X



【アップル】Apple Silicon 3chip【シリコン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定 (2段) (ワッチョイW 1fe4-hVmo)
垢版 |
2020/08/31(月) 22:48:41.01ID:aKR+5AH10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください(スレが立った際に1行消費されます)

次スレは>>970が宣言して立てて下さい。
無理な場合は>>980
それも無理な場合は>>980がスレ立てレス番を指定して下さい。

さあ、みんなでApple Silicon(シリコン)について語りましょう。

前スレ
【アップル】Apple Silicon 2chip【シリコン】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1596078188/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0607名称未設定 (ワッチョイW 9fe4-3E1i)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:08:21.83ID:h1YRzj//0
Macユーザーは68k、PPC、Intelと移行を経験してるからね。
OS周りに関しては基盤が共通のiOSで実績が有っての移行だし。
あとはサードパーティの対応だけど、これもiOS機器と併せての展望が持てるから、過去の二回に比べると晴天に船出する様な気分だね。
0608名称未設定 (ワッチョイ efc0-aKmw)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:21:11.04ID:Dv419Csi0
俺的にはIntel Macの性能成長が鈍化してることのほうが気になってたから
今回のARM化でその壁を突破できることが非常に嬉しい

TDP28〜35W級の12コアARM MacならGB5のマルチスコアは13000相当(1600*8+200*4=13600)になるだろう
TDP15W級の8コアA14Xならマルチ7000相当(1600*4+200*4=7200)
TDP6W級の6コアA14ならマルチ4000相当(1600*2+200*4=4000)

現行Intel MacBook(TDP45W級)の最高峰はマルチ6872だから倍の性能が期待できる
https://browser.geekbench.com/macs/macbook-pro-16-inch-late-2019
0609名称未設定 (ワントンキン MMbf-Y6c+)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:52:56.99ID:HrzFnQbeM
>>608
>GB5のマルチスコアは13000相当
お店で買える最高峰の3990X マルチコア 25054
3970X 22784
3950X 14097 ここらが庶民が手が出る範囲 BoxのCPU単品のお値段79980円
0611名称未設定 (ワントンキン MMbf-Y6c+)
垢版 |
2020/10/20(火) 15:17:25.20ID:HrzFnQbeM
>>610
いやだから、一式13万円ぐらいのARM BookPro13が
CPU Box売り8万円 TDP=105Wの3950X (2019年モデル)に迫る性能かも?
と言う夢のあるお話ですね。
0612名称未設定 (ワッチョイ efc0-aKmw)
垢版 |
2020/10/20(火) 15:37:00.10ID:Dv419Csi0
>>611
そうだな
既にZen3が発表されたので
純粋なパフォーマンスで勝てる見込みはないけれど
ノートPCという枠だけで見れば魅力的だよね
0613名称未設定 (ワッチョイW 1f02-E7Kk)
垢版 |
2020/10/20(火) 16:07:39.00ID:9hKy2mq60
A14XはA14から高性能コア2倍、GPU2倍になるけど
ほかの部分、ニューラルエンジンやISPやMLAはそのまま
でUSB4、Thunderbolt4対応のIOコントローラが追加されるくらいでしょ
そうするとTDP12Wにもならないのじゃないの?
0614名称未設定 (ワッチョイ efc0-aKmw)
垢版 |
2020/10/20(火) 16:11:25.31ID:Dv419Csi0
TDP15Wがファンレスの限界値
逆に言えば15Wまで余裕があると言える
TDP12Wに抑えられるならクロックを少しあげて15Wになるよう
パフォーマンスを最適化すると思うよ
0615名称未設定 (ワッチョイW fbcf-KWXi)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:26:22.08ID:DpErOtwH0
最初出るにはローエンドモデルらしいから
性能より低消費電力重視だろうからファンレス
なのは間違いないかな?
0616名称未設定 (ワッチョイ 9ffa-Y6c+)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:41:11.24ID:eadHUegC0
>>615
>最初出るにはローエンドモデルらしいから
ARMは、スマホ並み低性能・安物、とかの記事にされたくないので・・
かなり良いのから出すと思うぞ。
MacPro, iMacPro, MacBook pro16は、直ぐには出ないらしいと言うだけ。
0617名称未設定 (ワッチョイ 4f81-oTmm)
垢版 |
2020/10/20(火) 20:27:44.75ID:dQdQOEBf0
Hackintoshしてるし
PowerPCのトラウマがあるから
AMDのAPU採用あたりで落ち着いて欲しかった

