X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part145【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (スププ Sdca-c32W)
垢版 |
2021/10/08(金) 00:25:24.81ID:xMHQdvMOd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)

次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。

AM4マザーボード仕様一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true
AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true
B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk
B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part143【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1628006609/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part142【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1625214493/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【AMD】AM4マザーボード総合 Part144【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1631083186/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0136Socket774 (ワッチョイ 8bb1-ZO17)
垢版 |
2021/10/16(土) 14:30:50.63ID:9hMHk72S0
脆弱性突かれるようなFWを使うのが悪い
知らんヤツが勝手に動き出すのは、HIPSで止めさせてユーザーに指示を仰ぐか、自動仮想化で隔離させろ
0143Socket774 (スフッ Sdbf-iq3Z)
垢版 |
2021/10/17(日) 08:32:32.28ID:hP4RW/8Gd
CMOSクリアスイッチがあってTypeC gen2パネルヘッダーが刺せるATXマザボ教えて欲しい
PCIE16スロットが1つ壊れてしまった
0148Socket774 (ワッチョイ 9f12-JRg9)
垢版 |
2021/10/17(日) 13:47:22.94ID:uzlfrFhv0
>>146
私のもCMOSクリアスイッチが無いので
リセットスイッチをCMOSクリアのヘッダピンに繋いでる
リセットしたかったら電源ユニットのスイッチを切ればいいだけだし
0149Socket774 (ワッチョイ 9fa0-GrIM)
垢版 |
2021/10/17(日) 13:59:10.12ID:E7v6T1RN0
自分はここで教えてもらったケース用の電源スイッチをつないでる
つないでるけど使ったこと無いなそう言えば…
0152Socket774 (ワッチョイ 5b76-k3lQ)
垢版 |
2021/10/17(日) 14:27:32.26ID:35qr6S990
>>146
何件か書いてる通り尼とかで数百円のスイッチ買ってCMOSのヘッダピンに刺してケース外に出して置けばよろしがね
ただしMSIのB550の何かにヘッダピンがカバーに覆われて分解要する糞デザイン板もあったからそこだけ注意
0153Socket774 (ワッチョイ fbcd-5ygE)
垢版 |
2021/10/17(日) 14:47:11.37ID:jJEBWFx90
いろんなマザーでCMOSクリアした感じだとcrosshairのクリアボタンはまあ快適ではある
もちろんボタン付いてないのにはスイッチ付けて使った上での話
メモリOCでクリアしまくるような人じゃないとあまり関係ない話ではあるが
TAICHIについては普通のもボタン付いてるね
UNIFYについてはちょっと古めなX570よりB550の方推したいけど今あまり安くなってないんだな
0156Socket774 (ワッチョイ bb58-twAR)
垢版 |
2021/10/17(日) 18:55:28.80ID:9ZPuqO2e0
アンシンアンゼンの鉄板マザー教えてくらはい
0157Socket774 (ワッチョイ 8bb1-ZO17)
垢版 |
2021/10/17(日) 18:58:30.72ID:41Ftmait0
ASUSからだとHeroかDark Hero?
Crosshairの中じゃ数も出てるし、ROGサイトでフィードバックも受け付けてるので、もう出すものは出し切ってるんじゃね?
0158Socket774 (ワッチョイ fba4-4HJo)
垢版 |
2021/10/17(日) 20:31:31.61ID:WDA6MrzX0
手放した板もあるけど今使ってるAM4板は下の7枚

ASRock
 AB350 Pro4
 AB350 Gaming K4
X370 Taichi
 X470 Taichi
 B550 Taichi
MSI
 B450-A PRO MAX
GIGA
 AB350-Gaming 3
ASUS
 ROG Crosshair VIII Dark Hero

以下個人的感想

ASRock  初期不良多い 世代上がるごとに動作不安定感増す&値段高くなり杉
MSI   動作は比較的安定 BIOS使いづらい
GIGA  Dual BIOSがわかりづらくBIOS updateに難(高級板は違うのかも?)動作安定
ASUS  初期不良つかんだが交換後は動作安定 BIOSは使い勝手にクセあり
BIOSTAR 一枚も使ってない

