X



【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ179
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 926e-XoyN)
垢版 |
2023/07/15(土) 23:05:04.60ID:T3fKDnod0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレ立て時は↑の行をコピペして3行にしてください。(ワッチョイ設定用・IP無)

このスレは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない人が
構成案を晒し、現役の自作erに構成のアドバイスをしてもらうスレッドです
他スレから来た人は誘導元のスレ、教えてくれた人について書きましょう

■構成テンプレート(型番/購入店/価格[/流用有無・使用年数]などを記入、セット品は明記)

【購入動機や用途】※ゲーム用ならプレイするタイトル・画質設定など、必要とするスペックの「程度」の判断に必要
【質問/要望等】※あなたがどういうこだわりを持ってパーツを選んだのか評価者はわかりません。使いたい商品など外したくない項目などはここへ
【予算】※予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【店名】※通販/店舗の別も明記
【自作歴】
[以下構成]
【CPU】
【CPU-FAN】※CPU付属品か別途購入か
【Memory】
【M/B】
【VGA】※CPU内蔵かビデオカード購入か
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】※DVD/BDドライブなど。OSのインストールはUSBでもできます
【電源】
【ケース】※マザーボードのサイズも要確認
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】※WindowsはDSP版かパッケージ版かを区別。Windows7~8.1のプロダクトキーを流用できます
【ディスプレイ】※必要なビデオカードの判断などに必要
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】※キーボードとマウス、ペンタブレットなど
【合計金額】


Amazonのリンクは5chのNGワードに引っかかります!

■電源容量計算機:OuterVision Power Supply Calculator
 https://outervision.com/power-supply-calculator
 推奨容量は実測の消費電力とはならないので、あくまで目安に

■次スレは>>980が立てる。無理なら代わりのスレ立てをすぐ依頼する

■前スレ
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ178
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1681254957/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
垢版 |
2023/07/15(土) 23:05:42.31ID:T3fKDnod0
■依頼者の注意事項
・構成テンプレートは守ってください。必要事項が欠けているとスルーされます。
・初心者とはいえ多少の知識が要求されます
・安さだけを求めるならBTOやショップPCの方が安価
・評価者によって評価は様々なので全てを鵜呑みにしない。すぐに返信するのではなくある程度調べてから返信するとよい
・CPU・ビデオカードのオーバークロック運用は禁止。定格動作を前提。
・中古購入パーツは評価対象外
・アマゾンマーケットプレイス、ヤフオク、メルカリなどはトラブルの元なので使用しない

■評価者の遵守事項
・評価人同士で争わない。罵倒しない。おかしな評価なら依頼者に注意を促す
・評価人の好みや偏見、誤った意見を入れない
・アドバイスはどこが悪いのか明記。「地雷」などという言葉で誤魔化さない
・依頼者がテンプレを守らないからといって尊大な態度をとらない
・「将来のアップグレードの為~」などと言っていたら際限なく金がかかる。お金を無駄にしない構成を心掛ける
・スレチや荒らしはスルー

■自作に関する質問はこちらへ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%7C%3B%3B%3B+l+%EF%BE%9F+%EF%BD%B0%EF%BE%9F%EF%BE%89%7C
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%E3%80%90%EF%BD%B4%EF%BD%BD%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BD%B0%E3%80%91+%40%E8%87%AA%E4%BD%9C
自作PC初心者パーツ購入相談事務所
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E8%B3%BC%E5%85%A5
ギコネコ先生の自作PC相談室
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%B3%E5%85%88%E7%94%9F

■荒らしについて
・ひたすら「自演認定」を繰り返す荒らし
・罵詈雑言を繰り返すワッチョイ非表示の荒らし
 などの荒らしがいますが相手してもさらに荒れるだけなのでスルーしましょう
0003Socket774 (ワッチョイ 30ef-2eqx)
垢版 |
2023/07/17(月) 22:52:25.30ID:VH0z7dyq0
全スレ 610 です
時間が経ちましたがコメントを参考に見直しました。
厳しく評価をお願いいたします

【購入動機や用途】Windows11が非対応のため
  ボードゲーム(LeelaZero,Lizzie),
自作プログラム.
  仮想ドライブ上でのLinuxの実行
【質問/要望等】用途に合った構成か?
  CPU,マザボとメモリのバランスはOKか?
  地雷なく安定に稼働するか?
  電源を悩む 容量(大きすぎ)や品質等
  ワンズは初めて,在庫1で売れてもいずれ入荷しますよね?  
  その他気になるところがあればご指摘頂きたい。
【予算】80,000円
【店名】ワンズ
【自作歴】約7年ぶり2回目
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 7 5700X W/O Cooler BOX \30,479
【CPU-FAN】CRYORIG M9 Plus \4,210
【Memory】Corsair CMK324M2A2666C16R 2枚組 流用
【M/B】ASUS TUF GAMING B550-PLUS 19,980
【VGA】ASUS Rog strixgaming GTX1660Ti 流用
【SSD】東芝 A100 THN-S10122400A8 流用
WD Red SA500 M.2 2280C 流用
【HDD】Sumsung HD154UI 流用
【光学ドライブ】Pioneer BDR-212BK \12,650
【電源】SilverStone SST-DA850-G \13,680
【ケース】Fractal Design Defime R5 流用
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 Home Box 流用 → 11へアップデート
【ディスプレイ】LG 32QN600-B 流用
【周辺機器】なし
【入力機器】無線のキーボードとマウス
【合計金額】\80,599
0004Socket774 (ワッチョイ 30ef-2eqx)
垢版 |
2023/07/17(月) 22:54:28.88ID:VH0z7dyq0
>3
ブラウザで書いてるからか字が小さくてすいません
0005Socket774 (ワッチョイ 3a50-Kda+)
垢版 |
2023/07/17(月) 23:12:54.98ID:E8O4OwxO0
>【CPU】AMD Ryzen 7 5700X W/O Cooler BOX \30,479
もう高くなったので、踏ん切りつけて7600xか7700x、INTELにしてしまおう
ソフの
AMD Ryzen5 7600X+MPG B650 EDGE WIFI \56,459 (税込)
AMD Ryzen7 7700X+MPG B650 EDGE WIFI \67,248 (税込)
その他セット
高い分はいいもの買ったと納得出来なくもない
0006Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
垢版 |
2023/07/18(火) 19:40:34.96ID:MmDCTQ720
>>3
A100 THN-S10122400A8 →産廃 捨てるかポータブルSSD化
WD Red SA500 M.2 2280C →容量次第では産廃 M.2スロットだけどSATAインターフェースの旧規格、マザーに刺すモンじゃない、低容量ならUSB化してポータブルSSDとして再利用
Sumsung HD154UI → 産廃
内蔵BD-R → USB外付けで使う時出した方が良い 多分もう円盤は需要が無くなる

【CPU】Ryzen 5 7600X BOX \32,232
【CPU-FAN】CRYORIG M9 Plus \4,210
【Memory】W5U5600CS-16G [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] \14,430
【M/B】PRO B650M-A WIFI \18,229-\4000=14,229(MSIのキャンペーン)
【VGA】 (内蔵GPUだからぶっちゃけ外しても良い) or 1660ti 流用
【SSD】 [Hanye HE70] [Lexar LNM790] [Monster Storage MS950] 等
amazonの2TB Gen4x4 M.2 NVMe好きなの \12,980
【HDD】 イラネ
【光学ドライブ】Logitec LBD-LPWAWU3CNDB \8,484
【電源】 玄人志向 KRPW-BK450W/85+ \6,064
【ケース】Fractal Design Defime R5 流用
【その他のPCパーツ】なし

計\92,629

ごめん予算こえたけど最低限組むとこうなる
0007Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:11:50.85ID:MmDCTQ720
つか>>6書いてて思ったけど、
\5980の格安コンパクトケースにでもぶち込んだらもう一台PC作れるんよ

旧マシンは処分料も馬鹿んならないから、グラボ外して動くならヤフオクに出荷しちまうのもアリだわな
0008Socket774 (ワッチョイ 30ef-2eqx)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:34:35.58ID:miyooAKQ0
コメントありがとうございます >>3 です

>>5 そういう選択もあったんですね。見直します。

>>6 確かにほぼ一台分じゃんというのは感じてました。時々には部品を入れ替えないと自作のメリット少ないですね。

仮想ドライブでメモリー16GBで十分でしょうか?
また、ゲームにグラボも必要なのですがその電源で行けるでしょうか?
0009Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:56:57.43ID:MmDCTQ720
>>8
提案のは32GBだけど、仮に16GBで仮想化しても十分とは言い難いがまぁ動くでしょうね
Linuxで何をやるかによるけどプログラムの練習や小規模webサーバー構築程度なら、まぁ十分では

少なくとも、1660ti(135W)と7600X(MAX141W、実働100W前後)なら余裕で動く、
()内は1割増しくらいサバ読んでる

CPUは普通の消費電力、グラボはやや省電力型と言って差し支えない
不安なら550Wクラスで安いの探せば良いけど、それ以上はその組み合わせなら確実に無駄
てか囲碁のゲームじゃ1660tiは持て余す気が
0011Socket774 (ワッチョイ ceb1-/jfo)
垢版 |
2023/07/18(火) 23:10:16.05ID:+wZUeXwV0
【購入動機や用途】スト6など格闘ゲームメインでたまにAPEXやValoなど配信
【質問/要望等】ゲーム用PCとしてのセカンド機にしようと思ってますがこのパーツは過剰だとかこれじゃ足りんなど率直な意見を聞きたいです
【予算】10万前後
【店名】離島住みなのでAmazon以外は送料で終わる
【自作歴】1から組むのは初めて それまではBTO
[以下構成]
【CPU】RYZEN7 5700X
【CPU-FAN】Thermalright Frozen Notte 240 BLACK ARGB 水冷
【Memory】Acclamator16GB 3200MHz Memory DDR4 UDIMM/ PC4-25600 CL22 1.2V
【M/B】MSI B550M PRO-VDH WIFI MicroATX MB5033
【VGA】※RTX3060Ti(これだけ流用)
【SSD】TLET内蔵SSD 1TB PCle Gen3x4 M.2 2280 TLD-M2B01T3
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 600W ATX電源 KRPW-L5-600W/80+
【ケース】Thermaltake S100 TG Snow Edition CA-1Q9-00S6WN-00 CS7886
【その他のPCパーツ】せっかくなので光るファンつけるか迷うところ
【OS】win10もしくは11流用できます
【ディスプレイ】JAPANNEXT JN-238Gi144FHDR  23.8インチ
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボード、マウス、アケコンすべて有線のもの流用
【合計金額】Amazonで合計¥97,338

よろしくお願いします
0012Socket774 (ワッチョイ 30ef-2eqx)
垢版 |
2023/07/18(火) 23:20:01.44ID:miyooAKQ0
LinuxではC練習です
電源は 電源W数×0.7=部品の最大総W数 というのを見たんですけど常に最大でないのでマージン10%で十分なんですね。

ちなみにこのゲームは今のCPUだとグラボありなしの動きが体感で3-4倍以上違う気がする。
0013Socket774 (ワッチョイ 3a50-Kda+)
垢版 |
2023/07/18(火) 23:43:29.23ID:xK38vi5J0
>>11
時々刻々とチェックしているわけではないけど値上がった5700Xはコスパ落ちたろう
水冷も見た目の意味では効果があるが安め空冷でも冷却はおそらく十分
工房も5,000円以上は対象地区 日本全国(沖縄・離島も含む)らしいしAmazonに限らなくてもいいのでは?
上の方のレスのryzen7000台で、部分的に構成いじったほうがいいものが出来上がりそう
0014Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
垢版 |
2023/07/18(火) 23:44:10.87ID:MmDCTQ720
>>11
電源でL5は駄目、BKの方が出来が良い
CPUクーラーがオーバースペックなので予算がカツカツなら配分が違うと言わざるを得ない
JAPANNEXTのモニターはどうかな微妙、ちょい高いがIODATA EX-LDGC243HDB(尼¥24,800)あたりでどうか

とりあえず最安でamazon入ってないが>>6の改変でコッチでどうかなと

【CPU】Ryzen 5 7600X BOX \ \32,232
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 \3,199
【Memory】W5U5600CS-16G [DDR5 PC5-44800 16GBx2 32GB]  \14,430
【M/B】PRO B650M-A WIFI \18,229-\4000(MSIのキャンペーン) \14,229
【VGA】流用 \0
【SSD】 [Hanye HE70] [Lexar LNM790] [Monster Storage MS950] 等 \12,980
【HDD】無し \0
【電源】 玄人志向 KRPW-BK650W/85+ \7,880
【ケース】Thermaltake S100 TG Snow Edition \5,000
【その他のPCパーツ】なし \89,950
0015Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
垢版 |
2023/07/18(火) 23:49:38.01ID:MmDCTQ720
>>12
グラボ135W (120W程度
7600X 141W (100W程度)
システム他100W (60W程度)

各部、理想値までフルロードさせて400W行かないと思う
実際のところ 300Wを超えることは稀だと思うんだわ
0016Socket774 (ワッチョイ ceb1-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 02:11:46.88ID:TwkxgVdU0
>>14
ご指摘ありがとうございます
CPUクーラーに関してはただやってみたかっただけ感もあるので普通のにしときます
マザボ、CPU、クーラーはAmazonで買うと割高だったのでJosinで買うことにします
送料追加されたとてJosinのがだいぶ安かったです
これくらいのスペックであれば少なくとも5年は戦えそうですね
大変参考になりました ありがとうございました
0017Socket774 (ワンミングク MM9b-SYQ7)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:29:04.66ID:xS8QH7wVM
本人値段納得してるならいいけど用途次第では5600に落とすのもありだと思うわ
価格ここまでって言ってるのに値段釣り上げは営業なのって思っちゃう
0020Socket774 (ワッチョイ df76-OKIT)
垢版 |
2023/07/19(水) 15:25:39.65ID:T8qam/u40
>>17
【CPU】 AMD Ryzen 5 5600X \20,980 vs 7600X \32,232
【CPU-FAN】 DEEPCOOL AK400 \3,199
【Memory】 CFD W4U3200CS-16G [16GB 2枚組 計32GB] \6,880 vs DDR5 4800 \11,860
【M/B】 ASRock B550M-HDV \10,979 vs B650最安CP込 \14,229
【VGA】 流用
【SSD】  [Hanye HE70] [Lexar LNM790] [Monster Storage MS950] 等 \12,980
蝉系の2TB Gen4 NVMeモデル、amazon値引きとヒートシンク有無で適当に
【HDD】 無し
【電源】  玄人志向 80Plus GOLD KRPW-GA850W/90+ 650W \7,880
【ケース】 Thermaltake Versa H18 \3,700
【その他のPCパーツ】なし \66,598 vs \86,080

まぁ安いけど>>14のメモリをcrucial CT2K16G48C40UとかDDR5-4800で妥協するならこんなもんだ
ジャスト2万の差額で、FHDの低解像度で2割くらいFPS違ってくるって言うからゲーマー的には積む価値ありそ
0022Socket774 (ワッチョイ d083-rqn1)
垢版 |
2023/07/19(水) 21:41:50.83ID:3X6wNSgk0
ここの住民はスペック厨だから、他人の構成を見ては
「ああっ もうちょい奮発するだけでだいぶ余力のある構成にできるのに!」
というジレンマに陥るのだ・・・。
0023Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
垢版 |
2023/07/19(水) 21:56:46.65ID:cMeIosJy0
しかしAM5構成ならキツくなって来たときに将来の安くなった64GBのDDR6400と次世代Ryzenいけるけど
AM4構成なら一式捨てるしかないだろ
現状5700Xで組みたくて7.6万と7600Xで8.6万ならどう考えても後者しかない気が
0024Socket774 (ブーイモ MMfd-PGTc)
垢版 |
2023/07/19(水) 22:22:03.29ID:whARHgUlM
きつくなる頃にはAM6がではじめてるから、その頃に安くなったAM5最終シリーズでまた組む
0025sage (ワッチョイ 30ef-2eqx)
垢版 |
2023/07/19(水) 22:55:58.60ID:Rxkul1mp0
>>3 ご指摘を元に見直しました。
電源等はリスクを抱えつつ半年後に購入します

【購入動機や用途】Windows11が非対応のため
  ボードゲーム(LeelaZero,Lizzie),自作プログラム、仮想ドライブ上でのLinux実行
【質問/要望等】
  気になるところがあればご指摘頂きたい。
【予算】80,000円
【店名】ソフマップ、ツクモ
【自作歴】約7年ぶり2回目
[以下構成]
"【CPU】
セット商品
AMD Ryzen5 7600X \56,459"
【CPU-FAN】CRYORIG M9 Plus \4,210
【Memory】CORSAIR CMK32GX5M2B5600C36 \14,569
【M/B】MSI MPG B650 EDGE WIFI CPUにset
【VGA】ASUS Rog strixgaming GTX1660Ti 流用
【SSD】東芝 A100 THN-S10122400A8 流用
WD Red SA500 M.2 2280C 流用
【HDD】Sumsung HD154UI 流用
【光学ドライブ】故障中
【電源】Seasonic SSR-650RMS 流用
【ケース】Fractal Design Defime R5 流用
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 Home Box 流用 → 11へアップデート
【ディスプレイ】LG 32QN600-B 流用
【周辺機器】なし
【入力機器】無線のキーボードとマウス
【合計金額】\75,238
0026Socket774 (ワッチョイ 741e-DXrE)
垢版 |
2023/07/19(水) 23:28:39.01ID:3Bfc9Uqn0
【光学ドライブ】故障中
読み込みエラーかゴム固着で出てこないのかどっち?
後者なら強制排出口にピン突っ込んで開けて
無理やり数回前後させれば回復したりする
0027Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
垢版 |
2023/07/19(水) 23:40:24.73ID:cMeIosJy0
>>25
そのメモリーはXMP駆動だからJEDEC準拠の挙がってるCFDのW5U5600CS方が良い気がする
あと送料無料でCPUとマザーやSSDまで買えるんだから高いセットと流用に拘らなくても良いんじゃね
なんでそんなレガシーなSATAインターフェイスのSSDに拘るんだ、600MB/secくらいしか出ないぞ
7000MB/secくらい出るヤツに交換しちまいな、後々OS入れ替えるのダルいんだからさ
この時勢で9cm規格のファンを敢えて選ぶ意味はない気がする

【CPU】 Ryzen 5 7600X BOX \32,232
【CPU-FAN】 DEEPCOOL AK400 \3,199
【Memory】 W5U5600CS-16G [DDR5 PC5-44800 16GBx2 32GB] \ \14,430
【M/B】 PRO B650M-A WIFI \18,229-\4000(MSIのキャンペーン) \14,229
【VGA】 流用
【SSD】 [Hanye HE70] [Lexar LNM790] [Monster Storage MS950] 等 \12,980
蝉系の2TB Gen4 NVMeモデル、amazon値引きとヒートシンク有無で適当に
【電源】 流用
【ケース】 流用
【その他のPCパーツ】 なし \77,070

まぁ仮にSSDを流用するなら6万台でいけるけどさ、マジで流用はオススメしないぞ、そんなゴミに未練を残すな
0028Socket774 (ワッチョイ 3a50-Kda+)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:29:34.32ID:QUtt2w1m0
>>25
メモリはコルセアなら末尾 5600Z36 AMD用EXPO のほうがまだ安上がり 
マザボの好みはあるが、ATXサイズのB650は不安定に価格上下しているよう
MSIのなら実質4,000円分戻ってくる
ファンもケチって、予算残り足してあと10,000円と少し

電源か、SSDか、7700xに換装とか出来るかもグラボの予算においておくか arc a750 \22,000争奪戦するとか
0029Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
垢版 |
2023/07/20(木) 00:42:08.77ID:W1OefZKJ0
そもそもXMPやEXPO知らない可能性って思ったけど7年前なら既にあったよな
デメリットは消費電力が高くなる、発熱する、BIOSで設定が必須なところ
不意の電源断でBIOSリセットされたときに忘れられがちなヤツ

個人的にメモリーはJEDEC準拠買っとけば良くて、
ベンチ時にOCするときは自分で1.2Vにして回すと同価格帯OCメモリより普通に上げ幅が多いので
めちゃくちゃクロックが高い一部の製品以外に価値を感じなかったりする
0030Socket774 (オッペケ Sr39-/jfo)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:18:13.63ID:Dl2KAR3ir
【購入動機や用途】動画編集がしたい
【質問/要望等】7年ぶりくらいに新たに組もうと思ったものの7年も経つと浦島なので、構成的にダメな個所の指摘や、ここはこうした方が良い等の提案があれば教えていただきたい

【予算】40万
【店名】ツクモ
【自作歴】7年ぶり8回目くらい
[以下構成]
【CPU】Core i7-13700KF ¥56,470
【CPU-FAN】GRATIFY AIO5 White AIO5-WH ¥15,280
【Memory】CMK64GX4M2E3200C16 ¥18,969
【M/B】PRIME Z790-P D4-CSM ¥28,846
【VGA】GeForce RTX 4070 WINDFORCE OC 12G GV-N4070WF3OC-12GD ¥91,790
【SSD】WDS100T2XHE ¥11,700
【HDD】WD80EAZZ ¥14,729
【光学ドライブ】無し
【電源】TOUGHPOWER GF3 1000W PCI Gen5.0 -GOLD- PS-TPD-1000FNFAGJ-4 ¥24,128
【ケース】H9 Elite White CM-H91EW-01 ¥29,651
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows 11 Home ¥15,680
【ディスプレイ】TUF Gaming VG28UQL1A ¥77,697
【周辺機器】Inspire T10 IN-T10-R3 ¥6,974
【入力機器】SIGNATURE K650 ¥5,800、Marathon Mouse M705m ¥4,719
【合計金額】\402,433
0032Socket774 (ワッチョイ df76-OKIT)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:42:38.98ID:wjs2T7uY0
>>30
予算内で妥協している点に代案無く無責任にツッコミ入れてって良いかなw

【Memory】CMK64GX4M2E3200C16 \18,969
→DDR5 64GBセット最安が24000円だから止む無しか

【SSD】WDS100T2XHE \11,700
【HDD】WD80EAZZ \14,729
この組み合わせだと映像加工一次データ置き場とOSとゲーム用途(4070しかもゲーミングモニターなら当然やるよね?)
SSD1Tが直ぐ枯渇しそう、HDDのストレージと速度差ありすぎるんで安い2TBのSSDを挟みたくなる

【周辺機器】Inspire T10 IN-T10-R3 \6,974
コスパの良い悪く無いチョイスのスピーカーだけど動画やるならMDR-CD900とかスタンダードな特性のヘッドホンが欲しい

総評、動画編集向けでモニター込みでその予算ならモニターとグラボと電源ケチって
ストレージとヘッドホン少し増した方が良いかもしれない、兼用して予算内で高いレベルにしたいなら増額必死
0033Socket774 (ワッチョイ aab1-Aa7F)
垢版 |
2023/07/20(木) 11:03:00.62ID:8qIwZ1Ep0
>>32
ボクも動画編集に特化したpcを組みたいのですがおすすめのmbを教えてください。
0034Socket774 (ワッチョイ df76-OKIT)
垢版 |
2023/07/20(木) 11:24:05.69ID:wjs2T7uY0
>>33
MBは低予算で行くならBIOSTAR以外の現行のチップセット(B760もしくはB650以上)乗ってれば何でもいいよ
やっすいマザーは音質がおかしい事が多々あるけど、最近は付属ソフトウェアイラコライザで割となんとでもなるし

S/PDIF出力付いてる方がノイズ乗りにくくて便利やねって思ったし、そこら辺のグレードだと音が歪んでなくて無調整で使えて楽だった。
M.2スロットが大量にあったらしこたま4TBのSSDを乗せたい
予算が許すならMPG Z790 CARBONあたり使いたい

というかキャプボやスイッチャーとかサブのノートPCとかの方に予算が取られるのでマザー単体ではどうかと
いや配信しなけりゃスイッチャーなんぞ要らんし工夫で加工できるから良いのか、うーん
0035Socket774 (ワッチョイ 9073-39eQ)
垢版 |
2023/07/20(木) 11:46:37.28ID:JI2o35FK0
雑な質問には雑に答えるけど
動画編集特化だと13900Kとかだろし、VRMのフェーズ数が多くてヒートシンクがちゃんとついてるマザボがいいんじゃね
0036Socket774 (ワッチョイ aab1-Aa7F)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:22:52.77ID:8qIwZ1Ep0
>>34
ありがとうございます。
てことは、PRIME Z790-P D4-CSMはDDR4もDDR5も乗せられる、ってことでしょうか? 無知ですみません。
0038Socket774 (ワッチョイ 5e58-zzlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:41:21.63ID:k2QfCSYK0
>>36
まてまて、どこを読んだらDDR4と5が載せられるって書いてあるんだ
型番にD4ってあるのはDDR4でそれ以外はDDR5って認識でいいよ。両方乗るマザーは無いに等しい
0039Socket774 (ワッチョイ aab1-Aa7F)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:46:33.48ID:8qIwZ1Ep0
>>35
ありがとうございます。>>30の書き方がしっかりしてるのでボクも13700KFで行こうと思ってました。ではcpuは13700Kで行くとして、mbは何がいいでしょうか?希望はsataコネクタが6個以上付いているヤツです。
0040Socket774 (ワッチョイ aab1-Aa7F)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:59:47.38ID:8qIwZ1Ep0
>>38
>>32さんがメモリにはツッコミを入れ、mbには入れてないからです。
0041Socket774 (ワッチョイ aab1-Aa7F)
垢版 |
2023/07/20(木) 13:19:56.12ID:8qIwZ1Ep0
しかし検索すると↓になっててkfでいいんじゃない?

Intel Core i7-13700K と Intel Core i7-13700KF は、技術構造の点ではほぼ同一です。 プロセッサー間の唯一の違いは、統合グラフィックス ユニット (iGPU) ですが、Intel Core i7-13700KF では無効になっています。
0042Socket774 (スップ Sd02-McJj)
垢版 |
2023/07/20(木) 14:39:06.55ID:CLRS6BQPd
>>39
情報小出しにせずにまずは総予算書いて
その後必要なHDD容量とか、SATAカードや大容量HDDを選択する等がある
0043Socket774 (ワッチョイ aab1-Aa7F)
垢版 |
2023/07/20(木) 15:07:52.97ID:8qIwZ1Ep0
>>42
ありがとうございます。
情報小出しというか無知なのです。動画編集pcを作ろうと思っていたところpcが壊れてしまったのです。なのでネットへのアクセスは苦手なスマホしかないのです。総予算は40万いけます。なのでとりあえずcpu mb メモリを買い最小限のpcを作りたいのです。
0044Socket774 (オッペケ Sr39-/jfo)
垢版 |
2023/07/20(木) 15:16:53.31ID:Dl2KAR3ir
>>31
スクリーンキャプチャ―は使いますが、複雑な動画配信等を行う予定はありません

>>32
ありがとうございます
最初はi9、DDR5、4070tiでパーツ選定していたのですが、予算を軽く超えてしまったので>>30の構成に変更しました
ゲームに関しては時間に余裕が出来たらやりたいな程度の考えですね、今はゲームで遊ぶ時間が無い…
音にあまり拘りが無かったのでヘッドホンを使用することは盲点でした
ヘッドホンは追加する方向で行きたいと思います
0045Socket774 (ワッチョイ aab1-Aa7F)
垢版 |
2023/07/20(木) 15:20:52.42ID:8qIwZ1Ep0
あと、
hddをcドライブにしてos 編集ソフトをインストール。ssdに素材を置く、書き出し場所もssdにすれば作業は遅くならない、ってないでしょうか?
0046Socket774 (ワッチョイ 0a6e-mViU)
垢版 |
2023/07/20(木) 15:23:53.25ID:S3+Ztzu60
>>45
まず>>2を読もっか
0047Socket774 (アウアウウー Sab5-APEn)
垢版 |
2023/07/20(木) 15:25:14.86ID:WilfVQ6Pa
>>44
ライブ配信ではなくエンコードの話
ソフトが対応してれば4070Ti以上のグレードなら倍速でエンコードできる(エンコーダーを2機積んでる)
画質落ちるからハードエンコしない派なら忘れてくれ
0048Socket774 (ワッチョイ ac03-2eqx)
垢版 |
2023/07/20(木) 16:14:54.30ID:KmfRkvPh0
【購入動機や用途】4〜5年くらいPCゲーム全般を快適に行いたい(あとたまにAIで画像生成)
【質問/要望等】やりたい事の要望を満たしているか、無駄な所・足りない所はないか見ていただきたい
【予算】25万前後(既存のパーツは売るので+4〜5万)
【店名】Amazonやドスパラなど
【自作歴】3年ぶり2回目
[以下構成]
【CPU】Ryzen7 7800X3D \67,979
【CPU-FAN】NH-D15 chromax.black(流用)
【Memory】CMK64GX5M2B5200C40 [DDR5 PC5-41600 32GB 2枚組] \27,590
【M/B】MPG X670E CARBON WIFI \69,975
【VGA】RTX 4070Ti VENTUS 3X 12G OC \126,980
【SSD】WDS100T2B0C M.2 2280 1TB(流用)
【HDD】流用
【光学ドライブ】流用
【電源】NE750 GOLD(流用)
【ケース】Corsair CC-9011167-WW(流用)
【その他のPCパーツ】
【OS】win11(流用)
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】流用
【合計金額】価格.com最安値で¥292,524

よろしくお願いします
0050Socket774 (アウアウウー Sab5-Cg0Q)
垢版 |
2023/07/20(木) 16:59:55.22ID:p+URurv0a
ID:8qIwZ1Ep0はPCパーツスレで連投して追い出されたからこっち来てるのか
0051Socket774 (ワッチョイ 3a50-Kda+)
垢版 |
2023/07/20(木) 17:01:12.56ID:QUtt2w1m0
メモリはSPD値が高いものを選ぼう さらにはそれはXMPメモリ クロックもOC値で比較してもその他パーツに比べてアンバランスぽい
マザボが高すぎて無駄と言いたいけど、趣味の領域ならしかたない
0052Socket774 (ワッチョイ df76-OKIT)
垢版 |
2023/07/20(木) 17:53:49.10ID:wjs2T7uY0
>>49
AM4時代のNH-U12A使ってるけどAM5に問題無く使えたからそのままやってるけど、
もしかしてリテンションキット要るやつか・・?要らん気がするって調べたらAM4モデルなら対応してるみたいだ
0054Socket774 (ワッチョイ 3a50-Kda+)
垢版 |
2023/07/20(木) 18:12:27.12ID:QUtt2w1m0
AM5はAM4のそのままのCPUクーラーで行けるはず
AM5用にホット・スポット狙って何ミリかマザボ中央側にずらすやつのことかな?
0055Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
垢版 |
2023/07/20(木) 18:35:55.39ID:W1OefZKJ0
>>48
W5U5600CS-32Gの方がネイティブかつ速いメモリだけどなんでソレをチョイスしたんだ

というかXMPの5200-5600MHzメモリって確かにレイテンシの差があるかもしれんけど
値段一緒なら積極的に選ぶ理由も無いような、6400越えならまだわかるんだが
0056Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
垢版 |
2023/07/20(木) 18:40:06.91ID:W1OefZKJ0
>>48
連投スマソ
あとは無駄にマザーが高いのでグレード落として挙がってる蝉系2~4TBのSSD足す方が満足度高そう
0059Socket774 (オッペケ Sr39-/jfo)
垢版 |
2023/07/20(木) 20:47:17.65ID:Dl2KAR3ir
>>47
画質が落ちる点は気になるけど、倍速でエンコードできる点は魅力的だな
もうちょっと悩んでみます
0060Socket774 (ワッチョイ bf77-Xpiw)
垢版 |
2023/07/20(木) 21:23:45.05ID:HMhyfuce0
【購入動機や用途】現在9年目のPCがメモリ不足(DDR3の8GB)。またwindows8.1でサポート対象外かつwindows11の要件を満たしていないので、どうせなら新調しようと思いました。
スペック不足で手を出してなかったゲームも色々やってみようと思ってます。(今のところ考えているのはブループロトコル)
【質問/要望等】現在のPCケースがcore3300なのですが、重く机の上での圧迫感が大きい。また拡張性もそんなに必要ではないと考えています。
それと簡易水冷は考えていなかったので、空冷特化のこのケースを選択しました。
電源は全て日本製コンデンサで10年保証だったため選択しましたが、より良いものがあるのかを特に教えていただきたいです。
その他でもこのパーツのこのメーカーはやめたほうがいい、という意見がありましたら指摘していただきたいです。
【予算】25−30万円で考えてます。安いに越したことはありませんが、耐久性は重視したいです。
【店名】ツクモオンライン、ディスプレイのみamazon
【自作歴】9年前に一度
[以下構成]
【CPU】intel Core i5-13400F…\30,780
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1…\3,199
【Memory】ADATA AX5U5200C3816G-DCLABK …\14,800
【M/B】ASUS ROG STRIX B760-I GAMING WIFI 【PCIe 5.0対応】…\35,250
【VGA】MSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X 12G OC…\88,750
【SSD】Crucial P3 Plus CT2000P3PSSD8JP…\15,720
【SSD2】Crucial P3 Plus CT2000P3PSSD8JP…\15,720
【HDD】なし(つけるとしたらWDC WD20EZAZ-00GGJB0を流用)
【光学ドライブ】外付けを必要なとき接続
【電源】Thermaltake TOUGHPOWER GF PLUS 750W GOLD PS-TPD-0750FNFAGJ-3…\13,357
【ケース】Fractal Design Torrent Nano Black Solid FD-C-TOR1N-04…\19,800
【その他のPCパーツ】Fractal Design Dynamic X2 GP-12 Black FD-FAN-DYN-X2-GP12-BK…\1,628
【OS】Microsoft Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094) …\15,680 
【ディスプレイ】Acer NITRO VG240YSbmiipfx…¥27,884
IODATA LCD-MF234XPBR…流用
【周辺機器】ヘッドホン…流用
【入力機器】キーボード、マウス、コントローラー(全て有線USB)…流用
【合計金額】\282,568
0061Socket774 (ワッチョイ 32e4-J01F)
垢版 |
2023/07/20(木) 21:29:28.75ID:YAkwM7jf0
前スレの>>995です
ケースファンを追加するのと7000番台を検討するようにします
ありがとうございました!
0062Socket774 (ワッチョイ 3a50-Kda+)
垢版 |
2023/07/20(木) 23:12:18.39ID:QUtt2w1m0
小型にするのに予算が多く消費されるがそれでいいのかな MBとケース
microATXサイズなら組みやすいし制約少ない、容積が多いほうが冷却に有利
いきなり4TのM.2SSDがいるのも小型化の影響でストレージ流用しにくい具合からだろうか?
最初から4Tは不要かもしれん

あとwindowsは8.1のシリアルが流用できる
INTELではないryzen 7000パターンもありかも
0063Socket774 (ワッチョイ 30ef-2eqx)
垢版 |
2023/07/20(木) 23:55:09.52ID:AIP/eRFL0
>>25 です いつもありがとうございます

>>26 光学はディスク入れてもを認識せず
>>27, 28, 29 メモリの規格はさっぱりわからず確認中です

SSDはまだ使えるので優先順位は低いと考えました、電源と同時かその後で購入予定です。
マイクロATXマザーボード狭くないですか? ATXでも狭くて作業性が悪いに。

電源が買うだけの余裕が生まれそうなので一応450Wで行けるか再確認です。

心配だってんでゲーム中の挙動をAISweet十分といえますね。

段々他の見積もりが上がってきているので自分の選定が遅くて焦ってきている、
0064Socket774 (ワッチョイ 30ef-2eqx)
垢版 |
2023/07/20(木) 23:57:28.28ID:AIP/eRFL0
>>63
電源の文章がおかしくなったので再投稿

電源が買うだけの余裕が生まれそうなので一応450Wで行けるか再確認です。
心配だってんでゲーム中の挙動をAISweet3とGPU Tweak IIIで確認しました。
モード選択出来て:CPU単体で80W、CPU+GPUでCPU30W+GPUパワー30〜70%
グラボの規格が100-200Wなので450Wで十分といえますね。
0065Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
垢版 |
2023/07/21(金) 01:04:18.12ID:rl/E307T0
>>63
そうか、もう何も言わん、そのSSDで行け、お前さんの判断だ
0066Socket774 (ワッチョイ 3a50-Kda+)
垢版 |
2023/07/21(金) 01:59:06.30ID:yERs1pz60
>>63
電源の計算はそれぞれにあるが、グラボを載せ替える予定や
Wをケチっても価格に反映されないものがあるので、650W〜の電源を選んでいいと思う
450W電源を買うとは書いていないがそんなふうにも見えなくもない
0067Socket774 (ワッチョイ a2f1-9/0y)
垢版 |
2023/07/21(金) 07:44:42.16ID:AIIzF4Ix0
【購入動機や用途】個人ユースなのでダウンタイムは気にしませんが、長期間(5-10年程度)壊れず、何よりド安定して動作する構成が望ましいです。
また、一度組み立てると、PCケースのエアフィルターの掃除程度で中を開けることはないため空冷必須、水冷は液漏れが心配なため使用しない予定。
GPUについては、必要に応じて将来リプレイスも検討しています。
利用用途は、Stable Diffusion、将来的はChatGPTのようなLLMをローカルで動かしたい、AI学習用データ収集用スパイダー(1秒に5リクエスト程度・24時間動作)、OculusRiftS(COM3D2)、エンコード、動画編集、動画鑑賞などです。HDDは16TBのものを8台搭載する予定。タスクについてはある程度並行して行いたいと考えています。
【店名】楽天やアマゾン、ヤフオクなど新品パーツを可能な限り安く買う予定
【自作歴】完全な自作は2台、1台はBTOのパーツ組換え

【CPU】★未定
【CPU-FAN】Noctua NH-U12A 流用予定・力不足なら別途購入★
【Memory】★未定
【M/B】★未定
【VGA】Palit Microsystems NED4090S19SB-1020G 流用
【SSD】SN850 4TB
【HDD】MN08ACA16T 8台 流用
【光学ドライブ】USBタイプのものを流用
【電源】★未定
【ケース】Fractal Design Define 7 XL FD-C-DEF7X-01
【OS】Windows 11 流用 (Win 10 homeからライセンス移行)
【ディスプレイ】43UN700-B 流用
【その他のPCパーツ】PCI-ExpressにPT3を2枚、可能なら予備としてPCI-Expressに空きがあれば将来10G-LANカードを導入したい

★部分を何にするのが良いのか悩んでいます。
よろしくお願いします
0069Socket774 (ワッチョイ a2f1-9/0y)
垢版 |
2023/07/21(金) 08:20:25.92ID:AIIzF4Ix0
>>68
レスありがとうございます。予算は20-50万円くらいでコスパ重視です。
4090を買っているのですが、部品そのものは高いですがコスパを考えると最適なので買うみたいな考え方で組みたいです。
メモリについてはとりあえず64GBで足りていますが、安ければ128GBを視野に入れています。
0070Socket774 (アウアウウー Saab-7TVn)
垢版 |
2023/07/21(金) 09:57:51.23ID:+LDGtenea
>>62
今が本当にスカスカなのでm-itxでいいかと思い、m-atxはあまり調べてませんでした…
安く済むかもしれないのでm-atxで別に構成考えてみます
ストレージに関しては今使ってるのがHDD1GB、HDD2GB、SSD128GB、SSD500GB(どちらもSATA)
なので全部片付けて中身スッキリさせようかと思ってました
0071Socket774 (ワッチョイ 3a50-Kda+)
垢版 |
2023/07/21(金) 15:13:01.93ID:yERs1pz60
>>70
マザボに求める端子なり規格やケースに求めるサイズやデザイン性とかあるだろうが
個人的には価格スペック重視で本体なんてスイッチ押すときだけしか見ないから収まっていればいいとスペックに予算振りたくなる
0072Socket774 (ワッチョイ df76-OKIT)
垢版 |
2023/07/21(金) 15:54:43.29ID:xsHDlbr60
>>67
【CPU】は空冷なの考えると、Ryzenの7900X系統かな、X最安6万切ってるし、コア二つあってヒートスポット分散してて良い感じ
【M/B】はそれに合わせて好みの適当なグレードのを選定したらいいと思う、X670Eがベースかなと

【Memory】の選定は非常に難しい、4枚刺しにするとDDR5-3600Mhz相当までしか公式にサポートされない(実際は刺しても動く可能性が高い)
1.コスト容量重視でCT2K32G48C40U5もしくはW5U5200CS-32GのJEDEC32GBモジュール4枚刺し 3600~5200MHz動くところ探して 128GB 運用
2.XMPの48GBモジュール、G.Skill F5-5600J4040D48GX2系統二枚差しでOC 5600MHz 96GB運用
3.W5U5600CS-32Gでド安定かつそこそこ早いJEDEC準拠 定格5600MHz 64GB運用
このどれかになるんだが、正直そこまでメモリ積まないなら3.で良いと思うし、積みたいなら1.選んだら良いと思う
メモリ足りなくなったらW5U5600CS-32G買い足して動作クロック調整したら良いと思うなんなら4枚差し5600MHzの人柱 64GBモジュールはコストで論外

【電源】
Corsair RM1000x SHIFT CP-9020253-JP GOLD \21,236 10年保証
(RM1000eは7年保証かつ20mmコンパクト)
Thermaltake TOUGHPOWER GF3 1200W GOLD  \22,467
玄人志向 KRPW-PA1200W/92+ PLATINUM \24,990
ここら辺が良く挙がる電源なので好きそうなのを

【提案】
運用としてはHDDは16GBを4個台をローカルで
残りはQNAP TS-433-4Gとかにぶち込んで足りなくなったら増設とかの方が良い気が
エンコードや学習中に退役したサブか、安いメーカー製ミニPC動かして動画見たりするシーンが結構ありそうな
ある程度分けないとOculusRiftSのVR動画でカクカクなってしまう気がするし、カスメするときは流石にメインになりそだけど
0073Socket774 (ワッチョイ a2f1-9/0y)
垢版 |
2023/07/21(金) 16:38:48.86ID:AIIzF4Ix0
>>72
ありがとうございます

昔は機械学習するならIntel系でないエラーが出ると聞いたことがあるのですが、今の時代でしたらどっちでも同じ感じでしょうか?
最近の機種はM/Bで簡単にワット制限ができるようでIntelでも空冷いけますかね?
Ryzenでエラーがでたり不安定になる可能性があればIntelでも教えていただけば助かります。

メモリについて3600Mhzまでしか公式サポートがないのは知りませんでした、安定とコスパ重視(レイテンシはDDR4有利?)CT2K32G4DFD832AなどDDR4もありですかね?
ポイント考えると4枚で30000円と破格で4枚刺しが安価にできそうと気になっています。

M/Bについては値段差がありますが、複数のソフト同時実行が多いですが、M/BはHDDが多いのでSATAの数が8個ある一番安いものを選んでも問題ないでしょうか?
生成系AIやスパイダーを動かすので24時間動かします。

NASについてはネットワークの知識がないので踏み台にされる可能性が高いので辞めたほうが良いとアドバイスされたので遠い将来には導入予定
10GのLANが安くなったら増設したく思っていますが今は4台メイン、4台世代管理のソフトウェアミラーリングにしています。

PCについては本当は分けたほうが良いのでしょうが、今のPCでも生成系AIを動かしてなければOculusカスメも動くのでとりあえずは1台の予定です。
アップデートや細かな設定の同期、メインPCのデータのコピーなどが手間で複数台は断念した感じです。ネットワーク知識があればデータ共有も安全にできるのでしょうが・・・
0074Socket774 (ワッチョイ dfef-rRCM)
垢版 |
2023/07/22(土) 19:39:07.15ID:/foxGU0f0
>>25 ご指摘を元に見直しました。

【購入動機や用途】Windows11が非対応のため
  ボードゲーム(LeelaZero,Lizzie),自作プログラム、仮想ドライブ上でのLinux実行
【質問/要望等】
  CPU-Fan AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1はAM5対応歌っている所がなかったがOKか?
  気になるところがあればご指摘頂きたい。
【予算】80,000円
【店名】ソフマップ、ツクモ
【自作歴】約7年ぶり2回目
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 7600X BOX \32,480 ツクモ
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \3,199 ドスパラ
【Memory】CFD W5U5600CS-16G CFD Standard (32GB) \13,970 ツクモ
【M/B】ASUS TUF GAMING B650M-PLUS \18,180 パソコン工房
【VGA】ASUS Rog strixgaming GTX1660Ti 流用
【SSD】東芝 A100 THN-S10122400A8 流用,WD Red SA500 M.2 2280C 流用
【HDD】Sumsung HD154UI 流用
【光学ドライブ】故障中
【電源】DEEPCOOL PQ650M R-PQ650M-FA0B-JP \10,980 ドスパラ
【ケース】Fractal Design Defime R5 流用
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 Home Box 流用 → 11へアップデート
【ディスプレイ】LG 32QN600-B 流用
【周辺機器】なし
【入力機器】無線のキーボードとマウス
【合計金額】\78,809

いっそ頑張ってSSDも買ってしまうかとも思ったが規格の解読が必要いうのと,ここまで頑なに拒否ってて今更申し訳ないと思って今回見送り
マザーは好みが ASUS > ATXということで変更
0075Socket774 (ワッチョイ df6e-USuP)
垢版 |
2023/07/22(土) 22:34:33.76ID:7vPmmBYB0
電源は450でも動く構成なんだから後から金入ったときや壊れたとき買い換えれば簡単に交換できる

SSDは入れ直してOSの構築ついでに再セットアップしたものがずっと使えるから、実質その3世代落ちのSSDがまた同じ期間酷いボトルネックになるって事だ

方針として非効率過ぎる、自分から拒否って袋小路に入り込んでどうするんよ
0076Socket774 (ワッチョイ a773-G3Df)
垢版 |
2023/07/22(土) 22:49:06.25ID:pu2zwQun0
まあ別に Cドラ SATA SSD でもそんな困りはしないからな(寿命が十分にあるうちは)
Gen4 の m.2 SSD にしたところで劇的に体感できるほど動作が軽くなるわけでもないし

申し訳ないとかはどうでもいいから、自分の好きにしたらいいと思うよ
自作なんだしどう決めようと自分の責任なので自分さえ納得できていればいい
0077Socket774 (ワッチョイ df50-HBCw)
垢版 |
2023/07/22(土) 23:00:58.54ID:6znC+VVB0
>>74
AM5はAM4と基本、高さも同じだしいけるYOUTUBEあたりでAK400を取り付けてレビューしている動画がいくらかある
稀にマザー側ヒートシンクに干渉する場合もあるらしいが新しいのはサイレントに修正したとかなんとか

>【M/B】ASUS TUF GAMING B650M-PLUS \18,180 パソコン工房
ATXケースだしASUSが好みならソフの
AMD Ryzen5 7600X+TUF GAMING B650-PLUS WIFI \53,079 (税込)もある
不要でもwifiやブルートゥース付くし、M.2が1本増えてgen5もある
EDGEのほうがキャンペーンでバックが有る分安い計算で、相場からすれば割安なんだけどね

M2があるもんだと見逃してたけど、SATA m.2なのな
電源をクロシコや ASUS TUF-GAMING-650B \7,223 6年保証あたりにお茶を濁すとか
gen4の500GBとかの最安試しても良いのかもね
0078Socket774 (ワッチョイ df50-HBCw)
垢版 |
2023/07/22(土) 23:04:40.41ID:6znC+VVB0
あとはポイントサイト噛ませたり、アプリ会員とかになってクーポンもらう計算で得られそうなものをもらうくらい
0079Socket774 (ワッチョイ df6e-USuP)
垢版 |
2023/07/22(土) 23:18:27.81ID:7vPmmBYB0
M.2のSATAって切り欠きがNVMeと物理的に違うよ
DDR3時代のM.2スロット移行期とか、ネットワーク機器の箱物に入れるニッチな用途のものでね
よりにもよってなんでそんなもの買ったって聞きたくなるレベルのやつで、ぶっちゃけAM5の現行マザーに刺せるのかも怪しい
相性問題で爆弾抱えるようなもんだから流用するにしてもリスキー

一方東芝のSATAケーブルのSSDは240GBの指すだけ電力の無駄に思える代物だし、OS入れたところでこれもまた容量枯渇するだろうし
0082Socket774 (ワッチョイ dfef-rRCM)
垢版 |
2023/07/22(土) 23:53:48.01ID:/foxGU0f0
>>74です

>>75 - >>79 ありがとうございます

CPU&マザーはソフマップで購入します

SSDは追加します
なし→Hanye SSD 2TB ¥12,980

SSD今見たら東芝いっぱいだったしM2は規格外れ。

素直に>>26のいうこと聞いておけば問題なかった。
予算オーバーだが勉強代として加算します。
0083Socket774 (ワッチョイ df6e-USuP)
垢版 |
2023/07/22(土) 23:58:15.70ID:7vPmmBYB0
電源は直ぐ買わなくて良い、後で良い

恐らく7600と1660とメモリ2枚、M.2のみ 箱の中がスッカスカのエコな構成になるからSSD一枚だけで十分運用できる
0084Socket774 (ワッチョイ df6e-uDtA)
垢版 |
2023/07/23(日) 00:27:05.54ID:DTTBdySX0
つかPQ650M R-PQ650M-FA0B-JP \10,980 ←これ買うくらいなら
ASUS TUF-GAMING-650B \7,223+Thermaltake Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00 \3,700
これで同予算でパソコンとして二台に分離できる件、ZALMAN T8ならあとワンコイン浮くぞ

古いPCはSSDそのままなんだし、グラボと流用する1.5TBのHDD外してそのままデータ吸出しとかサブPC化するか、
適当に叩き売ったら良いんじゃないか
0085Socket774 (ワッチョイ 2758-QKap)
垢版 |
2023/07/23(日) 04:54:54.08ID:ncVMqvwi0
初自作PCです
とある動画で「今の自作は時期悪いおじさんも納得の時期」とコメントがありプライムデーも迫っていたこともあって初挑戦しました
初心者なりに調べてすべて新品で下記構成のパーツを買いました
すでに購入済み(まだ届いてないパーツはある)なのでスレチかもしれんけど厳しい評価よろしくお願いします

【主な用途】原神、ブルプロ等のゲーム(FPSはやる予定なし)、スターフィールドなど今後のゲームにも興味あり
【購入店】特記ないのはほぼアマゾン

PC本体
・グラボ RX6600 25800円(フリマサイト)
・CPU Core i3 12100F 13300円(ドスパラ)
・Windows 11 home 15707円 (ツクモ)
・マザーボード MSI PRO H610M-E 9880円
・PCケース Thermaltake H18 3700円
・ケースファン Novonest NK12BK3-3 1180円
・電源 COUGAR 600W 5400円
・メモリ CFD DDR4 16GB 3647円
・ストレージ CFD RGAX SSD m.2 PCIe3 4780円
PC本体計83394円

周辺機器
・モニター KOORUI FHD IPS 24インチ 12699円
・スピーカー Creative Pebble 2079円
・無線LAN子機 TP-Link 1490円
・キーボード エレコム 1010円
・LANケーブル サンワサプライ 390円
・電源タップ サンワサプライ 605円
・モニターアーム アイリスオーヤマ 2082円
周辺機器計20355円
0086Socket774 (ワッチョイ df81-onGn)
垢版 |
2023/07/23(日) 09:14:19.79ID:Abt5j2A50
>>85
文句ないぐらいに素晴らしいんじゃね?
0087Socket774 (ワッチョイ 2758-IgyT)
垢版 |
2023/07/23(日) 10:24:35.37ID:ncVMqvwi0
>>86
ありがとうございます!
0088Socket774 (ワッチョイ df50-HBCw)
垢版 |
2023/07/23(日) 10:27:36.17ID:9GlsTtb50
安上がりだけどいま新規で作るスペックとしては低い感じ
性能に関わらずケースなど同じ価格で必要になる部分があり、
どうせなら少し上を欲しくなる
現状のPCや予算、今後の買い替え周期や流用する部品などで是非は変わるけどな
0090Socket774 (オッペケ Srdb-N9Pf)
垢版 |
2023/07/23(日) 10:38:26.05ID:0dYmSwIsr
組んでみてスペック不足に感じるなら後々アップグレードすればいいし自作ってこんなもんなんだなって感じでいいんでない
0091Socket774 (ワッチョイ 2758-oaAj)
垢版 |
2023/07/23(日) 10:48:59.05ID:VomWDODR0
予算優先なら妥当なラインだけど、希望の用途を考えるとスペック不足の懸念があるかなぁ

グラボはフリマで中古を買ったのか未使用品を買ったのか知らんけど、中古ならリスクあるし、価格comで見ると3.1万くらいから新品買えるのを考えると割高感ある
0092Socket774 (スップ Sdff-USuP)
垢版 |
2023/07/23(日) 10:53:42.70ID:L2dBZXxad
「動けば良いならこんなもんでしょ」を地でいったやつだなー

低予算で頑張ったと思うよ、パーツどれ一つ取っても俺は買わねーwって感じだけど、フリマサイト使って良いならRyzen3600 と1660Sの本体買うかな
0093Socket774 (ワッチョイ 2758-IgyT)
垢版 |
2023/07/23(日) 11:21:51.41ID:ncVMqvwi0
みなさまご回答ありがとうございます!
自分は原神ガチ勢で今までiPad Airでプレイしていたのですが、やはり画質のきれいなゲーミングPCでやってみたいと思いこの機に自作してみようと思った次第です
実はケースだけがまだ届いておらず、我慢できずにマザボむき出しのままほとんど周辺機器含めセッティングしてしまいましたw
原神は比較的軽いのでRX6600でもFHD最高画質で最大fpsキープしてくれてます
RX6600はフリマでの購入ですが一応新品です
何年戦えるかわかりませんが今のところマジで満足してます
テイワット(原神の舞台)がこんなに美しかったなんて…
長文駄文失礼しました
0094Socket774 (ワッチョイ 2758-IgyT)
垢版 |
2023/07/23(日) 11:27:01.53ID:ncVMqvwi0
蛇足ですが最近のゲーミングPCだとシャットダウン時からの起動もめちゃ早いすね…今まで使ってた古いSSD搭載ノートPCのスリープからの復帰より早くてビビりましたw
0096Socket774 (ワッチョイ 2758-IgyT)
垢版 |
2023/07/23(日) 12:09:42.13ID:ncVMqvwi0
>>95
4kは今のハイエンド性能のグラボ価格が今のミドル並みになったら考えるよ…
4kにしたらもう戻れないだろうからな…
0097Socket774 (ワッチョイ a773-G3Df)
垢版 |
2023/07/23(日) 12:39:01.02ID:OC+fki9L0
WQHD でもフォント100%だと 32 インチがギリだなと思ったから、
4Kとか何インチのモニタが必要やら……

ゲーム専用ならあんま関係ないけど
0098Socket774 (ワッチョイ dff1-nVDU)
垢版 |
2023/07/23(日) 12:50:55.88ID:N+H0FT1C0
>>97
>>67のものだけど,今、43UN700-B使ってる
ゲームはほとんどしないけど、最低でもこのくらいのサイズは無いと文字が小さくなりすぎて厳しいと思う
欲を言えばノングレアでもう二回りくらい大きいのが欲しい
フォントは100%で使わないと、アプリケーションによってはおかしな表示になるから100%が基本だな
マウスカーソルは特大(で黒色)に変更してる、そうしないとカーソルがどこにあるのかわからなくなる

あと、これ以上大きくなると物理的に左右の距離が多くなりすぎて遠くに文字があるから見えなくなると思う
球面ディスプレイかOAチェアが無いと厳しくなるかな
ただ大きなディスプレイは良いぞ
リアルの机もそうだけど、何でもかんでも置いておける
大きければ大きいほど良いわ
0099Socket774 (ワッチョイ a773-G3Df)
垢版 |
2023/07/23(日) 13:14:40.60ID:OC+fki9L0
>>98
やはり最低でも42とかか……

近くに置くにはちょっとでかすぎで圧迫感ありそうだが、
でも動画とか画像とかはでかい方が見応えが違うから、それもいいかもしれないな

一応いまでも 32+24+24 の3面ではあるが、24がちょっと画面狭い感はしてる
0100Socket774 (ワッチョイ dff1-nVDU)
垢版 |
2023/07/23(日) 13:34:22.29ID:N+H0FT1C0
>>99
俺も、ちょっと画面狭い感じがしてるよ
冗談抜きで家の壁紙を液晶にしたい

液晶は15インチから始めたけど15から24.1インチが一番大きく感じた、あの時は首が痛くなるしで大変だった
でも24.1から42インチは大きな液晶に慣れていたせいか大したことなかった
大きいなぁーと思っていたのもはじめの1週間で今は圧倒的に物足りなさを感じてる
メモ帳とかフォルダーとか大量に開くと重なってすぐに出てこないしもっと並べたい

マルチディスプレイはやったことがあるけど、フォルダの取り回しが微妙だし
動画などは大きな画面が良いしベゼルが嫌すぎて1画面にしてしまった
特に動画のとき1画面に何も写ってない状態がなんか気になって嫌だった

あと、大きなディスプレイだと画像が拡大されるから荒くなる
動画ならRTX VSRみたいな超解像度を使う再生ソフトを使わないと残念なことになると思う
他にも過去ダウンロードした画像も大きな画面だと拡大されて気になるからRealESRGANとかで超解像度化した
大きなディスプレイ使うと小さいのには戻れないし、大きなディスプレイを使うデメリットはこういった別のところにあると思う
あと、ディスプレイはサイズにしては案外安いけど、拡大するには高性能なGPUが無いと時間かかりすぎるし別でお金かかる
0101Socket774 (ワッチョイ 8758-TnL8)
垢版 |
2023/07/23(日) 15:10:56.95ID:Y97PAWpZ0
>>96
うちの4kは動画再生専用モニタになったよw
結局作業はQHD ゲームはFHDの2画面が使い勝手がいい
離れると字が小さくて読めないし
近づくと肩や首がおかしくなる
日本人の一般的な視力ではPCに向いてないと思った
尚スケーリングは>>98の言うようにずれるアプリあるので論外
0102Socket774 (ワッチョイ df6e-uDtA)
垢版 |
2023/07/23(日) 16:58:32.94ID:DTTBdySX0
ディスプレイ論、現環境RTX3090とDell G3223Q(4K 144Hz HDR)

一般的な90cm奥行の卓上に置ける限界は32inまで
一度42inの4K置いたがメインでやるFPSゲーの視線移動がしんどかった
HDRにするとデスクトップの発色がおかしい期間が多かったが、やっとこのモニタで解放された感

実際の運用としては、旧作軽めゲーム(FalloutやWar Thunder)は高設定4K144Hz張り付き
サイバーパンクは設定煮詰めて4K 70fps程度か2K120越えどっちかで悩んで前者
一時期ガチでAPEXしてたときは2K144張り付きの設定でやってた

スケーリングはwindows10デフォの150%を175%程度にして使用する、文字サイズはそのまま
デスクトップ右クリメニューや、書き込みに使ってるJanestyle 4.23バイナリ改の文字は確かに小さい

TV兼FHDモニターとして27インチTVをアームで並列させてるがPC本体を別にしている
TVの裏にLenovoのTinyの超コンパクトPCを無線KBセットで配置、並列で動画や攻略見るときに起動
Ryzen5 4650GEとMem16GB 512GBが5万を余裕で切ってた頃に買ったやつ
0103Socket774 (ワッチョイ 2758-IgyT)
垢版 |
2023/07/23(日) 17:07:03.59ID:ncVMqvwi0
4kが当たり前の時代もすぐそこみたいだろうし文字が小さいとかそういう問題はOSやアプリ側で対応してくれるようになるんじゃないかな
0104Socket774 (ワッチョイ a773-G3Df)
垢版 |
2023/07/23(日) 17:37:47.25ID:OC+fki9L0
>>100
>メモ帳とかフォルダーとか大量に開くと重なってすぐに出てこないしもっと並べたい
あるある。作業領域がな
いつもウィンドウ位置の座標で作業対象のウィンドウを把握してたから、タブ機能での分割だといまいち使いづらいんだよな。左右に並べにくいし

アップスケールするソフト参考にさせてもらうわ

デメリットと言えば、場所取るのもそうだが、視線を動かす位置が大きくなるので、目の疲れや首の負担とかかね
この辺はやってみないとわからんな。気にならないかもしれないし
0105Socket774 (ワッチョイ dff1-hY+Q)
垢版 |
2023/07/23(日) 18:36:41.20ID:N+H0FT1C0
>>102
90cmの机の先に机と同じ高さの台かテレビ台を置けば使えると思う
ただ、自分の場合はゲームはしないから机の上でちょうどいいかな
左端とかはめったに使わないもの
右端はよく使うものみたいな感じにしてる

>>104
そうそう、大画面だと特にそうだと思うけど、目の疲れは多分輝度に寄る
蛍光灯が目の前にあるようなものだから、映画など離れて見る時は別として輝度は10くらいまで落としてる
はじめ暗いなぁーと思うくらいまで明るさを落として使うと、1日10時間くらい眺めてても目が疲れなくなった
首はよくわからないけど、多分、画面の使い方で、テーブルで事務処理する時みたいな感じで、近くにはノートと鉛筆
遠くには資料みたいな使い方をしてるかも
24インチに買えた頃は整形外科に行こうかと思うくらい首が痛くなったな

>>103
Windowsの場合、恐ろしく古いソフトですら動くけどレイアウトまでは細かすぎて対応できないと思う
0106Socket774 (ワッチョイ e759-7F+n)
垢版 |
2023/07/24(月) 00:02:07.31ID:vN2a12rs0
【購入動機や用途】 今のPCのCPU(8700K)がPCIe3.0でグラボメモリからメインメモリにスワップが発生したときに
ボトルネックになってるようなので。
使用用途はStableDiffusionとアニメ(プリキュア)をできるだけ品質上げて鑑賞で、
現在はSVP4+madVR+Anime4Kで144FPSに補完していますが
6.5msで処理しなければならないところを8.5msぐらいかかっているのでコマ落ちしまくりです。

【質問/要望等】 CPU更新にあたってM/Bとメモリを更新するつもりですが、IntelかRyzenか、
メモリはDDR5にするつもりですが今使ってるDDR4(32GBx2)を流用してCPUのほうを1〜2ランク上げたほうがいいか、
グラボがPCIe5.0になったときに今度はDDR4がボトルネックになるのでやっぱりDDR5にしておくべきかとか
考えがまとまらなくて相談しました。

【予算】 10万円
【店名】 ドスパラ通販
【自作歴】 25年ぐらい
[以下構成]
【CPU】 Core i5 13500 36,980円
【CPU-FAN】 CPU付属品
【Memory】 G.SKILL F5-5600J3636D32GX2-RS5W (DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組) 29,200円
【M/B】 ASRock B760M Pro RS 21,910円
【合計金額】 88,090円

以下すべて手持ち流用です。
【VGA】 手持ち RTX4070を流用
【SSD】 手持ち Solidigm P44Pro SSDPFKKW020X7X1とCT1000P5SSD8を流用
【HDD】 手持ち 8TB×4台を流用 RAID不使用、2台はバックアップ用 
【光学ドライブ】 手持ち
【電源】 手持ち
【ケース】 手持ち mATX
【その他のPCパーツ】 手持ち Mellanox MCX4121A-ACAT(25GbEx2,PCIe3.0×8)を使うのでM/Bはx16スロットが2つ必要です。
【OS】 手持ち Win11 Ent
【ディスプレイ】 手持ち WQHD, 144Hz
【周辺機器】 手持ち
【入力機器】 手持ち HUIONの液タブとデュアルモニタです。
0107Socket774 (ワッチョイ df50-HBCw)
垢版 |
2023/07/24(月) 00:50:50.05ID:S2trZK3D0
DDR4(32GBx2)を貴重とすると、INTELでDDR4のマザボにすればいいのでは?
ryzenにしなくてもいいのならケチって良い
どうせLGA1700の寿命は短くて次はマザボごと変えるのだろうし
そのころには速度の早いDDR5の価格がこなれているころだろう
0108Socket774 (ワッチョイ 27f1-nVDU)
垢版 |
2023/07/24(月) 02:29:15.91ID:EFuni2jn0
余計なお世話かもしれんが4070ならVSR使った方が良くねとか思ってしまう
というかVRAMから溢れた時点でDDR5だろうがPCIe4.0だろうが遅延はどうにもならん気が
0109Socket774 (ワッチョイ e759-QKap)
垢版 |
2023/07/24(月) 11:29:54.10ID:vN2a12rs0
>>107
CPUとメモリとマザボはしばらくは使うつもりだったのですが、
今回は安くあげておいて次回更新を早めるというのも手ですね。

