X



自作PC初心者パーツ購入相談事務所【63列目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 1373-hBf9)
垢版 |
2022/11/06(日) 11:41:35.21ID:M4M0n5tH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。

●購入相談者の方へ
ここは自作PC板です。
BTO及びそれに類するPC前提の話はお控えください。

我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談してみてください。
以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】FFやらApexやらネトゲやら
【予算】30000円程度
【詳細】
現在GT1030を使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり…
そこでグラボを買い換えようと思っています。
GTX1660かRX5500を買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか?
もしくは他のお勧めがあれば教えてください
【その他】
~~~~~~~~~~

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。
厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。

●前スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【62列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1661826471/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0131Socket774 (ワッチョイ cf58-Ybpw)
垢版 |
2022/11/22(火) 07:40:36.26ID:iF9vK9WZ0
>>129
Ryzen masterとかBIOS行かなくても下げられるやつあるだろ
知らんけどたぶんIntelもそういうのあるでしょ

>>130
削れ と 量れ を見間違えてね?
0134Socket774 (オッペケ Srdf-El3h)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:08:44.09ID:HuKioeqVr
マイクラをmod使うためだけに最小限でPC組もうと思ってますが、CPUはぶっちゃけなんでも良いんでしょうか?
i3-9100、i5-7400、i7-4770が近場の中古屋に並んでたのでこの辺りで買おうかと思ってるんですが…
グラフィックはGTX1060を既に買ってます
0135Socket774 (ワッチョイ ef58-i+0t)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:25:19.64ID:D1o/Bn500
古いとWindows11に上げられないぞ
マイクラ板で入れたいmodと動くPCのスペック聞けばいいんじゃね
0136Socket774 (アウアウウー Sa3b-hGUL)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:37:37.00ID:vl8lqG4Ra
マイクラはマジでピンキリ。
重いMODにシェーダー入れて配信とかだと結構な高スペック必要になる
0137Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:45:32.65ID:0/J7Cucq0
まずCPUとマザー(とメモリ)の組み合わせが限られていることを知ってるのか心配になる
0138Socket774 (オッペケ Srdf-El3h)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:46:53.60ID:HuKioeqVr
>>135
マイクラ板覗いてみようと思います
win11はやはり必要ですかね…汗

>>136
PCではマイクラ以外やる予定がなく低予算で考えているため、影modなど重いmodは最初から諦めています…
modおもしろそうだからやりたいなーくらいで配信することも考えていないので、収まるくらいのスペックを調べてみます
0139Socket774 (オッペケ Srdf-El3h)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:48:51.54ID:HuKioeqVr
>>137
CPUの世代によって対応しているマザーボードがあることはなんとなくわかっています
マザーボードの値段も考えて総合的に考えないとダメですね…
自作に初挑戦なのですが、なかなか大変ですね…もうグラフィック買ってしまったので最後までやり切らねば…
0141Socket774 (アウアウウー Sa3b-hGUL)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:52:29.85ID:vl8lqG4Ra
>>138
画質系設定落として30fpsで視野くっそ狭くしてmob密集するとカクカクするみたいな感じでいいならめちゃくちゃ安く済むよ。

本当にピンキリ
0142Socket774 (ワッチョイ 9f73-o5Kt)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:53:08.46ID:a/7y5fHC0
>>134
マザボも中古で買うんだろうし、比較的新しめのがいいともうよ
性能差は「i3-9100 i7-4770 ベンチマーク」でぐぐれば比較出てくる
0143Socket774 (ワッチョイ a250-17Q5)
垢版 |
2022/11/22(火) 14:41:34.85ID:zZ1Hbaf50
i3-9100、i5-7400、i7-4770が中古でいくらかしらんが
どうせ買うならRyzen 5 5500 かCore i3 12100Fのがましなんじゃね?
