X



【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 12bay【巨人】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 05:41:45.82ID:+PVswSNP0
Mac Pro 2019が登場しても4bay&PCIe対応で拡張性抜群の旧Mac Pro をいつまでも愛でるスレです。
カスタマイズや用途など様々な話題で、ジョブズが残したMac Pro を末永く楽しみましょう。

前スレ

【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 11bay【巨人】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1550006981/

【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 10bay【巨人】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1537824034/

【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 9bay【巨人】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1523124345/

関連スレ Mac Pro (Late 2013) - 使える NVMe SSD に共通項あり - 今回から追加

Mac Pro 114©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1559471735/

Mac Pro 112 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1495972595/
0875名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 21:31:03.96ID:/8qXyV0Q0
>>873
連投なんてして、本当に必死になるなよ(笑

「初心者に勘違いさせて高値で売り抜けて、後は知識不足が悪い」って商売を邪魔してゴメンね。
0876名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 21:54:42.81ID:UlQ2E6C70
Catalinaは正式対応してませんが、正常動作するんでしょうか?
今後アップデート等でトラブルになったら責任を負ってもらえますか?
って質問入れればいいんでしょ?
0877名称未設定
垢版 |
2019/11/20(水) 22:22:11.06ID:/8qXyV0Q0
都合の悪い質問はスルーされる可能性が高い。
あげくに入札ブロックされることまでありえる。
0878名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 01:45:39.06ID:6J/ahwui0
>>861
たぶん買う人は「分かって買ってる」と思うし・・
上に //10.15インストールの銀プロ出品は規約違反?  って
書いてる人もいるようだけど・・自分にとっては
Catalinaインストールの銀Proが初めて出てきてくれたので、
「お、やはりイケるんではないかい?」という気持ちになれたよ。
なんか楽しみが一つまた増えた気分だわ。
0879名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 01:50:28.00ID:6J/ahwui0
>>878
違反というなら、私もロム書き換えのGTXを本来使えないのに
銀Proで使ってるしな。仕事の都合で上位のGTXが必要なんだわ。
0880名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 07:49:56.77ID:rlquXiOC0
自分にレスすんなよキチガイ連投訂正オヤジ
0881名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 11:41:56.47ID:9yFGZu6J0
>>878
ここで何度か動作報告があるだろ
インストールには、グラボを選ぶ
580/590とか使えないのが難点だな
0883名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 16:07:06.27ID:d3csMNRK0
IntelのSSD、660pを使い始めたんだけど
SATA3(Velocity x2とCrucial MX500SSD)
と比べると、めっちゃ速くてびっくりした。
0884名称未設定
垢版 |
2019/11/21(木) 23:24:55.43ID:d3csMNRK0
ところで、今気がついたんだけど
Mojaveで、グラフィックス情報にRX 590がちゃんと表示されるようになってた
0885名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 02:34:21.85ID:H2UEbY+y0
>>883
>660pを使い始めたんだけど

NVMe SSDにPCIe カードの形だと思うけど、安定して
銀Proで使えるPCIe カードはありますか?
760m考えたけど、意外にPC使ってる人の間では660p
でも大丈夫だという意見が多いね。出だしのころは
SSD専門のブログ見ても660pにシステム入れるのは
やめときな、という記事が多かったが。
0886名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 02:43:49.33ID:H2UEbY+y0
>>884
>RX 590がちゃんと表示

Mojaveはアップデートで落ち着いたようです。High Sierra も昨今の連続した
アップデートでようやく落ち着きました。2年かかった・・<High Sierra
Catalinaは今までのとは違う(いつものとは雰囲気が違う)トラブルが多くて、
MojaveやHigh Sierraに戻してる人、多いです。海外のアップデートした
ユーザーさん達からも酷評ですな。システムの中身と構成ががかなり変わった??
0887名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 10:31:13.42ID:O/GUjCeE0
>>885
660pのトラブル報告は、最近は聞かなくなったね
QLCの製品寿命を問題視している人もいるけど
そんなに長く使わねぇ…
0888名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 10:41:54.04ID:O/GUjCeE0
>>886
銀Mac ProにCatalinaをインストールすると
使えなくなるメモリスロットが出てくるというのがね…
うちは1CPUで、まだ報告もないので
かなり怖い