>>108
以前VSR試したときはよく効果が分からなかったので放置していたのですが
今試してみたら元に戻せなくなってハマっているところです。
ちなみにVRAMからあふれて問題になってるのはStableDiffusionの方です。
0110Socket774 (ワッチョイ e776-Q7H1)
垢版 |
2023/07/24(月) 17:08:11.35ID:inyXER9P0
>>109
StableDiffusionやるなら8700K程度のCPUならそこまで関係なかったりする

ただそろそろintelでCPU交換したいなぁって思うならDDR4流用なら13400あたりな気がするが・・・3万越えで高いね
8700K→13400でマザーCPUだけで5~6万はコスパどうなんって正直思うところ

方向性を考えると、10万弱の予算を組んでるなら4070を売ってしまって上位のグラボにした方が良い結果が得られるように思う
12GBを超える用途なら、3090中古か4090の二択しか無いかなと
低予算なら3090中古で限界まで引っ張る、予算組むなら4090買換えでDDR5がもっと安くなった時にマザーごと更新
同じ5~6万なら3090中古の方が断然良い結果だよなぁと思うが中古品はリスキーだしな

たしか--xformersオプションをwebui.batに追記する方法でもメモリの低減は出来た筈だが
焼け石に水な側面と、そのオプションでmodelの生成がコケたりするので根治するためにグラボのメモリ増やした方がいいかと
0111Socket774 (ワッチョイ 27be-I2OL)
垢版 |
2023/07/24(月) 22:39:09.88ID:q7SMjGgX0
【購入動機や用途】前PCの動作が遅くなったため、用途は、クリスタ、Blender、Stable Diffusion、たまに話題になったゲームなど。
【質問/要望等】最新情報追ってみましたが、浦島状態です、構成に難ありや費用増やしてでもグレードアップしたほうがいい等、ご指摘お願いいたします。
【予算】25万程度
【店名】各ネットショップ
【自作歴】10年ぶり3回目、前はBTO
[以下構成]
【CPU】Core i5 13600K BOX \ 44,856
【CPU-FAN】AK620 R-AK620-BKNNMT-G \ 9,240
【Memory】W4U3200CS-16G*2(計4枚64GB)\ 13,890
【M/B】MAG B660M MORTAR WIFI DDR4 \ 15,081
【VGA】Palit RTX 4070 NED4070019K9-1047D \87,500
【SSD】WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E \ 18,500
【HDD】流用
【光学ドライブ】無し
【電源】RM850x SHIFT CP-9020252-JP \ 17,780
【ケース】Z1 Iceberg \ 6,000(適当……程度なエアフローさえあれば見た目は何でも)
【OS】Windows 11 Home パッケージ版 \ 15,680
【ディスプレイ】流用 FHD*2、液タブ*1
【周辺機器】流用 S/PDIF接続のスピーカー
【入力機器】流用 液タブArtist Pro 16
【合計金額】\222,527

よろしくお願いいたします。
0112Socket774 (ワッチョイ a773-G3Df)
垢版 |
2023/07/24(月) 22:57:11.79ID:Ofu/IybW0
>>111
一応確認だけど
RMx SHIFT は電源コネクタが一般のと違ってサイド側になるのを知ってて選んでるんだよね?
0113Socket774 (アウアウアー Sa4f-N9Pf)
垢版 |
2023/07/24(月) 23:59:24.88ID:70GS5rt+a
>>112
ありがとうございます
最近のは横のもあるんだ評判も良さそうだしで選んだんですがデメリットある感じでしょうか?
0114Socket774 (ワッチョイ df6e-uDtA)
垢版 |
2023/07/25(火) 00:06:40.60ID:xu/uvXYZ0
>>111
FHDモニターだと勿体ないスペックなのとStable Diffusionやるなら4060ti 16GBが来月同価格で出るから
グラボだけ少し待ったほうがいいかも

そうするとi5+4060クラスだったら電源がちとハイグレードなんで
650WのクロシコBKやasus650B、等の廉価版でいいんではないか

絵描きでDDR4をたくさん安く積むチョイスは流石
どうせ4枚積むならCT2K32G4DFD832A \17,479x2 で32GBモジュール4つ128GBのロマンを追及してみては
0115Socket774 (ワッチョイ df50-HBCw)
垢版 |
2023/07/25(火) 00:24:28.06ID:2UonY9Dr0
AK620 R-AK620-BKNNMT-G \ 9,240
色んな人が使って実績はありそうだが、割高で半端なクーラーかも
冷えればいいだけならいくつか選択肢はあるよう
0116Socket774 (ワッチョイ df6e-uDtA)
垢版 |
2023/07/25(火) 00:33:02.90ID:xu/uvXYZ0
AK620はレビュー見るに120mm空冷クラスでは後はアサシンIII、NH-U12A辺りしか並ぶものがない
わりかし良いものな気はするが、これがハンパとは思えんが
0117Socket774 (アウアウアー Sa4f-N9Pf)
垢版 |
2023/07/25(火) 00:39:23.31ID:GJ6SyVXfa
>>114
ありがとうございます
グラボは正直迷ってたんですよね
4060ti 16gb発売まで待ってたんですがあまり良い噂聞かなくて
メモリ128はいいなーと思いますが我慢します
>>115>>116
ありがとうございます
クーラももう少し調べて見ます
0118Socket774 (スップ Sdff-USuP)
垢版 |
2023/07/25(火) 07:34:01.25ID:9hflZaQCd
AI界隈ではゲーミングで酷評されてたRTX3060 12GB版が入門用としてもてはやされてるからね、自作板の評価と一致しないんだよね

VRAM量は動作の足切りになるから4060tiの16GB版も同じ入門にオススメのポジションになりそうな気がする
特にhigh-res fixで画像を大きくしたいときはまずVRAM量が大正義よ

ただもう少し安くなると良いんだけどね
0119Socket774 (アウアウアー Sa4f-N9Pf)
垢版 |
2023/07/25(火) 09:40:56.95ID:GJ6SyVXfa
>>118
せめて初期値が1万安ければとは思いますね
もしくは70tiが16GBなら予算オーバーでも買ってました
枚数出す場合は速度も欲しいですし
ただ4060ti16GBは入荷少くてあまり値下げされなそうな雰囲気出てる気がして4070にしようかなと傾いたんですが悩ましいです
0120Socket774 (ワッチョイ 8758-TnL8)
垢版 |
2023/07/25(火) 09:44:52.21ID:c2GQ8cWU0
>>113
今までなかった形なのでケースを選ぶ電源だね
そのケースは対応表に載ってるから大丈夫良い電源
自分だったらメモリは16x4より32x2にする

それにしてもグラボの選定今は難しいね
VRAM考えたら4060Ti16GBなんだろうけどちと高すぎなんだよなぁ
そのうち4070 24GBなんてモデルも出しそうだし
0121Socket774 (ワッチョイ 2758-N9Pf)
垢版 |
2023/07/25(火) 09:52:17.12ID:WqPapNyg0
AI入門で3060 12GB版が推されているのは値段とかワッパでわかるけどハローアスカベンチとか見ても3060tiの方がスコア上だから予算があるなら3060tiの方がいいよね?
0122Socket774 (ワッチョイ e776-Q7H1)
垢版 |
2023/07/25(火) 10:15:35.74ID:Lssp6ZWq0
AI特化だとリスクを取ってでも中古3090も視野に入るんだよなぁ
何だかんだ言って24GBで8~10万となると破格だわ
0124Socket774 (ワッチョイ e776-Q7H1)
垢版 |
2023/07/25(火) 15:04:46.42ID:Lssp6ZWq0
>>120
後で4070 24GB出たところで4080オーバーの値付けしてきてうーん?・・ってなるんだよ、どうせ
VRAMのコストは高いから、どうしたってワングレード上と同じかちょい上の値段で出してくる
そう考えるとVRAMを取ってGPUコアを切り捨てるが、その逆でいくか、AI生成にどれくらい重きを置くかで違ってきそう
0125Socket774 (ワッチョイ 27be-I2OL)
垢版 |
2023/07/25(火) 16:12:58.99ID:vyO9AfxG0
>>120
ありがとうございます
電源これでいきます
メモリは、上でもあった128GBへの増設も考えて32GB*2にします。
グラボは、AIだとVRAMが正義みたいな所ありますもんね
今回は、悩みましたが4070にしておきます。

皆様ご指摘ありがとうございました。
0126Socket774 (ワッチョイ 2711-QKap)
垢版 |
2023/07/27(木) 01:41:49.48ID:kxU15JX60
【購入動機や用途】Fortniteプレイ用。今のPCがi7-11800H/RTX3060LaptopなんだけどFPSが安定しないので、安定して高FPS出したい。
【質問/要望等】自作初挑戦なので、歪または過剰な構成になってないか、不足パーツはないかなどを教えていただきたいです。抑えられるところは抑えたい…。
【予算】220,000
【店名】記載ないものはAmazon、記載あるものは記載の店舗
【自作歴】初です。

[以下構成]
【CPU】Core i5 13600KF BOX 42,260円(ドスパラ)
【CPU-FAN】AK620 9,240円(ドスパラ)
【Memory】Silicon Power 16GBx2(SP032GBLFU320F22) 7,647円
【M/B】MSI PRO B760M-A WIFI DDR4 20,889円(ソフマップ)
【VGA】ASUS NVIDIA GeForce RTX 4070 DUAL-RTX4070-O12G 89,879円
【SSD】HIKSEMI FUTURE70-01TB(所有している1TBのもの)
【HDD】ー
【光学ドライブ】ー
【電源】SILVERSTON SST-DA850-G 14,480円(ビックカメラ)
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black 6,421円
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】Windows 11 Home 日本語版 15,680円(ドスパラ)
【ディスプレイ】Nitro VG252QXbmiipx(現在使用中のもの)
【周辺機器】マウス、キーボード、マイク、アンプ
【合計金額】206,506円

よろしくお願いいたします。
0127Socket774 (ワッチョイ 676e-kMHr)
垢版 |
2023/07/27(木) 02:05:05.54ID:wh+Q+pAd0
流し読みで気になったのは以下

板がB760ならCPUはKなしで良くね?
K付き必須というなら板はZ790又はZ690では?

板がmicroATXなのにケースはATXケース?
Versa H18で良くね?まぁ、GPUが4070だからあえてH26なのかもしれんけど
0128Socket774 (ワッチョイ 8758-TnL8)
垢版 |
2023/07/27(木) 03:03:27.87ID:998Heukr0
Fortniteにはかなり過剰なスペックだけど
まあどうせ買うならこのくらいでいいのか他のゲームもあるしね
現在の環境でもゲーム内設定DirectX12にしたら少しFPS上がったりするかもしれん

閑話休題
電源:CWTと共同開発かな?たぶん悪くないけど手堅くいくならRMxやCoreReactor
メモリ:流用でないならDDR5も一考(現状はほとんど変わらないが)
CPU-FAN:冷えるけど煩いという話もよく聞く最初からU12Aというのも一考
ケース:Type-Cはなくてもいいか?電源スペースがちょっと狭いという話もどこかで見た
0129Socket774 (ワッチョイ df6e-uDtA)
垢版 |
2023/07/27(木) 03:09:16.27ID:+8wQppI00
うーん、その価格帯のCPUをDDR4メモリと併せるには勿体ないような
とは思うんだがDDR4メモリとマザーやっすいんだよねぇ、でもRTX4070積むんだよね
予算でバランスを取ったつもりが、構成が微妙にチグハグになっている気がする

>>127の言うようにCPUだけ13500にしてさ
wi-fiもあるんだし、将来的にDDR4とCPUとSSDセットで安いケースに放り込んで、サブPC化で良いんでないか
んでグラボだけ流用してCPU周りを更新すると
0130Socket774 (ワッチョイ 2711-QKap)
垢版 |
2023/07/27(木) 09:27:30.86ID:kxU15JX60
回答ありがとうございます。

マザーをZ690、メモリをDDR5メモリ、電源もおすすめいただいたものへ変えています。
CPUファンはおすすめいただいたものへ変えると予算オーバーするため、気になるようなら別途予算ついたときに変更でも良いかなと思っています。
ケースについてはどれが良いかがあまりわからないため、同価格帯で良さそうなものがあれば教えていただけますとありがたいです。

また、CPUについては、13500との価格差が6000円程度のためゲーミング向けと言われている13600にしていました。13500と13600ではあまりゲームへの影響差はないのでしょうか?
もし13500へ変更する場合のおすすめCPUファンも教えていただけますと助かります。


以下変更後の構成です。
【CPU】Core i5 13600KF BOX 42,260円(ドスパラ)
【CPU-FAN】AK620 9,240円(ドスパラ)
【Memory】ADATA AD5U480016G-D-DP 16GBx2 11,680円(ドスパラ)
【M/B】ASRock Z690 Pro RS 22,800円(ドスパラ)
【VGA】ASUS NVIDIA GeForce RTX 4070 DUAL-RTX4070-O12G 89,879円
【SSD】HIKSEMI FUTURE70-01TB(所有している1TBのもの)
【HDD】ー
【光学ドライブ】ー
【電源】XPG CORE REACTOR COREREACTOR750G-BKCJP 15,510円(PCワンズ)
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black 6,421円
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】Windows 11 Home 日本語版 15,680円(ドスパラ)
【ディスプレイ】Nitro VG252QXbmiipx(現在使用中のもの)
【周辺機器】マウス、キーボード、マイク、アンプ
【合計金額】213,470円
0131Socket774 (ワッチョイ e759-Py8S)
垢版 |
2023/07/27(木) 09:50:47.50ID:mSg7lQOk0
しかし自分でいうのもアレだけど
似たようなスペックの相談が続いてるな
>>130
13500と付属ファンでいい、
マザーはWi-fiを考慮してB760に戻してもいい
ケースはOCなしなので好みでいい
0132Socket774 (ワッチョイ 8758-TnL8)
垢版 |
2023/07/27(木) 12:49:39.54ID:998Heukr0
人それぞれ意見はあるだろうけど
自分は13600kのままを推奨
ゲーム性能が一世代違う

マザーz690はバイオス13世代対応までアップデートされているか要確認
ASRockは対応バイオスだよーてシール貼ってある
店頭できくのが速いが通販でもやりとりできる

ケースは自分はDefineが好きでよく使うが
好みが分かれるから自分でいくつか候補を出してくれるといいかな
Type-C使う予定なければH26のままでもいいし
0133Socket774 (ワッチョイ a773-G3Df)
垢版 |
2023/07/27(木) 13:12:17.05ID:vX2ikw+s0
13600Kでいい
13世代対応はマザボに BIOS Flashback とかついてれば自力でできるし

ADATA メモリとかおすすめはしないが、まあ安さ取るなら?

Versa H26 も高くなったな。3000円代のケースだったよね……
0134Socket774 (ワッチョイ 2711-QKap)
垢版 |
2023/07/27(木) 13:41:40.62ID:kxU15JX60
再回答ありがとうございます。
Type-Cはなくても良いかと思うので一旦H26にし、使っていくうちにType-C必要になったタイミングでケース変更しようかと思います。

メモリ、ADATAはあんまりってことだったんですが、CorsairのCMK32GX5M2B5200C40とかに変えたほうが良いでしょうか?
0136Socket774 (ワッチョイ 8758-TnL8)
垢版 |
2023/07/27(木) 14:41:17.83ID:998Heukr0
>>133
4000円前後だったね
知り合いにPC譲るのに一回使ったが
6000円でもまぁしゃーないってくらいには作りは悪くなかった

>>134
Jedec準拠のCrucialが基本
自分だったらCT2k16G~にする
価格の都合で妥協しても問題ないかもしれないが
0137Socket774 (スッププ Sdff-USuP)
垢版 |
2023/07/27(木) 15:16:28.87ID:PkzXUOH6d
Intelが公式対応してる利点のDDR5600だと買える価格帯だと実質LexarかCFDくらいしか選択肢無い感じ
他社は近々に出してくるのは間違い無いが

Ryzenは5200まで対応だけど、最新BIOSなら刺せばネイティブ5600のように動くんだよね
0138Socket774 (ワッチョイ 8a5d-IPSQ)
垢版 |
2023/07/29(土) 03:33:04.02ID:WWBjoZC10
CPU:i5 13600K
GPU:3080 Ti
RAM:F4-3600C19D-32GSXWB
M/B:PRO B760M-A WIFI DDR4
電源:HX1000i 2022
ストレージ:WD_Black SN850X もしくは LEGEND 960 MAX ALEG-960M-4TCS
CPUファン:iCUE H115i RGB ELITE
CPUグリス:Kryonaut Extreme 2g ???
ケース:MACUBE 110 BK


!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【購入動機や用途】 
主に動画編集やLive配信 サイバーパンク程ではないが重い3Dゲームでの配信もやる
【質問/要望等】
3D系のアニメーションも取り入れた動画編集も見据えているのと、上記の通り重めの3Dゲームの録画、配信等も行うかもしれないので、それ相応のスペックがほしいのです。
ゲームプレイする上で、設定はあまり落とさずに60FPSをほぼ常に上回ってくれればOKです。
周辺機器等はほとんど揃っているので、後はPCだけという状況です。
ケースは、極力スケスケな奴が良いのですが、光らせたくはありません。
ただ、せっかくPCを購入するので、midi鍵もあるのでDTMなんかもやってみたい気持ちもあります。
【予算】
自分が求めている性能に見合った価格なら現在のバイトにて貯めて決済します
【自作歴】0ヶ月
[以下構成]
【CPU】i5 13600K 
【CPU-FAN】iCUE H115i RGB ELITE 
【Memory】F4-3600C19D-32GSXWB 
【M/B】PRO B760M-A WIFI DDR4 
【VGA】3080 Ti(どのモデルにするかは決められてません)
【SSD】WD_Black SN850X もしくは LEGEND 960 MAX ALEG-960M-4TCS
【HDD】なし
【光学ドライブ】外付け
【電源】HX1000i 2022
【ケース】MACUBE 110 BK
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Win11パッケージ版
【ディスプレイ】FHDモニター2枚
【周辺機器】アンプ
【入力機器】キーボード、マイク、マウス
0139Socket774 (ワッチョイ 8a5d-IPSQ)
垢版 |
2023/07/29(土) 03:36:00.72ID:WWBjoZC10
すいません、メモ帳からのコピペミスしました、失礼いたしました!
概ねスペックとしてはこの位を想定しております。
きちんと選んだつもりではありますが・・・どうでしょうか?
0140Socket774 (ワッチョイ 73f1-X/lp)
垢版 |
2023/07/29(土) 04:33:09.71ID:rNFSW5ny0
余程の特価でもない限り3080ti買うぐらいなら4070tiにした方が良いかと
コルセア電源なら12VHPWRケーブルも追加で買えばスッキリするし

メモリは拘りなければcrucialのネイティブ3200で良いと思うわ
60FPS程度が目標ならOCメモリ選んでも意味ない

MACUBE 110はリアファン一個しか付属してないっぽいから120mmファンなりを何個か買い足した方が良さげ

後はクーラーは5000円前後のツインタワーに変えてもいいかも
静音目的とかで簡易水冷使いたいとかなら全然いいけど
0141Socket774 (ワッチョイ 9f58-swnU)
垢版 |
2023/07/29(土) 07:30:03.93ID:GgcB1xCC0
一般的な話だけどケースは重い方が良い事が多い
・ファンやHDDの共振
・PCつけっぱで部屋掃除してたら掃除機ヘッドがぶつかって揺れちゃうとか
・猫が乗ろうとして倒して危険とか
まあ最近は平気かもしれないけど
あとType-Cはなくて平気かな?とか
自作パーツ(?)の中で一番長く使えるので最初からもう少しいい物を買うのもあり
本気出すのは2台目以降だから一代目はこれでというのもあり

クーラー
見た目や冷却力で選んだなら申し分ないけど
13600kなら空冷で良いように思う
自分はNoctua好きなのでU12Aを推奨しとく(軽め)
これも経験のうちかもしれんので一度は水冷というのももちろんあり

グラボ
モニタFHDなら同じ価格帯の4070Tiにしよう
ここは強めに推奨しておく

メモリ
自分だったらJdec準拠のCrucialにする
これもヒートシンクの見た目が気に入ったとかあるかもしれんので好みだけど
配信や編集やら色々やるなら32x2にしても良いかも
余る分にはRAMディスク何かにも使える
昔MAP切り替えで引っかかるゲームを丸々RAMディスクに入れてとかやった事がある

あとはLGA1700の歪み対策するかどうか
自分はCPU曲がるの嫌だから使う派だけど
補償なくなるのでそのままという人も多い
最近のマザーだと歪みは少なくなっているかもしれない
0142Socket774 (ワッチョイ 8a5d-IPSQ)
垢版 |
2023/07/29(土) 23:25:29.67ID:WWBjoZC10
>>140 さん、
>>141 さん、
助言ありがとうございます!

4070ti、ここまで安くなってるとは思いませんでした・・・!
というか、3080ti、既に生産終了してたんですね・・・。
4070ti、セールで安くなってたら4080も視野に入れようと思います!

Crucialですね、なるほど・・・。
Crucial、調べている時にちょくちょく名前聞くなとは思ってましたが、やはり有名なメーカーなだけあって安心という感じなんでしょうか?
価格.comで見た時の安さで決めちゃいましたが、もうちょっと考えてみようと思います・・・!
容量は32×2がよろしいのですね・・・?
やっぱり配信とかしてると結構RAM使っちゃう感じなんですか・・・?
将来的にはこのPCをベースに更に改良していく予定ではあるので、ちょっと悩みますね・・・。

クーラー、水冷か空冷か悩みどころでした・・・。
やはり空冷でも品を選べば問題なさそうな感じなんですね。
水漏れも怖いですし、可能なら空冷を選びたいとこですが、配信等の高負荷時に耐えてくれるか、また風切り音がマイクに乗っちゃわないか等も心配でして・・・。
めちゃくちゃに悩んでおります・・・。


なるほど、ケースは重いほうが宜しいんですね!
そこまで考えておりませんでした、ここに相談しておいて良かったです・・・!


歪んじゃうんですか!?
でも確かに、過去のCPUと違って若干細長いですもんね・・・。
ありがとうございます!
0143Socket774 (ワッチョイ 6a6e-trYH)
垢版 |
2023/07/29(土) 23:39:27.31ID:dj952JYd0
配信やるんなら、マイクにファンのノイズが乗りやすいから、
なるべく静かな製品をチョイスするといいぞ
その点重いケースは総じて遮音性高いから、指標としてはアリだ、ただ配信準備でモノを移動させるとききっつい

ゲーム配信界隈の動画で予習すると各人対応は色々で、
遠くに置くとか、マイク-PC間を遮蔽物で挟むとか
ノイキャンやマイクにこだわるとか色々やってるけど
0144Socket774 (ワッチョイ 9f58-swnU)
垢版 |
2023/07/30(日) 18:00:48.88ID:9MR7vAkH0
>>142
3080Tiと書いてたので4070Tiの方がとは書いたけど本当はFHDだとかなりオーバースペック
一つ落としてもたぶん余裕なんだけど
4070に9万もだすくらいなら・・・の気持ちがぬぐえない
あとメモリもFHD動画の編集だけなら32GBでも平気
ただどのくらいのことをやるのか或いは4kに手を出すかも?とか
分からんので全体的にオーバースペックぎみに書いてます
0145Socket774 (ワッチョイ 6ab2-IPSQ)
垢版 |
2023/07/30(日) 21:53:07.99ID:DuYO6Tjj0
【購入動機や用途】AIイラスト(モデル学習)
【質問/要望等】
グラボはVRAM重視で4060Ti(16GB)を検討中です。AIイラスト用途の評判次第で3060(12GB)か4070も考えています。
メモリとかSSD増設は経験ありますが自作は初めてなので、気をつける点・見落としてる点等のアドバイス頂きたいです。
【予算】20万円くらい
【店名】価格コム最安店舗中心の通販
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】インテル Core i5 13500 BOX 36,972円
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 2,979円
【Memory】crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 7,780円
【M/B】MSI MAG B660M MORTAR WIFI DDR4 15,081円
【VGA】Palit Microsystems NE6406TU19T1-1061J (GeForce RTX 4060 Ti JetStream OC 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル 82,800円
【SSD】サムスン 970 EVO Plus MZ-V7S2T0B/IT 13,979円
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZAX [4TB 5400] 9,680円
【光学ドライブ】-
【電源】ASUS TUF-GAMING-650B 8,228円
【ケース】Z1 Iceberg 6,750円
【その他のPCパーツ】シミオシ OC Master SMZ-01R 1,089円
【OS】Windows 11 Home 日本語版 15,680円
【ディスプレイ】流用(BenQ EW3270U)
【周辺機器】-
【入力機器】流用(マウス(Logicool M575S)、キーボード(Logicool K295GP))
【合計金額】201,018円
0146Socket774 (ワッチョイ cb59-Sc1P)
垢版 |
2023/07/31(月) 02:50:15.45ID:ptAESk+b0
>>106ですが結局誘惑に負けて
【CPU】 Core i5 13500→13600K 45,780円
【CPU-FAN】 CPU付属品 →ID-COOLING SE-207-XT-SLIM 7,980円
【Memory】 G.SKILL F5-5600J3636D32GX2-RS5W (DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組)→ADATA AD5U560032G-DT [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組] 28,480円
【M/B】 ASRock B760M Pro RS→asrock z690m pg riptide/d5 27,500円
【合計金額】 88,090円→109,740円
で組んでしまいました
0147Socket774 (ワッチョイ 9f58-swnU)
垢版 |
2023/07/31(月) 03:23:16.53ID:1XXR4nbK0
>>146
13500というのを見るたびにそれAlderだよーと言いたくなっていた
13600kへの変更はしてくれてよかった
あと5千円で13世代になるのにってもやもやしてたからねw

よきPCライフを
0148Socket774 (ワッチョイ cb59-Sc1P)
垢版 |
2023/07/31(月) 07:54:51.25ID:ptAESk+b0
その数千円を出すともれなくCPUクーラーと
Z付きマザーが欲しくなって
数千円じゃ済まなくなる訳ですが
買ってしまったものは仕方がないということで
0149Socket774 (ワッチョイ 9f58-swnU)
垢版 |
2023/07/31(月) 11:49:07.26ID:1XXR4nbK0
>>148
CPUクーラはいずれにせよ買う事になってたと思うよ
リテールはたぶん想像してるより遥かに冷えない煩い
マザーも自分だったらz付とか気にしなかったなぁw

>>145
概ね平気そうだけど電源はやっぱりひっかかるなぁ
Rog850Wは確か紫蘇なんだけど
Tufはクロシコとどっこいどっこいだった気がする
自作初なら手堅くRMx(Shiftも可)やCoreReactor、PQ-Mも悪くないと思う
0150Socket774 (ワッチョイ 6ab2-IPSQ)
垢版 |
2023/07/31(月) 18:19:40.49ID:nlLuPhrR0
>>149
ありがとうございます。
保証期間も長くなりますし電源変更しようと思います。
【電源】ASUS TUF-GAMING-650B 8,228円

【電源】DEEPCOOL PQ650M R-PQ650M-FA0B-JP ドスパラ限定モデル 10,980円
0151Socket774 (ワッチョイ 6ab2-IPSQ)
垢版 |
2023/08/03(木) 15:11:57.57ID:M1DOGJuS0
>>145です。
4060Ti(16GB)の情報が出てきて4070でいいかなと思ったのですが、SDXLを使うと4070Tiでも厳しいとの情報からVRAM16GBを優先することにしました。
またメモリも32GBでは足りない疑惑が出てきたので長く使うためにDDR5の64GBに。
他、次回更新時の余地のため電源の容量を増やすことにしました。

【購入動機や用途】AIイラスト(モデル学習)
【質問/要望等】
前回質問からの変更箇所、メモリとマザーボード、電源は問題ないでしょうか。
【予算】22万円くらい
【店名】価格コム最安店舗中心の通販
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】インテル Core i5 13500 BOX 36,969円
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 2,979円
【Memory】crucial CT2K32G48C40U5 [DDR5 PC5-38400 32GB 2枚組] 23,980円
【M/B】MSI B760 GAMING PLUS WIFI 22,980円
【VGA】Palit Microsystems NE6406TU19T1-1061J (GeForce RTX 4060 Ti JetStream OC 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル 78,800円
【SSD】サムスン 970 EVO Plus MZ-V7S2T0B/IT 13,980円
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZAX [4TB 5400] 9,680円
【光学ドライブ】-
【電源】PQ850M R-PQ850M-FA0B-JP [ブラック] 12,980円
【ケース】Z1 Iceberg 6,277円
【その他のPCパーツ】シミオシ OC Master SMZ-01R 1,089円
【OS】Windows 11 Home 日本語版 15,182円
【ディスプレイ】流用(BenQ EW3270U)
【周辺機器】-
【入力機器】流用(マウス(Logicool M575S)、キーボード(Logicool K295GP))
【合計金額】224,896円
0152Socket774 (ワッチョイ d358-Xqam)
垢版 |
2023/08/03(木) 15:24:08.99ID:eNB4B1dp0
>>151
画像生成分野では16GBで早くなるとはいえ、もうちょい出して4070にすると更に早い。当然、使用メモリ8GB以下の条件でも早くなる。
上を見出すと切りないけど、4060Ti 16GBが割高感あるので、そこまで行くなら4070を一考する価値はあるかも…。
0153Socket774 (ワッチョイ 0b76-QJMB)
垢版 |
2023/08/03(木) 16:47:27.80ID:flgojgZc0
>>152
生成界隈のVRAM量ってのは早い遅いの話じゃない
そもそも生成プログラムがコケるか動作するかの重大な差になる

処理が早くても、少しリッチな処理をするだけで溢れてエラー落ちするもんだから
コアの処理速度には妥協してでも動くVRAMの多いものをチョイスするのが鉄板と言われててる

だもんで3060ti(8GB)より3060(12GB)が重用されるし、
同じ値段帯なら絶対後者買えって言われてたのが画像生成界隈
0154Socket774 (ワッチョイ 9f58-swnU)
垢版 |
2023/08/03(木) 17:07:31.43ID:Cqla4N+C0
死に規格だったSLIが今復活したら
画像作成AIには効果抜群だと思うんだがな
ゲームと違って純粋に並列処理だけで済むから導入しやすいし

3000のコア余ってるんだから3080 20GBとか出せば売れるのにな
これなら1GBチップ→2GBチップの変更だけだからコストほとんどかからんし

ってことで現状高くても60Ti 16GBに行くしかないかねぇ
あと何故か鉄板電源が値上がり激しいのでPQ-Mも安いうちに確保した方がいいかもね
RMxShiftとかいつの間にか4~5千円上がってた
0155Socket774 (ワッチョイ 0b76-QJMB)
垢版 |
2023/08/03(木) 17:13:34.20ID:flgojgZc0
>>151
DEEPCOOL AK400 ←フルロード時は完全に足りてない 下記URL見てAK500クラスと同等のCPUクーラーを再考されたし
https://ascii.jp/elem/000/004/115/4115081/3/
ただ、AI生成やゲームじゃフルロードすることは無いから承知した上で無視するなら必須じゃない

crucial CT2K32G48C40U5 [DDR5 PC5-38400 32GB 2枚組]
CFD W5U5600CS-32G [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組] 1000円程度でDDR4800→DDR5600になるので

WESTERN DIGITAL WD40EZAX [4TB 5400] 9,680円 →学習で素材使うなら、一次ストレージは蝉系の2TBの中華Gen4SSDに変更推奨
その蝉系が溢れたらHDDを買い足して移していけばいいかと、素材の移動やモデルの読み込みが早いのは武器かなって思う

気が付いたのはそれくらいだな


辛口に書くと、「サーマルスルット当たるの妥協するくせに電源は盛る」と結構ナンセンスな予算配分してるかなって
俺なら650の安物電源に変更してもう少し冷えるCPUクーラーにするか、いっそ発熱の少ない7600Xベースにするかなって
0156Socket774 (ワッチョイ d358-Xqam)
垢版 |
2023/08/03(木) 17:27:02.04ID:eNB4B1dp0
そりゃ単にメモリサイズ違いなら4060 ti 16GBだろうけど、4070でも12GBだしメモリの速度も4070のほうが大幅に早いからなぁ
でも使用メモリが12-16GBのレンジに入るなら4060 ti 16GBか…?
メモリのバス幅やらってどの程度効いてくるもんなのかな。まだベンチ結果あまり出てないしなぁ
0157Socket774 (ワッチョイ 0b76-QJMB)
垢版 |
2023/08/03(木) 18:01:31.18ID:flgojgZc0
>>156
あんまり生成速度を気にしてるヤツは居ないぞ
結局どんなモデルやプロンプトや学習素材を用意するかによるし
AUTOMATIC1111の組み方にもよるし、過学習も起こすし、処理だけ早くてもなぁって思うが

つか画像生成やってその意見なのか?やってること知らずにスペックだけ見てアドバイスしてる感を凄い感じるんだが
0158Socket774 (ワッチョイ 6ab2-IPSQ)
垢版 |
2023/08/03(木) 18:11:54.87ID:M1DOGJuS0
みなさんアドバイスありがとうございます。

>>154
グラボ以外は今月中に確保しようと思います。

>>155
13500は65W→100Wに電力制限解除してもAK400でいいかなと考えていました。
記事の13600Kは125Wですが気になりますね。AK620も考えてみます。
メモリとストレージは気づかなかった点でした。アドバイスされたものに変更します。
電源はもともとASUS TUF-GAMING-650Bを考えていましたが、以前のアドバイスと長く使うことを考えてこちらを選びました。

>>152,156
>>153の方の解説通り、VRAMはできることの幅(LoRA学習・解像度の大きな画像生成でエラーが出ない)、バス幅は生成速度に影響するようです。
12GBあれば一通りのことはできたのですが、最近でてきたSDXLというStableDiffusionの新しい高性能モデルを使用したバージョンでもっとVRAMが必要そうだったり。
>>157の方が触れているようにオプションで対応できることもありそうですが、今後も新しい技術が出るたびに同じようなことが起きそうなので生成速度を多少犠牲にしても16GBのほうがいいかなと。
0159Socket774 (ワッチョイ 6a6e-7LCv)
垢版 |
2023/08/03(木) 18:56:29.58ID:ygIPER3C0
>>158
XLに手を出すとなると余裕見て24GB欲しくなるな
モデルが出てこないから活躍する場はまだまだ先だとは思うけど

16GBあれば当面は安泰か
0160Socket774 (ワッチョイ cb59-Sc1P)
垢版 |
2023/08/03(木) 19:55:01.72ID:Cg3JM5zz0
VRAMに関してはちょっと前のゲフォのドライバだと
CUDA out of memory出して止まったけど
今のドライバだとメインメモリにスワップするようになってるから
VRAM少ないと何も出来ないという状況にはなりにくくなった
0161Socket774 (JP 0H87-eral)
垢版 |
2023/08/04(金) 12:36:45.51ID:ucP2QIpMH
今のAIイラストって16GBが最低なの?
グラボの選択肢少ないな
0162Socket774 (アウアウウー Sa1f-u1ED)
垢版 |
2023/08/04(金) 15:43:09.33ID:5sTWlpINa
そういった用途なら金があればNVIDIA RTX Aシリーズ選ぶっしょ
0163Socket774 (スップ Sd8a-rFA5)
垢版 |
2023/08/04(金) 18:25:47.71ID:CdRyGfMQd
大半の人は12GBで十分だよ
質問者がSDXLやりたいから選択肢が無くなってるだけで
0164Socket774 (ワッチョイ 17ef-1PqA)
垢版 |
2023/08/05(土) 22:28:51.59ID:HIth92nY0
>>82 です。
組み立て完了したのですが迷子になったのでどのスレに行けばよいか誘導をお願いします。

BiosでCSM無効にすると起動ドライブ表示されず、onにするとセキュアブートがないのでWin11に対応していないといわれてます。
本来であれば快適動作報告の予定だったが,誘導のお願いをすることになった。
すまぬ。
仕様は >>82 & >>74
0165Socket774 (ワッチョイ 7f6e-XGYx)
垢版 |
2023/08/06(日) 01:27:18.60ID:Eveob03p0
とりあえずSATA SSD外してから
UEFIリセットCSM無効でHanye 2TBだけつけてOSインストールすればいけそう
0166Socket774 (ワッチョイ f36e-Dxm4)
垢版 |
2023/08/06(日) 02:11:41.44ID:LyU/syO/0
アドバイス無視して意地でも要らんもんつけて自分で問題しょいこんでるんだもんなぁ
捨てろって言われてんのにまだ拘ってんのか

これは過去のディスクがレガシーなMBRドライブだから発生する問題
多分フォーマットをろくに行わず接続した上に、そいつを起動ディスクに指定しようしたので起動ドライブの認識が出来てない

セキュアブートとCRMは平行して有効にするべきじゃない
どちらかの択一となるが、まずCRMは有効じゃないとダメ

結論から書くと、CRM無効を取り消して、というかBIOSをオールリセットかけてあげて、他になんか弄ってそうだし
そんで、Hanye 2TBだけで接続して、Windows11のインストールUSB刺してOSのインストールに進んで
おそらくインストール画面でちゃんと2TBが認識してるハズだから、パーティションを全削除して新規インストールでおけ

レガシなSATA類は捨てろって再度言っておくが、とりあえずOS入れなおした後データ退避するために接続するぶんには
データディスクとしてMBRドライブは認識する、間違ってもそいつらに金輪際OSを入れるな
0167Socket774 (ブーイモ MM61-w9w+)
垢版 |
2023/08/06(日) 02:18:54.62ID:xcf/zf7pM
人の話を聞けない只の構ってチャンなんだからもう放置でいだろ、これ以上はスレの無駄
0168Socket774 (ワッチョイ f36e-Dxm4)
垢版 |
2023/08/06(日) 02:21:27.57ID:LyU/syO/0
>>166
すまんCRM有効無効を逆にしていた、普段弄らないので

訂正
CRMを無効にする(=UEFIモードにする)、というかUEFIがBIOSのデフォルトなんで戻す
セキュアブートは必要ないので無効にする

で、セキュアブートを無効にしたらOSがインストール出来ない・・?
おかしいなそんな事でWindows11のインストールがコケたことがない
ちょっと調べるか
0169Socket774 (ワッチョイ 63ad-WX2a)
垢版 |
2023/08/06(日) 02:25:38.24ID:PXwLYCik0
>>159
実際には2-3個立ち上げて使う場面も多いし(Lora作りながら、作ったらLoraを試す。試しつつ生成。)16Gじゃ心もとないと思うぞ
まぁ24GでもいつもオーバーしてPCのメモリ食ってるけど・・・
他にもVSRで動画見ながらとかだと重たくなったりするな
0170Socket774 (ワッチョイ f36e-Dxm4)
垢版 |
2023/08/06(日) 02:47:17.07ID:LyU/syO/0
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/13MANUAL/PRIME_PROART_TUF_GAMING_AMD_AM5_Series_BIOS_EM_WEB_JP.pdf?model=TUF%20GAMING%20B650-PLUS%20WIFI
このマニュアルP82-P83を見るとセキュアブートはデフォルトでONになってる臭いな

(ウチのMSIのB650マザーはデフォルトでSecure Boot[無効] だけどSecure Boot Mode[standard]で何故か限定で有効になってる)


結論 >>166は取り消し>>165の方針で合ってる
BIOSリセットかけてディスクをHanye 2TBのみ接続して普通にWindows11のインストールUSB刺したらコケないはず

Hanye 2TBに要らん操作してMBRディスクにしてしまってたら以下の方法で戻せる
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/disk-management/change-an-mbr-disk-into-a-gpt-disk
ただこんな操作しなくても、Windows11のインストールUSBでパーティション全削除かければGPT化出来そうな気はする
0171Socket774 (ワッチョイ 63ad-WX2a)
垢版 |
2023/08/06(日) 03:01:11.20ID:PXwLYCik0
>>167
昔はレガシーパーツを試行錯誤してる人が多かったのに
最近は面倒だからお金で解決しろみたいなコメント増えた気がするな

まぁ自分も年を取って所得が上がって試行錯誤するよか
買ったほうが良いみたいになってしまったが・・・年取ったな
0172Socket774 (ワッチョイ f36e-Dxm4)
垢版 |
2023/08/06(日) 03:18:31.75ID:LyU/syO/0
>>171
パーツによるでしょ、SSDのプチフリ解決時代にラプターRAID使うなんて言ったら俺は当時でも全力で捨てろって言うね

SATAのM2や240GBの2.5inSSDなんか同容量が後発品で2000円程度で売ってる時代に温存したとて・・・
さっさとポータブルUSBの類にぶち込んどけと有効利用方法は提示してたぞ

いまだに1060 6GBとか使うって言ってもオンボよりマシだから刺してオケくらいは普通にありうるし
0173Socket774 (ワッチョイ 63ad-WX2a)
垢版 |
2023/08/06(日) 03:56:56.53ID:PXwLYCik0
個人的にはお金が本当に無く時間がたくさんある頃だと頑張って設定してたと思う
実際当時はISDNにすることもなく56kモデムを色々設定いじりながらかなり長い間使ってたし
HDDとかも不良箇所は切り分けて使ったり基盤交換(SMOOTHチップよく煙出る)して頑張ったりしてたな
SSDの頃は評価の良いやつを買って相性が悪ければ設定を頑張ること無くさっさと買い替え、自作熱が冷めまくってたな
最近SDにハマってるけど、とりあえずコンシューマー向け上位機種買っとけば大丈夫みたいになってしまった
0176Socket774 (ワッチョイ f36e-Dxm4)
垢版 |
2023/08/06(日) 05:10:10.92ID:LyU/syO/0
>>175
なら提案元の人にぜひ実益として成立するパーツ直し方や活かし方の提案をしてくれ
元のパーツにOS入れて良しとするならネ
0177Socket774 (スップ Sdb7-EV9j)
垢版 |
2023/08/06(日) 08:26:35.80ID:nGbpGjKDd
コマンドプロンプト出してdiskpartで操作するんだっけ
データはもちろん消えるが
0178Socket774 (ワッチョイ 6fba-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 12:30:43.69ID:iN09waAR0
よろしくお願いします


【購入動機や用途】基本的に動画視聴、たまに2Kモニターでゲームをします。長期間使用する予定なのでオーバースペック気味でパーツを選定しました
【質問/要望等】素人なのでこの構成で問題ないか診断をお願いします。電源の容量は650Wで十分でしょうか?また、メモリとマザボをDDR4かDDR5にするかで悩んでます。今から組むならDDR5でいいでしょうか?
【予算】20万前後
【自作歴】5年前に一度自作しただけのほぼ素人
[以下構成]
【CPU】Core i5 13600KF
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK-400 or 虎徹mark3
【Memory】Crucial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
【M/B】ASUS PRIME B760-PLUS
【VGA】RTX4070
【SSD】流用
【電源】Corsair RM650x
【ケース】DEEP COOL CH510 MESH DIGITAL
【OS】流用
【ディスプレイ】27インチWQHD
0179Socket774 (ブーイモ MMf9-w9w+)
垢版 |
2023/08/06(日) 12:39:02.09ID:lfn/LUnxM
ことごとくって感じで13世代のK付にAK400とか虎徹とか冷却能力足りないヤツばかりチョイスするのは何故なんだろう…

クーラーケチってファンが五月蝿いとかで買い直すとか結果的に高くつくだけだろ、クーラーケチるのが前提なら無印にしとけばいいのに
0181Socket774 (ワッチョイ 17ef-3QsR)
垢版 |
2023/08/06(日) 13:04:31.50ID:Xvn+jCnL0
>>164 です
>>165 - >>177 さん おおよそ分かりました。
OSアップデートしたらフォーマットして捨てようと思っていた古いSSD等が悪さしていると理解しました、まず捨てます
0182Socket774 (ワッチョイ 3bf7-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 13:14:05.43ID:Q4+qSQni0
>>179
まぁ13600KとAK400はどっちも有名だしな…2,3年前までのとりあえず虎徹時代と比べてCPUの爆熱具合がやばいから更新する人ぼと陥りそう
0183Socket774 (ワッチョイ 0f58-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 13:29:53.64ID:OVLpU99W0
XMPメモリという種類があるんですね
ありがとうございます
AK400は13600Kでも使えるという検証動画をいくつか確認したのでいけると思ってました
0184Socket774 (ワッチョイ 2d6e-KqNZ)
垢版 |
2023/08/06(日) 13:41:29.95ID:jSSnUBY20
>>183
使えるよ

ただし、高負荷時にクーラーファン全回で煩い上にサーマルスロットリングかかって本来の能力の八割位で頭打ちするけどそれで良ければ
0185Socket774 (ワッチョイ 83ad-tEe7)
垢版 |
2023/08/06(日) 14:55:26.30ID:nE0usGLI0
>>181
古いSSD繋げてCSM有効セキュアブート無効にして起動しmbr2gptを実行
解らなければコマンドはググって実行前にはバックアップ
完了したら再起動でCSM無効セキュアブート有効(初期化するか言われたらY)して起動
あとはお好きに
0187Socket774 (ワッチョイ f36e-g9/9)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:02:09.20ID:LyU/syO/0
>>183
XMPメモリについてはJEDECの代替品が提案されてる経緯もちゃんと読んだり自分で調べたりして合ったものを選ぼうね
0188Socket774 (ワッチョイ 7350-wmSI)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:44:32.98ID:ODV6Ij4b0
クーラーケチるならG6-BK程度にはしておいたらいい
大きさが少し増えて、メモリの上までファンがくるから万人向けではないが
0189Socket774 (ワッチョイ 0f58-P2d3)
垢版 |
2023/08/07(月) 01:36:01.30ID:vvYws3RR0
>>188
あれなメモリに干渉しなければAK620に取って代われるのにな
まあファンをちょっとずらしても間違いなくAK400よりは冷えるが
0190Socket774 (ワッチョイ 7350-wmSI)
垢版 |
2023/08/07(月) 03:12:30.80ID:meUS1SKn0
メモリ干渉はファンをバックパネル側にずらす手もありそうだがわずかに性能は落ちるだろうね
0191Socket774 (ワッチョイ 61b1-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 05:38:10.00ID:EbSYbTG30
よろしくお願いします。

【購入動機や用途】Win11非対応かつ、今後プレイ予定ゲームの推奨動作環境を満たさないため
 プレイ想定:FF14 黄金のレガシー (推奨動作環境(予定) CPU: i7-9700 以上 / GPU: RTX2060 or RX5600 XT 以上 / FHD)
【質問/要望等】
・DLSS対応ゲーム(BF2042)をプレイするため、GPUはRTXシリーズ
・RAMは32GB。MinecraftのMod環境で不足気味だったため
・電源はプラグインタイプ。流用は自重。
・近年のPCパーツに疎いので、「この構成で問題ないか」「予算内で変えるとしたらどうできるか」「いっそのことケースも買うべきか」といったようなことを知りたいです。
・現在 Windows10 Pro デジタルライセンスのPCを使用中。OSを流用可能ならコストカットできますが、可能でしょうか。
【予算】15万台
【店名】価格コム最安店舗中心の通販
【自作歴】8年前に経験したきり
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400F BOX ¥30,730
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 ¥2,979
【Memory】CT2K16G4DFRA32A ¥7,780
【M/B】B660 Pro RS ¥16,636
【VGA】GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8GD6X OC ¥51,800
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E ¥9,860 / 2.5インチ 256GB x2 流用
【HDD】3.5インチ 512GB x1 流用
【光学ドライブ】BDドライブ 流用
【電源】KRPW-BK650W/85+ ¥8,380
【ケース】P100 (ATXケース) 流用
【その他のPCパーツ】ケースファン 120mm x2 流用
【OS】Windows 11 Home 日本語版 ¥15,680
【ディスプレイ】FHD 60Hz x2 流用
【周辺機器】スピーカー 3.5φプラグ 流用
【入力機器】USB機器 x5 流用
【合計金額】\143,845
0193Socket774 (オイコラミネオ MMc9-XGYx)
垢版 |
2023/08/07(月) 08:36:30.98ID:QpWyvez+M
Microsoftアカウントに紐付けしてれば認証は通るんじゃないかな
SSDは2TBにして他はそろそろお役御免にしても良い頃合いだね
0194Socket774 (ワッチョイ 0f58-P2d3)
垢版 |
2023/08/07(月) 10:13:49.89ID:vvYws3RR0
えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/E4cPbvAEt2E?t=380
動画は13600kとの比較だが
CPU3万なら7600x構成を考えてみては?

FF14はRyzenのが速いけど他のゲームも鑑みて平均すると凡そのゲーム性能は
13600k 12900k 7600X 13400F 5600x
126   125   123  100  95
くらいな関係
ゲームによって得手不得手が結構あるので
実際の所はターゲットのゲームで調べた方が良いけど
世代間で大きく性能は変わるそして13400はAlderコア

ただ7600xに関しては5.4GHzまで回らない個体もあるらしく
シネベンチなどでは10%近く
ゲーム性能でも123→120くらいになってしまう可能性もあるが
0195長文おじ (ワッチョイ e176-r32J)
垢版 |
2023/08/07(月) 11:41:42.94ID:b1i1M9Ir0
【CPU】Core i5 13400F BOX \30,730
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \2,979
【Memory】CT2K16G4DFRA32A \7,780
【M/B】B660 Pro RS \16,636
【VGA】GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8GD6X OC \51,800
【SSD】廃棄 下記より選択 \12,980
【HDD】廃棄
【光学ドライブ】BDドライブ 流用
【電源】KRPW-BK650W/85+ \8,380
【ケース】P100 (ATXケース) 流用
【その他のPCパーツ】ケースファン 120mm x2 流用
【OS】流用可
【ディスプレイ】FHD 60Hz x2 流用
【周辺機器】スピーカー 3.5φプラグ 流用
【入力機器】USB機器 x5 流用
【合計金額】\141,145 (OSぶん差額\2,700+α減)


【SSD】について
尼で買える格安2TBのNVMe m.2 PCIe Gen 4×4 SSD 俗に言う蝉族3兄弟(中身は同一、ロットにより差異はある)
マザーのヒートシンクを使用する、クーポンの率等を考慮して自身に合ったものを選択
・Lexar NM790
・Hanye HE70
・Monster Storage MS950

なおスペックを下げていいなら、オススメで1万円台のAdataやSiliconPowern、SUNEASTの2TBが出てれば乗り換えてもいい、
この辺は初期不良出ても尼で返品交換がラチクン、ただSPとAdataは故障率高いイメージで、まだ新興中華勢がマシかもしれん

逆にSN770と言うかWDはコールドブートで起動時の相性問題があったりするから、買うならその辺の返品が楽な店舗を選んだ方が良い

金欠なら256GBのSSDを流用しても良いが、恐らくOS入れて容量半分埋まるし、
いくつかアプリを入れたら満杯になってカクつきやエラーのボトルネックの原因になるのが明らかだから、なるべくやめた方が良い

初期構築時に外しておいて、最後に追加で繋げてデータ吸いだしてフォーマットしてバックアップ用にしとけばいいかと、
SATA周りはもはや電力の無駄だから、BDドライブともども外してシンプルなエコ構成にして、安いSATA-USBキット買って適時モバイル化してやったほうが使い勝手は上がると思う

あと>>194の言うようにRyzenベースでも良いし、
長く使うなら予算内でDDR4の安い32GBモジュール二枚で64GB化しとくのもあり
0196長文おじ (ワッチョイ e176-r32J)
垢版 |
2023/08/07(月) 11:47:59.64ID:b1i1M9Ir0
と、言うかVersa H17とか4000円以下のケース買って、適当に1000円ファン足すか移植してさ
古いのはそのままサブPC化しちまった方がパーツ的にもデータ移設とかで有効利用出来そうな
多分BD読んだりするのって年に数回あるか無いかだと思うんだ、再生専用機にしてもいいし
0197Socket774 (ワッチョイ 3bf7-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:37:15.76ID:zY28P9Qb0
ストレージは新品SN770と流用3つだよね
ライセンス代で流用品の代りに1TBのSN570くらいにしても良さそう。同じWDで揃えるならだけど
0198Socket774 (ワッチョイ 7350-wmSI)
垢版 |
2023/08/07(月) 14:37:11.78ID:meUS1SKn0
流用ケースでファンを足すか最安ケースを買うか迷ったりするよな
旧型をまだなんらかで使おうとする場合は後者だが、ケースって割とスペースとられるからなぁ
0199長文おじ (ワッチョイ e176-r32J)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:10:31.97ID:b1i1M9Ir0
>>191
【CPU】Core i5 13400F BOX \30,730
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \2,979
【Memory】CT2K16G4DFRA32A \7,780
【M/B】B660 Pro RS \16,636
【VGA】GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8GD6X OC \51,800
【SSD】 M.2 Gen4 2TB >>195より選択 \12,980
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し(必要時に旧PCからBD-Rを外して接続して使用)
【電源】KRPW-BK650W/85+ \8,380
【ケース】Versa H17 \3,906
【その他のPCパーツ】Thermalright TL-C12C 120mm pwm x3 \1,399
【OS】流用
【ディスプレイ】流用 (※HDMI 2.1ケーブルは1000円程度のを買っても良いかも)
【周辺機器】流用(必要なら旧PCに980円の格安KB/マウスセット)
【入力機器】流用
【合計金額】\136,590

もうこれで一台組んでしまえば良いと思った
0200Socket774 (ワッチョイ 61b1-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 18:43:20.06ID:EbSYbTG30
ありがとうございます。OS流用でSSDを2TBに変更する方針にしようと思います。
ただ、>>199で勧めてもらったケースはmicroATX向けとのことで、このM/Bには合わないようです。
ATX規格で購入または流用を検討します。
0201Socket774 (ワッチョイ f36e-Dxm4)
垢版 |
2023/08/07(月) 19:52:32.05ID:hWBeOMaX0
ASRock B660M Phantom Gaming 4 \12,320 で良いんでないかドスパラ限定のやつ安くなるし
昔みたいにPCIスロットに沢山生やすみたいな事しないならダウンサイジング小型化で良いと思う
0202Socket774 (ワッチョイ 61b1-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 20:50:08.99ID:EbSYbTG30
>>201
なるほど、逆にケースに合うパーツにする方法もいいですね!
寸法は問題なさそうですし、光学ドライブは外付けにすれば解決しますね。
あとSSD用ヒートシンクが付属していないようなので、放熱板を追加してポチリます。
0203Socket774 (ワンミングク MM9f-70ro)
垢版 |
2023/08/07(月) 22:48:21.78ID:FKSaJFFkM
【購入動機や用途】弟にpcをプレゼントしようと思ったため購入しようと思いました。主にゲーム、原神やVALORANT用を考えています。APEXでも60FPSは出せるよう考えたいです
【質問/要望等】弟はそれほど性能にこだわらないので出来るだけ安いパーツを使って値段をとにかく抑えたいです。低コストパーツに詳しくないので宜しければ教えてほしいです。
【予算】80000円以内
【店名】Amazon、楽天など
【自作歴】約3年ぶり。1度自作した経験有
[以下構成]
【CPU】Core i3 10100f
【CPU-FAN】付属のもの
【Memory】Crucial CT8G4DFS832A
【M/B】ASUS H410M-A
【VGA】玄人志向 GTX 1630
【SSD】Crucial CT500P3SSD8JP
【HDD】WD WD5000LPCX
【光学ドライブ】必要ない
【電源】KRPW-L5 500W
【ケース】Versa H17
【その他のPCパーツ】特になし
【OS】Windows10
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】流用
【入力機器】流用
【合計金額】価格comで雑に調べたところ65000円。多く見積もって70000円。
0204Socket774 (ワッチョイ c781-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 23:55:43.29ID:tJPJMKN80
普通に12世代 i3+B660のメモリ16GBぐらいな構成でも7万切れると思う。
あとSSDとHDDで500GB毎なんてやるぐらいならHIKSEMIの1TBでいいんじゃない?って感じ

ASRock DESKMEETみたいなベアボーンでちょっと小さめを目指すのもありかと
この構成だと75000円ぐらいなので予算以内だけど希望額は超えるところが難点
0205Socket774 (ワッチョイ 3bf7-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 23:57:37.71ID:zY28P9Qb0
Amazonで計算
12100F 15,480
MSI PRO H610M-E 11,684
CT2K8G4DFS824A 5,832
EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N 6,480
玄人志向 GTX1650 20,000
XPG PYLON550BBKCJP-A 6,235
Versa H17 3,906
OS DSP版 12,980
計82,597
電源L5はやめとけ
CPUマザーは古すぎ
HDDいらん
グラボは1650か中古1050tiかRX6400あたりにしとけ
VALOさえ諦めればPS5が最安
0207Socket774 (ワッチョイ 7350-wmSI)
垢版 |
2023/08/08(火) 00:05:17.47ID:6Eax07LC0
>>203
【CPU】Core i3 10100f
お古か中古ならまだしも今どきこれはないかな
【VGA】玄人志向 GTX 1630
常時FPS60以上なら最低設定とかそういう感じになるな
【HDD】WD WD5000LPCX
他に足らない部分多いので予算的には削除で

最安なら5600GのオンボでFPSは妥協するとか?あとで必要に応じてグラボ買い足すとか?

