X



★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.78

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 1b6e-iH1p)
垢版 |
2022/12/03(土) 18:10:56.20ID:y/puUwVA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ ASUS (エイスース) 公式
https://www.asus.com/jp/

https://www.asus.com/jp/About_ASUS/about_asus_history_name
2012年10月よりASUSは 「エイスース」 と発音が統一されました


■ ASUS (エイスース) マザーボード日本正規代理店
アスク
https://www.ask-corp.jp/
アユート
https://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
テックウインド
https://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。
 
■ 前スレ
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.76
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656054753/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.77
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1664344698/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0952Socket774 (ワッチョイ 4358-9cVv)
垢版 |
2023/01/21(土) 10:56:13.32ID:4vwRBC6u0
他所はFlashBack機能が付いてB660で最安値だからFlashBackを付けず最安値ですらないASUSは企業努力が足りないと言うのであればそれはまたちょっと違う気がする
0954Socket774 (ワッチョイ f31d-6pqv)
垢版 |
2023/01/21(土) 11:14:17.26ID:1CWBTnNB0
>>952
最安はともかく第13世代CPU使うのに店で
手数料払って更新する必要のあるマザーを平然と
売っているのはどうかと思うけどな。

BIOS Flash Back無しで売るのなら代理店に
一旦回収させてBIOS更新した上で再出荷した
方が良い。

それをやっている動きも見えないASUSは
怠慢といってもいいくらいの所だよ。
0960Socket774 (ワッチョイ bf0c-DlHt)
垢版 |
2023/01/21(土) 11:43:36.99ID:HQVfUwVM0
起動ロゴといえばz790EXTREMEでBIOSを18日のベータ版にしたら
設定で起動ロゴの設定変えるところ見当たらないんだけど
0963Socket774 (ワッチョイ f31d-88l+)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:58:17.95ID:1CWBTnNB0
ネットワークに長けたIntelの技術者が流出したのかもな。
結局こういのは優秀な技術者がいるかどうかに尽きるし。

もしかするとRealtekに元IntelのEthernet技術者が居る可能性だって考えられる。
0964Socket774 (ワッチョイ 7f3e-2Xd/)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:27:16.68ID:Z2wrZ2xm0
Ryzenからintelに変える為rog strix z690購入済みです。今までチップセットドライバは入れたことがないのですが、intel環境はより新しいチップセットドライバを入れるのが普通?ファームの方のMEは入れる必要アリなのはスレ読んでて理解したのですが
0969Socket774 (テテンテンテン MM7f-R5E8)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:51:41.94ID:J4EfbdYIM
なんでニッチゲーマーみたいなアフィの情報を丸呑み信じちゃうのかな?
ソースはTechpowerの記事らしいけれど

ここの掲示板群では被害情報出てないじゃん
0970Socket774 (ワッチョイ f31d-88l+)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:06:47.97ID:1CWBTnNB0
前から2.5GbEのIntel NICの評判が宜しくないので、分かってる人は
既に避けてるだろうなとは思う。
0973Socket774 (ワッチョイ cf0c-j5s0)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:12:21.48ID:vLmWJ2f40
実際問題I225VやI226Vで問題起きてるの?
0974Socket774 (ベーイモ MMff-I7NV)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:20:28.90ID:HgxueC3WM
>>964
AMDではチップセットドライバ入れてないような書き込みしてるが、仮にそうだとしてもあんたが自覚してない裏でWindowsが勝手に最低限のも入れてますから

>>973
グクれば225の方ででいくらでも出てくるが、226の方はこれからだから知らん
0977Socket774 (テテンテンテン MM7f-R5E8)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:30:15.03ID:J4EfbdYIM
I225-Vだっておかしいとか不安定とかこの掲示板群では聞かないしねー
うちも特に問題起きていない。I225-V(3)で1GbE接続ですがー

