X



【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 12bay【巨人】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定
垢版 |
2019/06/04(火) 05:41:45.82ID:+PVswSNP0
Mac Pro 2019が登場しても4bay&PCIe対応で拡張性抜群の旧Mac Pro をいつまでも愛でるスレです。
カスタマイズや用途など様々な話題で、ジョブズが残したMac Pro を末永く楽しみましょう。

前スレ

【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 11bay【巨人】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1550006981/

【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 10bay【巨人】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1537824034/

【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 9bay【巨人】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1523124345/

関連スレ Mac Pro (Late 2013) - 使える NVMe SSD に共通項あり - 今回から追加

Mac Pro 114©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1559471735/

Mac Pro 112 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1495972595/
0355名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 16:32:35.44ID:BXAqzekh0
>>353
> GPU が良いと
>思います

eGPU ね、失礼。mini は、自分としてはThunderboltが魅力で、GPU・
PCI Expressカードは銀Proで使ってるモノも使えそうです。
私の場合・・ eSATAポート→外付けHDもOKみたい。
0356名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 16:42:52.07ID:BXAqzekh0
>>354
>今から買うもんじゃない

確かに新しく買うもんじゃないよね。予備機も欲しい人は皆、既に
持ってるみたいだし。先に出る新しい、いくつかのOSを考えれば
新しい mini が良いよね。旧OSもどうしても必要なら、整備品の
2018が良いと思うが・・。

Mac mini Pro なんて出ないかな? まー出ないだろうなぁ。
Macの基本は1984年からずーと一体型なんだけど、ディスプレー
は自分の好きなの使いたいし、修理に出した時に一体型メインは
キツいとい思う。予備機を含め複数台のMacがあれば話はまた
別なんだが・・ 
0357名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 16:45:28.09ID:BXAqzekh0
>>356
>修理に出した時に一体型メイン

あ、これはiMac or iMacPro の話です。自己修理も難(むずか)しそう。
0358名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 17:06:46.42ID:BXAqzekh0
>>351
>10万円のminiそのままの方が性能いい

気になったので、今、Appleストアへ行ってminiを
納得のいく仕様でに盛ってみた。30万になるなぁ・・
高いのは Apple価格のストレージで、なんとかならんのか(ぼそ
0359名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 18:16:38.48ID:K3nnJeoX0
>>356
今の無能経営だとMac mini Pro出すと思う
けどフルオンボードのゴミになる事は予想出来る
0360名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 19:12:26.60ID:BXAqzekh0
>>359
>フルオンボード

いろんな意味で銀ProのようなMacProはもう出てこないよねえ。
0361名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 19:30:35.33ID:RPzIr8KD0
>>360
XEON搭載で、ここまでカスタマイズできるWSは珍しいからね
HPのZ840もかなりカスタマイズできるけど
0362名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 21:26:30.17ID:f8nTcq4m0
2012でB2用の900MBくらいの画像がPhotoshopで遅いんだ
mini検討中というか来週あたり買いたい
0363名称未設定
垢版 |
2019/09/15(日) 23:48:44.67ID:kEzF5+jB0
>>362
Photoshopの仮想記憶Diskは起動ディスクと別?
Photoshopのバージョンは?
0364名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 07:49:40.29ID:paxlpNdK0
2019Pro、すげえうるさそう。
0365名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 08:43:39.46ID:52khkOAH0
>>363
仮想記憶Diskは起動ディスク(SAMSUNGの500GB)で書き出しファイルの保存先はSATAHDD
PhotoshopCCだから多分最新だと思う
OSはSierraから上げてない
0366名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 11:26:03.70ID:g5wdpyVZ0
外付けHDDとかジャラジャラ繋げたくないんだがminiはそこらへんがダメすぎる
0367名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 11:46:32.00ID:O1S2MAG70
mini 2018だとi7 8700Bか
マルチならまだ銀Proの方が速いレベルだし
内蔵グラフィックがネックになりそうな構成だね
0368名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 12:27:30.08ID:52khkOAH0
miniはNAS構築が前提かな
0369名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 13:08:07.65ID:U2MIaeBz0
>>364
>すげえうるさそう

