X



【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.40【Intel 7】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 警備員[Lv.4(前13)][初]
垢版 |
2024/04/28(日) 02:22:53.02ID:a1DagKKF
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.24【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690561300/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.25【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691802787/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.26【13th】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693383150/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.27【プレスコ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694775521/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.28 【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1697614518/
LGA1700】Intel Raptor Lake Part.29【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1698649611/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.30【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1701098032/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.31【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1704358215/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.32【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1705749549/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.33【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1706855726/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.34【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1707728320/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.35【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1709246452/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.36【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1710466932/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.37【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1711343439/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.38【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1712807020/
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.39【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1713720198/
0101Socket774 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 09:17:22.10ID:kfTSJbGi
>>83
wwwwww
このチョンは一度もインテル環境触ったことないのなwww
0102Socket774 警備員[Lv.22][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 09:25:14.59ID:7voALHkC
つまり20倍界王拳してた割には性能はちょっとしか上がらず負荷は凄かったせいで劣化と
0103Socket774 警備員[Lv.6][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 09:30:05.91ID:/Qp+/gG8
定格運用必須の反るダーレイクを応援します
0104Socket774 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 09:35:29.40ID:l6fG3jmr
てかi9kは、ターボで5.5GHzまで行けないって言われてたよね
それでもこうなるんだから
0106Socket774 警備員[Lv.11][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 09:41:59.12ID:WZOPd80i
実際相当酷いレベルで故障の問い合わせきてるんだろうな
状態とか使い方聞かずに即交換対応だし
やっぱプロセス更新せずに電力爆盛りは無理あったな
0107Socket774 警備員[Lv.37][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 09:51:45.08ID:6mZXbowW
しかしインテルも商品作る際に様々な負荷テストってのは十分なほどやってるはずだけど
その時に何で不具合に気づかないのかな
まだワンチャンでインテルの言ってることが正しくてマザボメーカーが勝手にOCしたのが悪いって可能性はない?
0108Socket774 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 09:56:48.52ID:Wc8A/YHN
>>107
そんなのわからないってことがわからないの?
馬鹿だと思われるよ