>>975
B760でもStrixがIntelでTUFやPrimeはRealtek
0978Socket774 (ブーイモ MM87-4Yw4)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:35:13.23ID:qfjLsRESM
>>964
チップセットドライバー導入は今も昔も変わらず必要で昔はユーザーが手動でやる必要があったが、アナタが意図してやらなくても今のOSは自動で入れてくれます(必ずしも最新バージョンとは限らんけど)
0980Socket774 (ワッチョイ 63b1-88l+)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:48:15.35ID:4ENA2Qnh0
自分もI225-V(3)使ってて1Gbpsのサービス利用してて特に問題無いのよな
格ゲーやってて接続切れるにしても基本遠過ぎなのが問題だし
誠に遺憾ながら遠方のプレイヤーとはマッチングしないように弄れるなら弄る
フレームが飛ぶとかも無いな
てか、相手が全く動かなくなる、というのは見掛けなくもないけど何故か切断起きないのよな
その場合は相手の回線状況の回復待ってるんだが、回復後に相手キャラが瞬間移動してる事も無し
逆に自分の方は瞬間移動してるように見えるかもしれんが
0981Socket774 (ワッチョイ e378-uuhf)
垢版 |
2023/01/21(土) 14:58:07.52ID:Vj496aCp0
こんな衰退した掲示板で最新かつ有効な知見が常に集まると信じてるんか
Redditや各メーカーのフォーラムやらの方がまだ信用に値するだろう
0982Socket774 (ワッチョイ 7f3e-2Xd/)
垢版 |
2023/01/21(土) 15:02:27.54ID:Z2wrZ2xm0
>>978
皆さんおっしゃるとおりwindows10がメーカー最新ではないもののドライバを当ててくれてるのは認識してました。自分は安定しているしデバイスマネージャー上も綺麗なので手動であてたりはしない考えでした。AMD環境でも追加で最新ドライバを当てる人は多数いるでしょうし、AMD、intelプラットフォームの違いみたいに質問した事自体が間違いでした。言葉足らずですいません。
0983Socket774 (テテンテンテン MM7f-R5E8)
垢版 |
2023/01/21(土) 15:07:20.09ID:7y2nbUfAM
Intel INF(チップセット)はIntel NUCのサポートやWin-Raid、駅ドラまで極力新しいのを探しに行って当てる派
それでトラブルには一度もあったことない。上で起きていたINF由来のトラブルって珍しいよね

>>982
Z590使用開始時にWindowsUpdateでSirial I/OじゃなくIntel LPCドライバが当たって不安定になったから
WindowsUpdateはいまいちかな。別件で稀にありがたく思うこともあるけれど
0984Socket774 (ワッチョイ f31d-6pqv)
垢版 |
2023/01/21(土) 16:15:55.61ID:1CWBTnNB0
OS自動は適切なドライバあたって無い事が
よくあるから別途ドライバ入れた方が良い。
0985Socket774 (ワッチョイ a3bd-FiTP)
垢版 |
2023/01/21(土) 16:19:58.02ID:v1OgJpRe0
またインテルやらかしてる
今後の焦点はドライバで対処出来るレベルかどうか
無理ならリコール?
面倒くせえ
0987Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:45:03.98ID:Td3b0cNu0
ちなみにASRockの700シリーズマザボはBIOS Flashback省かれてるぞ
14世代でソケット変わると見越してる
0988Socket774 (ワッチョイ f31d-88l+)
垢版 |
2023/01/21(土) 17:53:17.25ID:1CWBTnNB0
>>987
元々はその予定だったが、変わらない見込みなんだよな。

Intel 4が上手く行っていない様で、14世代はRaptor Lake Refreshになる見込み。

まあRefresh版だからBIOSそのままでも起動くらいはしそうではあるが。
0989Socket774 (ササクッテロラ Spc7-DRLa)
垢版 |
2023/01/21(土) 21:03:34.37ID:Gd/3ih+rp
AsusのマザボでaiチューニングにheavyUseとnormalってのがあるんだけどこれって何が違うのかわからないんだが、だれか教えてくれ
0991853 (ワッチョイ 63a2-TPII)
垢版 |
2023/01/22(日) 08:11:03.96ID:k+YRkjMP0
OSインストール時に最低限LANドライバだけでも適用するようにしとかないとダメだよね
USB有線LANアダプタあったからよかったけど
0993Socket774 (ワッチョイ 636e-iimr)
垢版 |
2023/01/22(日) 08:26:23.71ID:nTjDkOml0
Windowsインストールメディアにドライバを追加て入れておけばついでにインストールしてくれるようにはなってないんだっけか?
0995Socket774 (ワッチョイ 3362-zVY0)
垢版 |
2023/01/22(日) 08:34:06.61ID:Kmo29J8U0
インストールメディアにドライバ追加は面倒だな

RufusでMicrosoftアカウント回避インストールメディア作成
USBメモリにLANドライバコピーが楽
0997Socket774 (ワッチョイ f31d-6pqv)
垢版 |
2023/01/22(日) 08:45:25.13ID:OgYSW9Eo0
>>993
インストールに必須のドライバでなければ
後から入れる方が楽。
0998Socket774 (ワッチョイ 3362-zVY0)
垢版 |
2023/01/22(日) 08:50:00.99ID:Kmo29J8U0
USBメモリのルート直下にドライバコピーしても自動インストールしない
手動でドライバ指定する
1000Socket774 (ブーイモ MMff-4Yw4)
垢版 |
2023/01/22(日) 08:58:17.33ID:ltATkFidM
次スレに続く…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 14時間 47分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況