X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ285

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ 6f68-siUq)
垢版 |
2023/10/02(月) 18:33:43.31ID:/+mqrzDQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用・IPアドレス無し)

自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。

※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
 メーカーPC・BTO・他人が作ったPCは板違いです。購入相談は専用スレがあります。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。

□「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【71列目】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693570306/
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ179
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689429904/

□「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1103
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1685641580/

□前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ284
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693985530/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851Socket774 (ワッチョイ 7f83-eTtZ)
垢版 |
2023/11/14(火) 01:26:17.67ID:mPv0Mwm/0
>>841
bios更新用のusbを作成して何度か更新を試したのですが更新自体がうまくできておらず、以前の画面からf1を押すと黒い画面のままとなる状態からは変わらないです
0852Socket774 (ワッチョイ 1f83-Lcu7)
垢版 |
2023/11/14(火) 01:36:00.44ID:PCvSYaJa0
>>851
非対応CPUでは正常動作しなくても仕方ない感じかな
BIOS更新用に12・13世代CPUを持ってないなら購入店かBIOSアップデートを
サポートでやってくれる店に持ち込みでやってもらうしかないかな
最低限BIOSバージョン1205以降にアップデートしないとどういう挙動になるかわからんし
下手にこねくり回すのは勧めない
0854Socket774 (ワッチョイ 1f59-gzdM)
垢版 |
2023/11/14(火) 01:48:43.92ID:Wh0tQ3WJ0
それBIOS更新失敗してBIOSが壊れたって事だろ
ASUSならEZ FlashでBIOS更新するわけだけど
更新のゲージが終わっても自動で何度か再起動したりするけど
待てずに手動でリセットとか電源スイッチ弄ってないよね?
0857Socket774 (ワッチョイ 1f03-EFnx)
垢版 |
2023/11/14(火) 10:22:45.51ID:yUOELOSu0
>>849
CPUの内蔵グラが有効になってて、グラボ2枚刺し状態になってるんじゃないの?
Biosで内蔵GPUが無効になってるか確認したらいい
0858Socket774 (ワッチョイ 9f08-bB/w)
垢版 |
2023/11/14(火) 10:58:31.81ID:vShb0X7V0
ちゃんとiGPUとのデュアル状態として認識した上で高負荷処理をdGPUに回すよう制御しているみたいだな
マザーボードが賢いのか、Windowsが賢くなったか
UEFI内に優先度設定があると思うから、そこを逆にすればRX6600で表示しつつQSV使ったりできるようになるはず
0859Socket774 (ワッチョイ 9fef-no3j)
垢版 |
2023/11/14(火) 13:53:39.12ID:H4tXAtr00
初自作です。マザーボードをASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIにしようと思ってるのですがこのマザボならBluetoothのキーボード、マウス、ヘッドフォンいずれもあのちっこいUSBの受信機付けなくても使えると思ってて大丈夫ですか?
0860Socket774 (ワッチョイ ffb9-VuiB)
垢版 |
2023/11/14(火) 14:20:46.59ID:cSFAUxsy0
>>859
Bluetoothは受信機必要やぞ
WIFIはIEEE802.11規格の無線規格
BluetoothはIEEE802.12の近距離赤外線無線通信規格や
互換性はない
0861Socket774 (ワッチョイ 7f62-6XvG)
垢版 |
2023/11/14(火) 14:23:27.09ID:0eX/oPKx0
>>859
そのマザボならUSBの受信機付けなくてもBluetoothデバイス使えるがBIOS画面でマウスとキーボード動作しない

Logi Bolt等のメーカー独自方式ならBIOS画面で使える
0863Socket774 (ワッチョイ ff0b-MGXX)
垢版 |
2023/11/14(火) 14:47:43.01ID:WXnrgiYi0
>>860
知らないならメーカーの公式情報ぐらい見ろよ・・