今のところはAMDに負けたくないインテルが無理させたって説明が納得できるってこと
利害関係考えてみて
0110Socket774 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 10:04:39.79ID:cyDAFwwB
>>82
そのスクショ上げたの俺だけど
CPUを12700KFに換えるとBaseline設定の選択肢が出なかった
だからBaseline設定はRaptorとRaptor Refreshに対する措置で
Alder (より厳密には12000番台?) は問題ないということかな
0111Socket774 警備員[Lv.17][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 10:10:31.11ID:uh4LmjWr
界王様(インテル)の意見も聞かずに悟空さ(マザボメーカー)が勝手に3倍ぇ4倍ぇ界王拳で無茶すっから…
なお各メーカーがデフォでPL無制限にしてる事に気付いてたのに実際にぶっ壊れるまで見て見ぬ振りをしてた模様
0113Socket774 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 10:22:54.10ID:IWukvb9U
第壱話 ZEN、襲来
第弐話 見知らぬ、定格
第参話 足りない、電力
第四話 殻、割りだした後
第伍話 K、ターボがむこうに
第六話 決戦、第13新世代機
第七話 インテルの造りしもの
第八話 Atom、ニコイチ
第九話 製造、赤字、重ねて
第拾話 カブカダイバー
第拾壱話 静止したPCの中で
第拾弐話 K付きの価値は
第拾参話 ZEN、購入
第拾四話 半導体、1位の座
第拾伍話 嘘と沈黙
第拾六話 死に至る熱、そして
第拾七話 十四番目の定格値
第拾八話 反りの対策を
第拾九話 クロックの戦い
第弐拾話 ターボのかたち、インテルのかたち 
第弐拾壱話 ラプター、誕生
第弐拾弐話 せめて、K付きらしく
第弐拾参話 涙
第弐拾四話 最後のCore i
第弐拾五話 終わる保証
最終話 世界の中心で i を叫んだけもの
劇場版 Error/定格運用を、君に
0115Socket774 警備員[Lv.6][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 10:28:50.40ID:emrsmoo+
これは手動OCすると壊れるってこと?
自動OCにしておけばいいってこと?
0119Socket774 警備員[Lv.11][新苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 10:38:50.29ID:4kXufU3K
>>84
13500が焼けたソースはどこ?
0120Socket774 ころころ
垢版 |
2024/04/29(月) 10:51:12.02ID:4KlaQtt3
でぇじょうぶだドラゴンボールで復活できる!
0121Socket774 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 10:53:54.71ID:Ymga83Ht
ターボブーストが保証なしってそんなわけないだろ
もしそうならintel CPUは全て最初から保証ないことになるぞ
0122Socket774 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 10:54:44.52ID:UtId/ltn
Intel素人はi5以下しか使えないメーカーへ
0123Socket774 警備員[Lv.20][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 10:55:16.31ID:DSLFCiO1
K付きモデルで高く売っといてOCすると焼けるんでクロック下げてとか
控えめに言っても詐欺では
0125 警備員[Lv.9][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 11:24:11.64ID:RqW1rigy
>>121
昨今の発表でそうなりました
いやぁ、マザーメーカーもショップも悪い奴等だねぇ…
…通るかそんなもん!
0127Socket774 警備員[Lv.4][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 11:30:23.11ID:0wjeqeGX
特に設定弄ってなくて、本格水冷で負荷かけても80℃以下ぐらいで使用できてるけど、不具合発生するかな?今のところは起きてないけど。
13900k使用中
0128Socket774 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 11:34:16.73ID:Ymga83Ht
>>127
今大丈夫でも後から発動しうるのがこの問題だからね
今のうちにもし壊れたらどうするか考えといた方がいいんじゃない
0129Socket774 警備員[Lv.18][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 11:46:39.58ID:N7rMdQf3
【Z790 / B760 マザーボード製品における Intel Baseline 設定値による安定性向上】
 
※W 技師注: 重要なニュース・リリースが本社からあったので、ここで翻訳版を掲載いたします。
 
Z790 / B760 シリーズの GIGABYTE マザーボード製品にIntel Baseline 設定機能を搭載し、安定性を強化した最新のベータ版 BIOS を公開いたしました。
 
