X



なぜAppleは最近Macに本気を出し始めたのか?

0003名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 12:32:45.22ID:ZuNpt19+0
むしろ iPadOS とか iPad に超本気出してるのが意味不明
0004名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 13:18:05.45ID:XSmKmeAU0
iPhone頼みでは徐々に稼げなくなって来てるからだろ
自分たちが潤沢な資金と過去技術の応用だけの無能集団だと思われたくない
0005名称未設定
垢版 |
2019/06/09(日) 17:11:12.78ID:HwcjsJiO0
毎年これくらいやってくれりゃいいんだけどねえ
0006名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 03:20:50.53ID:0lMMELUg0
先端開発をストップして後進世界(チャイナ)の追い上げを待ってあげる
それがグローバリズム。
0007名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 08:49:10.92ID:ZTaV+aPM0
>>3
iPadOS使って新しい製品出すんじゃないか
キーボードくっつけたiPad Book的なやつと
0008名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 18:11:48.92ID:60Ga41tB0
そもそも画面の大きさが違う、iPadを
iPhoneと共通にOSにするのが間違いなんだよな
iPadOSは将来のMacBookOSだよ

将来はデスクトップ用のmacOSと、モバイル用のMacBookOSに分かれる
iPadとMacBookは共通のMacBookOSが搭載される
0009名称未設定
垢版 |
2019/06/10(月) 18:37:50.89ID:MhxzV65H0
Appleは液晶キーボードやりたくてしかたない気がする。
それをiPadで。
0010名称未設定
垢版 |
2019/06/11(火) 22:49:45.76ID:1vJtZ9TQ0
iOSは自家用車
MacOSはトラック
0012名称未設定
垢版 |
2019/06/11(火) 23:41:49.58ID:UUY8B6af0
macOS ってWindowsより遅い気がするのは、マシンスペックの差か、もともとOSが遅いのか、どっちなのだろう。
0013名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 14:52:16.50ID:1YyU2Exp0
OSが遅いってのが意味不明だが起動やウィンドウ開くのが遅いのか?単におま環じゃねぇの?
0014名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 17:58:44.56ID:gTo5ZEIz0
え?Windowsって半年毎にクリーンインスコしないと起動に10分ぐらい掛かるんだろ?
iMacLate2015だけどクリーンインスコ一度もした事ないけど30秒以内で立ち上がるし
全くと言っていいほど問題ないよ?
0015名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 18:26:42.28ID:4OBTPaEy0
> え?Windowsって半年毎にクリーンインスコしないと起動に10分ぐらい掛かるんだろ?

いいえ。なりません。

そういう勘違いをしてる馬鹿がいるんだ?という質問にならYESと答えますが。
ほら現に(笑)
0017名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 20:01:05.45ID:BiMfuTVx0
Windowsなんて時代遅れも甚だしい。
0018名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 20:02:30.78ID:BiMfuTVx0
現在、Windowsの唯一の優位性と言える部分がゲームだが、
そのゲームもこれからの時代ではクラウドが主流になり、
WinもMacも関係がなくなってくる。

ますますWindowsの価値が無くなるというわけだ。
0019名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 20:03:58.61ID:UpeAUBO20
どのOSでもいい → じゃあMacにしよう!
ってことにならないってのが現実

どのOSでもいい → じゃあWindowsでいいな
0020名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 20:09:23.37ID:a81mIq6m0
正直どっちも嫌いじゃない。
0021名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 20:24:14.27ID:RdeUaqze0
バーバリー出身のアンジェラなんとかさんが居なくなって
クソ高級路線から離脱して技術志向に戻ることに期待してる
あと商品価格をもう少し下げないとユーザーが離れるぞと言いたい
利益をサブスクリプション型に変えたかったらまずユーザーが減る施策を止めろと
0022名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 20:25:46.91ID:BiMfuTVx0
>>19