https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z690-f-gaming-wifi-model/spec/
無線機能
2x2 Tri-Band Intel Wi-Fi a/b/g/n/ac/ax/az + BT5.2 Supports 2.4/5/6GHz frequency band* Bluetooth v5.2 hardware ready** * WiFi 6E 6GHz regulatory may vary between countries, and function will be ready in Windows 10 build 21H1 or later. ** Bluetooth v5.2 function will be ready in Windows 10 build 21H1 or later.
0865Socket774 (ワッチョイ 1fa7-LCSD)
垢版 |
2023/11/14(火) 14:59:04.69ID:xTjSjhsb0
13600Kを購入希望なのですがAK400レベルの空冷でゲーム用途限定であれば大丈夫でしょうか?
you tube見てると13700Kより温度が上がりやすいみたいですがcinebenchで10分以上回すとかは考えていません
AK400で駄目なら13400か13500にする予定です
0866Socket774 (ワッチョイ 1fb1-Lcu7)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:08:31.38ID:rITdNarD0
Z690でWifiついてるやつはMSIのやつもBTついてるし
ついてるもんって印象
0867Socket774 (ワッチョイ ffc0-Zoup)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:09:36.55ID:rGYG1GWY0
>>865
温度気になるなら、排熱重視のケースやCPUファンにも拘れよ
kのつかない700番台があるだろに
なんでk付きから急に省エネ用の400に落ちるんだか
0868Socket774 (ワッチョイ ff98-PFlG)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:17:58.82ID:7ZugKXFn0
ゲーム用だと13400,500は12世代買うのと大して変わらないから性能的には微妙
13600Kでゲームだとせいぜい95Wくらいまでなんで限定するならAK400でもいいんじゃない
M&B2みたいな顕著なマルチスレッド最適化がされてるゲームだと130Wくらいまで使うこともあるけどまあ60fpsターゲットなら一部シングル偏重のタイトル以外どのCPUも同じようなものよ
0869Socket774 (ワッチョイ ffe3-8lDd)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:19:59.60ID:+QrwVOpd0
チップセットの重要性がわからないので教えてください。自分はAB350というチップセットの乗ったマザボを数年使っています。そしてそこにRyzen7 5700xやM.2SSDやRTX3070やメモリ48GBを乗せて使っています。公式にはRyzenの5000番代には非対応とのことだったのですが、BIOSアップデートをしたら難なく起動して使えています。こうなってくると、マザボを選ぶときにチップセットを鑑みる価値ってなんなの?となってきています。安価なものは使えるCPUに制限があるとか聞きましたが上記のような状態ですし…実はメモリやSSDの転送速度に制限ができてしまっていて十分に性能を引き出せていないけれどそれに気がついていないだけとかでしょうか?それともマザボを選ぶときにチップセットは考慮する項目としてかなり優先度低いものなのでしょうか?長文失礼いたしました。有識者の方々、よろしくお願いいたします。
0871Socket774 (ワッチョイ 1fa7-LCSD)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:31:10.56ID:xTjSjhsb0
>>867
ケースはもうPOP AIR TGというケースを買ってしまいました
13700は高いので今更買いたくないから13500が候補ですね
>>868
13600Kを150w以下で常用するくらいなら13500でよくね?と思っていました
13500か13600Kかもう少し考えてみます
0873Socket774 (ワッチョイ ff69-h2NT)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:45:25.82ID:NfbB+4rb0
>>870
赤の方で良いよ
進めていけばUSBメモリかDVDか聞かれるはず
青の方がISOでDVDとかに焼く方だけど赤の方からDVDにした方が容量小さいはず
0874Socket774 (オッペケ Srf3-7z1d)
垢版 |
2023/11/14(火) 16:51:17.56ID:giaelho9r
>>869
オーバークロックの有無だとか積めるメモリの上限とかSSDがCPU直結ではなくチップセット経由になるとかいろいろある。ここらへんはあんまり実感できるものでは無いが
目に見えて変わるのは下位になると廉価品ばかりになるから背面のUSBポートやSSDの刺せる本数とかの拡張性が犠牲になる。あとはケースファンの接続が1箇所だけになるとか
VRMフェーズ数やヒートシンクも削られる傾向にあるから消費電力の多いCPUを使うとサーマルスロットリングが起きる可能性もある

