X



【AMD】Ryzen メモリースレ 32枚目【AM4】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002Socket774 (ワッチョイ 07a3-Woof)
垢版 |
2021/01/27(水) 17:51:19.47ID:IZkgRWsv0

クソ無能死ねや

950 名前:Socket774 (ワッチョイ a7dc-xA1r)[sage] 投稿日:2021/01/26(火) 21:02:48.22 ID:2IzgKjvj0
IDないのはレス番号部分をクリックすればあぼーんできるんやな
0007Socket774 (ワッチョイ 2758-UDR/)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:21:31.75ID:GdBgzeTR0
>>1
0008Socket774 (オイコラミネオ MMdb-a80Q)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:30:10.53ID:Bx671I9YM
前スレC8DHでBL2K32G36C16U4B 128GBポン付で動かないのはなんか意外
まぁそこが2枚組2セットの難しいところですね
0011Socket774 (ワッチョイ 7fc5-X6yV)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:59:07.02ID:6SZJ42nx0
前スレでSR4枚とDR2枚の比較されてたが
理論上は全く同じように扱われるから同じクロック、タイミングでは差は出ない
ただしSR4枚よりDR2枚の方がDaisy Chainでは回るからDR2枚の方が総合的に上
0012Socket774 (ササクッテロ Sp7b-RV+4)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:22:33.89ID:9iuUJGvap
その話で疑問に思ったんだがメモリのSR・DRと枚数を同じにして、同一速度・タイミングも設定できる項目は全て同じにしたら
寒Bとか灰とかMicronのダイの違いでベンチ結果変わるのかな

誰か道楽者がやってくれないかな
0013Socket774 (ワッチョイ bfe6-oOJr)
垢版 |
2021/01/27(水) 21:16:44.80ID:yKTyruc80
>>10
Micron Eダイより良いDRAMが来るってことか?
大量生産中みたいだし、今年中には搭載した製品が出そうだな。
0015Socket774 (ワッチョイ df56-dhaJ)
垢版 |
2021/01/27(水) 22:20:02.66ID:oNgB7exm0
メモリチップで見る解析方法
https://www.bilibili.com/read/mobile/4404200

Micronの場合

CrucialのDDR4-3200/2666メモリが複数入荷、CFD販売扱い
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1301392.html

写真のチップは0SE75
202"0"年 アルファベット19番目"S"×2=第38週
2020年9月13〜20日に製造されたチップ
E-dieで台湾製(7)で中国(5)で包装

