X



【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/08/07(日) 11:52:04.17
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

上記文字列を3行にしてスレ立ての事

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part74
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1655598521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0147Socket774 (ブーイモ MM71-ngkI [210.138.177.78])
垢版 |
2022/08/28(日) 09:47:31.40ID:4EoTMOGwM
分かっていていちいち餌付けする輩も同類
0151Socket774 (ワッチョイ 8515-yNcK [138.64.70.234])
垢版 |
2022/08/28(日) 11:51:43.60ID:RNEyHcn60
IntelGraphicsはゲーム以外の用途で画面映せるならヨシ!って程度なら一応ね?
RyzenAPUがロースペックGPUに取って代わる位置に寄せたのは美味しいポジ取りだと思ったよ
来月そのポジション取りがどうなるのかドキドキですよ、ええ
0152Socket774 (ワッチョイ 6311-yNcK [203.165.22.146])
垢版 |
2022/08/28(日) 12:02:29.65ID:QHwUjHbS0
インテルARCレビュージサトラKTU
https://youtu.be/WstPP-UfElg?t=1665

まとめ
・最新ドライバーを使ってもなお不安定
 -画面が突然暗転して沈黙する
 -再現性はなく、運が良ければ完走できる
・全般的に性能はGTX1650(G6)前後
 ※さらに言うと今回のAIBモデルは補助電源8ピン付き
・(DLSS開発者引き抜いて作ったという)XeSS対応ゲームがいまだ存在しない?
・Direct11対応ゲームのパフォーマンスはかなり良くない
 ※ちなみにDX9は基本切り捨てでソフトエミュレーションで対応は時点でさらにお察し
・ベンチ特化のドライバーを出しているというが3DMarrkへの対応は出来て当然
・ドライバ同梱のAV1が録画の画質はよろしくない
 ※そもそも不具合多くて信用できない

結論

 ゲームしたきゃ緑のGか赤のRを買え

 (別の意味て)ドキドキしたければインテルARCを買え(ば?)

普段インテルに忖度べったりが鮮明なKTUでさえ擁護しきれない酷い出来
0153Socket774 (ワッチョイ e376-ybkn [125.205.144.127])
垢版 |
2022/08/28(日) 12:14:40.41ID:OrLntqNr0
Intel Arc A380 GPU tested in 50 games, "compatibility better than expected for a newcomer"
tps://videocardz.com/newz/intel-arc-a380-gpu-tested-in-50-games-compatibility-better-than-expected-for-a-newcomer
     
Intelがんばってる
0156Socket774 (ワッチョイ a397-7B39 [211.127.93.70])
垢版 |
2022/08/28(日) 14:12:39.89ID:cJNtCUw20
>>152
>-再現性はなく、運が良ければ完走できる
どうせレビューでは運良く完走できたときのスコアだけが採用されるし
修正しようにも再現性低いと修正も難しいしこれが一番やばいわ。
0159Socket774 (スッップ Sd03-t9Km [49.96.25.204])
垢版 |
2022/08/29(月) 12:46:36.83ID:a6lI5e6Fd
>>105
だって専門書とか技術系の本とか日本語であるからハイテック系統にしろバイオとかにしろ、そういう技術系を履修するときに英語や独逸語、仏語が必要無いんだもんとマジレス
0160Socket774 (ワッチョイ 7d03-tO2g [150.246.163.3])
垢版 |
2022/08/29(月) 13:00:52.80ID:2fYTmBYy0
>>159
そのお陰で、英語話せない読めないくせに昭和の技術立国大躍進があったわけだが
そのせいで、平成のIT革命スピードにおいてきぼりくらったけどな
0163Socket774 (スップ Sd03-E+51 [49.97.105.118])
垢版 |
2022/08/29(月) 13:45:04.00ID:Rc8rG6fjd
ウクライナでも現地民はCNNとかのインタビューに英語で答えてるのが殆ど
恐らく大卒は殆ど英語喋れるんだろう
ジャップはジャーナリストすら日本語しか喋れなくて来日した人に通訳通してインタビューとか正直異質だよ
0168Socket774 (ワッチョイ 25f0-7jXZ [122.132.69.108])
垢版 |
2022/08/29(月) 15:02:08.36ID:H2dsEhjm0
>>163
言語構成が全く異なるから仕方ない
こういう溝を埋めるためにテクノロジーがある
散々ITだのAIだの連呼してるくせに英語の話しになると途端に根性論が幅を利かしだすのはものすごい違和感だわ
0178sage (ワッチョイ a3ad-tQ1h [115.37.109.21])
垢版 |
2022/08/30(火) 00:13:50.59ID:JShwqPZ60
英語良く使う様になったのは3流国になったからってのは実感があるな
0181Socket774 (ワッチョイ 256e-yNcK [122.16.8.128])
垢版 |
2022/08/30(火) 01:06:46.74ID:WT/7fGlu0
この世界の共通言語は英語じゃなくて笑顔だと思う
                                   高橋優
0184Socket774 (ワッチョイ 6b44-fFoX [153.151.211.169])
垢版 |
2022/08/30(火) 16:51:03.74ID:wUeVbvym0
www.amd.com/en/product/12151
AMD Ryzen? 9 7950X

