自作PC初心者パーツ購入相談事務所【63列目】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 1373-hBf9)
垢版 |
2022/11/06(日) 11:41:35.21ID:M4M0n5tH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。

●購入相談者の方へ
ここは自作PC板です。
BTO及びそれに類するPC前提の話はお控えください。

我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談してみてください。
以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】FFやらApexやらネトゲやら
【予算】30000円程度
【詳細】
現在GT1030を使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり…
そこでグラボを買い換えようと思っています。
GTX1660かRX5500を買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか?
もしくは他のお勧めがあれば教えてください
【その他】
~~~~~~~~~~

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。
厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。

●前スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【62列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1661826471/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 4173-hBf9)
垢版 |
2022/11/06(日) 11:43:01.56ID:M4M0n5tH0
次スレは>>950が建ててください
(エラーが出たときは、ブラウザを変えたり >>1 の適当な部分を少し変えると成功する場合があります)

※このスレは、自作PC内の個々のパーツに絞った相談が主体のスレです。

▼PCの全体的な構成に関する相談や評価などは以下のスレでどうぞ。
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ176
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656227874/

▼メーカーPC・BTO PC・他人が作ったPC、それらの改造に関する話題はパソコン一般板などで。
・パソコン一般板
 http://medaka.5ch.net/pc/
・2ch検索: [BTO]
 http://find.5ch.net/search?q=BTO
・PC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
 http://bto2ch.wiki.fc2.com/

▼モニターは、ハードウェア板で相談する方がベター。
https://mevius.5ch.net/hard/

▼電源は以下HPを参考に70~80%程度の負荷になるかを判断すると良いです。
PC電源容量計算 | BTOパソコンミニ館
https://btopc-minikan.com/dengen-calc.html

▼Windows10を新規購入する場合は、パッケージ版かDSP版を推奨
Windowsのライセンスの認証や移行、再認証に関しては以下を参考に
【Windows】 Windows10ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1489328942/ (過去スレ)
0003Socket774 (ワッチョイ 4173-hBf9)
垢版 |
2022/11/06(日) 11:45:28.04ID:M4M0n5tH0
――テンプレここまで――

全体構成スレの誘導も 1 に書いてもよかったかな。まあ今後検討で…。
0004Socket774 (ササクッテロロ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/10(木) 00:57:43.91ID:BonZsR8op
【題目】PCIe対応USB2.0増設カードのおすすめ製品があるか聞きたいです
【目的】オーディオインターフェースや古いゲーム向けのキャプチャーボード、マウスやVR機器のドングルを指す上でUSB2.0が足りず、増設したい
【予算】1万円以内
【詳細】USB3.0を使う上でのノイズの関係で安定しない機器が多いため、2.0を増設したいが、PCIe対応の2.0増設カードがなかなか少なく、あってもレビューが少なく判断しずらくて困っています
おすすめ等あれば教えて頂きたいです
PCIeはx16のスロット余ってます。
0005Socket774 (ワッチョイ b502-Vqcd)
垢版 |
2022/11/10(木) 10:18:03.73ID:wjturdP/0
【題目】pcケースと、ファン・rgb系マッチング
【目的】光る白いpcの構築
【詳細】
ファンやaio,rgbコントローラはnzhtのやつを使うとしてケース選びに悩んでます。
nzxt h7ケースを考えていたのですが、フラクタルデザインやlian liのケースもよく見えてきてる状態です。

お聞きしたいのはケースと上記機器のメーカ間での物理的なマッチングです。
ファンやaioはサイズがケースとスペック上合えば取り付けられる(リスクはあるとしても)という考えで検討しても大丈夫でしょうか?
また、合わせるにあたって物理的サイズで特に気をつけるポイント等あればご教授頂きたいです。
よろしくお願いします。
0006Socket774 (ワッチョイ 5158-zlm6)
垢版 |
2022/11/10(木) 18:23:50.90ID:COyN54ic0
>>5
スペックを正確に調べられるのであればその通り取り付けられる
ただ実際にはそれなりのリスクはある

自分が経験したのだとファンの厚みがありすぎてケースのエッジにぶつかって入らなかった
ま、FAN買い換えれば済む事だったし、当該ファン自体は他の場所には入ったから1個余っただけ
0009Socket774 (ワッチョイ f56e-gchi)
垢版 |
2022/11/11(金) 09:46:03.34ID:UyZXS1d60
RTX4080買ってCoDMW2とエースコンバットをUWQHD165fpsでやりたいんだがどんなCPU買えばいいの?できれば空冷でやり過ごしたい
0019Socket774 (ワッチョイ f56e-gchi)
垢版 |
2022/11/11(金) 18:55:57.93ID:UyZXS1d60
>>18
アサシン3で限界まで性能出せるcpuで高性能なものはどんなものがありますか?室温は10度は切らないくらいです
0023Socket774 (ワッチョイ cd6e-ziSM)
垢版 |
2022/11/12(土) 06:14:44.32ID:gII8Adxp0
>>20
イケるか…
5800x3dと13900kfの差って実ゲームだとどれくらいの差があるか?
x470で2700x使ってるから5800x3Dに交換してお茶濁すのもありかと思ってるんだが
0026Socket774 (ワッチョイ ed58-jlgc)
垢版 |
2022/11/12(土) 09:46:01.31ID:sA8CG9CB0
>>23
対応マザー持ってるなら5800X3Dでしょ
シネベンチやエンコは13900が圧倒するけど
ことゲームになるとほとんど変わらん
Ryzenが勝つこともしばしば
ちょっとググれば比較動画もあるよ
0027Socket774 (ワッチョイ 1b1f-/i6p)
垢版 |
2022/11/12(土) 09:49:11.12ID:RZBBZvu40
まぁ少なくともCPU+マザー+メモリの+10万の差があるかっていわれると、そこまでの差は無いとしか言えんわな
同じ値段でも13900KF+RTX4080より、5800X3D+RTX4090のほうが伸びるだろうな
0035Socket774 (ワッチョイ 4bc0-wLhg)
垢版 |
2022/11/14(月) 18:03:30.57ID:07QmCRiY0
Biosチップをマザーボードにはんだ付けするところにソケットを半田付けしたいです。
どのソケットを選べば良いですか?

ちなみにbios chipはwinbond 25q128jvsqです。
Sop8
0038Socket774 (ワッチョイ 1de3-N8Tz)
垢版 |
2022/11/16(水) 02:36:20.69ID:sSZlk38c0
グラボってやつを使ってみたいです
core i5 6600K
ザックリですがケースはミドルタワー
電源は750w
マザーボードZ170A(ASUS)

用途はオンボだとカクツクGoogleEarthの3D表示、CUDA使用のプログラム(トリップ検索等でマイニングではないです)
最新のグラボなんてCPUに対して不釣り合いになると思うので、いい塩梅の型落ちを中古で漁ろうと思っています
何かいいのないでしょうか?
0039Socket774 (ワッチョイ 4578-H0Ic)
垢版 |
2022/11/16(水) 03:02:31.15ID:LmrfEgQi0
>>38
CPUとグラフィックボードでボトルネック云々とかかんがえなくてもいい、まず予算の許す限りで上位のものを選ぶ
※いうても3080、4090、7800とかのハイエンド近傍のは避けたほうがよろしい
0042Socket774 (オッペケ Src1-Spdt)
垢版 |
2022/11/17(木) 10:09:52.86ID:Q02TktShr
PCのメモリを増やそうと思うのですが、
現在8GBで32GBに増やそうと思っています。
16GBでもいいのですが、ポイントの有効期限が切れそうなので、どうせなら少しでも良いのでもと思い32GBにしようと思いますが問題ないでしょうか?
0043Socket774 (オッペケ Src1-J/RT)
垢版 |
2022/11/17(木) 10:31:13.22ID:YzLTpR80r
多くて困る事はない。
今が4GB×2なのか8×1なのか(DDR3なのかDDR4なのか)、マザボは何で今のメモリの型番は何なのかとかもう少し情報くれたらいいんだが…
0044Socket774 (アウアウウー Saa9-Yz5+)
垢版 |
2022/11/17(木) 10:32:52.50ID:Gy3l+6Fka
>>42
容量は好きにしたらいいと思うよ
問題はメモリ規格と動作周波数がマザーボードに対応してるか確認してるメモリを買わないといけないってところ
今使ってるマザーボードの型番でも書き込めば(BTOでもない限り)アドバイスがもらえるだろうよ
0045Socket774 (ワッチョイ ed73-T0y7)
垢版 |
2022/11/17(木) 12:29:13.85ID:FL0/F/f00
俺も8×2の16GBだけど後2枚追加して32GBにしたい
俺が買った時は2枚で12000円したのに安くなってるわ
0046Socket774 (ワッチョイ 2306-ub67)
垢版 |
2022/11/17(木) 12:54:36.53ID:IHZQ3ygX0
だったら速い16GB2枚買いたい
ので今回のDDR5は8GB2枚にしたなあ
0047Socket774 (ワッチョイ 1b1f-BvCT)
垢版 |
2022/11/17(木) 13:06:32.72ID:+pJ1FEx50
DDR4の2933以上とDDR5は、速度早くなりすぎててメモリ4枚動作時の同期が取りづらくなってるのか
保証される上限速度が下がってるので、4枚挿すよりは2枚挿し推奨になってるので注意な

DDR4-3200×4枚挿すと安定するのは2933までとかあるから
0048Socket774 (ワッチョイ ed73-T0y7)
垢版 |
2022/11/17(木) 13:32:13.50ID:FL0/F/f00
そーなんだ…
メモリの安いうちに買おうかと思ったけど16×2買おうかな
DDR4 3200だし
やってるゲームが重いし
0049Socket774 (ワッチョイ 1b1f-BvCT)
垢版 |
2022/11/17(木) 13:49:22.05ID:+pJ1FEx50
何年も長期安定動作させたいならネイティブのDDR4-3200 CL22-22-22@1.2Vの奴を買うべし
Corsairみたいな1.35V低CLのOCメモリは、別途予備メモリを確保して、1~2年で壊れても何度も交換してもらうこと前提で、更なる性能を求める層が買うものだから
0051Socket774 (ワッチョイ e3ad-3OIv)
垢版 |
2022/11/17(木) 18:32:38.38ID:8EVvbrPn0
Intelでは見かけないけどAMDのRyzen5000番台の製品ページ見ると4枚やランクによってもメモリクロック上限下がるようなので注意
0052Socket774 (ワッチョイ ed73-T0y7)
垢版 |
2022/11/17(木) 21:00:42.10ID:FL0/F/f00
>>51
Ryzenにそんなのあったんですね
AMDは自作を調べた時にスッポン動画を見過ぎて怖くなって辞めました
インテル最高!
0053Socket774 (ワッチョイ e3ad-3OIv)
垢版 |
2022/11/17(木) 22:11:07.54ID:8EVvbrPn0
>>52
とは言え安くなってたので家族のPCをRyzenで作ったしメモリも増設が不要なように16GBx2枚で組んだ
CPUだけ交換やマザボが安く拾えたらRyzen5000悪くないが知らないと困る点もあるだけ
0054Socket774 (ワッチョイ 75b1-Spdt)
垢版 |
2022/11/17(木) 22:22:11.37ID:cMhwQE9U0
>>43
>>44
マザーボードはTUF Gaming H570 Pro WiFi
CPU
i7 11700 2.5Ghz
今のメモリーは
DDR4 2133
4GB×2の8GB
Panram?って言うところのです。

ついでですが、メモリーのオススメのメーカーありますか?
0056Socket774 (ワッチョイ 1b1f-BvCT)
垢版 |
2022/11/17(木) 22:40:41.86ID:+pJ1FEx50
i7-11700の対応メモリはDDR4-3200
まぁCrucialのDDR4-3200 1.2V CL22で好きな容量を買っておけば問題ないだろう
0058Socket774 (ワッチョイ 1de3-N8Tz)
垢版 |
2022/11/18(金) 00:05:28.82ID:sIVb1+kX0
>>39-41
ありがとう!ガチハイエンドは13世代で組んだ時に出てるものから買います
探してみます
0060Socket774 (テテンテンテン MM8e-4MYB)
垢版 |
2022/11/19(土) 00:59:31.85ID:/MDoSquQM
ryzen5 5600とi3-12100だったら流石にryzenでしょうか
動画配信しなくてゲームも最高画質に拘らなければi3でもいいのかと悩んでます
0061Socket774 (ワッチョイ 066e-bHh1)
垢版 |
2022/11/19(土) 12:33:27.57ID:1sRfn9kV0
>>57
別にcrucialじゃなきゃダメだという事ではありませんから、ポイントが使えるサイトでご自由に選んでけっこうです。
0062Socket774 (ワッチョイ 066e-MDn7)
垢版 |
2022/11/19(土) 12:43:51.87ID:EFpFQ8QE0
ADDとRGBのピンヘッダー変換みたいな奴無いのかな?
光らす用の端子4PIN3PINあるんだね・・・
0064Socket774 (ワッチョイ 066e-MDn7)
垢版 |
2022/11/19(土) 22:34:30.94ID:EFpFQ8QE0
>>63
ありがとう
3PINのADDに変換出来てもコントロール
出来ないぽいから意味がないみたいなので諦めました
0065Socket774 (ワッチョイ 5fb1-stRS)
垢版 |
2022/11/20(日) 11:35:47.53ID:PAGzoBrE0
【題目】グラボの交換
【目的】6歳の甥っ子にあげるので簡単なゲーミングPCにしたい
【予算】15000円程度
【詳細】i5-4670k ?ASRock ?H87 Performance メモリ16k
甥から「ゲーミングパソコン作って」とおねだりされたので
自分のPCをゆずるのですが、
自作から離れて大分経つので
パーツの知識がかなり薄れています。
PCI-Ex16は空いてます。新品中古問いません。
よろしくお願いします。
0066Socket774 (ワッチョイ 06ca-stRS)
垢版 |
2022/11/20(日) 12:20:33.04ID:55zKHqoG0
>>65
CPUとバランス取れてるのは1050tiあたり、ただ1050tiで動くゲームってマイクラとかかなり軽いのに限られそう
中古で1650あたりを探してみては、これ以上のグラボ積むなら全部取り換えたほうが良さそう
あと譲渡目的なら、もし電源も古ければ買い替えたほうがいい
0069Socket774 (ワッチョイ 9f73-UZRZ)
垢版 |
2022/11/20(日) 12:48:02.48ID:eHQe31DK0
それ後から「10年前のパソコン送って来たよwケチくさいやつww」とか親戚中に触れ回られるやつ…
0070Socket774 (ワッチョイ 57b1-stRS)
垢版 |
2022/11/20(日) 12:49:19.86ID:UMIC2Qbo0
>65
GTX1650
中古買ってあとから壊れただのぐだぐだなるより予算的にこれくらいかな。
次なにか替える時は1650も含めて全替えで。
0071Socket774 (ワントンキン MM92-X5Nh)
垢版 |
2022/11/20(日) 13:00:07.36ID:yV5G5HdTM
俺、昔に義理の兄さんからインテル386のPC貰って嬉しかったな
SACIの20GBーHDDで当日40万円したらしい
0072Socket774 (ワッチョイ 066e-bHh1)
垢版 |
2022/11/20(日) 13:05:11.80ID:tf50JMrC0
適当なPCケースを買う。
中にPSやswitchを仕込む。
ボウヤが「PCなのに画面がswitchだよ」と不思議がる。
「うん、これはとくべつなパソコンなんだ」といって納得させる。
「そんなはずないやい!こんなのPCじゃないやい!」と駄々をこねる。
すかさずポケモンを立ち上げ、「ほら、PCなのにポケモンの最新作だよ」といってコントローラを押し付ける。
すぐボウヤが夢中になり駄々をこねるのをやめる。
0073Socket774 (ブーイモ MM8e-I3D2)
垢版 |
2022/11/20(日) 13:06:18.18ID:3lUzIfm5M
今更HASWELLとかないわ、いつ部品のどれかが故障してもおかしくないもの押し付けられてもな

何かやるたびに起動しない、ブルースクリーンとかで叔父貴の信用失墜とかにならないことを祈るよ
0077Socket774 (ブーイモ MM8e-I3D2)
垢版 |
2022/11/20(日) 15:20:55.05ID:3lUzIfm5M
いや、むしろ嫉妬に狂ってるのは75
0079Socket774 (ワッチョイ a250-17Q5)
垢版 |
2022/11/20(日) 16:38:00.12ID:35kqFpOB0
子供は意味分からずYOUTUBEで見たとかで設定を全開にしてゲームやりだすからな
最後には1660Sくらいは必要になるんじゃね
SSDにしていれば無理をしない範囲でブラウザも動くだろうし、
金が無いなら6歳程度のはじめてのパソコンはその程度でも良さそう

パソコンのようなおもちゃでマウスが付いていて遊ぶものでも1~2万近くするし
叔父力を問われるところ
0081Socket774 (ワッチョイ 0ea1-E2dA)
垢版 |
2022/11/20(日) 18:12:26.25ID:z8DONa360
ちょっと逸れるけど渡す前に親ともしっかりと故障リスク(中古な上に十年モノの骨董品である事)について話し合った方がいいと思う

後でゲーム動かないとか壊れたとかなった時に親にギャースカ言われて面倒くさいトラブルになる可能性が
0083Socket774 (ワッチョイ 9f73-o5Kt)
垢版 |
2022/11/20(日) 18:26:09.21ID:eHQe31DK0
確かにPCの電源つかなくなったとかブルスクなったくらいで
子供が壊したことに決めつけられたりしたらエライこっちゃ
0084Socket774 (ワッチョイ 4b73-JSpm)
垢版 |
2022/11/20(日) 18:39:23.52ID:65htijdM0
子供の頃、MSXとかいうパソコン欲しくても買ってもらえなかったオラとしては、
少し古かろうがグラボまでつけてくれる叔父さん羨ましすぎ
0085Socket774 (ワッチョイ a250-17Q5)
垢版 |
2022/11/20(日) 20:57:11.36ID:35kqFpOB0
自作erならWindowsも込みで引き渡すからグラボ1.5万を含めて3万円程度はかけてる計算かな
そのパソコンが型落ちすぎたろうけど、ハードオフで5万円台で8世代前後のグラボ付きパソコン売ってるの見るし
故障がなければ1~2年は十分だろうけど、そこでWindowsごと捨てられてコスパがなー
008665 (ワッチョイ 5fb1-stRS)
垢版 |
2022/11/20(日) 21:38:34.74ID:PAGzoBrE0
ありがとうございます。皆さんの意見を参考にさせてもらいます。
子供のころNECのPCが欲しくて自転車で秋葉原迄通ってた経験がありましたし
今どきはPCでプログラム作れる子なんて沢山いるので遅れないようにと思って
与えることにしました。
ただすぐに飽きてしまい、お金かけたのに放置されると流石に悲しいので、
金額はある程度抑えようと思いました。
そのうち知識がついたら「Ryzenがいい」とか言い出すでしょうし、
もっと成長すれば15000程度を自力で稼ぐのにどういう苦労があるのか
分かってくるでしょうから、それまでは常識的な範囲の金額にしたいと思います。
0087Socket774 (ワッチョイ 9f73-o5Kt)
垢版 |
2022/11/20(日) 21:57:21.04ID:eHQe31DK0
ええんちゃう

でもただ端末だけ与えても何から始めたらいいかわからんよね
まあゲームから始めたらいいか。攻略探しでネット覚えるし記録つけるだけでもExcel覚えるしな
0088Socket774 (ワッチョイ a250-17Q5)
垢版 |
2022/11/20(日) 22:16:02.36ID:35kqFpOB0
まあ普通の流れなら親のPCを共用して使ったり、親のお古をもらって使ったりなんでしょうけど
親が興味なくて持っていないとゲーム機で出来る範囲でお茶を濁すところを
中古とはいえ専用に用意してあげるのは面倒見がいいのかも
あとはゲームのいくらかは弾かれるかもしれないけどフィルタは設定しないとトラブルかもしれん
0092Socket774 (ワッチョイ efed-tkXW)
垢版 |
2022/11/21(月) 01:47:18.11ID:MUxmyd3u0
微妙にスレチかもしれませんが、パーツ選定について確認させてください
NVMeのSSDが2つ以上載せられるのって、原則としてAMDならZen2以降、Intelなら11世代以降って認識なんですが合ってますか?
gen4とかgen5である必要はないです
0093Socket774 (スプッッ Sd22-dRtL)
垢版 |
2022/11/21(月) 01:50:18.47ID:zxNRMhJfd
その辺はマザー次第
11世代以前でも2つ3つ乗るのもあれば12世代でも1つしか乗らないのもある
0096Socket774 (ワッチョイ efed-tkXW)
垢版 |
2022/11/21(月) 02:27:09.02ID:MUxmyd3u0
>>95
拡張カード(PCIeを変換)は無しという事でお願いします

>>93,94
以前M.2のNVMeが2枚以上乗るマザボを探していたときに
LGA1200のマザーは同じマザボでも10世代は1枚まで、11世代は2枚までというのがいくつもあったので
そういうものなのかと思ってました
今探したらZ299で2枚乗るのもあったので、マザボ側の実装によっても異なるんですね
0098Socket774 (ワッチョイ cf58-TaOI)
垢版 |
2022/11/21(月) 04:20:39.31ID:DvrsXyRA0
>>96
10世代は1枚まで、11世代は2枚までがいくつもあるのは、CPUから出てるPCIeのバスの本数による
第11世代からCPUからM.2用に使えるPCIex4増えたので、ChipsetにつながってるM.2の1本とCPU直結の
1本の計2本使えるようになったからこうしてる

ただマザーによってはそれ以上繋いでるやつもある
例えばAsus ROG STRIX Z590-E GAMING WIFIとかはLGA1200でM.2が4本
4本目はグラボと帯域共有してるのでそれ避けても3本は使える
0100Socket774 (ササクッテロロ Spdf-me0j)
垢版 |
2022/11/21(月) 13:00:17.26ID:MDVOMEPzp
【題目】PCの全体的なアップグレード
【目的】BF2042やら動画編集やら
【予算】6~8万
【詳細】2700kから3770と戦ってきましたがBFがしんどくてストレスなのでアップグレードをしたいと思い相談です
ケースはスペースの都合SST-TJ08B-E固定
グラボはとりあえず現状のGTX 1080流用で

浦島太郎なのでナウいマザボ、CPU、メモリ、電源を見繕って頂きたいです
0101Socket774 (ワッチョイ 06ca-stRS)
垢版 |
2022/11/21(月) 13:30:11.88ID:viULG2Py0
>>100
こんなかんじか?
CPU:3.5万 intel i5-12400(6コア12スレッド)orRyzen5 5700x(8コア16スレッド)
M/B:2.3万 intel B660/Ryzen B550
メモリ:0.7万 DDR4-3200 8GB*2 crucial CT2K8G4DFRA32A/CFD W4U3200CS-8G
電源:1.5万 80+Bronze ASUS TUF-GAMING-650B/80+gold Corsair RM650 2021

メモリ16GB*2にするなら電源を80+Bronzeにして削ってメモリにまわして
現在DDR4メモリはほぼ底値、CPUはAMDが安いがM/Bの在庫切れが多く在庫ある物から選ぶ感じ
0102Socket774 (ワッチョイ 06ca-stRS)
垢版 |
2022/11/21(月) 13:33:28.75ID:viULG2Py0
100訂正
×Ryzen5 5700X
〇Ryzen7 5700X

12400は内蔵グラフィック有、5700Xは無
M/Bは必要な端子とか好みが分からんから自分で見て予算内から選んで
0104Socket774 (ワッチョイ 9f73-o5Kt)
垢版 |
2022/11/21(月) 13:44:39.10ID:39yQV9JI0
>>96
むしろ m.2 SSD用のスロットが 2つ以上あったら普通にどれも NVMe 対応なイメージ…。制限はあるにせよ
m.2 だけど SATA でしか動きません、って方が罠感あるな
0106Socket774 (ワッチョイ 06ca-stRS)
垢版 |
2022/11/21(月) 13:56:42.08ID:viULG2Py0
確かに必要だな
5700Xにリテールクーラー無、12400はあるけどおそらく高回転で回るから煩そう、SE-224-XTAかAK400かな
0108Socket774 (ワッチョイ ef58-i+0t)
垢版 |
2022/11/21(月) 14:24:34.38ID:nDfQmQtA0
虎徹販売終了してたのか…
長年ミドルクラスの定番として選ばれてただけあってちょっと寂しいな
0111Socket774 (ササクッテロロ Spdf-me0j)
垢版 |
2022/11/21(月) 14:41:04.18ID:TMGD3Lswp
>>101 ありがとうございます
M/Bは干渉など問題無ければTUF GAMING B660M-PLUS D4にしようと思います
>>105 書き忘れすみません先日虎徹のファンを取り替えたので流用します
0112Socket774 (ワッチョイ 9f73-o5Kt)
垢版 |
2022/11/21(月) 14:48:55.29ID:39yQV9JI0
>>111
>CPUクーラー
いや、マザボ変えたらCPUのソケット変わってクーラー取り付けられる規格も変わるので、
昔のクーラーをそのまま流用なんてできないけど、取り付けられんのか? って話

クーラー最近買い替えたとか、リテンションキットついてるとかならいいけどね
0113Socket774 (ワッチョイ 1bdc-stRS)
垢版 |
2022/11/21(月) 14:53:37.22ID:2OmkZkp40
ゼロから組みます
13900k か 13700k で 迷ってます
どちらにしても 360mm位の簡易水冷ですよね?

ゲームはしません 高負荷作業もほとんどしません
動画エンコを 月1~2本する程度
グラボも RTX3050くらいで 良いかなって思ってます モニターの解像度が大きいのでグラボは必要です

希望は 「日頃の軽作業を チョットでも快適にしたい」 です。
Excel編集、ブラウジング 程度じゃ 上記 CPUの差異は 体感できないですかね?

あと マザボメーカの設定が煮詰まるまで 数ヶ月待った方が良い?
0114Socket774 (ワッチョイ e778-TaOI)
垢版 |
2022/11/21(月) 14:57:51.42ID:jdGtYsrp0
>>113
>ゲームはしません 高負荷作業もほとんどしません

なんで!?13900k or 13700k ??

>Excel編集、ブラウジング 程度じゃ 上記 CPUの差異は 体感できないですかね?

まったく出来ません。ただうるさくて電気食うだけ

i5-13600k で充分なのでは?
0115Socket774 (ワッチョイ 9f73-o5Kt)
垢版 |
2022/11/21(月) 15:02:46.88ID:39yQV9JI0
>>113
>Excel編集、ブラウジング 程度

買う意味薄いな。近所のスーパーに早く行くためにスポーツカー買うようなもんやで
近くにPCショップあるなら見てきたら? ブラウザくらいは触れると思うし

12100 とかでも十分なイメージだもの
月一の動画エンコのためにスペック上げたいならそれでもいいのだけど
0116Socket774 (スフッ Sd02-bbQO)
垢版 |
2022/11/21(月) 15:08:37.87ID:nAE/N4TEd
>>113
ゲームや高負荷しないのにcpuをそれにする意味が分からん...
i3でも余裕なんじゃね?
0117Socket774 (ワッチョイ a762-N1ij)
垢版 |
2022/11/21(月) 15:10:16.89ID:xYUkH19b0
>>113
ブラウザ速くするのとゲーム用に
13900Kとハイエンド空冷使ってるが
その用途だと電圧少し下げたら実用範囲
動画エンコードはCPU100℃でクロック下がる可能性あるが問題無い

Excel編集、ブラウジング 程度じゃ 上記 CPUの差異は体感出来ないが
気になるなら13600K、13700Kのシングルブーストクロックを13900K同等にOCする

13900Kはコスパ悪いから13700Kか1360Kすすめとく

https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i7-13700k/11.html
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i7-13700k/8.html
0120113 (ワッチョイ 1bdc-stRS)
垢版 |
2022/11/21(月) 15:53:51.29ID:2OmkZkp40
ありがとうございます
目が覚めたような気がします
「迷ったら高い方」 理論で 振り切ってました~

13600k か 13700k で 空冷範囲の電圧で考えます
0121Socket774 (オッペケ Srdf-qU2U)
垢版 |
2022/11/21(月) 16:00:22.01ID:7gCkFMjer
今も無難なパーツはそれぞれあるけど、メイン(CPU、マザボグラボ)の最新版がやたら高いから
初心者へのオススメがそこは1世代古くなる気はする
0125Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
垢版 |
2022/11/21(月) 18:13:51.46ID:Ci18+SZJ0
ハイエンドCPU買ったから長期間使える系の人だと、長期にわたって骨董ハイエンド品使ってることもあるけど
ミドルレンジを2~3世代毎に買い替えていったほうが快適に使える期間は長いと思う
0129Socket774 (スフッ Sd02-a8hL)
垢版 |
2022/11/22(火) 01:02:39.89ID:nwx+OVSyd
グラボはAfterburnerとかで簡単に電力量削れるけど、CPUはいちいちbiosいかないといけないのがな
0131Socket774 (ワッチョイ cf58-Ybpw)
垢版 |
2022/11/22(火) 07:40:36.26ID:iF9vK9WZ0
>>129
Ryzen masterとかBIOS行かなくても下げられるやつあるだろ
知らんけどたぶんIntelもそういうのあるでしょ

>>130
削れ と 量れ を見間違えてね?