製造国4と包装国1とかもある。日本は4?
0016Socket774 (ワッチョイ 0722-xA1r)
垢版 |
2021/01/28(木) 00:13:52.94ID:m44R4Mxb0
SRx4 から DRx2 に変えたけど、DDR4-3733 CL16 動作で前者は vDIMM 1.42V、後者は 1.37V で
通った上に更にサブタイミングを詰めることが出来たよ。
そんなもんでメモリは最初から DRx2 がベストかと思う。
SRx2 の 16GB から 32GB にしたいなら、同じモジュール追加するんでなくて
DRx2 に買い替えた方が絶対に良い。
0021Socket774 (スプッッ Sdff-+JF/)
垢版 |
2021/01/28(木) 08:26:29.26ID:gVZPdJhHd
DR*2>SR*4になるのはあくまで同じスペック同士で比較した場合なので
3600C14@1.4V等のDRには存在しない超選別メモリを持ってるなら
DR*2に買い替えるよりも同じメモリを買い増した方が良いと思う
0023Socket774 (ワッチョイ 47d5-DZ2P)
垢版 |
2021/01/28(木) 10:26:10.69ID:K79Lmqbx0
自分は消費電力も気にするので、DRx2にしてるな〜。
IFも1900はSOC電圧の要求高くなるので1800で詰めてるわ。
0025Socket774 (テテンテンテン MM8f-zLBl)
垢版 |
2021/01/28(木) 11:58:08.90ID:DpAYXS0hM
コルセアのDDR4 3600MHzCL18(16x2枚)が17千円台とか、他もそのくらいになってるんだな。
まぁ、去年の10月の特価のときにPC4 32000をもっと安く買えたのでいいけど。
0031Socket774 (ワッチョイ 155a-RWDd)
垢版 |
2021/01/29(金) 18:41:56.92ID:l8K2UW670
Trident Z ROYAL使ってる人いる?
3600CL16を8月くらいに買ってXMP読ませてOCしてたんだけど
定期的にKP41が出るから原因の切り分けしてたら原因がこのメモリOCだった
2133の1.25Vにしたら安定してXMP読ませたらKP41再発生
おまけにケース横倒しにしたら起動するのに立てたら起動しないとかいう接触不良っぽいトラブルがあって、メモリ抜き差しで直ったんだがこれもやたら豪華なヒートシンクのせいで重いから起きやすいのかな
自分がはずれ引いただけかな
0033Socket774 (ワッチョイ e6cd-RDTs)
垢版 |
2021/01/29(金) 19:08:06.95ID:wuIUuyoX0
F4-3200C14D-32GVK 16GBx2よりもF4-3600C15D-16GTZ 8GBx4の方が特性良かったからSR4枚 or DR2枚よりもチップの質の方が重要だと感じた
DR2枚で良く回る寒Bが欲しいならちょっと高いけど選別品のF4-3800C14D-32GTZNやF4-3600C14D-32GTZN辺り行った方が幸せになれると思う
0034Socket774 (ワッチョイ 155a-RWDd)
垢版 |
2021/01/29(金) 19:10:18.01ID:l8K2UW670
>>32
ちゃんとQVLに載った板使ってるよ
定格ならOCCT1hは通るし偶々OC耐性低かっただけっぽいんだよな
XMPポン付けじゃなくて手動で詰めるべきか
0040Socket774 (ワッチョイ 6d22-6WVI)
垢版 |
2021/01/29(金) 22:35:05.57ID:Gwm7uFjx0
5950X + C8DH (BIOS 3204, SMU 56.45.0) + F4-3600C14D-32GTZR で
DDR4-3800 IF 1:1 までは WHEA-Logger 19 無しで回るようになったけど
DDR4-3866 以上は相変わらず WHEA-Logger でるわ。
BIOS がダメなのか石の個体差でハズレ引いたのか分からん。
特に >>39 見ちゃうとなぁ……
0043Socket774 (ワッチョイ 79cd-yYpS)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:17:56.72ID:oihi2Gsw0
>>41
スプレッドシートのデータだけど安定性テストが足りないって突っ込まれてるな
常用ベースのランキングだからテスト足りないデータは消される
0045Socket774 (ワッチョイ 3a56-EjWh)
垢版 |
2021/01/30(土) 00:55:02.29ID:b4gLz6wy0
>>44
詰めた方が良いよ

tRRDS 4 tRRDL 6 tFAW 16
tWR 16
tRFC 590
tRDWR 9 tWRRD 3

メモリチップにD9WFLと書いてるやつ?
0051Socket774 (ワッチョイ 5d34-unxX)
垢版 |
2021/01/30(土) 02:06:13.04ID:DKW3hIJY0
>>46
教えていただいた設定をわかる範囲で入力しました
一応memtest86で10分ほど回しましたがエラーはありませんでした
この後一晩回してみます

>>50
これすごいですね

私が詰めた設定はtRCまでどれも1つ下げるとエラー吐きます
0053Socket774 (ワッチョイ 2a81-6WVI)
垢版 |
2021/01/30(土) 05:49:12.58ID:i2Psa51j0
>>33
F4-3600C15D-16GTZは1.35Vで3600C15っていう最上位クラスの選別寒Bだからやっぱ強いね
F4-3800C14D-32GTZN/F4-3600C14D-32GTZは1.5V/1.45Vだから冷却がかなり重要になりそう

>>36
俺はDRばかり使うから試したことはないんだけど、役に立てたなら良かった
0058Socket774 (ワッチョイ b681-PJ7w)
垢版 |
2021/01/30(土) 17:13:15.92ID:+T4UhaKs0
このスレでもおすすめされてた
米アマのBL2K32G36C16U4Bやっと届いたんだが、おすすめ設定ありますでしょうか?