このベータ版 BIOS は、第14および13世代 CPU にて特定の高電力設定を行うとシステムが不安定になる可能性がある、というインテル社からの技術的なフィードバックに対応したものとなっております。
https://twitter.com/AORUS_JP/status/1784100057756963285?t=ZZll3MIYhpltxM9rxuY9-A&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
0130Socket774 警備員[Lv.18][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 11:49:11.79ID:N7rMdQf3
可能性だから必須ではないけどIntelからの通達でマザーボードベンダーが対応した以上Baselineに変更したほうが良さそうだな
0131Socket774 警備員[Lv.22(前22)][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 11:51:53.95ID:Y0uNhv7j
Intel本体でもほんとの病原が特定できてない以上、
このプロファイルにしても多少寿命が延びるだけの対処療法なんだよな
0132Socket774 警備員[Lv.14(前22)][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 11:54:24.40ID:n/99Ij1p
13500は裏取れてる情報じゃないからまだわからんけどやっぱり例の特許絡みくさいよな
焦げ臭いというか
0133Socket774 警備員[Lv.18][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 11:54:53.22ID:N7rMdQf3
一番の原因はクロック上げすぎでピーク時の過電流過電圧が掛かったマージン削りすぎたのが原因だろうから
ブーストクロックだけ落とした廉価版出すんじゃないかなまあ完全に出荷停止しなくてもすぐ壊れるような選別漏れを減らせばそれだけで対応したことにはなるだろう
0134Socket774 警備員[Lv.8][新苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 11:55:07.78ID:GCHh+r8a
まあ壊れるのが表面化する前に対策出しておいたほうがいい
先送りできればうまく誤魔化せるというか収められるかもしれない
0135Socket774 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 11:55:14.95ID:xjvzswMv
想像の域を出ない会話をよー続けられるわ
0138Socket774 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 11:57:28.18ID:Ymga83Ht
こうしてる間にも刻一刻と劣化は進んでいるんだぞ?
可能な限り想像して対策を考えないとダメでしょ
0139Socket774 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:01:30.73ID:NKvl4BIE
intelがしっかり声明出してくれりゃまだしも
なんかマザボメーカーのせいだのまだ原因わかんないだの役に立たないからなぁ
0141Socket774 警備員[Lv.19][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:03:46.16ID:72KV+acD
>>127
ダイのピークで115℃いっちゃうから
Intel 115℃
AMD 95℃
0142Socket774 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:04:32.75ID:NKvl4BIE
そう だからリコールなんて絶対あり得ないしユーザーが自衛するしかない
壊れてからでは遅いんだよ
0143Socket774 警備員[Lv.19][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:05:47.94ID:72KV+acD
>>141
これ一瞬奈良許容なんやけど、陰はお察しのPLに時限ナシとくれば、そりゃ焼けるさ
0144Socket774 警備員[Lv.18][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:07:31.19ID:zF4umarV
日本のYouTuberもこれくらいやらないとな
https://www.youtube.com/watch?v=OdF5erDRO-c
動画でも言ってるけどGigabyteの設定は謎
あとクロック倍率さえ変えなければPLはいくつでも仕様内と過去に言ってるけど
もし本当に今は違うというなら定義を変えたときにマザーのメーカーには告知しないとだめだよなw
0145Socket774 警備員[Lv.27(前28)][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:07:40.91ID:BUw96VUy
今後販売するマザボはBaseline適用するってことだよなこれ
そうしないと壊れるし
わろえない
0146Socket774 警備員[Lv.37][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:09:05.63ID:6mZXbowW
でも俺のGIGABYTEのZ690マザボにはBIOS着てないんだが・・・
PL1とPL2は150Wにして使ってるがこれって意味ないんでしょ
はやくBIOS出してくれないと俺の14700Kがいつ壊れるか不安で仕方ない
0148Socket774 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:11:11.31ID:NKvl4BIE
とりあえずユーザーができることはベースラインプロファイルを使うこと
性能は大幅低下するけど、そんなこと気にしてる場合ではない
後は不要不急の重い処理とかは一ヶ月後回しにすること
とにかく発表までに壊れないようにするべき
0149Socket774 警備員[Lv.4(前18)][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:11:43.39ID:r5pbL1re
定額性能は出るんやろ?
オーバークロックとか自己責任やんけ
0151 警備員[Lv.10][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:14:29.68ID:RqW1rigy
>>149
大半のマザーデフォルトBIOSにポン付けした状態がそのOC状態なんですが
0152Socket774 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:14:34.80ID:hGy///0g
>>3
定額性能?
底辺のチョンコは漢字勉強せいや
0154Socket774 警備員[Lv.19][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:18:26.90ID:72KV+acD
>>153
まあこれで株バク下がりしたら、買いだわな
0155Socket774 警備員[Lv.37][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:20:26.56ID:6mZXbowW
>>148
そのプロファイルのBIOSがまだ来てないおれはどうすれば・・・
GIGABYTEさん早くしてくれ
0156Socket774 警備員[Lv.18][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:22:05.62ID:N7rMdQf3
>>155
とりあえずならターボブースト切れば良いよ
ベースクロックが上限になる以上PBPより消費電力上がらなくなるからリミッターにはなる
0157Socket774 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:22:29.13ID:72KV+acD
>>155
手動でPL制限できなかったっけ?
Zenしか手元にないからわからん
賢者さんアドバイスよろしく
0158Socket774 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:22:33.92ID:NKvl4BIE
>>155
下手に自分で弄るのはダメだから、壊れないように祈るかなるべく使わないようにするか…
すまん、俺にはこれぐらいしか思いつかない
0159Socket774 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:24:07.61ID:NKvl4BIE
いやー下手に自分で変更するのはどうなんだろ
それで変に交換対象外とか言われたらと思うと俺は勧められないなぁ
0160Socket774 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:27:30.74ID:VLDbzbX2
Kつき買ってドヤ顔してたのに
今は惨めにamdに手も足も出ない設定にするしかない

