X



【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ252

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001試しに。 (ワッチョイ 8358-Nt6f)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:42:19.62ID:htY9DKb60
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
(ワッチョイ設定用・IPアドレス無し)

自作PCに関して質問があるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
PCの構成・環境なども書いてくれるとより良いかもしれません。

※このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

●「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1051
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1605421381/

PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ222
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1598973075/

●「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【53列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605538150/
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ171
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1603531145/

●前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ251
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604476342/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0008Socket774 (ワッチョイ 4b58-D4Gu)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:20:31.95ID:htY9DKb60
Q: 水冷用の薄いシート(サーマルパッド)って空冷では使えないの?
A: 使えるけど利点も欠点もある

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ251
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604476342/115
の回答が、以下の通り

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ251

115 名前:Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)[sage] 投稿日:2020/11/07(土) 02:09:21.99 ID:CzjQRDaZ0
利点
すっぽんしない
グリスより劣化しにくい
塗り過ぎや塗らな過ぎみたいなことが起きない
すっぽんしない
CPU・クーラー共にこびりつかない
すっぽんしない
すっぽんしない
長期保存しても大丈夫(?)
常用十分に冷える
すっぽんしない

欠点
わりとすぐに破れる
サラサラペラペラうすうすなんでちょっとの風圧で飛んでいくし簡単に折れる
湿度の高い日に使おうとするとシート同士がくっ付いてなかなか取れない というかちゃんと乾かさないと破ける
Ryzenリテールみたいな片方にテンションかけて着けるタイプのクーラーだとほぼ間違いなく切れる
導電性あるんで断片が変なとこ入り込むと悲劇
冷えるっちゃ冷えるが普通のグリス程度
高テンションで一度使うともうボロボロ
高い
0009Socket774 (ワッチョイ 4b58-D4Gu)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:28:28.66ID:htY9DKb60
>>7に補足

マザーボードのLEDを見て問題個所が判明することもあります
マニュアルを参照してみましょう
0010Socket774 (ワッチョイ 4b58-D4Gu)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:30:18.78ID:htY9DKb60
ココで力尽きました
足すなり、『コレは要らん』なり、論評等あれば宜しくお願いいたします
0011Socket774 (ワッチョイ 6273-srHC)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:00:16.59ID:C3wV4hN00
>>1-8
テンプレ? 補足? 乙ですよ!

まとめありがたし。そのうち整理しようかね

・Ryzen 5000系 はまずマザボアップデートする

>>2 の「画面が映らない」には、
「マザボの自己診断用 Q-LED などが点灯してないか確認したり
 ブザーユニットをつけて確認したりしてみる」 、みたいなのを書くのも忘れてた…
0012Socket774 (ワッチョイ 6276-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:34:28.71ID:edVbJjc+0
>>1乙thx

■■■基地害荒らしNG必須■■■
ワッチョイ ef02-b6az
ワントンキン MM92-E6ms
※毎週ワッチョイが変わっても**02-,**92-は変わらないので参考にしてみよう
0013Socket774 (ワッチョイ 7776-axsS)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:39:04.57ID:woT3JuI40
cpu温度の上限は?
動画エンコで
cpu使用率90%温度が75度となり温度モニタが
赤になり気になっています。
0017Socket774 (ワッチョイ 52bf-dKXD)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:27:27.54ID:LSx6DSVn0
>>13
動画エンコで75度は正常
むしろ最低ランクの温度だよ
つべでCPU温度の動画みてると80度90度いってる人もいるし
ちな上限は100度
100度を超すとそれ以上温度が上がらないようにCPUが勝手に周波数を下げてくれる故障防止装置がついてる
0018Socket774 (ワッチョイ 4b58-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 13:16:12.87ID:hYs1HNul0
エスパースレの重複質問ですいません

https://dotup.org/uploda/dotup.org2316448.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2316454.jpg

CINEBENCH_r23(シングルコア)を走らせても周波数が上がり切らず
画像のように乱高下します。マルチコア測定では均一にブーストがかかるのですが・・・
OC設定はBIOS側のPBOオンのみでryzenmasterはデフォルトです。

OS:windows10 pro 64bit
マザー: gigabyte B550 VISION:D
クーラー: corsair H150i
電源設定はバランス/スライダー:高パフォーマンス