i7 4770 ってメモリがDDR3だろ 物理的に合わない組み合わせを買いそうなきがする
0145Socket774 (オッペケ Srdf-El3h)
垢版 |
2022/11/22(火) 15:42:47.35ID:HuKioeqVr
皆様レスありがとうございます。
安く済めばと思ってましたが、CPUに関して自分が挙げた中のものより新しめでコスパが良さそうなものを探してみようと思います
グラフィックも今思うとグレードをあげた方が良かったところですが…
マザーボードももう少し勉強してみます
0147Socket774 (ワッチョイ cf58-TaOI)
垢版 |
2022/11/22(火) 17:37:47.18ID:68Vjnnec0
まあ予算不足でマイクラmod動かしたいだけなら正直中古ノートでも探した方がと思わなくも無い
ただあっという間に性能不足で不満が出るとは思うが

デスクトップ最低ラインだとドスパラミニタワー最安モデルの72980円のやつだろうね
Win11/Core i3-12100/オンボードグラフィック/500GBSSD/8GBメモリでまあ一通りは動くし後からグラボ増設も出来る
0149Socket774 (スププ Sd02-30wt)
垢版 |
2022/11/22(火) 20:38:14.41ID:bb+OXmabd
先月R7 2700X / RX6600から換装して
R9 5900X / RX6800XT / RAM 32GB
ってスペックになった
ベンチ回しても平気だったから電源750Wのまま使ってたんだけど、やっぱ850Wか1000Wあった方がいいよね

一度だけゲーム中に画面消えてキーボードやマウスのライト消えて、PC本体だけ動いたまま強制終了もできなくなった事があるんだけど電源容量不足だよなこれ…
0151Socket774 (ワッチョイ ff6a-30wt)
垢版 |
2022/11/22(火) 21:05:32.64ID:+CubrrZ40
>>150
そうなんだよね~、電源の落ち方…正しくは落ちてはないけど初めての現象だったから怖くなっちゃった
でもよく考えるとCPUのプリセットとか変えずにFF15ベンチも落ちなかったからやっぱ関係ないのかとも思ったり…

少し悩んでみますありがとう
0154Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
垢版 |
2022/11/22(火) 21:25:04.33ID:0/J7Cucq0
50W→200Wとか消費電力変動したときに、一瞬供給電力足りなくなって落ちるパターンかな
経年劣化でコンデンサの容量低下してたら消費電力の変動に弱くなってくるな
0155Socket774 (ワッチョイ ff6a-30wt)
垢版 |
2022/11/22(火) 22:01:03.68ID:+CubrrZ40
なるほどなぁ
電源は2021年頭に不具合で保証交換してもらったばかりなんだけどな
850Wと1000Wでかなり値段変わるしすごく悩む
0157Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
垢版 |
2022/11/22(火) 22:33:35.66ID:0/J7Cucq0
それでも2年弱か、電源のメーカー型番次第では2次側に使われてるコンデンサ微妙だったりで、短期間で劣化するパターンはあるけども
マザーのVRM加熱とか他の可能性もあるわな
0158Socket774 (ワッチョイ ff6a-30wt)
垢版 |
2022/11/22(火) 22:42:13.82ID:+CubrrZ40
マザーはmsi x470 gaming pro
いまBIOSでcpuを95wのエコモードにしてFF15ベンチ4k高品質試したけど完走できてる突発的なものだったのかな
どちらにせよ最低850Wはあったほうが良さそうなので近々買い替えます!
0160Socket774 (ワッチョイ 066e-iL0L)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:15:27.75ID:RYIR+iNB0
ドビュ
コンセント側の電圧が一瞬下ったとか
100Vに安定させるタイプのUPS通すとマシンは安定するってインチキSEから聞いたことある
0162Socket774 (ワッチョイ 1256-stRS)
垢版 |
2022/11/23(水) 14:24:34.38ID:Lc9/xfwS0
【題目】 グラボの交換と電源容量
【目的】 コールオブデューティー等のFPSやバイオハザード、Horizon Zero Dawnやエルデンリング
【予算】 40000円前後
【詳細】
現在GT1030を使っています。
ゲームを始めるにあたってグラボを買い換えようと思っていますので、ご相談に乗って頂きたいです。
GeForce RTX 3050か3060が候補なのですが、PCゲームをやったことがないのでRTX3050でどの程度のことができるのか分かりません。
予算的にRTX3050になるのですが、無理してでもRTX3060にした方がストレスなくゲームができるのかどうなのか?