そもそもStart Up画面を出せる改造グラボがないので
インストールもできない
0889名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 11:23:16.62ID:jfK7zGEw0
別MacのMojaveのAPFSボリュームをバックアップさせるために
ターゲットディスクでマウントさせる用途があって、High Sierraの
最終10.13.6をm2012の別ボリュームににサブで新規インストールした
(APFSはHigh Sierra以上じゃないと読めないんで)

出た頃とはうって変わって随分まともになってるというか、かなりいい感じなので
メインで使ってるSierra環境をHigh Sierraに上げようかと検討中
Catalinaが出てる今、まったく今更な話ですがw
0890名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 12:23:13.46ID:H2UEbY+y0
>>889
>Catalinaが出てる今、まったく今更な話ですがw

そんなことはないよ。近所の印刷屋も仕事では二つ三つ前前の
OSを使ってるし、新しいのは使わないという店なりの「決め事」が
あるらしい。店のオヤジさん曰く、10.6.8がやはり仕事には良いらしい。
さすがにネットにはもう繋いでないけどね。
Appleは三つ前のOSまでがサポート対象らしいが、セキュリティの
ユーティリティをしっかり入れておけば、とりあえずネットに
繋いでても安心。ネットで仕事の研修をけっこう受けること多いが、<俺
Mavericks以降OKなところ、今でも多い。Win機だと7と10が推奨
になってる。
0891名称未設定
垢版 |
2019/11/22(金) 12:35:42.91ID:O/GUjCeE0
印刷屋はフォントの問題やらあるからなあ
あんまり一般的には参考にならないような

今後の問題は、古いOSにアプリがいつまで対応してくれるかってあたりかな
0892名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 12:55:52.29ID:4e35jPEn0
RX580のドライバって、
Catalinaの方が改良されてるのかな?
0893名称未設定
垢版 |
2019/11/23(土) 13:12:34.68ID:ZJGiiJ3q0
>>885
>銀Proで使えるPCIe カードはありますか?

自己レス ご報告

カードはMac関連のパーツでお馴染みのAbleconn社
「Ableconn PEXM2-SSD M.2 NGFF PCIe SSD」にしました。
eSATAカード(システム起動可能)もちょうどAbleconnのを
使っているし。660p か 760p で一度試してみます。2TBのも安くなり
ましたねえ。試すOSはとりあえずHigh Sierra から。

「SSD660Pシリーズ SSDPEKNW020T8X1」
24998円  パソコン工房 アマゾン 

「SINTEL インテル 760pシリーズ SSD SSDPEKKW020T8X1」
44800円 アマゾン

インテル SSD 760pシリーズ1TBM.2 80mmPCIe 3.0 x4TLC SSDPEKKW010T8X1」
22280円 アマゾン
0894名称未設定
垢版 |
2019/11/24(日) 14:18:21.47ID:l5HSWzeA0
>>892
変わらないのでは?
何を期待しているのかは知らないけれど
0896名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 07:48:05.80ID:IDxfH0+A0
GPU性能ではまだ一日の長があるnVidia派を切り捨てても、
Macユーザーは減らないという認識、大丈夫か?
0897名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 13:07:38.43ID:z2DJRfqi0
ゲームユーザーを切り捨てたんだろうね
0898名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 15:23:56.19ID:mNQNtbF50
アーケード始めたんだからそういう理由では無さ層だけど
何考えてるか判らないね
0899名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 15:27:18.00ID:R6UPXbcY0
AppleがNVIDEAを切ったんではなく、NVIDEAがAppleを切ったんだろ
0900名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 15:44:08.44ID:SHpge2ku0
>>899
nVideaから出てるコメントをちゃんと読みなさいな
デマ拡散しないようにな
0901名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 16:13:09.38ID:h7YHsfwv0
CUDA使いの3DCG屋なので未練がましくmac pro2012使ってますが
いよいよwindows10に移行する時が……
ヤダナァ
0902名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 16:30:45.53ID:R6UPXbcY0
>>900
NVIDEAがAppleの希望するドライバを提供すればいいんだろ。それを断っているのはNVIDEA
0904名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 17:36:44.45ID:aNDm2nNp0
metalを推し進めるAppleと
CUDAを推し進めるNVIDIAと
企業戦略の違いだから仕方ないね