AMD系初導入なので、詳しい方いらっしゃいましたら
アドバイスいただけると助かります。
0019Socket774 (アウアウウー Sa3b-p2Dd)
垢版 |
2020/11/24(火) 13:18:02.14ID:6/WZWu2/a
>>13
intelやAMDのホームページのCPUの詳細のような所に、CPU毎の上限温度が掲載されているので、一度見ておいた方がいいと思うよ
0020Socket774 (アウアウウー Sa3b-p2Dd)
垢版 |
2020/11/24(火) 14:19:18.16ID:S9TIwJJna
>>18
OCCTのモニタリング画面で[core 0]にしかチェックが付いていないので、1つのコアしかグラフに出ていないのでは、、、
[core 0〜11]全てにチェックを入れたら、どれか1つのコアが上に張り付くのでは?
0021Socket774 (ワッチョイ 4b58-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 14:52:21.24ID:hYs1HNul0
>>20
レスありがとうございます。
それが各コア選択してもどれも同じパターンで周波数が上下しています。
ryzenmasterでも各コア周波数出しましたが、同じような状況です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2316531.jpg
0023Socket774 (アウアウウー Sa3b-p2Dd)
垢版 |
2020/11/24(火) 15:15:05.25ID:dEWcYHAla
>>21
外出先なので、多分で申し訳無いけど、複数のコアが入れ代わりながら処理しているので、1つのコアに注目するとグラフが乱高下しているじゃないかな
0025Socket774 (ワッチョイ e273-AsOu)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:44:31.68ID:WxbINn8x0
マザボCPUメモリ交換後Windows認証ができないです
ラインセス認証➡️トラブルシューティング➡️ハードウェアを更新しました
➡️現在使用中のデバイスはこれです➡️アクティブ化

➡️➡️Windowsをラインセンス認証できません 
が一瞬で出る
0026Socket774 (ワッチョイ e273-AsOu)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:46:12.26ID:WxbINn8x0
文字化けたのでもう一度…

マザボCPUメモリ交換後Windows認証ができないです
ラインセス認証  →トラブルシューティング →ハードウェアを更新しました
 →現在使用中のデバイスはこれです →アクティブ化→→Windowsをラインセンス認証できません 
が一瞬で出る
0028Socket774 (ワッチョイ e273-AsOu)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:07:36.26ID:WxbINn8x0
>>27
できてるっぽいけど、どうしたらいいですか?
0030Socket774 (ワッチョイ 4b58-D4Gu)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:12:55.58ID:htY9DKb60
>>28
Microsoftアカウントでログインしてる?


よく分からなかったら
 ・Windows10 現在ログインしているアカウントがMicrosoftアカウントなのか確認する
で検索
0032Socket774 (ワッチョイ e273-AsOu)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:14:49.02ID:WxbINn8x0
>>30
Microsoftアカウントです
0034Socket774 (ワッチョイ e273-AsOu)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:27:37.25ID:WxbINn8x0
あとGoogleChromeでネトフリ見るとPCがクラッシュして再起動する
0036Socket774 (ワッチョイ e273-AsOu)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:46:39.14ID:WxbINn8x0
>>33
7のパッケージだけど昔すぎてコードは無くしちゃった…

>>35
マザボ交換前もそうだったよ
ウェブでアカウント見ると同じ名前で両方のPCが見える
0038Socket774 (ササクッテロラ Spdf-u8Ef)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:26:50.67ID:5B9XZPV4p
前スレの923です。
「windowsアプデの度にシャットダウンする前に更新中○○%と出るのですが30%くらいでシャットダウンしてしまいます。再起動するとロゴは表示されるけどその後真っ暗なので自動修復から品質更新プログラムを削除して起動したりしなかったりセーフモードとネットワークオンで再起掛けたら通常起動したりなんだかよくわかりません」と質問させていただきました。