GPUがインテルのiGPUより性能あがって
4Kの疑似解像度表示が軽くなるのはいいね

Linuxとかunix系の開発者の人たちって
ARMになってもmac使ってくれるのかな
0618名称未設定 (JPW 0Hcf-EkTt)
垢版 |
2020/10/20(火) 20:39:33.89ID:d/horqzbH
>>591
arm版macOSリリースされたら、ハックだけで実現するんじゃね?多分 apple社内では動かしてるだろ
0619名称未設定 (ワッチョイW dbd5-nAXI)
垢版 |
2020/10/20(火) 20:46:58.55ID:V1yAEDfE0
iPadでMac OS が動くことはなくてもside carがパワーアップしそう
ある程度の処理をiPad側にやらせるとか
0620名称未設定 (ワッチョイW 8958-THo2)
垢版 |
2020/10/21(水) 00:51:21.40ID:aFFmv5nf0
今わいわい言ってるのが一番楽しいんだろうな
発表されたら「こんなもんか」ってなりそう
あと1ヶ月、せいぜい楽しもう…
0622名称未設定 (ブーイモ MM76-3HL5)
垢版 |
2020/10/21(水) 07:31:16.00ID:QyVx9SDgM
iPadとMacのハード面での違いはメインメモリの容量くらいだから、薄型軽量Macの究極のデザインとしてのiPad Pro型Macはあり得る。
現行のiPad ProがノートPC的な使い方を強調しているのはその布石だと思っている。
0625名称未設定 (ワッチョイ 46c0-abjW)
垢版 |
2020/10/21(水) 17:15:43.51ID:akgxzsPJ0
A14 → MacBook12、MacBookAir下位
A14X → MacBookAir上位、MacBookPro13下位、Mac mini下位
A14EX → MacBookPro13上位、MacBookPro16、Mac mini上位

個人的な予想はこれかな

MacBook12
 A14 Bionic
 8GB
 256GBストレージ
 799ドル〜
0628名称未設定 (ワッチョイW cd02-llEg)
垢版 |
2020/10/21(水) 18:47:47.71ID:nO7jhswR0
途中で送っちゃた

7nmFinFETの歩留まりやコスト高の事情からで
A14XはGPU8個で出てZバージョンは無し
これがMac用の最下位SoCだと思われる
0629名称未設定 (ワッチョイ 46c0-abjW)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:21:47.69ID:akgxzsPJ0
上の図だとSicilianはiPhone12系列ってなってるけど
俺はMacにもA14モデル来ると思うけどな

799ドル(日本円84800円税抜)のMacBook12を出す場合
A14Xだと厳しい

特にモバイル用途なら性能よりもバッテリー持ちあげてくれたほうが喜ぶ人は多い
0630名称未設定 (アウアウクー MMd1-LoUz)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:25:05.45ID:YZdobekRM
電池持ちするモバイル用途なら、もうiPadに振り分けてくるんじゃないかなぁ
わからんけどこの機会ににいろいろ整理するのもありうるかなと
0632名称未設定 (ワッチョイW 82e4-/Onn)
垢版 |
2020/10/21(水) 20:07:49.06ID:ETOhd3MW0
触るな触るな
0633名称未設定 (ワッチョイ 067e-7oTN)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:43:06.10ID:tzAEbJ3p0
>>625
俺はA14シリーズはMacに搭載されるのがメインで開発されいて、iPhoneやiPadに搭載されるのはその調整された低クロック版だと考えている。
MacBook12(梅) → A14(iPhone12と同じ)
MacBook(松) → A14(高クロック版)