Bチップセットなら普段使いする分には不自由ないけどね
0875Socket774 (ワッチョイ 1f4b-WM8k)
垢版 |
2023/11/14(火) 17:05:09.46ID:KsHjKiwt0
>>869
性能差についてはPCIeの世代がわかりやすいね
あとHDMIのver.とかメモリクロックの上限違ったりがある
B350が全AM4CPU対応になったのは結果としてなのでAM5でもそうなるとは限らない
087654歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 7fc9-tLIw)
垢版 |
2023/11/14(火) 17:35:13.95ID:35x8qFE90
>>865
調べてみたがギリ使える感じ 俺は簡易水冷がお勧め 予算の都合でAK400を使う場合は
デッカイケース、前面、後面、側面にファン付けてとにかく熱逃がす
0877Socket774 (ワッチョイ 1fb1-Lcu7)
垢版 |
2023/11/14(火) 17:44:52.23ID:rITdNarD0
FUMA3とかPS120とかツインタワー使わないのはなぜ
0879Socket774 (スフッ Sd9f-hIdY)
垢版 |
2023/11/14(火) 18:32:06.51ID:MQXYbQI/d
AM5以前に出たクーラーでAM4に対応しているものはすべてAM5マザーにも問題なくつけられると思っていいですか?
AMDもクーラーの互換性を売りにしてたし
0880Socket774 (ワッチョイ 1fb1-EFnx)
垢版 |
2023/11/14(火) 18:41:00.08ID:w8gj6a3n0
>>874 >>875 ありがとうございます。B350がryzen5000番台をサポートしたのは結果論だったのですね。
ただ、VRMフェーズ数やヒートシンクの有無はどちらかというとチップセット依存というよりは各マザーボードの性質ではないのでしょうか?
端子の数についても、チップセットによってどの程度まで端子がくっつけられるのかを調べるよりは
そもそもマザーボードに何個USB端子がついているのかを見たほうが分かりやすくて早い気がしてしまって…
やはりマザーボードを選ぶに当たってカタログスペックを参考にする時は、まずチップセットの種類に目を向けるよりもVRMフェーズ数やUSBの端子数を見るべきですか?
それともチップセットを起点にマザーを選び始める理由がなにかありますか?
揚げ足をとるような形になってしまっていたら申し訳有りませんが気になります。教えていただきたいです。
088154歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 7fc9-tLIw)
垢版 |
2023/11/14(火) 18:49:43.55ID:35x8qFE90
>>879
互換性は高い リテンションが合えば問題ないとは思うが

付けるときはメーカーサイトを事前に確認して
0882Socket774 (ワッチョイ 7fa6-Oetp)
垢版 |
2023/11/14(火) 19:16:35.33ID:40eM8iJG0
>>869
最新のCPUに対応したローエンドママソが旧ソケットのハイエンドママソを押しのけてメイン機の座を奪うのわ自作erあるあるなので とりあまり気にする必要わネエのかとわ思いますケドぬ
0883Socket774 (ワッチョイ 7fa6-Oetp)
垢版 |
2023/11/14(火) 19:18:16.12ID:40eM8iJG0
>>872
手持ちのライセンスなければフリーOSもあるし 用途次第でわウインドウズにコダワる必要わ ネエかと思いますケドぬ
0884Socket774 (ワッチョイ ff10-n9PQ)
垢版 |
2023/11/14(火) 19:28:55.92ID:gmIYrojQ0
>>879
フックをリテンションに引っ掛けるタイプはそのまま使えるが、バックプレートが専用
の物はAM5用のバックプレートを使わないと無理

AM5のリテンションはCPU取り付け後のカバーがバックプレートにネジ止めされてい
るから、AM4までのバックプレートではカバーが付けられ無くてCPUを固定出来ん

AM5の板が出てから各社AM5用のバックプレートを配ったりしていたが、CPUクーラ
ーの購入が1年以内と言う条件だったりするので、有料で取り寄せとかしないと駄目
な可能性がある

サイズとかは初めから買えな感じだったけどな
0885Socket774 (ワッチョイ 9fcd-AjZo)
垢版 |
2023/11/14(火) 19:55:02.87ID:FRz6paw+0
AM5用に配ってたのはAM4と違ってILMと固定されてる標準のバックプレートを使うためのリテンションキットじゃない?
0886Socket774 (ワッチョイ ff10-n9PQ)
垢版 |
2023/11/14(火) 20:22:16.20ID:gmIYrojQ0
>>885
独自バックプレートに変えなきゃならんモデルに後から出していたと思ったが、
上のリテンションだけ変えてたんだな

確かに流用した方がコスト掛からんか
0888Socket774 (ワッチョイ ffc6-XI6K)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:59:37.82ID:TQOiOK7V0
BIOSからのブート起動がうまくいきません
昨日memtest86の起動に一度成功したのですが
再度試みてもUSBブートができず普通の起動になってしまいます