背面を画像で見たけど、感動するぐらい立派なファンが付いてるもんな。
けっこうお金もかかってるファンだと思う、デザインもいいし。
アレが全回転したら、そりゃ煩いだろうな。意外にゆったりと回って低ノイズ
だったりしたら、こりゃまた感動的だ。Apple Storeで実物を見て触るのが
楽しみだわぃ。
0370名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 13:09:31.46ID:U2MIaeBz0
>>368
>miniはNAS構築が前提

だと思う、銀Proの後継機として使うのなら。
0371名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 14:53:50.46ID:C79UJCC40
mini + NASは一度やったけど、
占有面積でいうと銀Proとそんなに変わんないんだよな
配線がゴチャゴチャするのも気に入らなくて結局銀Pro 2012に戻した
0372名称未設定
垢版 |
2019/09/16(月) 14:55:24.76ID:U2MIaeBz0
>>367
>マルチならまだ銀Proの方が速いレベルだし

だから、海外でも根強いファンというかオーナーが今でも
たくさんいて、新Pro2013があってもしばらくは使いつづける
決心をしてる人が多いんだと思うよ。

Thunderboltが魅力・・と書いた自分ではあるけど・・
Mac mini + eGPU BOX も次考えてるけど、やはり mini は mini
でしかなくて、CPUもぜんぜん違うしね。とつい考えてしまう。WEBのApple Storeで
盛っていったら軽く30〜35万円ぐらいにはなってしまうし。← Mac miniが30万越え!?
最初、新品で買った時の銀Proとほぼ同じ価格だ(メモリ・SSD/ PCI Expressカード
HDDは別)。eGPU BOXに入れるモノは銀Proから流用できるん
だけど・・

俺の銀Proだけど、SSDは1TBの純正SSUBX を使ってるので
まだまだ速度は遅くはないよ(不便無く使ってる、という意味)。
内蔵HDDはすべて2TBのEVOに換えてしまってるし。バックアックの
バックアップは外付けの大容量HDDを使ってるよ。
 
0373名称未設定
垢版 |
2019/09/17(火) 13:19:44.53ID:Nj+cpRTc0
NVMeでもシーケンシャルリードが1500Mで頭打ちってのは少し悲しいな

RX580に差し換えたついでにMojaveにも上げたがすげー微妙
0374名称未設定
垢版 |
2019/09/17(火) 16:18:26.83ID:UxPwnWgJ0
1CPUと2CPUで実際の使い勝手に差が出るのか? と一緒で1500が3000になってもそんなに違いはないよ
0375名称未設定
垢版 |
2019/09/17(火) 16:52:04.29ID:TJTNyHnH0
それを言うとSATAでええやんって話になるで
0376名称未設定
垢版 |
2019/09/17(火) 20:40:52.45ID:OQ0WwMja0
2010をCPU換装してメモリ64GBにSM951だったかに
GPUをGTX980Tiに、10.11なんだけど
あとはGPUをAMDの最速GPUにするぐらいしか残ってないな
これ以上サクサクにはならなさそうだし
i9 9900kを積んだminiが出たら乗り換えたいよ
eGPUでもそこそこ速いだろうし
0377名称未設定
垢版 |
2019/09/18(水) 20:33:42.36ID:Uf5+FgmW0
2009 dualのcpu交換したら、ついでにチップセットのヒートシンクがポロリとはずれてしまったので、カピカピのグリスをこそぎとって、放熱用意シリコンで代替。ピンが劣化で折れていたのかな?
0378名称未設定
垢版 |
2019/09/18(水) 21:37:42.97ID:xUc+wb9P0
あれって簡単に取れるんだ

話は変わるけどLinusTechがG5の筐体使って面白いことしてるw
ぜってえパーツ入らんだろ
0379名称未設定
垢版 |
2019/09/19(木) 00:55:20.85ID:bdk6uCWA0
>>373
>NVMeでもシーケンシャルリードが1500Mで頭打ち

1500Mってけっこうな速さだと思う
こへんになってくると、もう体感的に速いの・遅いのが
分からなくなってくるよー、通常の使用では
どうなんだろう?
0380名称未設定
垢版 |
2019/09/19(木) 01:03:31.32ID:bdk6uCWA0
>>371
>配線がゴチャゴチャする