新品ではOSで1.5万はいくし、GTX1660SP \23,800 つけて、i3 12100F\13,600 と最安マザボ1万、メモリ\5000〜、電源\5000、M.2\5000
0208Socket774 (ワッチョイ f36e-g9/9)
垢版 |
2023/08/08(火) 03:09:59.66ID:07rd7TWb0
>>203
8万円以下の貧乏ユーザーがCoreなんてイキってんじゃねーよ

【CPU】intel Pentium Gold G6405 BOX \9,980
【CPU-FAN】付属
【Memory】W4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \3,480
【M/B】B560M PRO-E \9,680
【VGA】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-GTX1660SP-E6GB/DF [PCIExp 6GB] \23,800
【SSD】Silicon Power 1TB M.2 2280 Gen3 NVMe P34 A80 \6,300
【電源】DEEPCOOL PK450D R-PK450D-FA0B-JP [ステルスブラック] \5,280
【ケース】Versa H17  \3,906
【OS】Windows 11 / 10 DSP版 (Home) プライム限定価格  \9,980
【合計金額】 \72,406

とりあえず予算内で十分ゲーミングしたPC置いといてやるからよ
価格ドットコムのドスパラの特価は明日には無いかもしれんが
0209Socket774 (ワッチョイ 9158-Jx3h)
垢版 |
2023/08/08(火) 03:26:46.90ID:tenkEi/n0
【購入動機や用途】軽いゲームなど
【質問/要望等】この構成で相性合ってるかどうかと相性合ってる最適な構成例などあったら聞きたい
【予算】6万くらい
【店名】安い店
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 3600
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1\3,199
【Memory】crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \7,780
【M/B】MSI A520M-A PROかASUSPRIME A520M-E(迷い中)
【VGA】1050TI(所持)
【SSD】WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E\8,980
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】玄人志向KRPW-BK650W/85+
【合計金額】4万〜6万
0210Socket774 (ワッチョイ 63ad-WX2a)
垢版 |
2023/08/08(火) 04:12:07.73ID:lKvc8lJS0
景気よく60万円くらいのPCも見てみたいな
用途はStable Diffusionや機械学習(学習・バックアップ用にHDD8台)、ネットサーフィン
安い構成って適当でもなんとかなるけど、高い構成ってPCケースに入らなかったり、4TBのM.2は地雷ばかりだったりで
本気で組もうとしたらメチャクチャ難易度高くなる
0212Socket774 (ワッチョイ f36e-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 04:35:30.69ID:07rd7TWb0
今日びHDDを8台積むとなるとNAS化含めた複数台のシステムやネットワーク構築の話になるからな
安い高い以前に1台に詰め込むっていう基本設計が間違ってる
0213Socket774 (ワッチョイ f36e-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 04:44:49.81ID:07rd7TWb0
>>209
総評としてはそれで普通に動くぞ

そのグラボとCPUで32GBメモリはオーバースペックだから16GBで妥協してもいいぞ、絵描きなら32GBは最低限ほしいぞ
WDのSSDはコールドブート失敗事例があるから気をつけろ
信頼性を買うならSamsungかCrucialあたりで良いんじゃね、予算を気にするなら最近の中華SSDで必要十分だぞ

電源容量が無駄にでかすぎるので、予算を鑑みると450Wクラスでいいぞ
0214Socket774 (ササクッテロラ Spf5-0jXM)
垢版 |
2023/08/08(火) 05:52:52.93ID:X1hGemp4p
とりあえずPCを新しくしたくて、予算内でできるだけハイスペックなのを組みたいと思って、この構成にしました。
【CPU】i5-13600KF
【M/B】Z790
【VGA】3060ti
あまり調べずにやっつけ仕事で組んだのですが、少しアンバランスですよね?
自分的にはVGAに対してCPUがオーバースペックだし、冷静に考えたらオーバークロックもしないのでマザボも高いの買いすぎた。
4060tiにしてそれに見合ったより安いCPUと、そのCPUの世代対応の一番安いマザーボードで良かったかなって思ってます。
やはり皆様的にもこの構成はあんましイケてないですか?
0215Socket774 (ワッチョイ 63ad-WX2a)
垢版 |
2023/08/08(火) 06:04:57.28ID:lKvc8lJS0
>>212
経験上、自作PCに8台積んで運用できてる
NASだとセキュリティとか別の知識(設定ミスで踏み台になるとかな)やPCのメンテナンスがが必要になったりして手間
NAS気軽に考えてる人が多いけどデメリットもかなり大きいかと
敢えて8台載せるところに自作の意味がある(メーカー製PCだとまず対応できないしね)
ハイスペックPCなら1台で何でもできる!こういったのは自作の醍醐味やと思うわけよ
0216Socket774 (ワッチョイ 0f58-P2d3)
垢版 |
2023/08/08(火) 06:40:45.20ID:KZIPL/6d0
>>214
何とかに対してとか考える必要ないと思うけど
個人的にはFHDでゲームやる際の定番な感じ
まぁマザーはもう少し落として良かったな
CPU+マザー+メモリで8万以上かかってるように見えるので
それならRyzen+DDR5構成でも良かったかな

7600x+Tuf650+メモリ16x2で凡そ7万5千円
セット売り使えば7万で収まる
例えば祖父の7600+TUFB650WIFIが5万7千円なのでメモリ足してちょうど7万
7600Xのセットなら53,000円なので6万5千円くらいか
まあ差額1万じゃグラボのランク変えられないけどねw
0217Socket774 (ササクッテロラ Spf5-0jXM)
垢版 |
2023/08/08(火) 06:56:01.61ID:rHMlJzTSp
>>216
お返事ありがとうございます。
定番の構成なんですね。それなら安心した〜〜笑
マザボをダウングレード、cpuを13400Fにすれば、2万5千円くらい浮いたので、余裕を持って4060ti買えたので、
4060tiにすれば良かったなあと。4060tiいい評判聞きませんが、3060tiよりかは性能は良いでしょうし
0218Socket774 (ササクッテロラ Spf5-0jXM)
垢版 |
2023/08/08(火) 07:02:07.09ID:rHMlJzTSp
>>216
ちなみにメモリはサブPCからの流用で、ryzenはスッポンとかピン折れが怖いので避けてました笑
0219Socket774 (ワッチョイ 0f58-P2d3)
垢版 |
2023/08/08(火) 07:55:30.71ID:KZIPL/6d0
4060Tiはなぁ・・・たぶんライバルが強ければ4050Tiで出すはずのスペックを
名前60Tiにして高く売ってる感じ
これなら4万でお釣りのくる7600や6650XTでいんじゃね?って思う
まあゲーム以外の使い道あるからNVを選ばざるを得ない人も多いだろうけど
0220Socket774 (ササクッテロラ Sp9f-0jXM)
垢版 |
2023/08/08(火) 08:02:43.84ID:UaSKI+c5p
>>219
3060tiと4060ti比較するとどうですか?
0221Socket774 (ワッチョイ 0f58-P2d3)
垢版 |
2023/08/08(火) 08:21:36.03ID:KZIPL/6d0
>>220
一番得意なFHDで3060Ti<4060Ti<3070な関係だと思う
消費電力だけは4060Tiに分があるけど
QHDより上で結構頑張れた3060Tiや3070に比べて4060Tiはガクッと落ちる
少なくとも今の価格で選ぶ価値はないかな
3060Tiと同じ価格で並んでればFHDしか使わないと割り切って買うそんなグラボだと思う
0222Socket774 (ワッチョイ f36e-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 08:55:43.24ID:07rd7TWb0
>>215
ネットワーク知識やそこら辺の構築がある程度分かってて、それでも敢えてHDD八台運用を推すなら、まだわかる
その踏み台の知識もどこで吹き込まれたんだかって思うんだわ、俺は素のwindows11の方がNASよりよほど怖いよ
0223Socket774 (スプープ Sdc3-q9OS)
垢版 |
2023/08/08(火) 08:58:40.27ID:rex6vR8Pd
NASは単純に手間が増えるだけ
遅いし場所取るしコストもかかるし

余計な事をしないで直結が一番
0224Socket774 (ワッチョイ 3bf7-YP4D)
垢版 |
2023/08/08(火) 09:00:02.81ID:bNzRSAka0
4060tiのいい点を挙げるなら省電力のおかげで電源が550Wで済む所かな。1660からの乗換で電源の交換とかいらないからそういう層に需要はあるか
0225Socket774 (ワッチョイ 0f58-P2d3)
垢版 |
2023/08/08(火) 09:01:17.98ID:KZIPL/6d0
ファイル鯖は多少知識必要だけど
NASでそんな特別なことした記憶ないけどな
ちょっと意味不明なのでスルーしてた・・・
0226Socket774 (ササクッテロラ Spe9-0jXM)
垢版 |
2023/08/08(火) 09:50:17.66ID:nT3AzL2Vp
>>221
4kだと3060tiと4060tiあまり変わらないと聞きました。1万ちょいしか変わらないので、4060tiにすれば良かったと後悔してましたが、
相変わらず4060tiの評判は悪いですね、、
0227Socket774 (ササクッテロラ Spe9-0jXM)
垢版 |
2023/08/08(火) 09:51:55.81ID:nT3AzL2Vp
>>224
なるほど。電源ユニットはかなり余裕があるの持ってたんで、電源の心配は全然ないんです!
0228Socket774 (ワッチョイ 43c8-ocwh)
垢版 |
2023/08/08(火) 10:14:39.78ID:5KpbREsH0
>>203
自分用ならまだしも、その予算で他人に贈るなら無理して自作しなくてもMINISFORUMあたりの小型PCでよくね?
板違いになるが
0229長文おじ (ワッチョイ e176-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 11:56:21.04ID:tPiWCAWr0
>>208
差額1500円で済むならPentium Goldじゃなくてi3のほうが良いだろ
物理2コアと4コアなら後者のが良いと思う

Core i3 10100F BOX \11,480

【合計金額】 \73,906

あとは割かし良さげな構成に見える、というかこれ以上下げる所無い感じ
32GB化のために16GBモジュール一枚で組んでも良いんじゃないかとは思うが、
PC貰った初心者が型番合わせて買うかどうか微妙なところ

1660Sで16GBでメモリ足りないゲーム出たら、そんとき丸ごと交換やね
0230Socket774 (スップ Sdd7-q9OS)
垢版 |
2023/08/08(火) 12:12:13.57ID:KLBTl+6Vd
>>228
いや、
予算関係なく、
ちゃんとしたサポートも出来ないなら
自作PCを他人にプレゼントなんかしないほうがいい
トラブった時にもらった方も迷惑
0231Socket774 (ワッチョイ 0f58-P2d3)
垢版 |
2023/08/08(火) 12:38:14.00ID:KZIPL/6d0
ゲームするなら1660Sは最低ラインだからな
この分を引いて他で調整するしかないか
5600+B550だとぎりぎり8万超えそうか
0233長文おじ (ワッチョイ e176-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 13:28:46.55ID:tPiWCAWr0
>>230
そもそも元の>>203の構成がゴミ過ぎて引く
俺ならプレゼントで同じの貰ったらって考えると
マザーはウンチだし、SSDは低容量で使いまわせないし
1050ti以下のスコアの1630でゲームしろ言われたら絶望するしかない

後から出た1660S案ならまだしも、
元の案ならミニPCや5650G搭載ミニタワーのメーカーPC贈った方が良い
0234Socket774 (ワッチョイ 1d59-7Zl7)
垢版 |
2023/08/08(火) 16:23:29.57ID:vkHt1XT20
SILVERSTONE SST-DS380BでHDD8台やったことあったな
更にITX対応のところを力業でmATXマザーぶっこんで10GbE差してファイル鯖にしてたけど
電気代が気になって今は8TB×4台直結で落ち着いてる
0235Socket774 (ワッチョイ e176-uQHI)
垢版 |
2023/08/08(火) 16:51:52.33ID:tPiWCAWr0
ウチはSynologyのHDD2台掛けのNASを会社の部署で運用してるけどめっちゃ重宝してる
ファイルサーバーと監視カメラ連動とくらいにしか使ってないが、
アニオタ属性持ってて家に入れたらDLNAとかめっちゃ使うと思うわ
0236Socket774 (ワッチョイ 63ad-WX2a)
垢版 |
2023/08/08(火) 18:36:47.62ID:lKvc8lJS0
>>223
8台くらいならPCに内蔵できるしな
俺もシンプルな構成が一番だと思う

>>222
8台といっても、4台メイン、4台バックアップみたいな構成な
普通に1台のPCで組むべきだと思う
0237Socket774 (ワッチョイ bf21-ox4A)
垢版 |
2023/08/08(火) 21:06:16.09ID:gmwyj9nY0
自作NASだと色々と出来すぎて大変だけど
売ってるNASは運用するの楽だぞ
うちはHDD8台自作NASを二回やってからメーカーNASに移行した
0240Socket774 (ササクッテロ Sp9f-KqNZ)
垢版 |
2023/08/09(水) 07:07:09.17ID:jcoSIPpBp
そう?自分もNASにして良かったと思ってる
常時稼働してるからPCのON/OFF問わずスマホやTVからもアクセス可能で超便利
0241Socket774 (ワッチョイ f36e-uQHI)
垢版 |
2023/08/09(水) 07:21:31.30ID:+7qxL2XA0
用途と予算的にNAS入れたほうが効率良いよってお節介おじさん
vs
大きなお世話だウザ絡みすんな、この運用で良いんだよ
0242Socket774 (ワッチョイ 63ad-WX2a)
垢版 |
2023/08/09(水) 07:52:43.00ID:lOqEE4XU0
>>240
うちはPCの方を常時ONにしてるから関係ないかな
むしろ2台ONにして2台の故障やらアップデート、セキュリティ対策
遅いLANに付き合ったりネットの速度が落ちたりそういうデメリットが気になる

逆にNASが超便利だと言うなら、Windowsの設定で外部からもアクセスできるように設定してNAS化したら良いんじゃないか?
これなら、PC1台で済む。

とりあえず、>>210で挙げたような、60万円くらいのギリギリ手が届きそうなハイスペックPCの構成見てみたいわ
安くというよりも、盛りに盛った感じ
でもド安定

昔はこういう話雑誌でよく見かけたけど最近は安いPCを作るかみたいなの増えて残念
0243Socket774 (ワッチョイ f36e-g9/9)
垢版 |
2023/08/09(水) 08:01:05.25ID:+7qxL2XA0
>>242
そんな熱く語る情熱や運用成果があるなら自分で見積もり組んでみて、住人に評価して貰えよ

はたから見ると助言を無視しがちな初心者が騒いでるようにしか見えんので、ビックマウスを叩くなら住人を納得させてみては
0244Socket774 (ワッチョイ 1d59-7Zl7)
垢版 |
2023/08/09(水) 08:09:46.95ID:II7zcb0/0
まー13900KSにメモリ192GB、それと4090と大容量SSD突っ込めば60万ぐらい行くだろ
面白味はないが
0245Socket774 (ワッチョイ 63ad-WX2a)
垢版 |
2023/08/09(水) 08:25:36.36ID:lOqEE4XU0
>>243
いや、初心者やからそういう構成を見せてほしいという話だよ
ちなみに、実際に組んでるのはHDD 8台の方はM/Bに直結で問題なし
ただリプレイスでつけた4090のケーブルの曲げ半径がNGなのと全体的な風量不足でサイド開けて空気清浄機当ててるよw
水冷は水漏れリスクがあるので絶対にしない
評価できるくらいの人がいるなら、是非、これで間違いない!みたいな構成をIntelで出して欲しいわ
ずーっと再度開けてるのも嫌だしCPUもIntelにしてそろそろ新しいPC組みたいと思ってるから参考にしたい
0248長文お (ワッチョイ e176-uQHI)
垢版 |
2023/08/09(水) 10:37:14.23ID:BTA+G8iZ0
予算・・・60万くらい
用途・・・Stable Diffusion、機械学習、ネットサーフィン、常時稼働
テンプレ・・・不使用
現構成・・・不明、二台運用、RTX4090所持、HDD8台、AMDらしい

こだわり
4TBの地雷M2は使いたくない
水冷は嫌
一台に纏めたシンプルな構成が一番
NASは嫌だからHDDを沢山積みたい(HDD流用や容量等が不明)
昔雑誌にあったみたいな予算内でギリギリ手が届きそうなハイスペックPC 盛りに盛った感じ、でもド安定
Intelがいい

情報をまとめるとこうね
現環境書いてくれんと進まんわ
0249Socket774 (ワッチョイ 63ad-WX2a)
垢版 |
2023/08/09(水) 11:02:35.03ID:lOqEE4XU0
>>248
まとめてくれてありがとう
現環境はこんな感じ
予算は新規で60万ではなく、部品流用はなるべくしてPCを組む、
PCのパーツを全て新品で買ったとして計算した時に新しい方のPCが50-70万程度になるようにしたい

【CPU】Ryzen 9 5900X
【CPU-FAN】Noctua NH-U12A
【M/B】TUF GAMING X570-PLUS
【Memory】DDR-4 16*2+32*2 
【VGA】Palit Microsystems NED4090S19SB-1020G
【SSD】CFD CSSD-M2B2TPG3VNF + 4TB(蝉買うかも)
【HDD】MN08ACA16T 8台
【光学ドライブ】USB3.0で必要なときのみ利用
【電源】CORSAIR RM1000x(古いので買い替え予定)
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5
【その他のPCパーツ】PT3 2枚
【OS】Windows 10 pro
【ディスプレイ】4Kディスプレイ+OculusRiftS
0250Socket774 (ワッチョイ 63ad-WX2a)
垢版 |
2023/08/09(水) 11:04:47.81ID:lOqEE4XU0
蝉4TBにこだわりはないけど、今CのSSDが足りなくなってるから1日1回のバックアップ前提で取り急ぎ買うかも
0251長文おじ (ワッチョイ e176-uQHI)
垢版 |
2023/08/09(水) 11:07:34.20ID:BTA+G8iZ0
>>249
他にこだわりや希望パーツあったらテンプレ抜粋で書いといて
Cドラに固いSSDでDドラ蝉パティーンでええんやろ
0252Socket774 (ワッチョイ 63ad-WX2a)
垢版 |
2023/08/09(水) 11:25:06.57ID:lOqEE4XU0
>>251
スパイダーを走らせて学習データをネットから大量に集めてる この用途でも使ってる
あとは録画エンコード

ただデータが増えるとNASも必要になるからPCIに空きがあればスパイダーに影響しないよう、将来はLANボード1枚とNASを追加するかもしれない
そのため、PCIに空きがあると助かるかも

SSDについては、蝉かLNM790X004Tにするか迷ってる
ただ、一度安定するものを作ったらHDDのアップグレード以外はなるべくしないで
長く使いたいと思ってるから、鉄板なSSDがあるならそれもありだとは思ってる
ただ、4TBのSSD調べるとどれも微妙で断念中
値下がりするだろうから超高いSSDは除外

こだわりは、今のPCをそのままアップグレードする感じで、今で来てることは全部したい
あとはまとめてくれた感じです
0253Socket774 (ワッチョイ 63ad-WX2a)
垢版 |
2023/08/09(水) 11:29:44.24ID:lOqEE4XU0
追加が多くて申し訳ない
HDD * 8 については予算から除外して考えてもいいです
予算については本当にざっくりなので・・・
0254Socket774 (オイコラミネオ MMc9-XGYx)
垢版 |
2023/08/09(水) 12:00:27.23ID:cz0WgosoM
よく10年使うとかあるけど、今考えると10年前のハイエンドなんてとても使ってられないよ…
価値観の違いは分かるけど、実用上は予算半分にして5年毎のほうが捗りそう
0257Socket774 (ワッチョイ e176-uQHI)
垢版 |
2023/08/09(水) 13:22:42.83ID:BTA+G8iZ0
見た感じ5900Xで組んで10年使ってないからなぁ
こやつ、信条がブレブレで結局世代ごとに買い換えるんじゃ・・・って思っちまうなw

ま、それも念頭にいれとこ
0258Socket774 (ワッチョイ 0f58-P2d3)
垢版 |
2023/08/09(水) 13:41:48.31ID:eSNDvlt00
空冷でINTEL最強構成にしろってせいぜい13700kくらいまでだしな
アンチIntelの高度な嫌がらせ説
0259Socket774 (ワッチョイ e176-uQHI)
垢版 |
2023/08/09(水) 13:58:19.74ID:BTA+G8iZ0
>>258
それよ、13900はどうやっても提案できねぇのな
0260Socket774 (ワッチョイ 63ad-WX2a)
垢版 |
2023/08/09(水) 21:16:56.75ID:lOqEE4XU0
>>257
まぁ確かに・・・言われてみると結構買い替えてるかも
ただ、お金があるときには景気よく買って、無い時はそのままみたいな感じ
あと、他にもハイエンドが必要なソフトがなければそのままとかな
GPUだってOculusが出るまでは全く興味がなかった SDとかそもそも想定すらしてなかった
まさか、こんなに演算能力を使う自分の趣味に合致するソフトがホイホイでてくるとは思わなかったってのはある
あとCPUはそのままでダウングレードして家族が使うPCにしてる

>>258
パワーリミットで使うという手もあるかと
リミットしてもそれなりの速度が出るとも聞く
GPUだと70度設定にしても十分速い

>>254
昔はそうしてた
というか今の構成も最上位というよりもコスパ重視の上から少し下くらいにしてるつもり
でRyzenにしたけど機械学習だとトラブルが出ることがあるらしくIntelにしようと思ってる
4090が目立つけど、SDのとき色々調べたら4090がコスパ最強ということで買った感じ
というか今でもコスパ重視の姿勢は変えたくないと思ってる
あと、時期が悪ければ場合によっては購入時期を年単位でずらすこともありえる
ただ、コスパ的に十分よければ買い替えたい
それもあって、当初は、話し程度で本格的な購入相談をしてなかったというのもある
0261Socket774 (ワッチョイ bb78-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:26:36.85ID:vz5Zq3Id0
楽天お買い物マラソンで揃えようと思い、1番最初にポチったのが5700xの情弱者です。
情弱なりに頑張って調べたのでアドバイスをお願いします。
【購入動機や用途】タルコフWQHDの高画質
【質問/要望等】CPUとVGAは買ってしまったので一旦変更不可でお願いします。
ポイント還元で表示より計20%引き程度になると思います。
【予算】os別で100,000円くらい
【店名】楽天お買い物マラソン
【自作歴】 初めて
[以下構成]
【CPU】
AMD Ryzen 7 5700X 100-100000926WOF 30,980円
【CPU-FAN】
R-AK400-BKNNMN-G-1 3,290円
【Memory】
CT2K16G4DFRA32A 8,980円
【M/B】
MSI B550M PRO-VDH WIFI 12,980円
【VGA】
Palit パリット / NE63060019K9-190AD / RTX3060 Dual 12G 40,800円
【SSD】
WD_BLACK SN770 WDS100T3X0E 9,980円
【HDD】 なし
【光学ドライブ】なし
【電源】
XPG PYLON650B-BKCJP 7,347円
【ケース】
SILVERSTONE SST-FAR1B-PRO-V2 15,252円
【その他のPCパーツ】なし
【OS】別途(合計金額に含まない)
【ディスプレイ】
BenQ ZOWIE XL2411K 流用
【周辺機器】未定
【入力機器】(合計金額に含まない)
マウス Ninjutso nj-sora- 12,980円
キーボード Logicool G PRO G-PKB-002LN 12,700円
【合計金額】 119,629円
0262Socket774 (ワッチョイ 7350-wmSI)
垢版 |
2023/08/10(木) 02:14:57.23ID:rENgzUVb0
>>261
マウスとキーボード(とケース)にこんなにかけるのならワンランク上のスペック目指せそうなのにな
趣味の領域で価値観はそれぞれだがもっといいスペックのPCを使っている人の買う物のイメージがある

>XPG PYLON650B-BKCJP 7,347円
確定ではないし、必要かどうかわからないけど、確かこいつはCPU電源がタコ足だった気がする
あまり価格を変えずに選び直すなら TUF650Bとかが保証も伸びるしまだましなんじゃね
0263Socket774 (ワッチョイ e176-uQHI)
垢版 |
2023/08/10(木) 12:51:39.34ID:fcZVXnjH0
>>252
【CPU】intel Core i9 13900K BOX \82,229
【CPU-FAN】Noctua NH-U12A 流用 PL1 125W PL2 200W (90℃超付近、シネベンスコア95%)
【M/B】ASUS ProArt Z790-CREATOR WIFI(2.5GbE、10GbEオンボ SATAx8) \67,145
【Memory】W5U5600CS-32G [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組] x2 MAX128GB DDR3600-5600をBIOS手動 \52,360
【VGA】Palit Microsystems NED4090S19SB-1020G 流用
【SSD】Samsung 990 PRO 2TB \26,370
【SSD】蝉族4TB \29,800
【HDD】東芝 MN08ACA16T 8台 流用(実売4万程度)
【電源】玄人志向 KRPW-PA1200W/92+ \25,390
【ケース】好きなの選べ
【その他のPCパーツ】PT3流用
【OS】流用
【合計金額】 \283,294

仮計算 WD系 HDD 7200rpm スピンアップ時 12v2.5A=30W 同5200rpm型 21W ±10%
起動時のピークを考えるなら一台25W程度x8台で200W程度(平時は50-100W程度)

CPUは将来トチ狂って水冷したときにMAX消費したと仮定し10%マシで330W程度
RTX4090は450W-480W程度を同様に10%マシで530Wとする
システムの電力は多めだが、単純に100W程度とする
トータルで10%余力で1160W、通常運用時は700W行けば良い方

クロシコが嫌ならFSP Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1200W HPT2-1200M.GEN5 \33,000
コルセアは基本設計が古いかgoldなので後発を待つしかない

ケースくらいは好みがあるし光らせるとか色々あるんで自分で選んであげて
NH-D15にしても良いけどここら辺もう限界だから流用で良いぞ
HDDが単純計算32万なんでグラボ24万やケース入れるとトータル80万くらいなんじゃね
0264Socket774 (ワッチョイ 63ad-WX2a)
垢版 |
2023/08/10(木) 13:26:26.09ID:UpvimsA50
>>263
ありがとうございます!
M/Bは過去2万円以下くらいしか買ったことがなく、こちらのM/Bはとても高く見えますが、
このM/Bにはこれだけの価値がありますでしょうか?
また、また、メモリ(DDR4)の流用好ましくないでしょうか?
安定を考えるとまだDDR4かと思ったり気になっています。
0265Socket774 (ワッチョイ e176-uQHI)
垢版 |
2023/08/10(木) 13:55:33.34ID:fcZVXnjH0
その高いマザーを選定した理由は
・大量にメモリーを積んでDDR5が高いクロックで動くのが期待出来る(正式サポートが4本差しDDR3600なので)
・単純にSATAが8ポートある製品の選択肢が少ない
・10GbEが既に付いている 後付けのためのPCI-Ex16が4本目があるマザーは残念ながら無い

と言うyouの運用上の都合による

というか、その予算で今更16GBモジュール混ぜたDDR4使うの?って言う
0266Socket774 (ワッチョイ 63ad-WX2a)
垢版 |
2023/08/10(木) 19:15:07.23ID:UpvimsA50
>>265
確かに完璧に要望を満たす良いM/Bだわ!NASの可能性も考えると確かに2.5GbEは欲しい SATAも8本は必要だし、、、

DDR5とDDR4について調べると、DDR4の方が安定とか何より安くコスパ考えるとDDR4もありかと思って
今、楽天見るとポイント考えたらCT2K32G4DFD832A 32GB*2枚が実質13000円を切るとかなりの投げ売り状態
ネットを見るとDDR4とあまり差がないという話も多く、本当に差が殆どないなら今はDDR4のコスパが最強かと思って気になってる
0267Socket774 (JP 0Hfd-V+jD)
垢版 |
2023/08/11(金) 23:09:18.14ID:Zn49v2RTH
価格は下がってるのにgear2でCLはクソ遅いDDR5がDDR4に対してほぼ優位性がないから時期が悪い
0268Socket774 (アウアウウー Sac7-DXLR)
垢版 |
2023/08/12(土) 00:19:30.98ID:5Hkp7xzZa
【購入動機や用途】FF14をフルHDのテレビx3枚で出力したい(縦に向けたテレビを3台横並びにして使いたい)

【質問/要望等】
1.Ryzen 5 5600G BOX+グラボ(2万くらい?)多分一番定番な構成?
2.Ryzen 7 5800X3D BOX(CPUのグラボを利用前提※ゲーミング・パフォーマンスが高いらしいので)
3.Ryzen 5 7600X BOX(CPUのグラボを利用前提※DDR5を使うと安いグラボを超えると聞いて)
素人ながら上記3つの構成を考えましたが良くわからなかったのでここで質問します。

用途が満たせるならミニPCやノートPCでも全然OK!デスクトップPCにこだわらないです。
3枚のテレビに繋ぎたいのでHDMI接続が必要です。
素直には繋げられないだとうから別途変換ケーブルが必要になるだろうなとは思ってます。

あとテレビ3枚を1枚に見立てたいのですがCPUのグラボでそれが出来るのかもよくわかりませんでした。
(グラボを買ってグラボのアプリを使えばそういう設定が出来るっぽいのはなんとなく分かりました)

【予算】
もちろんなるべく安いに越したことはないのでギリギリを攻める構成もありですが、
拡張性・利便性を考慮した構成などあれば提案して欲しいです。
0269Socket774 (ワッチョイ 5a50-XpNo)
垢版 |
2023/08/12(土) 01:02:38.02ID:vzEUCkcX0
CPUのグラボ?
オンボやAPUのことならPC側に出力端子があれば映るだけは映るだろうが、FF14で画質良くまともなプレイするならどれもメチャクチャ
2.はCPUにグラフィック出力ないのでグラボがなければ出力もできない

ミニPCその他は別のところで聞いて
知識不足や間違いだらけで色々勘違いしてそうなので、最低限の自作記事やら動画やら見てきたら?
テレビを使うのもお勧めできない
0270Socket774 (ワッチョイ 037e-TkQr)
垢版 |
2023/08/12(土) 05:22:25.87ID:qTRmLuh80
>>268
まずcpuにくっついてるグラボなんてものは無い、入ってるのはGPU
CPU内蔵のGPUはCPUのメインメモリを間借りしながら映像出力出来る程度の物でグラフィックボードは独立したGPUに専用メモリと専用の冷却装置で強力なGPU性能を提供するって製品
1と3のCPUの内蔵GPUはフルHDでFF14を普通にプレイするだけでも設定で描画を落とさないといけないくらいパワー不足
2のCPUはそもそもGPUがくっついてないのでグラフィックボードが別に無いと画面表示すら出来ない
3枚のモニタに画面表示すること自体グラボでないと困難、CPUに内蔵されてるGPUで3画面出力に対応できるマザーボードが少ない上に、恐らくHDMIのみで3画面出力できる製品はない
選択肢としてミニPCは論外、ハイエンドノートでも3画面出力なんて聞いたことはないのであなたのやりたい用途ならグラフィックボード搭載のPCでしか出来ない
0271Socket774 (ワッチョイ 3321-4bGh)
垢版 |
2023/08/12(土) 06:22:08.76ID:6kTT6ELf0
>>268
CPUの内蔵GPUでモニター三枚出力できるマザーボードはあるけど高いよ

1の場合だとその選択肢すら選べない可能性が高い
AM4が終売に近付いていて上位グレードのマザボが売り切れてたりするよ

2の場合だけど、そもそも5800X3Dには内蔵GPUがありません

3の場合はAM5だから買えるけど
そもそもAM5の内蔵GPUは画面出力する能力がメインで
ゲームするほどの能力はないよ

この選択肢の中で最も強いGPUは1の5600Gが持っているものです

FullHD3枚とのことだから
画面サイズとしては合計で4Kをやや下回る程度ではあるけど
内蔵GPUでそのサイズでFF14をマトモに動かせるかは疑問

コストがかけられないのであれば
5600Gと安めのRadeonを買って組み合わせて使うのがいいかな
ゲームサイズはほぼ4Kと考えて、RX7600が最高画質でやや快適

どうしてRadeonを選んでいるのかというと
Ryzenの内蔵GPUも同じRadeonだから
RadeonのドライバでEyefinityという機能を使って
すべてのモニターを合わせて一枚として扱えるからだよ

マザボ側からのHDMI出力からHDMIを1本使い
グラボからHDMIを2本使う感じでいける可能性は高いよ
Win10以上ならゲームが使うGPUを設定で指定しやすいから
CPU内蔵GPUの性能について深く悩む必要はないです

GeForceではNVIDIA Surroundというので同じことが出来るけど
Ryzen内蔵GPUとの併用が出来るかはちょっと分からない

選択肢にはない提案としては
5800X3Dを買ってRTX3060Ti~RTX3070程度のグラボを付けるのがいいよ
モニター出力はだいたいHDMIx2 DPx2はあるから
DP→HDMI変換を一本だけ買う
0272Socket774 (スップ Sd5a-94I6)
垢版 |
2023/08/13(日) 01:31:43.12ID:tXkrq/Dgd
こんな構成で自作しようかと思ってるんですがどうでしょ?
ちなみに自作初挑戦です

【購入動機や用途】使ってたノートPCが壊れたので新調するついでに長期休暇に入るのでその間の暇潰しに自作に挑戦。用途はゲーム(原神、マイクラ、艦これ)、動画鑑賞(アニメ、アクション映画、YouTube)、 WordExcel
【質問/要望等】正直パソコンのことはちんぷんかんぷんなので、ちもろぐさんのブログの予算15万のを参考に原神以外はそこまでグラボの性能必要ないかと思ってグラボを予算10万のやつにしただけの構成
【予算】15万程度
【店名】すべて通販でAmazon、ドスパラ、コジマ、パソコンshopアーク、ツクモパソコン
【自作歴】初挑戦
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 7 5700X
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
【Memory】Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2枚
【M/B】ASRock B550M PG Riptide
【VGA】ASRock Radeon RX 6600 Challenger D 8GB
【SSD】Western Digital WDS100T3X0E [M.2 NVMe 内蔵SSD / 1TB / PCIe Gen4x4]
【HDD】取り敢えず無し
【光学ドライブ】手持ちのよく分からないメーカーの安物の外付けのやつを流用
【電源】ASUS TUF 650W Bronze TUF-GAMING-650B black
【ケース】Fractal Design Define 7 Compact Black FD-C-DEF7C-01 CS7691
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows11Homeパッケージ版【ディスプレイ】BENQ EW3280U 購入済み
【周辺機器】外付けのHDD3個 購入済み、ゼンハイザーのヘッドフォン 購入済み、ブルートゥースのイヤホン 購入済み
【入力機器】エレコムのワイヤレスマウス トラックボール M-HT1DRXBKとロジクールのワイヤレスキーボード K295GP
【合計金額】購入済みのを除き約14.5万
0274Socket774 (ワッチョイ 5a50-XpNo)
垢版 |
2023/08/13(日) 01:53:42.58ID:0O53Vl5A0
メモリマザボの流用もないなら現行ryzen7000シリーズでも良いのでは?
高くなるけど、より長く使えると思うよ
ケースなりを安物に妥協できれば予算に近い価格に収められるのでは?
0275Socket774 (ワッチョイ a36e-znrd)
垢版 |
2023/08/13(日) 02:58:22.78ID:JzoUWPgX0
>>272
【CPU-FAN】付属ファンのハズレ引くと異音
【Memory】G.skill等のマトモなモジュールにしろ
【M/B】カスロックはSSD相性出るとハマる

AM4では板の選択肢がマトモなヤツないのでAM5(Ryzen 5 7600:約30k)で組むことを勧める
0276Socket774 (ワッチョイ 037e-TkQr)
垢版 |
2023/08/13(日) 03:35:33.15ID:DHULYY/i0
>>272
ちもろぐ見てきたけどちゃんとグラフとか見比べた?
モニタが4kなのにちもろぐのブログのベンチマークだと6600は51.5fpsしか出てないのになんでそのグラボにしたの?
それなのにCPUはコスパ重視って書いてある5600kではなく5700xにしてる理由が分からない、CPU比較でも4k解像度のハイエンドグラボ使用時で5800xと5600xの差は1fpsも無いよ
5600xと5700xはcpuの価格差の他にクーラー付属の有無があるから5600xを付属クーラーで利用すれば1万円近いの価格差になる
1万円近く浮くならグラボはラデオン6600から7600に変えることができる
単体購入だとラデオン7600はスターフィールドがタダでもらえるキャンペーンやってるのでプレイしてもいいし、コードをどこかで売れば更に価格差は無くせるのでお得
目的に対してケチる場所を間違わないようにしよう
0278Socket774 (ワッチョイ 037e-TkQr)
垢版 |
2023/08/13(日) 04:04:25.76ID:DHULYY/i0
バンドルでもないし、キャンペーンの申請に対象製品搭載したPCと購入記録が必要なだけで転売禁止は書かれてなく1家庭3コードまで貰えるから元々転売上等のキャンペーンだと判断したんだが
Steamのアクティべーションコードが貰えるキャンペーンであってそのアクティベーションコードの扱いは自由でしょ?
0279Socket774 (ワッチョイ a36e-znrd)
垢版 |
2023/08/13(日) 05:38:40.92ID:JzoUWPgX0
>>272
ケチをつけるだけでは説得力皆無なので↓↓↓合計149,404円也

【CPU】Ryzen 5 7600 29,800円@ドスパラ
【CPU-FAN】PS120SE 4,131円@Amazon
【Memory】W5U5200CS-16G 13,560円@Amazon
【M/B】PRIME B650-PLUS-CSM 23,970円@パソコン工房
【VGA】Radeon RX 7600 Challenger 8GB OC 40,980円@TSUKUMO
【SSD】WDS100T3X0E 9,072円@TSUKUMO
【電源】NeoECO Gold NE650G 12,091円@Amazon
【ケース】Fractal Design Define 7 Compact Black 15,800円@Joshin

折角なら1万くらい足して板をTUF、電源を750Wクラスにしたいなーって感じ
0280Socket774 (ワッチョイ 5a50-XpNo)
垢版 |
2023/08/13(日) 14:42:35.38ID:0O53Vl5A0
>>279
紛らわしい書き方をしているけど、OSも予算内で買うものに入っていると思う

ソフで最安のセット商品
AMD Ryzen5 7600X+B650M PG Riptide WIFI \48,780(税込) 〜下から何件かで見積もって
予算的にグラボと電源は上げる余地なし、ケースを5,000前後にするか

ゲーム用途なんて重視しないぜとグラボも安上がりな特売品にできたら7700xまで手が届くかもしれん
0281Socket774 (ワッチョイ bb58-SGjk)
垢版 |
2023/08/13(日) 14:43:17.33ID:D+gykrJ70
AM5安くなったねぇ
別スレとかでもネットで7000番台の評判悪いから新規でAM4組むって人よく見掛けるけど殆ど意味ないよなぁ
1から説明するのがめんどいから敢えて何も言わんけども
0282Socket774 (ワッチョイ bb58-EDUQ)
垢版 |
2023/08/13(日) 14:59:20.73ID:ySrSL0qU0
AM4は最終的には5950Xで終わり。メモリはDDR4で終わり
これ以上はないけどAM5なら次の8000番台や9000番台?も使える将来性はある
0285Socket774 (ワッチョイ bb58-SGjk)
垢版 |
2023/08/13(日) 17:20:48.93ID:D+gykrJ70
価格コムとか上位は5000番台だらけでYoutubeでもAM4がいいぞって動画よく上がるから
事情に疎い人にAM5でいいじゃんって言ってもまず聞き入れられないだろうな
0286Socket774 (スップ Sd5a-94I6)
垢版 |
2023/08/13(日) 18:24:53.84ID:tXkrq/Dgd
>>272です、皆さんアドバイスありがとうございます
正直型番見ても数字デカいほうが性能高いんだろ?くらいの知識の無さなので色々突っ込んでもらえて助かります

構成まで書いてくれた>>279さん、大変有難うございます
ただ>>280さんが仰ってるようにOS込み(マウス、キーボードも込みで)15万程度なのでケースを安いのにしても2万ほど足が出てしまいますね……
まぁ2万くらいならなんとか捻出できるかと気持ちが傾いてますがw(板と電源に更に+1万はちょっと無理そうですね)
0287Socket774 (ワッチョイ 5a50-XpNo)
垢版 |
2023/08/13(日) 18:53:25.10ID:0O53Vl5A0
価格コムは少し前に一時的に安売りした商品がランクインしてその後に値上げされても順位そのままだったりするしな
0288Socket774 (ワッチョイ 5a50-XpNo)
垢版 |
2023/08/13(日) 19:14:56.91ID:0O53Vl5A0
>>279を弄って
【CPU】【M/B】AMD Ryzen5 7600X+PRO B650M-A WIFI \51,689(税込)ソフ

【VGA】MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X J 8G OC 26,980円工房限定特売

【電源TUF-GAMING-650B 7,780

【ケース】〜5,000台のM-ATXケース

まで質を落とせば捻出出来るかな?@1万ちょい足せば7700x
0290Socket774 (ワッチョイ b697-5MyL)
垢版 |
2023/08/13(日) 21:27:49.50ID:Ei+4masx0
よろしくお願いします。
【購入動機や用途】アーマードコア6が出るのでこれを機に AC6をWQHDで遊びたい ゲーム以外は動画視聴程度
【質問/要望等】ほぼ初心者なのでパーツの規格で駄目なところはないか? ケースファンの追加は必要か?
【予算】約180,000円
【店名】価格サイトから通販で
【自作歴】10年程前に一度だけ
[以下構成]
【CPU】intel Core i5 13400F BOX \30,726
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \2,975
【Memory】CFD W4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \3,839
【M/B】MSI MAG B660M MORTAR WIFI DDR4 \15,233
【VGA】Palit NED4070019K9-1047D (GeForce RTX 4070 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] \86,800
【SSD】WD WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E \9,072
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】DEEPCOOL PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP \11,980
【ケース】Thermaltake Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 /3,906
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows11 Home 日本語版 /15,346
【ディスプレイ】HP OMEN 27q 注文済み
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウス 流用
【合計金額】\179,895
0291Socket774 (ブーイモ MM13-zFo7)
垢版 |
2023/08/13(日) 21:46:39.99ID:uJMS3CwsM
>>290
そのクーラーはハズレに当たるとファンから異音するので以下を薦めておく

BA120 2,766円@Amazon
BA120ARGB 2,450円@Amazon
0292Socket774 (ワッチョイ 5bf1-IkwO)
垢版 |
2023/08/13(日) 21:56:03.16ID:GM7HlddU0
今から組むなら最低でもメモリ32GBは欲しいところ
CS型番はおみくじなのでcrucialの3200辺りでいいんでないか
CPUも可能であれば13600Kのが良いかと
0293Socket774 (ワッチョイ 5a50-XpNo)
垢版 |
2023/08/13(日) 21:56:29.93ID:0O53Vl5A0
>>290
ボトルネックチェッカーで、グラボに対してCPUが弱すぎと出た
高いグラボを性能上限まで使い切れずに遊ばせるようだと無駄が多いよう
上位CPUにすればCPUファンも上に変えるべきだろう
メモリ8GB*2は不可能ではないが少なすぎる
0294Socket774 (ワッチョイ a36e-znrd)
垢版 |
2023/08/13(日) 22:03:58.45ID:JzoUWPgX0
CPUを13600Kにするなら板はZ790かZ690を選択したくなるけどそれは置いといて、CPUクーラーはAK500(約7,000円)かPS120(約5,000円)が必要
0295Socket774 (ワッチョイ 2758-/o8q)
垢版 |
2023/08/13(日) 22:24:56.28ID:hYaMDR2p0
どこまで言うべきか言わないべきか
13400は古い世代のCPU
えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/aLtlFnab17Y
13600kと比べるとゲーム性能ははっきり変わる
で価格とか考えると7600構成も考えたくなるけどまぁ割愛
その辺諸々納得の上で13400Fを選んでいるなら蛇足なのでスルーを

ブラウザ立ち上げるだけのPCならいいけど
ゲームやら何やらするならメモリ16x2にしておきましょう
メーカーはCrucialお勧めだけどOCメモリじゃなければまあ大丈夫
0296Socket774 (ワッチョイ 3376-vKG+)
垢版 |
2023/08/13(日) 22:26:19.42ID:WXI0JAI30
似たような用途でi5 13500買ったけどめたくそ持て余してる
全体のバランス的に3万くらいのでいいやというのはすごくわかるし
無駄だから下げるべきとか言うつもりもないけど
間違いなく持て余すw

結構重かったはずのCyberpunkですらスカスカ
日常の大半の用途はeコアの1/3すらも使ってない
0297Socket774 (ワッチョイ b697-5MyL)
垢版 |
2023/08/13(日) 23:36:17.43ID:Ei+4masx0
>>290ですありがとうございます
WQHDでのゲーム目的で背伸びして4070にしましたがバランス悪くなってしまいました

メモリはCrucialの32Gにするとして
13600KF+AK500で20万は予算と相談になりますが考えてみたいと思います
0298Socket774 (ワッチョイ 5a50-XpNo)
垢版 |
2023/08/14(月) 00:04:15.17ID:46teLK/F0
AK縛りしなくていいならツインタワーツインファンの中からそれより安いものを選んだら良い
0299Socket774 (ワッチョイ 2758-/o8q)
垢版 |
2023/08/14(月) 00:19:59.35ID:mswKy1KE0
>>297
一応補足すると組んだ後で知らなかったーだと可哀そうなので世代云々書いたけど
実際に組んで遊んでみたら>>296ではないけど
13400Fでも十分満足いくPCになると思うよ
0300Socket774 (ワッチョイ 8a83-9kqf)
垢版 |
2023/08/14(月) 00:24:42.87ID:aB/m8XqD0
13400f + rtx4070の1440p動画見るとcyberpunk2077はRTオフで60fps台、spider-man remasteredはRTオフで120fps前後

AC6だと必要スペック見る限りspider-manより重いので、対応するか分からないけどRTオフでDLSSなりFSRにすれば120fps出るんじゃないかな

ただメモリは12GB必要みたいだから、32GBの方がいいかな
0302Socket774 (ワッチョイ 5a50-XpNo)
垢版 |
2023/08/14(月) 01:41:10.29ID:46teLK/F0
グラボが遊んでいるような軽いゲームならいいけど、
重いゲームでCPUがネックでグラボが全力出せないなら、ワンランク下の安いグラボで全力出して同程度に動くかもしれん
ゲームだとまあ目まぐるしく変わるシーンの一瞬がどうなるかって話でゲームのやりよう次第では頻繁に遭遇しないのかもな
0303Socket774 (ワッチョイ 2758-/o8q)
垢版 |
2023/08/17(木) 00:17:04.85ID:DV46QuyQ0
>>301
気持ちは分かるが
一般的なゲームをする上でz付とかは気にする必要はないかな
エンコとかは影響あるけどゲームなら65W制限でも影響ない
今回は世代の境目がたまたまk付きだったというところ

>>302
4090+13900 >4090+12400 >3060+13900 >3060+12400

ゲームは普通こうなるのでバランスとかボトルネックは考えなくていい
唯一と言って良い例外はPCIE3までしかサポートしないCPUやマザーで
6500XTのようなレーン数少ないグラボを使う時
例えば5600G+6500XTだとCPUがボトルネックになる
0305Socket774 (ワッチョイ 3376-vKG+)
垢版 |
2023/08/17(木) 10:33:45.73ID:KttCgegL0
ゲーミングでCPUのグレードを上げる理由はガチ勢のFHDで120fps超からの底上げだよ
i3でも144Hz貼り付きを達成出来るなら、ボトルネックはモニターのリフレッシュレートであり、
その場合のCPUをボトルネックと呼んではいけない気がするんだよ

4K IPS HDRで綺麗に動けば良い的な場合はそんなCPUに予算積んでもしゃーないしな
0306Socket774 (ワッチョイ 63b1-L//x)
垢版 |
2023/08/17(木) 19:39:40.23ID:nCLDkjYu0
久々の自作で浦島太郎状態なので厳しい評価をお願い致します。

【購入動機や用途】使用中のPCが性能不足になってきた為、新しいPCにしたい。
遊ぶゲームはバイオハザードRE4、アーマードコア6、ハニカム。いずれはVRも。
【質問/要望等】用途に対して過剰or貧弱な選定をしていないか。
PCケースを流用するにあたって、GPUと水冷クーラーが干渉しないかどうか。
【予算】\30万未満で考えていますが、後ほどWQHDのモニタを買うつもりなので削れるところは削りたい。
【店名】個別に記載。
【自作歴】15年で3回。6年くらいのブランクあり。

【CPU】Core i7 13700 BOX TSUKUMO \56,000
【CPU-FAN】R-LE720-BKAMMN-G-1 ヨドバシ \14,500
【Memory】CT2K16G4DFRA32A PC工房 \8,300
【M/B】DUAL-RTX4070-O12G TSUKUMO \35,000
【VGA】ASUS DUAL-RTX4070-O12G AMAZON \86,000
【SSD】WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C(OS用) TSUKUMO \4,800
    WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C(Steam用) TSUKUMO \7,400
    500GのSATA SSDを流用
【HDD】4TB HDD*2を流用
【光学ドライブ】なし
【電源】NeoECO Gold NE850G M ヨドバシ \18,000
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-TIを流用
【その他のPCパーツ】サイドファン流用
【OS】手持ちのWindows7からWindows11にアップデートする予定。
【ディスプレイ】27型と24型モニタを使用中。
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボード・マウスは流用
【合計金額】\230,000
0307Socket774 (ワッチョイ 9a6e-vKG+)
垢版 |
2023/08/17(木) 21:09:13.88ID:Uv4g4Y6C0
>>306
一見すると高性能CPUとそこそこの価格のマザーや電源を無理して積んだ割には以下の点が貧弱
・メモリー容量(5年ペースなら32GB*2載せといても良いのでは、てかDDR4だしな)
・SSDの選定(ストレージ1TB、データ2TBくらい、今更SN570の500GBなんて直ぐ要らなくなる低性能SSDに拘らなくても)
・HDDの使いまわし(予備交換がてら8TB~に一本化しても良いのでは)

すくなくともそこケチるようにするなら

Core i5 13500 BOX
Thermalright PS120SE
B760Mマザー
650W電源

このセットに変更して予算18万くらいまで圧縮しても使用感は変わらんと思う
俺なら、上記をベースにSSDだけ容量増やして、2TBのNVMe二つくらいぶち込んで、次のリプレイスでDDR5と次世代CPUやHDDへ移行かな
0308Socket774 (ワッチョイ 5a50-XpNo)
垢版 |
2023/08/17(木) 22:46:25.00ID:s3m4EPHk0
ソフでAMD Ryzen7 7800X3D+B650M PG Riptide WIFI \82,737 (税込)〜
があるし、ゲーム主体ならこちらがわでもいいかも ATXマザボでもB650なら単体で2.5万〜ぽいし
0309Socket774 (ワッチョイ 63b1-L//x)
垢版 |
2023/08/18(金) 00:07:34.72ID:5hCJ0xwG0
>>307
アドバイスありがとうございます。
メモリは今が8GBでやりくりしてるので、32GBで十分かと思ってました。
今すごく安いみたいなので64GBも考えてみます。

GPUは4070ですが、CPUを13500にすれば空冷にしても大丈夫ですかね?
正直、簡易水冷は組んだことがなくて不安もあるので
空冷でも大丈夫なら願ったり叶ったりです。

>>308
これは自分宛でいいのかな? 情報ありがとうございます。
快適にゲームができればINTELにこだわりはないので早速調べてみます。
0310Socket774 (ワッチョイ 2758-/o8q)
垢版 |
2023/08/18(金) 00:23:29.31ID:3xWx8/BD0
当初はあまりぱっとしなかったけど
色々設定とか判明してきてゲームなら3Dと言えるようになったからなぁ

えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/xYY3vPOFXhM

発売当初の比較より10~20%ゲーム性能が上がる
動画の最後の方でCCD0だけで疑似7600x3Dやってるけど
7800x3Dなら当然これより速い訳だし

ただQHDやVRだと4070Tiの方が優先順位高い気もする
電源NeoEcoのMは確か紫蘇じゃなくて・・・どこだっけ?w
同じ金額ならRM850xの方が断然お勧め
0311Socket774 (ワッチョイ 2758-/o8q)
垢版 |
2023/08/18(金) 00:31:55.27ID:3xWx8/BD0
今ならCoreReactorも普通に入荷してるっぽいね
少しでも価格抑えたいならこっちでも良い

NeoEco Mはやめておけ
0312Socket774 (ワッチョイ 2758-hgT0)
垢版 |
2023/08/18(金) 03:21:56.30ID:r3ZL1KW20
【購入動機や用途】
前のPCがブルスクで起動できなくなったため、以前買ったhyte y60を使用してPCを自作してみようと思いました
FF14やForza Horizon5をFHDの最高設定でヌルヌル動かしたいです
【質問/要望等】
初めてで調べながら選んだのでパーツの組み合わせでダメなものとか選んでないか
変なメーカーの怪しいパーツを選んでないか教えてほしいです
【予算】最大25万円くらいだけど安い方がいい
【店名】パーツごとに記載
【自作歴】初挑戦
[以下構成]
【M/B】TUF GAMING B650-PLUS WIFI
【CPU】Ryzen 5 7600X      ┻セットで 51,779 (ソフマップ)
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 2,975 (ドスパラ)
【Memory】Trident Z5 RGB シリーズ DDR5-6000MHz 32GB (2x16GB) 14,980 (パソコン工房)
【VGA】GeForce RTX 4070 GAMING OC 12G 95,980 (ツクモ)
【SSD】WD Blue SN570 NVMe SSD 1TB 7,379 (ツクモ)
【電源】玄人志向 KRPW-BK750W/85+ (750W) 9,480 (ドスパラ)
【ケース】HYTE Y60(購入済み)
【その他のPCパーツ】
F140 RGB Core Twin Pack RF-C14DF-B1 7,980(ツクモ)
DEEPCOOL FC120-3 IN 1 + 単品1個 6,880 (ドスパラ)
【OS】Windows 11 Home 15,680(Amazon)
【ディスプレイ】FHDモニタ流用
【入力機器】キーボードとマウス流用
【合計金額】213,113
0313Socket774 (ワッチョイ 2758-/o8q)
垢版 |
2023/08/18(金) 06:14:33.98ID:3xWx8/BD0
>>312
推測でしかないけどそこまで背の高いメモリは空冷無理じゃないかな
たぶんCPUクーラーも水冷で色々光らせるのがコンセプトだと思う
メモリのOCはエンコでもしない限りほとんど差がでないので
自分なら1.1V 5600MHzから選ぶんだが
魅せるPCぽいので自分はあまり役に立たなそうだけど・・・

電源はできればRMx CoreReactor PQ-M辺りにしてくれると安心する
PQ750Mは12000円のなくなっちゃったか
Fractal DesignのIONシリーズもたぶん悪くなかったはずだけど
ユーザーが少ないので何かあった時困るかもしれん
0314Socket774 (ブーイモ MMba-zFo7)
垢版 |
2023/08/18(金) 07:00:15.37ID:zAkslixFM
>>312
どこの情報なのか知らんけどここでもAK400か…Ryzen7000(特にX付)は軽負荷でも全力で回そうとするから温度が上がりがちなのでクーラーはそれなりの能力あるものを選ばないと常時ファンが高回転するハメになる(GPUが4070とかならその放熱でもCPUクーラーが炙られるだろうし)

オマケにそのメーカーのやつはハズレ引くと高回転時に異音出るのがあるが、それでも見た目と安さが正義というなら止めない

一応、尼に置いてあるPS120(5,000円)かFC140(5,620円)を勧めておく
0315Socket774 (ブーイモ MMba-zFo7)
垢版 |
2023/08/18(金) 07:13:29.05ID:zAkslixFM
あ、ケースのクーラー高制限が160mmらしいからFC140は無理かも…なので代わりに同じく尼に置いてあるPA120を挙げておくよ
0316Socket774 (ササクッテロ Spbb-gh1D)
垢版 |
2023/08/18(金) 07:25:54.57ID:kWXa3ucDp
TRIDENTは見た目よりの高背メモリだから2ファンクーラーは選択肢限られそうだな、AK500あたりなら大丈夫そう
0317Socket774 (ワッチョイ 3376-vKG+)
垢版 |
2023/08/18(金) 12:31:49.70ID:3V42FEXz0
>>309
SSDでシステム500GBのデータ1TBなんてメジャータイトルやsteamセールの
名作旧作積むとあっという間に吹っ飛ぶぞ
それぞれ2倍くらいは積んどいた方が良い、今Gen4のSSDが中華に引っ張られてかなり安いし

と、いうかNVMeはランダムもそこそこ早いので分けなくてもGen4の2TB一本でいっても良いかもな
ゲームのインストール時のひと手間が不要でデフォ環境で積んでけるのは楽だぞ
0318Socket774 (ワッチョイ 63b1-L//x)
垢版 |
2023/08/18(金) 17:55:31.20ID:5hCJ0xwG0
>>306です。
皆さまのアドバイスを元に選定しなおしました。
よろしくお願いします。

【購入動機や用途】使用中のPCが性能不足になってきた為、新しいPCにしたい。
遊ぶゲームはバイオハザードRE4、アーマードコア6、ハニカム。いずれはVRも。
【質問/要望等】用途に対して過剰or貧弱な選定をしていないか。
PCケースを流用するにあたって、GPUが干渉しないかどうか。
VGAに対してCPUが足枷になっていないか、また空冷で運用に問題はなさそうか。
【予算】\30万未満で考えていますが、後ほどWQHDのモニタを買うつもりなので削れるところは削りたい。
【店名】個別に記載。
【自作歴】15年で3回。6年くらいのブランクあり。

【CPU】Ryzen5 7600 BOX                 \30,000@TSUKUMO
【CPU-FAN】虎徹 MARK3 SCKTT-3000           \4,000@ヨドバシ
【Memory】CT2K32G48C40U5               \26,400@TSUKUMO
【M/B】B650 PG Lightning                 \23,500@ドスパラ
【VGA】GV-N4070WF3OC-12GD              \88,000@PC工房
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E *2枚    \10,100 *2@ヨドバシ
    500GBのSATA SSDを流用
【HDD】4TB HDD*2を流用
【光学ドライブ】なし
【電源】XPG CORE REACTOR COREREACTOR850G-BKCJP  \17,000@ヨドバシ
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-TIを流用
【その他のPCパーツ】サイドファン流用
【OS】手持ちのWindows7からWindows11にアップデートする予定。
【ディスプレイ】FHDの27型と24型モニタを使用中。
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボード・マウスは流用。
【合計金額】\210,000

HDDの一本化は、冗長性のために物理的にふたつに分けておきたいのと
データの移行が面倒くさいのもあるので、そのままです。
0319Socket774 (ワッチョイ 2758-hgT0)
垢版 |
2023/08/18(金) 19:03:22.91ID:r3ZL1KW20
ありがとうございます
メモリとCPUクーラーの干渉は考えついてもなかったです

>>313
玄人志向はそれらに比べて何か問題が起きやすいとかある感じでしょうか?

>>314
AK400はなんか空冷の定番ぽかったので選んだだけでした
確かに調べると熱くなりそうですね
PA120やPS120は背の高いメモリがある場合ファンをズラせば使えるようです
見た目はPA120のがカッコイイですがAmazon見ると黒が無いみたいなのでPS120を検討しようと思います
0321Socket774 (ワッチョイ 5a50-XpNo)
垢版 |
2023/08/18(金) 22:49:15.99ID:DxR3dbH/0
>>318
安いDDR4でどうせなら64GBって話で、DDR5の32GBで良い気がする
その分CPUなりマザボに回すとか ゲーム主体でどうせなら7800X3D
ボトルネックチェッカーで調べてみればCPUが足かせになっているかどうか簡易的に分かる
CPUクーラーもG6とか大きく価格が変わらないが大型ファン2にしたり(高さ注意)
0322Socket774 (ワッチョイ 416e-7/ej)
垢版 |
2023/08/19(土) 00:39:13.31ID:hXBynuhB0
>>319
>PA120やPS120は背の高いメモリがある場合ファンをズラせば使えるようです

↑↑↑これが気になったので手持ちのヤツで確認してみた

当方の構成
O11 AIR MINI
TUF GAMING X670E-PLUS
Ryzen 9 7900X
PS120
F5-6000J3636F16GX2-TZ5RK

https://i.imgur.com/pE9U79u.jpg
https://i.imgur.com/73u7PHn.jpg
https://i.imgur.com/phl4pBD.jpg

う~ん、3mm(目測)くらいファンを浮かす必要があるが、あのケースに入るだろうか…因みにFLAREX(常用)はファンがデフォルト位置に下げても4~5mmのクリアランスがある

https://i.imgur.com/tFSn8Qq.jpg
0324Socket774 (ワッチョイ f173-IVwD)
垢版 |
2023/08/19(土) 02:18:20.27ID:m2yWW04p0
くそでかクーラーつけるならメモリやファンとか見えなくなるから、ピカピカとかカッコよさとかどうでもよくなる、というのがよくわかるw
0326Socket774 (ブーイモ MMb3-XHxp)
垢版 |
2023/08/19(土) 09:05:58.72ID:NSHgmXd6M
そもそもHYTE Y60が水冷を前提にしてるだろ、それに空冷を載せようとしてるんだから無理がある
0327Socket774 (ワッチョイ 3958-tF7s)
垢版 |
2023/08/19(土) 10:18:18.20ID:tt+Yfyfb0
>>319ですが確かにクーラーの大きさがケースの制限ギリギリでファンずらしなんかしたら今度はケースと干渉するのを忘れてましたww
CPUクーラーはもっと考え直したいと思います…ww
わざわざ実機確認までしていただきありがとうございます!
0329Socket774 (スフッ Sdb3-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 18:03:58.92ID:k75uFiUzd
【購入動機】MSFlight Simulator2020をFHDや将来WQHDで
快適にプレイできる環境としたいこと、PCの起動に失敗する等
動作が怪しいところが出てきたことからOS/CPU/ビデオカード周りを更新するもの。
ネット接続がWIFIのみとなっていることから、WIFIユニット付が望ましい。
【用途】ゲーム、ブラウジング、動画視聴、BD映像ソフト鑑賞、カメラ撮影データ倉庫
【質問/要望等】CPU、M/B及びビデオカードが過大設計となっていないか。
製品選定が妥当か。
幾らか予算削減をできるところがあるのか。
【予算】~15万円程度
【店名】通販主体/実店舗(秋葉原)購入も可
【自作歴】Pentium4 NW ⇒ Athlon 64 X2 ⇒ (現行)Core i7 7700
[以下構成]
\38,000【CPU】Intel Core i5 13500 BOX
\ 3,500【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400
\15,000【Memory】crucial CT2K16G56C46U5 DDR5 PC5-44800 16GB 2枚
\36,000【M/B】MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI
\55,000【VGA】GeForce RTX 4060 GAMING X 8G
【SSD】流用(経年6か月) SAMUSUNG 870 EVO 500Gb…そのうちM.2へ買い替え予定
【HDD】流用 (倉庫用・経年約4年) SEAGTATE ST800DM004 ほか3台
【光学ドライブ】流用 (経年約7年)PIONEER BDR-208JBK(トレイ開閉不良ありだが使用可)
\ 8,500【電源】650W 玄人志向 KRPW-BK650W
【ケース】流用 (経年約6年) Fractal Design Define R5
【その他のPCパーツ】特になし
【OS】現利用Windows10 HOMEを継続利用しWindows11へUP予定
【ディスプレイ】流用 23.8型 IO-DATE EX-LD2381D …今後WQHD27型との2画面とする予定
【周辺機器】特になし(カメラ接続に利用する程度)
【入力機器】流用 キーボード:logi K580(Buletooth無線) マウス:logi M110(USB有線光学式)
¥156,000【合計金額】

参考)現況構成
【CPU】Intel Core i7 7700
【CPU-FAN】(別途購入品・品名不詳)
【Memory】DDR4 2400 16Gb
【M/B】ASRock H270 (ATX)
【VGA】Radeon RX570 4GB ASUS
【SSD】SAMUSUNG 870 EVO 500Gb
【HDD】SEAGTATE ST800DM004 ほか3台
【光学ドライブ】PIONEER BDR-208JBK
【電源】650W電源 5年利用

お世話になります。アドバイスをいただければ幸いです。
0330Socket774 (ワッチョイ 2b6e-NDzo)
垢版 |
2023/08/19(土) 18:47:03.21ID:8jP9eC7Z0
>>329
予算削減って言ったら、K付きでもないのに
Z790のMB選んでるのは何か意図があるの?