0134Socket774 (オッペケ Srdf-El3h)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:08:44.09ID:HuKioeqVr
マイクラをmod使うためだけに最小限でPC組もうと思ってますが、CPUはぶっちゃけなんでも良いんでしょうか?
i3-9100、i5-7400、i7-4770が近場の中古屋に並んでたのでこの辺りで買おうかと思ってるんですが…
グラフィックはGTX1060を既に買ってます
0135Socket774 (ワッチョイ ef58-i+0t)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:25:19.64ID:D1o/Bn500
古いとWindows11に上げられないぞ
マイクラ板で入れたいmodと動くPCのスペック聞けばいいんじゃね
0136Socket774 (アウアウウー Sa3b-hGUL)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:37:37.00ID:vl8lqG4Ra
マイクラはマジでピンキリ。
重いMODにシェーダー入れて配信とかだと結構な高スペック必要になる
0137Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:45:32.65ID:0/J7Cucq0
まずCPUとマザー(とメモリ)の組み合わせが限られていることを知ってるのか心配になる
0138Socket774 (オッペケ Srdf-El3h)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:46:53.60ID:HuKioeqVr
>>135
マイクラ板覗いてみようと思います
win11はやはり必要ですかね…汗

>>136
PCではマイクラ以外やる予定がなく低予算で考えているため、影modなど重いmodは最初から諦めています…
modおもしろそうだからやりたいなーくらいで配信することも考えていないので、収まるくらいのスペックを調べてみます
0139Socket774 (オッペケ Srdf-El3h)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:48:51.54ID:HuKioeqVr
>>137
CPUの世代によって対応しているマザーボードがあることはなんとなくわかっています
マザーボードの値段も考えて総合的に考えないとダメですね…
自作に初挑戦なのですが、なかなか大変ですね…もうグラフィック買ってしまったので最後までやり切らねば…
0141Socket774 (アウアウウー Sa3b-hGUL)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:52:29.85ID:vl8lqG4Ra
>>138
画質系設定落として30fpsで視野くっそ狭くしてmob密集するとカクカクするみたいな感じでいいならめちゃくちゃ安く済むよ。

本当にピンキリ
0142Socket774 (ワッチョイ 9f73-o5Kt)
垢版 |
2022/11/22(火) 12:53:08.46ID:a/7y5fHC0
>>134
マザボも中古で買うんだろうし、比較的新しめのがいいともうよ
性能差は「i3-9100 i7-4770 ベンチマーク」でぐぐれば比較出てくる
0143Socket774 (ワッチョイ a250-17Q5)
垢版 |
2022/11/22(火) 14:41:34.85ID:zZ1Hbaf50
i3-9100、i5-7400、i7-4770が中古でいくらかしらんが
どうせ買うならRyzen 5 5500 かCore i3 12100Fのがましなんじゃね?
i7 4770 ってメモリがDDR3だろ 物理的に合わない組み合わせを買いそうなきがする
0145Socket774 (オッペケ Srdf-El3h)
垢版 |
2022/11/22(火) 15:42:47.35ID:HuKioeqVr
皆様レスありがとうございます。
安く済めばと思ってましたが、CPUに関して自分が挙げた中のものより新しめでコスパが良さそうなものを探してみようと思います
グラフィックも今思うとグレードをあげた方が良かったところですが…
マザーボードももう少し勉強してみます
0147Socket774 (ワッチョイ cf58-TaOI)
垢版 |
2022/11/22(火) 17:37:47.18ID:68Vjnnec0
まあ予算不足でマイクラmod動かしたいだけなら正直中古ノートでも探した方がと思わなくも無い
ただあっという間に性能不足で不満が出るとは思うが

デスクトップ最低ラインだとドスパラミニタワー最安モデルの72980円のやつだろうね
Win11/Core i3-12100/オンボードグラフィック/500GBSSD/8GBメモリでまあ一通りは動くし後からグラボ増設も出来る
0149Socket774 (スププ Sd02-30wt)
垢版 |
2022/11/22(火) 20:38:14.41ID:bb+OXmabd
先月R7 2700X / RX6600から換装して
R9 5900X / RX6800XT / RAM 32GB
ってスペックになった
ベンチ回しても平気だったから電源750Wのまま使ってたんだけど、やっぱ850Wか1000Wあった方がいいよね

一度だけゲーム中に画面消えてキーボードやマウスのライト消えて、PC本体だけ動いたまま強制終了もできなくなった事があるんだけど電源容量不足だよなこれ…
0151Socket774 (ワッチョイ ff6a-30wt)
垢版 |
2022/11/22(火) 21:05:32.64ID:+CubrrZ40
>>150
そうなんだよね~、電源の落ち方…正しくは落ちてはないけど初めての現象だったから怖くなっちゃった
でもよく考えるとCPUのプリセットとか変えずにFF15ベンチも落ちなかったからやっぱ関係ないのかとも思ったり…

少し悩んでみますありがとう
0154Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
垢版 |
2022/11/22(火) 21:25:04.33ID:0/J7Cucq0
50W→200Wとか消費電力変動したときに、一瞬供給電力足りなくなって落ちるパターンかな
経年劣化でコンデンサの容量低下してたら消費電力の変動に弱くなってくるな
0155Socket774 (ワッチョイ ff6a-30wt)
垢版 |
2022/11/22(火) 22:01:03.68ID:+CubrrZ40
なるほどなぁ
電源は2021年頭に不具合で保証交換してもらったばかりなんだけどな
850Wと1000Wでかなり値段変わるしすごく悩む
0157Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
垢版 |
2022/11/22(火) 22:33:35.66ID:0/J7Cucq0
それでも2年弱か、電源のメーカー型番次第では2次側に使われてるコンデンサ微妙だったりで、短期間で劣化するパターンはあるけども
マザーのVRM加熱とか他の可能性もあるわな
0158Socket774 (ワッチョイ ff6a-30wt)
垢版 |
2022/11/22(火) 22:42:13.82ID:+CubrrZ40
マザーはmsi x470 gaming pro
いまBIOSでcpuを95wのエコモードにしてFF15ベンチ4k高品質試したけど完走できてる突発的なものだったのかな
どちらにせよ最低850Wはあったほうが良さそうなので近々買い替えます!
0160Socket774 (ワッチョイ 066e-iL0L)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:15:27.75ID:RYIR+iNB0
ドビュ
コンセント側の電圧が一瞬下ったとか
100Vに安定させるタイプのUPS通すとマシンは安定するってインチキSEから聞いたことある
0162Socket774 (ワッチョイ 1256-stRS)
垢版 |
2022/11/23(水) 14:24:34.38ID:Lc9/xfwS0
【題目】 グラボの交換と電源容量
【目的】 コールオブデューティー等のFPSやバイオハザード、Horizon Zero Dawnやエルデンリング
【予算】 40000円前後
【詳細】
現在GT1030を使っています。
ゲームを始めるにあたってグラボを買い換えようと思っていますので、ご相談に乗って頂きたいです。
GeForce RTX 3050か3060が候補なのですが、PCゲームをやったことがないのでRTX3050でどの程度のことができるのか分かりません。
予算的にRTX3050になるのですが、無理してでもRTX3060にした方がストレスなくゲームができるのかどうなのか?

あと電源の容量ですが、現在使っているのがANTEC 80PLUS GOLD NE550 GOLDです。
RTX3050でもぎりぎりで使える程度でしょうか?
RTX3060にする場合は電源交換も検討しないといけないかと思っています。

現状のスペックとしては以下になります。
[CPU] AMD RYZEN5 3600
[MOTHER] ASUS TUF GAMING B550 PLUS
[メモリ] 16GB
モニタはフルHDです。

よろしくお願い致します。
0164Socket774 (ワッチョイ 823b-38Qr)
垢版 |
2022/11/23(水) 14:39:36.90ID:tZhnnBDM0
>>162
例えばエルデンリングの推奨はGTX1070だけど、RTX3050は同程度の性能
ただ推奨ぴったしだと高画質にして快適かと言うと微妙なので、一段上にした方が快適度は上がる
0166Socket774 (ワッチョイ 1256-stRS)
垢版 |
2022/11/23(水) 16:19:12.74ID:Lc9/xfwS0
初歩的な質問ですみません。
フレームレートは大体どのくらい出てるといいんでしょうか?

ゲームによっても違うとは思いますが、普通画質と高画質では全然違う見え方でしょうか?
0167Socket774 (ワッチョイ 9f73-o5Kt)
垢版 |
2022/11/23(水) 16:34:27.03ID:y5V9ErQR0
>>166
画質くらいは今のグラボで切り替えればわかるでしょ。主観的なもんだし

フレームレートは使ってるモニタのリフレッシュレート以上であればOK
モニタ的には当然リフレッシュレートの数字が多い方が滑らかに動く
0168Socket774 (ワッチョイ c673-TaOI)
垢版 |
2022/11/23(水) 16:47:27.30ID:6fwAttl20
後悔したくないなら3060ti もしくは 6700XT だよ
後者は5万切るときがちょくちょくあるんで
0170Socket774 (ワッチョイ a250-17Q5)
垢版 |
2022/11/23(水) 17:12:04.53ID:Ea7ib14C0
価格ベンチ比でグラボの格が一段上がると価格以上にベンチやらの数字が良くなるところがある
そのへん選んどけばいいんじゃね
0171Socket774 (ワッチョイ cf58-TaOI)
垢版 |
2022/11/23(水) 17:44:58.78ID:LMhDDCDI0
>>162
>>162
多分現状のRyzen3600とGT1030での組み合わせがこうなってる
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/gpu/nvidia-geforce-gt-1030/amd-ryzen-5-3600/low#mainads
低設定でやっと60fpsがフルHDで出せるかどうかレベル

3050に変えるとこうなる
https://www.gpucheck.com/compare/nvidia-geforce-gt-1030-vs-nvidia-geforce-rtx-3050/amd-ryzen-5-3600-vs-amd-ryzen-5-3600/low/low/-vs-?lang=ja¤cy=jpy
3060に変えるとこうなる
https://www.gpucheck.com/compare/nvidia-geforce-gt-1030-vs-nvidia-geforce-rtx-3060/amd-ryzen-5-3600-vs-amd-ryzen-5-3600/low/low/-vs-?lang=ja¤cy=jpy

低設定からの脱却と4Kでもそれなりに動く性能ってのがメインだな
あとはどこまで画質要求するかで変わる
駒落ちするとはいえ1030でも高い設定にする事は出来るだろうからそこは自分との相談で
0172Socket774 (ワッチョイ e778-TaOI)
垢版 |
2022/11/23(水) 20:03:14.01ID:abnRFVbi0
>>166
安定して快適なのが 60fps ~人間の目の限界 150fps と言われているのでその間であれば快適
60fps以下に落ち込んでくると、いわゆる重複フレームが見えるようになるのでカクカク感を感じてしまう

画質に関しては好みの問題のほうが大きいのでなんとも言えないが、見え方は大きく違う
0173Socket774 (ワッチョイ 1256-stRS)
垢版 |
2022/11/23(水) 21:18:38.76ID:Lc9/xfwS0
みなさんたくさんアドバイスくださりありがとうございます。
ブラックフライデーのセールで安くなることを願って検討していきたいと思います。

あと知りたいこととしては電源容量なのですが、RTX3050で550Wの電源で大丈夫でしょうか?
ストレージはSSDとHDDを1台ずつ使ってます。
0174Socket774 (オッペケ Srdf-HQNB)
垢版 |
2022/11/23(水) 21:28:41.02ID:NVAV2nb+r
次のスレから誘導されてきました。
ファン総合スレ Part130
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667809908/60

長文になりますが、みなさま、どうかよろしくお願い申し上げます。

【題目】ケースファンの選定
【目的】静圧ケースでの冷却
【予算】ファン1個2500~3000円

6年ぶりの自作でファン事情がまったくわからず、浦島太郎状態です。

今回、次のパーツで自作します(今日、注文しました)
・CPU Corei7 12700無印 CPUクーラー AK620
・グラボ GeForce GTX 1650 KalmX ファンレス(流用)
・Memory CFDのヒートシンク無しのメモリ
・PCケースはFractalDesignのDefine Miniです
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/define-mini.html

現在使っているファンは
・Corei7 6770でCPUクーラーはサイドフロー(型番失念。サイズのです)
・前面に120mmファンを2つ(ここでお勧め頂いたノクチュアです)
・背面はケースについていたFractalDesignのファンです
・ケース内にファンステーを立てて、M2.SSDとファンレスグラボに風が行くようにしています。ファンはここでお勧め頂いたSilverStoneのファンで、次のように運用しています
https://i.imgur.com/1Ei8SQZ.png
0175Socket774 (オッペケ Srdf-HQNB)
垢版 |
2022/11/23(水) 21:29:24.91ID:NVAV2nb+r
続きです


現状は
・前面吸気ファンはだいたい700rpm
・ケース内のファンの正確なスピードはわかりませんが、800rpmくらい
・CPUファンも700rpm
・背面排気ファンは650rpm
・CPU 30~35度
・マザーボードは年間を通じて37度です
※ファンの運用は、Gigabyteのソフトでオート設定です。今回もまたGigabyteのマザーボードを買いました

教えて頂きたいのは、
1)前面120mmファンの吸気ファンで静圧高めのファンで700rpmくらい。2連で運用します。2,500円くらい。高くて3,000円まで
2)ケース内で、風を後ろに送りつつ、M2.SSDとファンレスグラボに風を送る120mmファンで直進性が高め、700~800rpmで運用します(2,500円くらい。高くて3,000円まで)
3)後面排気ファン。700~800rpmで運用(2,500円くらいまで。高くて3,000円まで)

いずれも、静音ファン700rpmでの運用で吸気・排気出来る120mmファンのご教示賜りたく、よろしくお願いします。

(デスクトップオーディオをしていますが、700rpm運用で、現状はほぼ無音に近い状態です)
0176Socket774 (ワッチョイ fb6e-TaOI)
垢版 |
2022/11/23(水) 21:49:09.41ID:fMK/uQF00
低回転で直進性なんてあんまり期待出来ないんじゃない
適当なファンの排気側に囲うように風直進させる枠を付けた方が良い
0181Socket774 (ワッチョイ c76d-2/Vs)
垢版 |
2022/11/24(木) 03:33:07.25ID:2Lt2mbNP0
探しものをしています。

SATAの内蔵型光学ドライブを外付けとして使おうとかんがえています。

USB-SATAアダプタはよく見かけますが、
電源まではサポートしてくれません。

壁コンセント
→USBタイプcアダプタ
→トリガーケーブル(12V)DC5.5センタープラス

このDC出力をSATAの内蔵型光学ドライブに供給するためのアダプタってないでしょうか。
0183Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
垢版 |
2022/11/24(木) 04:02:49.22ID:L8wNmEeX0
「裸族の頭 USB3.0-SATA アダプター」とか似たような電源供給機能付の変換アダプターは他にもあるけど
外付ドライブとして使いたいなら外付け5インチ 光学ドライブケースのほうが適してるのかもな
0185Socket774 (ワッチョイ cf58-pVsF)
垢版 |
2022/11/24(木) 04:16:14.69ID:/JHtKllY0
>>181
ジャンクの外付けドライブ(内部がSATA仕様の奴)を入手して中身を交換するのが近道かも
あらかじめ分解できることは確認しておくこと
0189Socket774 (ワッチョイ c76d-2/Vs)
垢版 |
2022/11/24(木) 10:38:21.91ID:2Lt2mbNP0
>>182
まさに、私の求める要件を満たした製品です。
ありがとうございます。
自分でも探したんですが、こういうのを見つけられませんでした。
このDCコネクタに合うトリガーケーブルを探してみたいとおもいます。

ありがとうございます。

他の皆様も、レスありがとうございます。
0190Socket774 (オッペケ Srdf-jXL5)
垢版 |
2022/11/24(木) 12:24:25.99ID:zgrnnMWDr
初めての自作のパーツ選びはpcパーツ屋の店員と相談しながらで買えって言われたんだけど、やっぱりその方が良いの?
ネットとツクモとかの実店舗は値段からわない?
0192Socket774 (ワッチョイ 4b58-DIFW)
垢版 |
2022/11/24(木) 13:34:47.27ID:HllQ1LU00
その場で一問一答できるからね
掲示板だとある程度知識つけてからでないと会話が成り立たない
ある程度自分で調べないと何も始まらないっていうのはある

このスレはまだパーツだけなのでハードル低いと思う
テンプレ埋めれば誰かしら何かしら答え返ってくるよ
0193Socket774 (ワッチョイ 42ad-lyI4)
垢版 |
2022/11/24(木) 13:44:54.41ID:Y2YjKv/D0
>>190
店員に聞くにしろ最低限(マザボの仕様表が解るくらい)の知識無ければ会話にならず店員の勧められるがままになる
構成と見積もりを厳しく評価するスレを一通り目を通して参考にしたら良い
0194Socket774 (ワッチョイ 9f73-stRS)
垢版 |
2022/11/24(木) 13:52:05.38ID:Vxs5SvAm0
マザボの仕様表が解るくらい、は難しくね?
各メーカーの独自仕様や独自ネーミングとかもあるし、書いてるの全部分かったら既に初心者じゃない…

価格コムの各パーツのスペック表の主要なとこを見比べられられて、あとはわかんないとこ店員に聞くくらいでいいよ
0197Socket774 (オッペケ Srdf-PEuu)
垢版 |
2022/11/24(木) 17:48:06.09ID:nyaavvtyr
初心者でなおかつ店で買うなら明確にやりたいこと、繋げたい機器さえ分かってれば充分じゃないかな
0198Socket774 (ワッチョイ a250-17Q5)
垢版 |
2022/11/24(木) 18:11:12.15ID:uRJmFHWc0
店員に相談するリスクは聞くだけ聞いておいてここで買わないのかよという不義理をするハメになるかどうかかな
売れ残りを押し付けそうな店員だって中にはいるだろうし、
あとはきちんと聞いて無理な組み合わせをして買った場合に責任を押し付けられるような保険も出来るかもしれない
0199Socket774 (ワッチョイ 9f73-stRS)
垢版 |
2022/11/24(木) 18:28:33.77ID:Vxs5SvAm0
秋葉ツクモの相談で「このメモリが気になってるんですがー」とか聞いてたら
店頭にはなかったので近隣のツクモ店舗の在庫や入荷予定日とか調べて、
それも無かったから他店のネットショップとか見たりして、「近隣のあの店にならあるかも」とか紹介してくれた

希望に合わないものや売れ残りを押し付けられそうになったことは特にないな
いまどきはヘタな対応したらSNSとかで晒されるし店員もリスクあるよな
0200Socket774 (ワッチョイ abde-LO0k)
垢版 |
2022/11/24(木) 20:35:32.03ID:97T1neoJ0
明日からAmazonセールやな。

サブ用の5700か5800と、3060あたりが安くなると良いな
0205Socket774 (スプッッ Sd02-LO0k)
垢版 |
2022/11/24(木) 23:37:00.91ID:T3/IOMf5d
>>204
未成年とか、離島とか、僻地とかって意味じゃない?
0207Socket774 (ワッチョイ 425a-stRS)
垢版 |
2022/11/25(金) 07:31:23.91ID:FdfcOrHW0
PC工房のSilverStone SST-ET700-MG 9,878円が安くて気になるんだけど保証期間について教えて欲しい
・PC工房
 1か月保証、初期不良対応2週間、相性保証対象外

・SilverSton
 HP上には日本の個別情報無し、問い合わせてくれと記載
 他通販サイトだと基本3年

実店舗だと相性保証ってあるもの?
同じゴールド品だとRM650が11,449で10年保証なのでちょっと気になる
0208Socket774 (スッププ Sd02-CdGE)
垢版 |
2022/11/25(金) 08:05:27.45ID:5U6fcZo7d
「インドの山奥で修行してます」とか?
まぁ事情は人それぞれだから
自分なんかは説明が面倒なことは大抵「宗教上の理由で」って書いてる
0209Socket774 (ワッチョイ fb6e-TaOI)
垢版 |
2022/11/25(金) 08:10:10.40ID:rjXxEkrc0
>>207
メーカー保証は3年のはず
だけどそれが何かしらの理由で保証短くて特価になってる可能性もあるから保証期間の記載無いなら問い合わせた方が良い

店頭ではそもそもその商品の在庫無さそうだが
0210Socket774 (スッププ Sd02-CdGE)
垢版 |
2022/11/25(金) 08:14:11.64ID:5U6fcZo7d
>>207
PCパーツの保証は多分メーカーよりも輸入代理店の規定が優先される。
銀石だとディラックかなぁ?
メーカーの規定で保証を受けたいならメーカーと直接交渉しないといけないと思うよ(代理店経由だと蹴られるかもしれないけど)
0212Socket774 (ワッチョイ 4b58-DIFW)
垢版 |
2022/11/25(金) 08:32:40.04ID:CSjsFuXq0
補償とか故障とか
そういった関係を丸投げするために代理店通してるって面もあるしな
メーカーに直で問い合わせても代理店にどうぞで終わる可能性も
まあ一か月しかないのは両方関係なくて
工房の事情だろうし聴いてみるしかないかな

個人的には何も考えずRMを選びそうだが
0213Socket774 (ワッチョイ a387-TaOI)
垢版 |
2022/11/25(金) 08:45:33.64ID:vg4aY6NB0
俺もそうだな
電源は脳死でコルセアだわ
最近は円安影響の値上げで価格面で微妙にはなってるけど
様々な新製品やパーツが出る自作界隈だけど
電源はコルセア買っとけに落ち着く
0214Socket774 (ワッチョイ fb6e-TaOI)
垢版 |
2022/11/25(金) 09:09:54.58ID:rjXxEkrc0
>>212
一か月しか保証が無いとは商品ページには書いてないんだよね
サポートページの「メーカー保証書が添付していない製品の保証期間」を見て>>207が一か月保証と誤認してそうな気がする
0216Socket774 (ブーイモ MM8e-5GRY)
垢版 |
2022/11/25(金) 10:24:37.15ID:WfO4uTbkM
5600のメリットは安いことだがマザボが高すぎて帳消しになる
もし同価格帯なら迷わず12400F買え、としか
0218Socket774 (ワッチョイ 4b58-DIFW)
垢版 |
2022/11/25(金) 10:40:09.25ID:CSjsFuXq0
>>214
ああそういうことか
じゃあ聞いてみたら保証書も付いてて普通に3年かもしれんね

>>216
AM4は安いの一杯あるでしょ

・12400F
〇シングル強いゲームも強い
〇13世代にバージョンアップ可能
×そり防止やクーラーがほぼ必須
×消費電力高め
・5600
〇余計な事考えなくてもそのまま使える(クーラーは買った方がいいが)
〇消費電力低い
×シングルは12世代に比べると少々劣る
×zen4には対応しないので次は総とっかえ

zen3と12世代は総じてこんな感じだと思う
0221Socket774 (ラクッペペ MM8e-eT93)
垢版 |
2022/11/25(金) 10:58:52.87ID:61KK3PkuM
>>218
AM4でもチップセットによって4世代対応しないとかで高価格になるのかなと
今AM4のB450使ってるけど未対応っぽいし…

そり防止ってのが何なのか良く分からないけど、12400F・5600どちらにしてもリテールクーラーで使うつもりだった
0223Socket774 (ワッチョイ cf58-ZByK)
垢版 |
2022/11/25(金) 11:37:37.70ID:341+d8+30
【題目】グラボの相性
【目的】1080pでのゲーム
【予算】3万5000円前後
【詳細】
CPU 12400
マザーボード B660M-PLUS D4

RTX3050を予定していましたがYoutubeで比較動画を見た所、RX6600の方がfpsが出ており、アマゾンで価格が同価格帯なので迷い始めました。特に問題が無ければRX6600を購入しようと考えているのですが、Radeonは初めてなのでアドバイスや注意があれば教えて頂きたいです。
0225Socket774 (ワッチョイ 4b73-JSpm)
垢版 |
2022/11/25(金) 13:33:46.75ID:h7Iu2mxE0
壊した話聞きたい
12400使ってるんだけど

ちなみにまだリテールクーラーのままだ
グラボRadeonが安くなってる時に買おうかと思うってだけどGforceになった。
0226Socket774 (ワッチョイ e778-TaOI)
垢版 |
2022/11/25(金) 14:04:51.28ID:WFHDZQOU0
反りはi7以上だとハッキリ温度差が現れるけど
i5以下なら気にしなくてもいいんじゃない?(13600k除く)
0228Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
垢版 |
2022/11/25(金) 14:07:36.84ID:i4mlMpdp0
・LGA1700は長方形CPUの長辺中央部分を押さえつけて取り付ける方式
・短辺がLGA1200以前のCPUよりも短く、長辺は長いため、LGA1200以前の正方形CPUよりも反りやすい形状をしている
・マザボのモデルと個体によって取り付けたCPUが反りやすい(曲がりやすい)ソケットが存在する
・反りやすいかどうかは取付時に一見した程度じゃわからない(取付当初は角度的には僅かしか曲がらないため)
・既に使用者の何人か(極一部)は反りが原因と思われる不具合が発生している(https://youtu.be/MC7GMuXlwm0 等)
0229Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
垢版 |
2022/11/25(金) 14:10:10.44ID:i4mlMpdp0
反りやすいソケットの場合は、ずっと過剰な力が加わり続けているので年単位でゆっくりと曲がっていく
結果長辺の中央が押されて凹み、長辺の端が持ち上がるような形状で変形する
LGA1200以前のCPUと同程度の変形をした場合でも、CPUの形状的に端側の端子の接触が甘くなる
1年や2年程度なら大半は問題の出ない程度の変形だけど、反りやすいソケットで数年使うとなると変形は大きくなっていく (LGA1200以前のCPUでも変形が原因で中古パーツショップに買い取ってもらえないという話は聞く)
3年以内に動かなくなるまで変形してくれたらCPUの故障で交換してもらえるが、保証期間過ぎてから発症すると当然ながら交換してもらえない
なので長期間使用予定者には反り防止フレーム薦めたいが、使うとマザボの保証が切れるというジレンマ

「問題ない気にしすぎ」っていう人がいるが、「LGA1700のCPUが発売してから、まだ1年しか経っていない」ことに注意
0230Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
垢版 |
2022/11/25(金) 14:20:20.56ID:i4mlMpdp0
>>221
今B450使ってるならそのまま5600に載せ替えられるだろ
マザボメーカーが手抜きしてCPU対応リスト更新してないのはよくあるけど
BIOSダウンロードページのバージョン毎の変更点のところに、CPU型番ではなくCPU開発コードネーム単位で対応情報載せてると思うぞ
0231Socket774 (スフッ Sd02-a8hL)
垢版 |
2022/11/25(金) 14:36:13.94ID:oPbSnS51d
反り影響が3年くらいしないとわからないなんて、
かなり揉めそうだけど大規模訴訟とかにはならずに反り防止パーツくらいで済んでるんだね
0238Socket774 (スププ Sd02-Ikze)
垢版 |
2022/11/25(金) 16:28:48.37ID:c5kdfUedd
>>235
俺はB450に5700Xを使ってるが別に普通ですよとしか言えないので5600も問題はないでしょう
cinebench R23のスコアがネットに上がってるのとほとんど同じなんでB450だから性能が落ちるといったようなことは起こりません

>どうなんだろう

まぁ普通に使えますよ、としか言えないですね~~
特に変わったことやおかしなところなんて無いから
0240Socket774 (ワッチョイ a3dc-TaOI)
垢版 |
2022/11/25(金) 17:12:43.42ID:AsnmEgY90
10年使った電源が逝ったので、
FSP550w電源を買ってしまった。
安くていいのこれしかない。
0241Socket774 (ワッチョイ 9f73-stRS)
垢版 |
2022/11/25(金) 17:37:44.42ID:AgF8LzP70
>>240
TUF-GAMING-550B とかもなかなかいいと思うで。セミファンレスだしスリーブケーブルだし

どちらもモジュラーケーブルじゃなくてモジャラーケーブルなのが残念だけど
0253Socket774 (ワッチョイ 1f62-t1LE)
垢版 |
2022/11/26(土) 07:27:54.22ID:ZGraUMUB0
自作初心者です
BTO PCのCPUアップグレードを検討してます
 Core i5 9600K
 TUF Z390M-PRO
マザボは同じASUSが良いかと思い
 Core i5 13600K
 TUF B660M-PLUS D4
CPUファンにDeepcool AK400 を考えてます
電源750W、グラボ2070S、DDR4 32GB、ケース他は使いまわしです
先々でグラボは買い替えようかと思ってますが、アドバイスがありましたらお願いします
0254Socket774 (ワッチョイ 976e-P07m)
垢版 |
2022/11/26(土) 07:38:26.91ID:wg3JjfZM0
>>253
13世代は発熱が大きいので定格で使うつもりならそんな貧弱なクーラーではサーマルスロットリング頻発する

あと、600シリーズの板に13世代載せるならBIOSバージョンの確認が必要
0255Socket774 (ワッチョイ 976e-P07m)
垢版 |
2022/11/26(土) 07:41:25.07ID:wg3JjfZM0
もうひとつだけ、B660Mが決定ならCPUは12600・12700(12世代)でというねら他のパーツは変更必要ないとも思う
0257Socket774 (ワッチョイ 1f62-t1LE)
垢版 |
2022/11/26(土) 09:36:20.59ID:ZGraUMUB0
ありがとう
消費電力同じなんで発熱も似たようなもんかと思ってた...
ケース:NZXC H400
CPUファン:CoolerMaster Hyper 212 EVO
のミニタワーです
‎DEEP COOL‎ AK620なら、いけるという動画がありましたが、おすすめのファンがあればお願いします
BIOSはパソコン工房のネットショップで買って、店舗に相談する予定です
ゲームメインでFPS上げたいのですが、使い回し前提だと13600は厳しいですかね
0258Socket774 (ワッチョイ 1f62-t1LE)
垢版 |
2022/11/26(土) 09:44:07.26ID:ZGraUMUB0
>>256
型落ちっぽいし、この時期安く買えそうかなと思って、検討を始めたところでした
来年出るようだけど、この円安なので高めのスタートになるのかな
0259Socket774 (ワッチョイ 976e-P07m)
垢版 |
2022/11/26(土) 09:59:17.62ID:wg3JjfZM0
>>257
13世代K付きはRyzen7000Xシリーズ同様、水冷360mmクラスが前提と思った方がいい、AK620の動画は金貰ってやってるから後は分かるよな?