ならPro2013と同じだな
ゴチャゴチャしてるデスクまわりの画像は、国内・海外の
ブログで何度となく見てる Pro2013にしてもけっきょくの所
Pro本体1台+モニター+スピーカーだけではすまないもんなぁ。
0381名称未設定
垢版 |
2019/09/19(木) 09:37:38.61ID:oTkosROB0
配線はそんなに変わらんだろ?
2013でも外付けドライブ(HDD複数台内蔵)をThunderBolt3で一本だろうし
0382名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 02:37:27.27ID:f6LF5lCC0
>>379
>こへんになってくると

このあたりの速さ <正しくは
0383名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 02:40:59.88ID:f6LF5lCC0
>>382
>このあたりの速さ

NVMe x 2 or 4 でRAID 0 っていう手もあるし。確か新Pro2019で
SSD 2枚の仕様はRAID 0 だったっけ?
0384名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 02:56:53.18ID:16nsFVpZ0
RAIDはMojave をインストールできない、Catarinaも
0385名称未設定
垢版 |
2019/09/20(金) 09:28:18.27ID:iIbdQJM40
>>379
AdobeのAeとかPrみたいな動画系は、素材を速いSSDに置いてたり、キャッシュ用としても有用だと思うよ
まあ、動画制作はWin WSに移行したけど
0386名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 19:48:34.62ID:VoXLFgXk0
>>384

新MacProの仕様を確認したところ、オプションで

1TB SSD
512GBモジュール x 2
2TB SSD
1TBモジュール x 2
4TB SSD
2TBモジュール x 2

とあったので、Catarinaではまたできるようになった?かと
思いました。銀Proではできても(Mojave?)、Bootドライブ
の設定ができないので残念です。以前、ココで秋葉館のカード
を紹介されていた方がいて・・うろ覚えなので間違っていたら
ごめんなさい。
0387名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 22:09:04.23ID:VoXLFgXk0
>>386
>秋葉館

ログで探しました。やはりバカンが最安値で、

Sonnet M.2 4x4 PCIe Card [FUS-SSD-4X4-E3]

https://www.akibakan.com/BCAK0084334/
http://www.kitcut.co.jp/onlinestore/item/472031

// PCI Expressカードが搭載可能なMacProやThunderbolt-PCIeエンクロージャーに
// 最大4枚のM.2 MVMe SSDを搭載するためのカードです。
// 対応OS: macOS 10.14以降

// Macユーザーは、シングルSSDにmacOSをインストールして、非常に高速な起動ドライブ
// を作成することもできます。

// macOSブートサポート シングルSSDのみ ← 問題があるのならココ

// Mac Pro 5,1 (Mid 2010 & Mid 2012)
// Any Thunderbolt 3 Mac
// ※ Windowsブートサポートは非対応です。

// RAIDサポート
// RAID 0:macOSとWindows
// RAID 5:別売りのSoftRAIDソフトウェアを搭載したmacOS

以上は馬韓とKitcutからの引用です。
0388名称未設定
垢版 |
2019/09/21(土) 22:15:17.51ID:VoXLFgXk0
>>387
>Sonnet M.2 4x4 PCIe Card [FUS-SSD-4X4-E3]

我々が使うとなると・・

x1 (Single) Boot + x 3(RAID 0) の構成になるのかな?
SSD3枚でRAID 0 ってできたっけ?? 疎くてゴメン
0389名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 01:06:51.98ID:977yjR1k0
>>388
>x 3(RAID 0) の構成

3枚でRAID 0はできますねえ。
RAIDについては疎かったので調べて見ました。

「SSD 3台のRAID0を構築してベンチマーク比較してみた」
http://www.kitcat.jp/blog/2014/10/ssd-raid0-x3.html

なので x1 枚 (Single) Boot + x 3 枚 (RAID 0) が銀Proでの
最強になるようです。バカンのペ=ジにベンチマークが載ってます。
APPLE EFI AMD RX580 4GB AND 8GB SAPPHIRE PULSE FOR MAC PRO
を送料込みで買うと$329.95 - $349.95以上を考えたら、馬韓の42,984+送料は
お買い得だと思います。しかし、この各店舗の価格さはなんなんだ?