ただmetalの方が圧倒的に弱小なのよね
0905名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 21:36:38.38ID:+TKyLJed0
10.11がAdobe CC2019に対応しなくなって、こっちの制作は2015で問題なくやってても、提供素材が2019だったりするから、いい加減10.14に上げないといけなくなったな
GPUも980TiからRX580にするか、いっそラデ7にしようか迷い中だよ
0907名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 22:39:03.28ID:WG1MQXzp0
CC2019は10.12サポートしてるやん。それなら980Tiも使えるっしょ。
0908名称未設定
垢版 |
2019/11/25(月) 22:58:29.03ID:SHpge2ku0
>>905
RX590も、ちゃんとシステム概要に表示されるようになったよ
0909名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 00:34:42.74ID:Invzqy0y0
なんだかんだでHigh Sierraにするのが無難なような
0910名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 01:16:29.70ID:pUtCf4FS0
はい
漢字Talk7から使ってきたmacもHigh Sierraで打ち止めです
無念です
0911名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 07:00:38.54ID:pn0WLOUt0
>>901
>いよいよwindows10に移行する時が

出てくるんだよねえ、仕方なく901さんのようなMac使いが。
自分も、この先もプライベートでは銀ProとMacBook Ptoは使うけど、
ちょょうど今、Win7Proのサポート打ち切りの件もあるし、BTOで
WinPCの導入を考えてる最中、MacPro2020がも少し、アレだったら
新Proも考えられるんだが・・ ただ、うちは個人の零細オフィスなので
仕方ないけど、米国で、サーバー?か何かをいっせいにMacPro2020に
入れ替える大会社あるよね、有名どころで(会社名 失念)。
0912名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 08:53:40.35ID:qlm+6Li00
>>909
Sierraサポート打ち切られた途端にセキュリティー的な不具合出るようになって
起動しなくなる程…
色々手を尽くしてHigh Sierraにしたら生き返りました^^;
0913名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 10:40:15.38ID:pn0WLOUt0
>>912
IntegoのMac Internet Security X9で、セキュリティ対策
はなんとか、この先もいけるとは思うんだが、天下のIntegoでも
Catalinaではトラブルが出てるようだね。直ったのかな?
あ。修正されてますね、追記が出てる。

//Mac Internet Security X9
//対応OS:Mac OS X 10.9からmacOS 10.15まで対応

Integoは先程、macOS 10.15.1 Catalinaでネットワーク接続が出来なくなる不具合を修正したNetBarrier v10.9.9をリリース
https://applech2.com/archives/20191030-deny-internet-access-after-updating-to-macos-10-15-1-catalina.html
0914名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 10:44:18.24ID:SHG1olbl0
お前は何でそんなにウザいんだ
0915名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 10:46:48.79ID:pn0WLOUt0
情報 NVIDIAから悲しいお知らせ    とりいそぎ

// NVIDIAがドライバ・アップデートを開発しても
// Appleがそれを許可せず・・
//
// CUDAアプリケーションや開発環境が必要な方は今後macOS 10.13 High Sierra
// のセキュリティサポートが終了する前にWindowsやLinuxなどへ
// 移行する必要があるかもしれません