また別の話としてMSFS2024とかも来るし、そっち向きならもう少しハイスペにしたほうがとも思うよね
こういうのは出てから考えたほうがいい気はするからあれだけども…
CPUを13600KFにして、クーラーももう少し冷やせるのにするとか
0331Socket774 (ワッチョイ c1b1-+K9J)
垢版 |
2023/08/19(土) 20:52:27.58ID:aF5p/h7G0
>>318です
IntelにしたりAMDにしたりと右往左往してすみません。
10万弱のWQHDのモニタを購入したため、予算が20万に決まったので再度評価をお願いします。

【購入動機や用途】使用中のPCが性能不足になってきた為、新しいPCにしたい。
遊ぶゲームはバイオハザードRE4、アーマードコア6、ハニカム。いずれはVRも。
【質問/要望等】i5-13600KF(ゲームメイン)を冷やすのに空冷で大丈夫か。
GAME ICE G6-BKは背が低いそうなので、メモリと干渉しないか。
【予算】20万ほど。
【店名】個別に記載。
【自作歴】15年で3回。6年くらいのブランクあり。

【CPU】Core i5-13600KF   \48,400@ヨドバシ
【CPU-FAN】PC COOLER GAME ICE G6-BK   \5,500@ヨドバシ
【Memory】Crucial CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]   \9,100@joshin
【M/B】ASUS PRIME B760-PLUS D4   \21,100@ヨドバシ
【VGA】GIGABYTE GV-N4070WF3OC-12GD [PCIExp 12GB]   \88,000@joshin
【SSD】WESTERN DIGITAL WDS200T3X0E [WD Black SN770(NVMe Gen4)]   \20,100@ヨドバシ
    500GBのSATA SSDを流用
【HDD】4TB HDD*2を流用
【光学ドライブ】なし
【電源】XPG CORE REACTOR COREREACTOR850G-BKCJP  \17,000@ヨドバシ
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-TIを流用
【その他のPCパーツ】サイドファン流用
【OS】手持ちのWindows7からWindows11にアップデートする予定。
【ディスプレイ】WQHDとFHDの27型モニタ。
【周辺機器】なし。
【入力機器】キーボード・マウスは流用。
【合計金額】\21,500(ヨドバシのポイントバック込みで\199,000)
0333Socket774 (ワッチョイ 1350-hoqS)
垢版 |
2023/08/20(日) 01:39:28.82ID:sZbtW6zu0
>>331
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5 の対応CPUクーラー全高180mmなので、多少メモリが飛び出してもファンをオフセット装着することで取り付く
マザボの違いはあるが、コルセアのこのタイプCMK32GX5M2B5200C40で、適正位置につらいちくらいなのでこのメモリならばいけそう
2TBのSSDは同容量だけならもっと安いものもあるよう
【CPU】Core i5-13600KF Fありなしでの差額が小さいので トラブル切り分けようにFなしで映像出力あってもいいかも

あとは予算を大きくいじらない程度に大きめのヒートシンクがついているマザボで
ソフのAMD Ryzen7 7700X+MPG B650 EDGE WIFI \66,751(税込)+DDR5とかね
0334Socket774 (ワッチョイ 1350-hoqS)
垢版 |
2023/08/20(日) 02:12:42.95ID:sZbtW6zu0
>>329
38,000【CPU】Intel Core i5 13500 BOX
\36,000【M/B】MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI
変更>AMD Ryzen7 7700X+MPG B650 EDGE WIFI セット販売価格\66,751
\ 3,500【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400
変更>THERMALRIGHT PA 120 \4,500
\15,000【Memory】crucial CT2K16G56C46U5 DDR5 PC5-44800 16GB 2枚
\55,000【VGA】GeForce RTX 4060 GAMING X 8G
【SSD】流用(経年6か月) SAMUSUNG 870 EVO 500Gb
変更>雑にADATA LEGEND 850 LITE ALEG-850L-2000GCS \12,500
\ 8,500【電源】650W 玄人志向 KRPW-BK650W
変更>6年保証プラグインなし ASUSTUF-GAMING-650B\7,625

予算でスペック偏重気味だとこんなところ
0335Socket774 (スフッ Sdb3-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 10:00:14.35ID:Fk0npbh3d
329です。みなさま回答ありがとうございます。

>>330
CPUとチップセットの機能の確認不足でした。
OCをやるつもりはないので、
Core i5 13400F+B760の組み合わせを検討したいと思います。
ビデオカードは悩みましたが、現時点でゲームが動く中位クラスのものを選定しました。
将来動作を満たさなくなったら更新を考えています。

>>334
ありがとうございます。
いくつか通販サイトを確認しましたがAMDは割引が大きいのがいいですね。
ちょっと実店舗みてきます。
0336Socket774 (ワッチョイ c1b1-+K9J)
垢版 |
2023/08/20(日) 12:39:59.81ID:fQV3xDtW0
>>333
評価ありがとうございます。
CPUクーラーとメモリが干渉しないようなので一安心です。
CPUについてはFなしも考慮してみます。

オススメされたマザボと見比べて気づいたんですが
ASUSのやつは上側のM.2にしかヒートシンクついてないんですね。
心配なら後付けのヒートシンクを買えばいい話なんでしょうけど
マザボ備え付けのヒートシンクってどのくらい頼りにしていいものなんでしょう?
0338Socket774 (ワッチョイ 1350-hoqS)
垢版 |
2023/08/20(日) 14:26:27.89ID:sZbtW6zu0
>>336
M.2ヒートシンクは後付けも備え付けも大きな差はないが、見た目や干渉が気になる 長さや大きさで多少は変わる
後から補いにくい別の部分VRAMヒートシンクなりを気にした方がいい
primeは枠としてBだがそのへんが貧弱 場合によっては高いパーツの性能を引き出せない
0339Socket774 (ワッチョイ c1b1-+K9J)
垢版 |
2023/08/20(日) 16:37:32.26ID:fQV3xDtW0
VRAMの数はちょっと気にしてて
ASUSの場合、B760からH760に増やしても8個のままで
Zにまでランクを上げないと増えないなかったので
『Bでいいっかー』となったんですが
VRAMのヒートシンクも気にするなら
ASUS以外で探し直したほうが良いのが見つかりそうですね。
0342Socket774 (ワッチョイ c1b1-+K9J)
垢版 |
2023/08/20(日) 17:30:00.73ID:fQV3xDtW0
色々調べてTUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4にします!
ヒートシンクはVRMもM.2もすべて揃ってて拡張ソケットの位置も気に入りました。
なによりセール中で1万くらい安くなってるおかげで、>>331とほぼ値段変わらない!
皆さま、色々とありがとうございました!
0343Socket774 (ワッチョイ f173-IVwD)
垢版 |
2023/08/20(日) 17:34:38.83ID:DzSeM+Jc0
>>342
>TUF Z790
昨晩は売り切れてたから、いまあっても時間置くと売り切れるかもよ。決まったのならお早めに
0344Socket774 (ワッチョイ c1b1-+K9J)
垢版 |
2023/08/20(日) 17:53:41.53ID:fQV3xDtW0
>>343
ホントそうですね。
MBは大丈夫でしたが、昨晩まで安かったメモリが値上がりしてました。
まぁ、2000円くらいなので構わず買います。
0345Socket774 (ワッチョイ 1350-hoqS)
垢版 |
2023/08/20(日) 17:58:58.85ID:sZbtW6zu0
自作するときは一品くらいは格安セール品を組み合わせたいわな
あまり先走って用意すると失敗することもあるが
0348Socket774 (ワッチョイ 3958-LZGJ)
垢版 |
2023/08/21(月) 12:09:41.35ID:od1TFGa80
IYHとも微妙に違うんだよなぁ
念願の○○をついに買ったぜ→IYH
散歩から帰ってきたらパーツ増えてたどうすんべ?→衝動買い
0351Socket774 (ワッチョイ d3ad-YlDj)
垢版 |
2023/08/21(月) 15:13:52.78ID:9Fog7W0b0
イヤッホーだから元々は欲しいものを分割で買って喜ぶみたいな事だったような いつの頃からか衝動買い的な感じか
0353Socket774 (ササクッテロロ Sp0d-17OQ)
垢版 |
2023/08/22(火) 06:43:18.86ID:4diG0SeDp
【購入動機や用途】STAR FIELDが出るのを機に、2画面でゲームとブラウザとdiscordを同時に起動できる程度のスペックが欲しい+後学のため+タイミングが良いと聞いたので
【質問/要望等】「このパーツだけオーバースペックやぞ」「CPUクーラーは付けとけ」「電源の電力足りなくね?」とか「そのスペックならこっちのメーカーの奴にしとけ」の様な判断に経験が必要な点や、問題はないけど普通はその選択肢は選ばないだろみたいな指摘、パーツ同士の相性など、全体的なご意見をお願いしたいです。

ズブの初心者であり、自作PCvikiと睨めっこしながら要求スペックを満たしつつ規格やソケット形状が合うものをチョイスしたつもりですが、なにぶん知識がないので辛口評価を頂きたいです。
【予算】17万(これを超えるぐらいならBTOの方が安く済みそうなので)
【店名】ツクモドスパラ他必要に応じて
【自作歴】 無
[以下構成]
【CPU】 Ryzen 7 5700X BOX \26980@ドスパラ
【CPU-FAN】リテール \0
【Memory】 W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB \6945@ツクモ
【M/B】 B550 Phantom Gaming 4 (ATXのもの) \13980@ドスパラ
【VGA】DUAL-RTX4060TI-O8G \57979@ツクモ
【SSD】 LEGEND 800 ALEG-800-2000GCS-DP (M.2 2280 2TB) \10280@ドスパラ
【HDD】 なし
【光学ドライブ】なしor必要に応じて外付け
【電源】 KRPW-BK650W/85+ \8200@ドスパラ
【ケース】PABYS PB30 ECB-PB30-BB-ARGB ドスパラWeb限定モデル \4390@ドスパラ
【その他のPCパーツ】なし(追加ファンなど必要そうであればご意見お願いします)
【OS】Windows10 homeパッケージ版
【ディスプレイ】HDMI
【周辺機器】bluetooth or USB接続のスピーカーを購入予定
【入力機器】USB接続のキーボードとマウス
【合計金額】 \128,754

OCなどはメリットを享受できなそうなので使わないかと思います。ツッコミどころが多いかもしれませんがよろしくお願いします。
0354Socket774 (ワッチョイ c1b1-bF4Z)
垢版 |
2023/08/22(火) 06:52:25.54ID:KrD6HXKk0
今はゲフォのドライバヤバイからやめといたほうがいいよ
スタフィがやりたいならRADEONにしてゲームもらえば?キャンペーンまだやってるか知らんけど
0355353 (ササクッテロロ Sp0d-17OQ)
垢版 |
2023/08/22(火) 07:46:18.78ID:4diG0SeDp
>>354
お早いレスありです。radeonのがスタフィとのバンドルあるしcpuとgpuがAMDで揃えれるし(揃えるメリットあるのか知らんけど)良さそうですね。
グラボをAMD Radeon RX 6750 XT(\58800@ドスパラ)に変えようかと思います、価格帯も変わらないしマザボや電源も変える必要なさそうに思えるので
0357Socket774 (ワッチョイ 3958-LZGJ)
垢版 |
2023/08/22(火) 08:14:18.84ID:BKib/pPR0
>>353
たぶんとても重いゲームになりそうなので
ゲームに使うモニタのスペックを
QHDなら4070Ti必要

・AM4の投げ売りは終わってるので今からなら7600+AM5構成に
(マザーとのセット売りはよくあるので利用するとちょっと安い)
・CPUクーラーは買った方が間違いなく静か
・メモリは最低16x2GBへ
・モニタがFHDでも4060TiじゃギリギリかもしれないQHDなら4070Tiへ
・電源はPQ-M辺りだと安心できる(750は売り切れぽいので650 or 850)
もちろんRMxやCoreReactorもお勧めだが安いとこがなくなってしまったので
0358Socket774 (ワッチョイ 1300-f9Ea)
垢版 |
2023/08/22(火) 08:15:09.87ID:g7ve1jPu0
5700Xはクーラーが付属してないのでAK400でも何でもいいので買いましょう
メモリは最低でも2枚買ってDualChannelにしましょう
ケチるなら8GB2枚
熱で寿命縮めてもいいならこれでいいけど
ケースファンはいくつか追加したほうがいいかも
0359Socket774 (ササクッテロロ Sp0d-17OQ)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:25:57.93ID:4diG0SeDp
>>357
7600とAM5となるとメモリもDDR5になってくるのか……AM5のマザボ調べてきます。モニターはGigaCrysta KH252V-ZSでFHDですね。>>354のご意見も併せてグラボはAMD Radeon RX 6750 XTにしようかと考えてます。
メモリは16gbの2枚組にします。電源についてはcpuとマザボが改めて決まったら判断します。
>>358
cpuクーラーとケースファンも高いものではないようですし、少し調べてみます。ありがとうございます。
0360Socket774 (ワッチョイ 416e-VSn1)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:35:46.41ID:kH/fZklV0
>>359
AM5になるとCPU発熱が上がるからクーラーは小さいシングルタワーでは足りないのでクーラーやケースもそれなりに大きいものにしておかないと排熱処理で苦労する
0361353 (ササクッテロロ Sp0d-17OQ)
垢版 |
2023/08/22(火) 14:56:43.34ID:4diG0SeDp
【予算】17万
【店名】ツクモドスパラ他必要に応じて
【自作歴】 無
[以下構成]
【CPU】 AMD Ryzen5 7600X(マザボとセットで)\63177@ソフマップ
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \2975@ドスパラ
【Memory】 CT2K16G48C40U5 [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組] \12580@駿河屋
【M/B】 PRO B650-P WIFI \cpuとセット
【VGA】AMD Radeon RX 6750 XT \58800@ドスパラ
【SSD】 LEGEND 800 ALEG-800-2000GCS-DP (M.2 2280 2TB) \10280@ドスパラ
【HDD】 なし
【光学ドライブ】なしor必要に応じて外付け
【電源】 KRPW-BK750W/85+ \9480@ソフマップ
【ケース】PABYS PB30 ECB-PB30-BB-ARGB ドスパラWeb限定モデル \4390@ドスパラ
【その他のPCパーツ】
ケースファン:FK120-3 IN 1 R-FK120-BKNPF3-G-1(3個入り) \3560@ドスパラ
【OS】Windows10 homeパッケージ版
【ディスプレイ】GigaCrysta KH252V-ZS 24.5インチ フルHD(購入済み)
【周辺機器】bluetooth or USB接続のスピーカーを購入予定
【入力機器】USB接続のキーボードとマウス
【合計金額】 \165242

AM5で少し考えてみました、AM4と比べてめちゃくちゃ値上がりしますよね……コスパが良いのは依然としてAM4なのでしょうか?
また、AM5だと発熱すごいとのことですが、水冷とか考えた方がいいレベルなのでしょうか?水冷は自作慣れてからじゃないとハードル高いイメージがあるのでなんとなく避けてはいますが、意外と簡単だったりするのであれば少し構成考えてみます
0362Socket774 (ワッチョイ c1b1-bF4Z)
垢版 |
2023/08/22(火) 15:03:36.40ID:KrD6HXKk0
AM4で事足りると思うけどね
ソフマップとか見てればセールでマザボセットが安く買えるから焦らずのんびり監視しとけば?
真面目な話ゲーム用途ならDDR4で十分だよ
あと価格コムの該当マザーのページでそれコピペして聞いたほうが幸せになれるよ
0363Socket774 (ワッチョイ 1350-hoqS)
垢版 |
2023/08/22(火) 15:31:54.51ID:UgVdLPW80
値上げをされた段階で言うから高いのであって、あと数万円安かったはず

今 AMD Ryzen7 7700X+ROG STRIX B650-A GAMING WIFI \89,964(税込)
数日前 66,000前後

AM4と比べるよりは時期の差 1〜2ヶ月ほどでまた値下げされて値上げしそう
0365Socket774 (スプープ Sdf3-q59E)
垢版 |
2023/08/22(火) 17:53:51.65ID:ycPWpVzsd
【購入動機や用途】2019年に組んだものが、少し古くなったので刷新したいです。
ゲームはほとんどプレーせず、3-5年ほど快適にパソコン作業をできる機器がほしい
使うものは、1オフィス製品 2動画編集 3Pythonの計算 4音楽などエンターティメント 

【質問/要望等】
小型で静かなものが欲しい 
人気の組み合わせを知りたい
旧機から変えなくていいものも知りたい

【予算】20万まで
【店名】Amazonなど
【自作歴】3年ほど

【CPU】Ryzen 7 5800X3D BOX \38000
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 LGA1700 対応 R-AK400-BKNNMN-G-1 \3021
【Memory】CT2K32G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組 \15980
【M/B】ASUS TUF GAMING B550M-PLUS \16975
【VGA】流用(GV-N1660GAMING OC-6GDC1)
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E \9070
【HDD】流用(8TB 1台)
【光学ドライブ】流用(BD-Drive)
【電源】RM850 White 2021 CP-9020232-JP \19280
【ケース】Prime AP201 MicroATX Case \11000
【その他のPCパーツ】
【OS】win11(流用)
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】流用
【入力機器】流用
【合計金額】113326

旧構成は

2019年作成
【CPU】 Core i5 9600K BOX
【CPU-FAN】 Hyper H412R
【Memory】 CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
【M/B】 ASUS PRIME Z390M-PLUS
【VGA】GV-N1660GAMING OC-6GDC1
【SSD】 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
【Case】Fractal Design
【電源】NeoECO Gold NE750G 
0366Socket774 (ワッチョイ 1158-q59E)
垢版 |
2023/08/22(火) 18:30:44.83ID:o0B+Lx2G0
RX 6750は来週にしといた方が良いよ。7700XT/6750GREの噂があるので・・・スタフィーは9月30日(土) まであるはず
https://amd-heroes.jp/sp/amd_game_2023Q3_vol5/
0367Socket774 (ワッチョイ 1300-f9Ea)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:01:53.00ID:g7ve1jPu0
>>365
何故5800X3D?
これは設計上クロック上がらないし温度のリミットも90℃で低め出し冷えにくいから動画編集なんかで全コア稼働させるなら5700Xか5800Xにしたほうが良いぞ
あとどれもそうだけど全コア稼働させるとAK400じゃサーマルスロットリングかかる可能性が大きい
あとグラボを更新しないなら電源容量はもっと落としていい
予算にあまりがあるから7800Xにするとかクーラーを簡易水冷にするかAK620にでもすればいいと思うけどな
0368Socket774 (ワッチョイ 416e-7/ej)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:29:06.98ID:kH/fZklV0
>>361
>>365も同じだが、高発熱CPUに何故AK400なんてちゃちなクーラーなんだ?この手のどこのスレでも判を押したように…AK400使いたければもっと下のグレードCPUにすればいいのに
0369Socket774 (ガックシ 064b-greZ)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:14:01.72ID:E89vB3qG6
【購入動機や用途】仕事でメモリとスレッドが多めに必要な重いの解析をするので、それに耐えうるPCというよりワークステーションを組みたいです。これまでは職場のワークステーションを使ってたので自力で組むのは初めてです。
【質問/要望等】 threadは多ければ多いほど、メモリは256Gb以上、8Gb以上のグラボ( ゲームはやらないけど解析で必要)のものを組みたいです。HDDをあとから足すことも検討しています。以下のCPUは外したくないです。パーツの相性や別メーカーの推奨、またセットアップの注意点などがあれば教えてください。
【予算】 100万
【店名】 amazon
【自作歴】 なし
[以下構成]
【CPU】 AMD Ryzen Threadripper PRO 5975WX \460,000 @amazon
【CPU-FAN】 Fractal Design Celsius S36 \20,000 @amazon
【Memory】 CORSAIR DDR4-3600MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE RGB LPXシリーズ 256GB [32GB×8枚] \120,000 @amazon
【M/B】 ASRock マザーボード WRX80 Creator AMD WRX80 \120,000 @amazon
【VGA】玄人志向 NVIDIA GeForce RTX4070 搭載 グラフィックボード GDDR6X 12GB 搭載モデル \100,000 @amazon
【SSD】 Lexar 2TB NVMe SSD PCIe Gen 4×4 2枚 \25,000 @amazon
【HDD】 とりあえずなし
【光学ドライブ】 なし
【電源】 SUPERFLOWER 80PLUS PLATINUM認証ハイエンド1000W電源 LEADEX PLATINUM SE BLACK \25,000 @amazon
【ケース】 Fractal Design Define 7 XL Black TG \40,000 @amazon
【その他のPCパーツ】 Raonlla 銅製 M.2 SSD ヒートシンク 高放熱性能 2280 M2 SSD ヒートシンク \1,000 @amazon
【OS】 Linux
【ディスプレイ】 別途用意
【周辺機器】 別途用意
【入力機器】 別途用意
【合計金額】  92万
0371Socket774 (ワッチョイ 936e-YAjS)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:26:09.15ID:Az2T7SNn0
>>369
それ経費で落とすんか?
尼系で買うと経理がめんどくさがるぞw
0372Socket774 (ガックシ 064b-greZ)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:44:39.58ID:9odUav0r6
>>370
ありがとうございます
すぐ壊れたら悲しいのでそうします
0373Socket774 (ガックシ 064b-greZ)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:47:12.55ID:9odUav0r6
>>371
自営なのでその辺は大丈夫です!
0374Socket774 (アウアウウー Sa45-/LKB)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:52:23.08ID:ehwFB9ava
VRAM多い方がいいなら4070より4060Ti16GBはどうよ、安いし
12でも16でも変わらないのかも知らんが
0376Socket774 (ワッチョイ 3958-LZGJ)
垢版 |
2023/08/23(水) 07:59:08.68ID:LNznY5AP0
>>361
セットで安くなるとは確かに書いたが
そのセット元より高くなってないか?w
7600x 33100
PRO B650-P WIFI 24694

自分のお勧めは7600無印65Wの方 29800
WIFIとか何か増設したいとかじゃなければB650Microマザーで 2万前後
で5万くらいのつもりだった
元のDDR4構成の方もメモリとクーラー足すと
DDR5構成と1万5千円くらい?に収まると思う

CPU性能もう少し欲しいなってなった時
こっちの構成なら7800x3Dや
まだ見ぬ8800x3Dに載せ替えできる・・・かもしれないw
たぶんRyzen3Dが強いゲームな気がするんだよね
まあ実際出てみたらCPU性能ほとんど影響なしでAM4で良かったのにーとなる可能性も0ではないが
0377Socket774 (ワッチョイ a159-Dvb1)
垢版 |
2023/08/23(水) 08:10:10.79ID:iTqfcYy20
スリッパとかXeonで組むのはちょっと考えたが
自分の用途だとpcieがボトルネックで
他を上げても性能の無駄遣いになると判ったので
早々に検討から外したな
0379Socket774 (ワッチョイ 936e-YAjS)
垢版 |
2023/08/23(水) 11:03:22.25ID:MS01FYll0
最近AMDはドスパラのセットが良いってレスよく見るけど、
精査するとバラで買ったほうがよほど安いとかあるからなぁ
0380Socket774 (ワッチョイ dba5-wiDo)
垢版 |
2023/08/23(水) 11:47:34.45ID:5L1Qvo3+0
ドスパラって時点で良くないだろ
保証期間内の不良認めない店だぜ
そのくせ買取り査定出すと不良品で値段つきませんと言うというね
0381Socket774 (ワッチョイ 1350-hoqS)
垢版 |
2023/08/23(水) 13:53:25.63ID:INDYJxma0
たまには通常価格で売らないと安売り詐欺って言われるから周期的に戻しているんでは?
0382Socket774 (ササクッテロロ Sp0d-17OQ)
垢版 |
2023/08/23(水) 18:59:16.31ID:w/NHPQN4p
>>362
AM4でもこの先しばらく事足りそうではあるっぽい?ですがせっかくタイミング良いみたいですし、アドバイスも頂いてるのでAM5で考えてみようかと思います
>>366
なるほど、購入するタイミングは1週間ぐらい待ってみます
>>368
過去レス見てみたらAK400ってもうだいぶ足りない感じなんですね……4000円をケチってcpuの寿命縮むのも馬鹿らしいしAK620にします
>>376
全然分からないのでマザボはとりあえずデカい方が良いと思ってATXで考えてたのですが、多少cpuクーラー積むぐらいならmicroで問題ないんでしょうか?
0383Socket774 (ワッチョイ d1f1-QT26)
垢版 |
2023/08/23(水) 19:52:34.84ID:XBf+RLJI0
>>382
AK620よりはPS120とかPA120とかG6-BKのがいい気が
というか7600X程度ならゴリゴリCPUエンコするのでもなければAK400で足りる
0384Socket774 (ワッチョイ 3958-LZGJ)
垢版 |
2023/08/23(水) 20:49:05.51ID:LNznY5AP0
そのケースだとAK620入らないんじゃないかな
G6-BKでギリギリだけどたぶんファンをずらす関係でアウト
グラボもちゃんと考えないと長さ300mmまでだからね

個人的には初自作なら余裕もってもう少し大きいケースにした方が良いと思う
0385Socket774 (ワッチョイ 3958-LZGJ)
垢版 |
2023/08/23(水) 20:57:07.78ID:LNznY5AP0
そのケースだとAK620入らないんじゃないかな
G6-BKでギリギリだけどたぶんファンをずらす関係でアウト
グラボもちゃんと考えないと長さ300mmまでだからね

思い入れがあるって訳じゃなければもう少し大きいケースにした方が良いと思う
クーラー高さ165mm グラボ長360mmくらいあると考えなければいけないことが減る
0387353 (ササクッテロロ Sp0d-wGig)
垢版 |
2023/08/23(水) 23:08:58.25ID:LGtgJoJcp
>>385
pcケースって対応クーラーサイズとか書いてたのか…このケースは高さ156mmまでだったんですね…
Hyper 620S RR-D6NA-17PA-R1 は風量多くてサイズもAK620より小さいようなのでこれで考えてみます
0388365 (ワッチョイ 4181-q59E)
垢版 |
2023/08/24(木) 14:26:03.86ID:FWxuWJmc0
教えてくださり大変ありがとうございます。
言われた通り、CPU、CPUファン、マザボ、メモリを変更してみました。こんな感じだといい感じでしょうか?
電源はもっと低いものでいいと言われたのですが、どれがいいかわからず価格コムで受賞しているものをあげています。


【購入動機や用途】2019年に組んだものが、少し古くなったので刷新したいです。
ゲームはほとんどプレーせず、3-5年ほど快適にパソコン作業をできる機器がほしい
使うものは、1ネットサーフィン 2オフィス製品 3簡単な動画編集 4Pythonの簡単な計算 5音楽などエンターティメント 

【質問/要望等】
小型で静かなものが欲しい 
人気の組み合わせを知りたい
旧機から変えなくていいものも知りたい

【予算】20万まで
【店名】Amazonなど
【自作歴】3年ほど

【CPU】Ryzen 9 7900X \59000
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 \8000
【Memory】CT2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB] \29000
【M/B】MSI MAG B650M MORTAR WIFI \22500
【VGA】流用(GV-N1660GAMING OC-6GDC1)
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E \9070
【HDD】流用(8TB 1台)
【光学ドライブ】流用(BD-Drive)
【電源】RM850 White 2021 CP-9020232-JP \19280
【ケース】Prime AP201 MicroATX Case \11000
【その他のPCパーツ】
【OS】win11(流用)
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】流用
【入力機器】流用
【合計金額】157850

旧構成は

2019年作成
【CPU】 Core i5 9600K BOX
【CPU-FAN】 Hyper H412R
【Memory】 CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
【M/B】 ASUS PRIME Z390M-PLUS
【VGA】GV-N1660GAMING OC-6GDC1
【SSD】 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
【Case】Fractal Design
【電源】NeoECO Gold NE750G 
0389Socket774 (ワッチョイ 3958-LZGJ)
垢版 |
2023/08/24(木) 14:58:04.28ID:ogp2PDiJ0
個人的にはかなり好き
ゲームしないと贅沢できるなぁw

・CPU 自分なら無印65Wにする

・ケース ファン音漏れるし埃溜まりそう エアフロー作れない
2019年のケースは流用しないの?
ちょっとこのケースだけ考えた方がいいかも

・電源 製品仕様見るとRMxと同じクラスなのかな
いきなり4kでゲームするとかでなければ650Wでも余るくらいだけど
大きい方がいいという人もいるので好みで
0390Socket774 (ワッチョイ dba5-wiDo)
垢版 |
2023/08/24(木) 15:00:20.10ID:S8wXUSy60
>>388
4が詳しくないから分からないけど、それ以外はGPUの役割は精々再生支援くらいでCPUパワー使う用途だよね
GTX1660って流用する必要ある?
なければX付きから無印に落とすとITXで組んで更に小型化狙うとか可能だけど
0391Socket774 (ワッチョイ 936e-YAjS)
垢版 |
2023/08/24(木) 15:03:25.63ID:x67/7l8i0
>>388
用途に対してCPUの性能が過大な気がする、7700Xまで落としてはどうか
あと電源も過大すぎるので、GOLD認証ならDEEPCOOL PQ650M R-PQ650M-FA0B-JP(\11,000) あたりで良い
コスト重視ならASUS TUF-GAMING-650B(\8,000以下)でも良いし
なんなら450Wでも問題なくその構成なら動作する
0392Socket774 (ワッチョイ 936e-YAjS)
垢版 |
2023/08/24(木) 15:07:07.02ID:x67/7l8i0
>>390
いや1660はオンボに比べりゃ結構性能高いし付けておくだけなら悪くないぞ
そろそろ捨てて良いのは1050ti以下かなって印象
0393Socket774 (ワッチョイ 1350-hoqS)
垢版 |
2023/08/24(木) 15:12:43.34ID:ExVrBX1A0
7900xはメモリマザボセットで75,000くらいで長いこと売ってたのを見ているからなんだかなって思う
0395388 (ワッチョイ 4181-q59E)
垢版 |
2023/08/24(木) 16:19:20.70ID:FWxuWJmc0
ありがとうございます!
みなさんの意見を踏まえ、いろいろ調べてみました。とても勉強になります。
下記ならベストそうでしょうか?

【CPU】Ryzen 9 7900X \59000
→ 【CPU】Ryzen 9 7900 \65000

【電源】RM850 White 2021 CP-9020232-JP \19280
→【電源】RM750 White 2021 CP-9020231-JP 18800

【ケース】Prime AP201 MicroATX Case \11000
→ 【ケース】Pop Mini Silent TG FD-C-POS1M-02 \13500

理由
CPUは熱く、うるさくならないために、割高でもXから無印に変更しました。7700無印は52000円で、そんなに7900無印(65000円)とそんなに変わらないので7900無印を選びました。

電源は静粛性がわからないので、とりあえずRM850→RM750に変えました。

ケースは、省スペースがいいのですが、ご意見を踏まえ容量を大きくしました。
0403Socket774 (ワッチョイ 8155-H8zZ)
垢版 |
2023/08/24(木) 19:40:59.40ID:5qkKkZSn0
システム変更した後の電気料金の請求書だけ見て3万安くなったとかいってるアホの書き込みだろ?
まともな思考してりゃ電気料金3万減らすには1000W以上節電しなきゃならんからあり得ない話と解るはず
0404Socket774 (ワッチョイ d3ad-YlDj)
垢版 |
2023/08/24(木) 20:38:52.87ID:ofXzRMhQ0
>>395
大抵の人は自分が必要なスペックを満たした上で価格が安く済むような構成を考えると思うが良くわからん思考だね
自分のお金なので好きに組めばとは思うけど
0405Socket774 (ワッチョイ 3958-LZGJ)
垢版 |
2023/08/24(木) 22:42:06.95ID:ogp2PDiJ0
>>395
かなり自分好みです
惜しむらくはCPU価格がなぁ
そこを許容できるならいい感じだと思います

>>401
7600無印も29000円の売り切れちゃったね
動画編集やプログラム関係はコア数あった方がコンパイルするかもしれんし
何より本人が満足することが一番なので
0406388 (スプープ Sdb3-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 00:44:37.24ID:/gaSb7p8d
皆さんの意見を聞いてCPUを7600無印にして買います。
最適な環境が組めて良かったです。ありがとうございました。
0407Socket774 (ワッチョイ 936e-YAjS)
垢版 |
2023/08/25(金) 02:05:19.23ID:HFEHqucD0
>>406
そうなると相当電源が余るぞい
実質300Wも食わない超エコPCだぜソレ

Fractal Design ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK ツクモで11000円だが、
こいつpremiumだしファン停止スイッチついてるから静音向け
0408388 (ワッチョイ db01-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 10:48:14.88ID:0Humj3KD0
教えてくださりありがとうございます。買う前に返信気づいてよかったです。
最初の見積もりからCPUもマザーボードもメモリもCPUファンも電源もケースまで全部かわってしまったんですが、VGAも含めて電源大丈夫しょうか?
最終構成はこんな感じになりました。

【購入動機や用途】2019年に組んだものが、少し古くなったので刷新したいです。
ゲームはほとんどプレーせず、3-5年ほど快適にパソコン作業をできる機器がほしい
使うものは、1ネットサーフィン 2オフィス製品 3簡単な動画編集 4Pythonの簡単な計算 5音楽などエンターティメント 

【質問/要望等】
小型で静かなものが欲しい 人気の組み合わせを知りたい 旧機から変えなくていいものも知りたい

【予算】20万まで
【店名】Amazonなど
【自作歴】3年ほど

【CPU】Ryzen 5 7600無印 \36000
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 \8000
【Memory】CT2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB] \29000
【M/B】MSI MAG B650M MORTAR WIFI \22500
【VGA】GV-N1660GAMING OC-6GDC1(流用)
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E \9070
【HDD】流用(8TB 1台)
【光学ドライブ】流用(BD-Drive)
【電源】Fractal Design ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK \11000
【ケース】Pop Mini Silent TG FD-C-POS1M-02 \13500
【その他のPCパーツ】
【OS】win11(流用)
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】流用
【入力機器】流用
【合計金額】129800
0409Socket774 (ワッチョイ db0b-wiDo)
垢版 |
2023/08/25(金) 11:05:39.70ID:PBs+R05L0
7600無印ならクーラーは半値以下で売られてる120mmFANシングルタワーで良いと思うが?
どうしてもツインタワーが良いって話でも、なにもわざわざ工作レビューだらけの競合と比べ優れたとこは提灯記事が多いから知名度高いだけしかない無駄に高いクーラーを選んでも損なだけ
変えた方がお得

勿論
クーラー売ってる小売と代理店にお布施がしたいから選んだだけで別にこのクーラーが欲しい訳じゃない!
って事なら止めやしないが
0410Socket774 (ワッチョイ 2176-YAjS)
垢版 |
2023/08/25(金) 11:33:54.26ID:yTbQnCfY0
静音目指してるんだから120デュアルで過剰に盛っとくのはアリなんじゃないかな

尼使うのに抵抗無ければTHERMALRIGHT PA 120あたりは半値近くで買えるよね
0411353 (ワッチョイ b383-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 13:38:17.15ID:LCUKqWEH0
再三失礼します
【動機や用途】STARFIELDを標準以上の設定でやりつつ同時にSNSとブラウザも立ち上げられる程度のスペックのものを買いたい
【質問/要望等】全くの自作未経験につき、「パーツ同士の規格があってるか」「やめといた方がいいメーカーや商品はないか」「ケースのサイズ、冷却性能等カタログスペックだけではわかりにくい点」について主に指摘頂きたいです(それ以外でも好き放題ツッコんでくださるなら助かります)。
【予算】17万
【店名】通販メイン、ツクモドスパラ他必要に応じて
【自作歴】無
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 7600 BOX \35800@ドスパラ
【CPU-FAN】THERMALRIGHT PA 120 \4000@@Amazon
【Memory】CT2K16G48C40U5 [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組] \12580@駿河屋
【M/B】B650 PG Lightning \23000@ドスパラ
【VGA】Radeon RX 6750 XT Challenger Pro 12GB OC [PCIExp 12GB] \58800
【SSD】BX500 CT2000BX500SSD1JP \11000@ビックカメラ
【HDD】不使用
【光学ドライブ】無or必要に応じて外付け
【電源】KRPW-BK750W/85+ \9500@ドスパラ
【ケース】Versa H26 \6700
【その他のPCパーツ】
ケースファン:KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP ×2 \2000@ドスパラ
【OS】Windows10 homeパッケージ版
【ディスプレイ】GigaCrysta KH252V-ZS 24.5インチ フルHD(購入済み)
【周辺機器】USB接続のスピーカーを購入予定
【入力機器】USB接続のキーボードとマウス
【合計金額】\163380

今夜だか今週だかに7700XTが発表とか聞いたので、パーツの購入自体は来週ぐらいまで待つ予定です。
あまりスレ汚しすぎるとあれなんで質問はこれで最後にしたいと思います。
0412Socket774 (ワッチョイ 936e-YAjS)
垢版 |
2023/08/25(金) 13:54:00.23ID:HFEHqucD0
>>411
グラボは初期のDUAL-RTX4060TI-O8G案で良いと思うが、ゲフォのドライバがヤバいって真に受けたのか
破壊ドライバがあったらしいが、被害は極少数だしもう解決されてるよ
後の互換性を考えるとRadeonに逃げるほどじゃない気がする

SSDは何故にSATAなんだろう、NVMe Gen4の蝉系2TBのが断然良い気が(型番は"蝉系"でスレ内検索)

ケースとファンに関しては
Thermalright S200 TG ARGBとThermalright TL-C12C-S(尼販売)組み合わせて
ARGBの6ファン構成にしてBIOSのPWMでゆるゆる静音にする方が面白いかもしれん
この組み合わせはスノーエディションと白120mmファンにも出来る

CPUも7700Xあたりにするとベンチスコアだけなら7800X3Dより高いから満足度は高そうな
0413353 (ワッチョイ b383-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 14:29:22.11ID:LCUKqWEH0
>>412
SSDについて、値段がそんな変わらないならNVMeのやつのほうが良さそうですね…多少発熱も変わるのかもしれないけど
NM790 LNM790X002T-RNNNG\13800@ファストオンライン かHanye SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280\12980@Amazonあたりにします

CPUやグラボを今から変更すると他のパーツ選びを考え直す羽目になってハゲ散らかしそうなので、問題があるとかコスパがめちゃくちゃ良くなるとかでなければ変えないでおきます。ご意見はありがたいです。
冷却も静音性に拘るとかは次PC自作するときにやってみます、慣れてないことで考えることを増やすとハゲるので(そのわりにはDEEPCOOLを忌避したりしてるけど)
0414Socket774 (ワッチョイ 936e-YAjS)
垢版 |
2023/08/25(金) 14:39:34.70ID:HFEHqucD0
>>413
CPUは7000円くらい増額だから予算次第やね、スコアの上がり方も増額に比しては悪くない
グラボはまぁRadeonやってみるならドウゾと、俺は一世代前の5700XT時代に苦労したから暫くは無いかなって思ってるだけ

ケース&ファンも、まぁそこまで難易度は高く無いかなっては思う
H26の付属ファンなんか微妙も良いところだし二つで4000円もするファンと微妙ファン組み合わせるくらいならコスパ的には推したい所ではあるが

ARGBで光らせるのは一通り組み終わった後にやってみると面白いぞ、CPU温度でケースファンの色を変えるとか
0415353 (ワッチョイ b383-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:01:31.63ID:LCUKqWEH0
>>414
温度に応じて変色とかも出来るのか、ジサカーが光らせたがる理由がちょっとわかった気がします
冷却能力が足りてるかは使い方にもよるでしょうし、大きな問題がなさそうならこれで組んじゃって、実際に使いながら温度が高いようならファン追加するぐらいでいいかな…

てかKAZE FLEX 120 PWMって微妙ファンなんですね、自作PCのVIPdeWIKIを過信するのも良くなかったかな
0417Socket774 (ワッチョイ 936e-YAjS)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:00:14.24ID:HFEHqucD0
うむKAZE FLEX 120 PWMは悪くないファンだ

H26のケース付属ファンが微妙、だもんで微妙ファンx2+良いファンx2の組み合わせよりも
S200 TG ARGB+TL-C12C-S(おそらく同一ファンx6)の組み合わせが良いのではと言う提案だな
0418353 (ワッチョイ b383-q59E)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:22:52.03ID:LCUKqWEH0
>>417
なるほど、付属ファンに足引っ張られるみたいなことですかね?詳細な解説ありがとうございます!
S200 TG ARGB、サイズも値段も良好ですし、ファンも使えるならいいケースですね、ケースとケースファンはS200 TG ARGBとTL-C12C-Sにすることにします。

問題になるような箇所はないっぽいので、>>411からケースをS200 TG ARGB、ファンをTL-C12C-S *3、SSDをHanye SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280に変えてひとまず実際に組み立ててみます、お付き合いいただきありがとうございました!
0419Socket774 (オイコラミネオ MM65-W3XA)
垢版 |
2023/08/26(土) 03:07:02.76ID:J9qyLKYrM
>>413
自分はRadron使ってて特に不便も感じない層だけど、知り合いなんかに相談されたら
よく分かってないならnVのが使用者多いから、地雷や不人気モデルかどうかの確認た上で予算内で1番いいの選べ
とは言うかな
自分からRadeon選ぶって事なら止めやしない
構成の善し悪し聞くようなレベルの人は買うの絶対やめとけと言うとしたら今はArcかな、あれは今のとこ物好きの玩具でしかないから
0420Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
垢版 |
2023/08/26(土) 12:22:57.07ID:dU6i/Jpf0
>>412
Starfield貰えるキャンペーンあるから
まあ4060Ti値下げという話もあるので
7800XTや7700XTの発売を見てからでもいいかもしれない
0421Socket774 (ワッチョイ 6db1-BHWQ)
垢版 |
2023/08/28(月) 11:05:24.48ID:LRFHhNhn0
【購入動機や用途】

目標スペックはMarvel’s Spider-Man RemasteredやキングダムハーツⅢくらいの負荷のゲームを画質設定を妥協せず、2kで120fps前後か4kで60fps安定してだせるくらいです。
3060のゲーミングノートでは満足できなくなりました。
ケースが小さい分、組み立ての難易度が上がるのは調べたうえで、覚悟してます。

【質問/要望等】一応寸法は調べましたが、ケースが少し特殊なので、パーツが中に収まるかを中心に見ていただければと思います。
また、上記の要件を満たすには過剰すぎるパーツがあれば、その分予算を抑えられますので、代替案があると幸いです。
マザーボードはパーツとの互換性の他には、通信対戦はしないので、最低限Wi-Fi通信ができれば大丈夫です。
メモリはDDR5とDDR4の差に拘りはありませんが、マザーボードは長く使いそうなことを考えると新しい方がいいのでしょうか。
未経験者からすると、いざマザーボードをアップグレードする時がグラボとかよりも大掛かりな作業になりそうなので。
【予算】310,000円
【店名】基本通販・あるいは秋葉原等都心にある店舗
【自作歴】なし、ノートPCのメモリやSSDの換装を行った程度。

[以下構成]
【CPU】INTEL Core i7 12700K BOX/50,980(amazon)
【CPU-FAN】Noctua NH-L12S/8,481(パソコン工房)
【Memory】CROSAIR CMH32GX5M2D6000C36[DDR5PC-548000 16×2GB]/16769(amazon.jp限定)
【M/B】ASUS ROG STRIX B760-I GAMING WIFI/35,606(amazon)
【VGA】ASUS PROART-RTX4070TI-O12G /131,111(amazon)
【SSD】CRUCIAL P5 PLUS 1TB(当面は手持ちを初期化して使いまわすので予算は不要)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】FSP DAGGER PRO 750W SDA2-750/17,380(PCショップアーク)
【ケース】Fractal Design フラクタル・デザイン FD-C-RID1N-12 Ridge/24,585(PC工房)
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows11 Home /15,646(amazon)
【ディスプレイ】2k 120hz 流用
【周辺機器】
【入力機器】キーボードやマウス、コントローラはUSB接続やBluetooth接続を流用
【合計金額】300,588


よろしくお願いいたします。
0424Socket774 (ワッチョイ 866e-meY5)
垢版 |
2023/08/28(月) 14:24:50.73ID:ZPuJboMD0
>>421
楽しいケースなんだけど考えることは多いんだよね
さらにファン関連で補足しとくと、
TUF4070Tiは厚さが65mmでサイドの140mmファンと干渉しちゃう
ファンないとき82mmまでって仕様だからファンの25mm引いて57mm厚までは物理的に入る

個人的には高いからおすすめしにくいけど、このケースなら
ELSAの4070Ti ERAZORが2スロ厚でスペース確保できるのかなとは
(公式でいまちょっと割引してるし…)
見たとは思うけどエルミタのRidge記事参考にするといいかと
ttps://www.gdm.or.jp/review/2023/0704/492897
0426Socket774 (ワッチョイ 6db1-BHWQ)
垢版 |
2023/08/28(月) 14:51:49.30ID:LRFHhNhn0
>>424
ありがとうございます
エルサのグラボ、調べてみます

ついでといいますか最初に書き忘れてて恐縮なのですが、その計算だと以下の4070は問題なく入りそうですね
GIGABYTE GV-N4070WF3OC-12GD [PCIExp 12GB]
サイズは
本体(幅x高さx奥行) 261x126x50 mm
でした
二択で迷って性能が足りるか不安だったのでtiの方を最初に書いたのですが、そのまま書き込んでしまいました
エルサも含めてサイズや電力を考えて三択で視野に入れてみます
長文失礼しました
0427Socket774 (ワッチョイ 6db1-BHWQ)
垢版 |
2023/08/28(月) 14:56:54.28ID:LRFHhNhn0
ELSA、中々のお値段ですね…
でもいざ買った後にハマらないという事態を防げてよかったです
ありがとうございました
0428Socket774 (ワッチョイ 1558-ZE7F)
垢版 |
2023/08/28(月) 15:18:42.46ID:mhMHVY/g0
ELSAは薄スロットとか代替しにくいものがあるから値段は妥協するしかない
保証も2年なのが地味にポイント
0429Socket774 (ワッチョイ ca6e-dlFE)
垢版 |
2023/08/28(月) 15:22:51.42ID:D5vSxncq0
>>425
間違いなく爆音PC化するしか対処がないな
本格水冷で外ラジでもしない限りは無理なケースだよこいつは
0430Socket774 (ワッチョイ 866e-meY5)
垢版 |
2023/08/28(月) 15:27:34.05ID:ZPuJboMD0
ELSAの価格はTUFとほぼ同じ(¥130,014)なんだよなぁ
あとはまぁ57mmってだけなら他のメーカーのも入らなくはない
PL70%とかでCPUもしっかり設定してあげたとしてどれくらい静かになるかだよなぁ
このスレでおすすめはほんとしにくいけども
0432Socket774 (ワッチョイ 6db1-BHWQ)
垢版 |
2023/08/28(月) 15:56:43.90ID:LRFHhNhn0
音は基本的にイヤホンつける派なのであんまり気にしないというか小さくしたいから仕方ないかなという考えです
機械で測ったわけではないですが、今使っているゲーミングノートと似たようなスペックで音が55dbくらいみたいですね
それくらいなら大丈夫です
ありがとうございます
0433Socket774 (ワッチョイ ca6e-dlFE)
垢版 |
2023/08/28(月) 16:17:17.76ID:D5vSxncq0
>>421
MSI GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC 119,800
これを軸に外出しで全力で静音できるように冷却を本格水冷でコスパ良く組んでみるとする

以下全部Aliexpressで検索
Bykski CPU-XPR-C-I 5,000
Bykski N-MS4070TIVES-X 19,091
Bykski CP-PA-X-CT60-V2 (Tank length 60mm) 7,805
Bykski CR-RD360RC-TN-V2 7,585 ・・・2つ必要なので 16,000ちょい
Barrow Soft Tube Fittings Combo Kit (Color: OD13MM Black 、10 Fittings 3M Hose) 5,337

全て 5V 3PIN ARGB Light を選択すること
なお360mmラジエーター本体及びポンプはFREEZEMOD製など安いモノをチョイスしてもいいぞ
ホースはOD13mmで例に挙げたは良いが、太いけどOD16mmが初心者向けなんだよなぁ曲がりで折れにくいから 600円くらいの差か
外置き用のステーの自作だが、100均の適当なステーを使って加工したらいけるんじゃねと

あとは別途120mmファンが6個ほど必要だけど、どうせ全力で回すこともないから3個1500円のセット品で良いだろう
尼で売ってるTL-C12C-SでPWM制御しつつ、LED分配板の安いヤツでARGBで全部同じ色に光らせるとかでもいいかもしれない

オートバックスで車用クーラントとバッテリー補充水(要は純水)買ってきて、1/2に希釈して薄めて使えばおけ


未経験者に勧める内容じゃないが、省スペースでそのパーツチョイスで冷やしながら使うにはコレに行きつくと思うぞ
0435Socket774 (ワッチョイ ca6e-dlFE)
垢版 |
2023/08/28(月) 16:18:56.74ID:D5vSxncq0
>>432
いやそんなもんじゃない、体感その2倍くらいはうっさいぞ
マジで轟音PCと形容するレベルの風量が必要になる

まぁやってみれ、そんで煩かったら本格水冷沼への伏線は残しといたからコピペして覚えといて(昔の俺が通った道)
0436Socket774 (ワッチョイ 6db1-BHWQ)
垢版 |
2023/08/28(月) 16:30:40.07ID:LRFHhNhn0
>>435
ありがとうございます
いざという時は参考にします
まずはこれでもう一度自力で検討したいと思います
皆さんありがとうございました
0437Socket774 (ワッチョイ d958-2gi1)
垢版 |
2023/08/28(月) 18:41:25.94ID:mosgD2LX0
昔の小型ケースと比べると色々工夫されてるんだけどな・・・
CPUを13600kにして電力制限
空冷の高さ70mmまででギリギリのを使うと蓋と擦れあうから
65mmくらいまでで探した方がいい
電力制限必須ならRyzen構成も一考
最終的に簡易水冷に行きつきそうかな

みんな言わないように葛藤してるんだろうけど
やはり言わざるを得ないMicroATXで妥協しないかい?w
0438Socket774 (ワッチョイ 1581-lN7b)
垢版 |
2023/08/30(水) 11:54:55.40ID:ELzQHRxr0
よろしくお願いします。
【購入動機や用途】現在FF14をi7-9700Kと2080のUWQHD(3440×1440)でプレイ中ですが、次期拡張の推奨が970→2060に上がり現環境では厳しそうなので初自作を検討。
基本ゲーム以外は動画やサイトを見る程度です。
【質問/要望等】なんとなくの構成なのでケース以外は特に拘りはありません。特にグラボをどうするか悩んでいます、CPUクーラーはできれば空冷希望ですが簡易水冷への変更も可。
【予算】40万
【店名】通販の安い店
【自作歴】なし、メモリの増設程度
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 7800X3D \65800 パソコン工房
【CPU-FAN】NH-U12A chromax.black \16080 パソコン工房
【Memory】ADATA AD5U480016G-DT [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組] ¥12800 TUKUMO
【M/B】ASRock X670E Pro RS ¥43873 Amazon
【VGA】4070tiか4080で悩み中
【SSD】SAMSUNG 980 PRO MZ-V8P2T0B/IT ¥19980 ヨドバシ.com
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】NZXT C1200 Gold PA-2G1BB-JP ¥25480 パソコン工房
【ケース】DEEPCOOL CH560 DIGITAL ¥16007 TUKUMO or ZALMAN ZALMAN Z10 ¥10582 Amazon
【その他のPCパーツ】空冷なら1枚1000円ちょいのファンを120mm×3枚追加
【OS】Windows 11 Home 日本語版 ¥15680 ドスパラ
【ディスプレイ】ALIENWARE AW3418DW UWQHD(3440×1440)120Hz流用
【周辺機器】Astro MixAmp Pro TR MAPTR-002 流用
【入力機器】キーボ・マウス・PS4コンを流用
【合計金額】ケースが前者でグラボ・追加ファンを除いて合計¥215700
最大の悩み所はパソコン工房でi9-13900KFと4080の構成で¥394700のBTOがある事。ケース以外はいいんですけどねえ。
0439Socket774 (ワッチョイ 0a50-YC6I)
垢版 |
2023/08/30(水) 15:09:51.34ID:/W8NR+p80
予算40万なら25万4090でも狙えそう
時期と安い店を選んで、マザボ、SSD、電源、ケースに種類を変えて価格下げる修正の余地があるよう
あとはメモリを上方修正したい
0441Socket774 (ワッチョイ ca6e-dlFE)
垢版 |
2023/08/30(水) 16:44:21.80ID:sGCBAoAY0
ADATAはSSDの不良率高め、メモリはそこまででもない
ただCFDのほうが初期不良のサポート厚めなんでそっちのほうが良いと思う、5600MHzの64GBも同じGB単価であるし
あと電源過剰すぎるわ、850W帯で良いと思う
0442Socket774 (ワッチョイ 1581-lN7b)
垢版 |
2023/08/30(水) 19:55:49.13ID:ELzQHRxr0
>>439
将来の拡張性を考えてそのマザボにしたのですが、4090を狙うならマザボを抑えてもいいかもしれませんね
重要度はSSD>メモリだと思っていました

>>440
なるほど
単純に公式のサポート対応されているものから選んだのですが、相性問題はやってみないと分からないのが辛い所ですね・・・

>>441
マザボと同じで電源も将来を考えて容量の多い物をと思ったのですが確かに4070tiにするならそれ位が良いですね
CFDはマザボの公式サイトのメモリサポートに名前がなかったので避けたのですが、そういうのはあまり気にしなくてもいいのでしょうか?

御三方ともありがとうございます
0443Socket774 (ワッチョイ be0b-W3XA)
垢版 |
2023/08/30(水) 20:07:48.35ID:sJcGMuLp0
メモリはわざわざADATA選ばなくても寒村なりHynixなりCrucialのネイティブ探してみては
OCメモリメーカーの物はバカ高くなってもネイティブでは出せない高クロックの物を使いたい場合に選択肢がないから仕方なく選ぶものでそうでは無いOCメモリメーカーの者は単なるゴミの再利用でしかない
ネイティブと同速程度なら買う価値は無いし、高クロック品は割高すぎて体感できる性能差からするとベンチ眺めてニヤニヤしたいマニア層しか使うに値するだけの価値は見いだせない
OCメモリメーカーがヒートシンク付きで売ってるのはネイティブより昇圧して無理して速度稼いでるから冷却必要な場合(1部のお高い物限定)
ネイティブ並み速度しか無いOCメモリはネイティブより素性悪いチップ使ってるとバレるとボッタクリなのが丸わかり
後は初心者に対して何となくヒートシンク着いてる方が格好いいとか物が良さそうと思わせるハッタリ
この辺が理由
0446Socket774 (ワッチョイ 5d76-dlFE)
垢版 |
2023/08/31(木) 16:33:06.29ID:joOaAtTw0
>>443
めちゃくちゃいいこと言ってるんだ
ただ長いなw3行にまとめてテンプレに入れたいくらい同意
0447Socket774 (オイコラミネオ MM65-meY5)
垢版 |
2023/08/31(木) 19:13:03.05ID:ixSzy8KHM
AMDはメモリが性能に影響する割合がIntelより高いぞ
ヒートシンクなんて飾り。Samsung、Micron、Hynixの純正ネイティブモジュールを買え
DDR5は今のところHynix A-dieがよさそうだからarkセレクションのネイティブ5600買っとけ
0449Socket774 (ワッチョイ cf9a-g4sH)
垢版 |
2023/09/02(土) 13:41:14.08ID:oJ+84XMe0
【購入動機や用途】
4Kモニタを導入したら全体的にもっさりしたので、4年半前に組んだI7-9700K+ GTX1060 からの更新です。
重い用途はPCVRで8K動画を見るぐらいで、ゲームはやる暇がありませんが、やりたくなったら一応できるようにはしておきたい程度。
用途に比べてオーバースペック気味なのは自覚していますが、予算にはまだ余裕があるので安定を買いたいです。

【質問/要望等】
メーカーや型番は特にこだわりがあるわけでなく、現在(4年前)の構成のまま最新のリビジョンアップ品に変えてみました。
その割に値段が4年前の倍以上になっているM/Bのコスパが悪い気がしています。OCはしません。
流用しているケースと電源が古いのが少し不安です。
アンバランスな点、地雷などご指摘ください。

【予算】25万程度、多少はみ出しても可
【店名】全部Amazon
【自作歴】Celeron300AのOC以来4,5年おきに
【CPU】CoreI7-13700 BOX 61,145 円
【CPU-FAN】サイズ 無限五 Rev.C 6,970円
【Memory】CFD販売DDR5 W5U5600CS-32G 2枚組(64G) 24,621円
【M/B】GIGABYTE Z790 AORUS ELITE MB6162 44,400円
【VGA】玄人志向 GG-RTX4070-E12GB/DF 86,254円
【SSD】Western Digital WDS200T2X0E-EC SN850X 2TB 20175円
【HDD】流用x3
【光学ドライブ】流用
【電源】Seasonic SSR-750PX (流用)
【ケース】Antec Solo white (流用)
【その他のPCパーツ】Oculus Rift (更新予定)
【OS】Windows 7 Pro → 10 Pro (現在) → 11へ (流用)
【ディスプレイ】4Kx1+FHDx1(流用)
【周辺機器】(流用)
【合計金額】243,565円
0450Socket774 (ワッチョイ cf9a-g4sH)
垢版 |
2023/09/02(土) 14:01:13.56ID:oJ+84XMe0
【追記】
スレみるとWDのSSDは評判悪そうですね。サムスンか、ソリダイムあたりが良いでしょうか。
よろしくおねがいします。
0452Socket774 (ワッチョイ 4373-/8lv)
垢版 |
2023/09/02(土) 14:57:58.92ID:VcGLsBQ40
>>449
既に DDR4 メモリ持ってるんだから、DDR4 マザボで B760、H770 あたりでも必要十分じゃない? メモリアップしても体感変わらんし
B760 の TUF とか TOMAHAWK あたりなら 24k くらいよ。amazon価格までしらないが
0453Socket774 (ワッチョイ cf9a-g4sH)
垢版 |
2023/09/02(土) 15:27:25.25ID:oJ+84XMe0
>>451
>>452

ありがとうございます。
DDR5にしても体感はわからないだろうとは思いますが、
今実売3000円程度の8Gx2のDDR4メモリを使い回すよりは、せっかくの機会だしリニューアルしておこうかなという気分です。
(どうせまた4,5年は交換しないので)

ただ、GIGABYTE ELITEを選んだのはたまたま今持ってるのがそれだったからだけで、
13世代&DDR5で探すとMSI TOMAHAWK MB6245 がタイムセールで36980と割安になってますが、こちらはどうでしょうか?
0455Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA)
垢版 |
2023/09/02(土) 18:11:04.63ID:YHTMTN5i0
メモリ 確かに8x2は使えないね
GPU   SOLOはビデオカード250~260mm?くらいまでじゃなかったか
      HDDマウンタをはずせるんだっけ?
クーラー 今なら風魔Vもよさそう(要確認高さ)
ケース  これを機に買い替えも一考
電源   たぶん4年前に買った物なら大丈夫だと思う
0456Socket774 (スップ Sd1f-V20h)
垢版 |
2023/09/02(土) 18:24:12.49ID:wXG6aEJjd
【購入動機や用途】6年使ってるノートpcの挙動が少しおかしくなってきたので新調。自作のほうが市販のやつを買うより安く高性能になると聞いて。用途としてはOffice、動画鑑賞、正直市販ので良さそうだけど自作に少し興味があったのでやってみようと思った。

【質問/要望等】5年以上使える性能と耐久性。Wi-FiとBluetoothは欲しい。なるべく省電力にしたい。寿命伸ばしたいのでなるべく冷却性能を重視したい。現状ゲームはしないけど将来的にやるかもしれないので2〜3年後にミドルクラスくらいのグラボ追加しても問題なさそうな性能。追加パーツの相性やスペース的に問題ないか。こっちのほうがよくね?みたいなのもお願いします。あとは今はゲームをしないのですがグラボは必要ですか?

【予算】13万(グラボ入れるなら17万)
【店名】取り敢えずAmazonで他に安いところがあればそちらで
【自作歴】初めて

[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 7600X BOX 27303円
【CPU-FAN】Thermalright PA120 4399円 メモリに鑑賞するなどスペース的に無理なら少し小型のPA120 SE(3999円)の方を予定。
【Memory】W5U5600CS-16G 14830円
【M/B】ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI 32970円
【VGA】CPU内蔵
【SSD】Western Digital 1TB WD Black SN770 PCIe Gen4 M.2-2280 NVMe WDS100T3X0E-EC 9095円
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】ASUS TUF 650W Bronze TUF-GAMING-650B black 7980円(グラボ追加しても650wあれば平気かな?あまり値段変わらないようなら750wや850wにしてもいいかも)
【ケース】Fractal Design Define 7 Compact Black 15960円(見た目が好み、静音設計だけど天板なんかを変えて冷却重視にも出来ると聞いて) or Thermaltake Versa H26 Black 6816円(安い、冷却性能重視の設計と聞いて)
【その他のPCパーツ】Novonest PCケースファン 120mm 3本1セット 「NK12BK3-3」 1180円

【OS】Windows 11 Home 日本語版 パッケージ版 16555円
【ディスプレイ】東芝の42Z3をディスプレイ代わりに使う予定、別途必要なら購入
【周辺機器】外付けのHDD
【入力機器】ロジクールの無線キーボードとマウス
【合計金額】130272円(CPUファンとpcケースは高い方の場合)
0457Socket774 (ワッチョイ 4373-/8lv)
垢版 |
2023/09/02(土) 18:45:11.15ID:VcGLsBQ40
>>456
1920x1080 で 42インチは持て余すと思う。2mくらい離れて置くとか、今のノートPCを繋いで見え方試してみてて問題ない、ってなってるならいいけど

電源は、安さ重視ってことだし、ハイスペじゃないグラボならまあそのままでもよいかと。
最初からハイスペグラボを見越しておきたいなら、値段は倍になるが、このスレでおすすめされてるような電源のがいいとは思う

Define 7 Compact は、まあ好みならいいと思う。ケースはモチベにも関わるしね。Versa 買うなら BTO でいいじゃんってなるし
0458Socket774 (ワッチョイ ffad-M008)
垢版 |
2023/09/02(土) 20:35:48.08ID:FFvFLoqv0
>>457
42インチのLGの4K使ってるけど正直言ってまだまだ狭い
本当に持て余すなら使わなければ良い
でも実際は机の端みたいな感じでとりあえずよく使うアイコンとか置いてるわ
0459Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA)
垢版 |
2023/09/02(土) 21:01:54.47ID:YHTMTN5i0
FHDと4kで色々すれ違ってる気がするw

>>456
テレビと違ってPC作業をFHD42インチは
かなり荒く感じると思う
使用環境や個人差で変わるけど
ゲームを始める時にでも買った方が良いと思う

概ね問題になりそうなところはないけど
電源だけもう少し質の良い物を選んでおきたい
RMx(shift) CoreReactor PQ-M IONGold
辺りが定番
容量については後に追加するグラボによる
そのグラボは使うモニタによる
4kモニタでゲームなら4090クラスを考えなければいけないし
FHDモニタなら3060Tiクラスでも遊べる
前者なら最低850Wくらいほしいし後者なら650Wでも平気
0461Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97)
垢版 |
2023/09/02(土) 21:26:26.76ID:wh/k8j4l0
芝の40インチFHDを寝転んで動画見るように繋いでるけど2mくらい離れて使うのには問題ない
荒いっての言うのもモニタ自体の大きさの関係あるしどの道1.5m程度は離さないと使い物ならないかと(厳密には使えなくないけど、姿勢に無理あるから短時間使用限定にしないと肩こりや頭痛起きる可能性大)
0462Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97)
垢版 |
2023/09/02(土) 21:29:45.69ID:wh/k8j4l0
間違えた
荒いっての言うのもモニタ自体の大きさの関係あるしどの道1.5m程度は離さないと使い物ならないし(厳密には使えなくないけど、姿勢に無理あるから短時間使用限定にしないと肩こりや頭痛起きる可能性大)、4m以上離れても難なく使えるくらいに視力良い人が2m未満で使うと荒いとかそんなとこかと
0463Socket774 (ワッチョイ b303-lzXZ)
垢版 |
2023/09/02(土) 21:35:37.36ID:+6mFk0t50
【購入動機や用途】BTO検討して調べてたら中途半端に知識がついて自作したくなりました。用途はblender(モデリング、レンダリング、物理演算など)です。現環境は2011年製のノートでモデリングはそんなに不自由しませんがレンダリングは解像度とサンプル数を限界まで下げれば何とか、物理演算は固まるから無理っていう状況です。

【質問/要望等】工房通販ですべてそろえたいので工房で売ってるパーツだけです。できるだけ高性能ほしいけど電気代も気になるしグラボ高すぎなのでこの構成です。簡易水冷は使いたくないです。7950x3dとの価格差が1.5万程度なのでx3dも検討してますがゲームしないなら無駄ですか?