MacBook Air(梅) → A14X(CPU B4コア,GPU6コア=iPad Pro(梅))
MacBook Air(松) → A14X(同上 高クロック版)

MacBook Pro13(梅) → A14Z(CPU B4コア,GPU8コア=iPad Pro(松))
MacBook Pro13(竹) → A14Z(同上 高クロック版)
MacBook Pro13(松) → A14?(CPU B8コア,GPU8~10コア)

MacBook Pro16(梅) → A14?(同上)
MacBook Pro16(竹) → A14?(同上 高クロック版)
MacBook Pro16(松) → A14?(CPU B8コア,GPU12コア)
0636名称未設定 (JPW 0H25-e4sU)
垢版 |
2020/10/22(木) 14:34:29.29ID:MKUhwq1AH
firefox thunderbird office365 が快適に動くなら何でもイイよ
firefoxは各種プラグイン愛用してるから chrome safariじゃダメ
0639名称未設定 (ワッチョイW 82e4-/Onn)
垢版 |
2020/10/22(木) 19:45:22.06ID:IXIkigBv0
マーケットシェア以外に「たしかに」の根拠はあるのか?
0640名称未設定 (ワッチョイW 39b1-8FOB)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:06:59.05ID:e40swXMB0
いつからだろうFirefoxユーザーが
バージョンアップの度にアドオン抜けてるのを今度は軽いぞ大勝利とか言ってる知恵遅れだらけになったのは
0641名称未設定 (ワッチョイ 46c0-abjW)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:09:57.20ID:w/k3cqRz0
このデータは「デスクトップPC向けのブラウザマーケットシェア」なのでスマホは含まない
それなのにFirefoxを見ると10年前32%あったシェアが8.17%まで落ち込んでいる
多数の人から見切られた原因が必ずあるわけさ
それに気付いてないなら情弱と言わざるを得ない

ちなみに俺も昔はFirefox使っていたけれど
デュアルモニタ使用中にYoutubeなどの動画を表示したまま
ブラウザをモニタを跨いで移動すると動画が一瞬切断されてカクつく事が
プチストレスだったのでChromeに切り替えた

あとタブのUI/UXデザインが直線的でダサい
0643名称未設定 (ワッチョイ 46c0-abjW)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:17:47.08ID:w/k3cqRz0
初代Edgeも直線的なUIデザインでダサかったな
Chrome版Edgeは丸み帯びてて直線的UIデザインの間違いにやっと気付いたようだ
しかしFirefoxはまだ気付いていない
デザインの基本が分かるやつがMozillaにはもういないのだろうね
優秀なデザイナはGoogleかAppleに行ってしまった

https://iphone-mania.jp/news-116473/
0645名称未設定 (スプッッ Sd02-AqYX)
垢版 |
2020/10/23(金) 03:21:47.29ID:tddOeebwd
>>589

では夢を語りますか。長いよw

iPadOSアプリをMac OS 上で走らせるにしても、
Appleのことだからユーザーエクスペリエンスのこと
考え無いことないと思うから、
恐らくタッチパネルは対応してくるんじゃないかな。
単純にもiPadOSアプリが動くというのを訴求してハード
の販売に結びつけたいんだろうし。
ただそうなるとハードもiPad側とMac側の橋渡し的
存在が必要だと思うので、2in1もしくはiPad Proと Magic Keyboardをセットにしたようなものとか。
iPadProのUSB-C化、OSレベルでキーボード、トラックパッド、マウスのサポートもその伏線かと。