https://www.sonnettech.com/product/m2-4x4-pcie-card.html

ココで気になるのは解説の
sonnettech
// OS Compatibility
// macOS 10.14.4+ (macOS Mojave only) 

kitcat
// OSの互換性
// macOS 10.14.4以降(macOS Mojaveのみ)

解説動画
Mac Pro 4.1, 5.1 and 7.1 NVMe Raid Card Upgrade (Sonnet Fusion SSD M.2)
https://www.youtube.com/watch?v=fo7lVMfXq1c

Mojaveのみ対応というのなら・・ちと悩むなぁ
0390名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 02:14:24.52ID:977yjR1k0
>>389
>解説動画

500gb nvme with OS: 2282 write, 2779 read. The 3 500gb nvme in Raid 0: 4099 write, 4638 read.

とのこと
0391名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 15:21:32.67ID:dKFTcLnw0
シーケンシャルリードを上げても結局そんなに体感変わらんのがなぁー
HDDからSATA SSDの時はランダムか上がったから凄い進歩を感じたがNVMeは全然感動が無い
0392名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 15:35:56.21ID:+HgnAaLx0
非圧縮の8K動画とかいじり始めたら分かるんだろなぁ…
0393名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 16:22:33.13ID:NVHXN0G50
4Kですら編集はきついのに8Kとかこの世代じゃ無理でしょ
0394名称未設定
垢版 |
2019/09/23(月) 19:37:17.08ID:0FGJx8tO0
>>391
黙って交換されてたら気がつかないレベル?
0396名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 09:22:22.23ID:86TyHjAI0
動画編集とかエンコードとかはもうX5690x2じゃしんどい
0397名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 11:38:21.84ID:wZwfU07+0
4K30pの再生でやっとこさっとこ
60pだと再生すらコマ落ち頻発
編集再生ともに実用はFHDまでって感じすな
0399名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 12:55:34.84ID:b56TLQti0
ボトルネックがCPUの処理速度とは限らない。
0400名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 14:04:00.77ID:+YcOrhMF0
少なくともX5680×2でRX580環境では4K60fpsの再生は余裕
多分RX560でも再生なら問題ないだろ
編集だと現実的では無いね
0402名称未設定
垢版 |
2019/09/24(火) 17:43:29.24ID:r/oqJLCI0
Titan買うまで1080Ti欲しかったなー
無駄にリファレンスの形が好き
0403名称未設定
垢版 |
2019/09/25(水) 15:23:12.14ID:YUMbgqE/0
>>402

やろうと思えば、許可させだしてくれればCUDAもWEBドライバも直ぐに
アップされると思うので、AppleとAMDとの取り決め?約束事? 嫌だなぁ、
そういうの。個人的にはGTXの方が好きなもんで・・
0405名称未設定
垢版 |
2019/09/25(水) 18:07:03.43ID:mGBw9SZv0
文脈で分かるからいちいち訂正しなくてもOKよ
0406名称未設定
垢版 |
2019/09/25(水) 18:41:53.93ID:nbTt5Hfn0
nvidiaがmetal対応で折れるか
AMDの性能が今ひとつ
又はmetalが立ち行かなくなって
Appleが折れるか

まあ、前者はありえないから、
Appleが困り果てて擦り寄るまで今のままだろうな
0412名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 11:02:06.82ID:Eg5wFag/0
2010にmsi radeon rx 560 aero itx 4g oc
でmojaveインストールしたんだけど
リンゴマークの起動プロセスは表示されるんだけど
optionでの起動選択画面がでないのはグラボの不具合かな
0413名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 14:29:21.57ID:Km6UnsAm0
(山田君が待機してます)
0414名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 15:34:20.07ID:ETo3vu5d0
(もう何度話されたか分からない話し出しなぁ)
0417名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 18:00:57.20ID:12rBiMjC0
mid2010の内臓ドライブをSSDに替えたくらいで、基本ノーマルのまま使ってる。
写真の整理加工raw現像が主な作業、ただし数はそこそこ多くて一度に数千枚以上は見る。

ビデオカードをノーマルの5770からここで話題に出てるような最近のものに替えたら作業効率アップするのかな?