0260Socket774 (ベーイモ MM4f-ij1+)
垢版 |
2022/11/26(土) 10:03:48.93ID:QGN2D3yxM
>>257
基本的にBIOSは買ったところに持ち込まないとチェック料金+更新料金取られることになるが、それでもいいならそうしてくれ
0269Socket774 (ブーイモ MMcf-eYR2)
垢版 |
2022/11/26(土) 23:28:38.58ID:0KzaxddVM
ググればいくらでも答えが出てくる話なのに5chで聞いて回ることかよ
0270Socket774 (ワッチョイ b71d-Jl2d)
垢版 |
2022/11/27(日) 09:04:58.17ID:vzG+yhlR0
PC新しくしようと思ってます
現在使用中のフルHDディスプレイに新しく4Kディスプレイを購入し2画面もしくは4K1枚での使用考えています

DMMで配信されてるウマ娘等の3Dや大人向けゲーム
ブラウザ(攻略サイト等
アマゾンやネットフリックスYou Tubeでビデオ

上記を同時快適にしようと思えばどのレベルのCPU.GPUが必要でしょうか
0271Socket774 (ワッチョイ ff6e-T9k9)
垢版 |
2022/11/27(日) 09:28:40.81ID:41o5Yvtd0
>>270
4Kの視聴ならともかく、4Kの3Dゲームをプレイする、しかもマルチディスプレイを一つのGPUで賄おうとするのですから相当なスペックに応えられるハードが必要になってくると思われます。

corei7以上のcpu
rtx3080以上のグラフィックカード
メモリ32GB以上。
電源850W以上。
エアフロー効率を考えると、私ならATXフルタワーサイズのPCケース。

以上となります。
0273Socket774 (ワッチョイ b71d-Jl2d)
垢版 |
2022/11/27(日) 10:22:57.80ID:vzG+yhlR0
>>271
有難うございます
2画面は要求かなり高そうなので1画面にしておきます
ブラックフライデーセールもしてますし良さそうなの探してみます
ありがとうございました
0275Socket774 (オッペケ Srcb-cPKw)
垢版 |
2022/11/27(日) 11:05:30.05ID:bwPWVOgxr
4K一枚なら3060tiでだいたいいけるんじゃかい?
まさか4K144Hzモニターとか言わないでしょ?
0276Socket774 (オッペケ Srcb-HPar)
垢版 |
2022/11/27(日) 11:11:22.62ID:+4gsU7Ajr
大人向けゲームって一枚絵のものからカスタムオーダーメイドみたいなVRゲーまで幅広いからなぁ
FANZAのゲームなら重くはないと思いたいから4KとFHD1枚ずつで3060tiとかその辺でもストレス無くいけそうだけど
0277Socket774 (ワッチョイ 7758-GQKQ)
垢版 |
2022/11/27(日) 11:59:02.29ID:YrOkXN8E0
>>229
いずれにせよ知らないで使ってたら曲がってました
というのは可哀そうなので
購入者に選んでもらうのが良いんだろうな
・そり防止を使う
・保証受ける為にそのまま使う
・LGA1700を避けAMDにする
0278Socket774 (ワントンキン MM4f-dbP5)
垢版 |
2022/11/27(日) 12:47:28.36ID:i+Lq1//VM
コイカツにMOD載せ4Kの60Hzで3070らしいので3080だと4k144は結構ギリギリだと思う
4090までは要らないかな
0280Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
垢版 |
2022/11/27(日) 14:47:37.18ID:0p8i1rXT0
CPU内蔵GPUのグラフィックメモリはPCのメインメモリ使うからだよ
常時メモリ帯域を内蔵GPUに奪われてる状態だったんだから、それが無くなれば速くなるのは必然
0281Socket774 (ワッチョイ d778-RPwI)
垢版 |
2022/11/27(日) 15:15:50.87ID:r82WLvtw0
>>270,273
4k + FHD のDual構成で

>DMMで配信されてるウマ娘等の3Dや大人向けゲーム
 ガチな3Dゲームをやらないって事でいいですかね?
 大人向けゲームにイリュージョンやオダメ、DOAXXの系統は含めない?

であったら
i5-12400 + RTX3060
Ryzen5 5600X + RX6600

こんな程度で充分ですよ
0283Socket774 (オッペケ Srcb-wNtI)
垢版 |
2022/11/27(日) 18:47:04.23ID:2JoKAKT/r
省電力・低騒音・高性能の自作PCは可能でしょうか。
素直に高性能のノートPCを買っとくべきでしょうか。

以前に無音・省電力重視でファンレスのノートPCを買いましたが、性能が低いため、新たなPCを考えております。
ファンレスでは高性能を実現出来ないと分かりました。
0284Socket774 (ワッチョイ 9f5a-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 18:53:33.92ID:q+rqTrgo0
Define 7やP10のような静音ケースと
TorrentやLANCOOL MESHのような開放ケースで
実際にどれくらい静かさ変わるんだろう

CPU温度は5900X使用高負荷時にTorrentとP10 FLUXで10度変わる動画があったんだけれど
https://youtu.be/_c0IeIG9IOo?t=3890
更に密閉度が上がるP10だともっと上がるだろうし、煩さがどのくらい変わるのかが良く分からない

先に上げた開放ケース2種は静音性の部分で苦言を呈されてるレビューも多くて
自分が実際に使うのが12400F+6650XTと上記より低モデルなのもあって
そこまで開放に気を使わなくても良いのかなっていうのと、静かなほうが良くて詳しい人いるだろうか
0285Socket774 (ワッチョイ 976e-P07m)
垢版 |
2022/11/27(日) 18:54:12.60ID:PJ7HNtjH0
>>283
「高性能」がどの程度のスペック・能力を指しているのかによってハードルの高さが如何様にも変わるのでその点をハッキリさせて
0286Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
垢版 |
2022/11/27(日) 18:55:22.61ID:0p8i1rXT0
まずノートPCの高性能モデルは非常にうるさくなる
騒音の原因は冷却用のファン
ノートの薄いスペースに小さな放熱用ヒートシンクを設置し、冷却するために小口径のファンを高速で回転させるので煩い

タワー型の大型PCの場合は、大型の放熱用ヒートシンクを設置し、大口径のファンを低速で回転させるだけで、ノートと同等以上の冷却効果が見込める
よって高性能ノートと同等程度の性能でよければ静かなデスクトップタイプを作ることが出来る
0287Socket774 (ワッチョイ 5773-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 19:07:59.73ID:zUp65aq40
>>283
何より「省電力」を目指すなら、タブレットPCになるんじゃない
次点でノートPC。同じスペックならデスクトップと大差ないけど

「低騒音」は物理的にPCを遠くにやれば気にならない
まあでかいCPUクーラーをつけてファンはそよ風にすればそれなりに静か

世代間に差はあるけど、性能上がるにつれ省電力じゃなくなっていくので、両立は難しいかと
0288283 (オッペケ Srcb-wNtI)
垢版 |
2022/11/27(日) 19:23:28.63ID:3lmE5p2zr
>>285
ご指摘ありがとうございます。
基本的には静音・省電力をメインにしつつ、可能な限り性能を高めたいというものです。

用途としてはSeleniumでChromeを操作してWEBページを一日中クロールするような使い方ですので静音・省電力は必須であると考えています。
性能的にはブラウザの動きが出来るだけキビキビ動かしたいです。
今のファンレスノートPCは無音・省電力という点では満足しているものの、動きがモッサリなのです。

ぼやっとした回答ですみません。
0289Socket774 (ワッチョイ 5773-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 19:35:12.95ID:zUp65aq40
>>288
ミドルタワーのPCケースにセミファンレス電源つけたデスクトップPCでいいんじゃないかね

ブラウザは同時に何十タブ操作させるの?
0290283 (オッペケ Srcb-wNtI)
垢版 |
2022/11/27(日) 19:43:51.54ID:Hl1P5mjLr
>>289
何十タブも操作するような壮大なことはしておりません(笑)
操作は4タブですが、ブラウザのテキストの読み込むたびにひと呼吸のロスがあるような感じで課題に考えております。
0291Socket774 (ワッチョイ d758-RPwI)
垢版 |
2022/11/27(日) 19:51:56.57ID:TYfQQxXs0
>>288
Sycomのデュアル水冷PCでいいんじゃねえかなあ
静音性と高性能両立するなら結局冷却ファンの径を大きくするしか無い訳で
騒音源のCPUとグラボを簡易水冷化すりゃFANの径は大きくとれる

まあお高いですけどね 35万~
0292Socket774 (ワッチョイ 5773-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 19:57:51.68ID:zUp65aq40
>>290
その程度なら、6コア以上でシングルスレッド性能重視のCPUで間に合いそう

処理の遅延は、スペックというよりは、
処理の開始をページが load か ready 時のどちらにするかでも違うし、
load 時でも画像やスクリプトや広告を読込・実行させるかどうかでも違うので、その辺じゃないかね
ここで話すことじゃないからアレだけど
0294Socket774 (ワッチョイ d758-RPwI)
垢版 |
2022/11/27(日) 20:15:09.21ID:TYfQQxXs0
>>293
まあ最善尽くした上で予算制限ないしな
これ以上目指すならもう本格水冷行くしか無いだろ
ある程度妥協できるのなら自分ならRyzenのAPUとDefine7買ってNoctuaあたりの巨大空冷つけて動かすけどな
それなら性能と静音を比較的両立できるだろうまあSycomには勝てんけど
0295Socket774 (ワッチョイ d758-2E/o)
垢版 |
2022/11/27(日) 20:17:01.72ID:xLNC7QLS0
出てない案で言うならだが
Torrent等のケースで大口径ファンをゆるく回す
MasterBox Q500L等の全面メッシュで自然吸気にまかせてファンの数を減らす
とかも考えられるがまぁ実際に必要なスペックと予算がわからないとなんとも
0296Socket774 (ワッチョイ d758-HPar)
垢版 |
2022/11/27(日) 20:33:37.49ID:mxGN5AGT0
極限まで音を出さないならtorrentに12400(か12100)でNH-P1、グラボはGTX1650 KalmX、電源はSST-NJ520か
後ろ2つは探すのほぼムリなレベルだからGT1030とセミファンタイプにするのが妥協ラインかな
0298Socket774 (ブーイモ MM8f-eYR2)
垢版 |
2022/11/27(日) 21:19:15.59ID:tWziCIczM
うぇ、ここで排熱がクソなゴミケース代表のQ500Lが話題にされるとは思わんかった…しかももう流通在庫ぐらいしか残ってないボッタ価格ばかりなのにw
0299283 (オッペケ Srcb-wNtI)
垢版 |
2022/11/27(日) 22:25:32.66ID:ujYQNpYcr
みなさま

アドバイスありがとうございます。
CPUの選定をする上で、マルチコアなどの性能ばかりで比較されており、当方の求めるものとは違うだろうなと思っておりました。
省電力を重視することから、ノート用CPUが向いていると思いますが、自作PCでは対応マザーボードが見当たらず、ここは素直にノートPCを選ぶべきなのかなぁと考えています。
0300Socket774 (ササクッテロラ Spcb-P07m)
垢版 |
2022/11/27(日) 22:30:15.71ID:AYzJBOU8p
え、ノート選択して後悔したからここに相談しに来たんじゃなかったのか?まあ、本人が納得してるのならどうでもいいけど
0301Socket774 (ワッチョイ 5773-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/27(日) 22:40:01.68ID:zUp65aq40
省電力つっても、性能低ければその分処理時間が多くかかって余計に電力かかったりするけどね
0303Socket774 (ワッチョイ 7758-GQKQ)
垢版 |
2022/11/27(日) 23:17:13.31ID:YrOkXN8E0
全く無音PCとかじゃなく
普通の静音PC目指すなら
Define7 5900X 2080Ti
な構成でも夏場一番音が出てるのはエアコンだった
大口径ファンを常時ゆるゆる回すのが静かでいいよ
高性能ノートが煩いのは小さいファン高回転だから

使用用途を見ると
Define7Compact 5600 1660S
くらいの構成で組んでみたら?て思うけど
0304283 (オッペケ Srcb-wNtI)
垢版 |
2022/11/27(日) 23:25:00.55ID:UDsLjaaJr
>>300
最初の283に書いたとおり、ファンレスのノートPCでは性能不足であるため、ご相談させて頂きました。誤解なく伝えるのは難しいですね。

>>301
そのような考えも出来るんですね。考えたことがありませんでした。新しい視点で新鮮です。

>>302
ミニPCもチェックしていました。
静音性がよく分からないことと、ノート用CPUを使った製品は怪しげな中華PCが多いので、口コミを確認していました。
商品の方向性は好みですね。
0305Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
垢版 |
2022/11/27(日) 23:39:24.02ID:0p8i1rXT0
今使っていて不足を感じているノートPCがどのくらいのスペックなのか気になるな
Atomとか使ってたら、現行ノートの下位モデル程度ですら快適に感じるだろ
0307Socket774 (ワッチョイ 7733-uiM3)
垢版 |
2022/11/28(月) 00:02:59.54ID:N2hCodfs0
283は神経症っぽいから九十九辺りに出向いて要望を伝えて自作代行か完成品のPCを買えばいいと思うよ
0310Socket774 (ワッチョイ ff6e-T9k9)
垢版 |
2022/11/28(月) 06:58:38.19ID:Q0e5EdjT0
よく掲示板でお薬飲みましょうね、とか心療内科へ行けとか言う人がいる。
だけどそれはもうすでに本人がそうなっているんだよね。
人のことが言えるのか、という反面、仲間を増やしたい心理があるんだろうな。
0313Socket774 (ワッチョイ ff6e-HEJK)
垢版 |
2022/11/28(月) 11:43:57.89ID:w+tEx6YH0
4年ぶりに自作しようと調べながら構成検討中なんですが、以下の構成で問題ないでしょうか。

現在はi7 8700、GTX1060(6G)、16GBメモリで主な用途はゲーム、DTM、動画視聴、テレワーク(VM WSでWin10からリモート接続)といったところで特に不満もないんですが、最近始めたアセコルをもう少し高画質にしてみたいのと、将来的に4K環境へ移行するのを見越して先行投資しておきたいと思ってます。

CPU Core i7-13700KF
ファン GAMMAXX L240 A-RGB WH
M/B GIGABYTE Z690 UD DDR4 [Rev.1.0]
メモリ Crucial DDR4-3200 32GB (16GBx2枚)
SSD crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP
VGA TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING [PCIExp 10GB]
電源 Silverstone DA850 Gold 850W
ケース Thermaltake H200 TG RGB
モニタ FHD(手持ち)

4年ぶりの自作でいろいろ不明点を調べてみた結果、間違っているところがあったらアドバイスほしいです。

・M/BのBIOSはQ-FLASH+で対応予定(13th対応)
・CPUの冷却については今までリテールファンしか経験なし
・ファンとGPUの大きさについてはケーススペックで搭載可能と判断
・OSは手持ちライセンス流用
・予算は25万程度
0314Socket774 (ワッチョイ ffca-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/28(月) 12:05:15.61ID:nOT97YqE0
>>313
>>1-2
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています
PCの全体的な構成に関する相談や評価などは以下のスレでどうぞ

【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ176
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656227874/
向こうへ移動したら、向こうのテンプレをよく読んで相談してね
0316Socket774 (ワッチョイ ff6e-HEJK)
垢版 |
2022/11/28(月) 13:28:28.98ID:w+tEx6YH0
>>314
大変失礼しました。誘導ありがとうございます。
>>315
コスト最優先で考えてましたが懸念ありと理解しました。ちゃんと調べてみますありがとうございます。
0317Socket774 (ワッチョイ f76e-v7Za)
垢版 |
2022/11/30(水) 15:26:13.67ID:JBPKS5Lg0
【題目】ケースの交換
【目的】グラボを支えるの穴がバカになった、大型CPUクーラーと大型グラフィックボードと多くのファンを搭載したい
【予算】30000円以内
【詳細】
冷却のためファンを多数搭載でき、大型のグラフィックボードとCPUクーラーの搭載が可能なケースがほしい
大型のGPUが搭載できて680Xのようにファンが多数付けられるケースがあれば教えてほしい
下からGPUに風を吹き付けられるのと電源ユニットがそれを邪魔しないのが良かったと思った
0323Socket774 (ワッチョイ 17ce-hnel)
垢版 |
2022/11/30(水) 17:24:37.66ID:VrLIow8z0
まずケース交換の前にビデオカードの支えを用意するのが先だと思うんだが
吊るのでもいいだろうけど
0328Athlon5350 (ワッチョイ 1f56-NsmY)
垢版 |
2022/11/30(水) 18:08:32.79ID:KL0j3Ik60
mini-itxで省電力で高性能な構成あるかなぁ?
TPD65WまででRYZEN7 5700Gはどうだろう?
0329Socket774 (ワッチョイ 1778-RPwI)
垢版 |
2022/11/30(水) 18:17:48.70ID:FYFRBYDb0
>>328
現実的にはTDP65W表記のCPUでは5700Gが最上位かなって思います
i7-12700も65W表記なのですが 「あれ?intelさん間違ったの?」ってレベルなので
0331Socket774 (ワッチョイ 5773-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/30(水) 18:32:14.90ID:cso44Xk50
>>328
TDPの計測の基準がなー。最大消費電力でも平均消費電力でもなく、発熱量だし

高性能のCPUを電力制限かけて使った方が、同性能での対比としては省電力・低発熱になりやすいよ
0332Socket774 (ワッチョイ f76e-v7Za)
垢版 |
2022/11/30(水) 18:32:17.39ID:JBPKS5Lg0
>>323
それはもう用意してるしつけてる2070とかいう軽量だからなんとかなってるが将来的に4080か4090を買おうと思ってるんよ
0339Socket774 (ワッチョイ 7733-Z2Iz)
垢版 |
2022/11/30(水) 18:59:49.71ID:MSkG6uSC0
何で今更アサシン3なんて使いたがるのか意味分からん
今時のヒートシンク付メモリと干渉するから止めておけ
0340Socket774 (ワッチョイ f76e-v7Za)
垢版 |
2022/11/30(水) 19:16:05.03ID:JBPKS5Lg0
>>339
5800x3Dを冷やせる空冷が欲しかったんですなにかいいのを知っておられるのでしたらぜひ教えて欲しいです
0341Socket774 (ワッチョイ d758-RPwI)
垢版 |
2022/11/30(水) 20:19:57.59ID:HlnW/W/s0
>>329
Corei7の65Wはサーマルスロットリングぶち当てて運用ってのが想定ですので別に問題は無い
65W冷やせるクーラーで運用できればベースクロックくらいは出るよ
0342Socket774 (スププ Sdbf-zGLW)
垢版 |
2022/11/30(水) 20:30:10.56ID:KNWsIK9Gd
>>328
電力を制限して使うなら最新上位のCPUの方が性能出るよ
13900kの80前後ワット制限より12900kのパワー全開の方が低性能みたいな感じ
ただ「高性能なものをわざわざ制限して使うのはなんかもったいない」ってだけよ
「ポン付けでも省電力なCPUください」ってなら13900Tが出るまで待とう
0345Socket774 (ワッチョイ 9f5a-Z2Iz)
垢版 |
2022/12/01(木) 01:23:41.39ID:IDIf6v180
Define 7 Compact Solid買って、フロントにもう1つケースファンを付けようと思っていて、
Fractal Designの物で統一したほうが良いのかなと考えてるのだけれど、
2021年製のFD-F-AS1-1403や、2019年製のFD-FAN-DYN-X2-GP14-PWM-BKより
2017年製のFD-FAN-DYN-X2-GP14-BKのほうが人気高いのは低速ではあるものの静かだから?
とは言え低速で回せば先の2つも変わらなさそうだけどどうなんでしょう
0346Socket774 (ワッチョイ 5773-Z2Iz)
垢版 |
2022/12/01(木) 02:02:55.84ID:UXLpdt9D0
>>345
「人気」ってどこの話?
価格コムの売れ筋とかなら、20位以上なんて誤差範囲内かと

あとPWMかどうかでもファンの使い道や使い方に違いが出るので一概には言えないし。色とかもある
0347Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
垢版 |
2022/12/01(木) 03:34:10.36ID:zwX8Ruq00
ファンなんてサイズとベアリング方式と回転数と風量とデザインで好きに選ぶだけだよ
赤青緑の組み合わせは最低だった
0348Socket774 (ワッチョイ 7758-GQKQ)
垢版 |
2022/12/01(木) 06:49:09.78ID:TBCah9iv0
500-2000で好きな回転数って書いてあるね
きっと価格で少しでも安い方が売れてるだけじゃないかな

そしてうんこが静か
0349345 (ササクッテロラ Spcb-tmyp)
垢版 |
2022/12/01(木) 09:01:06.22ID:ws7QxBrEp
人気は価格コムの話です。
PMWがついてないと柔軟に回転数を調整出来ないんですね。
標準搭載のDynamic X2 GP-14と12はPMWが付いてないモデルのようで、
価格、最大回転数、ノイズ、耐久性のバランスが良い
KAZE FLEXII 120 PWM SLIM KFS1215FD18-P 1118円
KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P 781円
x2
にまとめて買い換えようと思います。
0350Socket774 (ワッチョイ b773-xX6n)
垢版 |
2022/12/01(木) 11:16:53.98ID:oMcpLcBF0
【題目】初自作です。知識が浅く構成のバランス等に問題がないか不安です。
【目的】ゲーム・ゲーム配信。
【予算】180,000程度。
【詳細】
CPU I5 13600KF
GPU GTX1660TI(現在使用してるグラボの転用、今後3060TI~3070TIに変更予定)
電源 Corsair RM750x 750W GOLD
M/B ASRock Z690 Pro RS
メモリ Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2
CPUクーラー SE-226-XT-BLACK
ケース MAG FORGE 110R CS8337
SSD SUNEAST SSD 2TB SATA3

CPUは価格.comにて最安値で売られている物を購入予定なのですが、問題ないでしょうか?
ゲーム・ゲーム配信が使用用途になる予定なので空冷でミドルレベルのCPUクーラーにしたのですが、予算を削りすぎかなと不安です...。
また、グリスを別途で買った方が良いのかもイマイチわからないので教えて頂けると嬉しいです
0352Socket774 (ワッチョイ b773-xX6n)
垢版 |
2022/12/01(木) 11:52:56.09ID:oMcpLcBF0
>>351
スレチでしたか、大変失礼致しました。
誘導、感謝します。
0354Socket774 (スププ Sdbf-zGLW)
垢版 |
2022/12/01(木) 13:07:49.39ID:f0zMeHvhd
どっちも別になんの問題もなくない?
今の時期コスパ機作るならSATACドラとDDR4ネイティブメモリは避けられないと思う
0359Socket774 (アウアウウー Sa5b-PjvQ)
垢版 |
2022/12/01(木) 15:18:12.45ID:NLuVUdzNa
13700K ポチった!
マザボどうしよう。OCしないならB660とかH670とかでもいいのかな?
電力制限はかけたい
0360Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
垢版 |
2022/12/01(木) 15:31:26.40ID:zwX8Ruq00
対応BIOS入ってなかったら余計な出費確定するから
CPUなしでBIOSアップデート出来るモデルか無償アップデートしてくれる店か対応を明記している店で買うこと
0362Socket774 (テテンテンテン MM8f-lQ1s)
垢版 |
2022/12/01(木) 16:32:19.27ID:rGDTzVE/M
suneastの2TBはブラフラで11980円だからこぞってYouTuberが取り上げた
でもDRAMレスだからデータとかせいぜいゲーム用だろうな
0363Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
垢版 |
2022/12/01(木) 16:37:35.62ID:zwX8Ruq00
発売後3ヵ月しか経ってないのに故障報告数は1年前の大手メーカー製を越えた製品をまともに使えると思わないこと
0364Socket774 (スッップ Sdbf-J3Bu)
垢版 |
2022/12/01(木) 19:19:45.29ID:VXQpoUdAd
>>345 何の目的でファンを付けたい訳?
目的と選択すべきファンを理解している人なら、そもそもfractal design なんてオモチャは選ばんやろ。

風量と静圧は反比例だから、なぜそれらのファンを使い分けなきゃならんのか学ぶべきだな。
熱設計の本にはきちんと書いてあるのに、こういう書籍を読まない奴ほど奇妙な筐体を欲しがるl
0365Socket774 (ワッチョイ 17ce-hnel)
垢版 |
2022/12/01(木) 19:29:41.60ID:geYGPrQ/0
同じ形状のファンで風量増やそうとすると回転数上げるしかないわけで静圧は自然と上がるがどういうことだ?

同じファンサイズ、同じ回転数という前提で風量を上げようとして形状を工夫すると静圧は下がる、静圧を高めようとすると風量は減る、よって反比例する、という話なのか?
0368Socket774 (ワッチョイ ff53-zGLW)
垢版 |
2022/12/01(木) 21:14:23.73ID:L2jZI9b90
そういや静圧が高いファンってどういったメリットがあるんだろう
冷やしたいなら風量だしよくわからん
0371Socket774 (アウアウウー Sa5b-PjvQ)
垢版 |
2022/12/01(木) 23:00:03.14ID:NLuVUdzNa
>>368
ケース内が陽圧にするエアフローの設計をしてるときとか、
静音ケースで空気穴とか空気の通り道が小さいときとかに、より空気を送りこむときに使う
より圧力かけた方が入っていきやすいからね

冷やしたいなら負圧にして風量重視でOK
0372Socket774 (ワッチョイ 7758-GQKQ)
垢版 |
2022/12/01(木) 23:23:49.54ID:TBCah9iv0
同じ回転数でも
静圧ファンは窒息ケースとかで
ケース内が圧力高くても空気を送り続けられる
風量ファンは圧力高いとほとんど空気送れなくなるけど
スカスカケースでは遠くまで空気の流れができる

というようなイメージをしていた
どっちを重視するかでファン形状が変わってくる・・・はずw
まあ最近はもう脳死でうんこ買っとけでいい気がするが
0376Socket774 (ワントンキン MM7f-dbP5)
垢版 |
2022/12/02(金) 05:36:34.59ID:pDkvv1A9M
スカスカケースなら風量
窒息ケースなら静圧
のほうが冷える可能性がある

流体力学のプロに聞けばごちゃごちゃ言わずに2種類買って試すほうが手っ取り早いと言われるだろう

回転数上げると静圧上がるのはファンコン使って電気たくさん入れる=投入するエネルギーを増やすから出力エネルギーも上がるってだけよ
0378Socket774 (ワッチョイ 17ce-hnel)
垢版 |
2022/12/02(金) 08:41:59.39ID:u7S20l300
完全同一のどっちつかずな性質のファンを取り付けていて交換しても回転数は全て同一、取り付け可能ファン数とサイズは吸排気共に変更出来ない条件で様々な吸排気ファン数の構成を想定


ひとまとめに窒息(負圧)ならケースファンは全部このタイプにした方がいいって話では無い
吸排気のどちらか多くなる側は押し出す(押し込む)力の強いファンを、不足してる側は風量重視のファンを付ける

無抵抗時のファンスペックで吸気ファン総合120CFM、排気ファン(セミファンレス電源は独立吸排気として配置と仮定)160CFMな構成で吸気ファンのみ変更なら抵抗が少ない吸気を風量重視に変更で140CFMに上げる方が全体効率上がるし、排気だけ変えるなら風量190CFMに高めて空回りさせるより静圧高めの排気140CFMまで落とす方が効率上がる

両方静圧にして吸気100CFM、排気140CFMに落とした方が良い様な構成なんて吸気ファン取り付け口自体が問題で正圧だろうと負圧だろうとまともに吸気ファンが吸い込めてないパターンとかの例外くらい
0379Socket774 (ワントンキン MM7f-dbP5)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:10:26.85ID:kaGpOyncM
100cfmのファンだからってケースにつけたりして流路に抵抗があると100cfm出なくなっちゃうんよ
同じ抵抗があっても減る量が少ないのを静圧型って言ってる

100cfmの高静圧タイプをケースに付けて80cfmまで減ってるファンを100cfmの高風量タイプに交換したら80cfmより減るけど120cfmの高風量タイプ付けたら増えるかもしれないし減るかもしれない

メーカーの謳い文句と実際のファン特性が同じな訳でもないという魔境もある
0380Socket774 (スフッ Sdbf-zGLW)
垢版 |
2022/12/02(金) 12:16:55.58ID:f7txxm//d
ダクトに風送るような話じゃないしパソコンみたいな穴だらけの鉄箱なら風量重視でいいよ
昔のパソコンみたいにベイやノンモジュラー電源のケーブルがケースの中に詰め込まれてるようなの、リアファン一個しかつかないようなケースは静圧高い方がいいだろうけど
0382Socket774 (スッププ Sdbf-J3Bu)
垢版 |
2022/12/02(金) 14:04:23.76ID:hX7Ok8asd
>>366-367
そんなんだからお前さんらはアホなのだ。ど素人の狭い知見でしか物事を判断できない。
情報端末持っててもキーワードの検索すらしない。まさに豚に真珠と情報機器。
これだけ言ってもまだ検索しないだろ? する訳ないよなぁw

つか、回路設計だけで基板が作れるとか思ってるだろ。
0386Socket774 (ワッチョイ 5773-Z2Iz)
垢版 |
2022/12/02(金) 16:27:07.01ID:+yB/ZIUy0
ちょっと私見でまとめてみたのだけど、素人なので違ってたら突っ込んで欲しい

基礎知識としては↓こういうページを見ればわかりやすいけど
https://techcompass.sanyodenki.com/jp/training/cooling/fan_basic/004/

・各ファンの違いってのは、この「風量-静圧特性」の違い
・>基本的に,ファンの "風量" は回転速度に比例し、"静圧" は回転速度の2乗に比例

で、ファンのスペック表ではこのファンの特性の折れ線グラフを詳細には示せないから、
簡易的に 0 ラインの 最大静圧 と 最大風量 を書いて、ファン特性の違いを示してる
0387Socket774 (ワッチョイ 5773-Z2Iz)
垢版 |
2022/12/02(金) 16:28:32.87ID:+yB/ZIUy0
実際の環境では、上のファン特性に、自分の環境での 圧力損失の特性 を加えてイメージする

例えば↓こんな感じ
https://www.orientalmotor.co.jp/tech/webseminar/fn_kiso_3_3/

要は、ケース内の密度が低くスカスカな状態と、密度が高く窒息な状態では、
ケース外に出入りする空気の量(≒冷却力)が、このファンではこんな感じで変わってくる、っていうグラフのイメージ

ファンの違い(ファン特性の違い)は例えば↓こんな感じとすると、
https://i.imgur.com/jDvcpBu.png

例えば オレンジのファン と グレーのファン と 茶色のファン では、
ケース内の環境によっては、静圧重視のファン の方が 風量重視のファン より、
風量が高くなる(≒ ケース外に出入りする空気の量が増える ≒ より冷える)場合がある

って感じかな?