なかなかに飯がうまくなる事象
0161Socket774 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:31:48.75ID:I0idIHnj
まあ短期でコゲるラプターの場合、1年も使えれば超ラッキー😃💕、って考えて使えば問題ない
0162Socket774 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:35:22.55ID:72KV+acD
せめてWindowsの電源パフォーマンスをエコにするくらいはしたら、変わらんかな
ゲーマーはここMAXが常道やけど
0164Socket774 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:39:08.09ID:bQxj3c4e
いつも今日逝くか明日逝くかって悩みながらモッサリにして使うより
焼けるまでポン付け定格でサクサク使えよおまエラw
0165Socket774 警備員[Lv.6][新苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:41:37.75ID:8CRGSqiz
ポン付け定格をOCだと言い張ってくる可能性があるんだよなあ
てかもう半分そう言ってるようなもんだし…
0166Socket774 警備員[Lv.22][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:42:35.02ID:8fbAqY4E
選択肢がないだけでIntel選択せざるを得ない状況なだけであって
決してIntelは能力が高い企業ではない。
0168Socket774 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:49:15.59ID:/e1ISI7k
Intel 第13・14世代Coreの不安定性問題に関する公式見解を発表
https://northwood.bl
og.fc2.com/blog-entry-12303.html

注:NGワード避けのためURLを2行で記述
0169Socket774 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:50:14.88ID:72KV+acD
>>164
うむ問題ない
0170Socket774 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 12:57:47.12ID:GcGK3A7N
焼けて買い叩かれる前にラプターを処分して、残ったマザーにアルダー載せるのが正解っぽい

良い子の自作ッカー達は、焼けないCPUを無理なくOCして、サクサク長く使おうね! (^^)v

【Speedometer 3.0】
https://browserbench.org/Speedometer3.0/

Apple M3 Max
https://forums.macrumors.com/attachments/screenshot-2024-03-13-at-20-37-26-png.2358796/
37.5 ±0.45

12600K P6E0
https://i.imgur.com/CtqQZft.png
33.4 ±0.57

12700K P8E0
https://i.imgur.com/LuZUQyK.png
Google Chrome 122.0.6261.128(Official Build) (64 ビット)
32.47

Ryzen 5 7600
https://www.techpowerup.com/forums/attachments/bb3-0-jpg.338640/
31.3 ±0.78