【予算】40万
【店名】マウス以外パソコン工房通販
【自作歴】15年ぶり
[以下構成]
【CPU】Ryzen9 7950X \98000
【CPU-FAN】noctua NH-U12A \14980
【Memory】CFD W5U5200CS-16 (16GBx2) \15400
【M/B】ASRock B650 pro RS \29880
【VGA】ASUS TUF-RTX4070TI-12G-GAMING \119980
【SSD】crucial P5 Plus CT1000P5PSSD5JP \10880
【電源】MSI MAG A850GL PCIE5 \16980
【ケース】Fractal Design North \23233
【OS】Windows10Pro(流用)
【ディスプレイ】BenQ MOBIUZ EX2510S \34974
【入力機器】Silent Wireless Keyboard K295GP \2893
、MX Anywhere 2S MX 1600CR \10480
【合計金額】 38万

最新のパーツ事情は勉強中なので変な構成とかあったらご指摘お願いします。
0464Socket774 (スップ Sd1f-V20h)
垢版 |
2023/09/02(土) 21:37:27.09ID:wXG6aEJjd
レス有難うございます。
テレビは2mほど離れていてノートPCを接続して見え方は確認済みです

ディスプレイと電源以外は概ね問題ないようですね

電源はDEEPCOOL PQ650Mと迷って安いTUF-GAMING-650BにしたんですがDEEPCOOL PQ650Mにようと思います。
なんなら値段差ほぼ無いのでPQ750Mにしようかと思います。
多分グラボ追加するにしてもミドルクラスくらいになると思うので750wあれば十分でしょうかね
PQ750M買うならこっちにしろよとかありますかね?
0465Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97)
垢版 |
2023/09/02(土) 21:57:04.11ID:wh/k8j4l0
ASRockマザーは近年散々自作erを舐めた製品と発言続けたし、そこが自分目線だと違和感あるっちゃある
知らない人には違和感ないだろうけど

メジャーSSDが動作しない欠陥品をリリースしといて、公式SNSで指摘されたら逆ギレで文句言ってくるってのは中々エキサイティングだった
情弱騙して売りつける気しかないと印象付けるのに十分だったからね
0467Socket774 (ワッチョイ b303-z/ej)
垢版 |
2023/09/02(土) 23:06:24.62ID:+6mFk0t50
>>465
調べてるとASRockはやめとけってコメをちらほら見かけたんで嫌な予感はしてたんですけどそんな事情があったんですね。でもB650でATXが意外と選択肢少なくて…

>>466
そこまでの機能自分には必要ないと思ってたんですけど構成案のASRock不評っぽいんでX670Eも検討してみます

お二方ともありがとうございます
0468Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97)
垢版 |
2023/09/02(土) 23:21:07.11ID:wh/k8j4l0
>>467
辛口批判してるけど過去何枚もASRockの板は買ってるしASRockのビデオカードも持ってたりする
でも今はASRockの板は買うこと無いなと判断してる

いい意味で変態と呼ばれて親しまれてきたネタ製品展開を辞めて他社より原価安く済む物に注力してるし
価格しか見ずに飛びつく層を狙いうちし始めてからトラブル続出したのにそこが未だに変わってないから
0469Socket774 (ワッチョイ e321-xwrC)
垢版 |
2023/09/03(日) 06:57:44.94ID:j4Ous8vw0
>>467
BTOメーカーが採用しまくるくらいだから耐久性はいいよASRock
ただ自作erは一度でも恨むと一生恨むからね
検索してもいい話は出てこないよ
0470Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA)
垢版 |
2023/09/03(日) 07:32:13.36ID:yzKtQ+N00
>>464
他は価格が上がっちゃったからね
この価格帯でもっと素性のいい電源となると難しい
PQ750Mでいいと思うよ
0472Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97)
垢版 |
2023/09/03(日) 08:47:40.56ID:xM3pxUuw0
BTOで採用される物は別に耐久性が高い訳では無い
むしろ逆に過剰な耐久性を徹底的に削っていたりする
最大手ASUSのBTO専用モデルもBTOPCメーカーが利益を確保するために納入先が納得する品質の下限にして製造コストを徹底的に下げている
自作向けに固体コン搭載され始めた時期のBTOマザーがオール液コンだったり
オール個体コンが中価格帯で当たり前になった時代に個体、エキサイティングコン混載だったり
自作erならすぐにわかる部分でも低コストパーツ採用していた
0474Socket774 (ワッチョイ 7fad-hByc)
垢版 |
2023/09/03(日) 09:59:44.11ID:qUAYKYVe0
BTOが扱うのは希望の値段で設計と製造をしてくれるかどうかだよ
マザボはBIOSもオーバークロック機能は省かれて板自体も良く言えば無駄な機能がなく悪く言えば廉価品
0477Socket774 (スップ Sd1f-Doyv)
垢版 |
2023/09/03(日) 12:47:09.17ID:qkwIWizhd
【購入動機や用途】エロVR専用(コイカツ)サクサクやりたい為、他の事は別PCでやるので完全専用マシン
【質問/要望等】ハイエンド組むつもりでしたが予算足りないので最低限構成は嫌だけど現在コスパが良さそうな構成にしてみましたが初自作なので突っ込みどころがあれば教えて下さい。VRAM多い方がいいと思ったのでこの構成にしました。次回ハイエンドを組む事を見越しています。
【予算】¥250,000以内
【店名】ほぼ価格.com見ただけ
【自作歴】無し
[以下構成]
【CPU】インテルCore i5 13400 BOX ¥34,980
【CPU-FAN】リテール
【Memory】crucial CT2K16G4DFRA32A (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組) ¥8,180
【M/B】AZUS PRIME H770-PLUS D4 ¥22,970
【VGA】rx6800xt ¥88,800
【SSD】Solidigm P44 Pro SSDPFKKW020X7X1 2TB ¥21,880
【HDD】流用 2TB 外付け バックアップ用
【光学ドライブ】流用 外付け
【電源】SILVERSTONE SST-DA850-G ¥11,980
【ケース】Fractal DesignTorrent TG Clear Tint FD-C-TOR1A-03 ATX ¥30,036
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版 ¥13,990
【ディスプレイ】FHD流用 + Meta Quest 2又はMeta Quest 3(予算含めず)
【周辺機器】流用
【入力機器】流用
【合計金額】¥232,816
0478Socket774 (ワッチョイ 6f0b-bW97)
垢版 |
2023/09/03(日) 14:07:05.27ID:xM3pxUuw0
そのCPUをリテールで運用するなら精々2世代前の11600無印程度の処理能力が出るかな?もうひとつ前の10600程度かも?(各種ベンチ計測サイトの数値的な話)
というのは理解しておいた方がいい
リテールはあくまで定格のPコア2.5GHz、Eコア1.8GHzでフルに負荷かけたTDP65W時に温度上限に引っかからない程度の冷却しか考えられていない
フルに性能発揮させたベンチ計測サイトの数値はPコアが4GHz軽く上回るクロックのTDP(MTP)154W時の処理性能を出している
その上、リテールは馬鹿みたいに五月蝿い
そこを理解してコイカツVRか精々4Tまでの負荷だし(実際の使用スレッド数は知らないけど)と判断してリテールで済ませるなら良いけど
そうではなく、ベンチ計測サイト通りの性能が出ると判断して13400を選択していて
「わざわざ単品クーラー買ってなんの意味あるの?」
と予算削減でリテールにしているなら、悪いこと言わないからシングルタワーでも良いので12cmFANの冷却力それなりにあるクーラーを別途買うの勧める

AmazonでBA120で検索すると2800円以下で買える
この辺が性能的には下限に近く最も安く買える
勿論それ以上の4000円や6000円で売られているツインタワークーラーを選んでも過剰という訳でもない
0479Socket774 (スップ Sd1f-Doyv)
垢版 |
2023/09/03(日) 15:45:18.22ID:qkwIWizhd
>>478
ご指摘ありがとうございます
CPUはあまり重要じゃないかと思ってたので適当に選んでました
CPUクーラー予算内なのでプラスで見てみます
0480Socket774 (ワッチョイ e321-xwrC)
垢版 |
2023/09/03(日) 22:03:56.65ID:j4Ous8vw0
>>477
Win11のモバイルホットスポット機能でQuest2がPC側に無線で直結できるので
個人的にはRZ616などMediaTek系が乗ったAMDマザーにした方が良いとは思う
(Intel系の無線LANはドライバで封印されちゃう)
後付で動きそうなら別購入もありだね
https://niranori.com/can-oculus-quest-2-be-airlinked-directly-to-a-pc-on-a-mobile-hotspot-i-tried-mediatek-mt7921-for-wifi6

ただしWin11の仕様で1200Mbpsにならない場合がめっちゃ多い
それでもルーター経由よりは快適
Radeon使うならReliveVRもあるので参考までにどうぞ
https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/Radeon-ReLive-VR

ケースTorrentのまま空冷ハイエンドに進むなら
AM5構成でハイエンドクーラー買って使い回して
将来のアップグレードを見込んでおくのはアリだと思う
ただ、それがコイカツに有効かと言うと
そうでもないのでオススメしにくい

でも、なんにしてもリテールはやめておこう
ホントに冷えないから
0481Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA)
垢版 |
2023/09/03(日) 22:21:40.37ID:yzKtQ+N00
次にハイエンドで組むというのが3,4年後ならAMD構成にしておけば
CPU載せ替えだけで済む
5年以上使うなら13600kにして丸々交換がいいように思う
(13400は12世代,13600k~が13世代)

CPU-FAN どちらの構成にしろ必須だと思った方がいい
        空冷の良い物買っておけば使い回せる
電源     CWTに見えるけどどのランクか分からない
        手堅くいくなら>>459参照
ケース    電源TOP配置かグラボ冷やし易くて良さそうだね
        もしかしたらケーブル延長が必要な可能性はあるかもしれないが
        後は温度を見ながらリアやトップに排気ファンも考えとく
0482Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA)
垢版 |
2023/09/04(月) 00:06:45.00ID:oyVoazBu0
と書き忘れ
7800xtや7700xtがそろそろ発売される
グラボはその価格や性能見てからがいいかもしれない
0483Socket774 (スップ Sd1f-Doyv)
垢版 |
2023/09/04(月) 00:35:42.84ID:Sq6WgjAVd
>>480
良い情報ありがとうございます
CPUクーラーの軽視の件は反省しております

>>481
CPU軽視してたのでAMDも候補に勉強します
各アドバイスありがとうございます参考にさせていただきます

>>482
7800xtドンピシャっぽいですねとんでもない時期に買うところでした
少し様子見してみます
0485Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA)
垢版 |
2023/09/06(水) 11:08:37.93ID:xTyxgPrH0
狙ってる人いたら悪いと思って書かなかったけど
一時11.5万までいってたねなくなっちゃったけど
やっぱりアユート経由かな
0487Socket774 (ワッチョイ 13b0-y9kC)
垢版 |
2023/09/06(水) 15:12:40.55ID:sshAdrLP0
初めて自作したいと思い、パーツ構成考えてみました。アドバイス頂けると幸いです。
【購入動機や用途】ゲーム用 レースゲームなど、高画質のVRやWQHD3画面のプレイ環境の構築 ゲームはiracingやアセットコルサなど
【質問/要望等】自作PC初めてなので、色々調べ、下記の構成に致しました。このパーツはダメ、このパーツの方が良い。等ご教授頂きたいです。
【予算】40万円程
【店名】通販のみの予定
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】Core i7 13700K
【CPU-FAN】ARCTIC Liquid Freezer II 360
【Memory】crucial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
【M/B】ASUS TUF GAMING Z790-PLUS WIFI
【VGA】ASUS TUF-RTX4080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]
【SSD】crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】RM1000e ATX 3.0 CP-9020264-JP
【ケース】未定 探しています
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows 11 Home 日本語版
【ディスプレイ】UWQHD 34インチ
【周辺機器】
【入力機器】キーボードとマウス
【合計金額】375864円

宜しくお願い致します。
0489Socket774 (ワッチョイ 13b0-OkVj)
垢版 |
2023/09/06(水) 16:04:12.19ID:sshAdrLP0
>>488
電源ですね、ありがとうございます。
分かりづらくて申し訳ありません
今使ってるモニターがUWQHDで将来WQHDの3画面って意味でした。
0490Socket774 (ワッチョイ e359-+TCW)
垢版 |
2023/09/06(水) 19:46:26.25ID:lF3C2SoY0
他のパーツを少しずつ落として
お金ももうちょっと出して4090にしといた方がいいんじゃ
0491Socket774 (ワッチョイ 43b1-+GqY)
垢版 |
2023/09/06(水) 20:00:10.89ID:Z+s5XgvI0
スタフィやりたいけどスペック足りんかったみたいだから更新しようと思うんだけどこんな感じでいいでしょうか?
なんかチグハグだったりする?電源と空冷は大丈夫だと思います。60FPSで画質は中程度あれば大丈夫で4Kとかはしません。
https://imgur.com/vkPJK6A
0492Socket774 (ワッチョイ 13b0-OkVj)
垢版 |
2023/09/06(水) 20:18:02.05ID:sshAdrLP0
>>490
アドバイスありがとうございます。
4070tiの予定を4080に移してまして…。
目標のゲームが、4080で丁度って感じなのでこの構成にしました。
ただやはり4090は気になっています。となるとCPUもi9で…と言った感じで+10万超えはちょっといき過ぎかなと思ってしまいまして。

ちなみにケースなのですが、天面120×3のファン対応で
ATX設置可能であれば、CPUFANはマザーボードと干渉せず付くものなのでしょうか?
マザーボードもヒートシンク等で厚み増しているので付かない可能性もあるのではと思いまして
0493Socket774 (ワッチョイ a36e-wsH3)
垢版 |
2023/09/06(水) 20:22:14.75ID:ph8VPn5T0
>>492
ケースによる

コンパクトを売りにしてるようなやつはマザーボード上端から天板までのクリアランスが小さいものがあるので、そういうタイプは標準の25mm厚は無理でスリム(15mm厚)しかとりつかないこともある
0494Socket774 (ワッチョイ 6f0b-1CR9)
垢版 |
2023/09/06(水) 20:51:45.54ID:rGqMpFuX0
ゲームにi9って対応するゲームが16スT対応だったりするん?
来年、再来年になるとそういうタイトル出てくるかもしれんが今のとこUE5使ったゲームでも12Tまでの対応だから12C超えると後はほぼクロック差だけだよ
勿論1台でゲーム+録画とか配信ってなると話は違うけど

それよりわざわざ高い金出して今の製造プロセス見劣りしてるIntel買うってのが勿体ない感はあるけど、その辺は宗教絡んでたりするからこれ以上は言わない
0495Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA)
垢版 |
2023/09/06(水) 22:54:36.66ID:xTyxgPrH0
>>491
StarFieldは全体的な傾向として
GPU Radeon>nVidia
CPU 13世代>Ryzen4

Ultra設定だと2080Tiでも35FPSとかそんなんだったw
SttingをMediumに落としてFSR2を使えば
13600k+6600XTがぎりぎりFHD60
UltraSttingなら
13600k+7700XT(これから発売)
nVidiaを使いたいなら
4070でも60FPS切る瞬間は結構あるので
4060Ti+DLSS3MOD
が最低ラインじゃないかと予想
0496Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA)
垢版 |
2023/09/06(水) 23:39:03.43ID:xTyxgPrH0
>>487
えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/ZFLOPNpVXws?t=552
少なくともAssettoCorsaはx3Dが強いゲーム
13700kより7800x3Dを強く推奨
余裕のあるケースを選べば空冷もいける
電源はHX1000が2万切ってるのでお買い得感がある
他には価格で安い順(1000W以上)
NZXT C1000Gold
ToughPower GF3 1200Gold
RM1000x
Toughpower GF3 1000Gold
RM1000x Shift (ケースを選ぶので注意)
HX1200
このへんまでが25000円以内
0497Socket774 (ワッチョイ 13b0-y9kC)
垢版 |
2023/09/06(水) 23:50:15.27ID:sshAdrLP0
>>493
実際組んでみないと分からないといった感じなんですね…。
あまり小さすぎるものを選ばないようにします。

>>494
あまりにも無知なもので
何となく4090はi9-13900Kじゃなきゃダメだと思っていました。
4090であれば、電源は1200wの方が良いのでしょうか?
何となくですが、intelでいこうと思います。

上記頂いたアドバイス参考に下記に変更致しました。
改めて何かダメな点があればアドバイス頂けると幸いです。

【CPU】Core i7 13700K
【CPU-FAN】ARCTIC Liquid Freezer II 360
【Memory】crucial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
【M/B】ASUS TUF GAMING Z790-PLUS WIFI
【VGA】ASUS TUF-RTX4080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]
※4090の場合 GALAKURO GAMING GG-RTX4090-E24GB/OC/TP [PCIExp 24GB]
【SSD】crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】RM1000x SHIFT CP-9020253-JP
※4090の場合 RM1200x SHIFT CP-9020254-JP
【ケース】Fractal Design Meshify 2
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows 11 Home 日本語版
【ディスプレイ】UWQHD 34インチ
【周辺機器】
【入力機器】キーボードとマウス
【合計金額】396617円〜471722円
0499Socket774 (オイコラミネオ MM47-1CR9)
垢版 |
2023/09/07(木) 00:32:02.09ID:PzfD2F15M
5900Xと13700KならCPUだけで+120~150W見た方がいいから余裕もって1000Wかな850Wだと推奨より容量小さいからそれが原因で不具合起きても仕方ないよってなる
0500Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA)
垢版 |
2023/09/07(木) 02:09:33.63ID:aVbhtFuF0
13700k使用で
4090で1000W
4080で850W
くらいならかなり余裕あると思う
来年発売?の5090を視野に入れるなら1200Wでも良いかもしれない
0501Socket774 (ワッチョイ ff06-w50E)
垢版 |
2023/09/07(木) 02:39:53.09ID:HPz5zqxw0
【購入動機や用途】主に新しめのゲーム、wqhd解像度の最高設定60fps以上で遊びたい、とりあえずm&b2をぬるぬるやりたい
【質問/要望等】アークのbto構成をみてほしいです、パーツ素人なので値段で適当に選んでます。rtx4070は外せないです。Sycomのvelox2をベースにしてます。
【予算】25±2万
【店名】Ark
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】第13世代 Intel Core i5 プロセッサー i5-13400F
【CPU-FAN】DEEPCOOL AG500 ARGB サイドフロークーラー
【Memory】32GB (16GBx2) - Crucial DDR4-3200 1.2Volt
【M/B】ASRock B660M Pro RS Micro-ATX
【VGA】GeForce RTX 4070 - 12GB GDDR6X - メーカー指定不可
【SSD】【NVMe・PCIe4.0】2TB - Crucial P5 Plus シリーズ SSD M.2 (PCIEx Gen4 x4)
【HDD】2TB - Western Digital WD Blue シリーズ 5400rpm SATA
【光学ドライブ】なし
【電源】850W - 80PLUS GOLD - SilverStone DA850 Goldシリーズ ATX
【ケース】Antec Dark Phantom DP301M Micro-ATX
【その他のPCパーツ】120mm アドレッサブルRGBファン 2個、AINEX DX1 ナノダイヤモンドグリス (JP-DX1)
【OS】Windows 11 Home 64bit 日本語版
【ディスプレイ】benq2710q
【周辺機器】
【入力機器】キーボードとマウス
【合計金額】255,910円

arkのほうが安い分少しパーツに贅沢できる感じです。パーツのつっこみどころあれば教えてください
0502Socket774 (オイコラミネオ MM47-1CR9)
垢版 |
2023/09/07(木) 02:58:25.99ID:PzfD2F15M
ここは自作PC板
BTOは他作PCだけど、そういう括りの板はないのでPC一般なりデスクトップなり行って該当スレ探してそっちで尋ねて
0506Socket774 (ワッチョイ 6f0b-1CR9)
垢版 |
2023/09/07(木) 11:58:00.04ID:Tv+9+tjL0
ソフトウェアかハードウェアかというしてんなら確かにハードウェアだが、そうなると自作PCもパーツに関してはハードウェアだから同じ板に、という事になってしまうな
0509Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA)
垢版 |
2023/09/07(木) 22:45:59.93ID:aVbhtFuF0
ずっとそのスレにいる人はいいだろうけど
初めて行く人は普通パソコン一般か自作を探すと思うけどな
ざっと見てもパソコン一般にDELLやVAIO,FRONTIER,SYCOMとかスレ見えるし
ハードウェア板ってパーツのイメージだけどな

まあここで議論することでもないだろうがw
0510497 (ワッチョイ 13b0-y9kC)
垢版 |
2023/09/07(木) 23:46:57.71ID:2smyQxa20
皆さんアドバイスありがとうございました。
今回は初自作ということで、
0511497 (ワッチョイ 13b0-y9kC)
垢版 |
2023/09/07(木) 23:49:38.08ID:2smyQxa20
申し訳ありません、途中で書き込んでしまいました…。
intel、電源1200Wで作成してみようと思います。
金額もポイント加味したら46万程で作れそうで、とても満足しています。
また分からないことありましたら相談させて頂きます。
0512Socket774 (ワッチョイ b358-nCYA)
垢版 |
2023/09/08(金) 02:02:53.35ID:zFCgvpXH0
>>511
4090構成やね
現状考えられるほぼ最強ゲーム環境だ
まあまだコックピットとかも買うんだろうけどw
良きゲームライフを
0513449 (ワッチョイ 4e9a-SjEv)
垢版 |
2023/09/09(土) 21:49:16.70ID:4EZtaq2i0
>>454
>>455

リプ遅れましたが、>>449 です。
その後、想定外の臨時収入があり、
勢いで電源(RM850x)とケース(Fractal Design Derine 7)もポチってしまいました。
Amazon在庫切れ品については工房やワンズ通販も使って、しめて295328円のNewPCとなりました。
ポイントも4000円ほどついたので安いキーボードも追加して、古いPCはなにかに活用しようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
0514Socket774 (ワッチョイ 5b83-H0UC)
垢版 |
2023/09/09(土) 23:16:52.62ID:+uyAcXCs0
【購入動機や用途】重めのゲームを今後3年くらいWQHD最高設定で最低90FPSくらい出したい(+動画編集、たまに配信)
【質問/要望等】初自作です。4080だと40万円近くなってしまって4K諦めて4070Tiに…と切り替えたところ他パーツもオーバースペックな気がしてきました、が知識がなく削りどころが分からず…。耐久性維持しつつ削れそうなところありましたらご教授いただけると嬉しいです。
【予算】〜30万円(PC本体のみを想定してます)
【店名】通販(ツクモ。GPUのみドスパラ)
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】 Intel Core i7 13700K
【CPU-FAN】 DEEPCOOL LS720
【Memory】 Crucial CT2K32G48C40U5 (DDR5 32GBx2)
【M/B】 MSI PRO Z790-P WIFI
【VGA】 Palit GeForce RTX 4070 Ti JetStream 12GB
【SSD】 Samsung MZ-V8P2T0B/EC (2TB)
【HDD】 なし
【光学ドライブ】 なし
【電源】 Corsair RM850x
【ケース】 Pop XL Silent Solid (見た目が好み)
【OS】流用(Windows11 Pro)
【ディスプレイ】未定(LG 27GP83Bあたり?)
【入力機器】未定
【合計金額】 303,200円 (モニタ含まず)
色々並べてみたものの正直右も左もわかっておりません。何卒よろしくお願いいたします。
0515Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
垢版 |
2023/09/10(日) 00:12:49.56ID:FinJSi2p0
前提の最低90FPSって実現可能なのか?
無数のタイトルで瞬間的に90FPS割り込まない様にって最適化から何からハード側でどうしようもない問題もあるからきつくないかね?
0516514 (ワッチョイ 5b83-H0UC)
垢版 |
2023/09/10(日) 01:11:32.81ID:Prm5a7qO0
すみません、最低90fpsは誤解を生む表現でしたね
重めのタイトルでも通常プレイ時に90fpsくらいは安定して出したいなぁ程度の意図でした。
ただ今見たらStarfieldでavg70fpsくらいらしく、そこは妥協します。ブレブレで申し訳ない
0517Socket774 (ワッチョイ 9a6e-SjEv)
垢版 |
2023/09/10(日) 03:17:39.07ID:PmmWHXhj0
今後90fpsは保証出来んが、今あるタイトルを軒並みWQHD90fps越えと言う点では妥当な構成かと
0518Socket774 (ワッチョイ a758-I7er)
垢版 |
2023/09/10(日) 04:33:13.05ID:gqpWdegV0
少しでも削りたいなら13700Fとか
M.2の本数妥協してB760とか
CPU電力制限で空冷とか
お勧めしないけどDDR4構成とか

まあQHDプレイ+配信なら元の構成でも
そのくらいあった方が余裕あっていいよねって思う

ちょっと相談とはずれるけど
ケース自分もFractal好きなんだけど
これから先を考えるならType-Cあった方が良くないかな?
キーボードやマウスなんか最近のちょっと高いのはType-Cで充電とか増えてきてるよ

あと一点モニタはこらからみたいだけど
配信もするなら2枚あった方がいいよっと
老婆心かもしれんけど
0519Socket774 (ワッチョイ ff11-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 06:44:20.46ID:zvk+rMlD0
【購入動機や用途】
今使っているタブレットPCでは物足りなくなってきたので。主な用途は3Dモデリングとイラスト&動画制作。DTMにも手を出してみたいと思ってます。
3Dゲームは原神のみプレイする予定です。
【質問/要望等】
この構成で問題ないか、他に最適な構成はあるかどうかをお訊きしたいです。
ケースと揃えた方がいいのかと白パーツを選びましたが特にこだわりはありません。ファンは空冷を希望します。
【予算】35万円以下
【店名】通販
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】intel Core i7 13700 BOX 59,980
【CPU-FAN】DEEPCOOL GAMMAXX AG400 WH ARGB 4,495
【Memory】crucial CT2K32G48C40U5 [32GB 2枚組] 25,480
【M/B】ASRock Z790 Pro RS WiFi 32,980
【VGA】MSI GeForce RTX 4070 Ti GAMING X TRIO WHITE 12G 129,980
【SSD】Western Digital BLUE SN770 NVMe 1TB(×2) 14,454
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZAX 9,675
【光学ドライブ】なし
【電源】Corsair HX1000 19,980
【ケース】NZXT H7 Flow RGB 20,980
【その他のPCパーツ】なし
【OS】マイクロソフト Windows 11 Pro パッケージ版 20,480
【ディスプレイ】Acer AlphaLine EK1 8,800
【周辺機器】Wacomのペンタブを流用
【入力機器】キーボードはバッファロー製のを流用、マウスはこれから選びます。
【合計金額】347,284
自分なりに調べたつもりではありますがどうしても不安が残るので…どなたかよろしくお願いいたします。
0520Socket774 (ワッチョイ db58-pkPT)
垢版 |
2023/09/10(日) 08:43:56.21ID:P7AoUxa00
>>519
CPUクーラーはそれを使うなら電力制限が必要
白でサイドフロー空冷ならAK620 WH R-AK620-WHNNMT-G-1とかにした方が無難。
電源は850Wでいいので少し切り詰められるかな

誤字だと思うけどSSDはWDの黒だよね
0521Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
垢版 |
2023/09/10(日) 08:56:45.00ID:FinJSi2p0
ave90の書き込みも含めてどっちも工作だろ
あれだけクーラーに関して酷評されてるのに不自然が過ぎる
0522Socket774 (ワッチョイ a758-I7er)
垢版 |
2023/09/10(日) 09:56:46.95ID:gqpWdegV0
モニタも今一つコピーミスってるかな?
まあCPUクーラーはもう少しランク上の物を
風魔Vあたりがコスパいいかもしれない

3DCG等の使うソフトが決まっているなら
その情報もあった方が詳しい人がダメ出ししてくれるかもしれない

個人的にはクーラーだけ変えればいいかな?と思う
足らないというのはなさそうに見えるから
もしかしたらVRAMがもっと必要な作業があるかもしれないが
0523519 (ワッチョイ ff11-rlb/)
垢版 |
2023/09/11(月) 06:55:22.49ID:pfIER6HD0
>>520 >>522
回答ありがとうございます。
そして思いっきり色々と間違えてますねすみません、仰るとおり黒の方です…

クーラーの件、一番不安な部分でしたのでとても参考になりました。
CGソフトはBlenderを使用する予定です。
0524Socket774 (ワッチョイ e3b1-089g)
垢版 |
2023/09/11(月) 16:28:53.47ID:IekXOK5f0
【購入動機や用途】
ゲームでwqhd最高設定平均110〜140hzで快適にプレイしたいです。
(かなり重いゲームは除く)
【質問/要望等】
この構成で問題ないか、他に最適な構成はあるかどうかをお訊きしたいです。
13700kと13600kで悩んでいるのですが、どれ程差があるのか気になります。
【予算】30万以下
【店名】
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】intel Core i7 13700k 59,980 or intel Core i513600k 47,980
【CPU-FAN】NH-D15 chromax.black 14,980
【Memory】CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] 14,180
【M/B】MAG Z790 TOMAHAWK WIFI 35,980
【VGA】palit GeForce RTX 4070 Ti JetStream 12GB 113,800
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E 8,200
【光学ドライブ】なし
【電源】PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP 11980
【ケース】Meshify 2 TG FD-C-MES2A-03 28,150
【その他のPCパーツ】なし
【OS】マイクロソフト Windows 11 home パッケージ 15,355
【ディスプレイ】なし
【周辺機器】なし
【入力機器】なし
【合計金額】300,000円以下
0526Socket774 (ワッチョイ e3b1-089g)
垢版 |
2023/09/11(月) 19:29:16.72ID:IekXOK5f0
<<525
回答ありがとうございます。
ワンランクですか、、ちと厳しいですが考え直してみます
0528Socket774 (ワッチョイ 5a50-YSvf)
垢版 |
2023/09/11(月) 20:46:55.00ID:9hsmj+lN0
ryzenでマザボをB650か安いX670Eに落とせばいいのでは?
趣味の範囲に触るようだがケースが高くて予算を取られすぎている
軽く見た限り、そんなに新しくもないし底値でもないし、選択肢がもっとあるだろう
0529Socket774 (ワッチョイ e3b1-089g)
垢版 |
2023/09/11(月) 21:26:37.67ID:IekXOK5f0
>>528
回答ありがとうございます。
ryzenはhzがゲームによっては安定しないと聞いていたので
選択肢には入れてませんでした、確かにそれもアリですね
とりあえず予算が結構ギリギリなので予算を見直して一から
組み直してみることにしてみます!
0531Socket774 (ワッチョイ 1a11-6jLp)
垢版 |
2023/09/11(月) 22:47:02.82ID:dlQlGIU70
よろしくお願いします。

【購入動機や用途】10年使っているPCから新調。3Dゲーム(アーマードコアに興味があります)、通話しながらAPEXなどのFPS、動画編集
【質問/要望等】
・5年以上は使うのでゲーム性能の高いCPU、ストレージは多めに選んでいます
・内蔵光学ドライブが欲しいので搭載しつつ、ケースのエアフロ―を阻害しないPop Airを選びました
・排熱を強化するためファンを追加しています

相談
・OCはしないのでマザーボードをB660(TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4)に落とそうか悩んでいます
・ケースをPop XL Airにしてもっとエアフロ―を強化した方が良いか。実物を見て特に大きすぎるとは思いませんでした
・Dドライブ用SSDをSolidigm P41 Plusにすれば8,000円ほど安くなるが速度が落ちるので止めた方が良いか
・自作2回目の素人なので問題のある部分等があればご指南いただければ幸いです
【予算】流用ビデオカード抜きで20万円前後
【店名】価格コムで最安中心
【自作歴】10年振り2回目
[以下構成]
【CPU】Intel Core i5-13600K \47,980
【CPU-FAN】Noctua NH-U12A \14,980
【Memory】Crucial CT2K16G4DFRA32A 32GB \8,180
【M/B】MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4 \23,780
【VGA】(流用 ASUS DUAL-RTX3060Ti0-8G-V2、将来4070or4070Tiに交換予定)
【SSD1】WD_BLACK SN770 WDS100T3X0E 1TB Cドライブ用 \8,993
【SSD2】WD_BLACK SN770 WDS200T3X0E 2TB Dドライブ用 \18,233
【HDD】(流用 外付けHDD)
【光学ドライブ】ASUS BC-12D2HT \6,750
【電源】Thermaltake TOUGHPOWER GF PLUS 750W GOLD PS-TPD-0750FNFAGJ-3 \11,980
【ケース】Fractal Design Pop Air RGB TG \13,455
【その他のPCパーツ】Fractal Design Aspect 12 RGB PWM Black Frame ×2(トップ排気追加用) \4,620
USB-C 10Gbps Cable Model D(USB-TypeCを増設) \2,075
【OS】Windows 11 Home 日本語 パッケージ版 \15,355
【ディスプレイ】(流用 TUF GAMING VG259QM)
【周辺機器】(流用 マウス、キーボード、外付けHDD、ゲームパッド、オーディオインターフェース)

【合計金額】\176,381(ビデオカードなど流用品を除く)
0533Socket774 (スップ Sdba-m/d4)
垢版 |
2023/09/12(火) 02:40:32.86ID:Po/PxjQed
なんかこのスレでインテルで組もうと相談するとみんな必ずといっていいほどAmdに変えようとするけど
そんなにインテルってあかんのか?
0534Socket774 (ワッチョイ 4b73-rV4O)
垢版 |
2023/09/12(火) 02:50:47.37ID:ZMWox1300
3Dゲームする人のための X3D があるからね

ゲームメインじゃなければそうはならんけども
0535Socket774 (オイコラミネオ MM63-CZtK)
垢版 |
2023/09/12(火) 03:00:26.90ID:CBTFUnh4M
Intelがプロセス微細化で先行出来てたのは過去の話なのと設計面で勝ててる訳でもない
そうなると消費電力増やして性能稼ぐしか打つ手がないから買ってる人はドMなの?って聞くしかない状況
PC買う買わないに関係なく客観的に見て競争力無くなりすぎててやばいと投資家も判断していてそれが株価にも表れてるし
0536Socket774 (ワッチョイ a758-I7er)
垢版 |
2023/09/12(火) 05:49:14.16ID:OOEuCNcb0
>>533
少し比較サイトググってみたら分かるけど
・ゲームは概ね7800x3D>13900k(一部例外はあり)
・ゲーム中の消費電力はほぼダブルスコア
・空冷でいける7800x3Dに対し13900kは大型水冷必須
・価格は13700kと同等

用途がエンコやBlender、プログラミングとかだとIntel有利な場面も多々あるから何も言わんけど
ゲームの為にとか空冷がいいって人には皆勧めたくなるのは仕方ないかなと思う
zen4で組めば少なくとも8000に載せ替えできるというのもある
まあ何を言われても決めるのは本人だからあまり気にせず好きな方で組むといいよ
13600Kや13700(K)は何だかんだ良いCPUだと思うしね
0538Socket774 (ワッチョイ 5a50-YSvf)
垢版 |
2023/09/12(火) 14:43:34.71ID:kem/UBij0
そもそもryzenを選択肢に入れていない人にこんなのもありますよと紹介するだけの話
求めるところは人それぞれだが失念していたそちらが良い場合もあるだろう

個人的にはCPUソケット規格が長いryzenは自作erには向いている気がする
新型を毎年買い替えるほどの富豪なら誤差かもしれんが
0543Socket774 (オッペケ Sr3b-pkPT)
垢版 |
2023/09/12(火) 21:09:35.70ID:EATxCONzr
CPUで迷ってると言ってない質問者にもIntel乗せようとしてたらRyzenにしろ!じゃ話が通じないのも無理はない
話が一方的なところがまさにキモヲタのそれ
0544Socket774 (ワッチョイ 3b78-MmH2)
垢版 |
2023/09/12(火) 22:18:14.71ID:3SI01QqV0
Ryzen勧められても決めるのは相談者だから、相談者の用途に沿っていて
勧めるだけの理由があれば別にいいんでないの?
俺も今組むならRyzenしか選ばんし

Intel CPU使い回しで組み直すとかならわざわざRyzenにしろとは言わんけど、
ゲーム目的でCPU新たに買うならRyzen勧めても構わんだろう
その方がゲームは快適になる場合が多いんだから
0546Socket774 (ワッチョイ 5a50-YSvf)
垢版 |
2023/09/12(火) 23:04:33.39ID:kem/UBij0
既にCPU(マザボ)は買っていて変えられない、宗教的にryzenはNG、用途に不向き じゃなければ出てきて当然の話
なんかしらんけどそのままINTEL買わせたいの?好きな方選ばせたら良いだろうに
0549Socket774 (オイコラミネオ MM63-CZtK)
垢版 |
2023/09/12(火) 23:36:42.87ID:D4Qg2ULvM
マザー流用は話違うな
全て新規でゲーム向けCPUを使って組むという目的なら構成を根本から替える方が良いという話は当然出る場合も有る
0550Socket774 (ワッチョイ a758-I7er)
垢版 |
2023/09/12(火) 23:45:42.98ID:OOEuCNcb0
むしろ明確にこっちの方が用途にあっている優れていると分かっていて
それを示さないのなら何のためにいるんだ?って話だからなぁ

気に入らない人は【Intel専用】構成と見積もりを〜て建ててそっちでやるがよろし
0552Socket774 (ワッチョイ 3b78-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 00:16:39.01ID:XPG87OVY0
跳ね返ってないが?
そもそも、その用途ならRyzenが良いというアドバイスに噛み付いた奴が最初だし

Intelが良い時はIntel使えば良いし、ADMが良い時はAMD使えば良い
今はAMDが良いというだけの話

もうすぐIntel14世代のスペックが確定するから、それ待ってから決めても構わんけどね
仮に14世代のスペックがガッカリでも、13世代が型落ちで安くなるだろうし
0553Socket774 (アウアウウー Sa47-dlFg)
垢版 |
2023/09/13(水) 00:28:04.27ID:B0TxYnd8a
Intel選ぶような情弱がどんなアホな組み合わせで書き込むか楽しみにしてんだから黙ってろ見てろよ
0554Socket774 (ワッチョイ 4b73-rV4O)
垢版 |
2023/09/13(水) 00:39:34.45ID:KgEqu6MK0
>>552
違う
「気に入らないなら出ていけ」理論は、それを言ったら相手にも「気に入らないなら出ていけ」と言われるんだよ
どう正当化しても、仮にそれが正しいとしても、自分が一番正しいマンかただの自治厨と見られてしまう
0555Socket774 (ワッチョイ 3b78-MmH2)
垢版 |
2023/09/13(水) 01:08:45.40ID:XPG87OVY0
>>554
正しい正しくない以前に、的外れでもないレスにいちいち噛み付いてくる奴は邪魔
相談者が混乱するし、百害あって一利なし

Intel専用スレどうこうは置いといても、何の為のスレかを考えればやってることは
荒らしと変わらんから消えて欲しい
0557Socket774 (ワッチョイ 0e76-bdWa)
垢版 |
2023/09/13(水) 02:21:36.01ID:YxSpXT3X0
自分の好きなの買えばいいじゃねーかよw
他人がどうのこうの言っても自分で選んだならどんな結果でも自分の責任
他人にどれがいいかとか聞くのは愚か者だけ
他人に聞いて自分では気に入らないけど他人にススメられたから買って散々な結果になったら誰の責任だ?って荒れるだけ
0558Socket774 (ワッチョイ 5a79-AD4a)
垢版 |
2023/09/13(水) 02:51:23.98ID:/qQx0PNe0
どっちでもいいんじゃないかね
intelと比べるとAMDはメモリ相性多かったりBIOS設定詰める必要があるよって提示するだけであり
決める使うは質問者なので
0559Socket774 (オイコラミネオ MM63-CZtK)
垢版 |
2023/09/13(水) 05:02:13.89ID:OVqwDyCMM
別にチップメーカーの純正メモリ使ってりゃ相性なんて無いし詰める必要も特にないが
OCメモリに関しての話なら、それは理解して使うもの、としか言えないし
0562Socket774 (ワッチョイ 5a50-YSvf)
垢版 |
2023/09/13(水) 14:32:16.59ID:vBXihoMd0
ryzen勧めるなというやつが真っ当な理由を出してきてないものな
intelのいいところやryzenのだめなところを指摘して言うのならともかく
〜ならryzenが良いのでは?と勧めるところに、ryzen勧めるな!理由はキモいから だもの
0563Socket774 (アウアウウー Sa47-EVht)
垢版 |
2023/09/13(水) 15:32:50.72ID:VITU/IC7a
キモい言われてるのはAMD厨であってRyzenではないぞ
0564Socket774 (ワッチョイ 7aad-fRA5)
垢版 |
2023/09/13(水) 17:13:34.63ID:IHGp45cY0
今であればRyzenの方が消費電力や熱管理が楽で簡易水冷は嫌だと言う人には向いてるでしょ
Intel簡易水冷構成ならわざわざRyzen勧めるのはどうかと思う
0565Socket774 (ワッチョイ 9a6e-SjEv)
垢版 |
2023/09/14(木) 01:11:21.20ID:MR6lOjWM0
まず用途ありきなので・・・ケースバイケースだね
長期安定なら簡易水冷が×よってRyzen
エンコならCPU命令セット対応次第
ゲームならどちらでも、ただしFHDガチ勢とかシングルコアやCPU特化タイトルは別
まぁ他にも色々あるしな、一概に派閥でどちらかとも言えないな、今日の特価次第のところもあるだろ
0567Socket774 (ワッチョイ e711-43B7)
垢版 |
2023/09/14(木) 04:25:11.49ID:afeayiNp0
よろしくお願いいたします。
【購入動機や用途】
ノートを8年以上使ってますが、動作がだいぶ厳しいので新しいのにしたく、なら自作してみようと思いました。
動画制作(aviut)とイラスト(メディバンペイントプロ)とCG(ブレンダー)制作に使っています。フルHDで動画編集したいです。
DTMにも手を出したいです。あとゲーム配信もしてみたいですが優先度は低いです。
【質問/要望等】
・できるだけ予算を抑えられたいです。
・ケースファンが(ケース付属のを除いて)7つあるのは一つをCPUファンに付けてデュアルファンにしたいのでそうしました。
・あと部屋が広くないのでできるだけ小さくしたいです。お手頃でもっと小さいケースがあったらそっちにしたいです。
・白系に出来たらと思いましたがケースだけにしました。
【予算】15万以下
【店名】 ドスパラ アマゾン ヨドバシ HP
【自作歴】初めてです。
[以下構成]
【CPU】 AMD Ryzen 5 5500   \14,480
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \2,980
【Memory】CFD Standard DDR4 3200 (PC4-25600) 16GB×2枚 288pin DIMM  W4U3200CS-16G \6,945 
【M/B】ASRock A520M-HDV \6,890
【VGA】NE64060019P1-1070F (GeForce RTX 4060 StormX 8GB) [PCIExp 8GB] ¥43,480
【SSD】LEGEND 800 ALEG-800-1000GCS-DP (M.2 2280 1TB)  ¥5,650 
【HDD】流用 外付け 3TB 流用 外付け 8TB
【光学ドライブ】流用logitec 外付け LBD-PMK6U3V
【電源】ENERMAX MARBLEBRON EMB550AWT ¥4,200
【ケース】Thermaltake S100 TG Snow Edition ¥4,909 
【その他のPCパーツ】DEEPCOOL XFAN 120 ¥400 ×7 ¥2,800
【OS】パッケージ版 Windows 11 Home 日本語版 \15,680
【ディスプレイ】流用 SHARP LC-19U5 & 新規購入 OMEN by HP 24 165Hz フルHD ゲーミングディスプレイ 価格.com限定モデル [23.8インチ]  \17,380
【周辺機器】Amazonベーシック ディスプレイポートケーブル 1.4規格 ¥1,330 
【入力機器】流用 キーボード LITEON UCL111UBK1 未使用 Logicool ロジクール ワイヤレスマウス M235r 流用 ワコム Intuos Draw CTL-490/W0
【合計金額】 ¥126,724
0569Socket774 (ワッチョイ 9a6e-SjEv)
垢版 |
2023/09/14(木) 06:12:27.60ID:MR6lOjWM0
ADATAのSSDってマジで故障率高いよね

それはさておき、他に気になったところは

・CPUファンは付属品があるから省略していいんで同クラス~ちょい格上のヘッドフォンに投資したほうがコスパ良いだろう
・尼使うならOSは1万円のヤツがあったはず
・DTMやらモニターを増やすんならB550のが良い気もするが5500クラスのCPUだし妥当とも言えるが
・ケースファンはThermalright TL-C12Cを2セットのがいい、マザーで回転数制御出来るし「PWMも連結同期できる(ここ重要)」

ちなみにCPUファンとケースファンは風量がまったく違う事が多々あるでしっかりリサーチ推奨、
失敗例なんかネットに山ほどありそうだ

あとAK400なんかシンク薄いからデュアルの意味あるんかね
Thermalright Frost Spirit 140が今同じ値段であるからソレで良いだろう7mmくらい空きがあるハズだ

最安狙った故、あと少しそれこそ数千円積めば結構便利になる所を逃しちまってる気がするね
0570Socket774 (ササクッテロ Sp3b-iD0L)
垢版 |
2023/09/14(木) 06:18:13.49ID:uVvcCL3Np
>>567
Ryzen 5500とA520は共にPCIe3.0止まり(4060は4.0)だけどいいの?4.0を活かすなら5600と?550以上出ある必要

ここでも判を押したようにASRockとAK400なんだけど…いいの?色々と下調べが雑な気がする
0571Socket774 (ワッチョイ b375-OCgw)
垢版 |
2023/09/14(木) 06:41:41.17ID:vrqDfPci0
一点豪華GPUにして失敗、後からアレコレ買い直す羽目になる見本かな?>>567

ケチった結果がASROCKのA520なんだろうけど、板くらいはAMGのB550くらいにした方が後悔しなくていいぞ、CPUもGPUの仕様に足りてないけど

AK400はハズレ引くとファンから異音するやつ混じってるから勧めない、リテールクーラーはうるさいので虎徹3とか
0573Socket774 (ワッチョイ 1737-erq7)
垢版 |
2023/09/14(木) 07:55:13.49ID:X+5aJvpw0
俺も知識不足かもしれんが、他の部分で

>>567
メモリはCFDは評判が悪く、数百円の差なら避けた方がいいかも
マザボ、DTMするなら逆に関係ないとは思うが、もしオンボサウンドに質を求めるならALC1200以上にしたい
VGA、4060は本当に必要か?AIで遊ぶ気ないならRadeonの方がコスパはいいだろうし
GFでもAV1に一蓮托生するほどの価値を感じてるのでなければ、旧世代にした方が予算にゆとりができると思う
将来の事は分からないが、グラボは換装しやすいパーツなので、他に金をかけた方が長期的には息は長いはず
SSDは動画編集などでは非常に重要なので、少なくともコスパのいい2TBは欲しい、増設したり4TBにしてもいい(もちろんQLCは避ける)
電源はMARBLEBRONは海外のPSU Tier ListではC。詳細は知らないが、選びたくないクラスとなっている
安くて比較的評価の高い電源といえばPYLONがあるがケーブルは一体型なので、とりあえず名前だけ出しておく
ケースはとりあえず、初自作でこれ以上小さくするのはリスキーだと思う

>>569
OSは普通にパッケージ版を買った方が良くないか…・?
0575Socket774 (ワッチョイ a758-I7er)
垢版 |
2023/09/14(木) 08:36:51.22ID:i6iRs0rP0
>>567
・ケース
それより小さいケースも沢山あるけど
その大きさでも初自作だとちょっと苦労するかもしれないのでこれ以上小さくしたくない
ただしUSB-TypeCがなくて平気かな?最近はマウスはキーボードもTypeCで充電というのをよく見る
・CPU
AviUtlはプラグイン使用でグラボに投げるでいいのかな?
お絵描きソフトはまあ軽いので
「Blender Benchmark」でググる
レンダリングは4060に投げればいいけどCPUも結構使うソフトなので
もう少しだけ上乗せしておいた方がいいと思う
5700x+PrimeB550Mセットで34000円くらいである
・電源
どうしてもどんどん高くなってしまうけど
ION+560P か PQ650M 辺りへ
で15万には収まっているはず

一応予算に合わせたけど本当ならzen4構成にしといた方が長く最前線で戦える
0576Socket774 (ワッチョイ 8aaf-bdWa)
垢版 |
2023/09/14(木) 08:46:10.73ID:sLZ5uJ860
>>567
最低でもPro4にしとけ
HDVは耐久性がカス
今までの安マザーで壊れたのHDVだけだ しかも2枚
0577Socket774 (ワッチョイ 8aaf-bdWa)
垢版 |
2023/09/14(木) 08:47:26.49ID:sLZ5uJ860
あと他の人の指摘もあるが、CFDの無印はマジでゴミ
クーポン適用してHynixチップのKlevvが同じ価格で買える
0578Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
垢版 |
2023/09/14(木) 09:06:28.72ID:Md7uhYuI0
AはABITのA!
という冗談はさておき

10年前の詳しい人ほどASRock買う、人気が出て当たり前な頃ならいざ知らず
今は真逆で詳しい人ほどASRock避ける、に落ちぶれてるしなあ
Pro4は情弱伝説と並んで玄人じゃないとやめといた方が、と言いたくなる
自分なら投げ売りセールされてても遠慮したい
0579Socket774 (ワッチョイ 9a6e-SjEv)
垢版 |
2023/09/14(木) 09:20:39.47ID:MR6lOjWM0
>>573
何でメモリのCFDの評判が悪いんだ?
あそこのは初期不良期間のみとは言え、珍しくメーカーが相性保証付けてるぞ
0580Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
垢版 |
2023/09/14(木) 09:22:52.19ID:Md7uhYuI0
CFDのスタンダード(あくまでスタンダードの話)は御籤になっていて商品として論外
自作er舐めてるとしか言いようがない
0581Socket774 (ワッチョイ 9a6e-SjEv)
垢版 |
2023/09/14(木) 12:03:37.45ID:MR6lOjWM0
>>580
中のチップの種類がmicronだったりSamsungだったりhynixだったりするヤツか
そんなんで一々評判悪いとかビッグマウス過ぎるだろOEMなんだから普通の範疇やんけ選り好みしすぎだろ

せめて初期不良が多いとか、スペック詐欺とかドスパラ並のクソサポとかそういう話からにしてくれ
0582Socket774 (ワッチョイ 7aad-fRA5)
垢版 |
2023/09/14(木) 13:27:52.62ID:B3mIoUPD0
>>581
CSじゃなくてCM型番を買えってこのスレでは何度も言われてること
それならネイティブのCrucialでいいじゃんともね
0583567 (ワッチョイ e711-43B7)
垢版 |
2023/09/14(木) 13:35:37.33ID:afeayiNp0
みなさんありがとうございます。
もう一回構成を見直してみます。
0584Socket774 (ワッチョイ b376-SjEv)
垢版 |
2023/09/14(木) 13:45:31.82ID:5m8daqxw0
>>582
CMでスレ内検索しても誰も言っていない件
0586Socket774 (ワッチョイ a758-I7er)
垢版 |
2023/09/14(木) 15:51:58.62ID:i6iRs0rP0
>>583
予算が絶対だったら仕方ないけど
もう少し出せるなら、あるいはグラボを少し削れるなら

CPU 7700                42000
クーラー 風魔V             6480
メモリCT2K16G56C46U5 16x2 13380
マザー PRO B650M-A wifi    18222
SSD WD SN550            9980
電源 PQ650M              10980
ケース                   4900

ここまでで10万6000円くらい
あとはOSとグラボ、ケースファン等
SSDやHDDは折を見て追加する感じで
グラボを安い物にすれば予算内、元の4060ならちょっとオーバー
自分ならこんな感じで組むと思います参考までに
0587Socket774 (ワッチョイ 5a50-YSvf)
垢版 |
2023/09/14(木) 16:03:59.14ID:GYdal7kI0
>>567
要望分解していくと 予算15万 ディスプレイ1.7万 OS流用なし1.5万 グラボ4.3万 M-ATXサイズ基本最小構成流用なしを7.5万円で

【CPU】 7600(X) 30,000〜
【CPU-FAN】 リテール0 〜 ツインタワーツインファン 5,000
【Memory】 DDR5 32GB 10,000〜13,000
【M/B】 MSI PRO B650M-A WIFI 18,222〜
【SSD】LEGEND 800 ALEG-800-1000GCS-DP (M.2 2280 1TB)  ¥5,650 
【電源】 1万前後 
【ケース】Thermaltake S100 TG Snow Edition ¥4,909 

ミニマム側でおよそ8万 初期の12.6万から3万上がって合計15.5万くらいにはなってしまうがより長く使えるでしょう
0588Socket774 (ワッチョイ 4e44-6jLp)
垢版 |
2023/09/14(木) 17:09:05.29ID:hyjruCn50
【購入動機や用途】
Win11へ移行、ネット、動画(Fluid+MAD)、軽いゲーム
【質問/要望等】
Ivyからの変更で、昨今の情勢は全く不明。
現状でも特に不満はないが、Win11移行と価格下落による変更。
この組み合わで、特に問題はないか。
他にも何か良い組み合わせなどあれば、アドバイス求む。
【予算】6万
【店名】価格.comの最安値
【自作歴】20年以上
[以下構成]
●【CPU】Ryzen 5 5600G - \16,480
【CPU-FAN】付属品
●【Memory】F4 2666C19D 64GNT - \14,168
●【M/B】TUF GAMING B550-PLUS - \16,336
【VGA】流用 ※Vega 56
【SSD】流用 ※Enterprise SSD 800GB
【HDD】流用 ※多数
【光学ドライブ】流用 ※BD
【電源】流用 ※Platinum 850W
【ケース】流用 ※フルタワー
【OS】流用 ※キー所有
【ディスプレイ】流用 ※4K
【入力機器】流用 ※G903H、Majestouch
【合計金額】\46,984
0589Socket774 (ワッチョイ db58-pkPT)
垢版 |
2023/09/14(木) 17:26:52.34ID:3mP/IUv/0
>>588
グラボ流用するのにグラフィック内蔵のCPUを選ぶ理由が無いから5600Xあたりにしたら?
メモリが64GBだけど今もそれだけ使っているん?32GBでも足りそうだけど
流用品が多いし予算いっぱいは使わずにどれか死んだ時の費用に充てるのがいいかと
0590Socket774 (ワッチョイ a758-I7er)
垢版 |
2023/09/14(木) 17:40:14.71ID:i6iRs0rP0
おおVegaだHBM2だ
問題はないけどこうした方がいいんじゃない?というのを
マザーがB550ならCPUを無印5600にしたらPCIe4使えて気分が良い
クーラーはできれば安いのでいいから買った方が静か
SSDといいVegaといい所々拘りを感じる構成だね
0591Socket774 (ワッチョイ 5a50-YSvf)
垢版 |
2023/09/14(木) 17:42:03.26ID:GYdal7kI0
>>588
電源がIvy世代からずっとそのままなら心配
用途的に64GB必要なのか疑問 速度もDDR4で遅いタイプだし
グラボあるのにG付きCPUは助長か蛇足だが理由があるのか

AMD Ryzen5 7600+PRO B650-P WIFI \49,780(税込) ソフマップ
PNY MD32GK2D5600040MXRGB [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組] \11,990 TSUKUMO

今どきの世代で価格の安い方から適当に選んで、6万2000円くらい

誤差範囲でより性能出すなら7600Xでバラでマザボ&CPUクーラーPA120あたり
0592588 (ワッチョイ 4e44-6jLp)
垢版 |
2023/09/14(木) 17:45:51.93ID:hyjruCn50
>>589
XだとL3キャッシュとか、シングル性能とかが有利だと調べ済み。
ただ動画をCPUでFluid、GPUでMADと負荷を分散出来ないかなとGにしてみた。

メモリは現状32GGB積んでるけど、RAMDiskとかChromeのタブ開きまくりで
クラッシュする事が稀にあるので、多めに盛っておいた。

流用品類は不良時に備え、常に予備を一つ置いてあるから、その辺は大丈夫。
あくまでもCPU、マザー、メモリだけの最小構成を変更予定。
0593Socket774 (ワッチョイ a758-I7er)
垢版 |
2023/09/14(木) 18:07:32.23ID:i6iRs0rP0
それで両方Vega系にしてるのか・・・
Gを本気で使うならメモリ速い方が良さそうと思ったけど
価格が跳ね上がるねぇ
0594588 (ワッチョイ 4e44-6jLp)
垢版 |
2023/09/14(木) 18:10:09.27ID:hyjruCn50
>>590
Vega56を流用するから、PCIe3でも特に問題ないかと思ってたけど
GPUを買い替えた時に足を引っ張る要因になるのか。

今も赤銀矢を使ってるから、クーラーの重要性は理解してるんだけど
まずは温度の確認してからでええかって思っての純正利用。

>>591
Platinum 760Wの予備もあるから、電源の流用は大丈夫。

あっ、G.Skillと価格しか見てなかったけど、3200じゃないw
普通に間違えるところだった、ありがとう。

メモリやG付きの理由は上記に書いた。

5000番の価格下落が激しい、コスパがいいという理由からだったけど
動画の負荷分散を気にしなければ、7000番も普通に手が届くのか。
0596Socket774 (ワッチョイ 9a6e-SjEv)
垢版 |
2023/09/14(木) 23:51:13.68ID:MR6lOjWM0
>>595
後から絶対メモリ買い足すとか4枚やトリプルチャンネル構成なヤツに勧めるならまだしも
今は普通に二枚差し前提だから、それで動作確認取れてる二枚セットの場合に何がダメなのか分からない
そもそも他社でも後から買い足す場合に小設計変更がかかってない保証もない

>>588
この前マザーからCPU生やした俺みたいな構成だなw
現状、5600Gならfallaut4とか76が最低~中設定のFHDで40~60切りのfpsくらいではあるがサブとして十分動作した
factorioとかrimworldとかなら全然いけそう

それはさておき、全体の戦略だが、その構成でフルタワーをチョイスするなら前述5600案だが
5600Gを軸にB550M PRO-VDH WIFIと小型クーラーを採用して安ケース買い足して将来コンパクト省エネPCに派生させる方向性もあるぞ
0597Socket774 (ワッチョイ 4e9a-SjEv)
垢版 |
2023/09/15(金) 02:12:18.31ID:28WwXK6g0
このスレでなんどもCFDメモリ込みの構成で相談されてるけど評判悪いとコメントついたのは今回が初だな
むしろ積極的にCFDを勧めてる人もいるくらいなのに、なんで急に?
0598Socket774 (ワッチョイ 4b73-rV4O)
垢版 |
2023/09/15(金) 02:38:12.97ID:SZk70wAB0
製品別でなくメーカーで CFD 薦める人なんていたっけ? Crucial ならわかるが。CFD って前も pamram とか扱ってたりしたしなあ
0599Socket774 (ワッチョイ 9a6e-SjEv)
垢版 |
2023/09/15(金) 02:50:17.27ID:Mnq7mxvW0
前もクロシコの電源がウンタラで一悶着あったんだよな
ただCFDの話はstandardじゃなくてちゃんとCFD panramってグレードだから微妙に話が盛られてるというかズレてきている
注意する側も前回もそうだが、製品をメーカで一括りに評価しがちだから揉める
安く出てても良いものもあるのだ
0600Socket774 (ワッチョイ 1737-erq7)
垢版 |
2023/09/15(金) 03:07:43.89ID:hbdJ4LNE0
とりあえず前スレをCFDで検索しても、同じような話題は既にしてる
勧めてる奴もいたのはまあそうだが、基本的には製品別
記憶が薄いのは単純に議論にはならなかったからだろう

>>573としては「評判が悪く」というふわっとした表現だったのは悪かった、うろ覚えになってた部分はあった
ただ>>567の話はstandardだし、そういうのがないメーカーとは信頼度が違うので、別に大きく話がズレてるわけではない
おみくじでも別にいいじゃんってのも分かるが、初自作でおみくじは避けた方がいいと思う
0601Socket774 (ワッチョイ a758-I7er)
垢版 |
2023/09/15(金) 03:08:08.56ID:SMHEfrnD0
>>513
うちのメインPCと同じ電源ケースですw
末永く使ってあげてくださいよきPCライフを

>>597
以前から気にする人はいてそういう書き込みはどこかで見た事あるけど
自分は全く気にしない(普通追加で4枚刺しはしない)のでスルーしてました
相談者が後に追加する可能性とか示唆しなければ敢えて指摘するほどでもないかと
まあその辺は人それぞれかな
4枚刺す必要があるなら最初から4枚にしないとギャンブルだと思ってるし
昔はサンマ-エルピーダがいいとかCFD-Hynixに限るぜとか
結構選んで買ってたんだけどね
DDR3中期くらいからはほとんど問題の出るケースがなくなってきたからなぁ
OCメモリじゃなくて正常動作してれば気にしなくていいと思うよ
(昔は1枚でも正常動作しないメモリが沢山あったなぁw)
0602Socket774 (ワッチョイ 9a6e-SjEv)
垢版 |
2023/09/15(金) 03:40:08.87ID:Mnq7mxvW0
>>600
そりゃ仮に同じパッケの中(二枚セット)で一枚づつおみくじならアカンがよ
そういうのじゃないしpanramでも無いなら避ける程でも無いだろ

それ言い出したら中華SSDなんか今ホットなコスパ最強武器を敢えて手放すようなもんだ
いや中華SSDは流石におみくじが酷いがねDRAMキャッシュの有無からしてみくじ
サポートもメールだけとまるっきしアテにならんこれは割とリスキー、だが最低限はあるし安いんだよな

それに比べ、CFD standardはそこまで過激な仕様変更はしないし、クオリティも担保されてる
国内サポートも販売店経由の返品も難しいところは特にない、ここら辺はワンランク間違いなく上
0605Socket774 (ワッチョイ a758-I7er)
垢版 |
2023/09/15(金) 05:29:02.81ID:SMHEfrnD0
>>604
擁護するわけではないがその「自作経験豊富」な人
環境も晒してないしその後○○メモリで解決しましたとも言ってないからな
むか〜しむかしのDDR1の頃ならいざ知らず
チップメーカーも淘汰された今
memtestエラーが2000以上て他がおかしいと思うんだが
0606Socket774 (ワッチョイ 9a6e-SjEv)
垢版 |
2023/09/15(金) 06:38:21.45ID:Mnq7mxvW0
自作界隈(PC限らず工作系の趣味)に偏狂的なヤツが多いのは心得ちゃいるがね
なんかこう、貶めとけばドヤッて顔できると思ってる浅いヤツさね・・・俺そういうの嫌い

メーカーで明確に初心者に勧めないのはBIOSTERくらいだな、あとはコスパ良けりゃなんでも
0607Socket774 (ワッチョイ f60b-CZtK)
垢版 |
2023/09/15(金) 09:20:34.13ID:IYROLeNK0
ASRockがカスロックと化してるのに避けないとか
回し者かにわかかどっちよ?
って聴きたくなるけど、聞いたらそれはそれで面倒くさくなるから聞かない
0609Socket774 (ワッチョイ b376-SjEv)
垢版 |
2023/09/15(金) 09:57:06.90ID:DSLD5YcN0
Biosterはどんな安くても絶対無いな、Asrockは低コストでどうしてもって場合はアリ
0611Socket774 (ワッチョイ b376-SjEv)
垢版 |
2023/09/15(金) 10:20:40.88ID:DSLD5YcN0
>>610
まさしくコレそのままでワロ>>606
B550M Steel Legendと型忘れたけど安いB450で組んだ事あるけどフツーのマザーだったぞ
ただ付属ソフトはMSIとASUSやGigaと比べると一歩劣る感はあるが、特に不必要ならあんま関係ない
0614Socket774 (ワッチョイ 9a6e-SjEv)
垢版 |
2023/09/15(金) 11:00:32.56ID:Mnq7mxvW0
かくいう俺もB450 Steel Legendにはお世話んなったな
M.2の二個目がSATAで買い替えとなったが1万ちょいで買えたから当時バツグンにコスパ良かった

>>609
"ASR"ockな
0616Socket774 (ワッチョイ 1737-erq7)
垢版 |
2023/09/15(金) 15:02:54.28ID:hbdJ4LNE0
>>606
発言からすると中華SSDでも勧めそうな勢いだけど
予備パーツも知識もない初心者と、それらが揃ってる熟練者では全然条件が違うのは考慮した方がいいよ
パーツも知識もない事は問題が起きた時、乗算式で問題を拡大させる
ドヤッてとかじゃなくて、現実に差がある

リスクあるものも予算や趣向次第で勧めたりスルーする事について、否定するわけではなく、あってもいいとは思う
ただその場合、リスクについて言及するのがこのスレとしては正しいはず
「こういう問題がある」というのは(実際あるなら)貶めでも何でもなく、リスク認識として必要
「安けりゃなんでも」はむしろ上級者向けだろう
0617Socket774 (スッププ Sdba-nghQ)
垢版 |
2023/09/15(金) 15:15:31.22ID:LsyEYdDwd
>>616
Gen4世代の中華SSDはゲーミング用途なら普通に選択肢としてアリ、発言追ってくと自分から貶めて墓穴掘るスタイルなのか?流行ってんのかそれ

こういう偏見だらけでロクに知識のアプデをしてない電源二倍教みたいなの多いよな
0618Socket774 (ワッチョイ 3b78-erq7)
垢版 |
2023/09/15(金) 19:00:44.95ID:Zg7W0DH90
中国製ストレージ避ける理由が、昔のSeagate事件気にしてというのなら分かる
俺も未だにストレージに中国製使うの怖いわ

いくら対策を徹底しているとか、二度と同じことは起きないとか言われても不安は不安
性能面で言うなら、他の廉価帯ストレージとそんなに品質は変わらんと思う
0619Socket774 (ワッチョイ 7aad-il9T)
垢版 |
2023/09/15(金) 20:54:53.47ID:dGMS69tU0
>>617
自分で答え言ってるじゃん
ゲーム用途ならってある意味データが吹っ飛んでも気にしない用途ってことでしょ
0620Socket774 (ワッチョイ 8fb1-BaRw)
垢版 |
2023/09/16(土) 07:19:39.81ID:IbIRgONK0
【購入動機や用途】
重めのゲームをwqhd最高画質で快適にプレイ
【質問/要望等】
この構成の組み合わせで問題ないか、他に良いアドバイス等
あれば教えて頂きたいです。
【予算】 280,000
【店名】 価格コム最安
【自作歴】 初めて
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 7800X3D BOX 59,890
【CPU-FAN】AK620 R-AK620-BKNNMT-G 7,780
【Memory】CT2K16G48C40U5 [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組]
12,250
【M/B】MAG B650 TOMAHAWK WIFI 26,800
【VGA】PALIT 4070ti 109,800
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0EB 9,780
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP 11,980
【ケース】エアフロー特化(仮) 10,000
【OS】Windows 11 Home 15,355
【ディスプレイ】wqhd 160hz
【合計金額】274,865(モニターは除く)
今後ZEN5を載せ替えようと考えているのでそれを加味した上での
構成にしました。CPUとVGAはもう少し安くなるまで待つ予定です
0622Socket774 (ワッチョイ cf58-L2TG)
垢版 |
2023/09/16(土) 09:08:40.81ID:gb5DmpDU0
>>620
QHDゲーミングのお手本て感じですw
クーラーに関しては今は風魔Vがコスパよさそうとは思います
自分はそれくらいで良い構成だと思いますよ
0623Socket774 (ワッチョイ 8fb1-BaRw)
垢版 |
2023/09/16(土) 16:03:50.15ID:IbIRgONK0
>>621
本当に買おうとしてますよw

>>622
返信ありがとうございます。
そう言われると嬉しいですw
風魔3なんてあるんですね、、、
参考にさせて頂きます!
0624Socket774 (ワッチョイ 8fb1-BaRw)
垢版 |
2023/09/16(土) 16:16:24.90ID:IbIRgONK0
>> 622
風魔3調べてみたのですが自分にドンピシャでした。
ファンは風魔3にしようと思います。
0626Socket774 (スッププ Sd5f-pDfb)
垢版 |
2023/09/16(土) 18:53:29.22ID:NzYrqMxTd
んー、SSDが1TBだと直ぐ枯渇するから2T入れた方が良いかもね
蝉系のやつ、蝉系はスレ内検索で良い
WD系のM2は稀にブートエラーの問題が出てるから万全を期すなら動作取れてるヤツか他社のが良いかも
0627Socket774 (ワッチョイ 8fb1-BaRw)
垢版 |
2023/09/16(土) 21:35:45.36ID:IbIRgONK0
返信ありがとうございます。

>>625
TUFは遠慮しておきますw

>>626
ssdは値上げの記事見て、一足先に買っ
ちゃいました、、、
また機会があれば蝉系のやつ購入して
みますね。
0628Socket774 (ワッチョイ 0f1f-laP9)
垢版 |
2023/09/17(日) 04:59:33.08ID:PkibDjxD0
ゼロから新品限定で自作するといくら位かかりますか?
・モニター、キーボード、マウス、スピーカーは持っているので不要
・WindowsはDSP版を買う予定で別予算
・メモリーは16GB+16GB
・CPUのブランドは不問
・GPUはiGPU
・メインのSSDは1TB
・光学ドライブ不要、セカンド以降のストレージは不要
・無線LANクライアント

以上の条件です
とりあえずの用事は手持ちのスマホとノートPCで済ませます
0629Socket774 (ワッチョイ 3f6e-NfV8)
垢版 |
2023/09/17(日) 05:05:34.12ID:EXK6vmf/0
>>628
目的次第ではDellかLenovoの方がコスパはええぞ
自作が目的ならそれ用に最低限Ryzen 3 4100 を軸に組むが
0631Socket774 (ワッチョイ 3f6e-NfV8)
垢版 |
2023/09/17(日) 05:41:31.77ID:EXK6vmf/0
>>630
ほいだば

AMD Ryzen 3 4100 BOX \6,980
ASUS PRIME A520M-E \6,980
CFD W4U3200CS-16G \6,945
Crucial CT1000P3SSD8JP 1TB M.2 NVMe \5,800
OKN WiFi 6E PCIe 無線LANカード AX5400 \3,184
(QAREQU WiFiアンテナ磁気スタンドベース、RP-SMA延長ケーブルマウント \1,799)
KEIAN KX-M01(300W電源付属) \6,980
計(スタンドベース含まず) \36,869

OSはAmazonで1万くらいであったかな、計5万もあれば出来るのでは

B550M PRO-VDH WIFIと迷ったが、ネット要素的にwifi-6に対応しといたほうがええだろと言うことで
あとはPC置く場所次第だけどスタンドベースでアンテナ伸ばすと速度が結構伸びるので考慮するといい
ほぼ最安で最低限の組み方したから、拡張性は無いぞw
0633Socket774 (ワッチョイ 3f6e-NfV8)
垢版 |
2023/09/17(日) 06:07:07.78ID:EXK6vmf/0
インテル Celeron G6900 BOX \8,980
MSI PRO B660M-A WIFI DDR4 \12,980
CFD W4U3200CS-16G \6,945
Crucial CT1000P3SSD8JP 1TB M.2 NVMe \5,800
(QAREQU WiFiアンテナ磁気スタンドベース、RP-SMA延長ケーブルマウント \1,799)
KEIAN KX-M01(300W電源付属) \6,980
計(スタンドベース含まず) \41,685

AMD Ryzen 5 5600G BOX \16,500
ASUS PRIME A520M-E \6,980
CFD W4U3200CS-16G \6,945
Crucial CT1000P3SSD8JP 1TB M.2 NVMe \5,800
OKN WiFi 6E PCIe 無線LANカード AX5400 \3,184
(QAREQU WiFiアンテナ磁気スタンドベース、RP-SMA延長ケーブルマウント \1,799)
KEIAN KX-M01(300W電源付属) \6,980
計(スタンドベース含まず) \46,389

5000円惜しくないなら圧倒的に後者の方が性能が高い
インテル Core i3 12100 BOXと5600Gを比較すると後者のほうが良い癖に安くなるため、不採用
0634Socket774 (ワッチョイ ff0b-Jyg8)
垢版 |
2023/09/17(日) 06:32:46.14ID:qyGCgu9c0
今どき電源付属ケースあるのか
しかし恵安だと動物…
翌月辺りに燃えても不思議は無いな
お代は要らない、それどころか使ってくれるなら1000円進呈する、と言われてもそんな電源は使えないな
最低限、データ保証付きの火災家財保険も無料でお付けしますくらいは無いと
0635Socket774 (ワッチョイ 7fca-3DZ2)
垢版 |
2023/09/17(日) 06:55:14.72ID:SIc5g3it0
動物電源付属ケースはちょっと…
ロープロもケース内スペース的に初自作ではちょっと難易度高そう
ケース ZALMAN T8 3,136
電源 DEEPCOOL PK450D 5,780または
Thermaltake SMART 500W 5,744
あたりにしてもいいんじゃない?電源の品質は知らない。玄人志向L5の方がマシだったらすまん
0637Socket774 (ワッチョイ 3f50-5BRQ)
垢版 |
2023/09/17(日) 14:36:55.63ID:U7znpS7q0
最安低スペックを聞いているのではないのでは?
ノートPCがあるというのだからそれ以下になりかねない低スペックとか要らんでしょう
自作というのが組むだけの話なら、ハードオフに置いてある旧世代をバラして元通りにするとかYOUTUBEみてやった気になるとか

OSなしグラボ無し現世代機の売れ筋なら、
CPU3万〜、メモリ1.3万〜、マザボ1.5万〜 SSD1万未満 電源1万前後 ケース5,000〜
0638Socket774 (ワッチョイ cf58-L2TG)
垢版 |
2023/09/17(日) 15:47:13.58ID:Br1SbI610
俺も>>637に一票いれておく
7600+B650mで組んどけば
後からグラボ足すだけで立派なゲーミングPCにもできるし
やっぱいらね〜てなってもそれなりの価格で売れる

何より最新パーツで組んだ方が楽しいw
0639Socket774 (ワッチョイ 3f50-NpKd)
垢版 |
2023/09/17(日) 22:58:09.09ID:UZgFYLeG0
パーツを選ぶという一番楽しいところを
放棄してるんだから楽しさ要素はいらんだろ
プラモ作っとけ
0640Socket774 (ワッチョイ 3fc7-Pa4f)
垢版 |
2023/09/17(日) 23:57:44.79ID:r/HcstXG0
7600のというか、ZEN4CPUのおまけiGPUもけっこう実用的でゲーム以外は快適ですよ
とりあえずグラボは後で増設してってプランは悪くないとおもいます
しばらく断3Dゲーム生活になるのが耐えられれば、ですがねー
あと、安くてもCPUのみで3万円〜の価格も予算次第ではネック
5600Gならマザーメモリの三点セットが買えてしまう、とりあえず軽い3Dゲームも遊べますし
0641Socket774 (ワッチョイ 3f50-9EYQ)
垢版 |
2023/09/18(月) 01:15:34.04ID:RII8nCB/0
今回自作お試しで買ったものを次回以降にも流用したいならryzen7000台かな
最安7600で組んで、後日またいじりたいときCPUだけ載せ替えて安上がりになる
旧型の下手なもの選ぶと安上がりだが性能限界が低く最低で中身総取っ替え
0642567 (ワッチョイ cf11-xcHf)
垢版 |
2023/09/18(月) 01:51:24.25ID:T239q1ey0
変えてみました。
CPUを Ryzen 5 7600XにしてVGAを3060にすれば15万台になりますが
2万の差なら頑張って出した方がいいかなと悩んでおります。
【予算】15万以下
【店名】 ドスパラ アマゾン ヨドバシ HP dshopone e-zoa-lite.com
【自作歴】初めてです。
[以下構成]
【CPU】 AMD Ryzen 7 7700X \41,480 
【CPU-FAN】PCCOOLER  GAME ICE G6-BK \4,980 
【Memory】UMAX UM-DDR5D-4800-32GHS [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組] \12,180 
【M/B】PRO B650M-A WIFI \18,222 
【VGA】NE64060019P1-1070F (GeForce RTX 4060 StormX 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル ¥43,480
【SSD】LEGEND 800 ALEG-800-1000GCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル ¥5,650 
【HDD】流用 外付け 3TB 流用 外付け 8TB
【光学ドライブ】流用logitec 外付け LBD-PMK6U3V 約7年使用
【電源】 FSP HEXA 85+ 650W HA650 \7,980 
【ケース】Thermaltake S100 TG Snow Edition ¥4,909 
【その他のPCパーツ】DEEPCOOL XFAN 120 ¥400 ×6 ¥2,400
【OS】パッケージ版 Windows 11 Home 日本語版 \15,355
【ディスプレイ】流用 SHARP LC-19U5 & 新規購入 OMEN by HP 24 165Hz フルHD ゲーミングディスプレイ 価格.com限定モデル [23.8インチ 黒]  \17,380
【周辺機器】Amazonベーシック コンポジットケーブル 8Kディスプレイポートケーブル 1.4規格 ¥1,330 
【入力機器】流用 キーボード LITEON UCL111UBK1 未使用 Logicool ロジクール ワイヤレスマウス M235r 7年 流用 ワコム Intuos Draw 【旧モデル】 Sサイズ ホワイト CTL-490/W0 5年
【合計金額】 ¥175,346
0643Socket774 (ワッチョイ 8f81-nx3m)
垢版 |
2023/09/18(月) 04:32:45.23ID:P2lYs+i70
>>642
同じRyzenでも7000のX付きは直ぐにブーストして発熱高めなのは分かってる?X無し(無印)の方が大人しめであつやいやすいんだが…

WiFi無しで良いなら22日までの期間限定特価で↓↓↓
TUF GAMING B650M-PLUS 14,980円

メモリは一番使い回しが効くのにそんな有象無象モジュール選択するんだ…ちょっと検索した限りではどこのショップでも軒並み在庫なしになってるけど把握してる?