0393Socket774 (ワッチョイ 9073-7kHv)
垢版 |
2022/12/03(土) 00:02:29.80ID:z9/mqDgY0
>>389
グラフ詳しいなw 主たる顧客層が違うからかね

PCケース向けのファンとして、もうちょっとデザインに凝ったファンも作ればいいのにな
0395Socket774 (ワッチョイ 5902-3Bho)
垢版 |
2022/12/04(日) 01:08:14.88ID:c3DQIdae0
usbヘッダの増設についてご教示下さい。
マザボのusb2.0ヘッダが足りなくなるのでググったところ2分岐or4分岐の部品がありました。どちらも4pinで分岐先基盤に接続して9pinのヘッダで出力してるのですがこれでうまく動くのでしょうか?
繋ぎたいのはargb制御のコントローラです。

※nzxtの電源付内部ハブが良かったのですがどこも取り寄せだったので分岐を考えてます。
0396Socket774 (ワッチョイ 7462-t4n5)
垢版 |
2022/12/04(日) 02:17:28.42ID:Dp0Vjori0
>>395
それも内蔵USBハブでアマゾン/B07JB9NN8T/
のレビュー見たら分かるがバスパワーで電力足りるなら問題無い
0397Socket774 (ワッチョイ e758-4FAg)
垢版 |
2022/12/04(日) 08:01:04.43ID:JCaXOIV80
>>395
中継のチップがUSBとしてつながっていて1入力4出力になってる
で、その4出力が2本ごとにまとまって9pinになってるから普通に問題ない

要するに普通に外付けで市販されてる4分岐のUSBハブと全く同じ
0399Socket774 (テテンテンテン MM34-p1xc)
垢版 |
2022/12/09(金) 08:51:53.27ID:c8N/gRccM
皆さんからアドバイス頂きたく。

息子がマイクラ(統合版)で、ユーチューバーやりたいと言うので、Ryzen 2200Gで組んでいるPT3マシン(24時間稼働中、ITXでスロット空き無し)を5600Gにアップして渡そうかと考えています。

将来本当にユーチューバーの道を目指すなら、そのときにビデオカード付きのマシンでも買えば良いのかなと思っているものの・・・ちょっとボーナスが少し出そうなために、余っているRyzen2200Gマシン(ITX、スロット空き1有り)にCPU+グラボのアップグレードもありかなと思ってます。

そこで皆さんからアドバイスを頂きたいのですが、
#1:PT3に5600Gで1年間使って貰う(予算2万円)。1年後は7000代APUへアップ(予算なければ保留)
#2:ITXマシンだが、Ryzen CPUとグラボをアップする(予算5万円)

ただ、来年にはRyzen7000シリーズでもAPuが出るかもというニュースがあるので、なかなか迷ってます。
0401Socket774 (ワッチョイ 6e1f-8LCi)
垢版 |
2022/12/09(金) 09:10:01.20ID:3geaAwji0
ほんとにやるかどうかじゃない?
「やるやる」言ってやらないのはざらだし

もうすでにスマホとかで配信やって更にもっとやりたいとかなら今しっかり予算くんでもいいと思う
でなかったら何なら2200gのまんま渡してもいい
それで試行錯誤して配信してもっとスペックいるなぁとなるならご褒美でその時のいい感じのスペックのをプレゼント
0402Socket774 (ワンミングク MM32-d6Wv)
垢版 |
2022/12/09(金) 09:14:23.48ID:pioYCmiFM
Zen4ことRyzen7000番台はソケットもメモリ規格も変わって更新しようにもパーツを流用出来ないからほぼ全部交換する事になるけどいいの?

マインクラフト総合版と軽い動画編集程度(AviUtlクラス)だとそんなにスペック必要ないから、個人的には1の案ベースに性能が足りなくなった(別のゲームやりたいとか言い出した)らまた別にビデオカード増設すればいいんじゃない?
0403Socket774 (ワッチョイ ee73-npbb)
垢版 |
2022/12/09(金) 10:53:46.41ID:Ceb8cp2K0
初めての自作としてnttxで5800Xを30000円の14.5%還元で買おうと思ってるんですが、性能と値段だけ見ればそんなに悪くない選択肢ですかね?
0404Socket774 (ワッチョイ d8ca-7kHv)
垢版 |
2022/12/09(金) 11:14:20.39ID:YdlnbPCF0
>>403
5800Xは同じ8コアの5700Xと比べて性能が高い
ただし上位の5900Xよりも温度が高くなる傾向にあり冷却に気を配る必要があるだろう
扱いやすいのは5700Xだな
0405Socket774 (ワッチョイ 2458-7Hm4)
垢版 |
2022/12/09(金) 11:14:35.22ID:lPw9QjpK0
AM4は枯れてるので良いと思うよ
ベンチとかちょっとしたスコアを気にしないなら
熱管理とか扱いやすいと思うので自分なら5700Xにする
0406Socket774 (ワッチョイ ee73-npbb)
垢版 |
2022/12/09(金) 11:46:01.15ID:Ceb8cp2K0
>>404
>>405
なるほど!
無理のない範囲でいじってみたいと思っているので5800Xは遊ぶのに丁度良さそうですね
CPUクーラーはだいぶ高めですがLiquid Freezer II 420にしてみます!ハイエンドに移行するときにも使いまわし効きそうですし

お二方ありがとうございました!
0407399 (テテンテンテン MM34-p1xc)
垢版 |
2022/12/09(金) 11:59:26.59ID:c8N/gRccM
皆さん、アドバイスありがとうございます。

>>400
いえ、2200Gで十分と思い、グラボ無しで組みました。

>>401
>>402
確かにやってみないとわからないというのは有りますね。
一旦は#1案動きたいと思います!

ご三方、ありがとうございました。
0408Socket774 (ワッチョイ d978-4FAg)
垢版 |
2022/12/09(金) 12:08:31.07ID:kCpfAzc80
>>399
マザーボードによって、zen3に対応していない場合もあるのでちゃんと確認しよう!
X300、A320、B350、X370だと対応されていない場合がちょいちょいありますぞ!
じゃあzen2+の 4650Gなどが対応してるのか?ってのも確認が必要です

マザーボードがzen3に対応している!と仮定して質問に回答します
#1:PT3に5600Gで1年間使って貰う(予算2万円)。1年後は7000代APUへアップ(予算なければ保留)

・5600Gは良いです。zen4(7000台)はマザーボードは対応していません。

#2:ITXマシンだが、Ryzen CPUとグラボをアップする(予算5万円)

・Ryzen5 3600 + GTX1650 あたりのパワーアップが一番良いんじゃないかと思います
0410Socket774 (ワッチョイ 9073-7kHv)
垢版 |
2022/12/09(金) 13:54:05.27ID:b3kIW/a70
>>407
グラボ積んでないならグラボ積んだ方がいいんじゃないかな
nVidia のなら比較的安いグラボでも NVEnc でエンコードできるから配信しやすいし
0411399 (テテンテンテン MM34-p1xc)
垢版 |
2022/12/09(金) 18:56:54.34ID:c8N/gRccM
まとめのレスですみません。
また、遅くなってすみません。

>>408
マザーはB350ですが、BIOSアップすれば5600G対応となることは確認したので安心できそうです。
ただ、7000番台がマザーメモリーごと入れ替えとなると予算的に辛そうです。これは5600Gでアップグレードで打ち止めで考えてみます。
また、CPU3600+GTX1650へは心が揺れます。

>>409
確かに、子供が寝るときにシャットダウンしちゃう可能性が高そうなので、分けないと危険かもです。


>>410
グラボお勧めの旨ありがとうございます。ローレベルでも良いのであれば、選択肢に入ってきますね。
0412399 (テテンテンテン MM34-p1xc)
垢版 |
2022/12/09(金) 19:03:34.33ID:c8N/gRccM
お礼と報告になります。
ありがとうございました。

一旦はPT3マシンは現状維持とし、息子には5600Gにアップしたもう一台のITXを与えることにします。
でも、せっかくなので3万円以下でグラボも検索したいと思います。
0413Socket774 (スップー Sd62-buys)
垢版 |
2022/12/09(金) 20:55:11.06ID:j2jEdt8ad
久々にPC組もうと思ってるのですが、
円安ですし今は時期が悪いですよね?
0414Socket774 (ワッチョイ d978-4FAg)
垢版 |
2022/12/09(金) 21:09:26.28ID:kCpfAzc80
必要だと思ったのならその時点が買い時
ただ漫然を新しいの欲しいなって思ったのなら本当は必要ないんじゃないか?
0415Socket774 (ワッチョイ e1ce-poRj)
垢版 |
2022/12/09(金) 21:22:26.31ID:OYbrlo930
今は時期良いとも言える
これから先DDR5必須化でマザーもメモリもそれまでと比べて高価な物しか存在しなくなる見込みもあるし
マイニングによるGPU価格暴騰も落ち着いてるし
0416Socket774 (スップー Sd62-buys)
垢版 |
2022/12/09(金) 21:57:53.25ID:xPC2C0J9d
>>414
鋭いですね!
オンボードのUSB-Cがなくて漫然と欲しいなーと思っただけです。古いPCに拡張ボードのせるのもなんだかなーと。

>>415
なるほど、そういう時期なんですねφ(・ω・`)メモメモ
勉強になります!
0417Socket774 (ワッチョイ d081-C/Th)
垢版 |
2022/12/09(金) 23:08:52.81ID:e+akluAk0
GTX1660 Tiと合わせる中古CPUを考えています
目的はAPEX等のゲームプレイ
予算は1万円前後
自分的にはryzen 5 3600あたりを考えています。
どのようなCPUが良いでしょうか?
0420Socket774 (ワッチョイ d081-C/Th)
垢版 |
2022/12/09(金) 23:24:42.93ID:e+akluAk0
>>419
コメントありがとうございます
マザボは
ASRock AMD Ryzen 3000/4000シリーズ(Soket AM4)対応 A520チップセット搭載 Micro ATX マザーボード
を買おうと考えています
0423Socket774 (ワッチョイ a7b1-rzw/)
垢版 |
2022/12/10(土) 08:58:22.78ID:Mho/jxpT0
すいません。スレ誘導されたので、こちらで質問させていただきます。

【購入動機や用途】VRChatやAPEXなどのFPSゲームをより高画質で行いたい。そのため、GPUの交換に合わせてメモリ、電源を購入・交換しようと考えています。

【質問/要望等】VRChat をやりたいので、グラボは現在使っているRTX2060 6GBからの乗り換えのため、RTX3080 12GBモデルにしたいです。また、マザボも現在使っているものを流用したいのですが、新しく買うPCケースの前面にあるType C端子に繋げられるか知りたいです。いろいろ調べたのですが、前面のType C端子が現在のマザボで使用できるかわからなかったため、構成もかねて質問させてください。

【予算】GPU、ケース、メモリのみで19万円以内
【店名】ソフマップ通販
【自作歴】なし

[以下構成]
【CPU】Intel i7-10700
【CPU-FAN】EVER COOL製 標準CPUクーラー(NI02-9225SP)
【Memory】▽CT2K16G4DFRA266 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組](購入予定¥11,820)
【M/B】PRIME H470-PLUS
【VGA】▽GEFORCE RTX3080 VENTUS 3X PLUS 120G OC LHR(購入予定¥139,800)
【SSD】MX500 CT1000MX500SSD1/JP 2枚
【HDD】WDC WD40EZAZ、TOSHIBA DT01ABA
【電源】▽RM850e CP-9020249-JP(購入予定 ¥18,560)
【ケース】▽Corsair 4000D Airflow Tempered Glass(購入予定 ¥12,980)
【周辺機器】10GBASE-T PCI Expresネットワークアダプター、ago3
【合計金額】パーツのみで¥183,160

よろしくお願いいたします。
0425Socket774 (ワッチョイ a7b1-rzw/)
垢版 |
2022/12/10(土) 09:20:45.73ID:Mho/jxpT0
>>424
ありがとうございます。CPUクーラーもですか、、もうそう取っ替えみたいになるんですね。
CPUクーラーは普通のファンのものか、簡易水冷のものだとどちらがいいでしょうか。予算の都合もありますが,,,
0426Socket774 (ワッチョイ e773-3TNT)
垢版 |
2022/12/10(土) 09:25:16.12ID:r59qP4Ql0
特にこだわらないなら空冷で大丈夫よ

>もう総取っ替えみたいに
まあ、パーツ買ったらいつの間にかサブマシンが生えてくるのは自作PCあるあるではあるw
0427Socket774 (ワッチョイ 7f6e-L+dM)
垢版 |
2022/12/10(土) 09:58:29.07ID:MPcbUWkt0
息子がユーチューバー、しかもゲーム配信者とか大丈夫かw
マシンの組み立てどうこうの前に、しっかりとした防音整備のほうが先だと思うが。
0428Socket774 (ワッチョイ a7b1-rzw/)
垢版 |
2022/12/10(土) 10:11:24.79ID:Mho/jxpT0
>>426
せっかくなら白で揃えたいなと思うのですが,「AK400 WH R-AK400-WHNNMN-G-1 [ホワイト]」はどうでしょうか??
0429Socket774 (ワッチョイ a7b1-rzw/)
垢版 |
2022/12/10(土) 10:13:25.15ID:Mho/jxpT0
>>428

> >>426
> せっかくなら白で揃えたいなと思うのですが,「AK400 WH R-AK400-WHNNMN-G-1 [ホワイト]」はどうでしょうか??

でもこれ、ライティング機能ないんですね、
0430Socket774 (ワッチョイ e773-3TNT)
垢版 |
2022/12/10(土) 10:18:30.44ID:r59qP4Ql0
>>428-429
いいんじゃない

ライティングしたければ、ファンだけ適当に別の買って付ければ良いかと
既存のファンは、勿体なければ裏側に付けてもいいし…。と思ったけど金具ももう1ついるか
0431Socket774 (ワッチョイ a7b1-rzw/)
垢版 |
2022/12/10(土) 10:25:31.70ID:Mho/jxpT0
>>430
ありがとうございます。
ファンですが、こちらはどうでしょうか??

iCUE SP120 RGB ELITE with iCUE Lighting Node CORE Triple Pack CO-9050137-WW [ホワイト]
0432Socket774 (ワッチョイ e773-3TNT)
垢版 |
2022/12/10(土) 10:32:28.35ID:r59qP4Ql0
>>431
iCUE のファンコン付きね。ケースファンとかすべて Corsair にするならいいと思う

ただファンの最大回転数とか風量がCPUクーラー既定のより少なくなるのは注意かな
まあ冷却間に合ってれば関係ないし、足りなきゃ買い替えればいいんだけど
0435Socket774 (ワッチョイ a7b1-rzw/)
垢版 |
2022/12/10(土) 10:40:14.92ID:Mho/jxpT0
>>434
RGB4ピン12Vしかついていないようです。
0441Socket774 (ワッチョイ a7b1-rzw/)
垢版 |
2022/12/10(土) 10:57:47.45ID:Mho/jxpT0
>>435

> >>434
> RGB4ピン12Vしかついていないようです。

ファンのセットにhttps://www.corsair.com/ja/ja/カテゴリー/製品/アクセサリ-%7C-パーツ/CORSAIR-LINK/iCUE-Lighting-Node-CORE-Digital-Fan-RGB-Lighting-Controller/p/CL-8930009
が付属しているようですが、今のマザボでも使用できるでしょうか?
0442Socket774 (ワッチョイ a7b1-rzw/)
垢版 |
2022/12/10(土) 10:58:41.94ID:Mho/jxpT0
https://www.corsair.com/ja/ja/カテゴリー/製品/アクセサリ-%7C-パーツ/CORSAIR-LINK/iCUE-Lighting-Node-CORE-Digital-Fan-RGB-Lighting-Controller/p/CL-8930009

これです
0444Socket774 (ワッチョイ a7b1-rzw/)
垢版 |
2022/12/10(土) 11:06:06.38ID:Mho/jxpT0
>>443
確認しました。USB接続で大丈夫なんですね。
0447Socket774 (スフッ Sdff-SbnF)
垢版 |
2022/12/10(土) 12:11:44.81ID:ZYXlPnTVd
いちいち聞かないと動けないのか?
確認したらその場ですぐに差し込んで見ろ。ここで聞く必要はない
言っちゃ悪いが君は自作に向いてない
0449Socket774 (ワッチョイ 5f56-JcnF)
垢版 |
2022/12/10(土) 22:03:03.79ID:/cSabkqA0
I3 12100f とryzen5 5500ってどう違うの?
0450Socket774 (ワッチョイ e7b1-gJSu)
垢版 |
2022/12/10(土) 23:36:32.96ID:QOIg8n+30
PC組むの6年振り位なので知ってる人いたら教えて下さい。

ASUSのARMOURY CRATEのFAN XPERTがインストール出来なくてエラー吐きまくり 半日の試行錯誤の末 Ai suite3 アンインストールしたらインストール出来た この2つ共存出来ないのかな?

構成はi7-13700k TUF3080OC ROGSTRIX Z790-F
クーラーROG STRIX LC2 360 ARGB
メモリDDR5 16G2枚 です。
0451Socket774 (ワッチョイ c758-0BFQ)
垢版 |
2022/12/11(日) 06:23:46.55ID:orQ1TDpn0
AI Suiteもファン制御するし
同じ機能でぶつかるからどちらかしか入れられないというのはよくある
最近だとRadeonSoftwareとAfterBurnerとかも相性悪い

そしてAI Suiteは色々やばいので入れない方が良い
確かインストールだけで勝手にBIOS弄って
アンインストールしてもその設定は活きたままとか
そんなのがあった筈
0452Socket774 (ササクッテロロ Sp1b-gJSu)
垢版 |
2022/12/11(日) 09:55:55.28ID:YJ9wFo6qp
>>451

ありがとう、やっぱりAi suite3は酷いのか昔からだな前PCは2入れてだけどクソすぎて消した。3になって良くなったかなと思ったがダメだった しかもARMOURY CRATEでもFAN制御出来なくなるしめっちゃFANが煩くて最近のゲーミングPCはこんなに五月蝿いのかと思ってしまった。 YOUTUBE見るだけでFAN高回転でまわるし
FAN xpert入れたら超静かになった。
オーバークロックはBIOSでやれば良いしAi suite3は要らないな
0455Socket774 (ワッチョイ c715-KKgq)
垢版 |
2022/12/11(日) 18:20:55.68ID:nrfn+ort0
AMDのB550チップセットで、電源がダイレクト駆動のマザーを
MSI UNIFY以外で教えてください。
0460Socket774 (ワッチョイ c715-KKgq)
垢版 |
2022/12/12(月) 19:52:54.66ID:fCBCpCtp0
GeForce GTX 1050 Tiを使用中です
GeForce GTX 1660 Tiに更新する価値ありますか?
予算は1~1.5万くらいを考えています。
0461Socket774 (ワッチョイ bf1f-GD9R)
垢版 |
2022/12/12(月) 19:57:51.33ID:DwvYgtf70
今の環境で時々フレームレート落ち込むような3Dゲームよくやってるならそれなりには効果出るよ
0465Socket774 (スププ Sdff-LRd/)
垢版 |
2022/12/12(月) 21:44:43.47ID:XDl+3SHZd
antecのDP502 flex whiteの正面ににvortex 360は取り付け可能でしょうか。
そもそも12700kであれば240でも問題ないでしょうか。
0466Socket774 (ワッチョイ 27ce-5T73)
垢版 |
2022/12/12(月) 22:23:35.04ID:ydxHPZx80
この場合240とだけ書くと特定製品に限定しない240mmラジの事になるんだがそれでいいのかね?
その場合はラジの厚みの違いとファンシングルかサンドかと回転数が物言うから問題ないとも問題あるとも言える

横着してvortex省いたのなら新製品なんだし人柱になって報告してくれ
0468Socket774 (ワッチョイ 7f53-KW+8)
垢版 |
2022/12/12(月) 22:24:46.68ID:N6QXC+b50
1050tiから1660tiは2倍以上の性能になるから価値は充分にあるよ
AAA級タイトルでFHD低設定でやっとこさからFHD高設定にできるくらいの違い
0469Socket774 (ワッチョイ df50-DDnY)
垢版 |
2022/12/13(火) 01:16:34.92ID:kdaUrIBn0
ベンチのスコアなりFPSの差なりググれば出てくるだろう
中古品の品質まで保証できないけどな
0470Socket774 (ワッチョイ c715-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 09:38:51.43ID:AgyKnRK30
ヤフオクでGeforce RTXの大量売りが出ているんですが、
支那マイニング関係の出品ですよね?
RTX3070が3万台で買えそうなんだけど、やめたほうがいいかな?
0472Socket774 (ワッチョイ c758-0BFQ)
垢版 |
2022/12/13(火) 09:45:15.65ID:rBrAGQfx0
俺なら買わんけど3070が3万ならありかもね
寿命は確実に縮まってるけど次の世代までもてばいいって思えば
まあAMDアレルギーなければ新品6600XT3万や6700XT4万の方がいい
0474Socket774 (ワッチョイ c715-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 12:42:58.23ID:AgyKnRK30
中国のアリババ中古相場を確認したら、グラボはすさまじい暴落中みたいですね
売れない中古余剰在庫がヤフオクに流入してるのか
0475Socket774 (ワッチョイ a7b1-JoLh)
垢版 |
2022/12/13(火) 13:39:55.92ID:Fr9vPDfN0
これから自作パソコンを作ろうと思うのですが
使用用途が
・ゲーム配信(Switchやプレステをキャプチャ)
・実況動画の作成
・動画編集(4K動画は作りません)
をしたいと思っています。

考えている構成として

CPU:Intel Corei7-13700K
マザーボード:ASRock Z790 PG Lightning/D4
GPU:RTX3070Ti
メモリ:Corsair DDR4 PC4-25600 16GB×2枚
SSD:Samsung M.2SSD 1TB
HDD:Seagate BarraCuda 3TB
電源:Corsair 850W PlusGOLD

を考えています。

このくらいの性能であれば
ゲーム配信をしたり実況動画を撮ったり
動画編集したりは出来ますか?
予算は25万円程で1番いい構成があれば
教えて貰えると助かりますm(_ _)m
0480Socket774 (ワッチョイ e773-3TNT)
垢版 |
2022/12/13(火) 15:19:22.83ID:XhkV7GRd0
>>475
いいんじゃない? 背中押してほしいだけやろw

「一番いい構成」なんて概念は自分の中にしか存在しないしね

ケースとCPUクーラーも選んでおきなよ
0481Socket774 (ワッチョイ a7b1-JoLh)
垢版 |
2022/12/13(火) 15:20:46.74ID:Fr9vPDfN0
>>476
すみません、色々スレを見回って
相談出来るのがここかなと思って
書きました。
スレ違いでしたら申し訳ないです…

>>478
Ryzenは全く考えていませんでした
Ryzenも視野に入れてもう一度見積もり
出してみようと思います!
マザーボードもH660でいけるんですね!
色々ありがとうございます!
もう少しグレード落としても大丈夫そうで
安心しました!

>>489
ありがとうございます!
メモリは3200のものを
入れて見積もりし直します!
0482Socket774 (ワッチョイ a7b1-JoLh)
垢版 |
2022/12/13(火) 15:24:20.03ID:Fr9vPDfN0
>>480
背中押して欲しいというのも
確かにあるかもしれません…
もしパーツでダメなところがあれば
○○使うのはありえないなど
指摘が貰えるかと思いまして
書かせてもらいました

ケースは安めのものにしようと
思っているので
・ZALMAN S4Plus
CPUクーラーは
・DEEPCOOL AG400 ARGB
にしようかなと見ていたところでした。

ありがとうございます(_ _)
0484Socket774 (ワッチョイ a7b1-JoLh)
垢版 |
2022/12/13(火) 15:32:25.69ID:Fr9vPDfN0
>>483
ありがとうございます!
かなり費用的に抑えられそうなので
キャプチャーボードは
AVerMedia LiveGamerPortable2PLUS
というものを買おうと思っていますが
この位のものであれば大丈夫そうでしょうか?

質問ばかりすみません…

上記のH660は誤字です
B550でしたm(_ _)m
0485Socket774 (ワッチョイ a7b1-JoLh)
垢版 |
2022/12/13(火) 15:34:15.26ID:Fr9vPDfN0
>>483
キャプチャーボードは
LiveGamerPortable2PLUS
にしようと思っています!

また、上記のH660は誤字です
B550でしたねm(_ _)m
0486Socket774 (ワッチョイ 27ce-5T73)
垢版 |
2022/12/13(火) 16:18:40.19ID:yn4S4nN90
13700KのMTPいくつだっけか…調べたら253Wだな
そんなちゃちなクーラーで爆熱仕様13世代の最高消費電力設定な石の性能引き出せるとは考えない方がいい
とは言っても付属FAN2000rpmだから定格利用でブーストさせなきゃ十分冷やせるだろうしクーラーが悪いというよりIntelが無茶し過ぎなんだけどね

13700Kをデフォ設定で使うなら空冷クーラーで最上位品が必要と考えた方がいい
ネットて見かけるベンチの結果は公称TDPの発熱ではなくMTP上限まで消費電力上げて発熱増やして自動ブーストした時の物で冷却が間に合わなければ規定通りには伸びずに程々のクロックまでで止まるのでベンチ通りの性能は発揮できないと考えた方がいい
0487Socket774 (ワッチョイ e773-3TNT)
垢版 |
2022/12/13(火) 16:34:30.28ID:XhkV7GRd0
>>482
13700K はクッソ早いけどデフォだと爆熱なので
どでかいクーラーをつけないなら、BIOSでCPUに電力制限かけてな

190W 以下とかにすればまあ間に合うかと。性能は10%くらい落ちるけどまあ…。
0488Socket774 (ワッチョイ e773-3TNT)
垢版 |
2022/12/13(火) 16:42:45.68ID:XhkV7GRd0
>>475
個人的な好みで言うなら

メモリは crucial、SSD・HDD(6TB以下) は WD が安牌かなと

DDR4 なら Z690 とかでも安くなってよさそうだけど、まあBIOSアプデ必須だし面倒いか
0489Socket774 (ワッチョイ a7b1-JoLh)
垢版 |
2022/12/13(火) 17:04:01.55ID:Fr9vPDfN0
>>486
そうなんですね、そこまでは考えていませんでした
私が見てたのはいつも性能比較のもので
細かいところは書いていなかったので
ここで聞けて助かりました!
クーラーも変えなきゃなんですね…
どれが最上位か分からないのでまた調べてみますm(_ _)m

詳しく書いて頂いてありがとうございます!

>>487 >>488
BIOSがあまり分からないので
クーラーを大きいものに変えたいと思います!
メモリはCrucial製のネイティブメモリに
変えてみました!
SSD、HDDに関してはWD製のものが
グレード?が沢山あってどれがいいのか
分からなかったのでSamsung製を
選んだ感じです。
0491Socket774 (ブーイモ MM8f-H5TJ)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:17:40.42ID:x2jJLVRPM
>>253
細々した部品交換は考えないのがオススメ。
全てのパーツ性能が未だに世代を追うごとにアップしていて、見違えるほどの性能差があるなら各適合も変わっちゃってることが多いし、そうではない程度に近い世代なら大した意味がないから、出費の割に効果が薄い。
BTOなら当然まだ一から組んだことがないはずなので、せっかくなら、予算を温存して貯めて一から組んだ方が良い。
古い方は万一の予備やデータバックアップに回すとか。
0492Socket774 (ワッチョイ c715-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:45:37.98ID:AgyKnRK30
フルプラグイン電源に接続する2つの電源ケーブルを探しています
下記がamazonやネット販売店にあればurl教えてください。
探したんですが、極端に評価が低いものしかなかったので、、

1:電源6ピン側(オス)とSSD側(メス)とを接続する電源ケーブル
2:電源6ピン側(オス)とペリフェラル4ピン(オスorメス)とを接続する電源ケーブル
0493Socket774 (ワッチョイ 27ce-5T73)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:47:14.87ID:yn4S4nN90
>>489
BIOS弄って190W上限するだけならあまり気にしなくていいよ
組んで弄り慣れた時に自分で納得出来るように触ればいいし、面倒なら放置でもいい
今のCPUは定格TDP通りの発熱量、温度に余裕があるなら自動でOC(ブースト)、あくまで温度に余裕ある範囲でだから冷却力限界になったらそれ以上には上げない
実質温度上限になって使うの問題ないという仕様ではあるし

250Wまで冷やせるクーラー使ってるけどそんなに消費電力増やさなくて十分だから節電のために性能落としてしまおう、位の意味にしかならない
180Wまでしか冷やせなければデフォの253W設定でも180Wまでしか消費しないから自動で上限設定してるようなものだからね

同じメーカーのクーラーならAK620が最上位と考えて問題ない
0494Socket774 (ワッチョイ 6758-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:51:23.51ID:jgMq9BJX0
>>492
フルプラグイン電源に関しては付属のケーブル使うのが鉄則
電源側の6ピンの仕様がメーカどころか製品ごとにバラバラなので
0495Socket774 (ワッチョイ a7b1-JoLh)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:53:16.51ID:Fr9vPDfN0
>>493
わざわざありがとうございます!