動画はこの先もやる気はないから、動く限りはこのままMacProを使い続けたいんだよね〜
0418名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 18:23:36.57ID:L/W2z9WX0
ヤフオクもメルカリもMac Proの転売は無法地帯だな
Mojave非対応マシンであることも書かない、非公式Patcher利用も書かないし、
Adobe CCを入れたまま販売してライセンス譲渡が出来ないことは購入者には伝えない

こいつなんてマジで畜生だわ

サイタマさんが販売中
https://www.mercari.com/jp/u/277074710/
0420名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 18:44:13.64ID:NumSsnSZ0
>>418
MojaveはMetal対応GPU付きならサポートしてるやろ
0421名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 18:47:15.79ID:L/W2z9WX0
>>420
対応しているのは2010~なので2008は非対応
0425名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 19:59:52.22ID:Bb3nAk+u0
微々たる額を稼ぐ為に嘘八百並べる神経が分からん
0426名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 21:21:53.27ID:12rBiMjC0
>>419
ありがとう

このスレ見てると替えてる人が多そうだから、写真でも効果あるのかと思ったんだけどね…
最新OSよりも枯れたOSが好きだし、5770のまま使い続けよう。
0427名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 23:29:05.55ID:juQ5AU8s0
>>418
>Adobe CCを入れたまま販売してライセンス譲渡…
Adobe CCはライセンスなんかいらずに誰でもインストールできるからそこは何かに違反しているわけではないだろ。
売主も面倒くさいからアンインストールしていないって書いてるし…
0428名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 23:31:39.05ID:juQ5AU8s0
>>426
最新のAdobe CCはRAW現像にGPUを使うからね、枯れたOSで5770じゃ多分対応しない。
そこで現像処理に差が出るだろうね。
0429名称未設定
垢版 |
2019/09/27(金) 23:41:42.74ID:4vpVOi/v0
>>427
そいつは過去に年単位で契約してあるサブスクリプション契約のCCを自分は使わなくなったからと購入者が使える状態にして販売してたんだよな

>>428
枯れたOSでAdobe CC内の最新版が動くのかな?
0430名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 00:08:25.38ID:7GrsZNp80
Adobe CCは今後のアップデートでOpen GLのサポートやめて、Direct XとMetalのみになる噂があるから、
そうなったら実質Mojave以降にしないと厳しいだろうね
0431名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 01:27:18.81ID:cEt7MKmW0
>>412
>optionでの起動選択画面がでない

このスレッドに前に「在庫無し」って書いたけど、今また「在庫あり」に
なってるよ、MACVIDCARDS.COM の 580 。GPUメモリは4Gバージョン
でも良いかと・・ 起動選択画面を出したいのならココのしか対応してないよん。
できた方がやはり何かと便利だもんね。
0432名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 01:40:41.60ID:cEt7MKmW0
>>418

話それるけど・・強化バージョン 2CPU 銀Pro より安いPro2013が
出てるな、ヤフオクで。銀Proの需要はまだまだ無くならない??
Pro2013ってそんな人気というか需要ないんかい???
0433名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 02:33:01.19ID:pxIZjlDu0
今ならmac mini2018 i7+RX580程度のeGPUでパフォーマンス上だからね
電気代も安いし
0434名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 03:11:16.48ID:nM1Mo1Pi0
それは無い
i7 8700BでもX5690×2より遅いから
Cinebench R20のマルチスコアが2600ちょいだし
0435名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 09:44:33.66ID:Q6tYuWi40
>>434
体感速度はどんななの?
シネベンチの数値が高かっても、普段使うアプリが速いとは限らないよ
0436名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 12:57:48.02ID:lC80Li7n0
普段使うアプリによるのに8700の方が速いと言えるんだ(笑)
シングルCPUの産廃については論外だから知らん
0437名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 13:12:14.78ID:UXcnwuqu0
手持ちのPC群で比較すると、1つ1つの細かいレスポンスはシングルが効くことが多いからだと思うけど
X5690x2 < i7-4770K < E5-1650v2 < 1950X <= i7-8700K
例えばPhotoshopとかIllustrator、ClipStudioなどでレイヤーの透過度のスライダーを動かすとX5690はカクカク動くけど、
他は右のCPUに行くほどスムーズにスライドする

動画エンコードにかかる時間は単純にマルチ性能…と言いたいところだけどAVXとかの命令セットの対応の関係で
i7-4770K <= 1650v2 <= X5690x2 <= 8700K << 1950X
くらいで微妙風味