どちらを買おうか?と思った時にiPhoneがアップルだから
パソコンもアップルにしよう…という人達は
決して少なくないと思いますよー。

あと、見た目の良さとか、表示クオリティーの高さとかも
Windowsとは次元が違いますしね。
0023名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 20:38:28.05ID:upd9zjav0
アポーも、ジョブズ復帰以前の正常な状態に戻りつつある。
0024名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 20:50:45.96ID:1YyU2Exp0
>>22
つうかスマホやタブレットの普及でパソコン自体不要になって来てるからな
大半のやつはブラウザとメールぐらいしか使ってないから家庭でのパソコン離れ加速してる
0025名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 20:57:42.72ID:BiMfuTVx0
>>24

AppleはiPhone&iPadだろうが、Macだろうが、
オールジャンル成功しているから
何が売れても問題ないんだけど、
Microsoftはパソコンしか需要がないから
パソコンからスマホ&タブレットに客が流れたら困るだろうね。
0026名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 21:07:28.81ID:70pMuPNj0
>>25
認識古いよ
マイクロソフトはもうクラウド方面に行ってるからAppleは大事なお客様
0027名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 21:17:44.81ID:BiMfuTVx0
Appleは本物のPRO仕様のMac&ディスプレイを発売するなど、
真にクリエーター分野を強化して来たが、
もうパソコンというのは事務用ではなく
クリエーターが主役なんだよなー。

確かにWindowsは事務用パソコンとしてのシェアが大きいが、
表示クオリティーの低さも大きな欠点の1つであるが、
もう時代について来られていない感が強い。
0028名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 21:43:38.47ID:UpeAUBO20
> クリエーターが主役なんだよなー。

ものすごく、対象とする範囲が狭いよね。
クリエイター以外のプロはどうすんのさ?
0029名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 21:45:42.31ID:khvMMLDb0
時代錯誤してる人間が何を言っとるんだw って感じ
0030名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 22:00:04.13ID:Ge/3pOdK0
これCDR音質おじさん?
0031名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 22:16:00.72ID:BiMfuTVx0
この前、DTMスレで
オーディオIFの入力ソースとパソコンのシステム音を
同じ出力にできなくて困ってるレスがあったが、
Macなら当たり前にできることも
事務用パソコン(Windows)だと厄介なんだよなー。
0032名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 22:19:39.24ID:BiMfuTVx0
DTMスレ(つまりパソコンを音楽に使う人のスレ)を
見ていると、Macはドライバー不要で動くからいいが、
Winはドライバー提供されなくなったら終わる…というレスを度々見かける。

要するにWinはサードパーティー頼みになってる部分が多く、
何をするにもMacほどイージーにできないことが多い。
0033名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 22:21:54.42ID:a81mIq6m0
Windowsは事務っていうか職場の基幹ネットワークの端末なんで
Macのはいる隙はないな。
というかMacは基本的に遊び用だと思うし、それでいいんじゃないか。
Appleは意地でもPro向けってことにしたいようだけど、
高価なヤツはほとんど需要ないと思う。
0034名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 22:34:11.33ID:BiMfuTVx0
音楽分野1つ見ても、
Windows使ってるプロは殆どいないわけで、
Macがスタンダードになっていますが、
Appleも本物のPRO向けパソコンを発売して
クリエーター分野に本気になったことは良い流れだと思います。
0035名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 23:00:53.85ID:a81mIq6m0
映像分野は壊滅したけど、音楽分野はまだ残ってる方だろうなあ。
ステージの飾りみたいなMBPのイメージだけど。
0036名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 23:09:09.71ID:UpeAUBO20
このように映像と音楽以外にしか
Macは使えないんだなー
大多数のプロを切り捨ててるってのがわかる
そしてそれを自慢している愚かさ
0037名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 23:09:26.96ID:UpeAUBO20
このように映像と音楽にしか
0038名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 23:22:56.63ID:BiMfuTVx0
意外なのが研究者にMacユーザーが多いことなんだよなー。
0039名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 23:24:45.12ID:BiMfuTVx0
>個人的にデザインの勉強をしようって人には
>MacでもWindowsでもどちらでもいいよって話をしました。
>でも、デザイナーが使うPCと言えばMac、なぜかMacなのです。
>Windowsの方が一般的なシェアは多いはずなのに、この業界的にはMacなのです。

https://hitori-koho.com/designer-macuser
0042名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 23:27:24.79ID:BiMfuTVx0
>>40