スタートアップ修復を試してみましたがブルースクリーンが出た後真っ暗になってしまい、セーフモードで再起動もできず、システムの復元はCドライブ以外の(), (D:), Boot (X:)には「ドライブは選択された復元ポイントに含まれていません」と出ています。もう初期状態に戻すしか選択肢はないのでしょうか?今年の8月に買ったパソコンなので大切なデータは入っていませんが不安です。
0039Socket774 (ササクッテロラ Spdf-u8Ef)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:31:29.34ID:5B9XZPV4p
ちなみにシステムの復元で影響を受けるプログラムの検出を押すと「予期せぬエラーが発生しました。構成レジストリが壊れています。システムの復原を閉じてから、やり直してください」と出ます。
0040Socket774 (ワッチョイ 6276-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:33:34.15ID:edVbJjc+0
>>38
初期化でもいいけど綺麗さっぱりするのはやっぱり再インスコかな
大切なデータないなら気にすんな、それよりOSがなんでぶっ壊れたのか心当たりは?
メモリ不良とかXMPがじつは不安定でデータ化けとかから来てる可能性も微レ存
0042Socket774 (ワッチョイ 4b58-D4Gu)
垢版 |
2020/11/24(火) 23:46:53.59ID:htY9DKb60
120GB程度でも良いのでテキトーなディスクにクリーンインストールしてCドライブにして
以前のディスクをDドライブとしてデータ取り出せるかも知れない

もちろん可能性の話なので、出来ないかも知れんけど



【危険】
【CMOSクリアが必要になるかも】
あるいは D:\Users\taro\Videos みたいなフォルダを空にして
ディスクの残り容量を大きく確保した上で繋ぎかえるとアッサリ起動するかも知れない
もちろん可能性の(ry
0044Socket774 (ワッチョイ ffc0-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 00:02:41.19ID:0W94BM9R0
>>38
数回再起動するって案内なかったか?
ロゴ表示されたなら、何もせず待てw
0045Socket774 (ワッチョイ 9776-m92E)
垢版 |
2020/11/25(水) 06:47:47.19ID:fHkrKBd90
>>16
>>17
ありがとうございます
cpuは第四世代i7-4770sです。cpuクーラー変えようかと思いました。
アイドル時は28度ほどです。あと不思議なことにfirefox45(古いバージョン)で
yahooニュースで…続きを読むを押すといきなり55度くらいに上がる。
クロムでは起こらない。
0046Socket774 (テテンテンテン MM8f-T9iE)
垢版 |
2020/11/25(水) 08:05:07.52ID:OIoOtUSEM
>>45
とりあえず、一度、クーラー外して、掃除。シリコングリスも塗り直し、ってやってみる。
重めの作業やって放熱状況見てみ。
0047Socket774 (ワッチョイ 9776-m92E)
垢版 |
2020/11/25(水) 11:33:50.98ID:fHkrKBd90
>>46
3年前にマザー壊れて交換したのでその時塗りなおしています
ネットではグリスは5年に1回ぐらいで塗りなおしと出ています。
ただcpuファンも7年前なのでモータの高音が気になっています。
静かなクーラーに変えたい気持ちがあります。

それと55度に上がる原因はcpuモニタでみたら1個のコアだけ
100%近いところに集中していることが分かりました。
0051Socket774 (ワッチョイ d758-P4WK)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:26:51.63ID:sgv7CmkP0
まあCPUクーラー変えればいいんじゃ無いかな。それで納得出来るなら。FireFoxも捨ててChromeにすればいい。
0052Socket774 (ワッチョイ d758-wMSL)
垢版 |
2020/11/25(水) 14:23:22.16ID:4CsdwONe0
Windows10です、寝る前にPioneerのu-05というアンプの電源を切って(pcはスリープ)、次の日スリープ復帰からアンプの電源を入れても認識されない症状が出てしまいます。急な症状でこれまでは認識されていました。
設定のデバイスの一覧にも表示されず、また繋ぐためには再起動が必要になってしまい、苦労しています。アンプの電源を切らなければ次の日も大丈夫でした。
解決方法ご存知の方ご教示よろしくお願いします。
0056Socket774 (ワッチョイ ffd5-7+pf)
垢版 |
2020/11/25(水) 19:56:17.98ID:eyiJzLrG0
u-05は最近のwin10と相性悪い報告あるね
とりあえずusbの省電力オフぐらいしかやることない
0057Socket774 (ワッチョイ 7758-VDAt)
垢版 |
2020/11/25(水) 20:25:11.96ID:H7Mdjxp00
>>52
XP / Vista / 7 / 8.1をオーディオ専用マシンとする。Ryzen 3 3100辺りは7 / 8.1で動く。例外は3200G / 3400GなどのG付き
参照:https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/av_pc/compo/usb_dac/u-05/download/download.php