また慣れてきたらBIOS系は
いじろうと思います!

色々見ていたら簡易水冷式?のがあったので
ZALMAN Reserator5 Z24というものが
私のケースに合いそうなので
それを付けようかなと思いましたが
空冷式よりは結構変わるものでしょうか?
0496Socket774 (ワッチョイ c715-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 21:57:10.08ID:AgyKnRK30
>>494
ありがとう!
0498Socket774 (ワッチョイ a7b1-JoLh)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:17:02.18ID:Fr9vPDfN0
ZALMANは性能低すぎますかね…?
0499Socket774 (ワッチョイ e773-3TNT)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:20:01.53ID:XhkV7GRd0
>>495
・280mm 簡易水冷でも電力制限なしで CINEBENCH 回せばあっという間に 100度超える
・240mm 簡易水冷よりはでかい空冷のが冷える

・まあ、通常の運用で全コアを最大出力で回すようなことがなければ、あまり気にならないかもしれない
・電力制限してもシングルコアの性能は落ちないので、まずはそれ
0500Socket774 (ワッチョイ 476e-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:20:02.98ID:Gs+kktQW0
定番が色々ある簡易水冷の中からあえてZALMANを選ぶのはモノ好きとしか思えないけど、
見た目気に入ったなら買えば良いと思う
0501Socket774 (ワッチョイ a7b1-JoLh)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:28:50.20ID:Fr9vPDfN0
>>499
そうなんですね…
ケースを変えて大型の水冷に変えた方が
いいかもしれないですね。

多分そんなに性能をフルで使うことは
使用用途的にないとは思いますが
動画編集などをしている時は
かなりヤバそうな気はします…

電力制限についても調べた方が
良さそうですね。
0505Socket774 (ワッチョイ a7b1-JoLh)
垢版 |
2022/12/13(火) 22:36:42.79ID:Fr9vPDfN0
>>503
分かりました!見てみます!

>>504
どの程度のスペックで
どのくらいの事が出来るのか
分からないので
ある程度強いものを載せたら
いいのかなと思って
この構成になりました。
0506Socket774 (ワッチョイ 6758-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:07:08.24ID:jgMq9BJX0
>>505
一回実店舗の方のドスパラにでも行って配信機材見てきたらどうだろう
あそこは店舗によって配信ワンセットそろっていて体験できるから

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_shop_stream_device

とりあえず配信したいのならメインのPCのスペックより周辺の機材の方が大事
スペックよりそっち優先したほうがいい
0507Socket774 (ワッチョイ c758-0BFQ)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:08:29.24ID:rBrAGQfx0
電力制限かけるならAK620でもいいかもね
かけないと簡易水冷LS520でも90度くらいまで上がってるね

こう言っては何だが
熱管理楽な5900Xくらいで組んじゃうのが
あまり組んだことない人にはお勧めなんだけど
こういう爆熱CPUは2台目以降にしてみたら?と
まあ13700の方が性能高いのは間違いないからなぁ
0508Socket774 (ワッチョイ c715-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:11:30.71ID:AgyKnRK30
PC組立後に電源投しても画面が真っ黒なままで、BIOS画面も出ません。
しばらくしてマザーからピーッ、ピーッと1秒間隔でエラー音が出ます。
死亡PCからの流用は、メモリとビデオカードの2点ですが、
メモリと考えてよさそうですか?
0510Socket774 (ワッチョイ c715-KKgq)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:15:08.82ID:AgyKnRK30
BIOS画面が出ないので、BIOS種別は不明
参考までに構成は下記の通り

CPU:i3-12100F
マザー:Z690 UD DDR4
ビデオ:GTX 1050 Ti
メモリ: crucial 16G(8G×2)
電源:ANTEC NE750 GOLD
ケース:Zalman S4 Plus
0513Socket774 (ワッチョイ c733-3TNT)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:20:16.79ID:TgTFh0bB0
>>495
どうせなら360mmのZ36にすればいいんじゃね 大して価格が違わないし
S4Plusには入らないのでケースを変える必要があるけど
安いのならこの辺が良いと思う
XPG INVADER \6,980
V250 TG ARGB Air \7,980
0515Socket774 (オイコラミネオ MM7b-5T73)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:47:14.75ID:bM2qF9XeM
>>495
冷却力はAK620≧ZALMAN240簡易水冷>>AS400ってとこかな
360ラジの簡易水冷なら上回るし十分冷やせると考えても良いかもね
個人的には強い拘りなければハイエンド空冷クーラー積むだけで良い気はするけど

どれ使うかはさておき、普段使いでそんなに温度上がらないなら、例えば65℃までは1000rpm前後、75℃までは1300rpm前後、85℃で1500rpm前後、90℃超えると全開に設定するとかマザーのファンコンで調整して動画編集等の全コア高負荷な時だけフルで冷却するようにしとくと日常利用快適化するよ
どの程度まで絞れるとかは搭載するCPUファンとマザーの設定項目次第だけど

それと肝心な事を、簡易水冷はポンプ寿命があるから無休で2~3年稼働させたら交換になる位の感覚で交換費用計算しといた方がいい
0516Socket774 (ワッチョイ e7b1-R4E4)
垢版 |
2022/12/14(水) 17:23:32.13ID:jXYVlqva0
ocをするつもりで5900xと3070tiを使って組もうと思ってるんですが、マザーのチップセットは何にするのがいいと思いますか?
0519Socket774 (テテンテンテン MM8f-CR6G)
垢版 |
2022/12/14(水) 20:41:23.26ID:vOsjIOdDM
初めての自作PCでグラボ無しi5-12500と内蔵のUHDGraphics770のPC組もうと思うんですけどCPUクーラー以外にファンの数はどの程度必要ですか?
ケースはCoolerMasterBoxNR200Pを予定しています
負荷かかりそうな用途はChromeでYouTube流しながら複数タブ開いてネットサーフィンしたり4kHDRの動画をよく見たりするのがせいぜいだと思います
0520Socket774 (ワッチョイ 6758-KKgq)
垢版 |
2022/12/14(水) 21:02:35.07ID:SC2/8yk20
>>519
とりあえず付属のFANだけで組むよ自分なら
120mm2個だから天板に2個つけて吸気は自然吸気にするか、サイド吸気1発天板排気1発のどちらか
0521Socket774 (テテンテンテン MM8f-CR6G)
垢版 |
2022/12/14(水) 21:23:35.89ID:Jc1kMydhM
>>520
ありがとうございます
ひとまず付属のを使って熱か音が気になるようなら都度調整という方向でいきます

CPUクーラーに関してなんですがグラボ無いなら空冷一択ですか?
簡易水冷のものが見た目よくて音も空冷より静かみたいなので気になってはいるんですが高いですしオーバースペックなら選択肢から外そうかなと
0524Socket774 (テテンテンテン MM8f-CR6G)
垢版 |
2022/12/14(水) 21:41:46.91ID:Jc1kMydhM
>>522-523
ありがとうございます
背伸びせずまずしっかりPCを完成させて何かやりたくなったらその時に考えてみます

繰り返し質問申し訳ないんですがいずれPCでゲームをしたいとなった時にPS5レベルのスペックを求めるなら冷却性や静音性を考えるとケースは少なくともミドルタワーくらいが必須ですか?
0525Socket774 (ワッチョイ 6758-KKgq)
垢版 |
2022/12/14(水) 23:29:56.79ID:SC2/8yk20
>>524
PS5レベルでいいならミニタワーでも出来るよ
PS5公式にはグラフィック能力10TFLOPSって言ってるみたいだけどRTX4060で20.28TFLOPS、3060で12.74TFLOPSなので
まあ多分今後出るであろうRTX4050で10TFLOSくらいは出る
サイズは多分2スロットで補助電源8pinx1だろうからMasterBox NR200Pで余裕ではいるよ冷却もファン追加くらいで済む

PCでもっと上を狙うって人は、PS5レベルじゃ足りないと思ってるから
例えば最近出たWitcherIIIの比較
https://www.youtube.com/watch?v=06Kp7qiSmTU
海の表現全然違うでしょ建物の反射も綺麗だしこれが欲しいから高いの買う
0526Socket774 (オイコラミネオ MM7b-5T73)
垢版 |
2022/12/14(水) 23:29:58.13ID:JIq4Pt6mM
>>524
ITXの小型ケースでも構造次第ではPS5程度余裕ではあるけど僅かなケースサイズ縮小と自己満足がメリットでデメリットもかなりあるし不慣れならお勧めはしない

ビデオカード搭載スペースに長さ最低30cm理想は35cmオーバー厚さ2スロット分、贅沢言えば3~4スロット分のスペースは確保出来るようにするべきなので現実的にはM-ATX入るミニタワー以上が楽
ケースファンどれも12~14cmが搭載可能で天板に1~3、リア1、フロント2~3搭載可能な設計のケース選べばミドルもミニもさほど静音性に変わりない
0527Socket774 (テテンテンテン MM8f-CR6G)
垢版 |
2022/12/14(水) 23:46:04.71ID:Jc1kMydhM
>>525-526
本当に詳しくありがとうございます!
今考えてるPCと今後の参考にさせて頂きます

さすがにハイエンドPCは財布的にも考えてはいないですが先を考えてミニタワーでの自作を選択肢に入れてみようと思います
0528Socket774 (ワッチョイ c758-0BFQ)
垢版 |
2022/12/15(木) 02:12:42.13ID:Da5goh0E0
慣れないうちはミドルがいいよ
これはどこに刺すんだったかなーとか
固くて刺せねーとか
組み込んだ後も手が余裕で入る方が楽よ
大抵のパーツは後から気にせず増設できるし
余程見た目が気に入ったとか
スペースで制約がないのならだけど
0529Socket774 (ワッチョイ e773-3TNT)
垢版 |
2022/12/15(木) 02:19:59.70ID:dFhlBTTl0
PC置くスペースとか「でかいと邪魔くせえ」とかでなければミドルタワーを進めたいわな

簡易水冷も気になってるみたいだし。Kraken Z いいぞぉ
0530Socket774 (オイコラミネオ MM7b-5T73)
垢版 |
2022/12/15(木) 02:42:47.57ID:V8wuEtYqM
希望してたCMのITX用小型ゲーミングケースでは狭くてATX電源積めなくて板のデザインにしてもケース内配置的にも難易度上がる
が、ミドルタワーでをミニタワーにしたとこで奥行や幅が変わるでもなく、搭載可能電源も変わるでもなく(勿論中には小型化優先の物も例外的には存在するが)基本変わるのはM/Bスロット分削減された分の高さと板の選択肢がM-ATX上限な程度
それも下の余剰スペースが減るだけでCPU周りに関しては変わらないわけでCPUクーラー
搭載に関しては差がないしM2三本を諦めるしかないとか、今どきのビデオカード挿したら他の拡張カードさせないとかそんな程度

後どうでもいいかもだけど、PS5上位互換的な物が欲しいならCPUはRyzen 7 5700X、メモリ16GB2枚で組んでおいて後でゲーム機にしたくなった時にGPUまで真似したければRadeon RX、そこに関しては拘らずにWinゲーマー利用者の多さを取るならGeFoce RTXとすればよりPS5に近い物にはなる、OSの違いとか、CS機だから基本のチップ設計が同じでも色々カスタムされてるとかいう差異はどうしても変えられないが
0531Socket774 (ワッチョイ bf58-3npV)
垢版 |
2022/12/15(木) 12:32:18.80ID:ygt4i07W0
Ryzenの5700Gから5800X、5800X3D、5900Xのどれかに変更しようかと考えてますが、
現状のコスパなどを考えるとどれがいいのでしょうか?

現在の構成
CPU  Ryzen7 5700G
マザボ TUF GAMING B550-PLUS
メモリ Corsair CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
電源  Toughpower Grand RGB 850W Gold
SSD  WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
グラボ Palit Microsystems GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB LHR(ドスパラWEB限定

余ってるパーツでもう一台作る予定で、そっちにはグラボをつけずにAPUで対応しようと思ってるので、
今のやつより性能が上がるのであればコスパ次第でどれでもいいかなと考えてる状態です
0532Socket774 (ワッチョイ df03-pI0k)
垢版 |
2022/12/15(木) 12:43:02.34ID:PhbloFCG0
相談です。
今使用している自作PCが、Rayzen3950XとGTX1080tiとDDR4 3200 16GBの組み合わせで、ディスプレイは2K 165HzのIPSパネル、主な使いみちはエンコードとVRです。
今週RTX3080 12GBを注文したのですが、3950Xでも3080の性能を活かせるでしょうか。最近のPCパーツについて疎いため、よろしくお願いいたします。
0535Socket774 (ワッチョイ bf58-3npV)
垢版 |
2022/12/15(木) 12:54:08.06ID:ygt4i07W0
>>533
重いゲームなどは今のところやっておらず、ドラクエ10、MJくらいしかやってないです
たまに動画編集や番組録画&エンコード、youtubeなどの動画視聴が多いですね
冷却はASUSのTUF Gaming LC 240 ARGBを取り付けてるので、多分どれでも問題はないと思います
OCする予定は今のところはないです

5700Gを流用する予定の方はリビングPCとしてテレビの代わりにするつもりなのでCPUだけ交換予定です
0537Socket774 (ワッチョイ bf1f-GD9R)
垢版 |
2022/12/15(木) 13:13:41.95ID:xui8G3G10
>>535
用途的にX3Dは過剰、エンコード頻度も高くないなら5900Xも不要
12コアが欲しいという強い欲求があるなら5900X、そうでないなら5800Xで十分かと
0538Socket774 (ワッチョイ bf58-3npV)
垢版 |
2022/12/15(木) 13:20:37.24ID:ygt4i07W0
>>537
ありがとうございます
とりあえずは5800Xで考えて、もし5900Xが安くなってるようなことがあればそっちも検討という形にします。
0540Socket774 (ワッチョイ c758-0BFQ)
垢版 |
2022/12/15(木) 13:37:00.07ID:Da5goh0E0
>>535
ゲームメインでばりばりやるぜー
じゃなければ3Dは熱管理大変になるだけだね
エンコに何を使ってるかによるけど
ソフトエンコでマルチの効果が大きいなら5900X
あんまエンコもしないなら5700Xでも結構速くなる
けどまあ5900Xにして5年くらい戦うのが良いんじゃないか
0541Socket774 (ワッチョイ 6711-U66y)
垢版 |
2022/12/15(木) 16:14:25.58ID:54rbQHvr0
>>475
そこまで金かけれるなら

SSD2TBオンリーで良いと思う
SSD上でデータを作成
作ったデータはすべてUSB3とかNASに保存とかな

吉田とかSSDオンリーじゃん
ああいうユーチューバーの真似した方が良い
マックもハイエンドはSSDオンリーだしな
0542Socket774 (ワッチョイ 2778-KKgq)
垢版 |
2022/12/15(木) 18:06:29.17ID:LerumkM30
>>538
5800Xはクセが強い(発熱がアホレベル)なので、なんとも使いづらい感はあります
5700Xがいいとは思いますが5700Gとの差が気になるのなら
5900Xにしとけばもう後で悩まなくなるですよ
0546Socket774 (ワッチョイ 6711-U66y)
垢版 |
2022/12/15(木) 18:45:37.40ID:54rbQHvr0
>>545

2TBでOS、録画、画像素材保管庫すべて兼ねて、
終わった動画の素材は別に作ったNASやUSBHDDに保存すりゃ良いんじゃねって思った
たぶん1TBじゃすぐにパンパンになると思う
動画編集するなら素材はSSD上に保存したほうが快適だぞ
0548Socket774 (ワッチョイ 6711-U66y)
垢版 |
2022/12/15(木) 18:56:47.14ID:54rbQHvr0
>>547
すぐにパンパンになるからな
動画は1時間で10GBになり、それらに装飾するデータとか含めると
ガンガン溜まってくから
内蔵HDDだけじゃ足りなくなる
だから外付けにして取り替えなきゃいけない
0550Socket774 (ワッチョイ fff7-lOAh)
垢版 |
2022/12/15(木) 20:03:56.66ID:H39WDx1H0
リムーバブルHDDケース便利よ
速度はSATAなりの速度になるし足りなくなったらベアドライブ買うだけだし
使わないときはドライブ外しておけば電気も食わない
0555Socket774 (ワッチョイ c758-0BFQ)
垢版 |
2022/12/15(木) 22:27:02.53ID:Da5goh0E0
OSとは分けるのが基本だがな
ちょっとつまんですぐ捨てるならOSと一緒でも構わんけど
本気で始めたら10Tくらいはすぐに行くから
結局別ドライブ必須になるよ
管理の仕方は人それぞれだけど俺も外付けやNAS派だ
今みたいに簡単にどっかにアップロードとかなかったから
鯖立てて仲間内でアクセス出来るようにしてた思い出

>>541
あれは真似しちゃダメが詰まってるコメディチャンネルだと思う
ただ再生数の為に意味もなくパーツ壊しててPC愛が感じられない
0556Socket774 (ワッチョイ 7fdc-ZQ8Z)
垢版 |
2022/12/15(木) 23:26:20.14ID:yM0DuHp20
グラボが安くなってから自作PCを組もうと決めてたんですが、一向に安くならないので
とりあえず形だけでもと思い、こないだのブラックフライデーで総額12万使って準備しました
別に安く済んだ感じはないです。ポイント分ぐらいでしょうか

あとまだ買ってないのがキーボードとCPUとグラボです。
いつ買えばいいですか?(´・ω・`)
0558Socket774 (ワッチョイ 6758-TG8Y)
垢版 |
2022/12/15(木) 23:47:01.74ID:3nTCztxH0
>>556
ぶっちゃけるならグラボ無しでiGPUで組んでしまうのをお勧め
グラボが安くなってからと言うくらいだから今すぐゲームしたいわけじゃ無いんでしょ
だったらとりあえずネット出来る環境にしてしまうでいいと思う
0560Socket774 (ワッチョイ bf1f-GD9R)
垢版 |
2022/12/16(金) 00:31:24.01ID:mQYdIpPv0
マザボ何買ったんだよ
IntelならGPU内蔵してるCPU適当に買って後でグラボ足せばいいんじゃね
ヤフショpaypayのポイント還元高いときに買えばグラボ買う時にも使えるだろ
グラボは慌てなくても下がるし
0561Socket774 (ワッチョイ c758-0BFQ)
垢版 |
2022/12/16(金) 00:55:25.38ID:yjUcjYlV0
6600XTが25000円とかあったみたいだけどね
ラデでいいならちょくちょくこういうのあるよ
NV限定となるとまだ少し時間かかるかも
0562Socket774 (ワッチョイ df50-DDnY)
垢版 |
2022/12/16(金) 01:03:14.73ID:BGuRybEx0
初期不良の確認もできないリスクを負うほど安いパーツを先に買ったのかな?
1月にCPUの新型が出るし、グラボも廉価品の新型は発売する
それでも性能価格差をひっくり返すような値段でないらしいので、今ちょうどいいのがあればそれでいい

セールでDDR5安くて買っておこうかと思った価格のものがあったけど、煮えきらないうちに売り切れたなあ
0563Socket774 (テテンテンテン MM8f-aG6c)
垢版 |
2022/12/16(金) 02:05:03.41ID:OmBqXL3EM
13900Kにおすすめのマザボと簡易水冷教えてください
0564Socket774 (ワッチョイ 476e-KKgq)
垢版 |
2022/12/16(金) 02:43:15.74ID:e7AQHoP50
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
0565Socket774 (ワッチョイ e773-3TNT)
垢版 |
2022/12/16(金) 02:49:47.32ID:EBZoFPzq0
>>563
マザボは Z690 以上でミドルクラス以上のやつ

クーラーは 140 x3 サイズで Corsair の H170i かな。
価格みたらなんかいまパソコン工房で 14000円引きしてるな。液晶じゃない方なら半額以下
0566Socket774 (ワッチョイ 27ce-5T73)
垢版 |
2022/12/16(金) 02:59:32.44ID:28JwmKMg0
全ミドル以上の板それぞれのおすすめポイント言えるならそれでいいが、言えないのならお勧め出来るポイントわかってる具体的な製品名出すべきだぞ
0567Socket774 (ブーイモ MM8f-nXfL)
垢版 |
2022/12/16(金) 03:02:14.62ID:ZfHcWHxJM
MicroATXだとCPUソケットとメモリまでの幅云々で簡易冷水クーラーが設置難しいとかありますか?
0568Socket774 (ワッチョイ e773-3TNT)
垢版 |
2022/12/16(金) 03:30:52.88ID:EBZoFPzq0
>>567
簡易 冷 水 ・・・

その辺の設置は特には難しいことはないかな
ポンプからラジエーターまでのコードを、右側というかメモリ側から出るように設置すると、
メモリの A1 差し込み口まで干渉してきてメモリ4枚とかできなくなる、とかたまにあるけど、

コードが出る方向を変えて設置できるならそれでいいし、MicroATX に限った話ではないな。
ATX でもマザボによってメモリまでの距離とかPCIeまでの距離とか若干違うので
0569Socket774 (ワッチョイ 27ce-5T73)
垢版 |
2022/12/16(金) 03:34:40.13ID:28JwmKMg0
厳しいのはITX板
ATXから下の拡張スロット3本分を削っただけの規格がM-ATXだから横幅には違いがない

余談として、大きい規格であるATX対応ケースには互換性のある小型規格として策定されたM-ATX板は乗せられるようになっている
0571Socket774 (ブーイモ MM8f-nXfL)
垢版 |
2022/12/16(金) 07:01:56.05ID:vM0alJA3M
ありがとうございます!
MicroATXだから云々関係無くて安心しました。購入予定のマザーボードのソケット付近のサイズは確認しておきます。
0572Socket774 (ブーイモ MM8f-nXfL)
垢版 |
2022/12/16(金) 07:09:33.96ID:vM0alJA3M
MicroATXだとここはアカンみたいな所ってありますか?
搭載できるパーツ量とかの違いはあるかもしれませんが。

やや大きめのミニタワーで13700kで簡易水冷(ラジエーターサイズ280mm)で組んでみようかなと考えています。
用途はほぼゲームです。
0573Socket774 (ワッチョイ e773-3TNT)
垢版 |
2022/12/16(金) 07:37:10.97ID:EBZoFPzq0
>>572
つけられる m.2 の数かな

あと ATX ケースに MicroATX マザボつけると、ちょっと見た目カッコ悪くなる場合がある
ケースの側面(マザボの裏側の面)が見えちゃうのと、
ケースの下からフロントパネル用の配線をすると、線が見えてしまうので
https://i.imgur.com/NXWzrpW.jpg

「やや大きめのミニタワー」 はミドルタワーまではいかんのかなw
0574Socket774 (ブーイモ MM8f-nXfL)
垢版 |
2022/12/16(金) 07:43:11.54ID:vM0alJA3M
なるほどです!
M.2にSSDは2つ搭載する予定でした
確かにケースとサイズが合っていなくてカッコ悪く見えますね!

やや大きめは主観的な表現でした、、
Define 7 Mini TGを候補にしていました。
内部空間が少しだけ余裕があるようにみえました。
0575Socket774 (ワッチョイ c758-0BFQ)
垢版 |
2022/12/16(金) 08:06:26.18ID:yjUcjYlV0
メモリスロットも2なので後から追加できないとか
PCIEの数とかSATAも4までとか
拡張系が削られてるって感じ

あとそのケースだとラジが240mmまでじゃないかな
0576Socket774 (ワッチョイ 4702-2ITZ)
垢版 |
2022/12/16(金) 10:20:06.10ID:qaSx9JPP0
ファンコン等含めた配線がラクな、見せるフルタワーケースのおすすめ教えて下さい。
今はlian li evoですがコントローラ・usb内部ハブを5個+argb系のケーブルを強引にに押し込めてます。まだ追加したいのですがもう入らない。
調べて良いかなと思ったのは以下です
lian li v3000+
→売ってない
corsair obdisian 1000
→拡張パーツ在庫ない。終売?
phanteks enthoo pro2
→使い方でpsuが制限される?

制作時間の半分以上配線に取られてしまうので楽なケースをとにかく探してます。
0578Socket774 (ワッチョイ e773-3TNT)
垢版 |
2022/12/16(金) 10:47:32.19ID:EBZoFPzq0
>>576
裏面が広いというか、裏面に電源を置くようなケースだと作業しやすいかも?

前に見た中では Crystal Series 680X みたいなのとか。わからんけど
0581Socket774 (ワッチョイ 4702-2ITZ)
垢版 |
2022/12/16(金) 11:07:02.41ID:qaSx9JPP0
>>578
ありがとう!見てみた。
情報不足で申し訳なかったです。良いなぁと思ったけど分不相応に4090買ってしまったのでgpuが入らなかった。
裏面psu置きだとやりやすいかもというのは参考になりました!
0582Socket774 (テテンテンテン MM8f-aG6c)
垢版 |
2022/12/16(金) 11:52:43.44ID:2u7mz4YnM
>>565
ありがとうございます
簡易水冷それを検討してみます!
マザボはATXでグラボは今の2080Sを指す予定ですがメモリをDDR4を流用するか5にするか迷ってます
今マザボ買うなら5に切り替えた方が将来的にも後悔しないですかね
0583Socket774 (ブーイモ MMeb-nXfL)
垢版 |
2022/12/16(金) 12:17:19.86ID:ee/figFZM
>>575
ありがとうございます。

ケースの公式サイトを確認したところ、
互換性欄に前面ラジエーターで120/240、140/280
と記載があったのですが、
ファンの最大長/ラジエーターの最大長となり前面に取り付ければ280mmと解釈して支障ないでしょうか。
その代わり前面を利用した場合は設置可能なグラボの長さが少し短くなるみたいです、、
0584Socket774 (ワッチョイ c758-0BFQ)
垢版 |
2022/12/16(金) 12:32:05.49ID:yjUcjYlV0
将来を考えてというのはあまり気にしない方がいい
今のチップセットだと6000+OC
メモリも6000まででOCで6400でしょ

もうちょいしたら6400が最低ラインになり
6800とかもっと速いのが普通になるかもしれん
そうなった時マザーも一緒に買い替えることになるので
今どっちを選んでも将来的には同じだと思うよ
つまり将来云々は関係なく今DDR5を体験したいかどうかだけじゃないかな
0585Socket774 (ワッチョイ c758-0BFQ)
垢版 |
2022/12/16(金) 12:47:19.07ID:yjUcjYlV0
>>583
すまない見落としてた
前面全て取っ払って取り付け可能なんだね
前面だとエアフローどうやって作るか難しくなりそうなのと
最近どんどん大きくなるグラボが心配だけど
取り付けできますね
0587Socket774 (テテンテンテン MM8f-aG6c)
垢版 |
2022/12/16(金) 13:05:15.70ID:eVm3PZSDM
>>584
そうなんですね
比較する記事も見てみたけどそこまで変わらないみたいなんでDDR4で行こうと思います
今40GBついてるの流用できるし
0588Socket774 (スフッ Sdff-KW+8)
垢版 |
2022/12/16(金) 13:24:23.19ID:5IOD7rLId
メモリ性能気にする人ってだいたいゲーマーだろうけど
DDR5って結局のところゲームでどれくらい有利になるんだろう
DDR4と5の3200、4800ネイティブ対決で
0590Socket774 (ワッチョイ c715-FUlb)
垢版 |
2022/12/16(金) 13:54:55.40ID:8ATZTxBk0
新規ですがどのキャラ育てればいいですか???
0592Socket774 (ワッチョイ 27ce-5T73)
垢版 |
2022/12/16(金) 14:49:10.79ID:28JwmKMg0
32GBモジュールまではDDR4で実用化されてるし64GBモジュール登場して容量単価で割安になるか需要減でDDR4の製造設備廃止が進んで売れないから割高なか価格設定での販売に限定されるようになってようやくDDR5にメリット有ると言えそう
スロ128GBまでしか積めない今は正直要らない子なのにAMDは何考えてるのかと言いたい
0594Socket774 (ワッチョイ e7b1-9gLK)
垢版 |
2022/12/16(金) 16:39:32.13ID:EP1mkVSd0
こんにちは質問お願いします
5年ぶりくらいに自作PCを新調しようとしていますが
今うってるRAMが何やらカバーがついているのですが、あれはヒートシンク的な意味ですか
有無で機能面はかわってきますか
0597Socket774 (ワッチョイ 2778-KKgq)
垢版 |
2022/12/16(金) 17:24:03.89ID:FzVkyff+0
>>594
オサレなカバーだったり
ヒートシンクがついてる!?って気分が良かったり
光ったりしてキレイだったりします

性能的に効果があるか?と問われればクロックアップした時に10MHzぐらい上がるかも~的な
0598Socket774 (ワッチョイ e7b1-9gLK)
垢版 |
2022/12/16(金) 17:34:53.12ID:EP1mkVSd0
RAMカバーのけんですが
ヒートシンクとうたってある商品をポチりました
教えてくださりありがとうございます
0600Socket774 (ブーイモ MMff-nXfL)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:09:31.80ID:aD5MndYRM
>>585
ありがとうございます
エアフローについてもなるべく考慮してみます、、 背面にもファンを取り付けてCPUの電力調整もこのスレに貼ってあったブログを参考に調整してみます。
0601Socket774 (ワッチョイ c773-u3xz)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:53:51.65ID:O4hDetnH0
グラボに補助電源8pin x3があります
電源ユニットから3本引っ張って分岐を使うか
2本引っ張って片方の分岐も使う
どちらにしても効率は変わらないですか?