それこそあなたの思い込みです。
0044名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 23:31:29.39ID:khvMMLDb0
学校関係には割り引いて安くしてるからな
0045名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 23:35:47.78ID:BiMfuTVx0
以前、よく、NHKの番組で「サイエンスZERO」を見ていたのですが、
この番組は番組名からも想像できるように、化学分野の番組なので、
当然、様々な研究者の作業場が映るわけですが、
もう、Mac、Mac、Macなのです。

結局こういうことなんですよねー。

Macユーザーが意外と多い大学の研究室
https://student-notepc.com/macuser.html
0046名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 23:40:02.76ID:BiMfuTVx0
結局、Windowsのシェアが高いのは
会社で事務機として大量導入されている事で
シェアが相当に押し上げられていますが、
他の分野では結構、Macも活用されているんですよねー。

しかし、そういう分野では、
事務用パソコンのように大量導入にはならないので、
シェアを押し上げるほどにはなっていないものの、
Mac人気は相当に高いと思います。
0047名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 23:40:17.44ID:xlxDGtjG0
今日もSSD大佐は元気だね
0048名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 23:51:59.09ID:Hug3+D+p0
Unixを使いたい用途の時は、クラウドのマシンを使うとして、
Mac でないと仕事にならない、とかほとんどないけどな。
逆にMacの人とWindowsの人がファイル共有して分業しようとかは、止めておいた方が面倒が少ない。
0049名称未設定
垢版 |
2019/06/12(水) 23:57:20.11ID:UpeAUBO20
なんでプロはWindows機を使うのか?
それは映像と音楽にしかMacにメリットが無いからです
0050名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 00:00:06.06ID:x/02Z+4f0
海外でも研究者にはMacユーザーが多いという。
https://toyokeizai.net/articles/-/50865?page=3

>周りにも、Macを使っている同僚が多い。
>最近でこそMacのシェアが増えていると聞くけれど、
>一般的にはそれほど浸透しているとは言えなかったMacの愛好家が、
>学者連中ではずいぶん多い。ちょっと不思議に思っている。
0051名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 00:06:33.35ID:x/02Z+4f0
2018年6月の記事。
https://tech-camp.in/note/pickup/44782/

>世界の市場でのシェア率はWindowsが83.48%、OS X(最新のMacOS)が
>11.34%とされています。
>一方、日本の市場でのシェア率を見てみると、Windowsが79.56%、
> OS Xが16.09%となっています。

Macのシェアが長らく5%程度だったことを考えると、
相当に躍進してますねー。
0052名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 00:08:11.23ID:x/02Z+4f0
>>51
>> OS Xが16.09%となっています。

最近のTVの視聴率はこれだけ取れれば大ヒットなのだから
MacOSの存在は無視できないレベルに達しているかと思います。
0053名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 00:21:49.45ID:8rMdRDSH0
純粋な研究者じゃないけど、医者のMac保有率は激減したね。
長いことWindows+パワポ発表の縛りがあったからかな。
今研修医でMac保有というと珍しい感じ。
0054名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 00:24:44.89ID:x/02Z+4f0
Q:エンジニアの間でMacの利用率が高い気がするのですが何故なのでしょうか?