あと電源の容量ですが、現在使っているのがANTEC 80PLUS GOLD NE550 GOLDです。
RTX3050でもぎりぎりで使える程度でしょうか?
RTX3060にする場合は電源交換も検討しないといけないかと思っています。

現状のスペックとしては以下になります。
[CPU] AMD RYZEN5 3600
[MOTHER] ASUS TUF GAMING B550 PLUS
[メモリ] 16GB
モニタはフルHDです。

よろしくお願い致します。
0164Socket774 (ワッチョイ 823b-38Qr)
垢版 |
2022/11/23(水) 14:39:36.90ID:tZhnnBDM0
>>162
例えばエルデンリングの推奨はGTX1070だけど、RTX3050は同程度の性能
ただ推奨ぴったしだと高画質にして快適かと言うと微妙なので、一段上にした方が快適度は上がる
0166Socket774 (ワッチョイ 1256-stRS)
垢版 |
2022/11/23(水) 16:19:12.74ID:Lc9/xfwS0
初歩的な質問ですみません。
フレームレートは大体どのくらい出てるといいんでしょうか?

ゲームによっても違うとは思いますが、普通画質と高画質では全然違う見え方でしょうか?
0167Socket774 (ワッチョイ 9f73-o5Kt)
垢版 |
2022/11/23(水) 16:34:27.03ID:y5V9ErQR0
>>166
画質くらいは今のグラボで切り替えればわかるでしょ。主観的なもんだし

フレームレートは使ってるモニタのリフレッシュレート以上であればOK
モニタ的には当然リフレッシュレートの数字が多い方が滑らかに動く
0168Socket774 (ワッチョイ c673-TaOI)
垢版 |
2022/11/23(水) 16:47:27.30ID:6fwAttl20
後悔したくないなら3060ti もしくは 6700XT だよ
後者は5万切るときがちょくちょくあるんで
0170Socket774 (ワッチョイ a250-17Q5)
垢版 |
2022/11/23(水) 17:12:04.53ID:Ea7ib14C0
価格ベンチ比でグラボの格が一段上がると価格以上にベンチやらの数字が良くなるところがある
そのへん選んどけばいいんじゃね
0171Socket774 (ワッチョイ cf58-TaOI)
垢版 |
2022/11/23(水) 17:44:58.78ID:LMhDDCDI0
>>162
>>162
多分現状のRyzen3600とGT1030での組み合わせがこうなってる
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/gpu/nvidia-geforce-gt-1030/amd-ryzen-5-3600/low#mainads
低設定でやっと60fpsがフルHDで出せるかどうかレベル

3050に変えるとこうなる
https://www.gpucheck.com/compare/nvidia-geforce-gt-1030-vs-nvidia-geforce-rtx-3050/amd-ryzen-5-3600-vs-amd-ryzen-5-3600/low/low/-vs-?lang=ja¤cy=jpy
3060に変えるとこうなる
https://www.gpucheck.com/compare/nvidia-geforce-gt-1030-vs-nvidia-geforce-rtx-3060/amd-ryzen-5-3600-vs-amd-ryzen-5-3600/low/low/-vs-?lang=ja¤cy=jpy

低設定からの脱却と4Kでもそれなりに動く性能ってのがメインだな
あとはどこまで画質要求するかで変わる
駒落ちするとはいえ1030でも高い設定にする事は出来るだろうからそこは自分との相談で
0172Socket774 (ワッチョイ e778-TaOI)
垢版 |
2022/11/23(水) 20:03:14.01ID:abnRFVbi0
>>166
安定して快適なのが 60fps ~人間の目の限界 150fps と言われているのでその間であれば快適
60fps以下に落ち込んでくると、いわゆる重複フレームが見えるようになるのでカクカク感を感じてしまう

画質に関しては好みの問題のほうが大きいのでなんとも言えないが、見え方は大きく違う
0173Socket774 (ワッチョイ 1256-stRS)
垢版 |
2022/11/23(水) 21:18:38.76ID:Lc9/xfwS0
みなさんたくさんアドバイスくださりありがとうございます。
ブラックフライデーのセールで安くなることを願って検討していきたいと思います。

あと知りたいこととしては電源容量なのですが、RTX3050で550Wの電源で大丈夫でしょうか?