USBまわりやスリープ動作とか総合的にみると自分の中では今はASUSが一番かなあ・・・
0162Socket774 (ワッチョイ bb58-UKYw)
垢版 |
2021/10/17(日) 23:16:21.44ID:NZMelUK70
>>158
勉強なるわあ
0165Socket774 (ワッチョイ 8bb1-WELB)
垢版 |
2021/10/18(月) 00:33:27.11ID:1lN8h9YB0
>>163
もろもろの配置が悪くなった。
物理的な問題なので、アップデートしようがない。
MSIやGIGABYTEで探したほうがよき。
0166Socket774 (ワッチョイ fba4-4HJo)
垢版 |
2021/10/18(月) 00:34:54.33ID:SgvXRkLG0
>>163
ASRockはAM2時代から使ってるけど、AM3の990FX Extreme4は超安定でお世話になった。というか今も現役。
AM4でもX370 Taichiは安定性、使い勝手ともかなりよかった。評判も良かったと思う。
X470 Taichiはコールドブート失敗頻発で交換。交換後は起動失敗なくなるもクリーンインストール直後にBSODとかで安定せず。
X470不良交換中に仕方なくB550 Taichiも買ったけどZen2安定するもZen3だと謎のリブートとかで不安定。
電源もAntec HCG1000とか使っててもダメだった。まあ相性とかかもだけど。
ちなみにB550 TaichiのパーツそのままそっくりC8DHに移したら超安定してて今メイン。
巷で言われてる通り最近のASRockはマーケティングに力入れ過ぎて値段ほどの価値はない感じかな。
0167Socket774 (ワッチョイ 4b54-sxV7)
垢版 |
2021/10/18(月) 04:31:11.17ID:nUC3g2b50
>>158
ASUSのM/Bって、今でもスリープ時にはPOWER LEDが点滅してくれるの?
昔はよくASUSを使っていて、あれが地味にうれしい仕様だと感じてたんだけど。
0168Socket774 (ワッチョイ 6bb1-fX99)
垢版 |
2021/10/18(月) 08:19:00.93ID:yJzMF4CY0
>>163
あくまで俺個人の意見ね。Asrock信者だった俺はLGA1155の頃からかなり購入したが、AM4のX370PGが
BIOS4.XX以降なるまであまり安定しなくて、落ち着いてきてはいるが不意にフリーズしたりするんで、試しに
他メーカー買ってみるかって購入したらASUS、MSI、Biostar、Giga等AM4マザー9枚購入したが、その手の
ちょっとした不安定感が一切なくなった。AM4マザーはどこを買ってもいいと思うが、Asrockは値段がしれっと
上がっている上にあの微妙感があって購入対象外になったな。TR用はASUSを中心に買う古いマザーでも
意外とBIOSアップデート等やってるんで、さすがに大手だなと思う。
0169Socket774 (ワッチョイ db62-g+ui)
垢版 |
2021/10/18(月) 09:06:57.28ID:LqAhu5ld0
ASRockはオンボサウンドに以前ALC1200使ってて左右別レイヤーだったのが最近のマザボだとALC897と左右別レイヤー無くなってて露骨にグレードダウンしてる

X570マザボは拡張スロットの一番上にグラボで大型空冷と干渉するかバックプレートの隙間がキツキツ
更にM.2 SSDがグラボの下に隠れる
チップセットヒートシンクはM.2ヒートシンクと一体型のメンテナンス性悪すぎ

他社のミドルクラスでも付いてるBIOS Flashback付いてない
長期在庫品買ったらBIOS更新用のCPUが必要になることも
0170Socket774 (ワッチョイ 3b15-yThj)
垢版 |
2021/10/18(月) 10:02:48.32ID:uyiXTaV10
>>164
自分も積極的にベータを使う訳ではないがzen3を廃棄寸前のx370で動かせるならアリだな、と
5950xはエンコ目的なんで動きさえすればそれだけでok、新マザー不要なんだよね
0171Socket774 (ワッチョイ 5b6e-5saP)
垢版 |
2021/10/18(月) 11:39:23.93ID:xyud4D5D0
>>167
そうだよ。むしろこれが当然だと思ってた。

たまに他社のマザー使うとちゃんとスリープできてるのか不安になる。
0175Socket774 (ワッチョイ 5b6e-+CpY)
垢版 |
2021/10/18(月) 12:03:20.93ID:N3fsmiUW0
古いASRockだけど点滅と消灯で選べる
msiは消灯、点滅、変色(だったか?)の3つから選べるな
0177Socket774 (ワッチョイ 0b6c-M4Et)
垢版 |
2021/10/18(月) 12:16:17.37ID:3zqV3ZPQ0
点滅しないマザーそんなに多いのかと思った俺が無知なのかと思ったけど安心した
スリープ入れてるつもりがディスプレイオフになってるだけだったり…
0180158 (ワッチョイ fba4-4HJo)
垢版 |
2021/10/18(月) 20:31:08.62ID:SgvXRkLG0
電源LEDどうなるかスリープ試してみた