https://jp.quora.com/エンジニアの間でMacの利用率が高い気がするのですが
0055名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 00:26:09.10ID:x/02Z+4f0
医者はMacユーザーであることが多い。
https://doctorcouple.jp/医者はmacユーザーであることが多い%E3%80%82macを使うメリ/
0056名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 00:32:35.98ID:dKwzzvBX0
確証バイアスwww
0057名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 00:44:19.71ID:lNU60uOG0
開業医がやってる個人病院みたいなところではたまにMac見るけど、
普通の病院ではまず見ないね
医者が自宅で何使ってるかは分からんけど、
ほとんどの人は職場のPCに合わせてると思われる
俺の知り合いの医者もMac?何それ?って感じ
0058名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 06:32:39.47ID:htSvKt0W0
この10年PC市場全体が2〜3割落ちたりiPadと言うライバルが現れたのに関わらず
Macはこの10年単位で見ると上下変動はあるものの落ちるどころか微増してる
これが相対的なシェアが拡大して見える理由
そして相変わらず利益率は極めて高く純利益はWindows全体と同じ程度もある
つまりMac部門は大きく成長してないものの
極めて安定してる上に利益率も高い優良部門
しかもこれを定期的なアップデートだけで維持してきてるからね
これからはARM系SoCの進歩でARM系MacOSと言えるiOSが
伸びててきてその住み分けに入ってる感じハイエンドは従来のMacOS
ミドル以下は徐々にiPadOSに移行して行くんだろうね
0060名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 09:11:15.92ID:zmmktA3M0
>>59
囲い込みが露骨になり過ぎてるな最近のAppleって
0061名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 09:35:33.94ID:3EupwLht0
ユーザーより株主に向いてるよね。一面では正しいことなんだけど。
0062名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 10:23:04.43ID:WjNjEgBz0
独自コネクタ挟めば市販のSSDも使えそう?
0063名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 10:53:00.38ID:+PMZsaY+0
チップも積んでるし無理だろ
0064名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 15:34:44.27ID:8nSTtrWH0
研究者にMacが多いのはなんとなくわかる
大学の理系の棟だけUnix系をデスクトップにも使ってたりMathematicaの注意書きにWin版はバグによる計算間違いがあり得るのでなるべく使うなと書いてあったり
文系はようわからん
0065名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 15:36:09.81ID:JSH68mQH0
文系はほぼWindowsだろ
でないとこのシェアの理由の説明がつかない
0066名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 18:15:26.94ID:4TAppZGr0
macは昔、何もしなくても爆弾マーク出してたしまともな人は使ってなかった。
あえて使っていたのは、ハイパーメディアクリエイターみたいなのばっか。
0067名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 18:54:45.00ID:WjNjEgBz0
>>63
SSDそのものにチップが積まれてるの?
コネクタにチップがのってるなら
そのコネクタさえ間に挟めば市販のSSD使えるのでは?
0068名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 19:02:54.22ID:JSH68mQH0
また特殊チップつけるんだろ
Lightningみたいに
0069名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 19:14:48.51ID:+PMZsaY+0
>>67
そんなのAppleの中の人以外は今はだれも分からない
ただ、直近のAppleのやって来たことを考えればその期待はしない方が良いだろう
0071名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:03:36.42ID:+Olgb1At0
2015年までの話でしょ
チップ載った後はSSD換装できた試しはないのでは?
0072名称未設定
垢版 |
2019/06/13(木) 20:40:04.89ID:x/02Z+4f0
ま、俺はどうせMacProなんて買えないので
どうでもいいですけどね w

とにかく4K iMacに有機ELディスプレイ乗せてほしい。
0073名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 11:49:10.40ID:cDGg0pqy0
T2がSSDに載ってると思ってるガイジ発見
0074名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 12:26:32.44ID:gW0yzCkj0
ハァ?誰がT2がSSDに乗ってると言ったんだ?藁人形論法かな?w
それともセキュリティチップが世界でただ一種類T2しか存在しないと思い込んでる白痴かな?www
0075名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 17:40:07.41ID:godTtImF0
はよ、17インチノート出せよな。
0076名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 18:11:18.93ID:e424HLdd0
需要ないから無理やね
0077名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 19:40:03.35ID:TRvbwYeK0
モニターレスのiMacを出すべきだと思います。
それとMacレスのiMac(つまりモニターだけ)も
出すべきだと思います。
0078名称未設定
垢版 |
2019/06/14(金) 20:16:16.66ID:9sL3CLXf0
Mac Miniってのがあるんだ
モニタは秋に出るよ
0079名称未設定
垢版 |
2019/06/15(土) 20:47:26.94ID:MM+S2xZm0
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット  
https://pbs.twimg.com/media/D9F0z3fUYAAv1k4.jpg  
    
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/LGRcWDmILh Android https://t.co/XGDxMebySt
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する     
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き) 
 