そうなったときのハードはiPadでもMacでも無い方が話題性もあるから名称も変えてくるのでは無いかと。
で、その名称は iBook。
ハード名としては随分使われてないし、iBooksアプリもApple booksに変更されて2年?になるから、もう使ってもいいころかなと。

なんか眠れないから書いてみたよ。草
0648名称未設定 (テテンテンテン MMe6-WUuF)
垢版 |
2020/10/23(金) 07:54:13.14ID:rC7wL1Z1M
>>646
なんで同じ14xなのにMacとiPadで性能倍近く違うんだよ…
名前一緒で中身違うってか
0649名称未設定 (エムゾネW FFa2-18LW)
垢版 |
2020/10/23(金) 09:15:02.59ID:qeRiKVRHF
空冷ファン有りで冷やせるからでは?
ファンレス設計でいくにしても、ヒートシンクとかでそこそこ廃熱はできるようにしてるはず
0650名称未設定 (ワッチョイW 39b1-8FOB)
垢版 |
2020/10/23(金) 12:31:14.46ID:NupFFkZO0
まあノートだと冷却だけじゃなく電源プランでめっちゃ性能変わるし
コンセント繋がってる間だけ使えるハイパワーモードとかあるので
バッテリー駆動状態だとこんな顕著な差にはならんかもな
0651名称未設定 (ワッチョイW c673-iw04)
垢版 |
2020/10/23(金) 12:40:54.47ID:NA1asFm10
普通に考えれコア数が増えてるようにしか見えんけどな
アーキテクチャが同じなら、コア数同じで性能倍ならクロックが倍になってないと話が合わん(´・ω・`)
0654名称未設定 (ワッチョイ 46c0-abjW)
垢版 |
2020/10/23(金) 15:23:28.43ID:lwM9HWsd0
https://pbs.twimg.com/media/EkvxZHjVgAE-7b5?format=jpg&;name=900x900
この画像に答え書いてあるじゃん
A14X(MacBook)は高性能コア8個省エネコア4個(P8E4)
A14X(iPad Pro)は高性能コア4個省エネコア4個(P4E4)
それ以外はGPU構成もNPU構成も同じ

恐らく同一の設計&ダイサイズ
欠陥コアが生じたほうを4コアDisableにしてiPad Pro用に
8コア全部動作する良品をMacBook用にして歩留まりアップを狙っているのでは?
0657名称未設定 (ワッチョイ 6dbe-7oTN)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:08:01.63ID:xg+aaXOg0
Mac用はネーミング変えるんじゃないか?

スマホ、タブレットとあまり混同されるのは
マーケティング上、良く無いと思ってる
0658名称未設定 (ワッチョイW 0dcf-MaYy)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:32:41.15ID:oVDQJa/t0
この情報だと3種類で12CPUコアは14Xのことなのかな

上のリークGPUはコアが増えてないけど、Appleが開発
してるdGPUを載せるのかね
https://japanese.engadget.com/arm-mac-155518981.html

Bloombergが以前から報じていたことです。開発中の
プロセッサが次期フラッグシップiPhone 12(仮)向け
SoCのA14(仮)をベースとして5nmプロセス製造であり、
12個のCPUコア(8つの高性能コアと4つの高効率コア)
を搭載。さらには開発中の3つのプロセッサのうち、
少なくとも1つは現行のiPhoneやiPadよりも「はるかに
高速」とも伝えていました。
0660名称未設定 (ワッチョイ 067e-7oTN)
垢版 |
2020/10/24(土) 05:34:42.87ID:P9HwOjgj0
頭文字「M」は無いな。以前使ってたし。
他に「S,T,W,H.U」があるからそれ以外になると思う。
そういやA14の低性能版でB14が12miniに搭載される噂あったな。ガセだったけど。
あと「G」は噂のARメガネに搭載されるチップに使われそうだから無さそう。
個人的には「J,R,V,Z」の4つのどれかと予想。
0661名称未設定 (ワッチョイW d176-5WNQ)
垢版 |
2020/10/24(土) 08:01:33.90ID:tCXNVakd0
>>660
これまじ??
0662名称未設定 (オイコラミネオ MM69-H4AM)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:07:34.61ID:AN9EOrYTM
the most powerful CPU on the mobile platform is not the A14X but something else
— 有没有搞措 (@L0vetodream) June 7, 2020