13900K Chrome
https://pbs.twimg.com/media/GIjPZwha0AAEVKV?format=jpg&name=900x900
30.7(笑)
0172Socket774 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 13:08:32.53ID:SsgWquRe
去年ちょいちょいあった落ちる報告でSteam低評価になる大作ゲームがまとまに動く報告と落ちる報告がはっきり分かれていたのも不可解に見えたのもある
0174Socket774 警備員[Lv.26][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 13:13:17.21ID:fKxgx9/k
ライゼンかってよかったw
0175Socket774 警備員[Lv.18(前14)][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 13:13:18.93ID:+FOxreTP
>>172
あー確かにな
「突然起動しなくなった」とか「すぐ落ちる」とかのレビューってよくあるけど
ゲーム側じゃなくてintelcpuが原因だったってオチもあり得るのか
0176Socket774 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 13:15:14.89ID:HvjPR1xT
インテルスポンサーのプロゲーマー世界選手権のサポートCPUが7800X3Dになった
だいぶ前から業界内ではラプターが焼け地雷だってのは常識だったんだろうな
0177Socket774 警備員[Lv.23(前22)][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 13:19:21.02ID:Y0uNhv7j
>>173
それで交換対象外になるなんて聞いてなかっただけで嘘じゃないのだ
>>172
その報告をCPU別でリストアップしたら落ちたCPUはすごく偏った結果になりそうよね
0179Socket774 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 13:29:27.69ID:pm57GO08
>>172
こうゆーパターンでレビュー評価が割れる大作ゲームが昔から多かったというなら特に気にならないが去年はちょくちょくあったのも妙に引っかかる
0180Socket774 警備員[Lv.6][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 13:38:26.29ID:0wjeqeGX
とりあえず様子見するか…
クロック下げて性能悪くしたくないからな~…
0181Socket774 警備員[Lv.23(前22)][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 13:42:19.65ID:Y0uNhv7j
>>178
Intel CPUにOCしたって履歴残る機能ないんだしどうやって認定するのかしらと思うのだけど
今回のIntelのリリースからすれば、ポン付けでもOC認定されそうだから困るわな
0182Socket774 警備員[Lv.3][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 13:43:22.94ID:639Zyxib
もうさっさと売り飛ばしてAM5に乗り換えでいいのではって
9000X3D出ても流用すればいいし
0183Socket774 警備員[Lv.19][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 13:45:16.67ID:BwLf5UQa
K付きはP1=PL2っていう認識も改めておいたほうがいいんじゃないかな
253Wに制限かけといてよかったってXに書いてあったけどP1=PL2で常時負荷かけ続けられるというのも問題じゃないのかな
0186Socket774 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 13:50:20.53ID:n/99Ij1p
電力食わせてもワッパ悪くなるだけだしゲームだとFPSの伸びが悪いから85w位でいい
それならZEN買えって話だが
0187Socket774 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 13:56:06.62ID:UtId/ltn
Arrowかzen5で発売で売る
0188Socket774 警備員[Lv.23][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 13:57:25.24ID:8fbAqY4E
>>185
性能評価を添付して売らないと
今売ってる奴は明らかに怪しいだろ
0189Socket774 警備員[Lv.23][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 13:58:07.79ID:8fbAqY4E
ぶっちゃけ
AMDと比較してIntelの方が消去方でもスコアーは上。
0191Socket774 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/04/29(月) 13:59:30.15ID:UtId/ltn
>>189
これよな
玄人はIntel残って素人は7800X3D買ってろって話なんだわ
0194Socket774 警備員[Lv.18][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 14:02:42.48ID:66lLonqU
>>191
確率の問題だよ7800X3Dも壊れるときは壊れる
ちゃんと新品買うぐらいしか消費者側の対策方法は無い
0195Socket774 警備員[Lv.15(前22)][苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 14:05:21.20ID:n/99Ij1p
性能下がったとはいえマルチ性能は多コアの暴力でi9が強い
でも電力制限で一番影響うけるのはマルチスコアだからやっぱりIntelはオワ…
0196Socket774 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/04/29(月) 14:05:25.20ID:jVO+QCwI
一億歩譲ってベンチスコア上だったとしても半年持たずにぶっ壊れるCPUなんか論外だろ
0199Socket774 警備員[Lv.24][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 14:06:24.20ID:Sq3PNO4C
>>73
お前はCore周波数が何かを理解してから書こうな、Core周波数はデータを送信するタイミングを
整える為のタイミング信号の事だぞ

周波数が高いという事は1Hz辺りの送信時間は非常に短く、その1Hzにデジタル信号として0か1で
送信する為には高電圧を掛けて瞬間的に1にする為の閾値以上の電圧にしないと駄目なんだよ

周波数が高い→送信タイミングが早くなる→デジタル信号を高速なタイミングで送るには高電圧を
掛けて加速する必要が出る


火消しにしてもLVが低いのは新人だからなのかね
0200Socket774 警備員[Lv.5][初]
垢版 |
2024/04/29(月) 14:07:16.00ID:qEgAgsqF
この状況になるんだったら買わなかったという人が一番文句を言える
この状況を知ってても買いたいなら好きにすればいいし特に言う事はない
Intel頑張ってくれないと競争が働かないんで買いたい人を止める事を俺はしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況