ストレージはSSDとHDDを1台ずつ使ってます。
0174Socket774 (オッペケ Srdf-HQNB)
垢版 |
2022/11/23(水) 21:28:41.02ID:NVAV2nb+r
次のスレから誘導されてきました。
ファン総合スレ Part130
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667809908/60

長文になりますが、みなさま、どうかよろしくお願い申し上げます。

【題目】ケースファンの選定
【目的】静圧ケースでの冷却
【予算】ファン1個2500~3000円

6年ぶりの自作でファン事情がまったくわからず、浦島太郎状態です。

今回、次のパーツで自作します(今日、注文しました)
・CPU Corei7 12700無印 CPUクーラー AK620
・グラボ GeForce GTX 1650 KalmX ファンレス(流用)
・Memory CFDのヒートシンク無しのメモリ
・PCケースはFractalDesignのDefine Miniです
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/define-mini.html

現在使っているファンは
・Corei7 6770でCPUクーラーはサイドフロー(型番失念。サイズのです)
・前面に120mmファンを2つ(ここでお勧め頂いたノクチュアです)
・背面はケースについていたFractalDesignのファンです
・ケース内にファンステーを立てて、M2.SSDとファンレスグラボに風が行くようにしています。ファンはここでお勧め頂いたSilverStoneのファンで、次のように運用しています
https://i.imgur.com/1Ei8SQZ.png
0175Socket774 (オッペケ Srdf-HQNB)
垢版 |
2022/11/23(水) 21:29:24.91ID:NVAV2nb+r
続きです


現状は
・前面吸気ファンはだいたい700rpm
・ケース内のファンの正確なスピードはわかりませんが、800rpmくらい
・CPUファンも700rpm
・背面排気ファンは650rpm
・CPU 30~35度
・マザーボードは年間を通じて37度です
※ファンの運用は、Gigabyteのソフトでオート設定です。今回もまたGigabyteのマザーボードを買いました

教えて頂きたいのは、
1)前面120mmファンの吸気ファンで静圧高めのファンで700rpmくらい。2連で運用します。2,500円くらい。高くて3,000円まで
2)ケース内で、風を後ろに送りつつ、M2.SSDとファンレスグラボに風を送る120mmファンで直進性が高め、700~800rpmで運用します(2,500円くらい。高くて3,000円まで)
3)後面排気ファン。700~800rpmで運用(2,500円くらいまで。高くて3,000円まで)

いずれも、静音ファン700rpmでの運用で吸気・排気出来る120mmファンのご教示賜りたく、よろしくお願いします。

(デスクトップオーディオをしていますが、700rpm運用で、現状はほぼ無音に近い状態です)
0176Socket774 (ワッチョイ fb6e-TaOI)
垢版 |
2022/11/23(水) 21:49:09.41ID:fMK/uQF00
低回転で直進性なんてあんまり期待出来ないんじゃない
適当なファンの排気側に囲うように風直進させる枠を付けた方が良い
0181Socket774 (ワッチョイ c76d-2/Vs)
垢版 |
2022/11/24(木) 03:33:07.25ID:2Lt2mbNP0
探しものをしています。

SATAの内蔵型光学ドライブを外付けとして使おうとかんがえています。

USB-SATAアダプタはよく見かけますが、
電源まではサポートしてくれません。

壁コンセント
→USBタイプcアダプタ
→トリガーケーブル(12V)DC5.5センタープラス

このDC出力をSATAの内蔵型光学ドライブに供給するためのアダプタってないでしょうか。
0183Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
垢版 |
2022/11/24(木) 04:02:49.22ID:L8wNmEeX0
「裸族の頭 USB3.0-SATA アダプター」とか似たような電源供給機能付の変換アダプターは他にもあるけど
外付ドライブとして使いたいなら外付け5インチ 光学ドライブケースのほうが適してるのかもな
0185Socket774 (ワッチョイ cf58-pVsF)
垢版 |
2022/11/24(木) 04:16:14.69ID:/JHtKllY0
>>181
ジャンクの外付けドライブ(内部がSATA仕様の奴)を入手して中身を交換するのが近道かも
あらかじめ分解できることは確認しておくこと
0189Socket774 (ワッチョイ c76d-2/Vs)
垢版 |
2022/11/24(木) 10:38:21.91ID:2Lt2mbNP0
>>182
まさに、私の求める要件を満たした製品です。
ありがとうございます。
自分でも探したんですが、こういうのを見つけられませんでした。
このDCコネクタに合うトリガーケーブルを探してみたいとおもいます。

ありがとうございます。

他の皆様も、レスありがとうございます。
0190Socket774 (オッペケ Srdf-jXL5)
垢版 |
2022/11/24(木) 12:24:25.99ID:zgrnnMWDr
初めての自作のパーツ選びはpcパーツ屋の店員と相談しながらで買えって言われたんだけど、やっぱりその方が良いの?