有名リーカーはこう言ってるな
MacBook Pro向けはA14Zになるか、頭文字変えるか
0663名称未設定 (スッップ Sda2-18LW)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:15:57.36ID:TNaV/9Hmd
「Apple Silicon」ってブランド名はあるんだし、iPhoneやiPadのAチップとは別物って意味を込めて、頭文字がAじゃなくなる可能性はありそうだわな
0665名称未設定 (ワッチョイW 82e4-/Onn)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:42:34.55ID:NXLza+AF0
それじゃiPhone
0667名称未設定 (ワッチョイW eebb-xMNm)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:10:40.96ID:YG2oHBCk0
>>661
660だけどあくまで俺の予想というか希望。

あとネーミング変えるなら数字の方も二桁から増やして三桁か四桁にして欲しい。
0668名称未設定 (ワッチョイ 46c0-abjW)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:14:47.62ID:B2dgI9VA0
モバイル(iOS)向け
 A14
 A14X

モバイル(macOS)向け
 AP14
 AP14X

デスクトップ(macOS)向け
 APL14
 APL14X

これにしてくれ
0669名称未設定 (ワッチョイW 82e4-/Onn)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:19:04.41ID:NXLza+AF0
そこに拘る気持ちというか嗜好?がわからん。
0670名称未設定 (ワッチョイW d116-ec6s)
垢版 |
2020/10/24(土) 15:47:46.88ID:WgUUU6YF0
iOS系はA
MB系はAA
Mac miniやiMacはAAP
Mac ProはAAPL

Mac Proまで買うようになったら株を買えという刷り込み
0671名称未設定 (ワッチョイW 21b1-+6BM)
垢版 |
2020/10/24(土) 16:10:58.48ID:3cV1upLi0
別に命名規則なんてなんでもいいだろ
性能を売りにしてるintelとAMDのCPUをゴミにしただけで十分過ぎる功績なんだから
0672名称未設定 (ワッチョイ 46c0-abjW)
垢版 |
2020/10/24(土) 16:17:29.79ID:B2dgI9VA0
ぶっちゃけ古くからのApple信者は
100万かけてMac買わずにApple株買ってたほうが賢かったよな
多分100億円以上になってるはず
0674名称未設定 (ワッチョイW 82e4-/Onn)
垢版 |
2020/10/24(土) 16:25:56.39ID:NXLza+AF0
なんか価値観が違いすぎて
0676名称未設定 (ワッチョイ 6dbe-7oTN)
垢版 |
2020/10/24(土) 16:46:24.05ID:xg+aaXOg0
100万円で株を語るのが愚かすぎ www
0677名称未設定 (ワッチョイW ee44-xlgw)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:43:28.35ID:3yR83d2M0
>>672
ジョブズ復帰までにAppleに200万くらい使ってたわ
ジョブズ復帰後は意外に少なくて300万くらい
パソコンの値段も昔と比べると滅茶苦茶下がったからなあ
0681名称未設定 (アウアウクー MMd1-cVBK)
垢版 |
2020/10/26(月) 16:03:00.16ID:/mSdzpohM
>>672
信者にApple株買えない貧乏人がいるわけないだろ
0683名称未設定 (ワッチョイW 0dcf-MaYy)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:03:35.12ID:kyg6X/pN0
この記事を見ると最初はローエンドのノートパソコンからと
いうのも理にかなってるのか

Apple Siliconに求められるもの Apple Silicon Macのチップは
どのような構成になるか (4/4)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/26news058_4.html