とりあえずIF1900のために3800Mhzにだけして、あとはそのままで良いのかな
0061Socket774 (ワッチョイ 6d22-6WVI)
垢版 |
2021/01/30(土) 17:52:09.29ID:PT+g5v1a0
>>59
> 本当、詰めれば良いって訳ではない
いやいやw サブタイミング殆どタイトな所まで抜け目なく詰めてるじゃんw
0062Socket774 (ワッチョイ 666e-TRQi)
垢版 |
2021/01/30(土) 17:57:07.75ID:TiL6Xv5Z0
>>60
あ、やっぱそうなんだ
どっちも寒Bぽいし、タイミングや電圧も一緒だしな
あと、検索してたら引っかかったレビュー書いてたブログあったけど、使用機材的にご本人ぽいw

それよと>>59は単純に数字詰めるんじゃなくて、他のタイミングと影響し合うのを考慮した上で詰めろと言いたいんだと思う
0064Socket774 (ワッチョイ 6d22-6WVI)
垢版 |
2021/01/30(土) 18:05:08.50ID:PT+g5v1a0
>>62
ああ、なるほど! 相関関係みたいの無視してただひたすらタイミングを落とすタイプかw

F4-3600C14D-32GTZR のほうの記事で機材一致なら恐らく自分ですw
0070Socket774 (ワッチョイ 666e-TRQi)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:10:01.19ID:TiL6Xv5Z0
>>69
1900すら安定してなかったのがBIOS更新で回るようになったとかいう報告も見るから、
AGESAの出来も多分に影響してはいるんだろうけど、現状でも高クロックでwhea19出てない人は当たり石引いてるんだろうなって思うわ
0072Socket774 (JP 0Hd1-mfcx)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:32:49.94ID:egtr2jmjH
>>58
俺はIF1900でWHEA出るから1800でこれで使ってる
電圧は1.36V
tRC48、tRFC518(約288ns)まで負荷テストではエラー吐かないが稀にブルスク出てたから緩めてこれで今のところ安定してる
https://i.imgur.com/vPVGStT.jpg
0075Socket774 (ワッチョイ 666e-TRQi)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:24:14.63ID:LrxPaKwp0
>>71
そりゃ石の耐性は変わらんけどAGESAの制御でも違ってくるでしょ
1.1.9.0リリースの時とかAMDがFCLK OC時の安定性の向上とか謳ってたし
0078Socket774 (ワッチョイ 3a56-EjWh)
垢版 |
2021/01/31(日) 01:33:33.89ID:tkPrrkO60
>>76
タイフーンバーナーが正しければの話
C9BLMは4400CL19の最上位選別E-die
しかもDRなので大当たりだと思う
0079Socket774 (JP 0H2e-HvIZ)
垢版 |
2021/01/31(日) 01:38:22.32ID:6zK9JngrH
メモリー替えたら異音と共に再起動するようになった
teamのメモリーでspectekだしハズレ引いたみたいだな
0080Socket774 (ワッチョイ 3a56-EjWh)
垢版 |
2021/01/31(日) 06:46:01.90ID:tkPrrkO60
2020年産BallistixのMicron E-dieメモリ考察
Micron 8GB E-die(19年クロックWR C9BJZ)