ネットとツクモとかの実店舗は値段からわない?
0192Socket774 (ワッチョイ 4b58-DIFW)
垢版 |
2022/11/24(木) 13:34:47.27ID:HllQ1LU00
その場で一問一答できるからね
掲示板だとある程度知識つけてからでないと会話が成り立たない
ある程度自分で調べないと何も始まらないっていうのはある

このスレはまだパーツだけなのでハードル低いと思う
テンプレ埋めれば誰かしら何かしら答え返ってくるよ
0193Socket774 (ワッチョイ 42ad-lyI4)
垢版 |
2022/11/24(木) 13:44:54.41ID:Y2YjKv/D0
>>190
店員に聞くにしろ最低限(マザボの仕様表が解るくらい)の知識無ければ会話にならず店員の勧められるがままになる
構成と見積もりを厳しく評価するスレを一通り目を通して参考にしたら良い
0194Socket774 (ワッチョイ 9f73-stRS)
垢版 |
2022/11/24(木) 13:52:05.38ID:Vxs5SvAm0
マザボの仕様表が解るくらい、は難しくね?
各メーカーの独自仕様や独自ネーミングとかもあるし、書いてるの全部分かったら既に初心者じゃない…

価格コムの各パーツのスペック表の主要なとこを見比べられられて、あとはわかんないとこ店員に聞くくらいでいいよ
0197Socket774 (オッペケ Srdf-PEuu)
垢版 |
2022/11/24(木) 17:48:06.09ID:nyaavvtyr
初心者でなおかつ店で買うなら明確にやりたいこと、繋げたい機器さえ分かってれば充分じゃないかな
0198Socket774 (ワッチョイ a250-17Q5)
垢版 |
2022/11/24(木) 18:11:12.15ID:uRJmFHWc0
店員に相談するリスクは聞くだけ聞いておいてここで買わないのかよという不義理をするハメになるかどうかかな
売れ残りを押し付けそうな店員だって中にはいるだろうし、
あとはきちんと聞いて無理な組み合わせをして買った場合に責任を押し付けられるような保険も出来るかもしれない
0199Socket774 (ワッチョイ 9f73-stRS)
垢版 |
2022/11/24(木) 18:28:33.77ID:Vxs5SvAm0
秋葉ツクモの相談で「このメモリが気になってるんですがー」とか聞いてたら
店頭にはなかったので近隣のツクモ店舗の在庫や入荷予定日とか調べて、
それも無かったから他店のネットショップとか見たりして、「近隣のあの店にならあるかも」とか紹介してくれた

希望に合わないものや売れ残りを押し付けられそうになったことは特にないな
いまどきはヘタな対応したらSNSとかで晒されるし店員もリスクあるよな
0200Socket774 (ワッチョイ abde-LO0k)
垢版 |
2022/11/24(木) 20:35:32.03ID:97T1neoJ0
明日からAmazonセールやな。

サブ用の5700か5800と、3060あたりが安くなると良いな
0205Socket774 (スプッッ Sd02-LO0k)
垢版 |
2022/11/24(木) 23:37:00.91ID:T3/IOMf5d
>>204
未成年とか、離島とか、僻地とかって意味じゃない?