https://applech2.com/archives/20191124-nvidia-last-release-to-support-macos-for-cuda.html
0917名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 11:39:16.24ID:FWZSgSEt0
>>911
うちはちょっと前からWindows10(2CPUのワークステーション)を併用してるけど、新規の仕事は全部Windowsだね。
特に3D作業ではマシンパワーが違い過ぎる。
古いデータはまだ銀プロだけど、徐々にフェードアウトかな、新MacProを買うメリットがなにもないし。
0918名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 12:47:47.48ID:DrylsRf30
appleは本当はMacから撤退したくてうずうずしてるんじゃない?
0919名称未設定
垢版 |
2019/11/26(火) 12:50:58.48ID:IRHZzt/o0
その可能性あるよね。
脱インテルの話とかグラボどころじゃ無く何言ってるのか判らないレベルだし
0921名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 10:42:09.19ID:kwmnrD9e0
10ギガのネットワークカードいつ出てたん?
サブとはいえ現役続行してまう
0922名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 11:18:07.95ID:d4yRwHcY0
High Sierraの頃にはすでにあった記憶
2万で高速ストレージ繋がるのは便利だものね
0923名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 12:32:45.83ID:8muEFTaw0
>>917
>Windows10(2CPUのワークステーション)

銀Proもそうだけど、ワークステーションというのは、ちまたのPC
とは違って、かなり良いパーツを使ってて耐久性もあるからね。
銀Proが今でも使える(スペックは別にして)の、分かるわ。
前に話したけど、自分も仕事用にBTOでWinPCを考えてて、
けっきょく決めたよ。銀Proは銀Proでとことん使うけどね。

今のWinPCの2CPUワークステーションは速そうだね。今は
CPUをどうするか悩んでる。Appleのせいで悩んでても楽しく
ないや。中型のワークステーションクラス出してくれ〜!<Apple
0924名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 12:33:06.79ID:kwmnrD9e0
GPUがぶっ壊れまくる15、17インチのMBPってAMDじゃなかった?
0925名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 12:44:34.05ID:8muEFTaw0
>>918
>Macから撤退したくてうずうずしてるんじゃない?

Mac本体(OS含む)で金を稼ぐのやめたからなぁ。これからは
ネットサービスの時代で、それが儲かるから。新型のiPod touch見て
そう思ったよ、とくに容量大丈夫?? と思う32GBのやつを見て。
ネットサービスのゲーム専用の超廉価版? 裾野広げたいんだなぁ
って思った。Mac(OSと一体)はなくならないし、Macがない世界
なんて面白くもクソもないや。
0926名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 12:48:51.72ID:oRgKpoh40
>>920
Nvidia載っけたMBPがぶっ壊れたあと、
AMD載っけたMBPもぶっ壊れただろーが
俺が生き証人だw
0927名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 14:22:33.16ID:BaQDLeyq0
俺のMBP17"(Late2011)もAMDだったなあ
発症時リコール期間過ぎてて棚の肥やしになってるわ
0928名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 14:59:34.18ID:ivtNrExg0
>>924
Retina15の最初のモデルがグラフィックのリコールだったよ
うちにリコール間に合わなくて産廃になった2012が転がってるわ、、
0929名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 15:05:14.92ID:tSEHx2vw0
Nvidiaより確実にAMDと組んでからの方がやらかしてるでしょ
2010くらいまではGPU無効化とか真剣に議論するレベルでは無かったし
0930名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 15:08:07.26ID:1VsIin9N0
>>923
HP Z840を使ってて、速さは今のに比べると微妙だけど
安定してるから安心して使えるよ
まあ、ぼちぼち新しいのを追加購入する予定だけどね
0931名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 15:17:29.70ID:O71xqfgf0
Z8 G4とか欲しいが個人じゃペイできん…
0932名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 15:35:24.62ID:mD84odtc0
個人でペイ出来るPCなんてあんの?
0933名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 15:36:51.17ID:O71xqfgf0
個人事業主という意味でつかった
言葉足らずでスマン
0934名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 16:02:41.26ID:8muEFTaw0
>>930

やはりHewlett-Packardになるよな、Wozがいた会社だし。
前はAppleと仕事で提携もしてるし、今でも関係は良好だ。
そこまで考えてしまう<Mac使い Dellは絶対にない。
Jobsが生前、どこかのインタビューでボロんちょに言ってた
し、Dellの製品を。
0935名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 16:33:14.19ID:2BgOLq3D0
熱いねぇ〜
オレに昔並みの情熱が有ったら新型MacProも間違いなく買っていたな。
一切仕事には関係無かったNextCubeを買ったのも今では良い思い出。