0603Socket774 (ワッチョイ c773-u3xz)
垢版 |
2022/12/16(金) 20:58:26.27ID:O4hDetnH0
>>602
ありがとうございます
3本引っ張ることにします
ハイエンドだとやっぱり3本のほうが良さげか…
0604Socket774 (ワッチョイ bf1f-GD9R)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:02:25.42ID:mQYdIpPv0
よさげって言うか、下手するとケーブルの許容電流超えて溶けるぞ
2本じゃ1本あたりの許容電流超えそうだから3本に分岐させてんだから・・・
0605Socket774 (ワッチョイ c773-u3xz)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:10:32.76ID:O4hDetnH0
>>604
なるほど、理解しました
3本でつなぐことにします!
0607Socket774 (ワッチョイ 8787-KKgq)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:35:46.43ID:Y38YdIAg0
コルセア電源だと1本からの分岐で使う前提でしっかり作られてるとかあるけど
まあ殆どは分岐使わずよな
0608Socket774 (ワッチョイ 476e-KKgq)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:36:50.25ID:e7AQHoP50
>>603
1本ずつ引くのが電源メーカーでも推奨されてるからね
丁寧な会社だとマニュアルにちゃんと書いてあるよ
0610Socket774 (ワッチョイ ff15-DiWi)
垢版 |
2022/12/17(土) 00:35:18.27ID:1PZsJilL0
ヤフオクでnvidia RTX 暴落祭り開催中!
マイニング上りが投げ売り開始w
0612Socket774 (ブーイモ MM8a-gSWH)
垢版 |
2022/12/17(土) 08:56:02.63ID:13mM681OM
m.2対応のSSDですが、ヒートシンクありなしの選択基準はありますか?
マザーボードに依存するのでしょうか
0613Socket774 (ワッチョイ 4f1f-0WW0)
垢版 |
2022/12/17(土) 09:02:19.62ID:S93UL4Sf0
そうだね
既にマザーボードにあるものにヒートシンク付きのssdは被って使えない
どうなるかわからないならとりあえずヒートシンクなしでもいいと思うよ
連続稼働しないなら裸でもそこまで温度は気にならない
0614Socket774 (ベーイモ MMb6-x3ie)
垢版 |
2022/12/17(土) 09:03:47.27ID:N1MV9NikM
>>612
gen4以上は必要だろうな
gen3は要らんだろ、使ってみてサーマルスロットリング起きるようなら追加で付ける

既にマザーボードに付いてるのなら使えば使った方がデザイン的にSSDだけ浮かなくていいし
0615Socket774 (ワッチョイ 261f-zlOH)
垢版 |
2022/12/17(土) 09:11:10.60ID:CX4mXzEn0
Gen3でも速いモデルならヒートシンク必要だと思うよ
マザーについてなきゃ別途買えるし気にせずヒートシンクなしモデル買えばいいと思うが
0616Socket774 (スッップ Sd8a-3jwL)
垢版 |
2022/12/17(土) 09:14:04.69ID:DSCg/Epkd
ゲーミング程度ならいらないと思うが、動画編集とかで長時間フル稼働するようならあったら安心
0618Socket774 (スップ Sd2a-m1OX)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:05:08.18ID:+cIR7Da3d
付けることで壊れることもあるよね
固定方法やテンションは適切か?
部品の脱落はないか?
0619Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:26:40.29ID:Ej6x39TO0
ヒートシンク付きSSD買ったが、マザー買い替えでマザーにヒートシンク付いてきてかえって困ってる
マザーのヒートシンクの方が面積広くて冷えるからなあ
0620Socket774 (ワッチョイ 5358-Y6VU)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:28:02.39ID:k6PMjwqI0
市販や付属のヒートシンクの取り付け程度で壊れたり壊したこと無いな
極端に不器用だったり取り付け工程が間違えていたらあるのかな
0621Socket774 (ブーイモ MM8a-gSWH)
垢版 |
2022/12/17(土) 11:10:59.20ID:a2XvxJZnM
アドバイスありがとうございます。
一旦ヒートシンクなしで組んでみて(マザーボードに付いてるなら使う)、判断したいと思います。
0622Socket774 (ブーイモ MM8a-gSWH)
垢版 |
2022/12/17(土) 11:12:03.76ID:a2XvxJZnM
SamsungのSSDを検討していましたが、ヒートシンク付だと後から取り外しが難しそうに見えたので悩んでました、、
0624Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 14:32:27.68ID:Ej6x39TO0
>>623
LANカードは対象内っぽいけどルーターはどうだろうな
まあ、ふさわしいスレがなかなか無いのはわかるw

どういう質問かわからんが、尋ねてみれば興味ある人がいたら答えてくれるんじゃないか
0625Socket774 (ブーイモ MM8a-gSWH)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:16:51.83ID:Gb6TTG2XM
反り返り防止カバーですが、はみ出る等のサイズは気にしなくても平気でしょううか? Z790M AORUS ELITE AXを検討しています
0627Socket774 (ワッチョイ f3ed-Vc00)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:24:05.95ID:T2yp5AIG0
>>623
基本的な内容ならば誰か答えると思うけど、ハードウェア板とかの方がが合ってるとは思う
自作PC板はネットワーク系に感じては頓珍漢な事言う人も多いし
0628Socket774 (ワッチョイ c3c9-6XXu)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:43:34.36ID:T644JkQG0
>>624
ありがとうございます。
とりあえず質問を投稿してみて、スレチで誘導されるなどしたらそっちに行ってみようと思います。

質問としては、1Gの回線から最大5Gのau光回線に変えたので、1Gbe→5Gbeに変えた際にどの程度の変化があるのか、と言うところです。

現在使っているルーターは
NEC Aterm WX3000HPで
FASTの測定では
速度320~470
レイテンシはアンロード4
ロード50~70
という状態です。
主にPS4、Switch、デスクトップPCを有線で
タブレット、スマホを無線で繋いでいます。

何かしらのゲーミング機能で複数台接続時の遅延を軽減しつつ、出来れば5Gbeに対応出来るルーター+LANボードがあればいいなと思っているのですが、1Gが5Gになった際の費用対効果が分からないのと、値段が跳ね上がるという所で決め兼ねています。

1Gと5Gで劇的な変化が見込めないのなら、評価の高いASUS TUF AX5400がいいかなと思っているのですが、実際どうなんでしょうか?

また、他にオススメのルーターやコスパのいいLANボードがあるなら伺いたいです。
0629Socket774 (ワッチョイ 7bfa-hYh0)
垢版 |
2022/12/17(土) 15:46:21.02ID:x9zhh7Gd0
RTX1300でも買っとけ
0632Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 16:15:12.92ID:Ej6x39TO0
>>628
うちも au 5G + マザボのLANは 2.5G だけど、今計ったら

・auのスピードチェック(通信速度測定) で 900M~
・FAST で 1.1G ~
・SPEEDTEST の Multi だと 1800M~ だった。速いときはもうちょい出てた気がする

マザボの LAN が 1G のときは、実効 1G 行ってなくても結構減ってた(500Mくらいだった記憶)ので
マザボや LANカードを変えるのは結構意味があるよ
0634Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 16:28:20.15ID:Ej6x39TO0
>>628
>NEC Aterm WX3000HP

1Gルーターか。じゃあルーターは 10G対応、LANカードかマザボも 2.5G~ 対応で揃えるのがいいな

auひかり 5G って au ユーザー(auスマートバリュー)なら無料で 10Gルーター付いてくるのでそれでいいんだが…
0635Socket774 (ワッチョイ 3bb1-740s)
垢版 |
2022/12/17(土) 16:37:47.10ID:IbQJB1C50
13世代のi7とかi9ですと
もう空冷じゃ間に合わないですかねぇ
AK620使っても厳しいかしら。
0636Socket774 (ワッチョイ f3ed-Vc00)
垢版 |
2022/12/17(土) 16:40:59.06ID:T2yp5AIG0
>>628
au光じゃ無いから分からんのだけど、まず本当にNEC Aterm WX3000HPがルーターとして動作してるのか
WX3000HPの上にさらにau貸出のルーターが無いのか気になるけど

まあ情報ないから分からんけど、買い替えるとしてもルーターも含めて2.5GbEあたりでいいんじゃねという気はする

ASUS TUF AX5400は欲しい理由がわからん
0637Socket774 (ワッチョイ 4f1f-0WW0)
垢版 |
2022/12/17(土) 16:45:30.61ID:S93UL4Sf0
今回のi9は厳しいね
i7なら空冷ハイエンドでなんとかいけるけど
300W超のi9は空冷だと絞る必要が出てくる
0638Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 16:48:56.74ID:Ej6x39TO0
>>635
常にCPU全開でまわすのかどうかにもよるけどね

全コア全スレッド使うことはそうないし
BIOSで電力制限かければCPUベンチかけても普通に冷やせるで
0639Socket774 (ワッチョイ c3c9-6XXu)
垢版 |
2022/12/17(土) 17:15:08.30ID:T644JkQG0
>>634
回答ありがとうございます。
10G対応のホームゲートウェイのみの付属でした。
電話線と機器を使用している部屋がかなり遠いので、新たにルーターを買う必要がいるという状況です。

2.5にするだけでそこまで数値変わるなら金掛けるのもアリかもしれないですね、ありがとうございます。


>>636
機能はしていると思いますが、今使っているルーターは返却予定のレンタル品で元々は1G回線用の物です。
問い合せたところ有料レンタルで月額掛かるという事だったので、購入を検討しているところです。

ASUS TUF AX5400はゲーミングポートで劇的に軽くなったという話を友人から聞いたためですね。
鵜呑みにしてしまってたので、明確にここ!というのはありませんでした…。

2.5GbeでいくとしたらROG Rapture GT AX6000とかになるんでしょうか?
0640Socket774 (ワッチョイ 3bb1-740s)
垢版 |
2022/12/17(土) 17:26:35.69ID:IbQJB1C50
>>637
やはりi9だと絞りなしでは厳しそうですよね
AK620であれど240wくらいまでが
冷やせる上限みたいですし…
i7の13世代くらいであれば
普通に動画編集したりするくらいなら
一般人が使うには十分すぎる
性能かもしれないですね!

>>638
たまに動画編集したりするかな、くらい
あとはゲーム配信したり配信なしでゲーム
くらいだから常にフルMAX状態はないと思います

電力制限は200~220くらいにかけておけば
とりあえず性能低下は数パーセントくらいで
抑えられそうですかね?
そこまでガチガチのフルMAX地下労働施設
カイジ仕様みたいな使い方はしないので
i7通常運転ならAK620でなんとかなりそうですね!
0641Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 18:24:03.91ID:Ej6x39TO0
>>639
>ROG Rapture GT AX6000
持ち家なら、壁に有線LANケーブル通す配線工事で PC部屋まで繋げた方が安かったりしてw
0642Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 19:01:39.00ID:Ej6x39TO0
>>640
>性能低下は数パーセントくらいで?

i7 全コアフルで cinebench 回す場合は、うちの環境(簡易水冷280)だと
・Auto-Auto: 30000、100℃ 平均 5400GHz
・220W-220W:28800、85℃ 平均 5200GHz
・200W-200W:28300、77℃ 平均 5000GHz
とかだった。

(ベンチサイトの例より下がってるのはチップセット(H670)のせいなのかよくわからん…)

電力制限かけても、常に電圧制限かかるわけではないから
シングル性能は落ちないし温度も上がらないので、普段使いには問題ないよ

例えばFF14ベンチとかやってるときも、平均70W台で50℃くらいだったし、点数変わらん
もちろんときどき瞬間最大でかかったりすることもあるけど。アイドル時は20W弱くらい
0643Socket774 (ワッチョイ a3b1-8ysD)
垢版 |
2022/12/17(土) 19:46:20.72ID:xuzkpqWU0
Wifi6のDeco(5GHz)で通信すると1.2Gbpsとかでリンクするんやけど
これは1ギガビット有線LANより速いことがあるってことでしょうか
トータルではさすがに有線にはまけますか
0644Socket774 (ワッチョイ 3bb1-740s)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:06:23.55ID:IbQJB1C50
>>642
じゃあそこまで長時間フル稼働させるような
使い方をしなければそこまで気にしなくても
大丈夫そうなんですね!

YouTubeとかを見ても爆熱がどうとか
皆言っててAK620でも無理みたいな
ものを見たので制限かけないと無理なのかと…
0645Socket774 (オッペケ Srb3-g+a3)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:12:31.86ID:4jr2B2Xnr
>>644
結局のところ使い方次第でどうとでも変わるからね
組んだあとに温度モニターしつつやばそうなら電力制限かければいいし
0646Socket774 (ワッチョイ 3bb1-740s)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:32:04.25ID:IbQJB1C50
>>645
そうですね!
i9かi7で迷っていたけど
i9はオーバースペックすぎるし
i7で大抵の事はなんとかなりますし!
たまにエンコするくらいなので
大丈夫な気がして来ました!
ケースファンもとりあえず7個くらい
付けるので排熱は大丈夫かと!
0647Socket774 (ワッチョイ 8b78-e5AJ)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:46:16.07ID:HJmiufe10
>>639
なにP2Pでエロビデオを一晩で1TB以上落とすの?
ぶっちゃけ一般人でも逸般人でも1Gあれば十分だと思うけどなあ
LANからHUBから2.5G以上に揃えて費用対効果は試しにファイル転送した時の一瞬だけの快感だと思う

がち頭おかしいレベルででかいファイルをあっちこっち移動/コピーするのなら費用対効果あると思うけど
そんな事する?
0648Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:51:27.18ID:Ej6x39TO0
>>644
>YouTubeとかを見ても爆熱がどうとか皆言ってて

皆って誰?

Youtube でトップガンの4K映像見たところでこんなだったけど
https://i.imgur.com/DJlPE8H.png

内蔵グラで見たときの話かな、と思ってそっちに繋げてみたが、
それだとまあ高くなる場合はあるかな。画面が落ち着いてるときは全然動かないけど
https://i.imgur.com/LIH2Rxo.png
0649Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 21:04:40.98ID:Ej6x39TO0
>>647
ゲームの話だったっぽいけど、
ネット見るときでも、画像のダウンロード速くなるから結構快適だぞ

・auひかりは 1G でも 5G でも値段変わらんから 5G プランにする
・1G パーツだとせっかくの 5G 回線なのに速度出にくいから 2.5G とか 10G パーツにしたくなる
たいした話じゃないよ。

1G パーツでちゃんと MAX 1G 出てくれるなら変えなくてもいいんだが、何故か半分も出ないからな…。
自作erならボトルネックは解消したくなるw
0650Socket774 (ワッチョイ 3bb1-740s)
垢版 |
2022/12/17(土) 21:54:53.80ID:IbQJB1C50
>>648
投稿者というよりもコメント欄での発言
という言い方の方が誤解を産まなかった
かもしれませんね…
少なくとも動画ではi5の13世代はAK620では
2分程でアウトらしいですので
電力制限181程度に下げないとっぽいですね


クーラーは空冷を使用されてますか?

また動画編集やエンコ等では
空冷でも冷やし切れるでしょうか?
0651Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 22:04:39.99ID:Ej6x39TO0
>>650
ああ、「Youtube(のコメント欄で誰かが言ってるの)とかを見ても」って話か
まぎらわしいw

ベンチとかエンコの話ならそらそうやろとしか言えない
0652Socket774 (ワッチョイ 3bb1-740s)
垢版 |
2022/12/17(土) 22:42:34.53ID:IbQJB1C50
>>651
紛らわしくてすみません

エンコとかはやはり
熱くなりますよねー…
0653Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/17(土) 22:51:42.72ID:Ej6x39TO0
K付きCPUなんだし、
使い道次第でリミットかけるかかけないかの判断は自己責任でしないとでしょ

それが面倒なら K なしの発売を待つしか
0655Socket774 (ワントンキン MMda-Gtze)
垢版 |
2022/12/17(土) 23:46:29.79ID:S73zgpFRM
NAS使ってるなら宅内LANの速度ほしいけど

ゲームは速度よりping
DLは相手サイトまでの経路に依存するので家の回線が速くても意味ナシの場合が多い

つまり今のところ1Gで十分
0656Socket774 (ワッチョイ 8b78-e5AJ)
垢版 |
2022/12/18(日) 00:39:07.53ID:E2cfknBV0
1Gより2.5G
2.5Gよりも5G
それが快適な事は充分にわかってるが、かかるコストに対してのどうかというと・・・
う~んってなる
0658Socket774 (ワッチョイ f31d-gUq8)
垢版 |
2022/12/18(日) 11:47:07.25ID:7agfYHD40
マザーボードへのCUP補助電源、延長ケーブルは
ATX12Vが正解で、
EPS12Vは違うのでしょうか?

違いがよくわかりません
0661Socket774 (ワッチョイ f31d-gUq8)
垢版 |
2022/12/18(日) 12:06:22.36ID:7agfYHD40
所持マザーボードの補助電源はATX-12V対応なんですね
裏配線できれいに見せたいので細いコードたくさん束ねてるタイプの延長コードとマザーボードを接続、
その延長コードを電源ケーブルと接続を考えてます

所持マザーボード補助電源は、8ピンを2個使うんで
あれ?EPS12V延長ケーブルでもいけるんじゃね??ってなったので質問しました
0662Socket774 (ワッチョイ f358-g+a3)
垢版 |
2022/12/18(日) 12:15:49.91ID:MBZuBXva0
電源メーカーが出してるものならいいが汎用的な延長ケーブルはやめとけ
見た目重視なら別に構わんがそれが原因で壊れる可能性が出る
0663Socket774 (ワッチョイ f31d-gUq8)
垢版 |
2022/12/18(日) 12:56:53.49ID:7agfYHD40
>>662
電源メーカーも出してるんですね、知らなかったです

使用する電源はHX1200なので、
コルセア調べたところそういうケーブルを販売していました

ただ、そうするとコンデンサ内蔵ケーブルを使わないことになるので
そこらへんどうなんでしょうか?コンデンサ内蔵はたいしてメリットないのでしょうか?
0664Socket774 (ワッチョイ 7b6e-7Cpq)
垢版 |
2022/12/18(日) 13:05:26.99ID:3/Mi7FuB0
指定外ケーブル使用は保証が無くなる、そのうえで何があっても自己責任であることを承知するのなら止めない
0666Socket774 (ワッチョイ f31d-gUq8)
垢版 |
2022/12/18(日) 13:31:08.04ID:7agfYHD40
>>664
なるほど、そういうリスクがあるんですね

>>665
リップル抑制のためのコンデンサを内蔵しているとのことで、
そのメリットは大きいのでしょうか?
あんまりないのなら、コルセア販売のパラコードスリーブ型に変更しようかなと思います
0667Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/18(日) 13:36:57.48ID:8FgFxICc0
オーディオ関係のオカルトかなんか?
プラシーボ的なメリットはあるんじゃないかね。よくわからんけど
0669Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/18(日) 14:05:26.17ID:8FgFxICc0
えーと、最初の流れでの
コルセア電源の付属ケーブルと、コルセアの延長ケーブルを繋げる、って話ではなくなって、

別売りのコルセアのオサレな電源ケーブルを見つけたので、
もう延長ケーブルとかはどうでもよくて、
コルセア電源の付属ケーブルを使うのもやめて、
そのコルセアのオサレな電源ケーブルに変えたくなった、って話なのかw

対応してるならいいんじゃない?
それが無ければ危険とか、そこまでメリット大きいとかだったら全部の電源につけるよね
0670Socket774 (ワッチョイ f31d-gUq8)
垢版 |
2022/12/18(日) 14:11:42.97ID:7agfYHD40
最初の流れは
コルセア電源の付属ケーブルと、汎用延長ケーブル(パラコードスリーブ型)を繋げる、って話だったんですが
>>662でそれはやめとけ、電源メーカーが出してるのを使えってアドバイスをもらったんで
コルセア調べたら、パラコードスリーブ型を売ってることがわかったので
じゃあそれにしようか。でもそうすると、付属コンデンサ内蔵ケーブル使わないってことだから、
コンデンサ内蔵はメリット大きいのか知りたかったのです

ややこしくてすいませんw
0671Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/18(日) 14:18:17.23ID:8FgFxICc0
わざわざ解説どもども。理解しましたw

電源ケーブルの長さが足りないから延長ケーブル使いたい、とかではなく、
本当にやりたかったのは、見た目の良い電源ケーブルを使いたいけどどうすれば、って話だったのね

XY問題w
0674Socket774 (ワッチョイ f31d-gUq8)
垢版 |
2022/12/18(日) 15:35:13.17ID:7agfYHD40
いろいろ調べてたんですが、
電源ユニットのATX24ピンケーブルを90度変換して接続可能なアダプターで
クーラーマスター製のが、リップル制御コンデンサ内蔵のようです

ttps://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/power-supplies/adapter/90-degree-adapter-with-capacitor/

パーツ相性のリスクは抜きにして、
これも「汎用パーツだからやめとけ」になるのでしょうか?
0676Socket774 (ワッチョイ f3ed-Vc00)
垢版 |
2022/12/18(日) 16:43:46.99ID:vcDAzdFo0
ぶっちゃけ、現実的に汎用延長ケーブルで問題が起きるとは思えないけどな
自己判断でやれって話だが
0677Socket774 (ワッチョイ 4aad-5sAe)
垢版 |
2022/12/18(日) 17:33:45.23ID:KCwMhzT/0
製品なので大抵は問題ないだろうけど問題出る人は居るだろうし不良率もバラツキあるので不明
ニッチなものは自分で買って試すしかない
まあ光らせたりケーブルの見た目に興味があるのは少数と思った方がよい
0678Socket774 (ワッチョイ 0f6e-e5AJ)
垢版 |
2022/12/18(日) 17:55:24.53ID:0zUYhm2E0
>>676
起きた事あるよ
電源ユニット → 純正付属プラグインケーブル → 汎用延長ケーブルで起動しなかった
0679Socket774 (ワッチョイ f31d-gUq8)
垢版 |
2022/12/18(日) 18:03:23.58ID:7agfYHD40
いろいろアドバイスありがとうございました

痛い出費ですが、コルセアのパラコードスリーブ型ケーブル一式と
>>674をセットで購入します
0681628 (ワッチョイ c3c9-hG4n)
垢版 |
2022/12/19(月) 19:16:04.72ID:BXs1Wl910
アドバイスを参考に、中古で安く売っていたDAX3000QRを買ってみたら劇的に早くなりました。

スピード 300mbps→1.4Gbps
レイテンシ
アンロード4ms→3ms
ロード80ms→5~10ms
これで快適に過ごせそうです、ありがとうございました。
0684Socket774 (ワッチョイ 8b6e-RF5A)
垢版 |
2022/12/19(月) 20:09:07.73ID:387078sv0
ASUSのマザーボードで迷っているのですが
新品でSTRIX Z790-F GAMINGと
中古でROG Z690 XTREMEはどちらが
幸せになれるでしょうか
0686Socket774 (スップ Sd2a-nX1E)
垢版 |
2022/12/19(月) 22:39:13.39ID:QrYZLZK0d
マザー中古はどこ酷使してたか分からんからなあ
マイニンググラボほど割りきって使えないし
0687Socket774 (テテンテンテン MMe6-1eCX)
垢版 |
2022/12/20(火) 00:13:57.64ID:Qm4V5fJUM
一気に買う金ないから少しずつ揃えていこうと思うけど時間空くと初期不良も分からないし新型出たりしちゃうし難しいな…
とりあえずケースは買ったど…
0688Socket774 (ワッチョイ 261f-zlOH)
垢版 |
2022/12/20(火) 00:33:09.93ID:ZvEHMeR+0
一気に買う金貯まるまで、ネットバンクとかまだ口座もってない銀行に口座作って貯金していこ
その過程で投げ売り品見つけたら買ってもいいけどさ
0689Socket774 (ワッチョイ f31d-gUq8)
垢版 |
2022/12/20(火) 01:58:59.61ID:yjKTkdl50
>>687
PC工房とかでジャックスショッピングローンの期間限定キャンペーンで、
0%金利で60回分割できるぞい

PC工房の場合は来年1月9日までのキャンペーン
他店も48回分割を0%金利でやれるキャンペーンしてる
0690Socket774 (スップ Sd2a-2oe7)
垢版 |
2022/12/20(火) 03:52:21.74ID:zYbpetESd
K付きのCPUは690一択って見たんですけど670や660は駄目なんですか?
BTOだと12700KFとかに670とか660とか多いんですけど
0691Socket774 (ワッチョイ 0f6e-e5AJ)
垢版 |
2022/12/20(火) 05:15:17.66ID:S4KNkJvX0
>>690
どこで見たのかは知らんけど一択なんて事は無い
オーバークロックしなかったりPCIeレーンやUSBの数少なくても使用上問題無いなら下位チップにすれば費用を抑えられる
0692Socket774 (アウアウエー Sae2-1eCX)
垢版 |
2022/12/20(火) 05:50:31.76ID:4Xp2CMcra
電源はでかい分には問題ないの?
将来的にグラボのグレードアップ考えてるから850wくらい買おうと思ってるんだけど
0694Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/20(火) 06:39:11.96ID:1uiQrTTL0
>>690
642 でも書いたが、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25048871/#bbs
↑こんな感じでマザボによっては何故か性能下がる可能性もあるっぽいから、
ベンチサイトとかで使われてり、5chスレでベンチ報告のあるマザボを買った方が安心かもしれない

そういった意味で報告は Z690 が多いし、性能下がったとかあまり聞かないので安牌、みたいな感じ
0695Socket774 (ワッチョイ 261f-zlOH)
垢版 |
2022/12/20(火) 06:40:53.53ID:ZvEHMeR+0
>>692
定格容量の50%程度が一番変換効率よくて、そこから上がったり下がったりするにつれ効率は悪化していくので
あまりにも構成の必要電力に対してかけ離れた高出力の電源を使うと消費電力が最大数%程度増える
おおきな問題あるとしたらそれくらいなので、省電力追及する気がないなら気にしなくてもいい

それより安定して使える期間が変わってくる製造メーカーと品質(主に液体電解コンデンサのメーカー)を気にしたほうが良いと思う
0697Socket774 (ワントンキン MMf7-Gtze)
垢版 |
2022/12/20(火) 12:15:03.76ID:mnYS4KH4M
一番効率いいのは定格の75%あたりでね?
最大電力の倍の電源を用意ってのは初めて自作で勝手がわからない人向けの話で増設をある程度見込んでの値かと
0702Socket774 (ワッチョイ ebce-X5Rp)
垢版 |
2022/12/20(火) 13:21:10.51ID:ipiRryFw0
アイドル20%~ピーク80%で抑えるのが良いという記憶あるんだが
現実アイドル20%というのが難しいからそこはあまり考えない方向でピーク80%、液コン容量抜け考えると70%以下が長く使うなら安心かな

計算面倒くさいなら
CPU 250W
M/B+メモリ+SSD+FAN 100W
挿したいGPU 150W~
で合計から3割多めの電源容量から選べばとりあえずビデオカードの消費電力だけ調べると良くて楽
0703Socket774 (ワッチョイ 261f-zlOH)
垢版 |
2022/12/20(火) 13:25:03.23ID:ZvEHMeR+0
Platinumだと定格の10%でも85%とからしいし
低負荷の基本消費電力から考えると数%って誤差みたいなもんだよね

低負荷時の100Wとかだと
1000W電源から見たら10%なので効率85%→消費117.6W
500W電源から見たら20%なので効率90%→消費111.1W

マザボ変えるだけで逆転する程度の差でしかない
0704Socket774 (スップ Sd2a-Vc00)
垢版 |
2022/12/20(火) 14:14:14.35ID:uDM1Byemd
電源で効率考えるのは本当に時間の無駄だと思う
ピーク電力を超えてればいい
まあ超えてなくてもなんとかなることもあるけど
0705Socket774 (アウアウエー Sae2-1eCX)
垢版 |
2022/12/20(火) 19:57:42.99ID:IuSRFYxYa
ようはでかいの買っておけばいいんだな
0706Socket774 (ワッチョイ 4b99-UgCf)
垢版 |
2022/12/20(火) 20:47:48.43ID:GO9A6W940
年始年末あたりで
6700kから新しいCPUに換えようかと思っているんだけど
どういう構成が良いのかね?
用途はパソゲーでグラボは2080
今はINTELが良いのかAMDが良いのかも分かんない状態

取り敢えず
CPU マザボ メモリを目安に予算は10万くらい
つかマザボの値段が跳ね上がっててびっくらこいたわ
0708Socket774 (スフッ Sd8a-3jwL)
垢版 |
2022/12/20(火) 21:12:49.85ID:qD9B+eqHd
メモリマザーCPUだけで予算10万ならもうちょいいいの買えそうではある
0709Socket774 (ワッチョイ ebce-X5Rp)
垢版 |
2022/12/20(火) 21:20:10.87ID:ipiRryFw0
>>706
CPUソケット曲がっても良いならIntelがマザー安いけど冷えないからブースト厳しいよ
冷えるように非純正パーツと交換すると保証無くなる
これを問題視しないなら来月のRyzen 7000系3D出て結果見て選ぶといい
問題視するならIntelは選択肢にもならない
0711Socket774 (ワッチョイ f378-e5AJ)
垢版 |
2022/12/20(火) 21:50:00.71ID:uVvmpY6j0
>>706
6~7年前だと電源ユニットも怪しいし、M.2もマザボによってあったりなかったりしてたと思うのでその辺どうでしょう?