というのは根本的な解決策とは言えないんだろうなあ
ES9016に対応しているLinuxとかAudiophile Linuxとかで動くかどうかは知らない
0059Socket774 (ワッチョイ d758-P4WK)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:27:10.25ID:sgv7CmkP0
>>52
デバイスマネージャを開いて、表示−デバイス(接続別)にしてからU-05の項目を探し、
その機器のプロパティ、更にその上流にあるUSBルートハブって項目のプロパティにある

電源管理のタブで電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフに出来るようにする

ってやつのチェック解除。

スリープ復帰で駄目になるやつは大抵これ。
https://tokusengai.com/_ct/17284851
0060Socket774 (ワッチョイ d758-wMSL)
垢版 |
2020/11/26(木) 00:14:12.46ID:2pJf9aJe0
>>57
わざわざ調べてくれてありがとう

>>59
ありがとうございます
早速チェック外しました
これで様子を見てみようと思います助かりますm(_ _)m
0062Socket774 (ワッチョイ 7758-m/w5)
垢版 |
2020/11/26(木) 00:26:04.14ID:6dRTspkn0
CPU R5 3600
GPU RTX3080
メモリ 3200MHz 16GB
電源 700W

の構成で最新作CODの最高設定4kをプレイするとFPS30以下になってしまいます。
最高設定からレイトレーシングをオフにしても40FPSでした。
youtubeで同じような構成でプレイしている人の動画をみると60FPSは安定していますが、FPSが思った数値にならないのはなぜでしょうか
0063Socket774 (ワッチョイ f702-T9iE)
垢版 |
2020/11/26(木) 05:28:33.86ID:oCfwwFfK0
インテル4コア8ヌレのプロセッサ、今のi3って、ちょい前のi7 6700とかと同じくらいの性能なん? もっと賢くなってる?
それとも、七五三等級なりにデチューン済かの?
0065Socket774 (ワッチョイ d74e-m/w5)
垢版 |
2020/11/26(木) 09:07:22.31ID:Q1VC93sQ0
>>62
ゲーム中にタスクマネージャーを監視してみて
負荷率の高いものが原因になってる可能性が高いです
0071Socket774 (ワッチョイ 9f11-++yk)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:17:24.29ID:NlS/kSOP0
12インチくらいの持ち運べるノートで、フルHDくらいの解像度なあればマンガ見開きで読めますか?
今持ってるノートは14インチくらいで、1366x768という地獄解像度なんで
見開きはとても無理です
0073Socket774 (ワッチョイ 7758-VDAt)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:52:19.28ID:L9DbCNP00
>>71
スクリーントーンがなぁ…


少女漫画まったく読まないとか、アナログの影響を殆ど受けないならFullHDでもどうにか
スクリーントーンを気にすると4Kにしたくなる

ウチは保留中
0074Socket774 (ワッチョイ d74e-m/w5)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:53:25.29ID:Q1VC93sQ0
>>71
1920x1200 以上あればわりとキレイに見る事はできる
画面の大きさに関しては老眼がどうかで判定の仕方が大きく違うのでなんともいえない
んで調べてみたけど、1920x1200を超える機種でまともな性能のものってたっかいのな
まあ1920x1080でdot by dot ですわすわしながら見るのでもいいんじゃね?
0075Socket774 (ワッチョイ 57b1-VJv8)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:11:22.27ID:SB86Z6lI0
nvidiaからダウンロードできるドライバより以前の古いものを配布してるサイトなどあったら教えて下さい
0085Socket774 (ワッチョイ 7758-VDAt)
垢版 |
2020/11/26(木) 18:31:48.24ID:L9DbCNP00
>>82
SnapCrabなり何なり
WinShotってフルスクリーン取れたっけ