C9BJZ JEDEC3200 1.2v
選別されてたけどFBGAコードは全て同じ

2020年から下の4つにビニング(選別)
3200 1.2vは埋まってるので1.35v枠が追加

C9BLD 3200 1.35v(3600 16-19-19 1.35v)
C9BKV 3600 16-18-18 1.35v
C9BLL 4000 18-19-19 1.35v
C9BLM 4400 19-19-19 1.40v

19年産の選別落ちC9BJZも混ざっている
0082Socket774 (ワッチョイ 79cd-7qo2)
垢版 |
2021/01/31(日) 11:22:21.10ID:oN4OXKsW0
>>81のはIF2000とかの話になってるがIF1900の場合でも出てる各電圧を
少し低めに調整する感じにするとうまくいきやすいみたい
0085Socket774 (ワッチョイ 79cd-FOqP)
垢版 |
2021/01/31(日) 12:20:05.32ID:oN4OXKsW0
>>84
VDDPに関してははハードなメモリOCじゃないならあまり気にしなくてもいいと思う
その人のデータはスプレッドシートにあるけどタイミングは安全寄りになってるね
0087Socket774 (ワッチョイ ad0c-BUkX)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:10:05.02ID:o6pcslGU0
>>76
凄いな
俺のはtRFC的に表記とは違って灰か混在だったんだと思う
3600でCL22じゃないと通らないとか迷彩以下だったんで面白みもなく即売った
0089Socket774 (ワッチョイ a534-jhVX)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:47:07.46ID:kSVgk6z50
>>81
??很多网友提出的“我一堆???件都??了,打游??是随机重?、?屏?、???,???没用?”,其?不?任何??直接打游?也是可以的,辣?建?就不要玩超?了,内存xmp 3600或者更低,zen3效能依然??。

結局はXMP3600以下で使えってことか
0090Socket774 (ワッチョイ 7db1-6WVI)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:42:18.49ID:X/jWVx1s0
>>81
TM5の1usmusやanta777ではなくOllieがクイックテストには良いんだ
2個同時に走らすか、6サイクルに上げろって書いてる

安定性テストはanta777のextremeを6サイクルと

参考になったわありがと
0092Socket774 (ワッチョイ 79cd-7qo2)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:13:12.60ID:oN4OXKsW0
>>90
自分はクイックテストにはエラー出やすそうなやつ適当に並べたの使ってる
anta777は32GBだと早いと3サイクル2時間ちょいで終わるから
6サイクルなら4時間少々で時間的にはkarhu10000%と同じくらいかな
0093Socket774 (ワッチョイ 2a12-4RrZ)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:45:22.32ID:sJvh6u6+0
>>91
スレッド数が4になっているので、本来の半分の時間で終わっているからじゃないかなぁ
違ったらごめん
0094Socket774 (ワッチョイ a673-cNg9)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:54:22.87ID:jaYyW2ow0
>>91
シネベンチ開いてる?
0095Socket774 (ワッチョイ 6d22-6WVI)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:58:32.93ID:gMCqtNks0
Ollie は設定ファイルの Cores=8 になってるところを Cores=0 にしておくと
全スレッド使ってくれるよ。
>>81 の記事のスクショみると Clock の横にある Used が 32 になってるから
Cores=0 に書き換えてあるはず。
0096Socket774 (ワッチョイ b5b1-M8vF)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:22:58.96ID:R4XSfOzz0
ZEN2でIF1900とかで回してる人ってSOCどれくらいかけてる?
1.15とか1.2とかぐらい?
0100Socket774 (ワッチョイ 8962-XfHc)
垢版 |
2021/02/01(月) 02:29:35.08ID:Mh9hJgHT0
YouTube見てたらチップや基板変更してるのにメモリ型番は全部同じで売ってるメーカーあると原口の野郎が言ってた
メーカーのQVL載ってるのに動かねえとクレーム
調べたら同じ型番で四種類ぐらいあると言ってたがまさか迷彩メモリじゃねえよな
まともなところはチップや基板変わるとバージョンで表示
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況