現在のApple AxxとかAxxX/Zというのは、基本的に
はモバイル向けの作り方をしている。つまり高密度
・低消費電力向けになっている。これをデスクトップ
に持ってきても、それほど動作周波数を引き上げる事
はできない。

アーキテクチャ的には現在のApple Axx(最新だと
A14)をそのままデスクトップに持ち込んでも問題
はないだろうが、回路自体はデスクトップ/モバイル
に合わせて作り直す必要がある。これそのものの難易
度は高くないが、時間がかかるという問題がある。

最初のArm搭載Macは、恐らくA14をそのまま
載せた、MacBook Airに近いフォームファクター
のものと思われる。
0688名称未設定 (ワッチョイ 6dbe-7oTN)
垢版 |
2020/10/27(火) 11:48:09.03ID:NU5FFoFf0
>(Appleが同時に複数の物理実装チームを走らせている、というのでない限り)

俺は複数あるとか
実はもっと前倒しで作業が進んでいるんでないかと思ってた

そうしないと年内って明言しちまった
オンスケジュールにならんでしょ
0692名称未設定 (ワッチョイW 82e4-/Onn)
垢版 |
2020/10/27(火) 16:06:52.73ID:FnFr2J990
Apple内部で何がどの程度進んでいるかなんてわかりゃしない。
0695名称未設定 (ワッチョイ 46c0-19lp)
垢版 |
2020/10/27(火) 19:17:53.15ID:TQyIoBFM0
事前情報通りA14製造は高歩留まりで成功した
iPhone12とiPad Air4は既に世に出ている
ARM Mac販売スケジュールに遅延はないだろう
0696名称未設定 (ワッチョイ 8958-z1pq)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:39:33.09ID:I6yZneap0
>>688
ARM版の決定時期を考えれば、この辺は当然動いてると思う。
何がどれくらい必要かなんて、当事者のAppleが誰よりもわかってる訳で。
0697名称未設定 (ワッチョイW 0dcf-MaYy)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:50:47.57ID:kR2c5fz70
移行期間が2年間なのもデスクトップ向けの
消費電力が高くても高クロックで動くA14が
来年以降になるんだろうな

Apple謹製のdGPUが完成する来年後半に
27インチのiMacとMacBook ProとMac Pro
を出す感じか
0699名称未設定 (ワッチョイW 82e4-/Onn)
垢版 |
2020/10/27(火) 23:05:19.04ID:FnFr2J990
>>697
サードパーティの対応待ちや未発見の問題点への対応が主な理由だろ。
0700名称未設定 (ワッチョイW 794e-lV4K)
垢版 |
2020/10/28(水) 00:00:33.13ID:C6+Ch/SK0
>>686
ありえないわ
必ずしもvscodeとセットで使うわけじゃないし、gitやファイル操作、リモートsshなんか色々やるのに
いちいちvscodeのウインドウの開き直しでやり直しとかありえない
node立ち上げるだけとかそういう人だったらいいんだろうけど
自分の簡単な使用範囲だとvscodeのterminalだけで済むからってもっと複雑なことしてる全員がそうだと思ってくれるなよ
Apple信者らしいと言えばらしいけど。

なんか、簡単なことしかやってない奴ほど、パッケージ化された環境で十分、パッケージ環境を使えてない奴は情弱、と喚く傾向にあるな。
自分のやってることの狭さが客観視できてないからしょうがないのだろうけど。
0701名称未設定
垢版 |
2020/10/28(水) 00:04:15.75
「ありえないわ」 「絶対に」 「100%」

自分のやってることの狭さが客観視できてないバカほど言いがちなワード
0706名称未設定 (テテンテンテン MMeb-JAd5)
垢版 |
2020/10/28(水) 08:17:01.12ID:Np7zCi5SM
ありえない
何か掲示板の同期ができないって
絶対おかしい
100%何かおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況