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます   
     
 数分でできますのでぜひお試し下さい。   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0080名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 04:26:43.25ID:ezv9dIO/0
>>79
サンキュー、みんなのためにたいむばんくのサポートと他の板にも拡散しておいたぞ
0081名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 17:56:11.41ID:It54fu/60
>>79
一万円の請求来たんだが?ふざけてるの?
0082名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 18:16:19.78ID:7itBgO5Z0
>>39
Windowsの劣悪なUI/UXデザインに触れていると
デザイナとしての感性がWindowsに影響されて劣化してしまうからだよ
0084名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 21:19:49.22ID:hq/O4Gge0
>>81
ガチだったw
0085名称未設定
垢版 |
2019/06/16(日) 21:24:53.81ID:e3CwlOTM0
>>82
そんな事を言う奴は、白い紙に描いとけ。
Mac もたいして良くないわ。
0086名称未設定
垢版 |
2019/06/17(月) 16:32:58.55ID:gWRbYTFW0
>>78
Mac mini 2018はiGPUだからなぁ…
iMacはRadeon積んでるでしょ

Mac mini 2020あたりで
RyzenのAPUを搭載したminiを発売してくれると嬉しいのだが…
0089名称未設定
垢版 |
2019/06/18(火) 19:16:54.08ID:QbKz+YnY0
macOS のアイコン、地図で失敗した前任者が居なくなった後、iPhone の人と兼務になって、凄くダサくんったじゃん。
iTunes もiPhone に近づけて、使い難くなったじゃん。
何がデザインがいいだ、劣化していってるじゃないか。
0091名称未設定
垢版 |
2019/06/20(木) 07:59:01.60ID:u+MsAe8Y0
次はiMacとMacbookのエントリー製品の更新やね
0092名称未設定
垢版 |
2019/06/24(月) 23:23:26.50ID:MQwwkO0p0
16インチMBPはよ
0093名称未設定
垢版 |
2019/06/25(火) 06:45:05.87ID:LB3nUgDY0
うむ
出たら買うわ
0094名称未設定
垢版 |
2019/06/25(火) 16:32:16.37ID:UBZ9i4h10
MiniLEDバックライトのLEDにどういう名称を付けるのか楽しみだな。
コントラスト比100万:1
高輝度、焼付きの心配なし、既存生産設備を流用できてコストも安い
有機ELの弱点をすべて解決した究極のパネルだ
0095名称未設定
垢版 |
2019/06/25(火) 17:40:21.03ID:t8yligmK0
バックライトパネルの進化系であって有機ELの弱点を解決したものではないのでは?
0096名称未設定
垢版 |
2019/06/25(火) 19:40:48.58ID:WPoNUJ6F0
バックライトの部分駆動とか液晶テレビだと普通の技術なんじゃないのか
0097名称未設定
垢版 |
2019/06/25(火) 19:48:31.34ID:M8tBiFWz0
>>94
>有機ELの弱点をすべて解決した究極のパネルだ

ミニLED 、マイクロLEDと既に名前がついてるし、
いくらバックライトが変わっても液晶は液晶だし、LEDはLEDなので、
有機LEには勝てません。
0098名称未設定
垢版 |
2019/06/25(火) 19:50:42.26ID:M8tBiFWz0
有機ELの大きな利点は
光の質そのものがLEDよりも良質で
目に優しいことです。

これはPCモニターとしては非常に重要な部分で、
しかも自発光なので光漏れもおきず、
更に!応答速度が爆速なので表示が滑らかなのです。
0099名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 02:06:53.38ID:BOY7OiFS0
LCDのiPad Proでも120Hzだから表示滑らかだけどな
ちなみに今流通してる有機ELは殆どが
RGBフィルターの後ろに白色有機EL層を設けただけ
MicroLEDバックライトLCDと構造がそっくり
0100名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 19:15:02.68ID:AKaoaF2X0
ポルシェを目指して再び頑張ると
0101名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 20:15:06.44ID:s7jvI2Sq0
>>99
>RGBフィルターの後ろに白色有機EL層を設けただけ

それで十分です。
現在の液晶はバックライトが点灯したまま
液晶部分でシャッターを閉じてバックライトを遮光する仕組みなので
暗い色を表示しても省電力にならないし、
バックライトも漏れてしまうので深い色が出ません。