MSIマザーですが
画像のBOOT OPTION#1がブートの最優先項目で
普通の起動の場合は「UEFI HARD DISK」
USB起動の場合は「UEDI USB HARD DISK」を選んで保存し終了で合ってますよね?
https://imgur.com/a/leo7lGU
089154歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 7fc9-tLIw)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:53:16.31ID:35x8qFE90
>>888
虐めるわけじゃないけど、これメーカー製(MSI)のゲーミングPCじゃね?
0893Socket774 (ワッチョイ 1fb1-ZuiQ)
垢版 |
2023/11/14(火) 23:02:37.75ID:3PsQBb6o0
>>888
電源を入れてDELキーを連打するとUEFI(BIOS)画面に入れるじゃん?
それをDELじゃなくF11キーを連打してみ
そうすりゃブートデバイス選択が出てUSBメモリーを選択すりゃmemtest86が起動できる
0896Socket774 (ワッチョイ 9f0c-Lcu7)
垢版 |
2023/11/14(火) 23:40:45.28ID:FOIrXMgT0
>>860
そういうマザボは、WIFIのほかのブルートゥースも標準搭載されてるので、あらためて小型受信機を買う必要は無い
0898Socket774 (ワッチョイ ff53-hIdY)
垢版 |
2023/11/15(水) 07:19:10.43ID:ZEtOJOyv0
グラボの電力を75W未満に制限した場合補助電源を刺さなくても動作したりってしますか?
0900Socket774 (ワッチョイ 9fef-no3j)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:01:14.28ID:Nd2ZSZkH0
今日から初自作で組み立てを行います。
マザーボードを置く場所はどこがいいのでしょう?外箱の上にマザーボードが入っていた袋を敷いてやるとよい、といったのと袋は置かないほうがいい、という情報がありマサボを袋から出せずに途方にくれてます
0901Socket774 (スフッ Sd9f-zjj1)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:19:32.59ID:0YRal42md
外装の上でいいよ

パーツを押し込む事も多いから
ある程度硬い方がいいが硬すぎるのも怖い
タクサパーツ買ったならどれかに
大きめの緩衝スポンジがあるだろうから
外装箱の上にスポンジってのが理想

ぶっちゃけ素手で触ってもいいもんだし
あんまり気にしなくてもいい

床に置くとフローリングが傷付くかも
金属は静電気が怖いんで絶対NG
0902Socket774 (ワッチョイ 7f67-z9qa)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:28:55.97ID:Gm/q6TZA0
>>900
袋は導電性があるので下にひかないほうが良いよ
自分は段ボール紙(通販とかで使ったもの)の上に置いてる
0903Socket774 (ワッチョイ ff5a-iZwB)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:46:02.10ID:BXlo6hns0
マザー外箱の上も意外と要注意、外箱の印刷に導電性インクが使われてたようでマザー裏の端子間で導通、仮組み動作確認の時に正常に動作しなくて慌てた経験がある

なぜ分かったかと言うと、パーツ毎の動作確認をやり直すのに他のマザーを引っ張り出してきた際にその箱の上で電源入れたら正常動作したからなんだよな…

あんなトラップがあるとは思わんかった
0904Socket774 (ワッチョイ ff5a-iZwB)
垢版 |
2023/11/15(水) 08:54:11.66ID:BXlo6hns0
自分のはまれなケースかもしれないけど、ダンボールなんかの上でやるのがいいかな…

一部の高級マザーを除いてバックプレートなんて付いてないから箱がキズだけになるし
090554歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 7f63-tLIw)
垢版 |
2023/11/15(水) 09:20:44.37ID:Au8jEf7h0
>>898
刺さなくていいのは補助電源がない奴 または素から
PCI-Eの75Wで足りるやつ
上手く設定したつもりでもピーク超えていきなりブラックアウトしたりするぞ

こいつはパーツにも悪い

>>900
黒い網目の入ったビニールは静電気防止処理お壊れてるんで基本信じてよい
箱の上にそのままのせて作業してもよい

静電気が怖いなら化学繊維は脱いで手をよく洗って作業すること
0906Socket774 (ワッチョイ 9fef-no3j)
垢版 |
2023/11/15(水) 09:56:05.04ID:Nd2ZSZkH0
>>901,902,903,905
ありがとうございます。ここでも袋は敷いていい派と敷かないほうがいい派があるんですね。。
とりあえず導電性がある袋もあるみたいなのでダンボールに置いてやってみようと思います!
0907Socket774 (スフッ Sd9f-hIdY)
垢版 |
2023/11/15(水) 10:13:32.38ID:trFVKDB9d
>>905,889
補助電源刺さずに使えるか?っていうのは1650みたいな補助電源あるなしで別商品になってるものの補助電源有り版を間違えて買った場合や
4060のロープロファイル版のようなTGP75w超にも関わらず形状だけはロープロファイルの製品を使いたい場合を想定してます
0908Socket774 (ブーイモ MM4f-C/Ll)
垢版 |
2023/11/15(水) 10:26:13.24ID:Yed5K/keM
>>907
いや、電力制限云々関係なく補助電源挿す前提になってる(コネクタ有り)カードは挿さないと起動すらしないから