Macは使い慣れた仕事道具。
愛着もあるのでもうしばらく使い続けるつもりだけど、なんかもうどうでもいいかって気持ちも少しある。
0936名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 17:25:03.51ID:mD84odtc0
いやーEPYC/Threadripperの性能を横目に見ながら今のXeonには大金はたけないでしょうー
新Mac ProがAMD+NVIDIAだったら買ってたけど、INTEL+AMD(Radeon)て、弱者同士の組み合わせで終わってる
Mac Proは半額になったXeonの価格考慮するのかね?しなかったらぼったくりどころの騒ぎじゃない
0937名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 20:05:36.34ID:OlI+wrsL0
うちもWindowsはHPのZシリーズだな。
上でも書かれてるけど、安定性は抜群。

新MacProは、Ryzen 9 3950Xの廉価版セットがほしい。
0938名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 20:18:15.35ID:0qRJLMPZ0
ThreadripperならともかくRyzenはIO系が全然足りないっしょ。
0940名称未設定
垢版 |
2019/11/27(水) 21:29:52.57ID:0qRJLMPZ0
銀Proに入れてるX5690とかもZのリース落ちなどからとられた物が多いんでないかな。
0941名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 12:53:59.41ID:77+Z1gPj0
ずっと銀Proでがんばってきたけど、
AVXがどうとかでMassive XとModo Drumが使えないのか…
さすがに買い替え時なのかな?
0942名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 13:33:56.54ID:BTT4MXE90
使えないアプリがあるのは深刻。
おれは幸いまだないので使い続けるつもりだけど
>>941 氏のような理由ができたら、買い替えるよ
0943名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 18:53:13.01ID:GkiOfz9M0
>>939
>Zシリーズ

故障した場合、HPに受け付けてもらえるのかな?
銀Proならば自分でなんとか直せるのだが・・
0944名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 18:56:10.46ID:BTT4MXE90
もう修理受付が終わってるかもね
0947名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 19:56:23.67ID:nw3Hb3Iz0
Appleはビンテージ入りしてもオブソリートまでは部品有ったら売ってくれたりするけどHPはその辺無いから
実質的には短い
0948名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 20:12:00.74ID:XKe1hoz/0
去年ビンテージ製品の範囲が全世界になったんだね。去年まで米国とトルコだけだったのに。
0949名称未設定
垢版 |
2019/11/30(土) 21:11:23.30ID:XKe1hoz/0
macvidcards VEGA56のEFI版売ってるんだね。$550か。
0950名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 09:21:42.51ID:18M1OQDz0
>>947
>オブソリートまでは部品有ったら売ってくれたりするけどHPはその辺無いから

なるほど、皆様レスをありがとうございます。中古市場も確認しましたが、
銀Proもそうだけど、サーバーマシンってマジ丈夫ですね。

銀Proなら中古パーツは市場では充実してるし、eBayがあるからなぁ。
Yahoo!でも長くチェックしてれば、必ずどこかのパーツが出てるし。
ちなみに、うちのX5690・5680も売主によれば、会社のHPのZからとった
(テスト済み)ものなんだそうですわ。
0951名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 09:29:06.67ID:18M1OQDz0
>>949
>macvidcards

最近、あそこも充実してきたね。在庫が切れたら
必ず、時間がかかってもまた入れてくれるし。
580ならeBayの某お店が安いですよー。Mac専門にパーツ類を
扱ってるお店で自分も利用したことがあり、香港発なので
送料サービスのものもあり、10日ぐらいできちんと届きます。

> 香港 買い手としては早く落ち着いて欲しいです。デモに関しては
支持・共感してるけど・・
0952名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 12:02:00.82ID:yiOF4m4b0
>>951
>> 香港 買い手としては早く落ち着いて欲しいです。デモに関しては
>支持・共感してるけど・・