液晶モニターで一般的なIPSは応答速度が遅いので残像が出るし、
一般のモニターはリフレッシュレートも遅いので滑らかさもありません。

とにかくLEDのバックライト自体が目に悪いものなので、
発色性能、省電力、目の負担を考えれば有機ELの圧勝です。
0103名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 20:24:35.51ID:BhEw626i0
SSD大佐、久々のお出ましだ
0104名称未設定
垢版 |
2019/06/26(水) 21:02:21.09ID:lKb2U+ED0
お金余っててても、無意味に高いディスプレイは要らんな。
0105名称未設定
垢版 |
2019/06/27(木) 03:14:12.64ID:Ehijk9Yn0
白色有機EL素子の代わりにMiniLEDが使われるので
原理的にはコントラスト100万:1が出来る
1画素1LEDではないから厳密には有機ELのほうが画質は良いが
その分、焼付きなどは皆無で高輝度を出せるからHDRに有利

ミンチークオの言う通り、今後のMacbookにはMiniLEDバックライトのLCDが使われるようになるだろう
そして有機ELモニタは大昔のプラズマディスプレイと同じ道を辿る
0106名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 00:18:06.76ID:XCvgUdFC0
アイブさん辞めるらしい…何が起きてるんだApple
0107名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 07:47:58.54ID:RXTC/oYh0
次期iPhoneのグロいカメラのデザインで衝突したんちゃうか
0108名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 09:56:08.56ID:N3SnKoUH0
ジョニーはこれからもAppleの仕事受けるらしいが
多分自分の会社持ちたかったんじゃないか
0109名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 10:26:09.18ID:j5xbvnhn0
Appleも人手不足なら、佐野研二郎さんを連れてくればいいんだ。
0110名称未設定
垢版 |
2019/06/29(土) 23:09:36.63ID:FDZ+WGyj0
ジョブズはこれからもAppleの仕事受けるらしいが
多分自分の会社持ちたかったんじゃないか
0111名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 00:32:04.78ID:TeRs8wEV0
ジョブズは死んでもこき使かわれるのか。
0112名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 00:42:28.03ID:Z9M16VO/0
16インチMBPが最後の遺産になるのか
0113名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 08:01:34.63ID:7BcKevWH0
ジョニーデップはこれからもAppleの仕事受けるらしいが
多分自分の会社持ちたかったんじゃないか
0114名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 10:45:34.18ID:yQTR5kQr0
たぶんペラペラ欠陥キーボードとお触りバーとドデカ糞リジェクショントラックパッドの責任取らされたんだろうな…
0115名称未設定
垢版 |
2019/06/30(日) 10:56:05.77ID:dsjPvQWK0
ジョニーデッブ
0117名称未設定
垢版 |
2019/07/07(日) 02:47:33.94ID:3SxhB6/c0
出っ張りカメラを指示、支持してるのがアイブなのかクックなのかを暴露本とかではっきりさせて欲しいな。
0118名称未設定
垢版 |
2019/07/09(火) 23:45:34.61ID:R0I5iMJh0
ジョニーデップApple辞めちまったのか
0119名称未設定
垢版 |
2019/07/10(水) 08:30:59.49ID:eYEdxN4h0
恐怖!両手がハサミの男!
0120名称未設定
垢版 |
2019/07/11(木) 08:10:28.28ID:u75cZ4gQ0
最近Mac愛が復活してきたわ
0122名称未設定
垢版 |
2019/07/26(金) 00:39:47.05ID:CG9yZS1A0
キーボードもうちょっと分厚くしてくれー
0123名称未設定
垢版 |
2019/08/19(月) 02:32:50.62ID:5HlZZJIF0
今のmacが本気出してるっていうのならもうこの会社はダメだろ
全くユーザーのこと見ずで信者しかついてきてないじゃん
0124名称未設定
垢版 |
2019/08/28(水) 22:36:16.73ID:CEMEznkk0
逆に信者ができるだけまし 
固定客のつく家電メーカーなんてあんまないぞ
0125名称未設定
垢版 |
2019/09/05(木) 19:19:22.96ID:o3wY/v8i0
この調子でiMacもデザイン変えてくれ
0126グワピー ◆baLKNOWJr.
垢版 |
2019/09/06(金) 11:13:11.94ID:HlunZ0IX0
iMacなんかもう13年くらい基本デザイン変わってないもんな
初代アゴから
0127名称未設定
垢版 |
2019/10/02(水) 20:30:12.97ID:TO44Gs4p0
無印MacBookが最高傑作だったのに
0128名称未設定
垢版 |
2020/03/18(水) 20:59:13.17ID:DbJ/aPPy0
iMacそろそろデザイン変えてくれんかな
0129名称未設定
垢版 |
2020/04/04(土) 02:56:25.18ID:VcVBxYu40
ワイ「A、Appleちゃん!微妙な新型Air出さないで!」Apple「うるさいですね…」

