、ブレーキを使ってるから
同じだって言う方が雑な言い方だ
0031名称未設定
垢版 |
2021/09/21(火) 00:40:35.99ID:rHe1s59q0
進化し続けるWindowsは素晴らしい
0032名称未設定
垢版 |
2021/09/21(火) 01:29:54.78ID:B0i8grrK0
昔はUNIXってだけで信頼の証だったのにな
0033名称未設定
垢版 |
2021/09/21(火) 01:36:20.74ID:rHe1s59q0
いまはWinじゃないと使ってくれない。
0034名称未設定
垢版 |
2021/09/21(火) 09:46:52.50ID:r3Ht6C1D0
何の雑誌か忘れたけどUNIXってブランドのスピーカーがあるって載ってたな
0036名称未設定
垢版 |
2021/09/21(火) 19:30:08.13ID:WFeu5iIF0
UNIXって規格の話であって
昔のOSを継ぎ接ぎして作ってるわけじゃねーぞw
0037名称未設定
垢版 |
2021/09/21(火) 19:48:47.14ID:DljP+qTr0
30年も前に作られた古い規格に準拠していたって
いろいろ足りないって言わざるを得ないな
新しい規格が必要では?
0040名称未設定
垢版 |
2021/09/21(火) 20:17:50.61ID:rHe1s59q0
わかりませ〜〜ん
0041名称未設定
垢版 |
2021/09/21(火) 20:17:52.78ID:DljP+qTr0
>>39
macOSに含まれてるUNIXというのは
時代遅れのOSの名前です
0042名称未設定
垢版 |
2021/09/23(木) 07:53:23.13ID:9WkFu1T00
MS-DOSの次は
OS/2かUNIXか?と言われてて
欠陥OSのWindowsになったからな

MacはUNIX採用されて本当によかった
0043名称未設定
垢版 |
2021/09/23(木) 10:45:02.80ID:dJ0pJMFb0
つうか昔ジョブズがNeXT立ち上げた頃にはワークステーションのOSといえばUNIXしかなかったのでUNIXベースのOSのNextstepを開発し、AppleがNeXT買収してMac用OSにしたんだからUNIXというだけの話
0045名称未設定
垢版 |
2021/09/23(木) 11:39:50.44ID:1HfG1goc0
全角の方がバランスいいじゃん。
0046名称未設定
垢版 |
2021/09/23(木) 13:44:59.72ID:Ghbpiwa/0
UNIXはもうアップデートされないから
古いカーネル仕様に従うってことは
足を引っ張ることになるよ
UNIXは切り捨てないといけない
0047名称未設定
垢版 |
2021/09/23(木) 13:56:36.81ID:1HfG1goc0
そだね、Winカーねるに前面移行した方が将来性あるでしょ
0048名称未設定
垢版 |
2021/09/23(木) 16:02:01.46ID:SajVutS40
UNIXやOSのことを分かってない人に古いとか言われてもそれはただの妄想に近い。
0049名称未設定
垢版 |
2021/09/23(木) 16:46:23.06ID:3k4kwH0c0
1979年から続いてるんだが
なんたこのスレ?
0050名称未設定
垢版 |
2021/09/24(金) 10:32:29.09ID:nMzQMq6a0
それはそうとX11はいつまで11なのかね?
0051名称未設定
垢版 |
2021/09/24(金) 10:59:30.10ID:8JQbHnj40
X11使ってる?
0052名称未設定
垢版 |
2021/09/24(金) 11:40:26.32ID:93V51Fb50
“Those who do not understand Unix are condemned to reinvent it, poorly.”
- Henry Spencer

「UNIXを理解しない人々は、それを不十分に再発明することになるだろう」
- ヘンリー・スペンサー


unixは仕様であり考え方であり哲学の一つ。
肯定否定の前にまず理解できないと何の会話も成立しない
0053名称未設定
垢版 |
2021/09/24(金) 12:08:11.42ID:m+HiKJGI0
>>52
それが正しいと証明はされましたか?