ASRock 点滅
ASUS  点滅
GIGA  消灯
MSI   点滅

GIGAだけ消灯だった。
2ピンと3ピンはケースのメスコネクタがどっちでもさせるようにしているだけで動作とは関係ないね。
昔2色LED挿すとスリープ時に違う色で光るマザーがあったけど今はないのかな。
0181167 (ワッチョイ 4b54-sxV7)
垢版 |
2021/10/18(月) 20:52:41.31ID:nUC3g2b50
>>180
GIGABYTEだけ取り残されて、他はASUSに追随して点滅する仕様になってるのか。
俺全部GIGABYTE orz 乗り換えるかw
0184Socket774 (ワッチョイ 5b76-ZO17)
垢版 |
2021/10/18(月) 21:13:01.58ID:f/Ah42ic0
アクティブ時間は当然として
非アクティブ時間もエンコ回したりマイニングしたりで1秒たりとも寝かせてあげられないわ
0187Socket774 (ワッチョイ 0b6c-M4Et)
垢版 |
2021/10/18(月) 21:25:16.31ID:3zqV3ZPQ0
スリープにもS1〜S5まで深度があるからな
スタンバイ、(ハイブリッド)スリープ、ハイバネーション(休止状態)でもまた違うし
0189Socket774 (ワッチョイ 1f7d-ZO17)
垢版 |
2021/10/19(火) 03:23:27.14ID:SWxmGgvs0
パソコン工房ってグッドウィルの頃はボッタクリ価格で店頭で買えたもんじゃなかったけど
最近はネット最安値より安いのが結構あるんだよなぁ。ちな郊外
0190Socket774 (ワッチョイ 8bb1-ZO17)
垢版 |
2021/10/19(火) 04:20:27.78ID:hmdJMiJp0
その頃はボッタクリ価格で店頭販売してもなまじ何とかなってた店舗が存在するんじゃね?
0191Socket774 (ワッチョイ ab58-3n6/)
垢版 |
2021/10/19(火) 04:40:11.23ID:xx1aKVik0
通販全盛でわざわざ品揃えの悪い郊外の実店舗に買いに行くメリット皆無になったからなあ
0193Socket774 (ワッチョイ 0fdc-Swuv)
垢版 |
2021/10/19(火) 06:04:48.97ID:PrUSe/yA0
初amdにしようと思うんだけどミドルスペックで長く使おうとおもって店員さんにそうだんしたら570unifyっていうのをお勧めされたんですが、丈夫ですかね?
ひかるのとかがないのが気に入ってるんですが、使ってらっしゃる方いますか?
0194Socket774 (ブーイモ MM4f-59N3)
垢版 |
2021/10/19(火) 06:55:29.53ID:YxzhnGyFM
SATAが4つと少ないところに目を瞑れるなら良いものだよ
一応買う前にB550版と比較はしといた方が良いかも
0197Socket774 (ワッチョイ 0fdc-ZO17)
垢版 |
2021/10/19(火) 08:29:01.27ID:JwfNCXiB0
>>193
長く使うならCPUやメモリはミドルでいいけどマザボはそこそこ良いのにしとかないとBIOSの更新とか止まっちゃうぞ
0198Socket774 (ワッチョイ 6bb1-fX99)
垢版 |
2021/10/19(火) 09:49:50.57ID:6y6EOFR30
>>193
X570、B550 Unify両方持ってるが>>195の言う通り映像出力はあった方が便利かなと
なのでB550 Unifyの方がいいかなとそれに設計も新しいしね。ただ人の好みってそれぞれ
なので検討してみては?
0199Socket774 (ワッチョイ bb58-Mlog)
垢版 |
2021/10/19(火) 10:00:56.76ID:MVt5SgRF0
初AMDの人に対して誤解を招きそうなレスされてるが、マザボ側に映像出力あったところでAPU買わないとグラボ必須なのには変わらない
0205Socket774 (ワッチョイ 6bb1-fX99)
垢版 |
2021/10/19(火) 19:32:18.94ID:6y6EOFR30
>>203
6層基板は普通のATXマザーが大半なんでそんなにずっしり重くないぞ(笑)
MATX→4層基板多め時々6層
ATX→ほぼ6層で高級品だけ8層
EATX→ほぼ高級品で8層↑が多く鉄板付き多いので重い
MiniITX→8-10層時々12層あり
TR→ほぼ全部8層↑でEATXが多く鉄板付きが多いので重い
こんな感じじゃない?