ワイ「あ、あぁ〜ッ!」
Apple「はい、今年のAirは終わり。お疲れさまでした。」
ワイ「うぅ…、あ、ありがとうございました……」

昨年、念願のRetinaディスプレイMacbook Air 2019が出たのだが、『バタフライキーボードは欠陥品なのでは』
という懸念の声があり、結果、AppleちゃんがAir2020をリリースしてくれるようになった。しかしAppleちゃんはなんだか
ユーザーのことがキライみたいで、いつもいつも本体アツイアツイして、性能ヒクイヒクイなのだった。
0130名称未設定
垢版 |
2020/04/06(月) 05:24:11.36ID:Ajm5W0Wl0
iMacはドライブ外してから変な形になったよな
薄型っぽくして背面は隠れ妊娠気味っていう意味不明な構造だし
なんだかんだ言ってジョブズがいた頃が一番デザイン良かったわ
0132名称未設定
垢版 |
2020/04/06(月) 16:22:24.73ID:OqCcIYTm0
大福カムバック!
0135名称未設定
垢版 |
2020/04/18(土) 09:30:42.09ID:t+ykKyFK0
>>130
いやiMacのデザインカッコ良すぎでしょ。無駄がないし、曲線を盛り込んだ未来的なデザイン。
惚れ惚れするほど美しくて所有感わく。
MacBook AirやMacBook Proも今の薄くてシュッとした感じが最高にかっこいい。
0138名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 07:47:56.82ID:3SUSNNu90
デザイナーが仕事してない感
0139名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 09:21:19.93ID:FDnaEBW50
裏面はちゃんと大根おろしつけてるぞ。
0140名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 20:27:26.73ID:C9Qyb+Dn0
店頭で見ると超かっこいいぞ
0141名称未設定
垢版 |
2020/04/23(木) 20:52:44.20ID:pPB1Qg5e0
ヨドバシ閉まっちゃってね?
0143名称未設定
垢版 |
2020/06/30(火) 01:08:52.02ID:YNEuJFLC0
ARM化に合わせて本気出せば良かったのに
なんで中途半端な時期に本気出しまくったんだろうね
0144名称未設定
垢版 |
2021/10/31(日) 20:35:06.94ID:MjuqVFcb0
最近Macに力入れてくれて嬉しいわ
0145名称未設定
垢版 |
2021/11/01(月) 06:53:19.26ID:9zShh7px0
普通に手抜きになった
M1の性能だけであとは安上がり
0146名称未設定
垢版 |
2021/11/04(木) 18:22:33.03ID:o8QixLaQ0
CPU大きく変える時は少しでもリスク減らすためにいつもそうでしょ。
x86のときもPowerPCのときも。
0147名称未設定
垢版 |
2021/11/21(日) 22:20:13.75ID:6ZnIb9of0
ウエアラブルPCの開発競争を勝ち抜くために出た発想が、M1かも知れないよね。
メモリ一体化とかコアを増やすとか、どうせやらないと仕方のないことだから、
まずは載せやすいPCから始めたというだけで。
iPhoneとの連携を武器にMacの性能を底上げするという意気込みからではないのでは。
0148名称未設定
垢版 |
2023/05/22(月) 16:37:20.77ID:TkGBN2aL0
>>14
10分どころじゃない
20分くらいかかるイメージ
0149名称未設定
垢版 |
2023/10/03(火) 06:23:33.03ID:QeKiPuDo0
>>148
起動はWindowsのほうが早いよ
0150名称未設定
垢版 |
2023/11/14(火) 18:14:18.87ID:OdhbRDQW0
>>147
ウェアラブルってビジョンプロみたいなやつのこと?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況