納得できないならやってみればいいよ
あなたがいう50シリーズで有無があるのはボードメーカーの設計の違いでしかない

補助電源挿したくないのであれば、無いタイプのカードにするしか無い
0910Socket774 (ササクッテロリ Spf3-iZwB)
垢版 |
2023/11/15(水) 11:19:39.76ID:lx5gL5CSp
かなりの割合でいると思う、とょうどいい大きさで手っ取り早いし…自分は903の件以降はやらなくなったけど
0911Socket774 (ワッチョイ 7f03-2Rk2)
垢版 |
2023/11/15(水) 11:51:14.55ID:C7IGrMi90
昔はマザーの緩衝材が全面に有ったから箱の上でやってたけど、
今は縁だけしか無いしな
0912Socket774 (スップ Sd9f-jST2)
垢版 |
2023/11/15(水) 12:10:36.80ID:hsCzFbcxd
導電性のインクって銀色とかのピカピカしてるやつ??
0914Socket774 (ワッチョイ ffb6-7z1d)
垢版 |
2023/11/15(水) 13:01:13.93ID:ZMqV1ukP0
msiのB550 UNIFYなんかは組立時に使うのかスタンドが付属してたよね
実用的なのかは知らん
0916Socket774 (ワッチョイ 1f1a-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 13:05:00.47ID:/ZuzZF9x0
AINEXのねじセットには接地面とくっつかないためのプラスペーサー入ってるからそういう手もあるよ 未だかつて面倒で使ったことないけど
0918Socket774 (ワッチョイ ffe5-m5Or)
垢版 |
2023/11/15(水) 13:14:54.00ID:ZDW9pCoT0
昔はパンイチでたたみの上でやったもんだ(遠い目)
0919Socket774 (ワッチョイ ffd1-v97y)
垢版 |
2023/11/15(水) 13:23:38.48ID:KYC8hmqY0
今でも極力薄着で静電気発生しにくい服きて静電気除去パッド触りながらやってるわ
静電気でlga775の時にパチってお亡くなりになったし
0921Socket774 (スップ Sd9f-jST2)
垢版 |
2023/11/15(水) 14:16:33.77ID:hsCzFbcxd
昨日ユニクロのモコモコ着て手突っ込んでしまいました
ごめんなさい
0922Socket774 (ワッチョイ 7faa-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 15:49:28.23ID:uIt3LG8t0
>>900
袋は帯電防止袋なので、それを敷いた方がいいよ
0923Socket774 (ワッチョイ 1f75-PMk/)
垢版 |
2023/11/15(水) 16:49:21.67ID:BkrOE3rB0
CPUをi5 9600Kからi9 9900KFに載せ替えたんですが、その他がそのままなのにゲームや3DMarkのスコアが10~20%前後低下してしまいました。
CMOSクリアやDDUでのドライバ入れ直しなど、よくある対処法は一通り試したのですが全く改善せず終いです。

マザーも対応してますし、電源容量も問題なし。
CPU自体は順当に性能アップしてるのにグラボの方は逆に低下…
0925Socket774 (ワッチョイ 7ff1-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 17:28:05.11ID:7JB5ViEa0
静電気に滅茶苦茶怯えてる人この界隈で多いけどワイは気にしたことない。家の中を裸足で生活しててバチバチしてるやつ人間じゃない説ある
ゴム底靴を履いてなきゃ帯電は地面に抜けてくよ。パンイチ正座は大正解や。GENKIラボやイチケンの静電気実験動画を見てみるといいかもね
0926Socket774 (スップ Sd9f-VuiB)
垢版 |
2023/11/15(水) 17:38:15.91ID:kDVrQ3HId
>>925
冬の乾燥した時期はセーター着てたら静電気の塊みたいなものだから危ないよ