Graphics Capabilities 
Integrated Graphics Yes
Graphics Mode AMD Radeon? Graphics
Graphics Core Count 2
Graphics Frequency 2200 MHz
GPU Base 400 MHz
USB Type-CR DisplayPort? Alternate Mode Yes
0185Socket774 (ワッチョイ 6311-yNcK [203.165.22.145])
垢版 |
2022/08/30(火) 20:36:31.90ID:7TlTHTYv0
少なくともZen4、Zen5と、二世代に渡って使うことになるのは確実そう

AMDのRyzen 7000を含む5nm Zen 4 CPUは供給制約を受けず、AM5ソケットは2025年まで、そしてそれ以降もサポートされます。
https://wccftech.com/amd-5nm-zen-4-ryzen-7000-cpu-no-supply-constraints-am5-commitment-through-2025-beyond/

Ryzen 7000発表後の AMD とのインタビューで、同社は 5nm Zen 4 CPU が供給上の制約に直面しないことを確認しました。それに加えて、AMD は 2025 年まで AM5 プラットフォームをサポートすることを約束しました。

Ryzen 7000 を含む AMD 5nm CPU は、発売時に供給の問題はなく、すべての人に十分な CPU です!
AMD の CEO、Lisa Su から直接伝えられた最初の最も重要な情報は、最近発表された Ryzen 7000 ラインナップを含む 5nm Zen 4 CPU が供給の問題の影響を受けないということです、とPCGamerは報告しています。
レッドチームは、7nmプロセスノードの以前の製品では発売時に供給の制約が見られましたが、5nm製品には当てはまらないため、Ryzen 7000 CPUラインナップは十分に利用できることを認めました.
0199Socket774 (ワッチョイ 6b6e-Boup [153.239.40.6])
垢版 |
2022/08/31(水) 21:19:38.73ID:BPHTWQ+g0
新型APUはことグラフィックだと大丈夫だろ
ノートの評判も良いしダメな理由が思いつかん

Xの2CUはまあ映ればいい用途向けなので
(XFとか出してきたら笑う)
0205Socket774 (ワッチョイ 7b10-Ickp [119.82.160.129])
垢版 |
2022/09/01(木) 13:21:20.79ID:rVZTNXrC0
(スッップ Sd22-hFTd)
(スッップ Sd03-hFTd [49.98.38.94])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220901/Z2NtQ0RmOWlk.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
の書き込み

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 
0212Socket774 (アウアウクー MM19-8iIa [36.11.228.86])
垢版 |
2022/09/01(木) 19:32:49.01ID:FRjk1oNmM
Ryzen APU 5xxx シリーズのiGPUはDCTP-IPのDLNA再生がほぼできない(WindowsUpdateにある古い v27.20.14536.3のみ可能)
DCTP-IP採用の国が極端に少ないのでおま国されてる。4xxxシリーズのiGPUはできるのに5xxxで切りやがってる。プレイヤーもPowerDVDのみ
最新ドライバ使うのならDLNA再生のためGeForce載せるかTS抜きとかいうグレーで面倒なことしないとダメ

Intel iGPUはプレーヤー選ばず可能。YouTubeのAV1は8K60pまで再生支援効くし動画再生は強い
0220Socket774 (アウアウクー MM19-8iIa [36.11.228.43])
垢版 |
2022/09/01(木) 21:48:11.53ID:KuugSde+M
まー「ハードウェアアクセラレーターによる再生を~」と「カスタムEVRを~」を無効にして
HVTR-BCTX3 → DMR-BWT520の順に再生しないと画面真っ黒なんだけどねー

最近入れた HVTR-BCTX3 のおかげだった
再生中タスマネでモニターしてみたらこの設定でもハードウェア支援効いてるっぽい
0223Socket774 (ワッチョイ 6d15-N0zc [138.64.87.167])
垢版 |
2022/09/03(土) 12:37:57.91ID:C3BbqyLF0
Intel Xeon Platinum 8468 48 コア「Sapphire Rapids」CPU のベンチマーク リーク、AMD の 64 コア Milan チップと同等?
     
tps://wccftech-com.translate.goog/intel-xeon-platinum-8468-48-core-cpu-benchmarks-leak-out-on-par-with-amd-64-core-milan-chips/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

アムドはオワコン
0224Socket774 (ワッチョイ 9b10-XKc1 [119.82.160.129])
垢版 |
2022/09/03(土) 13:31:13.11ID:djfXM29h0
(ワッチョイ 6715-N0zc)
(ワッチョイ 6d15-N0zc [138.64.87.167])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220903/QzNCYnF5TEYw.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

Sapphire RapidsのアーキはAlder Lakeと同じGolden Coveで、Family6を流用している
から脆弱性も普通に残ってんだが、馬鹿だろこの業者 
0231Socket774 (ワッチョイ 830d-bXsv [101.143.172.34])
垢版 |
2022/09/07(水) 18:03:53.46ID:4QVEIEHM0
CPU性能とか実際問題もうどうでもいいよね、フルHD時のfpsが200から400になったところでそれになんの意味があるのかと
マルチスレッドに関しては、動画編集や仮想マシン多台数など一部用途ならまだ足りないこともありそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況