おそらく最速
i5-13600kf \45,980-
TUF GAMING H670-PRO \24,300-
CT2K8G4DFRA32A \5,800-
AK620 \7,980-
RM750 \13,680-
合計 \97,740-

必要充分かな
Ryzen 7 5700X \29,800-
TUF GAMING B550-PLUS \18,473-
CT2K8G4DFRA32A \5,800-
AK400 \3,500-
RM750 \13,680-
合計 \71,253-   ← M.2 SSD買い足せる
0714Socket774 (ワッチョイ 4b99-UgCf)
垢版 |
2022/12/20(火) 22:30:57.35ID:GO9A6W940
ちょっと目を離してたら
けっこうレス来てたみたいだ
みんなありがとう

>>709
んん…やっぱ反りがあるのはなぁ…
一度組んだら数年は使いたいからryzenで組もうかな…

>>711
電源ユニット調べたら
ST75F-PBって10年くらい前の電源だったわ
いつぶっ壊れても文句言えないな
電源代もプラスで考えたら
13600kのが値段と要求スペック近そうだな
うぅむ…来月の7800x3dまで様子見って線もアリなのか?
0716Socket774 (ワッチョイ 261f-zlOH)
垢版 |
2022/12/20(火) 22:49:06.88ID:ZvEHMeR+0
電源とかCPUクーラーみたいな複数環境で使用可能品はセールとかの特価見つけたら買っておくのはアリだと思うよ

例えば今は尼のドリスでCPUクーラーのPA120SEとかBA120とか安くなってるからな
0719Socket774 (ワッチョイ 2a50-N2O4)
垢版 |
2022/12/21(水) 01:17:10.13ID:d1Lny9AO0
年始のINTELに過度な期待はしない方がいい
レート差もあるけど結局は価格性能差で実質同じ値段つけるだけぽい
13世代のi5が12世代のi7と同性能になった、技術の進歩すごいと思いきやそれが同じ価格で売ってるという無意味さ
細かいことを言えば電力効率やら良くなってるけど
0720Socket774 (テテンテンテン MMe6-1eCX)
垢版 |
2022/12/21(水) 01:41:44.24ID:wBdpwld9M
今使ってるPCバラしてメモリとか使い回したいけど今のPC環境を残したまま新しいの組んで少しずつ移行したいんだよな
なんかいい方法ないだろうか
0721Socket774 (スフッ Sd8a-VALE)
垢版 |
2022/12/21(水) 02:07:44.49ID:mZQPbr5td
今使ってるPCの性能次第では流用はあきらめて思い切って新規で組んだほうが結果的に安くつく場合もある
0723Socket774 (ブーイモ MM8a-gSWH)
垢版 |
2022/12/21(水) 11:24:56.70ID:byxzzvYQM
CPUに塗料するグリスは何がオススメでしょうか?
13700kです。サーマルパッドとどちらが良い等ありますでしょうか
0725Socket774 (ワッチョイ 261f-zlOH)
垢版 |
2022/12/21(水) 11:59:51.13ID:Tuiem6ka0
CPUクーラー付属で大抵困らないが、更なる冷却効率を目指したいなら
クマグリス(Thermal Grizzly Kryonaut)、ネコグリス(シミオシ OC Master SMZ-01R)、ナノダイヤグリス JP-DX1、Thermalright TFX、Kingpin KPxなどがある
サーマルパッドにする場合は繰り返し使えるThermal Grizzly Carbonautあたり、この辺は趣味の領域
LGA1700でこの手の高性能グリス/パッドを使う場合は反り防止フレームを使って表面が反らないようにすることを推奨、M/B次第で何使っても冷えないことがある
0726Socket774 (ブーイモ MM8a-gSWH)
垢版 |
2022/12/21(水) 12:26:57.29ID:NYUtoD80M
詳細に教えていただきありがとうございます!
CPUの反り返りは気にしつつも、防止フレームを取り付けた場合はマザボのサポートを受けれなくなるかもという点が気になってました、、
実際に何かあったら元の状態に戻して事無きということにできるものですか?
0727Socket774 (ワッチョイ 261f-zlOH)
垢版 |
2022/12/21(水) 12:32:08.17ID:Tuiem6ka0
「何かあった」が防止フレームの取付の際に壊したのでなければ、元通りにすれば対応してくれると思うよ
今のところソケット金具には特に封印シールなどは貼られてない
0731Socket774 (ワッチョイ f378-e5AJ)
垢版 |
2022/12/21(水) 12:42:23.24ID:dh/8DlIK0
>>726
ソケットの取り付けネジが溶着されていたり、蝋封(いうてもハンダ溶かしや接着剤によるネジロック)がされているわけではないでしょ?
特に外すのを禁止しているわけではないという意味です
ソケットを外したらサポートが受けられない! という考え方もあるようですが眉唾だと思いますねえ
じゃあマザボ標準でついてりCPUクーラー用の土台とかはどうなの?って話になるわけで
だって普通に外せる部品ですものね。
0735Socket774 (ワッチョイ f378-e5AJ)
垢版 |
2022/12/21(水) 12:52:56.55ID:dh/8DlIK0
>>733
そうではなく、
「製品の不適切なお取り扱いにより発生した動作不良、」 には当たらない、だって外せるように組み立ててあるし
外したことがわかる仕組みも実施されていないからね
・市松とか戻せないシールとか接着剤とか
0736Socket774 (スップ Sd8a-gxLW)
垢版 |
2022/12/21(水) 12:53:24.22ID:ztIbrUhKd
それによる不良の可能性がなきゃわざわざ言わんだろ
ダメって書いてあるわけでもないし
0737Socket774 (スップ Sd8a-gxLW)
垢版 |
2022/12/21(水) 12:54:44.15ID:ztIbrUhKd
オーバークロッカーにも保証が受けられなくなるって言ってまわってるのかね
こういう人は
0738Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/21(水) 12:59:35.64ID:WtZCh5QU0
>>735
いやだからそれがマザボのメーカーとか店舗とかの正式な回答なの? って話よ
それだったらそこの店舗からだったりそのメーカーから買うから教えて
0740Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/21(水) 13:03:19.86ID:WtZCh5QU0
>>739
ツクモとかパソコン工房とかの店員に聞いたら「保証なくなる」って話だったが、証拠にはならないのか?
0743Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/21(水) 13:08:06.66ID:WtZCh5QU0
>>741
そういう「外したことが判別可能か」なんて話はしてない

正直に言っても正式に保証されるのか、だ。話すり替えないように
0745Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/21(水) 13:14:16.73ID:WtZCh5QU0
>>744
誰のことか知らんが、
自分を正当化する理由や願望をあたかも常識とか公式見解のように言って、初心者に唆されても困るのよ

クレーマーと一緒の論理だからねそれ。
たとえメーカー側が面倒がって交換対応してくれるにしても正しい手段ではない。節度保って
0746Socket774 (ワッチョイ f378-e5AJ)
垢版 |
2022/12/21(水) 13:17:37.65ID:dh/8DlIK0
>>745
いや貴方は正しい。全くそのとおり
俺の考え方は子狡く小賢しくユーザーがお得になるような方法論ってだけで正しくはない
0749Socket774 (ワッチョイ 1f58-nU8t)
垢版 |
2022/12/21(水) 14:01:31.04ID:1YuC3aHw0
補償がなくなると言われても
反ったまま使う気にはなれんけどな
マザーメーカーも最初から組み込んで
反らないマザーとして売り出したらヒット商品になりそう
0750Socket774 (ワッチョイ f378-e5AJ)
垢版 |
2022/12/21(水) 14:07:29.29ID:dh/8DlIK0
ユーザーが損をするだけの正義を振りかざし押し付けるのは正しいんだけども
その正しさが正しいのかは大いに疑問ですわ
ナニ言ってるのかわかんねーけど、俺と俺の客には損させたくねーな
0751628 (アウアウウー Sa9f-hG4n)
垢版 |
2022/12/21(水) 14:15:09.18ID:HF8hjg0Ya
正義とかじゃなくてリスクの話じゃないの?
外しても分かりゃしないからOKってのはバレたらNGってことでもある訳でしょ。
0752Socket774 (スップ Sd8a-gxLW)
垢版 |
2022/12/21(水) 14:16:37.18ID:ztIbrUhKd
マザーの保証を受けるってだけでかなり稀なのに
もっと大きなことを気にしろと思う
0753Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/21(水) 14:17:10.33ID:WtZCh5QU0
>>749
13世代では対応してくるマザー出てくると思ったんだがな
あの固定金具まわりは変えられないものなんだろか
0755446 (ワッチョイ 5358-RTg9)
垢版 |
2022/12/21(水) 14:35:08.29ID:89e/mOQh0
使ってるマザーとCPUどっちが値段高いかで判断すればいいんじゃね、好きにすればとしか
0756Socket774 (ワッチョイ ebce-X5Rp)
垢版 |
2022/12/21(水) 14:56:55.24ID:AvP1Uftx0
万引きしても見つからなきゃ捕まらないと言うのと一緒の話、まともな人間なら保証無くなるそんな行為を勧めはしない罠
0759Socket774 (ワッチョイ ebce-X5Rp)
垢版 |
2022/12/21(水) 15:19:52.49ID:AvP1Uftx0
>>758
刑法に抵触するしないの話はこの場合はどうでもいい
重要なのは気軽に他人に人間性貶める行為勧めるてるかどうかであって、とてもじゃないけどまともに話聞いていい人間ではないって事
0760Socket774 (ワッチョイ 261f-zlOH)
垢版 |
2022/12/21(水) 16:53:48.27ID:Tuiem6ka0
わざわざ「外しました」って言う奴もいないと思うし
故障個所と関係ないのに、わざわざ「外したでしょ?サポート外ですよ」ってサポ拒否したのを拡散されて売り上げ落とすメーカーもないと思う
0761Socket774 (ワッチョイ 4aad-5sAe)
垢版 |
2022/12/21(水) 17:41:59.97ID:tE8uPsBg0
ネジなめないように外して取り付ければいい話
それができないようなら保証を気にしてやらなければいいだけ
0763Socket774 (ワイーワ2 FFa2-+76r)
垢版 |
2022/12/21(水) 18:17:30.45ID:0nkuOQoeF
>>762
これだな
Windows代を予算には含めても自作板で実際に買う人はいないのと同じ
言動の伴わない集団警察は見てて痛い
0764Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/21(水) 18:31:13.89ID:WtZCh5QU0
>>762
論点が違う

・A. 嘘をつくな
・B. 嘘をつくなら自己責任。バレたときのことも考えろ
・C. 嘘をついてもどうせバレないからどんどんやれ

どのスタンスをとるのか、って話だぞ
0768Socket774 (ワッチョイ 1f0b-DiWi)
垢版 |
2022/12/21(水) 19:05:56.26ID:EgbOH8tZ0
「DSP版と同時に買ったパーツを毎回一緒に使ってる人だけが石を投げなさい」位にしとかないと
0773Socket774 (ワッチョイ 3bb1-BwrZ)
垢版 |
2022/12/22(木) 01:00:12.84ID:XlVJWbJw0
>>720
何となく一部でも再利用するとトクなような気がするのは分かるけど、かえってソンだから素直に1から組むのが推奨。

>>721
というか、そういうオチになる方が普通だからね~ どもならん。
0775Socket774 (ワッチョイ 8bad-CtWr)
垢版 |
2022/12/22(木) 03:09:13.60ID:8ASwJWSC0
m.2 NVME の2TBで一番コスパ良いモデルって何?
0776Socket774 (アウアウエー Sae2-1eCX)
垢版 |
2022/12/22(木) 03:54:13.84ID:JzYmGoAHa
IntelCPUって13900Kがフラグシップですよね?
次世代機が出る予定とかあります?
0777Socket774 (オイコラミネオ MM1b-X5Rp)
垢版 |
2022/12/22(木) 03:58:33.79ID:tWEHqQMsM
有ります
去年の段階で来年も再来年も出す計画は立てられてます
あくまで計画なので急遽延期や中止の可能性も皆無ではありませんが
0781Socket774 (ワッチョイ 1f58-nU8t)
垢版 |
2022/12/22(木) 12:59:41.91ID:AFZD5iRY0
>>753
俺も13世代と同時に修正マザー出すと思ってた
買い替え周期早める為に・・・じゃないだろうな?と邪推してしまう
>>757
zen3なら暫く戦えるんだけどな
発熱少ないからクーラーも気を遣わないし
まあ初心者ほどスペックにしか目がいかないのはしょうがない
0783Socket774 (スフッ Sd8a-VALE)
垢版 |
2022/12/22(木) 14:22:23.31ID:on6vX1jmd
>>781
曲がること自体intelが公表したことあったか?
無い時点でintel自身は問題ないと判断してるしそのように設計してるから対策品も出さないわけだ
多くのユーザーは全く気にしないでそのまま使ってるし
一部の神経質なユーザーが疑心暗鬼になりながらストレスを溜め込んで使ってるのかな
心療内科をおすすめしとくよ
0784Socket774 (スフッ Sd8a-VALE)
垢版 |
2022/12/22(木) 14:24:50.00ID:on6vX1jmd
>>753
つーか、俺は出してこないと思ってた
当時のスレにも「出してくることはないでしょう」とドヤって書いてたけどな
皆信じてなかったみたいだけど(笑)
結果はご存じの通りですよ
俺はニマニマ笑顔で余裕しゃくしゃくですよ~!!
0785Socket774 (スプッッ Sd2a-CtWr)
垢版 |
2022/12/22(木) 14:24:58.59ID:Ve33qKp4d
>>782
ありがとう
0787Socket774 (スフッ Sd8a-3jwL)
垢版 |
2022/12/22(木) 15:22:12.02ID:yw2FZICLd
CPUクーラーはCPUが曲がること前提にちょっと凸型に作ってるものがよくあるのでそういう製品を選べば全く問題ない
0789Socket774 (ワッチョイ 8b78-e5AJ)
垢版 |
2022/12/22(木) 20:14:12.77ID:pkoCAYWi0
曲がりCPUでちょこっとだけど実害が出ているのにそれは無視して心配してる人をキチガイ扱いとか
まったくもってキチガイだな!wwww
0790Socket774 (スッップ Sd8a-Qwjs)
垢版 |
2022/12/22(木) 20:44:36.39ID:UGqLPpiId
設計者や品質保証を理解している人間は、インテルのいう事を一々まともに受け止めたりしない。
インテルが定格の範囲と謳うのを信じる人は、インテルからすれば情弱乙pgrと思われるだけの存在。

何故ならば、
intelはpen4普及のために基板のコストを下げるべく、マザボメーカーに4層基板での製造を推奨した。
結果、4層基板ではインテル純正ファンですら基板をがっつり曲げるほど弱くなってしまい、曲がった基板がメモリの接触不良を多発させた。

加えて基板を曲げることで1番問題になるのはチップコンデンサ。チップコンの長辺方向に基板が曲がると圧力に耐えられず、壊れて内部が短絡する恐れがある。

cpuが曲がるのは仕様だとか、京セラからアホ扱いされるレベル。
チップコンのメーカーはデータシートに、チップコン実装したら基板曲げんなとしっかり書いている。
0791Socket774 (ワッチョイ da83-CLTW)
垢版 |
2022/12/22(木) 20:49:01.03ID:ptfyRLGk0
サイズのCPUクーラーだったか接地面中央から若干膨らんでいて
AMDで使用する場合は隙間が出来るので自分で鏡面研ぎしたって人がいたな
0792Socket774 (ワッチョイ 8b78-e5AJ)
垢版 |
2022/12/22(木) 20:49:27.23ID:pkoCAYWi0
基板とヒートスプレッダが曲がる
CPU(半導体)は曲がらない
すきまできる

これが理解できないとかかなりヤバイ
0794Socket774 (ワッチョイ 3bb1-BwrZ)
垢版 |
2022/12/22(木) 21:12:46.92ID:XlVJWbJw0
現行のインテル系はマザーの基盤がヘナすぎの失敗世代ということね。
美味しそうな釣書に騙されて出たてのに飛びつくと失敗することがあるという勉強代としては安いものか。
0795Socket774 (ワッチョイ 261f-zlOH)
垢版 |
2022/12/22(木) 21:25:44.02ID:UMLe8B+Y0
Intelは昔から物理的な設計が下手糞っていうか耐久性低くても問題ないってスタンスだからな
S478のリテンションとかもそうだし、LGAプッシュピンの板反り問題軽視もそう
あくまで保証期間の3~5年動けばいいやで設計してるから、できるだけ長く使いたいユーザーが鵜呑みにして対策しないと自分の希望より短期間で死ぬことがあるだけ
0799Socket774 (ワッチョイ 261f-zlOH)
垢版 |
2022/12/22(木) 22:53:04.60ID:UMLe8B+Y0
S478リテンション貧弱問題は独自取付方法クーラーで解決したし、
LGAプッシュピンの反り問題は金属製BPのクーラー使用で解決したし、
LGA1700CPU反り問題は反り防止フレームで解決する

サードパーティ製の対策製品を使用すればいいだけだが、何故か頑なにIntel信じろ対策なんて必要ないって言い続ける奴がいる
0801Socket774 (ワッチョイ ff33-1zOE)
垢版 |
2022/12/22(木) 23:06:14.00ID:+CNqxIh90
LGA775のintelマザーにリテールクーラーを付けようとするとプッシュピンがめちゃくちゃ固かった
圧力がすごすぎてマザーがめっちゃ反ってた
当時はこれでよく壊れないなと思った
0802Socket774 (ワッチョイ ebce-X5Rp)
垢版 |
2022/12/23(金) 01:24:10.33ID:WMALSV3X0
反り防止フレーム使えば保証が無いだろボケナス
保証したまま反り防止する方法用意してから言えよ
0806Socket774 (オッペケ Srb3-QolP)
垢版 |
2022/12/23(金) 09:13:54.78ID:qEjuwV3Or
逆に安く買えていいな
0810Socket774 (ワッチョイ 97b8-QolP)
垢版 |
2022/12/23(金) 11:08:31.78ID:so/76lIg0
買取10円ならせいぜい売価1000円くらいじゃね
ジャンクとしても適当に買えて遊べる、動けばラッキーw
0811Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/23(金) 11:22:49.81ID:M01PtrwT0
曲がり直したり動作すれば正常動作品としてヤフオクで売るでしょ
数万の利益だぞ。それ系の人にめっちゃ需要ある
0812Socket774 (ワッチョイ 2a50-N2O4)
垢版 |
2022/12/23(金) 18:06:01.47ID:OEyLpJ2B0
クーラー側で対応するだけで何とかなるでしょうし、電力制限しても使い物になるんじゃないかな
0813Socket774 (ワッチョイ e373-JDfe)
垢版 |
2022/12/23(金) 18:46:57.31ID:M01PtrwT0
曲がったら冷えなくなっていく(PCは動く)、って場合と
曲がったら正常動作しなくなる(接点不良とかでPC動かん)、って場合とあるからね
0814Socket774 (ワッチョイ ebce-X5Rp)
垢版 |
2022/12/23(金) 20:32:13.81ID:WMALSV3X0
冷えないとブーストさせて性能上げましたと無理やり言い張るIntelさんはゴミでしかない
0816Socket774 (ワッチョイ ea76-e5AJ)
垢版 |
2022/12/23(金) 23:07:00.03ID:lZtrXm+90
手持ちのRTX 3070(長さ230mm厚み43mm)を使ってThunderbolt4の付いた新PCを考えていたところ
発売したての13世代のIntel NUCが価格以外理想的でした
スペック ttps://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/229784/intel-nuc-13-extreme-kit-nuc13rngi7.html
記事 ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1466192.html

Intel NUC 13 ケース+i7-13700K+750W電源+Z690マザー+無線+2.5GbE+10GbEのベアボーンで22万円
2.5GbE+10GbEの構成は不要なので全部パーツ購入なら贅沢気味にケース2万、CPU6.5万、電源1.5万、マザー6万(Thunderbolt4、10GbE搭載)として16万円

このIntel NUC 13(ケースは129×318×337mm)に似た自作PCを組むとしたらオススメケースありますか?
ttps://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1466/192/nuc2.jpg
0820Socket774 (ワッチョイ be53-3jwL)
垢版 |
2022/12/23(金) 23:25:57.50ID:3wFZyDzv0
外観がスリムケースでグラボをマザーの隣に縦起きするタイプならこういうのがあります
シルバーストーン RVZシリーズ
https://i.imgur.com/fESZqxw.jpg
同メーカー MILOシリーズ
https://i.imgur.com/foPG5Gl.jpg
フラクタルデザイン ridge 多分まだ日本で売ってない?
https://i.imgur.com/oONFzKY.jpg
sliger console、conswole
https://i.imgur.com/HVMS7yA.jpg
SFFtime N-ATX、P-ATX
https://i.imgur.com/VGYHrma.jpg
0821Socket774 (ワッチョイ 4b99-UgCf)
垢版 |
2022/12/23(金) 23:55:06.92ID:4DnsW8zP0
年末のセールで
5800x3dとMAG B550 TOMAHAWKと
PNY DDR4 3200MHz 32GBの三点セットで69800円ってのが出るみたいだけど
これ買いかな?
B550がなんとなく5800x3dに対して非力っぽさそうだけど
どう思います?

もう2万出すから
マザボとメモリをグレードアップしてくれないだろうか?
0823Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/24(土) 00:08:17.32ID:aTm9k8tK0
つか5800X3Dって8コア+キャッシュなだけだから言うほど電力食わないよ、熱が逃げづらくて温度高くなるだけ

B550でもX570でもグラボ用Gen4x16とSSD用Gen4x4とCPU性能引き出せるかどうかは同じだから、
それ以外の2台目のSSDや拡張スロットの速度が必要(X570がGen4、B550がGen3)かどうかで決めるだけ
0825Socket774 (ワッチョイ d9b8-IQOL)
垢版 |
2022/12/24(土) 10:26:10.03ID:Cale24YY0
ようは5800x3Dに対してb550(とまほ)でぶんまわし切れるか、って確認したいんじゃないの
0826Socket774 (ワッチョイ e376-dxp0)
垢版 |
2022/12/24(土) 10:28:39.20ID:wHGgqsYn0
>>819-820
高さもチェックするアドバイスありがとうございます
ケースは選択肢が多いのでまずは紹介された商品色々調べてみます
0827Socket774 (ワッチョイ 8776-11Yd)
垢版 |
2022/12/24(土) 10:34:22.90ID:xNNOkZZQ0
下位マザーでもないんだから回しきれるでしょ
メモリも数字上は3200だしなんの問題もない
まぁその値段出すならよっぽどのAMD信者以外はもうDDR5ベースに移行したほうがいい気がするけど
0828Socket774 (ワッチョイ 4958-aH43)
垢版 |
2022/12/24(土) 20:35:14.13ID:9cZcJERU0
相談先はこのスレでいいのか分かりませんが分かる方いたら教えてください
optaneが製造終了とのことで思い切って手を出してみようと思いneweggでの購入を検討しています
支払方法はpaypalにするかと思っていたのですが支払方法の項目にはクレカとビットペイしかなくpaypalの選択項目が表示されていません
neweggでpaypalは使えなくなったのでしょうか
0831Socket774 (ワッチョイ 4958-aH43)
垢版 |
2022/12/24(土) 20:56:13.75ID:9cZcJERU0
セール終わるタイミングになったらあきらめてクレカで買おうかとは思ってますが海外通販でクレカを使用することに若干抵抗あるのでできればpaypalがいいなと
0832Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/24(土) 21:22:39.75ID:aTm9k8tK0
そんなに心配ならpaypay銀行に口座作っとけよ
一回使うごとにVISAデビットのカード番号変えられるから流出気にしなくてよくなるぞ
0834Socket774 (ブーイモ MM21-1kaq)
垢版 |
2022/12/24(土) 21:53:13.61ID:KtO3LY8LM
新卵で聞けば済む話をいつまで続けるんだろうか
いい加減ウザくなってきた
0836Socket774 (ワッチョイ 4958-aH43)
垢版 |
2022/12/24(土) 22:32:48.03ID:9cZcJERU0
俺は使えるから後は新卵に聞けとか使えなくなったの知らねーのかみたいな簡潔なレスが欲しかっただけだからな俺も
neweggで聞いてくるわ
0838Socket774 (ワッチョイ 536e-/ZPs)
垢版 |
2022/12/25(日) 09:32:14.81ID:vEQSNhay0
小学低学年の頃、親父に連れられて秋葉原に行った。今のようなちょうど寒い時期。
親父は抵抗などの、いわゆる電子パーツが目的だったようで、酒を呑む升のようなものに抵抗などを入れて並べている店を歩いた。
帰りにマックで熱いコーヒーを買って貰って、満員電車の中で飲んだらら舌を火傷したような思い出が残っている。
熱いコーヒーに蓋がしてあってストローで飲んだからか。
もう50年以上前の話だ。
0840Socket774 (ササクッテロロ Spef-Z7JB)
垢版 |
2022/12/25(日) 12:04:31.42ID:CeD5eVQop
マックで「ホットコーヒーにストローが付いてない」とガチギレしてきた親父、色々説明したけど納得しないでヒートアップしたから最終的にストローくれてやった。
0841Socket774 (アウアウエー Sa93-SaDR)
垢版 |
2022/12/25(日) 12:18:05.20ID:FrDml0waa
マザーボードって同じZ790でも価格差すごいあるけどなにを基準に選べばいいの?
10万オーバーは選択肢外ではあるけど3万くらいのと5、6万くらいのの差はなんなんだろう
0842Socket774 (ワッチョイ eb1f-DGDA)
垢版 |
2022/12/25(日) 12:34:55.06ID:AyZxFADw0
ミドルとハイクラスは目に見えない違い(OCで上を目指せる、ハイクロックメモリか通る)の比重が大きいけど、
そういうローとミドルは載ってるもの自体が違わない?
wifiの有無、lanが1Gか2.5Gか、ファンの端子数、バックプレートが分離してるetc

大きさを合わせるのが大前提で、
あとは上のような機能の必要、不必要を買い替えるまでの数年先まで想像して選んでく
0843Socket774 (ワッチョイ 1fcf-aH43)
垢版 |
2022/12/25(日) 12:36:13.48ID:vBuUtexi0
同じメーカでならDDR4かDDR5の対応メモリ、それとM2とかsataソケット数が違うのが
組む&使ってわかりやすい違いじゃないかな
0845Socket774 (ワッチョイ 8f58-rP5z)
垢版 |
2022/12/25(日) 13:13:45.62ID:NlqXpNsj0
OCとかやらなくなって
基本安いマザー買ってばかりだけど
高いの買っとけば良かったと後悔した事がない
0849Socket774 (ワッチョイ e96e-FIwU)
垢版 |
2022/12/25(日) 14:30:39.27ID:NBJ1h5W90
変に背が高くなって空冷クーラーと干渉するのが怖い
選択肢が狭まるやつは駄目だよな
0851Socket774 (ワッチョイ d158-mZjW)
垢版 |
2022/12/25(日) 16:14:04.39ID:jh9/4G1i0
自分の思う物以外を駄目とか言っちゃうって残念な人だよね
背高メモリつける人はかわせる空冷持ってるか空冷不要というだけの話なのに
0853Socket774 (ワントンキン MM1f-FIwU)
垢版 |
2022/12/25(日) 16:57:56.36ID:LNpE14xKM
>>851
んなこたーない
格好良いから買ってみたら、あれクーラーつかねーじゃんってのがある
CPUに合わせてクーラーは買うがメモリーに合わせてクーラー買うなんて普通はやんねーよw
0855Socket774 (ワンミングク MM33-v7Gx)
垢版 |
2022/12/25(日) 17:32:39.24ID:fV6+by1tM
DDR4だとメモリーにヒートシンクなんて掴みやすくなるだけ
なんだけど

DDR5だと少し話変わる?
DDR6ぐらいから必要になりそう?
0856Socket774 (ワッチョイ ef83-jXNG)
垢版 |
2022/12/25(日) 17:37:33.15ID:EM6l0fUD0
DDR4って1.25Vが定格なんだけどそれを1.35Vにしてもワットチェッカーはピクリとも反応せんね
DDR4はあまり電気食わない発熱しないね
0858Socket774 (ワッチョイ 9d6e-dxp0)
垢版 |
2022/12/26(月) 11:39:50.22ID:QD3vnvGz0
電源ケーブルの定格容量とかって気にしてます?

750W電源にアイネックスのL字電源ケーブル 定格: 7A-125V (700Wまで) っての使ってて、
ケーブル細いし定格容量ギリギリだったんで太いL字ケーブルのに変えたんだけど、
届いた後に定格容量が同じだったのに気づいて・・・
0859Socket774 (ワッチョイ 4dce-9xwc)
垢版 |
2022/12/26(月) 11:53:10.81ID:TfyZQzdn0
気にはするよね

1200W電源載せて最大800W消費する構成にしたPCを別部屋に動かすとして、動かした先に7Aのケーブルがあるからこれでいいやって繋げることは無いよ
0861Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/26(月) 13:32:40.34ID:lZOBIQ9p0
L字みたいな特殊ケーブル使おうとするからでしょ?
普通は電源付属の安全マージン取られたケーブル使うから・・・
0863Socket774 (スップ Sd37-TKoj)
垢版 |
2022/12/26(月) 16:38:37.61ID:40liJKbld
ak620という空冷式クーラーでi7-12700kは冷やせますか?
オーバークロックはしません
0866Socket774 (ワッチョイ 4dce-9xwc)
垢版 |
2022/12/26(月) 21:18:55.79ID:TfyZQzdn0
>>863
なんとなくだけど勘違いしてる?