めんどくさいならフルスクリーン動画キャプチャツールでも
Windows10ならMS謹製のがあるんだっけか 知らんけど
0086Socket774 (ブーイモ MMcf-5nxP)
垢版 |
2020/11/26(木) 18:32:05.87ID:YKhVMWhAM
>>71
ウチのは13.3インチの4kだけど細かすぎてデスクトップの(アイコンの)文字が読めねぇ
現在300%(Windowsの推奨)で表示してるわ
0088Socket774 (ワッチョイ f7cf-m7Pt)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:16:50.67ID:KB9HV/Kq0
5.25インチ、3.5インチ、2.5インチベイ全てないけどクソデカグラボや240mmラジエーターがちゃんと入るATXサイズのPCケースって無いかなあ?
どうせM.2SSDがあるんだからベイいらねーなと思って
0090Socket774 (ワッチョイ f7cf-m7Pt)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:22:32.97ID:KB9HV/Kq0
そういうのが帰ってくる気は少ししてた
0093Socket774 (ワッチョイ f7cf-m7Pt)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:31:55.43ID:KB9HV/Kq0
ありがとう
0094Socket774 (ワッチョイ 9f83-m/w5)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:33:14.96ID:3PG/mx5/0
ググってもわからなかったんで投下
SATA接続してるはずのHDDがリムーバブルディスクとして認識されてるんだけど、
これを普通に認識させるにはどうすればいい?
0095Socket774 (ワッチョイ d758-kGov)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:43:49.42ID:fK/LpYeG0
自作PCを初めて組みました。
使っているとディスプレイが暗転したり、チラついたり、動画が同じところで繰り返し再生したりします。
これはディスプレイポートでつないでいるディスプレイだけがそうなります。
HDMIでつないでいるディスプレイではそういうことがありません。
またディスプレイポートでつないでいるディスプレイの不具合かなと思ったのですが、CS機をつないでいるときはそういった挙動は一切ありません。
おそらくグラボのディスプレイポートに問題があると思うのですが、ほかに理由があるとすればどこでしょうか?
スペック
Ryzen7 5800x
メモリ CMK32GX4M2D3200C16
グラボ GG-RTX3070-E8GB/TP
マザボ ASUS TUFGAMING B550-PLUS
0098Socket774 (ブーイモ MMcf-5nxP)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:26:42.21ID:aC0l8BmXM
>>94
ウチのはBIOSの設定画面でHotSwapにしてる口はそうなってる
まぁリムーバブルケースにつないでる口だから意図してやってるんだけどね
0100Socket774 (ワッチョイ 9776-ihU6)
垢版 |
2020/11/27(金) 00:43:23.78ID:O+bzKqz00
SSDをSATA3ソケットで繋いだところSATA2という認識
ケーブル変えたらSATA3になったけどケーブルで変わるものなの?
0101Socket774 (ワッチョイ 17e8-m/w5)
垢版 |
2020/11/27(金) 01:11:38.50ID:lo8V98H20
>>100
SATA(1,2)の安物ケーブルはSATA3の性能を発揮できない
しかしSATA(1,2)の良い製品はSATA3の性能を発揮できてしまう
同様の事がLANケーブルで顕著に発生するし
HDMIケーブルは規格が明確化してるけどやっぱ同様の事が発生する
0102Socket774 (ワッチョイ d758-u/yY)
垢版 |
2020/11/27(金) 02:08:10.45ID:XZFk6Meh0
>>99
アマゾンベーシックの買って使ってた
今4000円のケーブル買った これでダメだったら修理出します
0103Socket774 (スッップ Sdbf-AqUn)
垢版 |
2020/11/27(金) 05:29:32.18ID:YkXL0YuAd
b460steel legendについてるm.2ヒートシンクを固定するネジがなめちゃったんだけど代わりのネジってどこかで手に入ったりするもんですかね?
0104Socket774 (ワッチョイ bf73-P4WK)
垢版 |
2020/11/27(金) 08:48:36.67ID:hezWIs9a0
Cドライブが475GBのゲーミングPCを買ったのですが
複数ゲームをDLすると容量がいっぱいになります
外付けSSDはどんな物でどれくらいの容量のものがオススメですか
0107Socket774 (ワッチョイ bf73-P4WK)
垢版 |
2020/11/27(金) 09:01:56.80ID:hezWIs9a0
すいません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況