判断基準は相変わらず値段だけ?
0644Socket774 (ブーイモ MM4f-AFUs)
垢版 |
2023/09/18(月) 05:29:56.90ID:9RvbET3JM
>>642
CPUクーラーって、「付属ファンがうるさいので静かなやつに変えたい」とか「もっと冷えるように高風量なやつに変えたい」ということがあるので、そんな130mmファンとか付属のやつ以外に他に選択肢がないのはどうなのだろうか

何があってもファンは変えないというのならそれでいいのかもしれないけど、尼にあるThermalrightのFC140(5,426円)やPS120(4,999円)とか同程度以上に冷却能力あるんだけどね
0645Socket774 (ワッチョイ cf58-L2TG)
垢版 |
2023/09/18(月) 06:51:32.48ID:DjiC2nB20
>>642
zen3構成より断然こっちの方がいいですね

・CPU 無印65W推奨
世代で大木く性能変わるのでひとまず7600で組んで来年8000に買い替え
もしくは8000発売で安くなった7900無印に買い替えという手も一応あります
でも7700で組んでおけば暫く不満はでないどちらもありだと思います

・CPUクーラー
G6は冷えるという話だけどメモリと干渉する可能性あり
その際はファンをずらして搭載する必要があります
個人的な好みの問題だけど自分はその辺考慮されてる風魔Vをお勧めしときます

・VGA 下にBlenderの比較置いときます
えっちてぃてぃぴーえす://news.mynavi.jp/photo/article/20230628-2714936/images/120l.jpg
これはひたすらレンダリングだけを行ってるので差は大きいですが
実際にはもっと小さいデータを扱うと思うので一回当たり数秒の差だと思います
タイル数とかで変わるのでその辺工夫すれば3060でも戦えないことはない
当然ですが買えるなら4060の方がいいです

・電源 FSPのHEXAはどうだったか
自作頻度にもよるけど良い物選んどけばCPUやGPU数世代使えます
トラブった時電源は特定しにくいのでちょっと良い物をお勧めします
価格順で良さそうなのをピックアップ
ION+560P PQ650M IONGold550 PQ750M IONGold650
CoreReactor650 CGoldシリーズ650
0646Socket774 (ワッチョイ cf58-L2TG)
垢版 |
2023/09/18(月) 07:47:30.23ID:DjiC2nB20
書き忘れ
・SSD
調べ方が悪いのかもしれないけどLEGENDの素性が分からない
できればTLC明記されてるキオクシアの方が無難かもしれない
自分だったら内蔵SSDを追加するけどまあそれは追々で
0648Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
垢版 |
2023/09/18(月) 11:04:18.03ID:cGDiqJeS0
CoreRactorほぼ終売してないか
0649Socket774 (ワッチョイ 7f66-9C00)
垢版 |
2023/09/18(月) 13:18:13.89ID:/MdynBBS0
【購入動機や用途】現在ASUS製の3060ti搭載メーカーPCを使用していますが、サイバーパンクエッジランナーズを観てから本編ゲームに興味を持ち4kモニタ購入
4kだとまともにゲームが出来ないことに絶望し、人生やりたいことランキングに入っていたPC自作を決意。
折角ならAIお絵描きもしてみたいし動画編集もということである程度の予算は許容
【質問/要望等】パーツはすべて新品でできればグラボはMSIのSUPRIM水冷を使いたいです。大人っぽい雰囲気であまり派手に光らず高性能
静音確保しつつしっかり冷やしたいので、ケースファンにも拘りたい
【予算】65万くらい
【店名】すべて通販で経費精算上できればすべてAMAZONで
【自作歴】初
[以下構成]
【CPU】i9 13900k 購入済み
【CPU-FAN】rog ryuujin3 360mm noctuaFan
【Memory】コルセア ddr5 32gb
【M/B】z790 rog strix f gaming wifi
【VGA】rtx4090 msi suprim x 水冷
【SSD】システム samsung 990pro 500gb ストレージsamsung 980pro2tb
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】コルセア zx1200
【ケース】nzxt h9 frow
【その他のPCパーツ】noctua 120mm×5追加
【OS】windows11 home パッケージ版
【ディスプレイ】4k144hz32inc とfhd160hz27inc(40インチ以上の高解像度モニタと入れ替え検討)
【周辺機器】
【入力機器】キーボード マウス 音響機器等
【合計金額】pcで65万位、周辺機器入れ替え予算で35万位
上記構成で問題なく組めるのかとスレチかもですが、マウス、キーボード、ヘッドセット、スピーカー等も新調しようと思っており
皆様オススメの品をご紹介いただけると嬉しいです
オンゲはLOLくらいしかやりません。
0650Socket774 (ササクッテロ Sp23-DICS)
垢版 |
2023/09/18(月) 13:46:20.41ID:at2MnxRRp
>>642
電源は非プラグインなので余ったケーブルはシュラウド部に押し込むことになるが、HDDも載せるみたいで収まるのだろうか?プラグインだと不要なケーブルは外せてスッキリできる

それと24PINのメイン電源ケーブルは安電源にありがちなヨリ線のラウンド(丸太ケーブル)タイプで裏配線スペースは通ると思うが、曲げにくいので取り回しが辛そうだな

24PINメインは平ケーブルタイプの方が扱いやすいと思うんたけど
0651Socket774 (ワッチョイ 3f50-9EYQ)
垢版 |
2023/09/18(月) 14:20:57.34ID:RII8nCB/0
>>642
7700XにG6つけているけど、無調整なら冷却が足りてない部分がある
追加のクリップもついていないので、追加クリップ付きのFUNA3にしてさらにCPUファンを1枚増やすとかが安めで出来る限りといったところ
130mmファンは120mmより風量多いと思うけども汎用性が欠けやすいので交換なども配慮すると汎用がある方が得策
交換などするとき120mmだと多彩なファンの中から選べる

ケースもガラスパネルの見栄えがいいのも良いが、同じ形の場合、電源上らへんにファンを載せられグラボの排熱を逃がす流れがほしい
もしくはサイドもメッシュ
0652Socket774 (ワッチョイ cf58-L2TG)
垢版 |
2023/09/18(月) 14:25:04.48ID:DjiC2nB20
>>649
990PROはファームウェア確認すること
寿命が縮むバグがあってもしアップデートされてなかったら一番最初にアップデート推奨
ラジエーター2個だとトップとサイドに付けて排気、リアと下から吸気という感じかな?
電源はCorsair HX1200でいいのかな?
一緒にCorsair用の12VHPWRケーブルも買う事
自分が気付いたのはそのくらいです

マウスやキーボードは人によって使い易い物が違うからなぁ
ロジ ほんのちょっとの遅延もない無線が好き
ゲーム特化ならG913 ただしキータッチは良くないシャカシャカするw
似た製品でRazer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless
こっちはキータッチも良いと聞く文字入力するならこっちがいいかもしれない(電池の持ちが悪い)
マウスもほぼこの2社しか使ったことない

ハードウェア板やゲーム板の方が詳しい人が多いかもね
0653Socket774 (ワッチョイ 8f21-KQzK)
垢版 |
2023/09/18(月) 14:49:09.32ID:tQvwv2mX0
>>649
990Proは容量が少なくても大丈夫ではあるけど
システムは1TBで余裕を持たせた方が気が休まるよ
ただ990Proは熱いぞ……すごい良いかっていうとそうでもないし

あとは特に言うこともない
Ryujin無駄に高くね?とは思うけど
ROGで揃えたくて金額に不満がないなら別に良いしな
0654Socket774 (ワッチョイ 7f66-9C00)
垢版 |
2023/09/18(月) 15:20:03.73ID:/MdynBBS0
>>652
ファームウェアアプデ了解です、マウス・キーボードは反応速度や性能はそこそこで良いのですが打鍵感や高級感が重要
と思っており、田舎住なので実物触る機会も中々なくかなり悩んでます。
>>653
1TB了解です、SSDの発熱って結構重要なんですね、、そこまで考えてませんでした。
そこまで性能体感できないと思うので980PROの2tbに変更しようと思います。

モニタなんですが、SAMSUNGのオデッセイG9のようなウルトラワイド大型モニターって使い勝手的にはどうなんでしょうかね??
見た目カッコいいのでウルトラワイドに憧れるのですが、動画視聴などメインで考えた際には16:9サイズの方が観易いかなとも思います。
0655Socket774 (ワッチョイ 0f58-Pa4f)
垢版 |
2023/09/18(月) 15:29:02.28ID:hunbp5Nn0
>>649
ROGで揃えるならグラボも簡易水冷のROG-STRIX-LC-RTX4090-O24G-GAMINGがあるよ
SUPRIMよりピカピカしてそうな見た目だけど
0656Socket774 (ワッチョイ cf01-3DZ2)
垢版 |
2023/09/18(月) 15:38:21.80ID:5DW7oUkC0
>>655
rogで揃えようとは思ったんですけど、グラボだけはrogのデザインが受け入れられなくて…
あと純粋に高い……
0657Socket774 (JP 0H9f-OzE8)
垢版 |
2023/09/18(月) 16:03:06.93ID:g0fuHz+YH
今からなら980ProよりHynixのP41とかのほうが良さそう
0659Socket774 (ワッチョイ cf37-YZsW)
垢版 |
2023/09/19(火) 00:33:57.52ID:SCTNbYs40
【購入動機】 新規。特に急ぎではない。10年前のPC使ってるぐらい低スペ耐性はあるが、長く使いたい。将来安く強化してみたい(特にCPU・グラボ)
【用途】 1~2世代ほど前のゲームで配信(今発売のゲームもやるのは数年後)、動画編集、触る程度のAI
【質問/要望等】 欲を出さない。無理をしない。でも必要なものは買う
【予算】 約20万以下で安く良いものを。5000円は誤差としない
【店名】 通販。とりあえず価格コムで構成
【自作歴】 なし。メモリ・HDD・グラボ増設ぐらい

【CPU】 Ryzen 5 7600 (\29,780) …今は欲張らない
【CPU-FAN】 THERMALRIGHT PA120 White ARGB (\4,899) …安い白い光る。肝心の冷却性能をよく知らない。グリスはひとまず付属品で
【Memory】 CT2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] (\13,380) …ネイティブ5600
【M/B】 PRO X670-P WIFI (\28,500) …購入済み。ポートの多さやサウンド、価格が決め手
【VGA】 NE64060019P1-1070D (GeForce RTX 4060 Dual 8GB) [PCIExp 8GB] (\42,790) …光る。3080(12GB)と迷うがリセール重視
【SSD】 HIKSEMI 2TB FUTURE70-02TB (\15,880) …色々大丈夫か?
【HDD】 なし。流用・増設の可能性はある
【光学ドライブ】 流用内蔵Blu-ray …BTO産。あるので使う
【電源】 PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP (\11,980) …ATX3ではないがまあいいか?
【ケース】 Pop Air RGB TG (\13,455) …黒くなくて側面透明で通気性よくて5インチが条件。より大きいXL版(\17,160)と迷う
【その他のPCパーツ】 Popシリーズ用USB-C 10Gbps Cable (\2,075) …一応
 BSLS6AFU50BK [5m ブラック] (\501) …6AのLANケーブル。フラットがいい
 HDM20-502RD [2m レッド] (\616) …18GpsHDMIケーブル。特にこだわりなし
【OS】 Windows 11 Home 日本語版 (\15,355)
【ディスプレイ】 流用FHD60Hz。組んでからWQHD144Hzを買うかも
【周辺機器】 流用キーボード・マウス・ゲームパッド・マイク・外付けHDDケースx1などにUSB使用、3.5mmに延長コード付きイヤホン
【入力機器】 上記
【合計金額】 \179,456

現行機はサブ運用予定だが、共用コネクタ等はひとまず後回し。
将来性も鑑みて、厳しく評価していただきたい。
0660Socket774 (ワッチョイ 8fb1-YZsW)
垢版 |
2023/09/19(火) 00:52:46.63ID:VKOJDTii0
HIKSEMIは長期的によくわからんからメジャーメーカー以外はシステムにはしたくねえな…
0661659 (ワッチョイ cf37-YZsW)
垢版 |
2023/09/19(火) 01:22:06.90ID:SCTNbYs40
>>660
そこは悩ましい所なんですが
・とりあえず届いたものがおかしくなければ多分大丈夫だろう、LiteとかECOとか出してるし本蝉は多分大丈夫だろう
・HIKSEMI自体も他業種で実績あるようなので多分大丈夫だろう(信頼できるとは言ってない)
・残したいファイルは外部に残す派
・蝉の存在自体が面白いから、使ってみたい
この辺で、ある程度はリスク承知の上ではあります
マザボ破壊リスクとかあったら別ですが、さすがにそれはないでしょう
0662Socket774 (ワッチョイ 3f50-9EYQ)
垢版 |
2023/09/19(火) 01:35:57.57ID:2To0EB8F0
>>659
ちょいちょい高いものを含んでいるせいで、7600xのPCにしては価格が高めになっているよう
乗り換えならOS移植で安くなる可能性

サイドクリアパネルなら底面等からグラボに空気を取り込みたいが、少し半端でファン穴はあるが空気の取り込み口がない(遠い)
電源のシュラウド内に前から空気を送っていないし、裏面サイド下部メッシュでもないしボトムは電源用までの吸気口しかない
そこまでしなくても冷えるかもしれないけど、シュラウド上ファンがあまり役に立たないタイプでは?
0663659 (ワッチョイ cf37-YZsW)
垢版 |
2023/09/19(火) 03:02:22.30ID:SCTNbYs40
誤字修正
VGAで4060と迷ってたのは3060(12GB版)でした
ただどっちかというと、4060内でのモデル違いの方が気になってるかもしれない

>>662
現行機はBTOで、おそらくOS移植はできないというのと、サブ機欲しいと思ってた時があったので残したい、などでOSは新しく要ると思われます

エアフローについては、確かにボトムは窒息してるんですが、つまりケースを変えるか水冷にした方がいいという話でしょうか?
流石に7600は水冷するほどではないと思うんですが、将来CPUを換える時には候補になるかもしれない、とは思っています
ケースの条件は記載してありますが、おそらく5インチ対応(と2万円以下でそれなりのデザイン)というところがネックになって、Popしかないと思いましたが
最初の方に決めてしまって探し直してないので、考え直してみてもいいかもしれません
ただ、価格コムで「ATX」「5.25インチベイ1~」で検索してみた感じ、他に条件に合うのはFocus G FD-CA-FOCUS-WT-Wぐらいな感じはします(デザイン気に入らない)

……5インチベイ、諦めた方がいいかと思って考え直してみましたが、シュラウドは大体ありますね
すごく雑に言えば、前面全面ファン(大体3つ)みたいなのがおススメって事ですかね
しかし2万円以下をパッと見た印象で言えば、(5インチのある)Popに代わるほどと思えるケースは見当たりませんでした
デザイン的には良さそうなのもあったし、ケースのエアフロー性能についてはあまり知らないので、見逃しているかもしれませんが
5インチ手放すほど変わるようには思えない、というのがあります

なんか5インチ連呼してますが、実際そこまで使うわけではないんですが
おそらくこれが5インチベイのあるケースを買う最後の機会だろう(自分は)、というよく分からん情緒的動機もあります
0664Socket774 (ワッチョイ cf58-L2TG)
垢版 |
2023/09/19(火) 10:46:17.02ID:sV1prp+a0
FHD60なら十分すぎる構成じゃないかな
懸念点
・蝉のリスク 承知してるようなのでOK
・グラボが冷えなそう 前面からの空気をリレーする形でグラボ下にファン追加するとかなり変わる
・QHDへの移行 グラボも一緒に買い替え必須
・ラジ240mmまで 13900kのような爆熱CPUを使う予定があれば360mm載せられた方がいい

自分は良い構成だと思う
0666Socket774 (ワッチョイ 8f76-NfV8)
垢版 |
2023/09/19(火) 13:10:07.71ID:kGHve47S0
7600と4060なら最大に食って300Wってところか
書いてて嘘だろって思ったけど思いの外エコだな、750Wが過剰に思えるくらいだ

空冷クーラーで良いだろうし、あんまし神経質にファン足さなくても良いんじゃないかなと
ベアリング寿命もあるから、将来的にアップグレードしたタイミングでファン足してはどうか
0667Socket774 (ワッチョイ 8f76-NfV8)
垢版 |
2023/09/19(火) 13:17:51.62ID:kGHve47S0
あとBDだが、可能なら内蔵は諦めてUSB変換で運用した方が良いぞ
何せ2000円で変換器あるし、必要になったら買うかで良いと思う。

個人的な話だが、結局ここ2年ほど買わずだったが、先日親父が法事のDVDデータを貰ったので、
やっと変換器買って親父のノートに繋げたよ、多分二度と使わねぇ勢いだし自分以外で使ったと言うオチ
0670Socket774 (ワッチョイ 0f7d-PuHW)
垢版 |
2023/09/19(火) 13:40:35.62ID:7H+iX11y0
要るというのが殆どの場合思い込みだという事実を教えてあげてるだけだよ
それが気に食わないというなら助言を求めてスレに来たりせず頑張ればいい
0671Socket774 (ワッチョイ 4f45-YZsW)
垢版 |
2023/09/19(火) 14:06:06.18ID:7o4radWh0
アドバイスを聞いた上でどうするかは本人次第
どうしても内蔵が良いなら、意見など無視して内蔵にすればよろしい
好みの問題レベル

無しでもほぼ困らんけど、最近は買ったCDの曲をiPhoneに入れるのに使った
CDにはDL購入のMP3では得られない栄養素がある(個人の感想です)
0672Socket774 (ワッチョイ 8f76-NfV8)
垢版 |
2023/09/19(火) 14:56:14.02ID:kGHve47S0
>>668
5インチはCDDとして使うより、ファンコンやメーター類、前USBポートとか音楽アンプとか
そういうの拘って埋める用途にはアリだと思うんだよね

もはや光学があんまし息して無いって言うか
0675Socket774 (ワッチョイ 3f50-9EYQ)
垢版 |
2023/09/19(火) 15:40:37.70ID:2To0EB8F0
>>663
Popの形状そのままに打開策をするとしたら、マザボ裏側のケース蓋下段に空気とり穴がつき、
内部シュラウドのセンター寄りにも穴を付けて電源ボックスを回避して空気を送るファンがある形が最適
その狙いはGPUの排熱を処理するためで、CPUは二の次 連鎖的にCPUやマザボの温度が上がる

デザインはともかくクリアパネル空冷エアフローの最適解ぽい形状はおそらくこんなの
ttps://www.gdm.or.jp/review/2022/0521/437931
クリアパネルでなくてもよければ darkFlash DLC29 みたいなメッシュ
5インチベイは切り捨ててもいいと思う

まあ最適なエアフローのあるケースでなくても最近のグラボは発熱抑えめっていうから必須かどうかは試してみないとわからん
0677Socket774 (ワッチョイ 3f6e-NfV8)
垢版 |
2023/09/19(火) 18:02:24.79ID:sLtIf1wU0
5インチベイ全般に刺す光学の事を一時期テンプレでCDDと略していた時代はあった気がするし意味は一応わかる
ただDVDDとは略されていなかった不思議
0678659 (ワッチョイ cf37-YZsW)
垢版 |
2023/09/19(火) 20:16:18.29ID:SCTNbYs40
とりあえず大きな問題は多分なさそうですね
ありがとうございます

>>664-666
水冷の話になった時にちらっと思ったんですが、確かに360mmは載らないですね
まだ決めかねますが、PopをXLにすると載るので、これも再検討してみましたが、中々微妙ですね(後述)

>>667-674
大体自分の頭の中の諸勢力と一致している話ではあります
「もう使わん」「外付けでいい」「いや5インチって他にも使い道あるっしょ」全くその通り
それにプラスして「あるもの使いたい(本当に外付け使うなら薄いのにしたい)」「ここで確保して心置きなく5インチ卒業しよう」
みたいな動機でどうにか脳内5インチ派優勢って感じですね

>>664,675
グラボの熱にやや不安があるか……
4060に関しては大丈夫そうですが、換装を見越すなら考えておいた方が良さそうですね

挙げられたDF800 FLUXについては、かなりいいですね!白いのもあるし
記事でエアフロー性能の差もよく分かった気がします
5インチなしならこれで決めてもよさそうなぐらいですね

そして改めてPopのエアフローについて検討してみましたが
とりあえずXLのファンについては、前面360mmが可能になる他には大差なく、上面も280mm(一応微増)までのようです
Popのエアフローを比較しているものとしては以下のような比較を発見しました(DF800でここまで分かりやすいのは見つからず)
https://youtu.be/c2QPTcRIipk?t=1192
https://youtu.be/jldd7BqznTE?t=591
確かに、CPUに関してはかなり良いものの、GPUに関しては見劣りするようですね
CPUでは圧倒的に見えるTorrent(価格的に候補外)も、GPUでは順位落としてるのが印象的で、目から鱗でした
ただ、他のライバルは軒並み5インチのないモデルであり(ついでに動画内のライバルケースは国内価格が高い)、逆にPopの優位点も分かった気がします

とりあえず5インチ前提ならPop Airで、グラボに若干気を遣う
GPU冷却重視なら中途半端にPop Air XLなんてせず、5インチ外してDF800 FLUX(と同等ぐらいのもの)
という方向性で考えてみます
0679Socket774 (ワッチョイ 3f50-9EYQ)
垢版 |
2023/09/19(火) 21:36:44.93ID:2To0EB8F0
DF800 FLUXは説明用に記事があって都合がいいから出しただけ 気に入るならいいけどこれももう1年前のモデルだしね
冷却を最優先ならクリアパネルではないメッシュ蓋がより良い
中身を覗きたいエゴを汲んだ上での解という感じ

配置としてそれ以外は厚みというか奥行きと言うかが長いO11 Dynamic EVO XLのようにマザボ裏に電源載せたり、
COOLER MASTER MasterBox Q500L MCB-Q500L-KANN-S01みたいな、フロントに電源を持ってくるとかCPUよりGPU優先か?とした特殊なタイプ
0680Socket774 (ワッチョイ 3f50-9EYQ)
垢版 |
2023/09/19(火) 23:04:41.59ID:2To0EB8F0
高性能PCケース8製品一斉比較<2022-2023> のYOUTUBE動画で現世代でない構成で検証していたけど、デフォのファンだけぽい怪しさはあった
この手の検証動画は追加ファンはどうしているのだろうか
その上で、GPU温度で上位に、LANCOOL III RGBとHAF 500が同着1位になっているけど、HAF 500はGPUに向けて追加でファンがついているようなものだし
十全にファンを追加した場合は覆るだろう
スタンダードな形ではLANCOOL III みたいなボトム、サイドパネル下部メッシュがエアフロー的に優位な証明なのでは?
0681Socket774 (ワッチョイ 8f96-H07/)
垢版 |
2023/09/20(水) 00:32:57.26ID:rJFTUh8S0
エアフロー的に優位なんはそりゃそうだろ
そこまで必要とする構成がどこまであんの?って話で
0682Socket774 (ワッチョイ 3f50-9EYQ)
垢版 |
2023/09/20(水) 02:49:06.44ID:ab0A56tc0
安物ケースでもメーカーが空気取り口さえ気をつけてくれたらファン追加だけで改善できそうだが意外とないのだよな
XPG VALOR AIR JP2あたりに工具できれいに穴を開けてフィルターつけられたらいいのだが
0683Socket774 (ワッチョイ 3f6e-NfV8)
垢版 |
2023/09/20(水) 03:59:07.85ID:AMs0Ld9D0
ATXの制約上、下吸気上排気という理想のエアフロが中々無いんだよね

それはさておき>>2のテンプレに
・「将来のアップグレードの為~」などと言っていたら際限なく金がかかる。お金を無駄にしない構成を心掛ける
って書いてあるし、7600Xとか7700と、消費130Wとも言われる4060の組み合わせでそこまでエアフロ凝らんでも
0685Socket774 (ワッチョイ cf58-L2TG)
垢版 |
2023/09/20(水) 07:05:33.45ID:Lq8mkxgL0
>>683
13900+4090とかやらなきゃ工夫次第で大抵なんとかなるしね
一応QHDにするときグラボ変更して
冷えなくなったらこうするといいよーのつもりで>>664は書いたので
気にするほどのこっちゃないです
0686567 (ワッチョイ cf11-xcHf)
垢版 |
2023/09/20(水) 22:23:14.24ID:x9Dc6QFz0
【質問/要望等】
グラボ辺りの冷却の意見をいただいたので良さげなのないかなと探してみて
正面のプラ感がどうにもと思いつつZALMAN T8なら側面にファンが付けられる。
ENERMAX PABYS PB30 ECB-PB30-WW-ARGB ドスパラ限定モデル なら
電源とグラボの間にファンを取り付けられるけど、ネジの精度が良くないとか評価が気になってしまう感じ
どれがいいでしょうか?
【予算】15万以下
【店名】 ドスパラ アマゾン ヨドバシ HP dshopone e-zoa-lite.com
【自作歴】初めてです。
[以下構成]
【CPU】 AMD Ryzen 7 7700 BOX \41,480 
【CPU-FAN】 風魔V \6,480 
【Memory】UMAX UM-DDR5D-4800-32GHS [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組] \12,180 
【M/B】PRO B650M-A WIFI \18,222 
【VGA】NE64060019P1-1070F (GeForce RTX 4060 StormX 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル ¥43,480
【SSD】EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J ¥6,380 
【HDD】流用 外付け 3TB 流用 外付け 8TB
【光学ドライブ】流用logitec 外付け LBD-PMK6U3V 約7年使用
【電源】DEEPCOOL PQ650M R-PQ650M-FA0B-JP ドスパラ限定モデル ¥10,980  
【ケース】Thermaltake S100 TG Snow Edition ¥4,909 
【その他のPCパーツ】DEEPCOOL XFAN 120 ¥400 ×4 ¥1,600
【OS】パッケージ版 Windows 11 Home 日本語版 \15,355
【ディスプレイ】流用 SHARP LC-19U5 & 新規購入 OMEN by HP 24 165Hz フルHD ゲーミングディスプレイ 価格.com限定モデル [23.8インチ 黒]  \17,380
【周辺機器】Amazonベーシック コンポジットケーブル 8Kディスプレイポートケーブル 1.4規格 ¥1,330 
【入力機器】流用 キーボード LITEON UCL111UBK1 未使用 Logicool ロジクール ワイヤレスマウス M235r 7年 流用 ワコム Intuos Draw 【旧モデル】 Sサイズ ホワイト CTL-490/W0 5年
【合計金額】 ¥179,776
0688Socket774 (ワッチョイ 3f6e-NfV8)
垢版 |
2023/09/20(水) 22:39:57.80ID:AMs0Ld9D0
>>686
あとXFANは3ピンを纏める配線を買えばマザーに刺しきれるが、その分無駄になるし
それを端折ると12Vのペリフェラルだからやめれ全力回転で制御効かないからうっさい

同じ白色のTL-C12CW-S1セット買って6ファン構成にしとけば風量は普通に足りる
あとは3個x3個でPWM制御すりゃケースファンも負荷に合わせて静音化できる
0691Socket774 (ワッチョイ 3fbc-L2TG)
垢版 |
2023/09/21(木) 00:31:58.04ID:mT5r/sgy0
・ケースに関して
その価格帯では間違いなく質感の良い方だと思います
所々安っぽさ・・・PCIブラケット折らなきゃだったりType-Cなかったり
はある程度我慢してひとまず組んでみるのが良いかと
使ううちに不満点がでてきたらそれを元にそのうち買い替える感じで
たぶん不満ないケースとなると2万くらいはみておかないといけないので
自分に合うケースを見極めてからでも良いかと
既に元の予算はオーバーしているはずなのでw

・メモリについて
個人的には今はまだそれほどこだわらなくていいと思っています
DDR5は出て間もないのでこらからもっと安くもっと速くなっていくと思うので
もちろん5200を選んでおくのも良いと思います

・全体的に
自分は良い構成じゃないかと思います
0692Socket774 (ワッチョイ 3f50-9EYQ)
垢版 |
2023/09/21(木) 02:13:59.94ID:qo6fxTyE0
>>686
予算が厳しいから難しいけど、冷却考えて選ぶとADATA XPG VALORくらいは欲しいところ
というかATXケースかM-ATXかぶれている?
マザボがMだから普通はそれに合わせたケースまたはケースに合わせたマザボを選ぶものでは?

ケースで冷却を優先するなら、まずは正面に遮るものなくメッシュ字でファン3枚、(大型ファン2枚) 背面1枚、上面2~3枚、
シュラウド上に1枚(ケース中央になるので付近に吸気口またはそこに他のファンからパスされる形で)が条件

CPUは7700無印に落としたのかな?FUMAに変えたならX付きでCPUクーラーにファンを足してみたりだめなら電力制限かけてやれば良さそう
0693Socket774 (ワッチョイ cf11-xcHf)
垢版 |
2023/09/21(木) 05:12:19.67ID:HF03FerU0
>>687
複数ソフト立ち上げたりデータも大きいの使うのでいいかもしれないです!
>>688
TL-C12CW-S検索してみたのですがあまり取り扱いしてるショップが無いみたいで・・・

>>691
ありがとうございます!

>>692
グラボあたりのエアフローについてご意見をいただいたので
予算を抑えてそれを叶えるならこの辺かなと思ってあげただけなんです
ケースで冷却を優先すると条件が厳しくなりそうなのでS100 TG で行こうかと思います
CPUは無印にしました。
0695Socket774 (ワッチョイ 3f33-NfV8)
垢版 |
2023/09/21(木) 11:53:56.55ID:lJbeTqLl0
>>693
TL-C12CW-SはAmazonで検索すれば3個セットが\1699であるよ
Thermalrightの製品はAmazonに中国の代理店が出店していて国内代理店扱いよりずっと安い

CPUクーラーもThermalrightのPeerlessAssassin120(PA120)に:ヒートシンクまで白く塗装されたモデルがあるから白に拘るなら一考の余地ありかと
こっちも製品名でAmazonで検索すると出てくるはず
Peerless Assassin 120 White ARGB
http://thermalright.com/product/peerless-assassin-120-white-argb/
Peerless Assassin 120 SE WHITE ARGB
http://thermalright.com/product/peerless-assassin-120-se-white-argb/
SEというのはスリムエディションの略らしいけど実質廉価版でヒートパイプの先端が剥き出しになってたりヒートシンクのサイズが少し小さい
ヒートシンクが塗装されているクーラーはヒートシンクの攻撃力が大幅に低下するから自作に慣れていない人にお勧めかもしれない
未塗装は攻撃力が高い(フィンのエッジが鋭い)から指がよく切れる

因みに風魔3も塗装されたタイプが出るらしいけどいつ発売されるか不明
https://i.imgur.com/WLA8JJ9.png
0696Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8)
垢版 |
2023/09/21(木) 12:31:32.23ID:xhGQ/6S80
未塗装≠指切りやすい
塗装されている=塗膜で厚みが増すから指が切れにくくなる

切れやすいのは使用してるフィンが極薄だから
厚みあるフィンを使用した未塗装クーラーでは指を切った事がない
極薄フィン+未塗装が基本な鎌が例外的だから指切り鎌なんて揶揄されてるわけだし
0699Socket774 (ワッチョイ 3f33-NfV8)
垢版 |
2023/09/21(木) 13:33:41.35ID:lJbeTqLl0
>>696
最近もPS120で切れたし…手の皮が薄いというか弱いというか未塗装だと大抵切れるんよ
手の皮が丈夫な人が羨ましい
0702Socket774 (ワッチョイ 3f33-NfV8)
垢版 |
2023/09/21(木) 22:35:15.54ID:lJbeTqLl0
身内や近所の知り合いから色々修理を頼まれる程度には器用なはずなんだけど扱い方に問題があるのかなあ
手袋は用途に合わせて何種類か持っててはいるけど付けると作業が極端に遅くなってミスも増えるから
熱くて触れないとか手を保護しないとガチで危ない作業以外は素手なんだよね
0703Socket774 (ワッチョイ 7fdb-Jyg8)
垢版 |
2023/09/22(金) 04:40:58.79ID:b6G22QIo0
CPUクーラーで手を切った経験と言えば初代無限と言っても良いInfinityくらいか
忍者mini、オロチ、スサノヲと他の鎌印のクーラーも使ったことあるが、切れ味鋭いフィンと既に知っているから切る事無かったな
0707Socket774 (ワッチョイ 3fad-DUfc)
垢版 |
2023/09/22(金) 09:55:17.79ID:4aYG2SD20
自分も気づかないくらいの横滑りやほんの少し強く持ったらいつの間にか切れてる
ラーメンどんぶりや吉野家やくら寿司の湯飲みとか数秒で熱くて持ってられないくらいの皮膚感
0709Socket774 (ワッチョイ 0f73-YZsW)
垢版 |
2023/09/22(金) 15:09:38.07ID:NXkfMYk60
安全に自作するにはマイクベルナルド級の(皮膚の)強さが必要だからね。切れてなーい
0711Socket774 (ワッチョイ 6a46-KdkW)
垢版 |
2023/09/24(日) 01:31:05.16ID:h1VuDO5L0
【購入動機や用途】動画製作編集、たまにゲームやるけど画質はこだわらない、AIで画像生成をやってみたい。
CPUは消費電力低めと聞いてチョイス。自分の使い方ではオーバースペックかもしれないですが、性能には余裕を持たせたい。
【質問/要望等】安定動作、長く使いたいのでパーツの構成相性など意見が欲しいです。

【予算】15万〜17万
【店名】Amazonやドスパラ
【自作歴】5年ぶりくらい、5回目くらい

[以下構成]
【CPU】Core i5 13400F BOX \31,699
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \2,961
【Memory】CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] \14,680
【M/B】ROG STRIX B660-G GAMING WIFI 購入済み \22800
【VGA】GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB] \38,364
【SSD】P5 Plus CT2000P5PSSD8JP \16,380
【HDD】ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]購入済み \14,382
【光学ドライブ】無し
【電源】NeoECO Gold NE750G \13,900
【ケース】S100 TG Snow Edition CA-1Q9-00S6WN-00 [ホワイト] \4,860

【その他のPCパーツ】
【OS】win10(流用)
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】流用
【合計金額】価格.com最安値で¥160,026

よろしくお願いします
0712Socket774 (ワッチョイ defc-wk7u)
垢版 |
2023/09/24(日) 01:38:58.93ID:JNuQj/BP0
>>711
最近買ってるなら大丈夫だとは思うけど
マザーは13400F対応のUEFIになってんのかな?
あとは吸気のファンを1つくらい追加しとけばバランスいいんでないの
0713Socket774 (ワッチョイ 6a46-KdkW)
垢版 |
2023/09/24(日) 01:57:09.68ID:h1VuDO5L0
>>712
マザー買ったのは5月なのですけど、外箱見た限り対応してるかは分からんです
ただこのマザーはUSBでアプデできるらしいので、大丈夫かなと
ファンは書き忘れていましたが、吸気排気共に流用します
0714Socket774 (ワッチョイ 8a6e-WMZf)
垢版 |
2023/09/24(日) 02:16:56.92ID:zCTtdejs0
>>711
AK400だと既にギリだからノーメンテだと埃とかで温度怖いわね
AmazonのThermaltakeの同価格帯のヤツのが冷えるんじゃないかな

電源は450Wが適正クラスだから価格.com最安で組む予算ならまだケチっていいぞ

AI生成するならP5を1TBにして既出の蝉系の2TBのSSD別途ぶち込んだほうが良いと思う
細かいファイルがとにかく多くなるからOSのドライブと物理的に別けたほうがね
0715Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
垢版 |
2023/09/24(日) 03:01:51.72ID:fyfYMbwi0
>>711
電源は他パーツにダメージ与えて寿命に影響与えるだけに安易にケチって良いのかはなんとも言えないとこだが、その金額出して評判悪い猫は勿体ないな
かと言って相場全体が円安で上がってるから代わりにその価格までで適当と言える電源も…
と思いながら軽く調べたら
電源スレでも評判の良いADATA CORE REACTOR 650Wが楽天ビックでその猫より微妙に安い値で買えっぽいな
見間違えでなければ変更だな
ADATAのメモリもSSDも正直買う価値無いがこの電源に関しては間違いなくこの容量で良ければお得
0716Socket774 (ワッチョイ 0a4b-N7Qj)
垢版 |
2023/09/24(日) 03:27:37.31ID:wzIps1Oh0
>>711
購入済みのマザーがどのくらいのロットか分からないけど
12世代マザーでCPUが反ったのを無理やり認識させる動画

えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/Vo8ozlCb7Jg

最初から対策すれば反らない
ただしマザーの保証はなくなるので自己責任で
13世代マザーだと恐らくだけどサイレント修正されてると思う

SSD 
良いSSD選んでますね
自分も1TB+2TB派だけど
HDDでバックアップするならそのままでもいいかもしれない

電源 
NEOEcoGoldは安かったから一時お勧めされてたけど
この価格なら>>645辺りから選んでも良いかもしれない
お金をかけて良ければRMx

長く使うならを念頭に色々書きました
0717711 (ワッチョイ 6a46-KdkW)
垢版 |
2023/09/24(日) 05:34:40.32ID:h1VuDO5L0
色々とアドバイスありがとうございます
>>714
私も例に漏れずAK400なら平気だろうと思っていました
AK620 ¥7,780
こちらに変更します

蝉系SSDの追加検討します

>>715>>716
今のPCでANTECの電源使っているので、ANTECなら安心と盲信してましたが
今は評判落としていたのですね
将来ストレージの増設も踏まえて650wよりも750wの
【電源】PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP ¥11,980
こちらに変更したいと思います。

反り対策、参考にさせてもらいます
0718Socket774 (ブーイモ MMef-fpMt)
垢版 |
2023/09/24(日) 06:47:01.30ID:H+v1GpQKM
AK620って二つのファンが特定の回転数で共振して異音が出る個体があると散見されるんだけどいいの?

どうしてもDCにこだわるならAK500の方がさそういうリスクもなくて安くできる
0719Socket774 (ワッチョイ 6a46-KdkW)
垢版 |
2023/09/24(日) 07:16:21.97ID:h1VuDO5L0
>>718
DCにこだわるつもりはまるでなくて、レビューなどを見て案牌を選んでいるつもりでしたが
異音はちょっと考えてしまいますね
もう少し幅広く探してみます
0720Socket774 (ワッチョイ 0a4b-N7Qj)
垢版 |
2023/09/24(日) 07:21:22.40ID:wzIps1Oh0
一応誤解がないように言っとくと
NeoECO Goldは悪い電源ではない
ただ1万切ってたらありという感じ
そして最近は末尾Mとか中身全く別物も混ぜてきたのでちょっと印象悪い

クーラーは自分はNoctua派だけど
今は風魔Vがコスパいいんじゃないかと思ってる
0721Socket774 (ワッチョイ cf11-gKyE)
垢版 |
2023/09/24(日) 07:35:49.34ID:5iStG6kj0
>>694
そうなんですか、選ぶのは難しいですね

>>695
ありがとうございます!アママーケットプレイスはちょっと難しいそうですね
0722Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
垢版 |
2023/09/24(日) 10:18:33.23ID:fyfYMbwi0
>>719
拘るつもりがないなら、現行のCPUクーラースレ一通りみてくるといい
何故知名度高いのかに関してとかお得かどうかがよく分かる

細かい所まで説明するのと長くなりすぎるので電源容量を簡単に説明すると
現状ほとんどの電源ではHDD増設は650Wも750Wも基本台数上限に違いは無い
CPU+GPUの合計最大消費電力が400Wまでなら650WでHDD10台いけるし、それが500W超える13600K+4070Tiなら5台程度に下げる方が安心、程度の違い
750Wに変えた所でCPU+GPUで400WのままならHDD10台上限と考えるのは変わらない
600W近い13700K+4080なら台数を減らした方がいい、程度の認識で良い

将来のストレージ増設見越して電源で悩むのは10台越える場合、その時は容量だけな悩んでも無駄で多積可能な構造の電源かどうかの確認になる
HDD10台以下の予定で電源容量で悩む場合はCPU、GPUの変更を考慮した場合

>>721
CSは安い方だから
CFDの高い方のシリーズは物は悪くない、ただ価格もその分上がって競合品のがお得ってなるから値段と質両方知ってて選ぶ人は少ない
0723Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
垢版 |
2023/09/24(日) 10:39:14.22ID:fyfYMbwi0
>>717
ああ、Antec電源の評判良かったのはCWTや⊿の元から良い設計の物を採用してた時代の話だね
その時代のAntec電源は自分も使ってた
担当者が抜けたのか、上層部が腐ってて評判良くなった後にゴミ掴ませて大儲けする方針なのか謎だけど、10年代半ば辺りから採用する同名シリーズの新電源はより安く納品される物に変更とかやって質落とした

で、CORE Reactorの評判が良いのはCWTの良いモデルを基にしたAntec電源が高評価だった頃と基本同じ流れの製品だから
0724Socket774 (ワッチョイ 46a2-44ew)
垢版 |
2023/09/24(日) 12:23:47.80ID:AMf/1iIr0
【購入動機や用途】
現環境
・COREI7 860時代のPCで13年くらい使用中ですが
 最近はブラウザゲームですら動作が重くなってきた
・動画編集には厳しい

使用用途
・Windows11対応
・たまに動画編集
(AVIUTIL/SOURCE FILE=FHD 60I,FILE SIZE 2GB)
・生配信
・ブラウザゲーム

特質
・CPUが内蔵グラフィックなのは将来セカンドPCと
なった場合にVGA無しで動作させる為
・ケース以外の流用パーツは比較的最近購入した物
・SSDは、OS、ソフト、動画編集のTEMP用

【質問/要望等】
何かおかしな所がないか、精査お願いします。

【予算】9万
【店名】TSUKUMO通販
【自作歴】10年(今回13年ぶり)
[以下構成]
【CPU】Ryzen5 5600G 17K
【CPU-FAN】虎徹 MARK3 4K
【Memory】Crucial CT2K32G4DFD832A DDR4 PC4-25600 32GBx2 18K
【M/B】ASUS TUF GAMING B550-PLUS 19K
【VGA】流用(ASUS PH-GTX1650-O4GD6-P)
【SSD】Crucial P3 Plus 1TB 7K
【HDD】流用(WD RED PLUS 6TBx2 RAID1)
【電源】流用(CORSAIR RM650x)
【ケース】流用(Cooler Master Centurion5 II)
【OS】Windows11 HOME パッケージ 16K

【合計金額】81,000
0725Socket774 (ワッチョイ bf62-RlRM)
垢版 |
2023/09/24(日) 12:42:09.94ID:9S4EE4hh0
>>724
P3 PLUSはQLCだからTLCにする
同予算だとEXCERIA G2

マザボはAmazon
その他は今日のYahooで買えば実質68000円以下になる
YahooはYahooプレミアム加入、PayPay払い、キャンペーンエントリー
0726Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
垢版 |
2023/09/24(日) 13:00:36.81ID:fyfYMbwi0
予算9万なら虎徹は辞めてAmazonでドリス(Thermalright正規代理店)が直販してるから激安なBA120なりAK120買って費用を抑える

SSDに関して
長く使い倒す前提みたいだから
容量的には先々考えると今は1TB以上を買っておきたいので容量面の選択は問題ない
ただ、書き換え回数上限が低いQLCのp3plusはOS用に使うのはお勧めしないかな
DRAMレスというのも安い理由だし
同じメーカーの同容量品ならTLCでDRAM有りのp5plusをお勧めする

3年使えりゃ次組むから十分とか
P3plusなら2TBがP5plusの1TBと同額で買えるからP3plusにしたという話なら容量そのもの多い分空きも作れるしQLCでもTBWもそれなりになるから別だけど

後、860世代ならWin7だろうし、今はアップグレードで10や11に出来なかったっけ?
その辺で節約は出来なくもないはず
勿論初めからWin11を入れたいとか、古いPCはそのままスタンドアローンで使い続けるからOSは別に必要、とか理由あるなら買うのは悪くないけど
0727Socket774 (ワッチョイ 0a4b-N7Qj)
垢版 |
2023/09/24(日) 13:00:52.04ID:wzIps1Oh0
>>724
少し高くなってしまうけどzen4構成は考えましたか?
差額 CPU13000円 メモリ1万円 クーラー2500円
メモリを16x2にしておいて安くなった頃32x2にするという方法も取れます
Microマザーでよければ差額なしで選べるし
ATXでもPRO B650-P WIFIなら差額1000円ちょっと?

・SSD
P3はQLCだったんじゃないかと記憶
CrucialならP5 Plusか
拘りなければhynix P31 やKIOXIA G2 辺りがコスパ良いと思う
0730Socket774 (ワッチョイ 0a4b-N7Qj)
垢版 |
2023/09/24(日) 14:43:25.53ID:wzIps1Oh0
>>729
たぶん俺に言ってるんだと思うけど
元が81000ならメモリ16x2で運用できるならクーラーまで含めて凡そ1万円アップでzen4になるんよ
ギリギリ9万をちょこっと出てしまうけどね
また10年使うかもしれないなら断然zen4だと思うよ
0731Socket774 (ワッチョイ 6aad-bMPV)
垢版 |
2023/09/24(日) 14:45:03.46ID:Bs7AVxUM0
>>724
また10年くらい空くとグラボの流用できないし5年でも1650じゃ非力で新PCでは使わないだろうから5600Xにすると良い
5600XにしたらCPU直結グラボとM.2にGen4使えるようになるのでいずれRTX3060や4060等に載せ替えるも良しP5Plus等のGen4SSDにしても意味がある
0732Socket774 (ワッチョイ 4a50-R73r)
垢版 |
2023/09/24(日) 17:53:55.70ID:DUHJj+nA0
1世代前の安物で妥協するのもありだが規格が変わった今の段階では旧世代はロスが多いよう
その分安いという部分はあるだろうけど、自作するなら今後の配慮が出来るものという傾向があって
今後~するならばという意味で、今世代今規格を勧めるわな
0733Socket774 (ワッチョイ 53b1-DCGx)
垢版 |
2023/09/24(日) 18:07:22.98ID:e0o8mE8X0
【購入動機や用途】
現行機の据え置き使用してたノートがそろそろ限界なのでスペックを一新するついでに久々にデスクトップで自作してみようかと。
用途は動画視聴、動画編集に軽いゲーム(どっちも基本FHDまで)、液タブ(クリスタ)、AI画像生成を軽く触る程度。そしてとりあえず光らせて鑑賞したい。
AM5構成は7000Gシリーズ出たらグラボ無しでサブとして組もうと思ってるんで今回はintelで。
【質問/要望等】
ケースはサイドから中が見えて簡単に開け閉めできるドア型という条件を必須にして予算と相談して選択。
初期装備の120mmファン(フロントに3つ、1000rpm)をトップに排気として移設して追加購入分をリア1排気、フロント3吸気構成にしようと思うけどどうでしょう?
【予算】16万前後
【店名】基本Amazon、在庫や価格次第では他の通販も使う
【自作歴】 2回目 (初自作はメモリDDR3時代なので流用パーツほぼ無し)
[以下構成]
【CPU】 Core i5 12400 box \24,880
【CPU-FAN】GAMMAXX AG500 ARGB \3,485
【Memory】 corsair CMW32GX4M2E3200C16W [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \12,191 //とりあえずcorsairの光り物から安い奴で。
【M/B】ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 \22,973 //wifiは欲しい
【VGA】Palit NE63060019K9-190AD \38,800
【SSD】 キオクシア EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/J [ブラック] \10,480 //システムドライブ用、後で同じPROの2TかPLUSの2Tを追加予定。
【HDD】 流用 2T(外付け)
【光学ドライブ】無し
【電源】SUPERFLOWER LEADEX V Gold 650W \14,490
【ケース】Thermaltake H570 TG ARGB \10,912
【その他のPCパーツ】Thermalright TL-C12CW-S \1,699×2=\3,398 //追加ケースファン、とりあえず予備込みで6個程。これは後々良さそうな見た目の物に変える予定。
【OS】Windows 11 Home 日本語版 \15,355
【ディスプレイ】流用 ASUS VG245H //不便を感じたらまた後で買い足す。
【周辺機器】流用 XPPEN Artist12 セカンド
RAYLOVE CPUスタンド \1,699 //机上に置く場所が無い、床直置きは避けたいので
【入力機器】エレコム TK-FDM110MBK \2,499 //キーボードとマウス、有線の物は流用出来るのがあるけど本体の置き場所の関係上無線のが良いのでお試しで。
【合計金額】\161,162
0734Socket774 (ワッチョイ 0a4b-N7Qj)
垢版 |
2023/09/24(日) 19:56:19.82ID:wzIps1Oh0
光るの前提だと仕方ない部分あるけど
メモリはちょっと気になるね
1.2Vで3200が普通になってるので

LEADEX Vの頃の話だけどセミファンレス仕様にすると
ファンが回ったりとまったりの繰り返しが煩いという話は一部にあった
煩いと思ったらセミファンレス機能停止で

自分が気付いたのはそのくらいです
0735Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
垢版 |
2023/09/24(日) 20:09:34.02ID:fyfYMbwi0
光らせて鑑賞なら
メモリ見やすいようにAIO水冷、CPU的には240mmラジでも問題ない、見た目こだわるなら360mmラジ
VGAは光るクーラー搭載品に変更
ケースファンは追加の物と光り方が違って違和感あった場合は交換
この辺かね

そうなると予算オーバーだろうけど、鑑賞が主目的の1つなら多少の予算積み増しも致し方無し、位に考えないなら鑑賞は諦めて低コスト優先が良い気はする
0736Socket774 (ワッチョイ 53b1-DCGx)
垢版 |
2023/09/24(日) 22:29:28.60ID:e0o8mE8X0
ご意見ありがとうございます!

>>734
メモリについてはとりあえず光れば良いかなぁ程度で安い物を選んだのでもう少し調べて考えてみます。
電源の音に関してはケース的に静音制は度外視してましたが気になるようならそうします。

>>735
水冷は最初考えたのですがこのCPU冷却的には過剰すぎたのでこれにしました、いや過剰な分には全然問題ないし見栄え的には勿論水冷なのですが、、、後は万が一壊れた時に他も巻き込むのが怖かったり。
でも確かにメモリも見やすくなるしマザボの真ん中がスッキリするのは魅力的だし価格もそんなに高くないので検討します!
ファンについては様子を見て全部AuroSync対応の同じ物に交換するつもりでした。
グラボはPalitの4060あたりがお手頃で光るのでその辺で考えてみます。

今これで組んでちょこちょこ改造してくのもアリですが、現状そこまで急いで必要でもないのと正にゲーミングみたいな光るPCは昔から組んでみたかったのでもう少し色々検討しながら予算追加する事にします。
0737711 (ワッチョイ a7d3-+EvS)
垢版 |
2023/09/24(日) 22:48:48.77ID:IZJZVt7b0
>>720>>722>
アドバイスから解説までありがとうございます
電源の話はとくに参考になりました
意見を元に再構成してみました

【予算】15万〜17万
【店名】Amazonやドスパラ
【自作歴】5年ぶりくらい、5回目くらい

 [以下構成]
【CPU】Core i5 13400F BOX \31,699
【CPU-FAN】FUMA3 SCFM-3000 \6,480
【Memory】CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] \14,680
【M/B】ROG STRIX B660-G GAMING WIFI 購入済み \22800
【VGA】GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB] \38,364
【SSD】P5 Plus CT1000P5PSSD8JP ¥9,400
【SSD】蝉系SSD1T〜2T
【HDD】ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]購入済み \14,382
【光学ドライブ】無し
【電源】XPG CORE REACTOR COREREACTOR650G-BKCJP ¥13,121
【ケース】S100 TG Snow Edition CA-1Q9-00S6WN-00 [ホワイト] \4,860

【その他のPCパーツ】
【OS】win10(流用)
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】ケースファン流用
【入力機器】流用
【合計金額】価格.com最安値で¥163,904
0738Socket774 (ワッチョイ 4a50-R73r)
垢版 |
2023/09/24(日) 23:07:14.63ID:DUHJj+nA0
光るのが流行っているけど、電源押したら見るのは画面だしなあ
足元に置くなら尚更目にも映らん
車みたいに外に出して他人に見られるのとも違うから趣味性が強いよう
0740Socket774 (ワッチョイ 0a7f-N7Qj)
垢版 |
2023/09/25(月) 01:37:13.97ID:KIakRILe0
>>737
そのくらいのクーラーだと使い回せるので
3,4年後に力不足を感じたら14世代のi5に載せ替えできますね
電源もCoreReactorなら申し分なし

自分は良い構成だと思います
0742Socket774 (ワッチョイ ff14-44ew)
垢版 |
2023/09/25(月) 12:11:20.74ID:a9MgTc+p0
すみません、誘導なのですが、
自作初心者なのですが、自分でできるだけ安く構成を考えたので、「これではダメだ」等の
アドバイスをお願いします
(用途:ネットサーフィン、YOUTUBE視聴)

PCケース ZELMAN T8(手持ちのDVD+RWドライブを装着するため)
PCファン CPUに付属のもの
PC電源 Thermatake Smart 500W
マザーボード ASUS A520M
グラフィックボード CPUに付属のもの
CPU RYZEN 5600G
OS Windows11 (ヤフオクを利用)
SSD ADATA800 500GB
メモリ CFD販売 8GB*2
CPUグリス CPUに付属のもの

お願い致します
0743Socket774 (ワッチョイ ff14-44ew)
垢版 |
2023/09/25(月) 12:16:29.19ID:a9MgTc+p0
すみません、値段は43000円前後でした…。
0744Socket774 (ワッチョイ 8e14-9Zzn)
垢版 |
2023/09/25(月) 12:40:26.06ID:nQinWBzB0
>>742
真面目に自作する気ある人になら

不十分、自分で100回読み直してみろ
それでもどこが問題かわからないなら駅前にでも行って通行人に教えて貰って書き直してこい!