0209Socket774 (ワッチョイ db62-g+ui)
垢版 |
2021/10/19(火) 20:56:16.57ID:Y43nICcl0
インテルもローエンドからハイエンドまでほとんど映像出力端子付いてる
付いてないのはオーバークロックマザボ位?
0211Socket774 (スップ Sdbf-k3lQ)
垢版 |
2021/10/19(火) 23:52:11.96ID:54gSCOQKd
IGPがチップセット内蔵でAMDだけメモコンがCPU内蔵になったせいでIntel向けRadeon Xpress 1250にダブルスコア付けられるAMD向け690Gと、それをなんとかするためのSidePort Memory
そんな時代もあった
0214Socket774 (アウアウウー Sacf-hilL)
垢版 |
2021/10/20(水) 06:43:15.69ID:fwzyMeU6a
USBの増設したいんだけどおすすめある?
0217Socket774 (ワッチョイ 6bb1-fX99)
垢版 |
2021/10/20(水) 08:38:02.95ID:1W1qpzTD0
>>216
それは8層基板じゃないの10層なの?AM4のMini ITXはだいたい8層だと思ってた
Mini ITXでバンバンOCなんてする人っていないと思うんで8層以上は不要では?
0219Socket774 (ワッチョイ 6bb1-fX99)
垢版 |
2021/10/20(水) 08:57:22.61ID:1W1qpzTD0
>>218
多分でいいかな?Mini ITXで10-12層のはIntel系が多いかも
それにほとんどのAM4マザーの大半は6層基板が多いので
一応8層基板は高級品だと思う。Mini ITXと各社の最上位品
ぐらいかなと。
0220Socket774 (スッップ Sdbf-dUii)
垢版 |
2021/10/20(水) 13:02:57.27ID:WjMQMsoQd
リスト見るとAM4でATXだとミドルだと6層くらいだが安いのは4層が多い
10層もあるのはGIGAのX570SIやEVGAのDARKとかごく一部のようだ
0221Socket774 (ワンミングク MMbf-M4Et)
垢版 |
2021/10/20(水) 13:37:33.95ID:0dpvD7y8M
実際のところ設計全て同じだと仮定して、4層と8層でどれくらい性能や耐久性に差が出るんだろうな
想像だとぶっちゃけほとんど変わらないんじゃないかと思ってるけど
0224Socket774 (ワッチョイ ef76-ZO17)
垢版 |
2021/10/20(水) 15:34:39.55ID:Spvb5xlQ0
層数増えると電源やGNDをベタ層で置くことが出来るようになるからノイズ対策等しやすくなるんじゃなかったっけ?
0225Socket774 (スププ Sdbf-0xNd)
垢版 |
2021/10/20(水) 18:35:42.94ID:dzyv7Ikxd
層数により冷却能力がケタ違いに変わるから一番ケチっちゃ駄目な部分
4とかノイズのせいで発熱が多くなって層が少ないから放熱できないと負のスパイラルにハマってる
とにかく基板の層数とコンデンサの品質をケチるのが一番の悪手
0226Socket774 (アウアウウー Sacf-yPuX)
垢版 |
2021/10/20(水) 18:48:43.10ID:nfJJBZTva
そんなに影響でかいんだ
MicroATXの板がどこまで行こうと安かろう悪かろうを超えられないのは結局その辺なんだろうな
0227Socket774 (スププ Sdbf-0xNd)
垢版 |
2021/10/20(水) 19:26:31.91ID:a6WU0DWkd
インテルがアイドル温度低いのはマザーが贅沢だから
0230Socket774 (ブーイモ MM7f-59N3)
垢版 |
2021/10/20(水) 20:58:36.56ID:vLPM5I2ZM
保証を求めるならおすすめしないがアマゾンアウトレットでX570とB550のUnify出てるな
昔ツクモのセールで25000とかであったと思うから比べると微妙だが
0232Socket774 (アウアウウー Sacf-hilL)
垢版 |
2021/10/21(木) 00:26:29.68ID:b9/uvWqBa
6世代のマザー使っててそろそろ新しいの買い換えないと思ってMSI MPG Z490 GAMING PLUS
これが安く売ってたけどやめた方がいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況