どこから引用したん?
> の意味知ってる年齢じゃないの?
0953名称未設定
垢版 |
2019/12/01(日) 12:08:38.34ID:LxQV7wde0
>>952
そういうツッコミはいらないから
面倒くさい
0954名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 12:20:18.56ID:1StxS6V+0
El CapitanからHigh Sierraにしたら、「名称未設定」という名前の内蔵HDDがマウントしなくなったんだけど
挿し直して、再起動すると認識するけど、名前が悪いのでしょうか?
0955名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 12:25:25.04ID:crFBXszn0
HDDが死にかかっているのでは?
0956名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 12:33:57.04ID:1StxS6V+0
最近買い換えたばかりのWD GOLDなんだけど
その可能性も考えて、今バックアップしています
0957名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 12:39:36.11ID:a+3FT3I70
名前付けて試したらまずいの?
0958名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 12:41:38.56ID:crFBXszn0
>>956
内蔵だよね?
外付けだとしたら、ケースとの相性が考えられる
0959名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 12:53:16.46ID:1StxS6V+0
深夜、今さらながらSSDにHigh Sierraを新規インストール
朝、El Capitanの環境で「名称未設定」の内臓HDDが消える
HDDがAPFSに変換されて見えないのかと勘違いして、El CapitanをHigh Sierraにアップグレード
挿し直して再起動したら、マウントしたのでバックアップ中
0960名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 12:57:13.11ID:VrjO0abp0
WD初期不良多いから
2T4台買って2台初期不良だったことあるよ
0961名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 16:10:52.94ID:7vxt7lA40
ストレージ名に漢字なんて使うな
0962名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 16:17:16.36ID:a+3FT3I70
名称未設定っていう名前を付けてたの?w
0963名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 16:26:33.28ID:crFBXszn0
昔は「名称未設定」がデフォだったからな
0964名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 17:04:15.83ID:a+3FT3I70
Macintosh HDじゃないのか
0965名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 19:41:32.84ID:11PQ7MPE0
名前つけずにパーテーション新規に作ったら名称未設定になるんじゃないか?
最近もシステムをクリーンインストールしたときに自分で名前入れるまで名称未設定になってた
0966名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 20:51:54.58ID:ZWwIyjOz0
今でもデフォは名称未設定だろ?
0967名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 20:55:19.27ID:crFBXszn0
知らんのだわ
今は前のディスク名を引き継いでフォーマットするからねえ
0968名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 22:15:20.38ID:x/x4LkNP0
>>960
>WD初期不良多いから

昔から保存用にWD Redを使ってて、一時は低速問題に悩まされて、
まあ、それでもなんとかなったけど、WD Red PROが出てきて、
今度どちらにしようか迷ってる。回転数はおいても、ファームウェアが
やはり違うのでProのほうが頑強なのかな?
メーカーの統合もあって、造ってるところ減ったから、最近はWDばかりで
その分、不良も良く報告されているんだと思う。Proにしとこかな、値段は倍
違いけどさ。ただ、高いけど安い、安いけど高い、選ぶHD。
0969名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 22:18:24.51ID:x/x4LkNP0
>>961
Macは昔から68kの時代からずーと「Macintosh HD」だからな。
伝統と言えば今でも続く伝統的名称で、やはりコレしかないわな。
0970名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 22:22:19.65ID:uJ8Lx+2Y0
緑で低速病は聞いたことがあるけど赤でも発症するのか
0971名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 22:42:31.84ID:9ePADX5L0
黙ってHGSTの買っとけばいいの
WDでIntelliParkとか気にしてるのアホらしいし
0972名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 23:45:15.50ID:tO598OTy0
HGST名義ではもう外付けドライブしか出してなかろ
0973名称未設定
垢版 |
2019/12/02(月) 23:59:06.80ID:E+QKFIob0
個体の故障もあるだろうけど電圧不足で初動させ異常起きて壊す事の方が多いんじゃないかな
0974名称未設定
垢版 |
2019/12/03(火) 00:28:47.68ID:viCsaBLq0
>>972
普通にデータセンター向けの高耐久モデル出してるから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況