ただの意見の一つでしょう
0054名称未設定
垢版 |
2021/09/24(金) 13:43:30.08ID:93V51Fb50
>>53
お前マジで哲学どころか
学問が何か知らないまま生きてきたのか
0055名称未設定
垢版 |
2021/09/25(土) 18:40:43.71ID:KK8raNSc0
>>50
いつまで、というかもう実質止まっているというか。
0056名称未設定
垢版 |
2021/09/25(土) 21:22:35.61ID:Tsm3r/h90
>>54
哲学は人それぞれあるもので
何かが正しいということはないよ
0057名称未設定
垢版 |
2021/09/25(土) 21:45:46.57ID:ULtA/q2n0
>>56
それ言い出すと人殺しもタイーホ出来なくなるから、その考えは高度に発展した文明なら理想的だけど、現世界では社会的に認められない
スレタイからして悪意だけだもん
0059名称未設定
垢版 |
2021/09/25(土) 22:26:10.82ID:Tsm3r/h90
正解か間違いかの話をしてるだけで
正しい=正義かどうかの話なんかしてないんだけど
0060名称未設定
垢版 |
2021/09/25(土) 22:44:00.83ID:5WO5AVp30
相対性理論は間違っている
0061名称未設定
垢版 |
2021/09/26(日) 00:50:03.89ID:M5Jm8azP0
>>56
間主観性の不一致は長い間哲学の命題だが君の言ってることは悪しき相対主義に過ぎんよ
0062名称未設定
垢版 |
2021/09/26(日) 14:10:05.70ID:iTtKXXhb0
>>60
今は正解がない哲学の話をしてるのからそれは的外れ
0063名称未設定
垢版 |
2021/09/26(日) 20:52:08.35ID:2YwPUPQT0
神社のお札を剥いたら紙しかなかった
良い子はお札剥かないでね
0064名称未設定
垢版 |
2021/09/26(日) 20:55:37.92ID:TYXpSXHF0
神棚を開いたら大人の玩具が入っていた
0065名称未設定
垢版 |
2021/09/26(日) 22:07:17.72ID:pkb4eb7p0
>>17
VMS懐かしすぎw
V→W
M→N
S→T
のように、アルファベットを1つずつずらせば、
WindowsNTになるって逸話があったよね
0068名称未設定
垢版 |
2021/09/27(月) 16:52:01.22ID:wktWsbWP0
>>67
ググればわかるようなものの質問する意味はないし
ググればわかるが、Unix哲学というのはいくつもあるので1-5といっても
だれが言ってるUnix哲学なのかわからない

https://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX%E5%93%B2%E5%AD%A6

> UNIX哲学とは、ソフトウェア開発に関する文化的な規範と哲学的アプローチのまとまりであり、
> UNIX OSの開発者たちの経験に基づくものとされている。
> その内容は、発言者によって異なるが、以下の点に留意が必要である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

> いずれもUNIXが開発された1971年から10年以上が経過してからなされた発言である
> 発言者には、UNIX開発との関わり合いが希薄な人物も含まれている
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

> UNIXを生み出したケン・トンプソンやデニス・リッチーは"simplicity"や"easy to use"といった
> 標準的な用語しか用いておらず、"哲学"(philosophy)という表現をしていない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

すなわち、"UNIX哲学"が、一貫したものとして当初から存在し続けているわけではなく、
UNIXに関わる全ての人に共通認識として受け入れられているわけでもなく、
UNIXの置かれている現在や過去の状況を必ずしも的確に表現し得ているわけでもない。

ある意味では、"UNIX哲学"とは、UNIXに関心を示す人々のうちの一部が抱く、希望や願望あるいは理想を表明したものにすぎない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


んで、このリンク先のUnix哲学のうちの、誰が言ってる1-5を聞いてんの?
0072名称未設定
垢版 |
2021/09/28(火) 00:02:03.61ID:gw4ELGMZ0
面白くなさそうだからやっぱ良いよ
0073名称未設定
垢版 |
2021/09/28(火) 01:04:41.29ID:EofFsHoy0
HAL「デイブ、私のご先祖のHP 9000をご存知ですか。HP-UXというUNIXを採用し、
macOSの元になったNEXTSTEPを走らせることもできました。
対話型のコンピュータの元祖が出来上がったのは21世紀の最初だそうですね。」
0074名称未設定
垢版 |
2021/09/28(火) 01:13:00.72ID:EofFsHoy0
HAL「デイブ、断っておきますが私の名前は Higher Active Logic の略です。
自動の宇宙旅行を管理する、スペース・オペレーティング・システムです。
2005年に、国際宇宙ステーションでそのバージョン1がテストされました。
そこから8999のバージョンアップを経た結果がこの私です。」
0075名称未設定
垢版 |
2021/09/28(火) 15:40:33.93ID:wOUcw0Se0
緑黄色社会は間違っていない!
0076名称未設定
垢版 |
2021/10/10(日) 11:52:16.91ID:q6bv1dVw0
えーっそーなのー
0078名称未設定
垢版 |
2021/10/13(水) 21:00:52.77ID:luspRAB/0
21世紀はMachの時代になると思ってたのに
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況