0207Socket774 (ワッチョイ 425a-stRS)
垢版 |
2022/11/25(金) 07:31:23.91ID:FdfcOrHW0
PC工房のSilverStone SST-ET700-MG 9,878円が安くて気になるんだけど保証期間について教えて欲しい
・PC工房
 1か月保証、初期不良対応2週間、相性保証対象外

・SilverSton
 HP上には日本の個別情報無し、問い合わせてくれと記載
 他通販サイトだと基本3年

実店舗だと相性保証ってあるもの?
同じゴールド品だとRM650が11,449で10年保証なのでちょっと気になる
0208Socket774 (スッププ Sd02-CdGE)
垢版 |
2022/11/25(金) 08:05:27.45ID:5U6fcZo7d
「インドの山奥で修行してます」とか?
まぁ事情は人それぞれだから
自分なんかは説明が面倒なことは大抵「宗教上の理由で」って書いてる
0209Socket774 (ワッチョイ fb6e-TaOI)
垢版 |
2022/11/25(金) 08:10:10.40ID:rjXxEkrc0
>>207
メーカー保証は3年のはず
だけどそれが何かしらの理由で保証短くて特価になってる可能性もあるから保証期間の記載無いなら問い合わせた方が良い

店頭ではそもそもその商品の在庫無さそうだが
0210Socket774 (スッププ Sd02-CdGE)
垢版 |
2022/11/25(金) 08:14:11.64ID:5U6fcZo7d
>>207
PCパーツの保証は多分メーカーよりも輸入代理店の規定が優先される。
銀石だとディラックかなぁ?
メーカーの規定で保証を受けたいならメーカーと直接交渉しないといけないと思うよ(代理店経由だと蹴られるかもしれないけど)
0212Socket774 (ワッチョイ 4b58-DIFW)
垢版 |
2022/11/25(金) 08:32:40.04ID:CSjsFuXq0
補償とか故障とか
そういった関係を丸投げするために代理店通してるって面もあるしな
メーカーに直で問い合わせても代理店にどうぞで終わる可能性も
まあ一か月しかないのは両方関係なくて
工房の事情だろうし聴いてみるしかないかな

個人的には何も考えずRMを選びそうだが
0213Socket774 (ワッチョイ a387-TaOI)
垢版 |
2022/11/25(金) 08:45:33.64ID:vg4aY6NB0
俺もそうだな
電源は脳死でコルセアだわ
最近は円安影響の値上げで価格面で微妙にはなってるけど
様々な新製品やパーツが出る自作界隈だけど
電源はコルセア買っとけに落ち着く
0214Socket774 (ワッチョイ fb6e-TaOI)
垢版 |
2022/11/25(金) 09:09:54.58ID:rjXxEkrc0
>>212
一か月しか保証が無いとは商品ページには書いてないんだよね
サポートページの「メーカー保証書が添付していない製品の保証期間」を見て>>207が一か月保証と誤認してそうな気がする
0216Socket774 (ブーイモ MM8e-5GRY)
垢版 |
2022/11/25(金) 10:24:37.15ID:WfO4uTbkM
5600のメリットは安いことだがマザボが高すぎて帳消しになる
もし同価格帯なら迷わず12400F買え、としか
0218Socket774 (ワッチョイ 4b58-DIFW)
垢版 |
2022/11/25(金) 10:40:09.25ID:CSjsFuXq0
>>214
ああそういうことか
じゃあ聞いてみたら保証書も付いてて普通に3年かもしれんね

>>216
AM4は安いの一杯あるでしょ

・12400F
〇シングル強いゲームも強い
〇13世代にバージョンアップ可能
×そり防止やクーラーがほぼ必須
×消費電力高め
・5600
〇余計な事考えなくてもそのまま使える(クーラーは買った方がいいが)
〇消費電力低い
×シングルは12世代に比べると少々劣る
×zen4には対応しないので次は総とっかえ

zen3と12世代は総じてこんな感じだと思う
0221Socket774 (ラクッペペ MM8e-eT93)
垢版 |
2022/11/25(金) 10:58:52.87ID:61KK3PkuM
>>218