拡張命令を使わず単純にひたすらマルチスレッドで計算させれば8700Kを超えるかもしれないけど
0438名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 13:32:06.19ID:nM1Mo1Pi0
OS違ったら比較出来んでしょ
しかも使うアプリにもよるし、FCP Xなら12コア24スレッドを上手く使ってくれるんじゃね
0439名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 14:29:47.37ID:kEq4t15p0
スペック上の話は聞き飽きた
0441名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 15:01:02.35ID:P1AHCdYD0
少し調べた結果Cinebench R20でのスコアはこんな感じ

5690×2 3300程度
5680×2 3200程度
i7 8700 2600程度
0442名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 15:11:18.04ID:P1AHCdYD0
iMacの8700とminiの8700Bでマルチスコアが600程度GeekBench4のCPUテストで離れてるから全然冷却性能が足りてない

逆にシングルスコアはそんなに変わらないから全力でぶん回さない画像の簡単な編集とか現像程度のデイリーユースならminiで良いかもね
マルチコア使い切る動画編集なんぞしようものなら速攻でサーマルスロットリングだな
0443名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 17:04:15.86ID:7GrsZNp80
Geekbench5
Mac mini i7-8700B 3.2GHz 6core / single: 1151 / multi: 5752
Mac Pro X5675 x 2 3.1GHz 12core / single: 610 / multi: 5687
0444名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 18:17:04.21ID:R8KJYY0E0
初心者で申し訳ない
mid 2012のcpuをx5680に交換、グラボをQuadro4000にしたら起動ジャーン音が鳴るのが20秒くらい遅くなったんだけど
cpuかグラボが原因なのかな
cpuの殻割りはしてません
0445名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 18:46:02.61ID:qX2eFP8p0
Adobeのアプリは単純に高クロックが速いんだよ
XEON×2でベンチは速くても意味ないし
0446名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 19:31:19.13ID:gKSpnVui0
単純にマルチコア処理がそんなに必要ではない高クロックが有利なアプリを使いたいならmini

マルチコアで効率良く処理可能なアプリを使う分野ならX5680かX5690の12コアProで分ければいい

前者は高負荷で速攻サーマルスロットリングが掛かるが、後者は長時間の高負荷を基本的には想定した作り
0447名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 20:48:39.88ID:7GrsZNp80
>>446
>前者は高負荷で速攻サーマルスロットリングが掛かるが、後者は長時間の高負荷を基本的には想定した作り
実際に使ってるの? 全くそんなことないけど

X5675 x 2 の躯体に X5680やX5690 x 2 で無理させてるのもどうかと思うけどね
0448名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 21:05:31.38ID:xWFHYkVE0
>>447
あると言ってもminiじゃ熱々で使い物にならんから8700KとMini-ITXケースで簡易水冷の自作だけどな

iMacとminiでマルチスコアに結構な開きがあるの面白いね>GeekBench
0449名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 21:27:28.95ID:7GrsZNp80
Intel Xeon X5675 @ 3.1 GHz (12 cores)やIntel Core i5-9600K @ 3.7 GHz (6 cores)はそのminiより下だけどね
0450名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 21:40:12.62ID:xWFHYkVE0
X5680やX5690×2では普通に超えるから
しかも7万ちょいの高コスパで組める

Cinebench見てみな
0451名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 21:52:13.51ID:xWFHYkVE0
mini 2018で8700B、RAM32GB、SSD512GBで232,800円とかコスパ悪いにも程がある

こんな小型ファンで充分に冷やせると思ってるなら頭悪い
最低でもiMac程度、本当なら虎徹 Mark IIくらいは欲しいとこ

ttps://i.imgur.com/heHWnxJ.jpg
ttps://i.imgur.com/U0khGCQ.jpg
0452名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 21:58:16.55ID:kEq4t15p0
もう何回目だよこれ
何回荒れたら学習するんだ?
0454名称未設定
垢版 |
2019/09/28(土) 22:08:57.60ID:7GrsZNp80
Mac Proは遊びで使ってるから他と比較とかどうでもいい、なんかすぐに熱くなる奴がいるんだよね
余裕がないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況