と言うとこなんだが
元から自作をしたい訳でも無く、OSも買えないくらいに金がなくても自作にすればどうにかなる、と勘違いしてるだけだから書き直さなくていい
2万円台でメモリ入れ替えれるミニPCかお買い得な泥タブか中古で程度の良いノートPCを買って来なさい
以上
0745Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
垢版 |
2023/09/25(月) 12:51:30.58ID:IRA1U1Rw0
安電源ならこないだ工房で6kセールしてたTUFのBronzeあたり安く買えればいいけどね
0747Socket774 (ワッチョイ 4612-sj2L)
垢版 |
2023/09/25(月) 13:14:49.60ID:YYBAhmGm0
>>742
何がいくらなのかわからないから書き出してみる。SSDと電源は交換
CPU Ryzen5 5600G ¥16,500
CPUクーラー 付属品 ¥0
メモリ CFD W4U3200CS-8G ¥3,480
マザボ ASUS A520M-E ¥7,480
SSD EXCERIA G2 500GB ¥3,980
電源 XPG PYLON 550W ¥7,040
↑基本お取り寄せなのでTUF-GAMING 650B ¥7,980または玄人志向 KRPW-BR550W/85+ ¥7,680
ケース ZALMAN T8 ¥3,136
OS DSP版 13,990

計55,606
バイトしろ
0748Socket774 (ワッチョイ 8a6e-WMZf)
垢版 |
2023/09/25(月) 13:18:22.34ID:ZFHt5dBu0
>>742
OSが鍵屋(詳しくはgoogleに聞いてグレーだから)みたいなところの販売に手を出すレベルのケチり具合なら割とアリって感じ
個人的には少し増額して

PRIME B550M-A
CFD W4U3200CS-16G(16GB 2枚)
ADATA LEGEND 800 (1TB)

ここら辺は最低限入れたい、将来的にグラボ足して少し何か出来るくらいの汎用性が出る
0750Socket774 (ワッチョイ 9373-/va4)
垢版 |
2023/09/25(月) 13:49:23.87ID:LVkW+5ci0
>「これではダメだ」等のアドバイス

だから、回答してくれてるだけで割とみんな親切w
0751Socket774 (ブーイモ MMef-Nm8/)
垢版 |
2023/09/25(月) 13:54:24.22ID:zd0AvVGVM
(ワッチョイ 8e14-9Zzn)
この人、質問側にも回答側にも絡んでるけど
自身は何も中身のあること答えてないんだな
0752724 (ワッチョイ 465a-44ew)
垢版 |
2023/09/25(月) 14:51:11.32ID:mH2mu82V0
>>725 - >>732
アドバイスありがとうございます。

・SSDに関しては数千円しか変わらないのでP5が
良さそうですね。
・ショップについては1か所で買った方が初期不良などの
時にめんどくさいことになりにくいのかなといった理由ですが
一考してみます。
・Win7 PRO DSP版がありますが、ライセンス規約的に微妙な感じがしたので
Win11新規としています。(その分予算に上乗せしてます)
・ZEN4については、現環境の860と比較して充分快適だと思うので
自分にはそこまで必要ないし、予算的にもどうかなと思ったんですけど、
うーん・・・ちょっと考えて見ます。
・最終的にセカンドPCになった時にはグラボが壊れても
セカンドPC用のグラボは買い直したくないので、グラボ無しで
運用する算段です。
0753Socket774 (ワッチョイ ff14-44ew)
垢版 |
2023/09/25(月) 15:11:55.54ID:a9MgTc+p0
>>751
たぶんだけど、
自分がバッサリと吐き捨てた相手に対して「ここのみんなもおれに同調してくれる」と予想していたら、
なんと逆に(いちおう)まともに「もっとこうしたほうがいい」みたいな返信が来ちゃったので、
自分のほうがけなされた存在と感じて切れたんだろうな(キレてないですよ)
0754Socket774 (ワッチョイ 8e14-9Zzn)
垢版 |
2023/09/25(月) 15:27:19.76ID:nQinWBzB0
違反前提の質問してる馬鹿もそれを構うのもそれで問題ないと勘違いする馬鹿が増殖するから消えろって話なのにな
0756Socket774 (ワッチョイ 6aad-bMPV)
垢版 |
2023/09/25(月) 15:50:44.29ID:oNQptI0E0
いくつか過去スレの指摘見れば最近のトレンドや地雷物は解るはずなのに
全指摘しなきゃな構成が多くて面倒で答えてくれていないだけのような
0757Socket774 (ワッチョイ 4a81-aE4Y)
垢版 |
2023/09/25(月) 15:52:50.77ID:++/UeFpl0
OS安くしたいなら最初だけLinuxでも使ってみれば? タダだよ
今このレスLinuxからだけどネットサーフィン・動画サイト視聴くらいならすんなりできる
0758Socket774 (ワッチョイ 8a6e-WMZf)
垢版 |
2023/09/25(月) 19:33:29.92ID:ZFHt5dBu0
>>754
ここ5chっすよ

「消えろ」たら「馬鹿」たら吐き捨てる下品な人が真面目ぶって違反違反って騒ぐのも見苦しいと思わんね?
0760Socket774 (ワッチョイ de54-wk7u)
垢版 |
2023/09/25(月) 19:51:05.24ID:sOa0pJ+I0
しれっと予算をその分上げて、しっかり正規品買う体で書いておいて
あとは自由にする、くらいの処世とまでは言わないけどうまいことやらんとな
0762Socket774 (ワッチョイ ff14-44ew)
垢版 |
2023/09/25(月) 21:08:32.16ID:a9MgTc+p0
くだらん

逆に言えば、「ヤフオク」としか書いてない
ヤフオクにも、正規品は売っとる
0769Socket774 (ワッチョイ a304-/va4)
垢版 |
2023/09/26(火) 10:15:51.66ID:UZ77CYZ+0
俺のPCはwin11に対応してねえんだよくそったれ
そろそろここを参考にするときが来たようだ
0770Socket774 (ワッチョイ bb76-WMZf)
垢版 |
2023/09/26(火) 11:35:10.37ID:zTwBC51R0
>>769
今、最低限安値で行ってコスパ良いのはDDR4と5600G

DDR5の空冷ミドルエコ構成なら7600(ミドルグラボまでならボトルネックにならなくて静音確保出来る)
良さげなグラボ載せてゲームやベンチ豚するならi5 13500fか7700X以上欲しい

ちなみにオンボ性能は7XXX系より5600Gのが有意に高い

あとは中華品に抵抗が無いなら蝉系SSDの2TB以上は間違いなくコスパは高い
4TB品をぶちこんでおけば次組むまでメインとゲームデータ用のストレージはなんも考えんで良いレベル

メモリーはXMPの釣りスペックに注意して、Jedec対応でDDR4なら3200MHz(上限)
DDR5なら5200~5600MHzのモノを積んどけば良い
ゲーミングやベンチ特化ならXMPのレイテンシ有利とかあるけど設定とか色々煩雑なデメリット
0772Socket774 (ワッチョイ a304-/va4)
垢版 |
2023/09/26(火) 13:24:19.41ID:UZ77CYZ+0
>>770
7700X は良い選択だと思ってますよ
今使ってる3900Xよりも性能上ですしね
参考にさせてもらいます
0774Socket774 (ワッチョイ a304-/va4)
垢版 |
2023/09/26(火) 13:52:32.29ID:UZ77CYZ+0
AsRockのマザーに原因があるみたいなんだけど
購入してからトラブル続きで、一回交換してるけど治らないから
もうBIOS書き換えてまでやる気が無いのよw
0776Socket774 (ワッチョイ a304-/va4)
垢版 |
2023/09/26(火) 14:53:51.26ID:UZ77CYZ+0
確か 7900無印って空冷で行けますよね
検討しますw
0778Socket774 (ワントンキン MMfa-lJoS)
垢版 |
2023/09/26(火) 19:53:32.58ID:SZra0xzfM
助言お願いします。

【購入動機や用途】プログラミング/シミュレーション、書類作成。グラフィックパワーのいるゲームはしない。
【質問/要望等】INTEL系が無難かと思っていたが、CPUが反るのが気になるので消去法でAMD。ただ、そうするとメモリの選定で迷ってしまう。事情で流用するケースが古くエアフローが悪そうなため、消費電力が増やせない。
【予算】GPU抜きで15万くらい
【店名】秋葉原TSUKUMOあたりでまとめて買おうかと思っている
【自作歴】17年ぶり2回目
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 7 7700 45,000円
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】Crucial 64GB Kit (2x32GB) DDR5-5200 UDIMM CT2K32G52C42U5 34,000円
Crucial PROを買いたいが売ってるところが見つからない。
 CPUは2x2RがDDR5-5200、M/Bは4800がJEDEC準拠、スイートスポットとやらが6000で混乱中。
 Crucial 64GB Kit (2 x 32GB) DDR5-4800 UDIMMにしたほうが無難?
【M/B】MAG B650 TOMAHAWK WIFI 30,000円
 WiFiが欲しいのと、NVMEのSSDを3個つけたくなりそうなため。(Windows + Ubuntu + DATA)
【VGA】最初はCPU内蔵。うまく動作したらRTX4060ti 16GBかRTX A4000を追加したい。(予算別)
【SSD】WD_Black SN850 NVMe 17,000円 (最初は1個)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし (USBのBDドライブを持っている)
【電源】Seasonic FOCUS-GM-650 15,000円 ・・・ GPUないときは容量少ないの使ったほうが良い?
【ケース】流用。OwlteckのATX。今となっては型番不明。事情で置き換え不可。
【その他のPCパーツ】山洋電気 F8-PWM 2個。ケースファンは2個しか付かない。それの交換用。2個で3,500円
【OS】Windows 10 Home(流用)
【ディスプレイ】流用。HDMI入力あり
【周辺機器】USB接続のICカードリーダ(最悪買いなおし、予算別)
【入力機器】キーボードとマウスはUSB接続のものを流用
【合計金額】141,000円
0779Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
垢版 |
2023/09/26(火) 20:18:10.83ID:0i4ow95f0
今のIntelが無難と思ってたとか、わざわざ安くない紫蘇電源選ぶって、一体何年前からタイムスリップしてきたんだろ
0780Socket774 (ワッチョイ 0a5b-N7Qj)
垢版 |
2023/09/26(火) 20:28:01.23ID:TpoUlBZz0
たぶんマザー発売当時まだJEDEC5200以上がなかったという話だと思う
普通にネイティブ5200や5600でいいと思います

電源
容量が大きい分には問題なし
小さいの探そうにもコスパ悪くなるだけなので

クーラー
動かなくはないけど買った方が静かで冷える

ケース
クーラーの高さやグラボの長さもあるので
その辺の情報だけでもあった方がいいかな
あと昔の上に付けるタイプだと電源入る?という心配もあるw

SSD
売ってる所確認できるならいいけど
ざっと見た所売り切れている気がする
最近は選択肢増えたので他の物でも良いかも
0781Socket774 (ワッチョイ 8a6e-WMZf)
垢版 |
2023/09/26(火) 20:33:31.11ID:vqyt+ZAe0
>>778
おー、シックなLinuxデュアルブートか
あんま新しいデバイスだとLinux動くんか?て危惧はさておき

マザーの4800Mhzは気にしなくていい、B650でJedec5600MHz付けてるけどCPUがサポートする5200MHzで駆動してるし、なんなら俺の環境なら電圧増さなくても6000MHzまで動く
Jedec5200-5600MHzくらいのコスパ良さげなのチョイスしとけば良いんでないか

電源は450WクラスでもA4000や4060tiならば十分足りる650Wなら必要十分、クロシコやTUFでええんじゃない

三洋の80mm二丁とかどう考えてもエアフロ確保すると轟音だな、CPUファンは敢えて変える必要性がないなw

そのケースとPC直付けのWi-fiアンテナだと受信感度低くなりそうだから、「RP-SMA+延長ケーブル+マウント」でググって伸ばすと良い

WD_Black SN850 NVMe ←なんか高くね?って思ったけどCrucialのP5とかGen4SSDで店頭特価のヤツ適当でええやろ
0783Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
垢版 |
2023/09/26(火) 21:58:57.17ID:0i4ow95f0
理由は言えないがケースは使い回す
問題があるのは自覚しているのでケースの給排気は可能なら改善したい、って事なら

サイドパネルやボトムに穴空けて吸気増やすなり、トップに排気増やすなり、ケース外にはみ出るけど口径拡げるパーツ探してリアを120mmにするなり、手間惜しまず対策すると良いな
0784Socket774 (ワッチョイ 8a6e-WMZf)
垢版 |
2023/09/26(火) 22:06:39.90ID:vqyt+ZAe0
3500円くらいでディスクグラインダー買って開口したほうが良いかもね
昔オートバイ用途で買ったら家電バラしたりケース加工やホビー用途の切断と大活躍しててめっちゃコスパ良い工具
0785778 (ワッチョイ def6-lJoS)
垢版 |
2023/09/26(火) 22:11:49.59ID:1iWd5JWW0
○タイムスリップ
17年前から来ました。

〇メモリ
5600で考えます。ありがとうございます。

〇電源
今入っている電源はPW-SS500W。ケースの上部です。
今回の候補と同じ大きさですが、そういう意味ではなく?
よく見たら、今も玄人志向だったので、玄人志向も見てみます。
GPU付けなかったらもったいないですが、650Wで考えます。

〇クーラー
もともとのエアフロ―が少ないので、頑張ってもしょうがない?

〇ケース
画像検索で探しまくったところOWL-103-SILENTっぽい。
ttps://ascii.jp/elem/000/000/326/326662/
現在のマザーボード P35-DS3Rが入った状態で、
基盤面から13cmは CPU+ファン、カードでとれる。
16cmも取れそうだが、エアフロ―の邪魔になりそう。
横方向は25cmまではいけるか。A4000でも入りそう。

〇ファン
消費電力少なくすれば、轟音じゃなくなることに期待。

〇アンテナ
後だしですみません。LANは有線がメインです。
マウスがBTでつながれば。

〇SSD
CRUCIALは以前つかったことありなので、そこも見てみます。
0787Socket774 (ワッチョイ 8a6e-WMZf)
垢版 |
2023/09/26(火) 22:22:04.31ID:vqyt+ZAe0
>>785
BTもアンテナ共用で、スチールデスク下に置いて運用すると途端にガックガクになるんだわ
そのため、ウチではわざわざ卓上にアンテナ伸ばした次第でよ、伸ばしたらスイーと普通に動くよ
0788Socket774 (ワッチョイ dec1-lb4w)
垢版 |
2023/09/26(火) 22:50:38.55ID:MueLvkDk0
>>785
5インチベイは使わないのなら、長尾制作が出してる5インチベイ吸気ファンを取り付けて吸気を稼ぐ必要ありそうだな

あと必要に応じて穴あけとかやるならドリルやルーターなどの工具は安もの選ぶと怪我するぞ
0789Socket774 (ワッチョイ 0a33-WMZf)
垢版 |
2023/09/26(火) 22:57:10.26ID:s/GiEmE10
>>785
DDR5はSK hynixのa-dieが高評価だけどSK hynixは企業向けが主力だからあんまり出回ってないっぽい
雑な検索だとDDR5-5600ネイティブの32GBx2はこれしか見当たらなかった
SanMax SMD5-U64G88H-56B-D 「SKhynix Edition」
https://www.ark-pc.co.jp/i/11707108/
SSDはこの辺から安く買える奴で良いと思う*一応個人的なお勧め順
Solidigm P44 Pro、SK hynix Platinum P41、Samsung 980 PRO、KIOXIA EXCERIA PRO、crucial P5 Plus
電源はCorsair RMx、Corsair RM、ADATA XPG CORE REACTOR、NZXT C Goldシリーズ、辺りがナイスな電源スレで良電源と言われてる
ADATA XPG CORE REACTORがPW-SS500Wと同じ奥行140mmでNZXT C Goldは150mm、Corsair RM系は160mm
CPUクーラーは…ケースの幅が狭いからサイドフローは厳しそう
とりあえず背が低いサイドフローを何点か
ID-COOLING SE-914-XT-BASIC-V2、Thermalright Silver Soul 110、Thermalright Silver Soul 135
Thermalright製の2つは最後の数字がまんま高さでAmazonで中国の代理店が安売りしてる
0792Socket774 (ワッチョイ 4a50-R73r)
垢版 |
2023/09/26(火) 23:27:41.74ID:0uhPEk5g0
ケース変えるくらいの気概があるなら7700xでもいいと思うけどね
グラボを付けたら冷却はアウトになりそうだからそのときでもいいかもしれんが
裏配線スペースもないように見えるので工作するにも限度がありそう

ケース代もケチるにしては各パーツ最安の価格でもないし、妥協できそうなパーツの変更もできそう
セールのタイミングもあるが
AMD Ryzen 7 7700X BOX + MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI セット63,625 工房で売れ残ってた時期もあった
全部底値じゃなくても1~2個なにかのセールで買えばCPUファンとケースは捻出できないかな
交換するケースファンの価格もそれなりだし、不自然に不思議になってる
0793778 (ワントンキン MMfa-lJoS)
垢版 |
2023/09/26(火) 23:27:58.56ID:5hKoiMoaM
電源ですが、
今使ってるCore2Duo E6750 ⇒ Ryzen7 7700はTDP 65Wで変わらないんですが、
GPUがGeForce 7600GT⇒4060Ti(16GB)で40Wが165Wで125W増える。
もともとのケース電源が300Wだったので、それに見合うエアーフローだとすると
厳しいかもしれませんね。逆にいうと、GPU付けるまでは問題ない。

紹介いただいた5インチベイ吸気ファンがお手軽で良さそうですね。
一番下の5インチベイにつければ、CPUとGPUの排気を拾ってくれそう。

そして、アンテナも机に引っ張る。

同じケースを使っていた人がいてびっくりです。
確かにこれは側がやたらと重い。

メモリと電源はたくさん紹介していただいて大感謝です。他の方々もありがとうございます。
週末、久しぶりに秋葉原です。良い報告ができると良いですが。
0794Socket774 (オイコラミネオ MM0b-9Zzn)
垢版 |
2023/09/27(水) 02:34:11.70ID:2suWNVVVM
最近の電源は上置きしてCPUやGPUの排熱モロに吸い込む事を想定してなかったりするし、似たり寄っりの品質なら蝉ファンレスじゃないモデルの方が安心度は僅かばかり高い気はする
0796Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
垢版 |
2023/09/27(水) 10:57:58.79ID:1Lrwf7ca0
Zen4というか今現役で販売してる物はOCが動作までが基本だからな
あくまで手動でOCしないように設定した場合のTDP表示で、通常はサマスロにならなければそこから何割か発熱量が増える
ベンチも自動OCの限界値で計測されてるから定格だとどの程度の性能なのきイマイチ把握しづらいのが難点
0798Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
垢版 |
2023/09/27(水) 11:36:24.60ID:1Lrwf7ca0
と馬鹿が馬鹿を晒しております

インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーとは?
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/turbo-boost.html

CPUオーバークロックについてご紹介
ttps://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_oc.html#:~:text=Precision%20Boost%20Overdrive(PBO)%E3%81%AF,%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
0799Socket774 (ワッチョイ 0a75-N7Qj)
垢版 |
2023/09/27(水) 11:57:31.26ID:ycRj0Olx0
>>793
PCIスロットに排気ファン
えっちてぃてぃぴーえす://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1506867.html

こんなのでもないよりましかもしれない
0802Socket774 (ワッチョイ 6aef-/Cbx)
垢版 |
2023/09/27(水) 15:35:48.75ID:p/lL6Tm30
>>798
ブーストクロックを超えたらオーバークロックだろ勝手に定義を変えるな
初心者相手に知ったかかまして悦に入るお前みたいな馬鹿は迷惑
自作どころかPCを持ってるかどうかも怪しい
0804Socket774 (ワッチョイ bb76-WMZf)
垢版 |
2023/09/27(水) 16:13:13.62ID:MY+58V8K0
>>802-803
定義はさておき回答者同士でチクチク言葉で揉めるなし
先に絡んできたのが絡み方が悪いとは思うが応じるのもまたダメヨ

・評価人同士で争わない。罵倒しない。
勘違いした馬鹿とかでドヤる前にテンプレ読んだらと

それはさておきターボーブーストは純正OCだろう
当時のTDPはマニュアルOCしない限りは超える事は無かったが
今はTDP以上に出るのがデフォだしな、そして現状IntelはTDPの2倍以上、AMDはせいぜい1.4倍って所だ
そら1Lrwf7ca0の言うてることが正しいよ、口調が尊大なのを除けば大体合ってる
0805Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
垢版 |
2023/09/27(水) 16:24:15.98ID:1Lrwf7ca0
Intelがターボブーストはオーバークロックだとはっきり言ってるんであって、私が独自に言い出したわけでは無いんだが…
0806Socket774 (ワッチョイ bb61-j351)
垢版 |
2023/09/27(水) 16:56:18.66ID:ty+yN2mN0
【題目】初めての自作PC
【目的】構成みてほしい
【予算】26万
【詳細】
初めて自作でPCを組もうと考えています。
元々あるPCのパーツ変更ではなく〇〇1台組もうと考えています。
自分なりにいろいろ調べてみたのですが不安なので構成だったり相性だったりを見てほしいです。
またこのパーツはこっち方がいいよ的な意見もあればほしいです。
理由はなんでもコスパでも性能でも教えてもらえると嬉しいです。
あと考えているケースが前面にファンがないので14cmファンを追加で2枚追加予定
またCPUクーラーに関して大丈夫かとダメなら簡易水冷購入してを全面ファン購入の代わりにラジエーターを全面に取り付けようかとも考えています。
下記内容で考えています。 よろしくお願いします。
ttps://www.azarasi.net/index.php?search=AK620&cpuc=3&cpu=534&mb=122&ram=4279&ssd2=148&ssd=139&gpu=840&psu=889&os=1&pccase=33

CPU Ryzen 7 7800X3D BOX \59,229
クーラー AK620 R-AK620-BKNNMT-G \7,780
メモリ CT2K16G52C42U5 [DDR5 PC5-41600 16GB 2枚組] \14,880
マザー TUF GAMING B650M-PLUS \18,180
グラボ GV-N4070WF3OC-12GD [PCIExp 12GB] \86,380
SSD P3 Plus CT500P3PSSD8JP \5,148
SSD-2 P3 Plus CT2000P3PSSD8JP \12,300
電源  RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP \18,164
ケース H5 Flow CC-H51F \10,534
OS   Windows 11 Home 日本語版 \15,355

\15,355
合計金額 \247,950
0807Socket774 (ワッチョイ 0a76-N7Qj)
垢版 |
2023/09/27(水) 17:42:58.54ID:ycRj0Olx0
>>806
・クーラー 各所のレビュー見る限り風魔Vの方がコスパ良さそう
・メモリ   折角なのでDDR5 5600の方がいいと思う
・マザー   ちょっと前に安売りあった気が・・・WIFI付きのProB650という手もあり
・SSD     P3 PlusはQLCだったはずなのでOS用の方だけでもTLCへ
        (自分なら両方TLCの物にする)
・電源     RMeは7年保証RMxなら10年保証どっちも良い電源だと思うけど自分ならRMx
0808Socket774 (ワッチョイ bb61-j351)
垢版 |
2023/09/27(水) 17:54:31.87ID:ty+yN2mN0
>>807
早速回答頂きありがとうございます。
風魔3も検討していましたが自分の探し方が悪いのか比較レビューみたいなのがみつからなかったので
とりあえずAK620にしました。
メモリは対応してるのが5200って調べたら出てたのでそれにしたのですが5600でも大丈夫みたいな感じですか?

M.2は自分は体感できないしゲーム中なら尚更わからないと思うので特に考えずに安いやつを選んだのですが
結構変わりますか?
自分が勉強不足でQLCとTLCというのがわからないので調べてみます。
0809Socket774 (ワッチョイ 0a76-N7Qj)
垢版 |
2023/09/27(水) 18:23:01.73ID:ycRj0Olx0
SSD いくつかTLCの物を書いときます

Hynix P31 P41
Crucial P5(Plus)
Kioxia G2 Pro
WD Black SN850(X)
Samsung 980Pro

一応全部DRAMある物を書いたつもり
どっか間違ってたらスマン訂正よろしく

QLCとTLC
ざっくり言うと一か所に4個書くか3個書くか
寿命が結構変わります
ちなみにその上にMLC SLCがありますマルチ、シングル、なので分かりやすい
普通の使い方ではまず寿命を見る事はないですけどねw
ただ上のKioxia G2にすればTLCなのに同じような価格で1TB+2TBにもできそう
速度
一般的な用途だと動画のような大きなファイルの読み書きで若干差がでます
主にゲーム等しかしないなら大きな差は体感し難いかも
0810Socket774 (ワッチョイ 0a33-WMZf)
垢版 |
2023/09/27(水) 18:34:34.84ID:dt0AcvKZ0
>>808
クーラーに関しては↓の>>46辺りから風魔3やAK620が比較されてるグラフの画像が見れる
CPUクーラー総合 vol.396
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1695636507/
結論は風魔3でもAK620でもなくThermalrightのPS(Phantom Spirit)が最良というオチだけど
因みにThermalrightのPhantom SpiritはAmazonで\4999
電源はRMxかRMか同じCWT製のADATA XPG CORE REACTOR、、NZXT C Gold、Thermaltake TOUGHPOWER GF3、辺りの安く買える物で良いと思う
0811Socket774 (ワッチョイ bb61-j351)
垢版 |
2023/09/27(水) 18:40:37.27ID:ty+yN2mN0
SSDについては頂いた候補の中でまた調べてみます!
クーラー比較動画ありがとうございます。
早速観てみます。
電源も候補頂いた中で調べてみて買うときに安いやつでもいいって感じですかね?
0812Socket774 (ワッチョイ 6aad-bMPV)
垢版 |
2023/09/27(水) 18:55:45.45ID:6OVe0L120
>>806
概ね>>806に同意だが7800X3D買うなら
X670Eマザボにしたら?
そのままAsusだとお値段グッと上がるので少し安めのMSIトマホ辺りとかね
個人的には安いからと言ってAsrockは買わない
0813Socket774 (ワッチョイ bb61-j351)
垢版 |
2023/09/27(水) 19:01:49.69ID:ty+yN2mN0
>>812
意見ありがとうございます。
自分はPCに関して将来的に一部パーツだけ(CPUだけとかグラボだけとか)交換するような感じ
ではなくまた〇〇1式でPCを買うor組むと思うのでとりあえず今回のPCとして動けばいいかなーって
感じなんですが マザボを上位のものにするメリットなにかありますでしょうか?
0814Socket774 (ワッチョイ 4a50-R73r)
垢版 |
2023/09/27(水) 20:53:39.38ID:kbLiScny0
>>806
MタイプのマザボではM.2ソケットは貴重そうだからいきなり2個も埋めるより大容量のほうが良さそう
H5 FlowはATXケースでマザーがm-ATXはなんか不自然では
H5 Flow 悪い方ではないが、グラボに向けてファンを付けているわりに他ケースよりも冷えない方
前3連のファンにGPUの下から吹き上げるファンを付けられるものの方がいい
0815Socket774 (ワッチョイ 0a76-N7Qj)
垢版 |
2023/09/27(水) 21:13:46.60ID:ycRj0Olx0
ああいうアイディアは好きなんだけどな
多分ケース内が正圧で他のファンが大きいから
あそこからほとんど空気送れなかったんだろうな
上でガンガン排気して負圧にできればまた結果も変わるかもしれんが
0816Socket774 (ワッチョイ 4a50-R73r)
垢版 |
2023/09/27(水) 22:06:21.53ID:kbLiScny0
冷却的にはフロント3連で充分に空気を取り込んでからの話だったよう
フロント吸気を減らしてまで凝ったことをしても大して成果でなかったぽいね
まあケースの冷却比較って付けられる部分全てにファンを取り付けて計測じゃないだろうから
完全な鵜呑みもアレだが
0817Socket774 (ワッチョイ de1b-j351)
垢版 |
2023/09/28(木) 00:22:07.15ID:lWSkJwf30
>>814
あのケース微妙なんですねw
ちなみにM.2を二枚にしたいのはOSとゲーム用で分けたいなーって思ってるのですが
実際あんまりする意味ないですか?
なければ2TBを1枚刺してそれで全部賄おうかなと思います。
ちなみにケースに関しては正直こだわりがなくて安くて冷えて構成予定のものが入ればぜんぜんOKなんですけど
なにかおすすめはありますか?
0818Socket774 (オイコラミネオ MM0b-9Zzn)
垢版 |
2023/09/28(木) 00:56:07.41ID:BHQCLW+VM
体感的な快適度という話だと、PCにあと10万、20万でも出していいから僅かでも良くしたいって拘りの人なら意味はあるけど
あくまで僅かの差しかないから、ある程度の高速性はある分OS関係での不意な読み書きが大きな影響及ぼさないのでHDD時代に快適にするならOSとインストールは分けろって話はほぼ無意味になってる
それよりP3plusは遅いQLCでDRAMレスだからそれを2台運用するより、同じメーカーで言えばTLCでDRAMもあるP5plusの1台運用の方が明らかに速くなる
0819Socket774 (ワッチョイ 07ef-RoK4)
垢版 |
2023/09/28(木) 01:18:35.96ID:KTvO5x120
システムドライブのバックアップがやりやすいとかの利点があるしこの板の古参は絶対分けろ派が多そうだけど
2TBが安くなったんで俺はもう1枚に全部ぶち込む方式に変えたわ
何の問題もない
昔みたいに丸ごとバックアップする事も滅多になくなったし
0820Socket774 (ワッチョイ 4a50-R73r)
垢版 |
2023/09/28(木) 01:20:07.99ID:GNg9/qBn0
>>817
普通にマザボサイズのM-ATXケースでいいと思うが、
ATXで安いの価格から探していくとXPG VALOR AIR JP2あたりが好き
マザボをATXサイズに変えるのならM.2ソケットが増えるから悩みも減るかもね

2つに分ける利点ってwindowsの再インストールなどで全部消す場合にデータ用は別に残せるとかの話かな?

別の手段はあるがストレージ増やしたいときに付いているのを外してつけるだろうから単純に死蔵する一つができて無駄
0821Socket774 (ワッチョイ 0a76-N7Qj)
垢版 |
2023/09/28(木) 02:45:22.18ID:9VqDsJZR0
まあ考え方も使い方も人それぞれだからな
仮想マシンに100GB単位使ったり
ゲームも入れたままほったらかして結構食ってたり
ゲームをすると動画も撮ってることが多いからそれも容量食ったり・・・
SSDはあまり目一杯詰め込みたくないというのがあってOSは分けてるな

>>817
ケースは1万前後なのを考えたらとても良い部類だと思います
ただ期待が大きかった分そんなに冷えなかったねーってレビューが多かっただけで
2万前後になればまたこっちの方がいいよーてのは出てくるけど
このケースで60℃だったのが2万のケースにしたら30℃てことはないので
0822Socket774 (ワッチョイ de1b-j351)
垢版 |
2023/09/28(木) 02:48:03.32ID:lWSkJwf30
>>820
XPG VALOR AIR JP2は自分も気になっていました
今回組んだPCに関しては将来的になにか一部パーツの換装とか追加は考えていなくて
また何年後かに丸々一式組もうかなと考えてるのですが
それでもマザボはATXの方がいいですか?
もしATXサイズでおすすめあったら教えて欲しいです。
0823Socket774 (ワッチョイ de1b-j351)
垢版 |
2023/09/28(木) 03:12:13.79ID:lWSkJwf30
皆さんありがとうございます
一旦自分なりに意見を参考に構成を組み直してみたのですがまた見てもらいたいですw
クーラーはThermalright PS120SEをおすすめ頂いたのでこれにしようと思いますがしんぷる見積くん内で該当のものが見つからなかったので
とりあえずAK620入れっぱなしにしています。
またマザボについていろいろ意見を頂いていましたが自分自身、勉強不足なのもあり決めかねています。
マザボ以外のところでも意見あれば嬉しいです。
また予算が結構ギリギリなこともありマザボもコスパ的なメリットが大きいものをおすすめしていただけると助かります。

ttps://www.azarasi.net/index.php?search=AK620&cpuc=3&cpu=534&mb=122&ram=4279&gpu=840&psu=889&pccase=603&ssd=83&os=1

CPU Ryzen 7 7800X3D BOX \59,229
クーラー AK620 R-AK620-BKNNMT-G \7,780
メモリ CT2K16G52C42U5 [DDR5 PC5-41600 16GB 2枚組] \14,880
マザー TUF GAMING B650M-PLUS \18,180
グラボ GV-N4070WF3OC-12GD [PCIExp 12GB] \86,380
SSD P5 Plus CT2000P5PSSD8JP \16,380
電源 RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP \18,164
ケース XPG VALOR AIR JP2 \7,479
OS Windows 11 Home 日本語版 \15,355
合計金額 \243,827
0824Socket774 (ワッチョイ a3f1-xvpL)
垢版 |
2023/09/28(木) 03:45:09.18ID:ZfURYY9i0
将来追加で何か挿す予定があるとかでない限りマザーは別にATXでなくても良いよ
ATXケースに入れたとき見た目がちょっと寂しくなるけど

あとRM850eはちょっと微妙だし高いからPC4UアウトレットのNZXT C Goldの850Wで良いんじゃないかな
要らんと思うけど12VHPWRケーブルも後で買えるし

それとクーラーもPS120に変えれば合わせて6k位は安くなるかと
0825Socket774 (ワッチョイ de1b-j351)
垢版 |
2023/09/28(木) 14:02:11.30ID:lWSkJwf30
>>842
ありがとうございます。
電源に関しては完全に勘違いしてて12VHPWRケーブルいらないんですね グラボ調べ直したら8ピンでしたw
そしたらRM850eに拘る必要ないですね 助かりました。
個人的には完成後に手を加える考えは今のとこないか足してもストレージくらいなのでいいかなーって感じですが
ちなみに「ASRock B650 PG Lightning」がATXで候補のマザボと同じ価格帯くらいなのですが
このマザボはどうですか?
多分皆さんの仰ってる手を加えるってグラボ換装で将来的にPCI-Express 16X 5.0のスロットがあった方が良いよー的な意味合いで
上位のマザボをおすすめしていただいてると思うのですが
実際将来的にグラボ換装まで考えたら上位マザボ買った方が幸せになるのはわかるのですが予算が元々20万くらいで考えてて
そこから無理やり+5万していまの構成なので本当にギリギリなんですよねw
なので一旦組んでストレージやメモリとかはそのまま買い足すだけで行けると思う&グラボ変えたいってなったらマザボごとか
4.0に刺すかする感じにしようかと思ってます。
マザボ交換するのめんどくさいですけどw
わがままな相談で申し訳ないですがよろしくお願いします。
0826Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
垢版 |
2023/09/28(木) 14:30:04.96ID:hTD5c4Vt0
RMeは製造元すら違うのに同じシリーズにして似たような価格にしてるせいで微妙な出来の電源なのに高いになってる

その値段でRMe買うくらいならRMシリーズで最も良い、RMシリーズが値段の割に良質なお買い得電源の定番扱いになる理由になったRMxの兄弟機でセミファンレスでは無いCORE REACTOR 850W買う方が質が数段高くて安い
シリーズ後継モデル発表したされて1000W以上しか国内で扱わないと言われてるので手頃な650~850Wモデルはもしかすると近いうちに終売になるかもしれないのがちょっと怖い
0827Socket774 (ワッチョイ 4a50-R73r)
垢版 |
2023/09/28(木) 14:49:34.70ID:GNg9/qBn0
将来的な熱対策を見据えたら安い方から darkFlash DLC29 フルメッシュケースもいい
PCIE5.0はストレージはともかく、グラボの方ではまだ誰もなんとも言えないはず
PCIE3.0から4.0の差は本来速度として倍になるがグラボでは1割未満しか変わらなかったよう

どうせならATXマザボのほうが良いと思っているならそちらが満足できるのでは?
みんなどこそこでやってたセールを覚えているからATXサイズでも単品かセットで値下がる期待がありそう

あとは1~3品くらいセール見つけて底値を得られたら価格は抑えられるかも
0828Socket774 (ワッチョイ de1b-j351)
垢版 |
2023/09/28(木) 15:30:09.03ID:lWSkJwf30
ありがとうございます。
ちなみにおすすめ頂いたケースのdarkFlash DLC29はファンは搭載してないので自分で買い足す感じですかね?
0829Socket774 (ワッチョイ de1b-j351)
垢版 |
2023/09/28(木) 15:47:33.75ID:lWSkJwf30
連投すいません
ちなみに今調べてたら「DF700 FLUX」ってケースがかなり気に入ったのですが皆さん的にはどうですか?
見た目は気にしてないです
0830Socket774 (ワッチョイ bb76-WMZf)
垢版 |
2023/09/28(木) 16:47:03.02ID:X5Whhn4h0
>>829
悪くないと思うよ、無難オブ無難で今風

ただフロントの三連ファンが3ピンだから、俺ならPWMの4ピンのに取り換えるかな
サーマルテイクでこのスレでよく出てる3個セット売りのヤツ、これ2セット追加して上・前6個セットにして色味合わす
0831Socket774 (ワッチョイ 0a83-N7Qj)
垢版 |
2023/09/28(木) 17:27:43.19ID:9VqDsJZR0
DF700 FLUXもよく冷える良いケースだと思うよ
煩いのは目を瞑るしかないけど
まあ自分が選ぶならType-Cある最初のNZXTにするかもしれない

上でも書いたけどメモリはPC5-44800にしておきましょう
マザーASRockは・・・そのままTufかATXならPRO B650-P WIFIが良いと思う
電源はRMeも悪くはないけどその価格ならRMxか>>810の方がいい
0832Socket774 (ワッチョイ 2b7c-8erA)
垢版 |
2023/09/28(木) 18:10:35.67ID:hIu0cXC40
ASUSが無難とは思うけれど、ASRockはちょっと……的な風潮は何か理由が知りたい。故障しやすいとか?
0834Socket774 (ワッチョイ 4a50-R73r)
垢版 |
2023/09/28(木) 18:41:46.36ID:GNg9/qBn0
DF700 FLUX フルメッシュに次ぐ最大冷却性要素はあるが割りとデカい
ASROCKもハズレを引けばだめだろうが誰にでも当てはまる不良ほどでもない
0835Socket774 (ワッチョイ de1b-j351)
垢版 |
2023/09/28(木) 18:58:19.91ID:lWSkJwf30
自分は光らせたくないって思っているので光らないファンでテキトーにつけますw
ちなみに上のファンってつけるなら3つ付けた方がいいですか?
なんかケース後ろの上だけつけてるのとかよく見かけるのですが
0836Socket774 (ワッチョイ de1b-j351)
垢版 |
2023/09/28(木) 19:01:54.60ID:lWSkJwf30
メモリってDDR5の5200だと思ってたのですが5600でも行けるって感じですか?
それともなにか設定が必要になりますか? 
5600のメモリでなにかおすすめあれば教えて欲しいです。
0837Socket774 (ワッチョイ 0a83-N7Qj)
垢版 |
2023/09/28(木) 19:38:52.06ID:9VqDsJZR0
>>836
基本載せるだけで勝手に5600で動きます
そのうち時間ある時にBIOSアップデートはした方がいいけど
OCメモリじゃなければ(1.1v)のものならなんでも良いかと
CL気にするような人ならG.Skillとかあるけど
たぶん気にしないだろうしCT2K~でいいと思います
0838Socket774 (ワッチョイ faf4-1Dx6)
垢版 |
2023/09/28(木) 23:47:56.83ID:MkIltUxY0
【購入動機や用途】AI生成イラストに挑戦したいです。ゲームはモンハンくらい。ゲームの画質は気にしませんが、AI生成絵の画質は高い物4kをたくさん作れるようにしたいです。
趣味の範疇ですが、快適に生成したいです。知識がついてAIにのめり込むようなら自分でパーツ交換しながら長く使いたいです。
【質問/要望等】用途を満たせるか、初心者には難しい商品がないか知りたいです。
無駄に高いものを選んでしまっていないかもアドバイス欲しいです。
【予算】20〜23万
【店名】全てamazon
【自作歴】 無し
[以下構成]
【CPU】 intel インテル CPU 第13世代 Core i5-13600KF BOX BX8071513600KF 47680円
もしくはintel インテル CPU 第13世代 Core i5-13600K BOX BX8071513600K 49000円
【CPU-FAN】Cooler Master MasterLiquid ML240L V2 RGB 簡易水冷CPUクーラー MLW-D24M-A18PC-R2 FN1401 11,495円
【Memory】 KLEVV デスクトップPC用 メモリ DDR4 2666 PC4-21300 16GB x 2枚 32GB キット 288pin SK hynix製 メモリチップ 採用 KD4AGUA8M-26N190D 8,127円
【M/B】 MSI マザーボード PRO B760M-A WIFI DDR4 Micro-ATX [Intel B760 チップセット搭載] MB5996 16,980円
【VGA】Palit(パリット) GeForce RTX4070 Dual 12GB/NED4070019K9-1047D/グラフィックボード   86,800円
【SSD】 キオクシア(KIOXIA) 内蔵 SSD 2TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH搭載 5年保証 EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/N 【国内正規代理店品】12,980円
【HDD】 足りなくなったら外付けで考えてます。
【光学ドライブ】必要になったら外付けで考えます。
【電源】 玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス KRPW-GA850W/90+ 14,660円
【ケース】NZXT H5 Flow ミドルタワー PCケース White CC-H51FW-01 CS8550 10,636円
【その他のPCパーツ】※追加ファンサウンドカードが必要かわかりません。アドバイスお願いします。
【OS】今使っているPCのアカウントを移行したいです。
【ディスプレイ】しばらくは今使っているものを流用。
【周辺機器】今あるスピーカーをつなぎます。
【入力機器】今ある物を流用します。
後々無線接続のものに切り替えたいです。
【合計金額】 21万円
よろしくお願いします。
0839Socket774 (ワッチョイ de1b-j351)
垢版 |
2023/09/28(木) 23:57:06.74ID:lWSkJwf30
ありがとうございます
そしたら一旦こんな感じですかね?
ttps://www.azarasi.net/index.php?search=AK620&cpuc=3&cpu=534&mb=219&ram=4279&gpu=840&psu=60&pccase=93&ssd=83&os=1
0840Socket774 (ワッチョイ 4a50-R73r)
垢版 |
2023/09/29(金) 01:34:24.99ID:QAiAyuAp0
>>838
パーツ交換がCPUにまで及ぶのであればryzen7000代で組むと無駄が減るかもしれん
Amazonが全て最安なわけではないのでその手間を惜しむなら高くつくだろう
CPUのFありFなしの差額がこれだけならグラボが壊れたときなどの場合分け用にマザボから出力できるFなしがいい
新規では今更DDR4はもういいのでは?選んだタイプもDDR4の中では遅い古いタイプなので再考 DDR5から選んでマザボもそれ対応がいいかも
玄人志向は保証期間が短いのが特徴 保証は長いもののほうがいいこともある
SSDも規格の古い gen3.0より4.0へ 
好みの部分もあるがNZXT H5 Flow は言うほど画期的な成果は出なかったケースぽい、スペース的にはフロント3連ファンに追加ファンが無難
0841Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/va4)
垢版 |
2023/09/29(金) 01:45:43.60ID:dwttkxRU0
DDR4なら値段差もないしCrucial3200でいいとおもうが尼はよく枯れてる気はする
0842Socket774 (ワッチョイ 8edb-9Zzn)
垢版 |
2023/09/29(金) 04:17:07.18ID:/7W/WT1P0
>>838
なんのために自作するのか良くわからない構成ではある
拘りある訳でも耐久性重視でも中性能以上の物をショップブランドより安く手に入れるためという訳でも無さそうだし
複数店舗から選ばない時点で同じ価格なら質で妥協、もしくは同じ質なら高くつくし
九十九かどっかで完成品買って必要に応じてパーツ交換でも良いんじゃないの?
0844Socket774 (ワッチョイ 0a42-N7Qj)
垢版 |
2023/09/29(金) 05:50:06.77ID:w7jpvRJs0
>>838
メモリ 使い回し等ないのならDDR5構成にしておきましょう

グラボについて
随分前にベンチを見た時は
4090 3090 4080 4060Ti(16GB)・・・
と並んでいた記憶があります
今は少しは変わった可能性もあるけど基本VRAMの多い物がいいと思います
4060Ti(16GB)にするか本当の入門として3060(12GB)にして
慣れた頃に多分これから出てくるであろうVRAM沢山積んだグラボに載せ替えるか
AIイラストに重きを置くならこのどちらかがいいと思います

モニタの情報がないのではっきり言えないけど
ゲームの比重が高いなら4070もありですがイラスト生成は多分グラボの価格に見合わない結果だと思います

クーラー 空冷の方が長く使い回せます(光らせるのメインなら水冷でも)
マザー DDR5の物へ
電源 RMx CoreReactor NZXTCGold PQ-Mなど
    スレ内をざっと見る事をお勧めします
サウンドカード 必要ないです
追加ファン 前面14x2は最低限買いましょう
         水冷ならトップはラジエータ―つけるので不要
         空冷にする場合は12x2を排気用にあった方がいいかもしれない
0845Socket774 (ワッチョイ de1b-j351)
垢版 |
2023/09/29(金) 13:03:50.14ID:N9jqmd1h0
>>843
5600を選んだつもりでしたが5200になってました?w
0847Socket774 (ワッチョイ 9bf3-5C2y)
垢版 |
2023/10/01(日) 19:52:58.90ID:KUktPOmC0
現在4年目のPC(i9 9900k RTX2070super 4K環境)では最近のゲームでの非力さが否めないので新PCを考えています

●DDR5構成
マザー:ASROK Z790 Pro RS ¥29800
CPU :i7 13700KF ¥64960
クーラー:Fractal Design Lumen S28 V2 FD-W-L1-S2811 280mm水冷 ¥9287
メモリ:G.Skill F5-6000J3636F16GX2-TZ5NR ¥16680
SSD1:WD Blue SN580 NVMe SSD WDS100T3B0E OS用 ¥9367
SSD2:WD Blue SN580 NVMe SSD WDS200T3B0E ゲーム用 ¥19416
GPU:TUF Gaming GeForce RTX 4070 Ti 12GB GDDR6X OC Edition TUF-RTX4070TI-O12G-GAMING ¥142980
電源:RM850x 2021 CP-9020200-JP ¥19060
ケース:Fractal Design Meshify 2 Compact Lite RGB Black TG Light Tint (ROGのカードが入るのは確認済みです ¥23100
OS:win11PRO DSP版を同時購入予定 ¥22000
モニタ:流用DELL U2718QM(4K)とDELL FHDのSE2719H
周辺機器:流用META QUEST2 状況によってQUEST3に移行予定
上記¥356.650
予算35〜40万

●DDR4構成の場合
マザー:ASUS TUF GAMING Z790-PLUS D4 ¥31660
メモリ:G.SKILL F4-3600C16D-32GTZNC ¥15060

用途はSteamゲーム。MODもりもりのスカイリム、サイバーパンク、スターフィールド、EFTやVRゲームが主です。たまにエンコードもします
相性や安定を考えればASUSと思っていますが、ASUSのDDR5のマザーは高価なのでASRokマザーにしてDDR5環境でもいいかなと考えて構成してみました
今使用しているPCはSEVENでフルオーダー35万で組んでもらったBTOですが、今回は自分で組んでみたいと思います。
今までは静音重視でしたのが今回は静音かつLEDで行きたいと思っています
4K環境でMOD入りゲームも快適にしたいのが目標です
自分で色々と調べてみましたがパーツの相性についてや、こっちのパーツほうがいいよとかのアドバイスいただければ嬉しく思います
ケースはフラクタルのR5R6と使い、気に入っているのでフラクタル以外への変更は考えていません
0848Socket774 (ワッチョイ 2325-QGAK)
垢版 |
2023/10/02(月) 04:21:14.68ID:XoGx7dpd0
【購入動機や用途】cyberpunkやstarfieldをヌルヌル高設定で遊びたい!
【質問/要望等】気になるとこがあればご指摘お願いします。初自作PCでかなり大きな買い物なので後悔の無いものにしたいので多少の予算オーバーは許容できます。
【予算】90万円
【店名】ドスパラ、amazon
【自作歴】0年
[以下構成]
【CPU】Core i9 13900KS BOX
【CPU-FAN】別途購入:EK-Nucleus AIO CR360 Dark
【Memory】F5-6000J3636F32GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-48000 32GB 2枚組]
【M/B】ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI
【VGA】GV-N4090AORUSX W-24GD [PCIExp 24GB]
【SSD】ADATA SLEG-970-2000GCI (M.2 2280 2TB)
【SSD2】
Crucial P3 CT4000P3SSD8JP (M.2 2280 4TB)
【光学ドライブ】なし
【電源】SUPER FLOWER SF-1000F14PE (1000W)
【ケース】ASUS ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI (Z790 1700 ATX)
【その他のPCパーツ】NZXT F120 RGB DUO Triple Pack BK RF-D12TF-B1 (3個パック)
【OS】windows11 パッケージ
【ディスプレイ】ASUS ROG Strix XG32UQ (32インチワイド 液晶モニター) 4K対応モデル
【周辺機器】なし
【入力機器】無線キーボード、無線マウス
【合計金額】87万円
0849Socket774 (ワッチョイ 23cd-JpeG)
垢版 |
2023/10/02(月) 04:55:13.73ID:/ErLA28d0
>>847
大まかでいいので現在の環境を晒してもらった方がアドバイスし易いです

現状で言えることだけ
ゲームを沢山するなら7800x3D環境の方がだいたいのゲームで快適です
4kならDLSSやFSR前提なら4070Tiでもいいけどできれば最低4080くらいは欲しい
自分だったら7800x3D+4090構成になんとかできないかから考えます

現環境での不満がStarFieldだった場合
このゲームだけ特殊で13700k(13600k)+7900xtxの方が速いです
他のゲームを考えたら7800x3D+4080+DLSS3が良いとは思う

ケースに入らない可能性を考えて4070Tiにしたんだと思うので
参考に4080の各社仕様一覧おいときます
えっちてぃてぃぴーえす://www.ark-pc.co.jp/news/article/3004216
0850Socket774 (ワッチョイ 235e-JpeG)
垢版 |
2023/10/02(月) 12:13:59.78ID:/ErLA28d0
>>849
スマヌ一行目見落としてた9900k+2070Sからですね

>>848
・ケース情報が抜けてるかな
・SSD1 速いけどファンが煩そう
まだ使ってる人少ないので分からないですが
・SSD2 QLCだけど
・電源 超花は物はいいけどファンの軸音が煩いと聞きます
HX1000 RM1000x(SHIFT) HX1200 HX1000i
が2万円〜2.6万円(SHIFTはケースを選ぶので注意)
0851Socket774 (ワッチョイ 2333-VEJP)
垢版 |
2023/10/02(月) 14:16:26.14ID:O6WnDoVL0
>>847
SN580は現時点だとSN770と価格差が殆ど無いのに性能が劣るから選ぶ価値は無いかと
OSはDSP版を組む度に買うより通常版を使いまわす方が安上がりなので最近は通常版の方が売れてる
RTX40XX総合スレでTUFの4070tiは冷えないという理由で評判は良くないし
ASUSのグラボ(特にROG)はコイル鳴きが多い事でも知られるからその辺りの事を知った上で選んでる?
他の方も言ってるけど4Kでゲームするなら7800x3Dと4090だと思う
0853847 (ワッチョイ 9b8c-5C2y)
垢版 |
2023/10/02(月) 22:10:04.40ID:3Fh6w9UM0
>>849
スターフィールドは新作なので今はメインで遊んでいますが他のゲームのことも考えて7800x3Dと4080の組み合わせの方が良さそうですね
4080は大きさと価格が5万+αになっていたので今まで除外していました
AMDのCPUは一度使ったことがありますが、前にPhenomX4 9950BEでトラブル続きで疲れてしまい以降はintelのみ使っていたのでAMDの知識がありません
今のAMDは安定しているのでしょうか?
7800X3Dを使用する際、3万程だとどのマザーがおすすめなのでしょうか?
それとおすすめメモリの組み合わせを知りたいです
リンク先は4080選別の参考になります。ありがとうございます

>>851
ブラックのSN770の方がいいのですね
単純にgen3のSN570とgen4のSN580との比較しかしていませんでした。勉強になります
ROGはコイル鳴きが多く冷えの評判も悪いのですね。知りませんでした
ROGの2070Sを使っていますが、今まで不具合がなかったのでROGは良いものだとばかり…


4090は良いのはわかっていますが、グラボだけで30万前後なので、流用できるパーツも無く予算的に無理ですorz
ケースの都合でカードサイズが345mmまでの縛りがあるのと、サイズは合うけれどコイル鳴きのASUSのカードは除外します
MSI GeForce RTX 4080 16GB VENTUS 3X OC ¥198000 322mm
GIGABYTE GV-N4080GAMING OC-16GD ¥185801 342mm
に辺りにしCPUは7800X3Dに変更も考えてみます
やはり4080は全体的にカードサイズが大きくて種類が選べませんね…TT
0854Socket774 (ワッチョイ 2333-VEJP)
垢版 |
2023/10/02(月) 23:37:10.15ID:O6WnDoVL0
>>853
4070tiで冷えなくて評判が悪いのはTUFでコイル鳴きは4070tiに限らずROGで特に多い傾向
ASUSのグラボが鳴きやすいのは性能重視でパーツを選んだら鳴きやすいパーツだっというだけで質が悪い訳じゃないよ
VENTUSはダメ絶対ダメMSIのグラボはSUPRIM以外は買っちゃダメ
GIGABYTEのGAMINGならユーザー登録で4年保証になるし良いんじゃないかな
4080がでかいのは4090のヒートシンクを流用してるからだから良く冷えるよ
0855Socket774 (ワッチョイ 235e-JpeG)
垢版 |
2023/10/03(火) 01:59:04.61ID:7pKZcl3Q0
>>853
上の表では抜けてますが一応Palitも長さ329.4
ドスパラアレルギーでなければw

AMD
たぶんチップセットでUSB周りが問題あった時期かなぁ
zen3くらいからは世界中で沢山のゲーマーが使っていると思うので・・・
zen4は初DDR5なのでもう少し色々やらかすかと思ってたんですが期待外れでしたw
マザー
人によって求める所が違うので
基本B650から選ぶのがいいと思います
(PCIe5が使いたいなら末尾Eを)
いつもはASUSマザーばかりでしたが今回はM.2x3でTOMAHAWKに
wifiもついてるし自分は悪くないと思ってますが
以下マイナスかもしれない点
LANが2.5GbなのとPCIe5未対応
あとMSIはThuderbolt関係は拡張カードもだしてないようなので接続端子もありません
使いたければ拡張カードだしてるメーカーから選びましょう

メモリーはネイティブ5600ならあまり気にせずどこでもいいと思ってます
CT2K~でいんじゃない?・・・とかいうと気にする人には叱られそうですがw

あと書き忘れましたが電源RM850x Shiftも使えるケースですね
Corsairケーブル買うなら最初からShiftもありかもしれません
0856847 (ワッチョイ 9bc1-5C2y)
垢版 |
2023/10/03(火) 21:09:19.69ID:pFbM0GHC0
5600のネイティブのメモリは光るタイプは割高なので予算内に収めるためにCT2Kにしました
VENTUSはダメ絶対と念を押されたのでギガバイトにしますw

以下が助言を元に構成を変えたものになります

マザー:ASRock B650 Pro RS ¥28499
CPU :AMD Ryzen 7 7800X3D 100-100000910W ¥60980
クーラー:Fractal Design Lumen S28 V2 FD-W-L1-S2811 280mm水冷 ¥9287
メモリ:Crucial CT2K16G56C46U5 ¥13970
SSD1:WD BLACK SN770 NVMe SSD WDS100T3X0E OS用 ¥9669
SSD2:WD BLACK SN770 NVMe SSD WDS200T3X0E ゲーム用 ¥19723
GPU:GIGABYTE GV-N4080GAMING OC-16GD ¥185801
電源:Corsair RM850x Shift CP-9020252-JP ¥20980
ケース:Fractal Design Meshify 2 Compact Lite RGB Black TG Light Tint (ROGのカードが入るのは確認済みです ¥23100
OS:win11PRO DPS版を同時購入予定 ¥22000
モニタ:流用DELL U2718QM(4K)とDELL FHDのSE2719H
周辺機器:流用META QUEST2 状況によってQUEST3に移行予定
合計¥394009

あとはコルセアケーブルを追加したり少しづつドレスアップmしたいと思います
今月中に購入予定ですので、後日使用感など報告できたらと思います
自分では気づかないところまで詳しく教えていただきうれしいです。ありがとうございました。
0857Socket774 (ワッチョイ 2338-JpeG)
垢版 |
2023/10/03(火) 21:59:53.87ID:7pKZcl3Q0
待ってーー
クーラー280mmは前面にしかつかない
TOPに付けるなら240mmの物に
280mmのを前面に付けるならRGB見えなくならない?
もっというと風魔Vとかの空冷でも行けます
全部承知の上での選択なら良いのですが

shiftにするならCorsairケーブルは不要ですね
必要なのはケースのType-Cケーブルかな
0858Socket774 (ワッチョイ a350-FshO)
垢版 |
2023/10/04(水) 01:54:42.09ID:08Uh0Nnp0
>>856
今はセールがないかもしれんがマザーがもっと安くていいものがあった気がする
TUF GAMING X670E-PLUSを29,800前後で買えたしなぁ
0859Socket774 (ワッチョイ 2338-JpeG)
垢版 |
2023/10/04(水) 02:41:03.86ID:YjkT6t9l0
セットでお得とか結構あったんだけどね
それにしても670Eが3万は破格だねw
次は14世代発売くらいにまたあるとは思う
0860856 (ワッチョイ 9b1f-5C2y)
垢版 |
2023/10/05(木) 19:33:25.20ID:yw9ri39F0
>>857
二連ファンなのでTOPに付くと思い込んでサイズの確認をしていませんでした
Fractal Design Lumen S24 V2 FD-W-L1-S2411 ¥9287
240mmの物に変更します。
コルセアケーブルは実機を見てから色付きのものに交換したいと思います
ご指摘ありがとうございました


>>858
価格コムの一覧を見るとみんなお高くなってますね。円安め…><

504連発で見えない><
0861856 (ワッチョイ 9b1f-5C2y)
垢版 |
2023/10/05(木) 21:06:27.46ID:yw9ri39F0
追記です。
ちょっと予算から出てしまいますが、早いらしいのでSSDは770からWD_Black SN850Xに変更したいと思いますが構成的にどうでしょうか?
0863Socket774 (ワッチョイ 2333-VEJP)
垢版 |
2023/10/06(金) 04:08:26.86ID:ZhgFI4Oe0
SN850Xって特に性能良い訳でもないし割高な気がするけど
Solidigm P44 Pro
SK hynix Platinum P41
KIOXIA EXCERIA PRO
Samsung 980 PRO
この辺のNANDメーカー製と比較して安ければ買いだけど高いか同価格なら選ぶ理由は無いかな
NANDメーカー製の中ではWDは相性問題が起きやすい傾向があるし
0864Socket774 (ワッチョイ 2392-JpeG)
垢版 |
2023/10/06(金) 06:29:14.64ID:8HD2Mt0N0
上二つはありだねぇ自分はP41を買った
下二つはちょっと見劣りするかな
SN850Xや980Proはかつてのハイエンドというブラシーボが多少あるかもしれん
まあこの辺ならどれ選んでも後悔はしないと思う
0865Socket774 (ワッチョイ 1bb5-skpN)
垢版 |
2023/10/06(金) 10:34:35.99ID:nsYLcDm40
だいたいのメーカーはSSDのファームウェアの更新を配布してる管理ソフトでしてくれるから楽でいいよね
0867Socket774 (ワッチョイ cd9b-AHZ9)
垢版 |
2023/10/07(土) 10:51:39.38ID:A5eFL+fq0
【購入動機や用途】
 Cities: Skylines II や Frostpunk 2 を将来的にプレイする目的で
 休日にシミュレーションゲームをする事が多く、結果、長時間使う事が多いです
 前作のCities: Skylinesがメモリを結構使う印象だったのでメモリ・GPUメモリも多めです

【質問/要望等】
 用途に見合った構成か?
 メモリで64Gを維持するならマザーボードを変えてメモリもDDR4にした方が良いか…
 最近のCPUは爆熱+消費電力表記が当てに成らない事もと聞いてビビってます
 7年ぶりに自作に手を出し知識が薄いので、構成等にダメ出しが欲しい

【予算】 20万円以下に抑えられれば…(25万までは許容範囲です)
【店名】 ツクモ
【自作歴】 7年ぶりでその前は3個くらい

[以下構成]
【CPU】 Core i5-13500 \37,980
【CPU-FAN】 サイズ 虎徹 Mark3 \3,550
【Memory】 CORSAIR CMK64GX5M2B5600C40 [DDR5/(32GB×2)] \24,200
【M/B】 ASUS TUF GAMING H770-PRO WIFI \29,580
【VGA】 ASUS DUAL-RTX4070-O12G \89,800
【SSD】 Western Digital WDS100T2X0E [M.2 NVMe/1TB/PCIe Gen4x4] \12,250
【HDD】 ※流用 WDC WD10EZRX
【光学ドライブ】 ※流用 LG GH24NS90
【電源】 玄人志向 KRPW-GK750W/90+ \14,980
【ケース】 ※流用 ANTEC ThreeHundred
【その他のPCパーツ】 ※流用 現在使ってるファン3個
【OS】 Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094) \15,280
【ディスプレイ】 ※流用 
【周辺機器】 ※流用 
【入力機器】 ※流用 
【合計金額】 227,620円
0869Socket774 (ワッチョイ 5a92-ElLs)
垢版 |
2023/10/07(土) 19:02:02.91ID:s8K6Qh/80
>>867
Cities SkylinesのCPU比較
えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/YQpI_Vw2fQw?t=710
多分次作もRyzen3Dが強いゲームになると予想
FrostpunkはCPUあまり使わないゲームぽいので割愛

・予算ギリギリまで使って7800x3D構成
・今と変わらぬ予算で7600で組んで後に7800x3Dや8800x3Dへ
・Intel構成のまま13600k

のどれかが良いと思います
CPUを結構使うので最低でも13600kを
あとゲームメインならディスプレイの解像度とリフレッシュレート必須

クーラー 上の三つどれでもFUMA3でいけます
       ケースの情報が見つからなかったので高さ要確認

ケース   たぶん平気だろうけど3.5インチベイにグラボが干渉しないか確認

電源     このスレでお勧めされてるのはRMx CoreReactor ION+(Gold) NZXTCGold PQ-M
       この辺りから選んでもらえると安心です
0870Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
垢版 |
2023/10/07(土) 20:42:19.72ID:cjxxRmHQ0
CS2用に今買うのはやめとけで確定
ZEN4も13世代もお話にならなくて数世代は世代交代するまでどうしようもない
少なくとも発売後に調べてから買いな
それでも金有るし1世代毎に組み続けてる人なら止めんが、そんな金ある人が今頃組むのも安いが理由で選ぶ13500積むのも変だ罠
0871Socket774 (ワッチョイ b625-OOOs)
垢版 |
2023/10/07(土) 22:14:13.93ID:uyLlvwDy0
【購入動機や用途】初自作です。 元々3700Xと1660tiで過去にBTOで購入したPCを4年弱使っていますが最近調子が悪いので買い替え的な意味で
自作検討中です。 ちなみに現状B350のマザボを使用していて5000番台AMD対応不可でした。 
ケースはとりあえずデカいケースにしましたがなにかおすすめあればお願いします。
【質問/要望等】使用用途はタルコフ BF2042が自分のやるゲームの中では重い方だと思います。 ほぼ買い替えは決定する予定なので
コスパや相性等 気になるところがないか構成を見ていただきたいです。
【予算】15~17万くらい
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 5700X BOX
【CPU-FAN】AK400
【Memory】KLEVV KD4AGU880-32N220D
【M/B】B550 Phantom Gaming 4
【VGA】NE6406T019P1-1060D
【SSD】EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J
【電源】DP-GD-DQ750-M-V2L
【ケース】DF700 FLUX
【OS】Windows 11 Home 日本語版
ttps://www.azarasi.net/index.php?cpu=1&cpuc=1&ram=151&mb=10&gpu=929&ssd=86&psu=265&pccase=93&os=1
【合計金額】\158,333

よろしくお願いします。
0873Socket774 (ワッチョイ b625-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 01:08:47.50ID:oICJJjqi0
テンプレ見直して記載し直しました。
連投で申し訳ないですがよろしくお願いします。

【購入動機や用途】初自作です。 元々3700Xと1660tiで過去にBTOで購入したPCを4年弱使っていますが最近調子が悪いので買い替え的な意味で
自作検討中です。
ちなみに現状B350のマザボを使用していて5000番台AMD対応不可でした。 
【質問/要望等】使用用途はタルコフ BF2042が自分のやるゲームの中では重い方だと思います。 ほぼ買い替えは決定する予定なので
コスパや相性等 気になるところがないか構成を見ていただきたいです。
【予算】15~17万くらい
【店名】価格.com見ながらいろいろな注文しようと思ってます。
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 5700X BOX
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
【Memory】KLEVV KD4AGU880-32N220D [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【M/B】B550 Phantom Gaming 4
【VGA】NE6406T019P1-1060D (GeForce RTX 4060 Ti Dual 8GB)
【SSD】EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/J [ブラック]
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】DP-GD-DQ750-M-V2L
【ケース】DF700 FLUX サイズ確認済みです。
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows 11 Home 日本語版 パッケージ版
【ディスプレイ】ZOWIE XL2411P(使用中のもの)
【周辺機器】MIX AMP(使用中のもの)
【入力機器】キーボード×1(使用中のもの) マウス×1(使用中のもの)
【合計金額】\158,333
0874Socket774 (ワッチョイ 5a92-ElLs)
垢版 |
2023/10/08(日) 02:52:08.19ID:5RUe7gsf0
>>873
zen3でいくなら
CPU タルコフのためにできれば5800x3Dにしてあげたい
電源 PQ-Mに
ケース 前面Type-Cはそろそろあった方が良いかもしれない
自分が気になったのはこのくらい

ただメモリもマザーも使い回せないならzen4構成をお勧めします
えっちてぃてぃぴーえす://www.azarasi.net/index.php?cpu=0&cpuc=1010&ram=4281&mb=3405&gpu=929&ssd=86&psu=45&pccase=93&os=1

あえて何も削っていない状態での構成例です
ここからクーラーをリテールにしたりマザーをMicroATXに
メモリもDDR5-5600の中で2000円削ったりとすれば一応17万円に収まるかな
zen4なら7600でもゲーム性能は5800x3Dとほぼ遜色ないです
3~4年後にCPUだけ載せ替えれば暫く第一線で働けます
参考になれば
0875Socket774 (ワッチョイ b625-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 03:38:32.30ID:oICJJjqi0
>>874
ありがとうございます。
その構成めちゃいいですね。
ちなみに現段階でType-Cを使う予定がないのですがなにか用途などありますか?
あとクーラーに関して7600にした場合はAK400より強力なものに変えた方がいいですか?
よろしくお願いします。
0876Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc)
垢版 |
2023/10/08(日) 03:40:18.21ID:uyW6jhGc0
>>873
流用ないならzen4にしておきたいものだな
でも予算の問題と言うか予算はグラボに回すので旧世代CPUになってしまう感じか