パンツ一丁で手を洗って蛇口の金属部分触っておくのは自作PC組むときの儀式になってるw
0928Socket774 (ワッチョイ 7ff1-XI6K)
垢版 |
2023/11/15(水) 18:19:40.94ID:7JB5ViEa0
>>923
Windowsクリーンインストールしてみては?前システムの残骸が悪さしてそう
0929Socket774 (スププ Sd9f-hIdY)
垢版 |
2023/11/15(水) 18:21:42.60ID:8gi5JYA6d
手軽に絶縁したいならなにも書かれてない紙が一番いいかと
コピー用紙とか封筒の裏とかダンボールとか
0930Socket774 (ワッチョイ 1fb1-ZuiQ)
垢版 |
2023/11/15(水) 18:22:57.49ID:qiMr87sJ0
>>923
「OCメモリーを使ってるのにXMPを読み込ませてなかったわ!」
とか良くある話
システム構成と情報が見れるツールを使って前に使ってたCPUと設定が違っていないか確認やね
0931Socket774 (ワッチョイ 1f75-PMk/)
垢版 |
2023/11/15(水) 19:00:37.56ID:BkrOE3rB0
BIOSもOSも省電力周り見直して問題なし、メモリのXMPもオンでちゃんとモジュールのスペック通り、C-state、Speedstepなども切ってCPUの省電力系も前と同じくオフ設定です。
PCI-EのASPMもオフですね。

熱関係もCPU、グラボともに特にスロットリングが掛かるような温度でもないです。

OSのクリーンインストールだけはまだやってないですね。出来ればやりたくないなと思って、それはほんとに最終手段にしたい…
0933Socket774 (ワッチョイ 1f8b-9wGl)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:59:44.39ID:hTAMG4gV0
>>739
エアダスターと掃除機でも結構取れるよ
0934Socket774 (ワッチョイ 7ff0-tyYw)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:04:17.66ID:T1ROKluT0
水冷って結局どうなんですか?
0936Socket774 (ワッチョイ 1fb1-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:42:07.87ID:Nk2C0dFP0
MBのESD袋しいて通電しないほうほうがいいという話も勘案して
無難なのがマザボの箱の上軽くふいて直乗せかなとおもってそうしてる
0938Socket774 (ワッチョイ 1fb1-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 22:15:32.36ID:Nk2C0dFP0
糞でかゴムシート撤去してからなんも敷いてないので
あと箱の上だと回しやすい
台座の上にゴムとかがいいのかしらん
0941Socket774 (ワッチョイ ff69-h2NT)
垢版 |
2023/11/15(水) 23:00:09.04ID:fu7F8rme0
マザボやグラボの銀色の袋のは表面は問題ないが中の層に金属使ってるので
運悪くコンデンサが複数金属層まで突き破ったら壊れる可能性ある
自分は最小とか試さないのでいきなりケースに全部取り付けて確認してる
0943Socket774 (ワッチョイ ffe1-YQ9D)
垢版 |
2023/11/15(水) 23:40:56.80ID:ORorFwK60
win11パッケージ版を先程AMAZONで13千幾らで購入しましたが
なんか6000円で売ってるとこもあるんですよね
でもなんか怪しいなあと思ってやめといたんですけど
ア◯シオム(株)ってとこが売ってるんですけど
なんであんなにwin11が安いんですか?
0944Socket774 (ワッチョイ 7ff0-tyYw)
垢版 |
2023/11/16(木) 00:27:00.53ID:Y0jfXqYB0
BTOするならどこが一番いい?
0947Socket774 (ワッチョイ ffd0-n+zd)
垢版 |
2023/11/16(木) 00:29:28.12ID:DAGjZoh50
その1万3000円で買ったやつも数年後にいきなり使えなくなるよ
アマゾンが販売、出荷してるやつが正規品
0950Socket774 (ワッチョイ 7f53-XI6K)
垢版 |
2023/11/16(木) 01:06:40.86ID:DrKWLMb30
>>949
○○公式や○○本店みたいな所は全然公式じゃないよ、基本は個人売買だと思ってていい

コジマみたいな量販店やメーカー直販系のマケプレもあるから自分で調べて
0951Socket774 (ブーイモ MM9f-C/Ll)
垢版 |
2023/11/16(木) 01:15:10.81ID:cXY0uwZbM
>>949
俗に言う「ハズレ」
ご愁傷様
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況