OCしないってのは弄ってメーカー発表の定格クロックであるP3.6GHz、E2.7GHzまでに制限かけての使用なら言葉通りOCしないだけど
デフォルト動作で使うって意味ならOC動作だよ

昔はOCはあくまでメーカーが規定してない動作だったから手動設定動作のみになっていたけど、今はメーカーがOC動作まで予め設定して発売してるから逆に弄らないとそれに合わせて自動OCされる

12700KをTDP190W、定格クロック(ベースクロック)P4.7GHz、E3.6GHzとして売り出せばOC動作では無いんだろうけどね
0869Socket774 (ワッチョイ d158-I3Ph)
垢版 |
2022/12/26(月) 21:32:59.87ID:qGDSYnPn0
>>863
12700Kのベースパワー125WでAK620がTDP260Wなので普通に使える

ただこの使えるという意味は、定格で使ったら定格クロックのPコア3.6GHzEコア2.7GHzは出せます
と言う意味で、それ以上でもそれ以下でも無い
そこに満たないクロックでいいのならTDP125W以下のファンでも使えるCPUが自動で調節するから
なので「冷やせますか?」ってだけなら第12世代で使えるCPUファン全部使える
0870Socket774 (ワッチョイ 619c-FNX1)
垢版 |
2022/12/26(月) 21:35:08.81ID:zJG/RE9F0
それ以上でもそれ以下でもない
以上以下がそれを含まないのが気持ち悪い

それ超でもそれ未満でもない
と言おう
0872Socket774 (ブーイモ MMb3-1kaq)
垢版 |
2022/12/26(月) 21:47:09.94ID:A67CJIVuM
>>867
あ、ソイツ触っちゃダメな奴だから
ワッチョイ検索するとよく分かる
0874Socket774 (ワッチョイ 4dce-9xwc)
垢版 |
2022/12/26(月) 22:54:05.37ID:TfyZQzdn0
出来てるだろ少しは学べ、何年前から積まれてると思ってんだよ

ttps://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_oc

>「オーバークロックする」機能が製造時から搭載されているCPUは一番安全にCPUオーバークロックが可能となります。
CPUの機能として搭載され「自動で動作するオーバークロック機能を持ったCPU」となります。
(中略)
Intel(インテル)「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー」
インテルが開発した、プロセッサを自動的に定格の動作周波数より高速で動作させる機能となります。
Core i9、Core i7、Core i5、Core i3、Core MとXeonに搭載されています。

ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/turbo-boost.html

>しかし、より高速な処理が必要な場合、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーがクロックレートを動的に上昇させて速度を高めます。これは、「アルゴリズム・オーバークロック」と呼ばれることがあります
0875Socket774 (ワッチョイ d773-aJKI)
垢版 |
2022/12/26(月) 23:02:28.14ID:uNyghSIB0
ターボブーストを一般的にはオーバークロックとは呼ばないでしょ、紛らわしいったらない
0876Socket774 (ワッチョイ 4dce-9xwc)
垢版 |
2022/12/26(月) 23:18:41.12ID:TfyZQzdn0
メーカーもショップもOCだと説明してるのに俺の中では言わないとか俺の中だけの話を突然言い出されてきても知らんがな
0877Socket774 (ワッチョイ 3f78-dxp0)
垢版 |
2022/12/27(火) 01:29:28.38ID:CKIOHk4s0
>>874
すげえ
木を見て森を見ずの半可通のお手本みたい
ターボ・ブースト・テクノロジーとオーバークロックの違いを見事なまでに勘違いしてる
0878Socket774 (ワッチョイ 4dce-9xwc)
垢版 |
2022/12/27(火) 01:46:37.28ID:Nz+LOseF0
>>877
君が言ってるのがオーバークボックだと別物だし面白いんだがな笑

こういう人はスマホはパソコンだと教えても理解出来ずに頑なにパソコンとスマホは別と言い張るんだろうなあ
0879Socket774 (ワッチョイ 190b-4Ar3)
垢版 |
2022/12/27(火) 02:10:51.69ID:ycUtJ91t0
初心者スレで玄人さん(?)同士で喧嘩しないで……
0880Socket774 (ワッチョイ 8f58-rP5z)
垢版 |
2022/12/27(火) 02:13:01.41ID:zBQasaSs0
佐川の配達を宅急便というのは違うし
ヤマトのも宅配便の一種だが
わざわざ宅配便と言われたらヤマト以外なんだろうと普通は思う
0885Socket774 (アウアウエー Sa93-SaDR)
垢版 |
2022/12/27(火) 08:21:57.83ID:J74ZPJ1xa
SATA端子ってストレージ以外にも使い道あるんですか?
マザボ選ぶ時機種によって端子の数が極端に違うので
0886Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/27(火) 08:30:18.07ID:pCL2ON+I0
用途はストレージだけです
人によって必要とするCPU性能・GPU性能が異なるのと同様に、必要とするストレージの数も違うだけです
他の端子も含め、自分に必要な数の端子を持った板を購入されるのが良いかと
0888Socket774 (ワッチョイ 9d6e-dxp0)
垢版 |
2022/12/27(火) 09:08:32.01ID:NFWig9Ax0
SATAはホットスワップでUSBドライブみたいに使えたけど
USB3.0普及からはホットスワップの必要性無くなったなぁ。
0890Socket774 (ワッチョイ d773-aH43)
垢版 |
2022/12/27(火) 10:00:02.58ID:n7Dgdf7I0
遅い HDD 相手だと SATA の方が何か早かったりすることもあるけどね
といってもわざわざeSATAとかで使うほどの差ではないし、SSD だともうあれだけど
0891Socket774 (スフッ Sd57-ejFo)
垢版 |
2022/12/27(火) 10:18:43.72ID:kpMd8zR6d
ドライブベイのないケースが増えてHDDをたくさん積みたいおじさんが脳卒中になるレベルで面白いよ
彼らが落胆してる様は見ていて楽しい
ウキウキした気分になれますよ
0893Socket774 (スフッ Sd57-Jky/)
垢版 |
2022/12/27(火) 10:52:19.52ID:CMO642end
3.5HDD1個あれば十分すぎるがITXケースだとそれすらないのは流石にちょっと困るな
0894Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/27(火) 10:52:42.81ID:pCL2ON+I0
3.5インチベイ大量のケースが時代遅れになって3.5ベイはあっても1個か2個で
フロント部はハイエンドGPU冷却用の外気送風用ファン搭載スペースになったな
0895Socket774 (ワッチョイ d773-aH43)
垢版 |
2022/12/27(火) 11:05:57.17ID:n7Dgdf7I0
うちのケースもフロント側に HDD 6個くらい置けるけど、ねんどろいど搭載スペースになってるな
0896Socket774 (ワッチョイ ef83-jXNG)
垢版 |
2022/12/27(火) 11:16:34.03ID:F7JL0rzy0
寿命が気になるSSDは2枚で十分だなあ
HDDは3台は積みたい茄子使うほどでもない
もっというともはや化石のBDドライブまで使ってる
ケースがかなり限定されちゃうね
0897Socket774 (スップ Sd57-cWkj)
垢版 |
2022/12/27(火) 11:25:30.73ID:GNthlZUwd
データ保存用にHDD3、4枚欲しいんだけど個人利用の場合NAS使用ってセキュリティーどうなの?
0898Socket774 (ワッチョイ d773-aH43)
垢版 |
2022/12/27(火) 11:33:46.16ID:n7Dgdf7I0
>>897
設定次第。公開(外から接続)しないなら別に
気になるなら普段はPCにLANカード増設してNASと直接繋いどけばOK
0900Socket774 (スフッ Sdaf-Jky/)
垢版 |
2022/12/27(火) 12:19:01.59ID:ymcC5GAMd
一台あたり18TBとか出てる時代にHDD複数積むのってどんなデータ扱ってるんだ
0903Socket774 (ワッチョイ d773-aH43)
垢版 |
2022/12/27(火) 12:28:18.14ID:n7Dgdf7I0
大容量 HDD は騒音や振動はさておき、故障確率上がるのと壊れたときの出費がなー

スペース許すなら RAID で冗長しつつ 6TB 数枚くらいが丁度いいな。個人的には
0907Socket774 (スッププ Sd03-cUJC)
垢版 |
2022/12/27(火) 12:41:50.07ID:6YksUy4Cd
>>897
セキュリティは製品次第, 使い方次第かな
NASは基本的に複数端末でファイル共有しないなら無駄なもの
ホントにUSB接続したほうがマシじゃないかな
逆に複数端末でファイル共有するならすごく便利
自分は何年も前にRaspberryPiでHDDつないで作った(現在4代目)けど今となってはないと困るかも
0908Socket774 (ワッチョイ d773-aH43)
垢版 |
2022/12/27(火) 12:44:54.05ID:n7Dgdf7I0
>>905
一台当たりのリスク、って話ね。所詮確率論だし

一気に複数台壊れたりはしないから、
例えば、18TBが2年で死んだら泣くし、突発的な買い替えコストも高くかかるけど、
6TBx3 だと、1台は2年で死んでも残りの2台が運よく 5年とか生き長らえてくれればありがたいし、
1台ごとなら死んだときの買い替えコストも安く済んで計算しやすい
0909Socket774 (ワッチョイ 8f58-rP5z)
垢版 |
2022/12/27(火) 12:50:16.95ID:zBQasaSs0
万一故障したら一気に18TBのデータなくなるか6TBで済むか
リスクを考えたら6TBを複数の方が管理しやすいけどな
まあ動画メインに扱う人は18TBを複数になるのかもね
0911Socket774 (スプッッ Sddb-FNX1)
垢版 |
2022/12/27(火) 13:03:25.75ID:hwefd/Umd
万一故障しても良いように定期的にバックアップをとる
損失が18TBから6TBに減った所で大きな損害
0912Socket774 (スプッッ Sddb-FNX1)
垢版 |
2022/12/27(火) 13:05:44.58ID:hwefd/Umd
RAID+バックアップは個人のデータとしては冗長過ぎると感じる
が、RAIDオンリーはあり得ない
0914Socket774 (ワッチョイ 9d6e-dxp0)
垢版 |
2022/12/27(火) 14:16:02.88ID:NFWig9Ax0
新しいHDD買ったら使用中HDDや古いHDDまとめるのに使って、
余ったHDDを作業用HDDや別のバックアップ用に使うかな。

結果重要ファイルが2箇所、3箇所に・・・
0918Socket774 (ワッチョイ d158-I3Ph)
垢版 |
2022/12/27(火) 19:21:47.09ID:Txg2z+TW0
バックアップというより災害復旧の時間短縮がメイン
何せ安価なストレージを追加するだけで復旧時間が劇的に短縮できる
0920Socket774 (オッペケ Sra9-zV29)
垢版 |
2022/12/27(火) 19:51:56.53ID:RKDBeHHWr
単に丁度であるで良かろう。

まあ慣用的に以上が超過、以下が未満の意味に使われているだけではある。
0921Socket774 (アウアウエー Sa93-SaDR)
垢版 |
2022/12/27(火) 20:23:37.12ID:VtE0F//ra
>>900
VRAV
一本20GB~40GBなんてざら
0924Socket774 (ワッチョイ 2173-+Dix)
垢版 |
2022/12/27(火) 22:12:33.43ID:FJZRhtSW0
初自作です。13700kで使うグラボと電源を、合計予算10万円で探しています。
候補的にはこちら辺りを考えているのですが、正直何が違うのか分かりません。助けてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001417628_K0001385931_K0001498178_K0001400255&pd_ctg=0550

電源についても併せてよろしくお願いいたします。
0925Socket774 (ワッチョイ 3f78-dxp0)
垢版 |
2022/12/27(火) 22:50:19.54ID:CKIOHk4s0
>>924
メインのチップからの画質構成回路はほぼ同じで、電源周りの回路設計や冷却周り、光る虚飾(人にはよっては重要)に違いがあります
ものによっては、GPUチップのクロックをちょっと上げたりしてるのもあります、あとブランドイメージとかそういういアレです
ベンチマークでは1%とか違うかもしれないし全く一緒だったりもします

電源は 750W以上の設計の新しいものをおすすめします
あと13700kを100%で使いたいのなら簡易水冷をおすすめします
電源制御で9割で使うのでも最高級を空冷クーラーを使いましょう
0926Socket774 (オイコラミネオ MM89-9xwc)
垢版 |
2022/12/27(火) 23:36:07.13ID:5UcQUaYpM
電源は750Wでも850Wでもいいから今の店頭価格だと値上がってるんで15K円以上の物を三品ほど良さそうに見える物探してその中ならどれが良いかを聞くといいよ
0928Socket774 (アウアウエー Sa93-SaDR)
垢版 |
2022/12/28(水) 11:53:34.21ID:zAgr4sAja
同じマザボでZ790とZ690の価格差が3万くらいあるので迷ってるのですがどうせ買うなら790選んどいた方がいいんですかね
スペック比較してもチップセット以全くなんですよね
0929Socket774 (ワッチョイ 8f58-Yzs2)
垢版 |
2022/12/28(水) 12:03:06.54ID:Evz+z1RJ0
13世代乗せるなら600番台はBIOS更新が必要でCPU無しでできるなら600番台でいいし更新する手段が無いなら700が無難
0930Socket774 (ワッチョイ 6b3f-gF8d)
垢版 |
2022/12/28(水) 12:20:30.96ID:B5+YNV680
いうて価格差が3万つくようなランク帯は単体更新出来るんじゃね
店舗購入なら手数料払ってやってくれるとこあるし
ワンズは通販でもやってくれるらしい?
0931Socket774 (スププ Sd57-Jky/)
垢版 |
2022/12/28(水) 12:26:23.08ID:292atTD5d
「SLG、RTSのシミュレーション速度」という観点からCPUとメモリを選びたいんですが参考になるサイトとかってありますか?
フレームレートの比較なら星の数ほどあるんですがこういうの見つからないので…
0932Socket774 (ワッチョイ eb73-tDuJ)
垢版 |
2022/12/28(水) 12:54:02.99ID:BolfzW+r0
4年ぐらい前に買ったという1050tiを貰ったのですが、これでvr(quest2)ゲームってできますか?
CPUとかマザボとかは新しく揃える予定です
0934Socket774 (ワッチョイ 3f78-dxp0)
垢版 |
2022/12/28(水) 13:38:10.36ID:ur5g8bvW0
>>932
最高画質ではむり。中~低に落としてプレイする感じ
くっそ重い洋モノだと720P以下に落とす必要もあるかも
イリュージョンのゲームもクッソ重いグループになるので同様
0936Socket774 (ワッチョイ eb73-tDuJ)
垢版 |
2022/12/28(水) 14:09:59.97ID:BolfzW+r0
なるほど、やっぱり画質を上げると厳しい感じですね。。
3060ti辺りのクラスで検討してみます!
0937Socket774 (アウアウエー Sa93-SaDR)
垢版 |
2022/12/28(水) 14:59:03.08ID:zAgr4sAja
>>929
やっぱりそこですよね
いきなりbiosの更新で躓きそうなので無難にZ790にしておきます
0938Socket774 (ワッチョイ 4dce-9xwc)
垢版 |
2022/12/28(水) 15:37:43.49ID:5V4wpN1C0
>>935
その3択だとDEEPCOOLの電源は素性知らないからノーコメント
CorsairのRMとADATAのXPGは記憶が確かならCWT製

CWT製で耐久性重視してますよとアピールしてるそれなりにコストかけてる様に見える物は基本悪くない電源だと思う
ただミドルクラスの電源ではあるので異論もあると思う
0941Socket774 (スッップ Sdaf-MupZ)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:07:40.84ID:ulrkN6upd
>>917-919 raid持ってないし使った事ないだろ。

raid5だと、raidを構成している台数分のコピー用ドライブを用意する。
そして先頭のドライブを一台抜き、コピー用のドライブを挿す。
そうすると再構築を開始するから、終わったら次のドライブをコピー用のドライブと入れ替えるのを繰り返し、全てのドライブ分を再構築すればよい。

もちろんraidのシステムをもう1組持っているなら、普通にコピーするだけだ。
0943Socket774 (ワッチョイ d158-I3Ph)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:26:03.03ID:qcX4gbsw0
>>941
とまあ理論的な話通りに行くのならあとからRAID6なんてのが出てくることも無かったんだがな
実運用だと割と複数台連続してぶっ飛んだり、再構築中のアクセス過多で道連れが出てきたりするんだこれが
0947Socket774 (ワッチョイ 4dce-9xwc)
垢版 |
2022/12/30(金) 02:20:54.45ID:mIcesQIQ0
長文になるけど

CPUクーラーは13700Kに適したハイエンド空冷や360ラジ簡易水冷も有るので問題ない

ケースとケースファンは別段DCに評判の良い製品ある訳では無いから無理にメーカーで選ぶ理由は一切ない
CPU250Wクラス、GPU3070無印で220Wの全体500W見込める構成で最大負荷かけ続けた時にケース内温度が上がりまくらない様に出来るか、その時に出来るだけ静かに運用出来るか、変に軸音が耳障りという使用者の書き込みが無いか、の方が遥かに大事だからメーカー統一なんて考えるより用途に合うかどうかを優先する方がいい
多少の騒音増気にしないならケースは一目惚れしたデザインを優先というのも自作の楽しさの1つだからあり、それがたまたまDCのケースなら問題なし

電源は基本的に回せる予算の中で限界まで良い物を買うべき、マザーやビデオカード巻き添えにして逝くとかメモリが2年後に分かりにくいエラー吐くようになってたまにゲーム中突然PC再起動かかるとか、そんなの起きても気にしない強メンタルならメーカー優先でも困らないけど

パーツ選びは極端な話、PCは新世代CPU出る度に組むし、ビデオカードも毎世代買って残してるから壊れても予備機使って新しく組むまでもたせるといい
古いのも別にフリマや中古買取屋に売って1円でもいいから金に変えて回収しないとなんて考えない
と言える財力があって尚且つ突然死を面倒に思わなければメーカー、見た目優先でいい
そうでは無いほとんどのケースでは目的と予算と品質で絞り込んでいって最終候補数品にたまたま同じメーカーが残る場合にだけ統一しとこうかな程度に考えて組む

という意見の者が居ることも頭の隅に入れて自分だけの1台組んで欲しい
0952Socket774 (ワッチョイ 4dce-9xwc)
垢版 |
2022/12/30(金) 03:28:49.98ID:mIcesQIQ0
360x360のラジエーターを入れる外付けボックス最近発売されてた記憶あるしそれ複数使えば2000W冷やせるな、水枕性能というか受熱面積が足りるかは知らないけど
0953Socket774 (ワントンキン MM83-v7Gx)
垢版 |
2022/12/30(金) 04:29:51.99ID:t7e0hl4+M
データセンターとかクラウドサーバーとか当然のようにRAID組んでる訳だけどテープドライブとか使って定期的にバックアップ取ってるのよ

プロはRAIDがデータのバックアップにならないのを実体験で知ってるんだろうね
0957Socket774 (ワンミングク MMe3-v7Gx)
垢版 |
2022/12/30(金) 08:33:22.00ID:4FzviI7JM
>>941
RAID5で再構築中はデータが複数箇所に保存されていない状態になる
再構築中に残ってるHDDが逝ったらデータを失う

再構築が成功することを神に祈るか別な場所にバックアップ取っとくかは好きな方で

再構築中は壊れやすいので神頼みするなら入念に
0958Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/30(金) 08:35:07.26ID:XA9JKv4C0
PCケースにマザボが取り付けられるか判断をお願いします

PCケース
Cooler Master Cosmos C700M White (E-ATX 最大304mm x 271mm = 最大12”x 10.7”)
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/cases/full-tower/cosmos-c700m/

マザボ
MEG X670E ACE (E-ATX 304.8mm x 277mm = 12”x 11”)
https://jp.msi.com/Motherboard/MEG-X670E-ACE/Specification

PCケース側はレイアウト自由なのでマザボが多少大きくても対応出来そうなんですが
「サイズの最大値」の部分が気になって購入を踏み止まっています
0959Socket774 (ワッチョイ f36e-7HIL)
垢版 |
2022/12/30(金) 08:35:30.60ID:J25AwOA/0
>>949
車のラジエーター並やん
風量とポンプ性能確保出来ればもっとイケるんじゃね

社外燃ポンみたいにすげー高周波な音出しそうだけども
0960Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/30(金) 08:37:34.85ID:XA9JKv4C0
スタンドオフのネジはマザボのサイズが大きくなっても
ピッチは一定で取り付けられそうだとは思いますが
自分では判断出来かねます
よろしくお願いします
0961Socket774 (アウアウウー Sa71-WDPo)
垢版 |
2022/12/30(金) 08:40:38.06ID:hd/rVYJla
例えば自宅PCでも、うっかり大事なファイル消しちゃったり、システムに障害起きたとき、
RAIDでミラー組んでてもその状態を同時にコピーしちゃうので、それは戻らない。そういうときはバックアップから戻す。

一方で、HDDやSSDが物理的に故障とかしたときは、仮に別にバックアップデータがあっても、
その最後にバックアップをしたときから現在までのデータは戻らないし、データを戻すまではPCが使えない。
その対策としてRAIDでミラー組んだりして、なるべく現行の状態や環境を保持しつつ、同時に新しいHDDに交換する。
これを冗長とか物理的バックアップ、って呼んでる。

なのでどちらの方法も片方だけではバックアップとしては満足しないので、理想は両方行うべき、…と個人的に解釈してる。
0965Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/30(金) 08:54:52.55ID:XA9JKv4C0
>>962
やっぱりそうなりますよね・・・
あとケースがあれば組み立てられるっていう状況で該当するケースが限られてる上
殆ど売り切れ状態で停滞状況だったのでこのケースでイケるか判断をお願いしました

本当は別のケースを購入予定だったんですが入荷時期は未定
おとなしく待ちます
0966Socket774 (ワッチョイ 4dce-9xwc)
垢版 |
2022/12/30(金) 08:58:53.98ID:mIcesQIQ0
ケースと板どっちに拘ってんの?

ケースに拘ってるなら現物買って自分で確認してから板選べばいいでしょ

板に拘ってるなら確実に入るケースを探すべきだし、探しても中々見つからないならショップなり板の代理店なりにケースのカタログ見ても確実に入るケースが見つからないけど何になら入る?って訪ねりゃいい
0967Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/30(金) 09:05:17.92ID:XA9JKv4C0
>>966
板はもう購入済みであとはケースを選ぶっていう状況
板を選んでる最中に平行してケースの在庫状況も調べてて
これなら急がなくてもケースも購入可能だと思って後回しにしてて油断してました

いざケースを決定という時点で候補が全て売り切れ入荷未定っていうのが現状です
0971Socket774 (ワッチョイ 4dce-9xwc)
垢版 |
2022/12/30(金) 09:36:08.40ID:mIcesQIQ0
>>967
あー、入るケースが無いのではなくて入る物で物欲刺激される物が無いって事か
あまり数売れない製品サイズだしケース選びは多少妥協するしかないかもねえ
0972Socket774 (アウアウウー Sa71-WDPo)
垢版 |
2022/12/30(金) 09:36:22.40ID:hd/rVYJla
価格コムで見つからなくても、Google検索のショッピングから見つかることもある
こないだそれで祖父から注文したら、実は売れ切れだったわメンゴ、ってメールきた…
0973Socket774 (ワッチョイ 4dce-9xwc)
垢版 |
2022/12/30(金) 09:44:47.31ID:mIcesQIQ0
普段使わないサイズだからE-ATXから若干はみ出る板なのかと勘違いしたけど、よくよく確認したらフルサイズなだけか、それなら入るケースの新品ってだけなら市場には当たり前で流れてるか

デザインに拘るなら眠らせると良いよ
半年や1年現れないかもしれないけど
0974Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/30(金) 09:49:25.22ID:XA9JKv4C0
>>971
妥協して予定ケースから更に購入予算を上積みした結果が>>958という次第です・・・面目ない
購入予定ケースはCooler Master HAF 700 EVOというモデルでどこも入荷待ち状態
0975Socket774 (アウアウウー Sa71-WDPo)
垢版 |
2022/12/30(金) 09:59:18.63ID:hd/rVYJla
ブルジョアケースやなw

お取り寄せ、ではあるみたいだから注文しとけばいいんちゃう
もう補充されない場合もあるし
0976Socket774 (ワッチョイ 4dce-9xwc)
垢版 |
2022/12/30(金) 10:00:57.13ID:mIcesQIQ0
>>974
HAF500ならCOSMOS C700Mより対応サイズ大きいみたいだけど

>E-ATX*, (*最大12" X 14.1", ケーブルマネジメントやケースの機能に影響が出る場合あり、ケーブルカバーとGPUファンブラケットを取り外して下さい)
とあるけど

多分何か問題有って候補から外してるんだろうなあ
0977Socket774 (スフッ Sdaf-ejFo)
垢版 |
2022/12/30(金) 10:11:57.39ID:FdwLBbTod
一番高い119340円のショップなら在庫はあるらしい今注文すれば元旦に届くみたい
どこも取り寄せとなってるのはおそらく高額なものだから普段は在庫として置いておきたくない
注文があればお取り寄せしますってことかと?
0978Socket774 (ワッチョイ 4dce-9xwc)
垢版 |
2022/12/30(金) 10:13:53.14ID:mIcesQIQ0
目当てのケースは初回分だけまとめて代理店が輸入して店に流したけど追加に関しては在庫切れというよりは受注注文にしてるみたいだね
0979Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/30(金) 10:14:23.61ID:XA9JKv4C0
>>976
多少のギミックは欲しいかなぁと
入るだけで良いならまだ15000円台でいくらでもあったんですけどね
パーツにこだわってるからやっぱりケースにもこだわりたいです
0980Socket774 (ワッチョイ d158-I3Ph)
垢版 |
2022/12/30(金) 10:18:13.58ID:L41CrspP0
>>976
HAFシリーズのHAFX持ってるけど、背面にケーブル回す穴がE-ATX基板だと
基板にかぶって使えないんだよなあ

まあマザー取り付ける鉄板は筐体全部じゃ無くて途中で切れてるのでケーブルは
更に外から回せば済むんだけど、HAF500だとその部分にカバーかぶっていて
ストレージに風送るFANがそれにくっついてるからそれ外せって事なんだろう
外したらHAFX相当になるだけ
0981Socket774 (ワッチョイ 8f58-rP5z)
垢版 |
2022/12/30(金) 10:59:08.76ID:Z9ev1oUD0
PCパーツの中でケースは最も長く身近に置く物だからな
気に入ったのがあるならそっちを買いたいね
amazonとかで購入手続きしたら発注してくれたりしないのかな
0984Socket774 (スップ Sd37-TKoj)
垢版 |
2022/12/30(金) 15:48:56.55ID:JbxiZ5Q3d
Z690M Phantom Gaming 4というマザボはなぜこんなに安いのですか?
選ばないほうがいい?
0987Socket774 (スフッ Sd57-ejFo)
垢版 |
2022/12/30(金) 16:39:25.90ID:rp29wP4bd
地雷は嫌、安心したいならAorus masterとかTaichi、Unifyでも買うのがいいよ
0988Socket774 (ワッチョイ 15f6-dxp0)
垢版 |
2022/12/30(金) 16:44:47.04ID:ROA93/dA0
CPU ryzen 5700x
クーラー AK620
グラボ 3060ti
電源850w

これらをPCケース4000D Airflowに乗せるのですが
ケースファンはどういった物がいいでしょうか

前面140x2だと見た目が悪いようですが視覚的に見えないので性能や静穏が良いなら120でも140でも構いません
発光の有無もoffできるならどちらでも構いません
値段は安ければ助かります
あと上部ファンもやはりあった方がいいですか?
0990Socket774 (ワッチョイ ed6e-82Y4)
垢版 |
2022/12/30(金) 16:55:26.40ID:IxUYzcRy0
GPUの発熱と合わせると考えた方がいいのか、光らなくて安く済ませたいならサイズのKAZEFLEXやSNAILあたりでいいと思うが、天板に追加するかは冷却が足りないと感じたら考えるでいい
0991Socket774 (ワッチョイ 831f-gB2L)
垢版 |
2022/12/30(金) 16:56:37.49ID:gxPmYXYH0
排気量<吸気量 になるように調整だけしといたほうが良いよ
逆だとファンのない隙間からも吸気するから、吸気フィルターあっても他の隙間から埃吸い込むことになる
0994Socket774 (ワッチョイ 0db1-BkZL)
垢版 |
2022/12/30(金) 17:31:56.78ID:XA9JKv4C0
>>988
CPUが常に高温になるような使い方をしてるなら
CPUの真上に120mmでも140mmでもいいから1枚追加した方がエアフロー的には良い
空冷の場合は熱源のCPU付近にある高熱をいかにしてケース外に放出するかで冷却性能が変わってくる

このCORSAIR 4000Dはお手本のような高エアフローケースだから
追加ファンは気になった時で良いと思う
0999Socket774 (ワッチョイ 15f6-dxp0)
垢版 |
2022/12/30(金) 20:24:47.11ID:ROA93/dA0
皆さんありがとうございます
クーラーはまだ買ってませんが
5年~10年後くらいに5950xの型落ち載せ替えの可能性も考えてAK620を選んでます
当面は高負荷作業をする予定はないのでとりあえず前面2~3+後面1にしようと思います

書き忘れてましたがマザボはTUF GAMING B550M-PLUSです
画像を見る限り3pinが1個、4pinが2個だと思うので
前面用にファンハブか分岐ケーブルが必要でいいのかな
1000Socket774 (ワッチョイ 7198-tC+1)
垢版 |
2022/12/30(金) 20:36:07.49ID:/HEjvpBO0
>>999
ファンもいかれるだろうし、CPUのせかえたときにクーラーのせかえろ
5700Xなんて誰かつかってない5XXX系リテールもらってきてつければいいぐらいだ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 8時間 54分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況