AM4でもチップセットによって4世代対応しないとかで高価格になるのかなと
今AM4のB450使ってるけど未対応っぽいし…

そり防止ってのが何なのか良く分からないけど、12400F・5600どちらにしてもリテールクーラーで使うつもりだった
0223Socket774 (ワッチョイ cf58-ZByK)
垢版 |
2022/11/25(金) 11:37:37.70ID:341+d8+30
【題目】グラボの相性
【目的】1080pでのゲーム
【予算】3万5000円前後
【詳細】
CPU 12400
マザーボード B660M-PLUS D4

RTX3050を予定していましたがYoutubeで比較動画を見た所、RX6600の方がfpsが出ており、アマゾンで価格が同価格帯なので迷い始めました。特に問題が無ければRX6600を購入しようと考えているのですが、Radeonは初めてなのでアドバイスや注意があれば教えて頂きたいです。
0225Socket774 (ワッチョイ 4b73-JSpm)
垢版 |
2022/11/25(金) 13:33:46.75ID:h7Iu2mxE0
壊した話聞きたい
12400使ってるんだけど

ちなみにまだリテールクーラーのままだ
グラボRadeonが安くなってる時に買おうかと思うってだけどGforceになった。
0226Socket774 (ワッチョイ e778-TaOI)
垢版 |
2022/11/25(金) 14:04:51.28ID:WFHDZQOU0
反りはi7以上だとハッキリ温度差が現れるけど
i5以下なら気にしなくてもいいんじゃない?(13600k除く)
0228Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
垢版 |
2022/11/25(金) 14:07:36.84ID:i4mlMpdp0
・LGA1700は長方形CPUの長辺中央部分を押さえつけて取り付ける方式
・短辺がLGA1200以前のCPUよりも短く、長辺は長いため、LGA1200以前の正方形CPUよりも反りやすい形状をしている
・マザボのモデルと個体によって取り付けたCPUが反りやすい(曲がりやすい)ソケットが存在する
・反りやすいかどうかは取付時に一見した程度じゃわからない(取付当初は角度的には僅かしか曲がらないため)
・既に使用者の何人か(極一部)は反りが原因と思われる不具合が発生している(https://youtu.be/MC7GMuXlwm0 等)
0229Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
垢版 |
2022/11/25(金) 14:10:10.44ID:i4mlMpdp0
反りやすいソケットの場合は、ずっと過剰な力が加わり続けているので年単位でゆっくりと曲がっていく
結果長辺の中央が押されて凹み、長辺の端が持ち上がるような形状で変形する
LGA1200以前のCPUと同程度の変形をした場合でも、CPUの形状的に端側の端子の接触が甘くなる
1年や2年程度なら大半は問題の出ない程度の変形だけど、反りやすいソケットで数年使うとなると変形は大きくなっていく (LGA1200以前のCPUでも変形が原因で中古パーツショップに買い取ってもらえないという話は聞く)
3年以内に動かなくなるまで変形してくれたらCPUの故障で交換してもらえるが、保証期間過ぎてから発症すると当然ながら交換してもらえない
なので長期間使用予定者には反り防止フレーム薦めたいが、使うとマザボの保証が切れるというジレンマ

「問題ない気にしすぎ」っていう人がいるが、「LGA1700のCPUが発売してから、まだ1年しか経っていない」ことに注意
0230Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
垢版 |
2022/11/25(金) 14:20:20.56ID:i4mlMpdp0
>>221
今B450使ってるならそのまま5600に載せ替えられるだろ
マザボメーカーが手抜きしてCPU対応リスト更新してないのはよくあるけど
BIOSダウンロードページのバージョン毎の変更点のところに、CPU型番ではなくCPU開発コードネーム単位で対応情報載せてると思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況