ゲーミングPCを安く作れるというYOUTUBERが多々動画出してくるけど、型落ちのリスクや新型の利点抜いてくるんだよな
0877Socket774 (ワッチョイ b625-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 03:46:34.36ID:oICJJjqi0
>>876
新しく組んだものを流用する発想がなかったので875さんに教えて頂いた構成がとても気に入っています。
将来的に7800x3dなどのゲームに強いCPUに乗せ換えたりそこからグラボをさらに強くしたりと選択肢が広がっているのがありがたいです。
0878Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc)
垢版 |
2023/10/08(日) 03:56:23.87ID:uyW6jhGc0
セールでマザーを上位のものに変えられたら良いかもね
B650だけども廉価ぽい部分がある ATXなのにM.2も2本までだし
部品抜かれているみたいな見た目のところあるわ
0879Socket774 (ワッチョイ b625-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 04:17:28.06ID:oICJJjqi0
>>878
イマイチ自分が調べた感じだとマザボの違いをそこまで把握していないのですが上位帯というのは単純に上位のチップセットのことですか?
それとも同じB650内でよさげなものってことですか?
もし大丈夫ならコスト毎におすすめのマザボを教えて頂けると嬉しいです。
そのマザボがなぜ選ばれたのかも併せて教えてくれると助かります。
0880Socket774 (ワッチョイ 5a92-ElLs)
垢版 |
2023/10/08(日) 05:47:30.73ID:5RUe7gsf0
>>875
Type-C
現状必要ないなら大丈夫かもしれないですね
ゲームメインのようなのでVRとかだと充電がType-Cというのが多いです
自分はキーボードがType-C充電に置き換わってます
今使ってるマウスは単3だけど次はType-Cになるかもしれません
スマホもType-Cじゃないでしょうか?
まあいざとなればバックパネルからでもとれますが

クーラー
後にCPUを7800x3Dや8800x3D?にも使えるようにと風魔Vにしときました
それこそ最初リテールで使ってCPU買い替えと同時にその時良い物を選ぶのでもいいですが
どうせ買うなら快適な時間が長い方がといった感じです
ちなみに自分はNoctuaD15をずっと使い回してて今はサブの5600xに乗っかってますw

マザー
一時安売り沢山あったけど今の通常価格だとこの辺かなと
同じB650でも
動画を沢山扱う人ならM.2を3本欲しいという人もいるかもしれないし
人によってはLAN2本必要という人もいるかもしれない
Thunderboltが必要だったり
PCIe5をいち早く体験したいとか

たぶんそこまで求めないだろうなという無難な選択ですw
いつもはASUS推しなんだけどこの世代はどうも
メモリ周りが怪しかったりそのせいで起動が遅いというのを散見するのではずました
0881Socket774 (ワッチョイ b625-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 06:44:49.64ID:oICJJjqi0
>>880
自分の使い方まで想定して提案していただいてありがとうございます。
たしかにそこまでは求めてなかったです。
たまにゲーム配信する程度で動画そのものを扱うことはないのでストレージ容量も大丈夫だともいます。
なんなら今1TBでなんとかなってますw
マザーは一気に値段が戻ってちょっと遅かった感は否めないですが。
ちなみにPCパーツを購入するのが初めてなのですがセール的なものはなにを狙うような形になりますか?
例えば来週にAMAZONで大感謝祭があったり来月にはブラックフライデーがあったりしますし
PCパーツを扱っているような有名店は年末年始とかそういったタイミングでセールするような感じですか?
よろしくお願いします。
0882Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc)
垢版 |
2023/10/08(日) 14:02:16.01ID:uyW6jhGc0
電源フェーズやら比べると差がある気がした
なんとなくM-ATXマザボを板だけ伸ばしたみたいに見えてしまった
これならATXサイズでなくともM-ATXマザボでよいくらいと感じる

B650の中からセール品、X670のセール品を狙えればいいかなと

セールは単品は価格コムに乗るが、セット売りは載らないのでソフマップドスパラツクモPC工房なんかで直接見るしかない
今現在は通常価格でいまいち安くない
EDGEかTUFかトマホあたりが安くなればいいがどれがいつ安くなるかは当てられないわな
0884Socket774 (ワッチョイ b625-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 21:10:09.87ID:oICJJjqi0
みなさんありがとうございます。
最初に頂いた7600の構成でマザボがセールにならないか年内くらい見てみますw
めっちゃ助かりました。
0885Socket774 (ワッチョイ b137-iLfk)
垢版 |
2023/10/08(日) 21:56:45.15ID:P0R6sWgt0
たまには完成報告レスがあってもいいかな、ということで
>>659で組みました
https://i.imgur.com/0LZa814.jpg
https://imgur.com/Y0vng48.jpg

・HIKSEMIは無事まともそうなものが届いた。NANDは4つ。
・白統一しなかったが、元々ネジなどは黒いケースであり、この程度であれば真っ白より良い気がした。
 5インチに移植したBlu-rayも黒くて映えるが、DVDソフトインストール中にガタガタ言い出してびびった。入れなおすと問題なし。
・光るのは最低限だが、CPU温度・GPU温度が簡易に分かるのは便利。ケースファンの色は音楽に設定。音は有線イヤホン以外繋げてないので、これも意外と便利。
 CPUは非常に重い負荷がかかると一瞬で赤く光って(90度以上)ファンが唸る。負荷が消えると20秒弱で青に戻る(50度以下)ので冷えてはいるようだ(写真は70度の緑と90度の赤の中間)。
 GPUは確かに自然には冷えにくいようで、アイドル時でもだいたい緑色(50~80度)。
 ただしやはり4060は非常に低熱らしく、Cinebenchで負荷100%が続こうとAI絵100枚描かせようと、ファンが軽く回るだけで緑色は維持し、今のところ高温の橙や赤は見る事ができない。OCしたくなる。
 負荷がかかった後は余力で冷え切るようで、50度を下回って青く光る。室温次第だが、そのうち緑に戻る。このグラボは中間色にならないのが残念(間で青緑になるなど)。
 正圧なのもあって上面排気は感じとれるが、将来グラボ換装した際には、下部ファン追加は検討の余地はありそう。
・ケースのPopについてる配線は最初からまとめられているが、そのままではケースファンのARGBをマザーに繋ぐには長さ不足で、取り出して引っ張ってなんとか取り付けた(右下の白い線)。
・4060でAIイラストは初心者が勉強するには必要十分であり、アップスケール倍率を1.4程度にすればVRAMを溢れさせずに動かせるモデルは多いし、少々溢れても時間をかければ試生成はできる。
 12GBあればと思う事は確かに多いが「他の用途も多い」「とりあえず試す」「まともにAIしたいとしても将来のグラボに期待」という自分の方針には合致し、多分3060の12GBより正解だった。
・USB-Cケーブル買い忘れた。

今のところ大きな問題もなく、満足度は高いです(特に光)。
パーツ購入相談スレともども、お世話になりました。ありがとうございました。
0888Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc)
垢版 |
2023/10/09(月) 02:40:56.64ID:AuEZ+4DN0
>ケースのPop
冷却面では厳しそうだな うえにならファンが取り付けられそうな部位があるがケーブルで埋まってるし
裏に引き込めない?
それ以外ではフロント120mmを140mmにするくらいか?
0889Socket774 (ワッチョイ 5aec-ElLs)
垢版 |
2023/10/09(月) 05:02:14.48ID:H/0sHYrf0
>>885
報告乙〜
無印7600が90℃行っちゃうのはちょっと意外だね
7600x+AK400でシネベンチ88℃くらいの動画あったから
ケースのエアフローの差があったとしても上がりすぎな気はする
まあまた変化あったら来てください乙でした
0890Socket774 (ワッチョイ b137-iLfk)
垢版 |
2023/10/09(月) 08:53:59.92ID:6HnP3piR0
>>885ですが
……やっぱりCPUの熱なんかちょっと気になりますよね
90度以上張り付いててもサーマルスロットリングが出てるわけではなかったと思うので、
Ryzen7000番台特有の挙動かなとか勝手に思ってましたが

実はクーラー取り付け時に、固定したつもりになった後でネジが片方はまってない事に気づき
すでにCPUと密着状態にあったのをはがし、そのままグリス塗り直しもせず、理由は忘れたが互いの接触面も見れず、ネジを合わせて再固定したんですよね
そのあと冷却は一応できてるからまあいっか、と思ったんですが、やはり良くなかったかもしれません

とりあえず今試してみると
シネベンチ2024ではHWinfoのCPU(Tctl/Tdie)は起動時で最大84.1度、GPUテスト時で最大84.9度ですがどちらも一瞬で、すぐに冷えます
CPU(Multi)だと96度前後で張り付いて真っ赤になりますが、CPU使用率も全コア100%張り付きで、HWinfoを見てもサーマルスロットリングは発生してません
CPU(Single)だと77度前後で安定します、ややうるさい
CPUクロックは(高い順で)タスクマネージャーとHWinfoとMSI Centerでバラバラの値を指すのでどれを見たらいいのか分かりませんが、かなり動的でした

上のケーブルはほどくのが面倒だったり単純に忘れてる状態なので、裏に引き込むことはできると思います
ただ昔、ほこりで故障した事があるので負圧にするのは抵抗感はあります、だったらこんなケース選ぶなって話ですが
ファン追加等はまた将来考えるとします
0892Socket774 (ワッチョイ 5af4-ElLs)
垢版 |
2023/10/09(月) 12:13:25.77ID:H/0sHYrf0
>>890
それは面倒でもはずして取り付けなおした方がいいね
どうみても空気か異物が間に入ってると思う
その状態はリテール以下じゃないかな
クロック張り付けない(動的)なのはサマスロで落としてるんだと思うし
0893Socket774 (ワッチョイ aac7-iLfk)
垢版 |
2023/10/09(月) 13:21:48.98ID:hqP7sqiM0
>>890
んー、はじめてナカマに会った気がするー
自分も7600と空冷クーラーとmsiのB650で組んでCinebenchで軽く90度超えてビビりました
とりあえずグリス塗り直しはやってみたほうがいいと思います
ファンコントロールはデフォルト設定だと敏感すぎるので自分好みに調整するのをおすすめします

あと、余談ですがZEN4は個体差が激しいらしいって記事も置いておきます
「Ryzen 5 7600Xで実動コアクロックの個体差が異常に大きい」
https://jisakuhibi.jp/review/amd-ryzen-5-7600x-core-clock-issue
0894Socket774 (ワッチョイ b137-iLfk)
垢版 |
2023/10/09(月) 17:51:54.82ID:6HnP3piR0
>>890ですが
CPUクーラーを外してみたところ、そもそもシールを剝がしてなかったという基本的ミスが発覚
最低構成で起動確認の時に剥がさずにつけた後、そのまま存在を忘れてグリスをつけてたようです
なんかすみません、というかよく一応冷えてたな

シネベンチ2024を起動してHWinfoを見ると、起動時で最大62.6度、GPUテスト時で最大79.4度となり、スコアは4560→10059と激増
CPU(Multi)は78度ほどで安定と一気に冷えるようになった一方、スコアは685・711→742と微差の伸び
CPU(Single)は55度ほどで安定して静かに青く光るようになり、スコアは102・104→105とやはり誤差(これは当然か)
ARGBが赤く(90度以上)なる事はなくなり、今では黄緑留まりとなりました
通常の利用でも熱にはかなりの差があるっぽいです

かなり改善しました、失礼しました
ただ温度はともかくスコアは、元々まだCPUには余力がありそうだったGPUテストのみ倍以上伸びたのは意外でした
数値に表れない突発的な熱への対応力が違うんでしょうかね
0897Socket774 (ワッチョイ 3d22-OOOs)
垢版 |
2023/10/11(水) 03:17:55.13ID:69vVDtoQ0
【購入動機や用途】主にstable diffusion(LoRA学習あり) ゆるく3Dゲーム(画質・fpsはこだわり無し)
【要望等】AI絵を快適に制作したい。なるべくメンテフリーで7.8年、できればそれ以上使いたい。
グラボ差し替えだけでRTX5000代への乗り換えが出来るような長く使える構成にしたい
【予算】40万 【店名】Amazon 【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 5700X \28,283
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 \2,991
【Memory】Corsair CMK64GX4M2E3200C16[32GB×2] \18,969
【M/B】ASUS TUF GAMING B550-PLUS \16,173
【VGA】MSI GeForce RTX 4080 16GB VENTUS 3X OC \207,247
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Black SN770[2TB] \19,794
【HDD】Western Digital HDD 8TB WD80EAZZ-EC \16,313
【光学ドライブ】必要になったら外付けを買う予定
【電源】Corsair RM1000e \24,180
【ケース】Fractal Design Define 7 Solid FD-C-DEF7A-01 \22,344
【その他のPCパーツ】特になし
【OS】win10 home \21,516
【ディスプレイ】※必要なビデオカードの判断などに必要
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】※キーボードとマウス、ペンタブレットなど
【合計金額】 \377,668
【質問】Zen4がCPU・マザボ共に高く、用途がCPU性能ほぼ関係ないAIと軽くゲームする程度なので
コスパの良い5700Xで十分で、予算をグラボにつぎ込んだほうが良いと考えましたが
この用途でも7700や7800X3DにしてDDR5構成に変えた方がいいでしょうか?
あと、仮定の話になりますが、数年後安くなったRTX4900や新製品のRTX50系列に乗り換える際
この基本構成(+ケースファン足す等の少しの出費と手間)でやっていけそうでしょうか?
BTOがRTX4080だとCPUが基本Ryzen7 7700となり割高で急遽自作を決心したので粗が多いかもしれません。
0898Socket774 (ワッチョイ 5af8-ElLs)
垢版 |
2023/10/11(水) 10:00:55.77ID:levEG2qB0
>>897
CPUマルチがどのくらい必要なのかちょっと分からないので
ひとまず7600構成

えっちてぃてぃぴーえす://www.azarasi.net/index.php?cpu=0&cpuc=1010&ram=4473&mb=3405&gpu=99&ssd=23&psu=47&pccase=10&os=1&hdd=1

HDDやケースが見つからなかったので近い物にしました
グラボSSD電源OSはこっちの方が良いかな?という物を
メモリは拘る人には叱られるかも

ここからCPUを7700にしてもまだ予算内ではあります
幾分高くなるのは間違いないけど
zen4にしとけばzen5にも載せ替えできるというのは大きなメリットな気がします
メモリもDDR4は収束に向かうけどDDR5はこれからなのでDDR5-6000 64GBx2に載せ替えたり
zen3構成でも今は不満はないと思うけど4,5年後にCPU性能欲しくなるかもしれないし
満足したままかもしれないけど・・・一応こういう選択肢もあるよということで
0899Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc)
垢版 |
2023/10/11(水) 15:58:22.01ID:JmFbQVD10
stable diffusionでCPU使用率は高くないけど
ケチって旧世代CPUにするほどでもなさそう

未来の予想は難しいが、gen5で新しいグラボがどうなるかわからん 順当にいけば1割未満の差だが
0900Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
垢版 |
2023/10/11(水) 19:36:06.06ID:VTfoIICX0
RTX5000系で最上位やx8のカード使うかどうかで影響あるかもしれない
最上位でもなくx16のカードなら気にしなくていい気はする
0901Socket774 (ワッチョイ b674-OJms)
垢版 |
2023/10/11(水) 21:38:08.34ID:rZNKU4ep0
>>874
ここで訊いていいのかわからないですが間違っていたらすいません。
以前ここで構成を見ていただいて作成したのですがCPU温度が高い状態です。
頂いた構成からどうせならと思い簡易水冷(LE520)に変更して作成しました。
BIOSを確認してもラジエーターのファンもCPUのポンプも回転数が表示されているので稼働はしてるっぽいのですが
なにもしていない状態で60度くらい ゲームをダウンロードしたりなにか動作を行うと90度を超えるような感じです。
グリスを塗りなおし付け直してみたりしましたが改善しませんでした。
考えられる原因などあれば教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
0902Socket774 (ワッチョイ 5aa7-ElLs)
垢版 |
2023/10/11(水) 22:40:39.79ID:levEG2qB0
>>901
7600無印でということでいいかな?
空冷だと間違いなく接触面なんだけど
水冷は循環してない可能性もあるね
上の人みたいにシールとかじゃなければ
配線間違ってる可能性が高いかな
ポンプ回ってないのに回ってる表示だけしてるとか
えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/Q4Ft_-7--wg?t=314
もう一回確認してみよう
0903Socket774 (ワッチョイ 1a50-h+fc)
垢版 |
2023/10/12(木) 01:42:50.24ID:gRNaTf0d0
本当にCPU温度を参照しているのかも怪しくなってくるな
他はryzenだけどintel用のバックプレートなりを使っているとか
0904Socket774 (ワッチョイ b6c5-WQ00)
垢版 |
2023/10/12(木) 07:19:01.27ID:Qx5uhE+q0
一応配線も合っていてシールも剥がしてAM5用の部品使ってもなぜか水冷クーラーだと温度が下がらないのでAmazonで間違えて注文した空冷クーラーに変えたら普通にめっちゃ下がりましたw

とりあえず原因を探したりクーラー付け替えたりするのが面倒なのでとりあえずcpu変えるまではこれで行こうと思います。
ありがとうございます。
0905Socket774 (ワッチョイ 46ba-JtrS)
垢版 |
2023/10/12(木) 10:02:58.79ID:JXQarIZo0
DEEP COOLってだけで
工作して情弱に売りつける事しか考えてないメーカーだし不良なのも仕方ないよね
という感想しか出てこないな
たまたまハズレ個体引いただけなんだろうけど
0906Socket774 (ワッチョイ 0576-GYY9)
垢版 |
2023/10/12(木) 12:19:10.76ID:EkT6JwH20
>>904
12V電源(ACアダプタとか廃用電源、乾電池でもいけるググれば事例多数)を用意して
PWMのところに直差しして冷房の吹き出し口から冷気取り込んで
接触面を触って温度が下がっているかで切り分ける、と思うが面倒らしいので止めとくか

多分>>902のいうようにポンプがダミーデータ出してるか、
バックプレート周辺のスペーサーの尺が違ってて圧着不足だったり、逆に歪みでポンプ故障を疑う


ポンプそのものはamazonとかで引いてるなら返品交換処理でいける
0907Socket774 (オッペケ Sr75-HisN)
垢版 |
2023/10/12(木) 13:28:45.59ID:DCH8qWLUr
【購入動機や用途】
FF14 7.0アップデートに向けて、より快適にプレイしたい。
既存BTO PCのアップグレードでグラボと電源を交換したが、CPUがi7 9700Kとボトルネックになっているため、これを機に一気に諸々新しい物にしたいです。

現環境では、FF14 6.5をWQHD(2,560×1,440)144Hz フルスクリーン 最高品質でプレイ。
最新FF14ベンチは19,000程度となります。

【質問/要望等】
ファン類の知識がなく、積めるだけ積んだ感じです。
お勧めメーカーをはじめ、サイズや個数のアドバイスが欲しいです。
光らなくてもよく、性能重視。PCは足元設置なので、音もそこまで気にしません。

以上、よろしくお願いいたします。

【予算】200,000円
【店名】通販メイン、秋葉原にも行く予定。価格は価格.comを参考
【自作歴】0年
[以下構成]
【CPU】Core i7 13700KF BOX | \61,058
【CPU-FAN】簡易水冷 LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック] | \16,361
【Memory】CMK32GX5M2B5600C36 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] | \14,422
【M/B】TUF GAMING B760-PLUS WIFI | \31,134
【VGA】GeForce RTX 4070 Ti EAGLE OC 12G (rev. 2.0)/流用有(使用1周間)
【SSD1】M.2:P3 Plus CT1000P3PSSD8JP/1TB/Cドライブ用 | \6,930
【SSD2】M.2:P5 Plus CT2000P5PSSD8JP/2TB/Dドライブ用 | \17,093
【光学ドライブ】無し
【電源】Corsair RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP/流用有(使用1周間)
【ケース】H7 Flow CM-H71FB-01 [ブラック] | \15,000
【その他のPCパーツ】
ファン:P12 MAX ACFAN00280A [Black]×3/120mm/ケースの上部 | \3,516
ファン:P14 PWM PST ACFAN00125A [Black]×4/140mm/ケースの前面×3, 背面×1 | \5,120
【OS】Windows 11 パッケージ版 | 15,700
【ディスプレイ】LG ゲーミングモニター UltraGear 27GL850-B/流用有(使用2年)
【周辺機器】AUDINST ヘッドホンアンプ HUD-mx1 USB 2.0で接続/(使用5年)
【入力機器】キーボード:Logicool G Pro X G-PKB-002 赤軸変更済み/(使用3年)、マウス:G502 Wireless Gaming Mouse/(使用3ヶ月)
【合計金額】186,334円
0908Socket774 (JP 0Hbe-Xke/)
垢版 |
2023/10/12(木) 14:57:40.80ID:jXDpnQHsH
【購入動機や用途】
ゲーム用(APEX、マイクラ等)
【質問/要望等】
お金をかけずにゲームができるpcが作りたいです
【予算】10万くらい
【店名】Amazon
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】ryzen5 5600x 21,000
【CPU-FAN】付属品
【Memory】CFD Standard デスクトップ用 メモリ DDR4 3200 (PC4-25600) 16GB×2枚 288pin DIMM 相性保証 W4U3200CS-16G 7,000
【M/B】MSIマザーボード B550M PRO-VDH WIFI Ryzen 5000シリーズ (AM4)対応 M.2ヒートシンク Wi-Fi機能 MicroATX [AMD B550 搭載] MB5033 16,000
【VGA】玄人志向 グラフィックボード AMD Radeon RX6600 GDDR6 8GB 搭載モデル 32,555
【SSD】KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 6,480
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Thermaltake Smart 600W -STANDARD- PC電源ユニット PS636 PS-SPD-0600NPCWJP-W 6,867
【ケース】ZALMAN Z1 Iceberg Black ミニタワー型PCケース 多角形デザイン ブラック CS8339 6,041
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows11 home
【ディスプレイ】Acer ゲーミングモニター Nitro KG241YHbmiix 23.8インチ VA 非光沢 フルHD 100Hz 1ms(VRB) PC/PS4/Switch向き HDMI ミニD-Sub15 VESAマウント対応 スピーカー内蔵 ヘッドホン端子 AMD FreeSync 12,800
【周辺機器】
【入力機器】キーマウス、ペンタブ、コントローラー
【合計金額】
0909Socket774 (ワッチョイ 5aad-ElLs)
垢版 |
2023/10/12(木) 16:28:40.96ID:DUfaLPXo0
>>907
一応・・・ゲームなら7800x3D構成の方がいいよ、と
13700kfで行くなら
SSD1
P3 PlusはQLCでCache切れ速度もHDD並という話
P5Plusで揃えるか速そうなのいくつか置いとくのでこの辺から選んで
hynixP41 SolidigmP44 SN850x
ファン
ラジエーターをTOPに付けるので上部のファンはいらないです
まあ予備として持っておくんでもいいけど

そんなところかなぁ
0910Socket774 (スッップ Sdfa-HisN)
垢版 |
2023/10/12(木) 16:56:53.32ID:6Xl2f9W3d
>>909
CPUは7800x3D、SSD1はP5で統一か、またはご提示いただいた早い物を、上部ファンは確かに仰る通りですね(;´Д`)

ご提案、ご指摘をありがとうございます!
0912Socket774 (JP 0Hbe-Xke/)
垢版 |
2023/10/12(木) 18:46:41.90ID:jXDpnQHsH
>>911
ちゃんと書くの忘れてた…
このクーラー付きを買う予定です
Ryzen 5 5600X with Wraith Stealth cooler 3.7GHz 6コア / 12スレッド 35MB 65W
0913Socket774 (ワッチョイ 3df8-Ei8a)
垢版 |
2023/10/12(木) 19:27:37.21ID:sW/tYFT00
>>907
スクエニのゲームはintel特化だから買い替え予定のグラボでRyzenの7世代X3Dでベンチがしっかり出てるか要確認したほうがいい

この前乗り換えたとき、FF15ベンチ走らせたらi7 4770の方がRyzen5900Xより有意にスコア高かったって言う謎現象があってな
i7は裏でChrome動かしただけでスコアガタ落ちするくらいギリギリだったけど、和ゲーはホントにIntelに謎補正あるから、ちなみに俺は7800X3D使いだぞ
0914Socket774 (ワッチョイ aac7-iLfk)
垢版 |
2023/10/12(木) 19:43:45.97ID:d8jHSj9j0
レイスステルス使うのならグリスは違うものを買って塗り直しておいたほうがいいかもねー
今後CPUかCPUクーラーをアップグレードするさいにスッポンするリスクが軽減されるので
0916Socket774 (ワッチョイ 5aa3-ElLs)
垢版 |
2023/10/12(木) 21:25:49.45ID:DUfaLPXo0
>>913
FF15ベンチは7800x3D=13900k
だったけど
FF14ベンチは普通に7800x3D>13900k
だったと思うよ
仮に13900kと同じくらいだったとしても13900k>13700kだから
同じ6万CPUなら7800x3D構成の方が良いと判断したけど・・・
0917Socket774 (ワッチョイ 5aa3-ElLs)
垢版 |
2023/10/13(金) 01:50:35.79ID:eEOfhwkP0
>>908
できればこうしたいが沢山あって
どこを切り捨てるか難しい・・・

SSDが6万円くらいまで下がったので
モニタを24GN650-BAJP(21800円)くらいにしませんか?
動きのあるゲームは144Hzくらいはあった方が良いです
これじゃなくてもDellとかでたまに安売りもあるので
0919Socket774 (ワッチョイ 317e-HisN)
垢版 |
2023/10/13(金) 07:33:21.17ID:8CZqk1470
>>907 です。

今までIntel CPUしか使ったことがなくて、頭にAMDの7 800x3Dの候補が挙がらなかったので、話題に挙げてくれてとても助かります。

ベンチ結果も色々と情報を探してみて、どちらが自分に最適かを見極めたいと思います!
0920Socket774 (ワッチョイ e9c9-sA9m)
垢版 |
2023/10/13(金) 07:56:18.55ID:jug1EF8G0
【購入動機や用途】テレビにつなげてStarfieldを遊びたいのと、
        PS5でできないSkyrimとかFallout4のMODをいっぱい入れて遊びたい。
        あとMacbook AirのM1モデルで Rim WorldをやってたんだけどFPS20切るから快適にやりたい。
【質問/要望等】久々すぎて相性とか互換性がよくわからないです。
       CPUは最初13700Kにしようと思ったんですが予算の関係で下げました。
       快適に最新ゲームのプレイは可能でしょうか?
【予算】30万
【店名】通販/パソコン工房
【自作歴】10年ぶり3回目くらい

[以下構成]
【CPU】インテル® Core™ i5 13600K プロセッサー BOX /49,480
【CPU-FAN】FUMA3 SCFM-3000 /6,480
【Memory】F5-5600J3636C16GX2-RS5K /13,920
【M/B】TUF GAMING H770-PRO WIFI /34,930
【VGA】GeForce RTX 4070 Ti WINDFORCE OC 12G GV-N407TWF3OC-12GD /119,801
【SSD】980 PRO MZ-V8P2T0B/IT /17,980
【電源】RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP /16,253
【ケース】Define 7 Solid FD-C-DEF7A-01 [ブラック] /22,121
【OS】Windows10Home DPS /15,400
【CPUグリス】 SMZ-01R /OC Master /800
【ディスプレイ】SONYのテレビ KJ-49X9500
【合計金額】297,165

基本ゲームパッドでゲームするのでキーボードとマウスはBluetoothの安いのを別に買おうと思います。
そもそもPCゲーで専用モニタじゃなくテレビってのもおかしいですか?
0922Socket774 (ワッチョイ 5a33-GYY9)
垢版 |
2023/10/13(金) 12:07:39.71ID:J2d2su8s0
>>920
既に突っ込まれてるけど何でOCメモリを選んでるのかよくわからない、定格のDDR-5600で良いと思う
Z系と違ってOC不可でB系程安くも無い中途半端なH770チップのマザボを選ぶ理由は?
処分価格のZ690のマザボの方がコスパも機能も良い物があると思う
パソコン工房でROG STRIX Z690-F GAMING WIFIが3万位だったはず
SSDはほぼ同等の性能のSK hynix Platinum P41がツクモだけど1000円安い
電源のRMeはRMxやRM無印と名前は似てるけど中身は別物で値段の割に性能や質が良くない
RMやRMx以外だと基礎設計が同じNZXTのCシリーズがお勧め
OSは今後一切自作しない予定ならDPS版で良いけど自作する予定があるなら使い回せる通常版の方がコスパが良くなる
0923Socket774 (ワッチョイ 7a17-HisN)
垢版 |
2023/10/13(金) 12:23:57.68ID:hczFHBBc0
>>921
>>922
ありがとうございます
XMPってのが目に入ってなく対応しているメモリってだけで選んでました。

H770は最初Z690が良いと思ったんですが、
調べたら13世代使うには事前にBIOSアップデートが必要との情報があり使えなかったら終わりだなと思ったので。

SSDも電源もアドバイス参考に見直してみます。

OSも再度考えます
0924Socket774 (ワッチョイ 0576-GYY9)
垢版 |
2023/10/13(金) 13:23:37.86ID:v3bT1TtR0
>>923
BIOSに関しちゃUSBメモリーにファイルぶち込んでBIOSのPOST画面でDELキー連打してポチポチで入る

俺はamazonでUSBメモリーセットで売ってるDPS版を買って、
ブートディスクにした後に手動でBIOSフォルダ足してBIOSアプデしてUSBメモリーとシリアルを一緒に安置用に渡してる
0925Socket774 (ワッチョイ 7a17-HisN)
垢版 |
2023/10/13(金) 14:54:18.36ID:hczFHBBc0
>>924
13世代非対応バージョンでも13世代差したままでUSBからBIOS更新できるんですね
ありがとうございます安心しました
0927Socket774 (ワッチョイ 5ad0-ElLs)
垢版 |
2023/10/13(金) 17:39:59.83ID:eEOfhwkP0
凡そ他の方が指摘してるので問題ではないけどモニタについて

挙動というか仕様がちょっと分からないんだけど
HDMIに刺したらFHD120で描画できるのかな?
自分も随分前に4kテレビ一台で済まそうと思ったけど
結局不便でゲーム用(FHD)+作業用(QHD)の2枚を買いました
今のその構成ならゲームもQHDで行けるのでそのうち一枚買った方が快適かも
(StarFieldだけはDLSS3必須)

OSももう最初からwindows11でも良いかもしれない
ゲームパッドを動かすソフトが対応していれば
0929Socket774 (ワッチョイ 5a33-GYY9)
垢版 |
2023/10/13(金) 18:27:43.74ID:J2d2su8s0
>>925
ASUSはROG以上のグレード(例外はある)でCPU無しでもBIOSが更新できるがBIOS Flashback付いてる
[マザーボード] BIOS Flashback™ の使い方
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1038568/

ASUS以外のメーカーの同じような機能の名称
MSI:Flash BIOS
ASRock:BIOS Flashback
GIGABYTE:Q-Flash Plus
因みにASUS以外は割と安いマザボでも付いてたりする…ASUSはケチ
ASRockは13世代向けのマザボだとほぼ付いてない
この書き込みの時点で、価格.comでZ690、DDR5、ATXのマザボで最安値(\20,980)のMSI PRO Z690-A WIFIもFlash BIOSは付いてる
0930920 (ワッチョイ e991-HisN)
垢版 |
2023/10/13(金) 18:45:04.58ID:jug1EF8G0
>>926
参考リンクありがとうございます助かります

>>927
OSは922さんのアドバイスもあったので
通常版探したら11しか見当たらなく
11通常版を買おうと思います
ゲームパッドはPS5で死にゲーやってた時に背面ボタン欲しすぎたので、PC用には予算外でXbox Elite ワイヤレス購入予定です。

モニタは確かにゲーム用でもMOD入れたりの細かい作業にはテレビだと遠くて利便性悪いかもしれないですね
既存テレビは調べたら1080pで120いけるっぽいです
遠くて見えにくかったらipadにミラーリングしてそれでも無理なら専用モニタ検討します、なんせ場所がないので
普段使いで今回のPCは使う予定なく完全ゲーム関係用途で考えてます

>>929
重ね重ねすいませんMSI PRO Z690-A WIFIとROG STRIX Z690-F GAMING WIFIならどっちが良さげでしょうか?
1万違って大して変わらないならMSIの方が惹かれる
0931Socket774 (ワッチョイ 5ad0-ElLs)
垢版 |
2023/10/13(金) 20:10:02.07ID:eEOfhwkP0
MSIは廉価モデルでもVRM削ってないのがいいよね
ROGの方が多いけど13600kくらいなら14+1+1でも十分だし
どっちもM.2にしろUSBポートにしろ使いきれないくらいあるし・・・

MSIはThunderbolt関係の拡張カード出してないので
このマザーだとASRockのカードを使わないといけない
ASUSはカードも出してるので相性とか起きにくい・・・かもしれないw

後はなんだろBIOSがASUSの方が慣れもあって使い易い
自分が思いつくのはこんくらい
0932Socket774 (ワッチョイ 5a33-GYY9)
垢版 |
2023/10/13(金) 23:24:40.24ID:J2d2su8s0
>>930
ここ暫くASUSのマザボしか触ってないからMSIの事はよくわからないけど
スペック表を見る限り13600kで使うなら体感できる差は無いと思う
MSI PRO Z690-A WIFIの\20,980はツクモで在庫限りなので買うならお早めに
工房のROG STRIX Z690-Fも在庫限りっぽい気がするけど
因みにROG STRIX Z690-Fは風魔3のヒートパイプが上側のVRMの樹脂製のカバーに接触する
価格.comのレビューにカバーをニッパーでぶった切ってる人居るけどネジ4本外せば簡単に取れる
後継のZ790にはそのカバーは無いから外しても機能的な問題は無さそう
…というか同形状のROG STRIX Z690-Aで外したけど何も問題は起きてない
0933Socket774 (ワッチョイ 3362-rHp/)
垢版 |
2023/10/14(土) 01:20:26.89ID:Nujk4jtH0
>>930
MSI PRO Z690-A WIFIとROG STRIX Z690-F GAMING WIFIの比較
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001398993_K0001396763&pd_ctg=0540

MSIはWIFI6、ASUSはWIFI6E
MSIはM.2ヒートシンク1個だけ
MSIはS/PDIF無し
ASUSはPCIe®スロットQ-Releaseでグラボ外すのが楽

S/PDIFとWIFI6E使わないならMSIでもいい
キーボードは安物でもいいが安物コントローラーは耐久性無い
アマプラ限定だけどXbox ワイヤレス コントローラー + USB-C ケーブルが4608円
ワイヤレスは電池か専用バッテリーが必要
0934Socket774 (ワッチョイ 1360-AnpY)
垢版 |
2023/10/14(土) 05:52:57.44ID:z2LzQ3390
>>933
あーバックパネルの有無もあるか
Q-Releaseはもう全てのマザーに標準装備してほしい
昔詰折ったことある自分としては1万上乗せの価値あるかもw
0936920 (ワッチョイ c1c9-AYKd)
垢版 |
2023/10/14(土) 10:21:41.03ID:ZpeIRDUN0
>>931-934
ありがとうございます
Amazonセール始まったので購入分散して参考させてもらった以下構成で買おうと思います
マザボはFUMA3の干渉がプラ板外せば良いとの事なのでASUSのままで考えます

[以下構成]
【CPU】インテル® Core™ i5 13600K プロセッサー BOX /49,480 /工房
【CPU-FAN】FUMA3 SCFM-3000 /6,480 /amazon
【Memory】CFD Standard W5U5600CS-16G /12,606 /amazon
【M/B】ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI /29,800 /工房
【VGA】GeForce RTX 4070 Ti WINDFORCE OC 12G GV-N407TWF3OC-12GD /119,801 /工房
【SSD】SK hynix Platinum P41 2TB /15,400 /amazon
【電源】NZXT C850 PA-8G1BB-JP /16,440 /amazon
【ケース】Define 7 Solid FD-C-DEF7A-01 [ブラック] /22,344
【OS】Windows11Home 通常パッケージ /15,700 /amazon
【CPUグリス】 SMZ-01R /OC Master /800 /工房
合計288,851
0937Socket774 (オッペケ Sr05-YwvV)
垢版 |
2023/10/14(土) 10:53:22.54ID:p7H45Nr/r
>>936
あんまり予算に影響はしないけどfuma3にThermal Elixir3ってグリスが付属してるみたいよ
熱伝導率とかは買おうとしてる物の方がいいから一食分ケチりたいかどうかくらいの気持ちで
0938Socket774 (ワッチョイ 1360-AnpY)
垢版 |
2023/10/14(土) 11:52:03.50ID:z2LzQ3390
P41安いなw
良い構成だと思います

あとは反り対策するかどうかくらいかな
えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/Vo8ozlCb7Jg
最近のマザーはたぶん緩めて出荷してると思うけど600番台はまだ反るのあるかも
自分なら対策するけどマザーの保証はなくなるらしいので勧められない
0939Socket774 (ワッチョイ 2911-HaiO)
垢版 |
2023/10/14(土) 15:32:19.77ID:uEkidvt60
【購入動機や用途】
軽いゲームと今の小型PCが遅い
Fortniteとかアーマードコアとかエルデンリングをやりたい
あと一回くらい配信やってみたい
【質問/要望等】
この組み合わで、特に問題はないか。
他にも何か良い組み合わせなどあれば、アドバイス求む。
(動機に対してメモリとSSDは小さくないかも?)
【予算】10万円前後
【店名】アマゾンとドスパラ
【自作歴】2年(ブランク10年)
[以下構成]
●【CPU】Ryzen 5 5500 - \15200
【CPU-FAN】AK400 3000円
●【Memory】team DDR4 32008GBx2 \4480
●【M/B】 asrock A520MPRO \8871
【VGA】 ASUS RX6600 ドスパラ限定\31269
【SSD】 キオクシア1TB N3PG2/N \5930
【HDD】無し
【光学ドライブ】流用 ※DVD
【電源】流用 クロシコ KRPW 550W
【ケース】 無し
【OS】 win11HOME 15000円
【ディスプレイ】流用 テレビ
【入力機器】 未定
【合計金額】\ 105000円
0940Socket774 (ワッチョイ 2911-HaiO)
垢版 |
2023/10/14(土) 15:35:10.80ID:uEkidvt60
>>939
CPU Ryzen5 4500
GPU GTX 1660 SUPER

にしても価格を下げるのは動機に対しては悪影響でしょうか?
0941Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7)
垢版 |
2023/10/14(土) 15:57:00.58ID:C5t8WOMc0
>>940
質問への回答ではないが
安く済ませたくて尼も使うならスペック上のBA120というクーラーが1割程度安いからそっち買うのが良い
これ去年からずっとCPUクーラースレで言われてる
他にも安いシングルタワークーラーあったような気もするけど覚えてない
0942Socket774 (ブーイモ MMeb-60he)
垢版 |
2023/10/14(土) 16:09:30.80ID:THQypoZlM
>>939
判で押したようにこれもAK400選択してるけど、ハズレ引くとファンに異音するようになるけどいいの?
0943Socket774 (スッップ Sd33-HaiO)
垢版 |
2023/10/14(土) 16:37:18.35ID:Au/vjLuTd
>>942
>>941
おぉ!
そういうの凄く良いです
クーラー変えます

AK400は何を調べてもこれを推してるので
虎徹と迷ったんだけど
0945Socket774 (ワッチョイ d9f1-AzOG)
垢版 |
2023/10/14(土) 16:57:25.98ID:KAi/sDQO0
【購入動機や用途】
ネットサーフィン、オフィスソフト、canvaで画像編集する程度
現状ゲームをする予定はありません。

【質問/要望等】
定期的にメンテナンスするのは苦ではないので、パーツ交換しつつでも長く使える構成にしたいです。
M/B Wi-Fi機能付きだと嬉しい(なくても可)、FRONT USB-Cは先のことを考えると必要
値段からMicroATXにしてますが、諸々干渉が不安であります。
相性やバランス、他におすすめの製品があれば教えていただきたいです。


【予算】10万程度
【店名】amazonプライム感謝祭
【自作歴】Sandy世代振り2回目

[以下構成]
【CPU】Core i5 13500 BOX  \38,109
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1  \2,991
【Memory】W5U4800CM-8GS  \5,080
【M/B】B760M Steel Legend WiFi  \20,778
【VGA】CPU内蔵
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E  8,534  
    500GBとの差額が小さかったので。
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】KRPW-BK550W/85+  購入済
【ケース】NX500M ARGB [ブラック]  \8,061
【その他のPCパーツ】なし
【OS】windows11 パッケージ  \15,700
【ディスプレイ】BENQ GW2480 流用
【周辺機器】(無線LANアダプタ (流用))
【入力機器】logicool MK710 流用
【合計金額】\99,253

アドバイスよろしくお願いいたします。
0946Socket774 (ワッチョイ d9f1-AzOG)
垢版 |
2023/10/14(土) 16:57:57.63ID:KAi/sDQO0
【購入動機や用途】
ネットサーフィン、オフィスソフト、canvaで画像編集する程度
現状ゲームをする予定はありません。

【質問/要望等】
定期的にメンテナンスするのは苦ではないので、パーツ交換しつつでも長く使える構成にしたいです。
M/B Wi-Fi機能付きだと嬉しい(なくても可)、FRONT USB-Cは先のことを考えると必要
値段からMicroATXにしてますが、諸々干渉が不安であります。
相性やバランス、他におすすめの製品があれば教えていただきたいです。
【予算】10万程度
【店名】amazonプライム感謝祭
【自作歴】Sandy世代振り2回目

[以下構成]
【CPU】Core i5 13500 BOX  \38,109
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1  \2,991
【Memory】W5U4800CM-8GS  \5,080
【M/B】B760M Steel Legend WiFi  \20,778
【VGA】CPU内蔵
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E  8,534  
    500GBとの差額が小さかったので。
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】KRPW-BK550W/85+  購入済
【ケース】NX500M ARGB [ブラック]  \8,061
【その他のPCパーツ】なし
【OS】windows11 パッケージ  \15,700
【ディスプレイ】BENQ GW2480 流用
【周辺機器】(無線LANアダプタ (流用))
【入力機器】logicool MK710 流用
【合計金額】\99,253

アドバイスよろしくお願いいたします。
0947Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7)
垢版 |
2023/10/14(土) 16:59:13.68ID:C5t8WOMc0
工作でレビュアーにAK400配って仕事として紹介してもらいまくったから推されてる風に見えてるんじゃないの?
日本のPCパーツ業界が儲からないと困る人達とそこからおこぼれで仕事貰ってる人以外推してない現実
虎徹はそれのライバル扱いされてるから知名度ある

1消費者からすれば入手容易で国内に在庫あってより安くて高冷却なクーラー有るなら別に海外代理店が扱ってても構わないので知ってれば見向きもしない、米尼やアリエクから買うのと変わらないし到着は国内発送で早いし
0948Socket774 (ワッチョイ 9350-7mx8)
垢版 |
2023/10/14(土) 17:48:47.80ID:tEUOxsxR0
>>946
最近の傾向でメモリ8GB*2はちょっと少ない
>パーツ交換しつつでも長く使える構成
CPUも交換するならAM5ソケットが今のINTELより長く現役になる

OSは流用できる気がする
0949920 (ワッチョイ c191-HaiO)
垢版 |
2023/10/14(土) 17:56:31.08ID:ZpeIRDUN0
>>937
買ってしまいました、とりあえず買ったやつつけます

>>938
アドバイスありがとうございます
反り対策プレートも買いました

皆さんのアドバイスのおかげで久々の自作楽しみです
組立終わったらまた報告させて頂きます!
0950Socket774 (ワッチョイ 59b1-Fhx2)
垢版 |
2023/10/14(土) 18:02:21.20ID:dm1F6fe60
AK400は基本売れまくってて標準化してるだけだとおもう
うちにも一つある
もともと低価格帯の定番だった旧虎徹を駆逐する形でAk400が出てきてたのに
いまや虎徹がAK400のせいで知名度とか言われるのか
0952Socket774 (ワッチョイ 7b13-yWNt)
垢版 |
2023/10/14(土) 18:50:16.07ID:kiHqsdV70
別に数百円安くなる程度だからAK400でもドリスでも使いやすいショップで買えばいいでしょ
うちにもAK400とAX120があるが普段800rpmくらいでブン回る使い方でもないのでどちらも音は気にならん
0953Socket774 (ブーイモ MMeb-60he)
垢版 |
2023/10/14(土) 19:11:50.20ID:THQypoZlM
上で言ってるのベアリング不良による異音であって羽根の風切り音ではない、一緒くたにするな
0955Socket774 (アウアウウー Sadd-cy1v)
垢版 |
2023/10/14(土) 19:17:18.33ID:V0l1pJeUa
どちらかというとテンプレ内にAK400の文字を認めるたびにシュバってくる側の方が
潰そうと躍起になってるように見える
0957Socket774 (ワッチョイ 2911-HaiO)
垢版 |
2023/10/14(土) 20:00:59.42ID:uEkidvt60
939です
CPUクーラーだけ変えて購入しました

ゲーミングキーボードやマウスやコントローラやヘッドセットってまぁまぁ高いんですねぇ…
0958Socket774 (ワッチョイ a978-UOHx)
垢版 |
2023/10/14(土) 20:38:29.87ID:gt1V17l30
>>956
それぐらい安価で価格の割によく冷えて
かつ静かな製品だったからな
他社は頑張ってこれを越えるものを開発して欲しい
0959Socket774 (ワッチョイ 1362-T9H3)
垢版 |
2023/10/14(土) 20:41:20.65ID:lYsx0vD30
【購入動機や用途】
今使ってるのゲームとかするメインPCが5年選手なのでそろそろ買い替え
現在はケースにDefine R5を使ってるが、取り回しが悪いので小さいのを組みたい

【質問/要望等】
排熱厳しいのは理解のうえで小さいのを組みたいのですが、電力制限とかその辺が詳しくないので実際行けるかどうか評価してほしいです。
13700Kと13700の価格差が対してないので、大は小を兼ねる的に13700Kに行くかで迷い中です。

クーラーはNH-L9X65にしたかったが、即納かつ安価な店舗が見つからないので、見た目がいいのも相まってNH-L9i-17xx chromax.blackにしているのですがさすがに厳しいでしょうか

M/BはもともとZ790Iにしようと思ってましたがB760Iに妥協しています。
仕事柄プログラミングとかもする関係でIntel構成です。

【予算】40万
【店名】TSUKUMO/Amazon ほか
【自作歴】5年前に一度組んでその後パーツを増設したりしている程度
[以下構成]
【CPU】Core i7-13700 \61,400
【CPU-FAN】NH-L9i-17xx chromax.black ¥7,600
【Memory】CMH64GX5M2B5600C36 ¥31,000
【M/B】ROG STRIX B760-I GAMING WIFI ¥36,000
【VGA】PROART-RTX4070TI-O12G ¥145,540 (注文済み)
【SSD】MZ-V9P2T0B-IT/EC ¥23,500
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Corsair SF850L ¥21,300
【ケース】Terra Graphite FD-C-TER1N-01 ¥31,200
【その他のPCパーツ】なし
【OS】流用
【ディスプレイ】FHD〜QHD
【周辺機器】-
【入力機器】-
【合計金額】¥357,540
0961Socket774 (ワッチョイ 3362-rHp/)
垢版 |
2023/10/14(土) 21:18:49.63ID:Nujk4jtH0
>>959
AmazonのTerra Graphiteで同じような構成のレビューあるがCPUファンうるさくていいなら行ける
自分ならケースサイズ妥協してtorrent nanoにするか
簡易水冷CPUクーラー使えるITXケースにする

SSDはAmazon P41が性能大差なくて安い

13700は選別落ちで13700Kより熱い可能性あるから13700Kの方がいい
0962Socket774 (ワッチョイ d9f1-AzOG)
垢版 |
2023/10/14(土) 21:20:20.98ID:KAi/sDQO0
945です。連投になってしまってすみません。

>>948
ありがとうございます!
自分の用途でもメモリ16*2あったほうが良いですか?
今までi5-2400 4GB*2で特に困らなかったので。。。
CPU・マザーは交換しないつもりでいます。
交換するときは一式変えると思いますが、
AMDは考えてなかったので調べてみます!
OSはプロダクトキーを発掘できたら流用します;。;


>>951
ご指摘ありがとうございます。
これは申し訳ないとしか言えない。
初期不良率が高いんですか?
PA120、虎徹MK3含め再検討しますm(_ _)m
MBとの干渉のことを考えるとPA120SEが良いんでしょうか。
0963Socket774 (ワッチョイ 1362-T9H3)
垢版 |
2023/10/14(土) 21:42:24.58ID:lYsx0vD30
>>959
Ryzenだと7700とかだと思うんですが、M/Bが高くなるのでどっこいどっこいなんですよねえ

>>961
NR200Pで簡易水冷だといい感じですかね?
0965Socket774 (ワッチョイ 132c-fwNg)
垢版 |
2023/10/14(土) 22:11:36.39ID:lYsx0vD30
というかNR200PにするとNH-U9Sが使えるな
水枕入れるとギッチギチになるからこっちと迷う…
0966Socket774 (ワッチョイ 136e-pCU2)
垢版 |
2023/10/15(日) 02:36:25.85ID:awe5VeRR0
>>959
K付きはどうやったって無理だわ
そのCPUクーラーだとPL2を100W程度に抑えてやっとって感じじゃないか
それだと、13700を入れる意味が無いかもしれない
0967Socket774 (ワッチョイ 13f6-AnpY)
垢版 |
2023/10/15(日) 04:42:53.31ID:zkxBKeLU0
>>963
NR200Pでもかなり面倒だけど
一応自作する意味は少しあるかな
あまり小さいのは労力に見合わないからノートや小型デスクのでき合買った方が良い
MiniITXマザーはVRMの関係で勝手に消費電力制限かけられる
ので何を載せても性能的にはi5並にしかならない可能性は頭の隅に

>>962
ある程度の性能あるPCになるとやれることも多くなるので
気付かないうちに結構メモリも使ってる
Windows11でChrome使ってYouTube窓いくつか開けば10GBくらい
Noxとかゲームとかすれば16GBくらいまでは普通に行く
余裕を見て16x2にしておいた方が絶対良い
0968Socket774 (ワッチョイ d9f1-AzOG)
垢版 |
2023/10/16(月) 22:57:41.95ID:iI6rQ5cJ0
>>967
ありがとうございます!
OSシリアル発掘できたので予算をメモリに回します。
メモリは16*2でいくます。

皆々様ありがとうございました。
0969920 (ワッチョイ 2b40-HaiO)
垢版 |
2023/10/19(木) 12:24:51.65ID:HBfxYyuN0
>>954
ありがとございます
左2箇所のネジがなくIOパネル側のプラカバーと一体化してたので右2箇所外してちょうどいいところで千切りました


昨日パーツ全部届いてとりあえず組み立てwindows11の起動確認までは終わりました
OSのインストールがこんなに早いとは進化を感じます
発熱抑えるためにクロック制限したかったけどBIOSの設定がAUTOでグレーアウトしてて昨日は断念
色々調べてみます
皆さんありがとうございました
0970Socket774 (ワッチョイ 0b4a-eijK)
垢版 |
2023/10/19(木) 15:01:36.05ID:KRWnfJpP0
【予算】35万まで
【店名】価格ドットコムにて試算。急ぎではありません。
【自作歴】10年以上前に一度。6年前にbto機に移行も知人に譲渡済み。
[以下構成]
【CPU】Ryzen 9 7900X3D BOX ¥71,796
【CPU-FAN】Kraken 280 RGB RL-KR280-W1 [White] ¥22,718
【Memory】W5U5600CS-32G [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組] ¥23,873
【M/B】MPG B650 EDGE WIFI ¥34,900
【VGA】GeForce RTX 4070 Ti 12GB VERTO LED ¥117,157
【SSD1】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E ¥9,572
【SSD2】WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E ¥19,526
【HDD】不要
【光学ドライブ】不要
【電源】RM850 White 2021 CP-9020232-JP [ホワイト] ¥18,901
【ケース】H9 Elite CM-H91EW-01 [ホワイト] ¥27,470
【その他のPCパーツ】PCIe 5.0 12VHPWR PSU Individually Sleeved Cable White ¥ 3,580(Ark)
※いずれNZXT製RGBファンを増設予定。(こちらは別口の予算で)
【OS】win11proを流用予定、無理だったら購入。
【ディスプレイ】IODATA EX-GDQ271JAを購入予定。(こちらも別口の予算で)
現在使用中のFHDモニターはサブに。
【周辺機器】USB-DAC、TASCAM VL-S3BT、モニター含むヘッドフォン数個
【入力機器】無線キーボード、無線マウス
【合計金額】349,493円
【購入動機や用途】ゲーム。wqhdで快適に遊べれば良い。いずれ配信や動画編集やVRも。
AI画像生成は触ってみる程度で。現在デスクトップPCなし。普段使い用にsurface所持。
【質問/要望等】メンテをしながら5年程度の安定した動作。OCはしない。電圧は弄るかも。
可能な限りカラーは白で統一し光らせる。
《悩んでいる事》4070tiに見合ったCPUの選定→裏で配信なりする事も考慮しても7800X3Dで充分でしょうか?
CPUクーラーの選定→ 仮に空冷を選択する場合白のカラバリがあるp120やg6辺りでもX3Dは常用可能でしょうか?
Nehalemおじいさんです。P6TD Deluxeが逝きました。相談にのって頂いたここの先住民に感謝。
地雷パーツやチグハグな組み合わせがあればご教授下さい。今回も厳しいご指導お願いします。
0971Socket774 (ワッチョイ 136e-pCU2)
垢版 |
2023/10/19(木) 16:59:43.18ID:+ZoLeJK00
>>970
その予算でいくなら、俺なら
7800X3D、FC140 White V3
蝉系4TB一本 (ワンスロ空けとく)

ここら辺で3万くらい圧縮だな
光らせるんならTL-C12CW-Sと200~300mm長の3pinのLEDテープ一個くらいあれば機能として十分さ

CPUファンに関してはRGBファンであんまりマトモな製品が無いから、
ケースファンとテープで間接照明的に光らせるのが良いかも、浮いた予算で割高なホワイトモデルのグラボにトライしてもいい
0973Socket774 (ワッチョイ 7b92-yWNt)
垢版 |
2023/10/19(木) 21:19:06.27ID:BAvRKkDk0
予算あるのにわざわざ廉価品に変える意味も解らんしM.2も3本あるから2本着けても1つ余ってるでしょうに
0974Socket774 (ワッチョイ 1378-AnpY)
垢版 |
2023/10/19(木) 22:52:05.03ID:iRbId0ds0
>>970
・CPU
普通は7800x3Dでも足りるけど
7900x3DならゲームCCD0 その他CCD1
=7600x3D+7600X
みたいにできるからかなり余裕ができる

・クーラー
普通のケースなら空冷推奨だけど
ケースの関係でそのまま水冷の方がいいと思う

・SSD
SSD1 価格差なくなってきてるのでSN850XやSolidigmP44 hynixP41辺りがお勧め
SSD2 蝉にチャレンジしてみたいならこっちかな
    Cache切れ速度はEXCERIA G2とか結構良かったと思う
0976Socket774 (ワッチョイ 3362-rHp/)
垢版 |
2023/10/20(金) 04:48:37.24ID:Pq8WSkRx0
>>970
VERTO LED White editionと予想したけど
ホワイトグラボ希望で見た目重視ならいいが
コンパクトでファンの音大きい
https://s.kakaku.com/review/K0001529879/ReviewCD=1744963/
RTX4070Ti XLR8の方が静かだけどブラック

WD SSDはAMDマザボと相性悪い
低確率でコールドブート失敗するから他社をすすめる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656671160/372
0977Socket774 (ワッチョイ 0b2d-eijK)
垢版 |
2023/10/20(金) 09:45:47.20ID:8b5Lcgaj0
>>973-976
ありがとうございます!貴重なご意見に感謝
グラボ然りSSD然りやっぱ私情報集めきれてませんね…
もう少しゆっくり色々な所をROMって細かな構成を詰めて見ます

皆々様ありがとうございました!
0978Socket774 (ワッチョイ 499b-2P/2)
垢版 |
2023/10/20(金) 13:05:41.47ID:5sN62a7u0
【購入動機や用途】
 新しくPCを購入することになりせっかくなので自作してみようと思っています
 ゲーム利用としては数年間は新作ゲームを中程度の画質・処理でプレイできる事を期待しています
 シミュレーションゲームを多くするためにメモリやグラボのメモリも大き目を選んでいます

【質問/要望等】
 購入はツクモで揃えたいと思っています
 なにぶん判ってない面も多いので用途に見合った構成かを見て頂けるとありがたいです
 来月末までに購入し12月初旬には完成させたいです

【予算】 〜17万円
【店名】 ツクモで揃えたい
【自作歴】 ほぼ初心者

[以下構成] (価格はすべて調べた時のツクモ価格です)
【CPU】 Core i5-13600K \49,480
【CPU-FAN】 DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \2,961
【Memory】  CORSAIR CMK64GX4M2E3200C16(DDR4) \18,969
【M/B】 MSI PRO Z690-A DDR4 \18,980
【VGA】 MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC \38,800
【SSD】 Western Digital WDS100T2X0E [M.2 NVMe/1TB/PCIe Gen4x4] \11,400
【電源】 玄人志向 KRPW-GK750W/90+ \14,980
【OS】 Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094) \15,280

【合計金額】 170,850円

ケースは貰い物のATXマザーボード対応ミドルケース
光学ドライブや周辺機器は流用というか貰い物を追加予定
後のファンやグリス等の比較的安価なモノは別途近所のPCショップで購入予定
0980Socket774 (ワッチョイ 1333-pCU2)
垢版 |
2023/10/20(金) 14:21:40.64ID:x3yj9I+A0
>>978
VENTUS警察「VENTUSはやめとけ」
自作だと保証が長いGIGABYTEや玄人志向の方が良いと思うけど
戯画もクロシコもRTX3000シリーズだとセミファンレスの挙動が良くなかった気がする…
13600kにAK400は能力不足だと思う
CPUクーラーはAmazonでThermalright製のクーラーを買う方がコスパは良い
OCメモリはやめた方が良い
電源はクロシコの奴よりちょっと安くてとても良い電源があるので
ツクモで一番安いツインタワー
【CPU-FAN】 PC Cooler G6-BK \4,680
DDR4ならCrucialの定格で安定
【Memory】 Crucial CT2K32G4DFD832A \18,180 or Crucial CP2K32G4DFRA32A \22,781
SN850Xとの比較で体感できる差はないしちょっと安い
【SSD】 SK Hynix Platinum P41 1TB SHPP41-1000GM-2 \10,780
ナイスな電源スレでもオススメCorsair RMxやRMと並ぶCWT製の鉄板電源、保証は10年
【電源】 C750 Gold PA-7G1BB-JP \14,592
0981Socket774 (ワッチョイ 59b1-Fhx2)
垢版 |
2023/10/20(金) 16:05:12.42ID:A+B0HvyO0
Ak400で13600K運用してる人は制限掛けてるから動かせんことはないとはおもうが
フルロードは無理なんじゃないですかね
0982Socket774 (ワッチョイ d182-GSPV)
垢版 |
2023/10/20(金) 17:03:16.34ID:ZtKHcCs50
>>978
感覚だけど13600Kのゲーム用途だと空冷は厳しいんじゃないかな
ケースが何かわからないけど、可能なら360mm級以上の簡易水冷を検討すべきかと
0984Socket774 (ワッチョイ 59b1-Fhx2)
垢版 |
2023/10/20(金) 19:11:00.18ID:A+B0HvyO0
https://ascii.jp/elem/000/004/115/4115081/3/
ゲームによってはなんとかいけるくらいですかね
ツインタワー型ならAK620よりFUMA3なり尼売りのドリスTRのPS120くらいのがいいかな
0985Socket774 (ワッチョイ 2bba-h1E7)
垢版 |
2023/10/20(金) 20:55:15.01ID:7cIbn9eP0
ファンを回転数高いのに変えるとどうにかなるだろうけどそれなら4000円でもう少し重いクーラー買う方が良い
0986Socket774 (ワッチョイ 53fb-rrMe)
垢版 |
2023/10/20(金) 21:09:39.25ID:urYKlNFm0
DEEPCOOLは性能の低いヒートシンクに風量が大きいファンを組み合わせるから変えても無駄だろうな
0990Socket774 (ワッチョイ fa94-iHXM)
垢版 |
2023/10/21(土) 04:21:42.14ID:7l8fKDFU0
メモリが沢山必要だとまだDDR4構成が有利だからなぁ
その中で13600kという選択は悪くない
指摘もほぼ終わってるし
ただケース情報ないので少し不安はあるけど
0991978 (ワッチョイ 1d9b-Uuzk)
垢版 |
2023/10/21(土) 09:15:36.63ID:3BSGGWew0
>>979-990
皆さんご指摘ありがとうございます!
なにぶん何が悪いかも判ってない状態だったので大変助かります
ご指摘が一番多かったCPUの熱と冷却についてもっとしっかり調べてきます

あとは値段ばかり見てメーカーの善し悪しも把握していなかったので
このパーツでは避けた方が良いメーカー、選ぶべきメーカーを意識するようにしてみます
0992Socket774 (ブーイモ MM9a-WtAu)
垢版 |
2023/10/21(土) 10:59:05.34ID:Yb2ZiDbDM
価格だけで選択することの次くらいに愚かなやり方が、「メーカーで決める」ことかな
0993Socket774 (ワッチョイ a6ba-pYt7)
垢版 |
2023/10/21(土) 11:26:58.17ID:XPHPPlDS0
詐欺地味た事をしない、あまりにも粗悪な製品ばかりを販売したりしない、不良、故障の対応が良い
これが守れるのが良メーカーであって別にそのメーカーの全ての製品が高品質で質の割にお安くてお買い得かどうかが基準では無い

後、どのメーカーも何十、何百という製品を販売していれば良製品を多数販売した実績のあるメーカーでも失敗作と呼べるような物も販売した事があると考えて良い

メーカーで一括りに避けた方が良い様なろくでもない所は存在しても、そのメーカーの製品なら何でも良いと言える所はこの世に存在しない
0994Socket774 (ワントンキン MM8a-Fdyv)
垢版 |
2023/10/21(土) 13:19:44.73ID:V1hAZueAM
とは言っても推しメーカーで統一出来るのも自作のメリットだと思うがなぁ、地味に光り物とかの制御ソフトも統一出来たりするし

とはいっても安易なブランド信仰からの選択が危ないのは同意
0995Socket774 (ワッチョイ fa40-iHXM)
垢版 |
2023/10/21(土) 13:29:32.57ID:7l8fKDFU0
おまいらの意見をまとめたぞ文句言うなよ

えっちてぃてぃぴーえす://www.azarasi.net/index.php?cpu=7&ram=12&mb=217&gpu=842&ssd=2560&psu=131&os=1&cpuc=1010
0996Socket774 (ワッチョイ a6ba-pYt7)
垢版 |
2023/10/21(土) 14:00:08.55ID:XPHPPlDS0
推しメーカーとか言ってるのは最早宗教
発売してるからって例えば海賊やあだたのケース、クーラー、メモリ、電源とか揃えててたら都合よくぼったくられる養分でしかない
どっちも電源に良品があるだけのメーカーでしかないし
1000Socket774 (ワッチョイ 216c-GVoQ)
垢版 |
2023/10/21(土) 15:00:56.76ID:Eh1uyIkr0
「推しメーカーとか言ってるのは最早宗教、ゴミメーカーは狂信者以外には明確に実在するけどな」
というポジショントークだよ

特定のメーカーの商品を選ぼうとしてる初心者を心変わりさせるのがお仕事
その後特定のメーカーの商品を選ばせるのは業務外
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 15時間 55分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況