X



(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 248台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 1b58-Wesc)
垢版 |
2020/11/02(月) 19:30:28.89ID:kErHwamb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。        ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950が次スレを立てるように。立てられなかったらレス番を指定して後続に依頼してください。
重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
このスレは初心者を装って適当な質問をしてその回答をコピペして日銭を稼ぐアフィリエイトブロガーがすぐに湧いて来ます。初心者の質問には基本的に「自分で解決してください」と答えましょう

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 243台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1591769509/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 244台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1594279141/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 245台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596242013/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 246台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1598755126/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 247台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602049578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004Socket774 (ワッチョイ d37a-jOjJ)
垢版 |
2020/11/02(月) 19:46:51.90ID:QcFvE+M20
建て乙

水冷向けケースはあるけど簡易水冷向けケースって無いよね
外出ししやすいように切れ目あるチューブ穴あるとかさ
0008Socket774 (ワッチョイ 9381-ffAp)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:25:26.27ID:0G1Ue/Fe0
後先考えずに、ひかりTVポイント50倍に釣られてCORE P8 TG 買っちまったorz
0009Socket774 (ワッチョイ a9a5-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 20:40:07.87ID:rqyDa5Gd0
スレ立て乙であります!(´・ω・`)
ありがとうございます!(´・ω・`)
フロント見えづらいのでうんこにします!黒いうんこ!(´・ω・`)
0012Socket774 (ワッチョイ 0b73-R/0K)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:49:10.55ID:soM15aEp0
完成したのにスイッチ押してもうんともすんとも言わんからドライバーでショートさせたら起動した....
0015Socket774 (ワッチョイ d37a-jOjJ)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:05:39.02ID:QcFvE+M20
3000RPM黒ウンコを一時期使ってたが流石に五月蝿かった
今は2000のを2つラジに使ってるがマシとはいえけっこうな音はする
0019Socket774 (ワッチョイ d9eb-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 00:22:57.71ID:FI5PxhJ60
>>15
ラジファンはただでさえ数多くなるから1000以下で運用したらどう?
俺は10個とも500~700で運用してるよ
0021Socket774 (ワッチョイ 8b8b-yRjv)
垢版 |
2020/11/03(火) 00:57:35.31ID:Ck/31BeN0
中身も見たい、でもエアフローも欲しい
そんな時は粗くワイヤー張って網戸の網かぶせるとかしかないですかね
0023Socket774 (ワッチョイ d37a-jOjJ)
垢版 |
2020/11/03(火) 02:07:28.52ID:q17vYwd+0
>>19
コルセアのアレで水温に合わせてる(30℃30%→40℃100%)んでこの季節は低負荷時に800RPM前後だからそこそこ静かよ
ただ780Tという静音性なぞ投げ捨ててるケース使ってるせいで回り始めるともうね

それでも一時期使ってた山洋特盛に比べれば無音みたいなもんだけど
0025Socket774 (ワッチョイ d37a-jOjJ)
垢版 |
2020/11/03(火) 02:58:35.39ID:q17vYwd+0
売れるから在庫確保する→唐突に出る新型→余る在庫ってパターンじゃない?
売れないPCケースなんてそれこそ在庫1〜2個とかザラだし
今回の場合新型が高くて代替わりしないと見誤ったのかもしれんが
0026Socket774 (ワッチョイ 2b7e-Qr9I)
垢版 |
2020/11/03(火) 03:02:18.06ID:exj4qR2e0
初期R6の方は電源スイッチがボロで壊れてるとかレビューが当時あったらしいから予想より買い控えがあったのかもね
0027Socket774 (ワッチョイ 81ad-Vh8R)
垢版 |
2020/11/03(火) 07:24:43.89ID:6dmaYJCp0
R6は売れなかったんじゃなく人気商品で種類も多く
各店の在庫が多かっただけ
売れなかったらあんなにたくさんのバリエーションモデルが出てくるわけないでしょ
0028Socket774 (ワッチョイ 9973-umF2)
垢版 |
2020/11/03(火) 07:44:06.38ID:kJ4KO5Jl0
R6よりR5の方が未だに売れているという事実 
7が出た今、中途半端なR6はそりゃ安売りされますわ
0029Socket774 (ブーイモ MMcb-OHB4)
垢版 |
2020/11/03(火) 07:51:09.14ID:el46NZkKM
>>27
売れないから小手先なバリエーションで誤魔化すって手もあるよ
0038Socket774 (ワッチョイ 13b0-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 11:24:15.93ID:gKIB4CM70
NR400/600に5インチベイなしモデルがあるんだから、そのフレーム流用して新モデル出してほしい
600なんか前ファン取り付けが400みたいにスリットじゃないから140mmやラジエーターつけたら120mmファンに合わせた
丸型にくり抜いてあるフレームで少なからず空気抵抗あるだろうし残念すぎる
0039Socket774 (スプッッ Sd73-6Ss9)
垢版 |
2020/11/03(火) 11:40:41.58ID:fLwTy6zvd
r6と7比べるとデザインが過渡期って感じで
完成度が全然違うな
値段も1.5倍くらい開きがあるけど
0041Socket774 (ワッチョイ 81f4-SOku)
垢版 |
2020/11/03(火) 13:23:34.56ID:DLHRjSpc0
>>32
ケージにネジ止めせずに、ソルボセイン等の衝撃吸収ゲルを挟んで置くだけにすれば大抵静かになるよ
0044Socket774 (ワッチョイ 1976-qHab)
垢版 |
2020/11/03(火) 16:11:32.74ID:y2nO+M3F0
7の唯一の欠点はセールR6の倍の値段って事くらいか
そんだけの価値差が果たして7にあるかどうか
0046Socket774 (ワッチョイ fbdc-vExa)
垢版 |
2020/11/03(火) 16:24:51.30ID:ojmuLuSv0
まあ、ケースはPCパーツの中だと一番長く使う物だから難しいとこだね。
懐事情も人それぞれだし。
0047Socket774 (アウアウクー MM45-lRCJ)
垢版 |
2020/11/03(火) 16:32:01.04ID:1/Zyg2+xM
ツクモのR6はガラスじゃない上USB-C付きか
PC4Uに飛びついた人達がガラスが欲しくて買ったアピール勢でありますように
0049Socket774 (ワッチョイ fbdc-vExa)
垢版 |
2020/11/03(火) 16:44:11.07ID:ojmuLuSv0
R6 Type-Cモデルも7が出る前だと、ヤフショとかで15000+ポイントバックで買えたよね。
あの時すぐに安いところから在庫無くなっていったけど、今になってどこから集めたのかな。
0052Socket774 (ワッチョイ 0b73-dNrz)
垢版 |
2020/11/03(火) 16:55:22.75ID:9IvUCtLX0
R5が凄く売れてR6も入荷したけど売れなかった
安くなったR5が更に売れた
R7も同じようなことが起こるだろう
エンスージスト以外は13000円程度までじゃないとケースは買わない
0056Socket774 (ワッチョイ 1934-kO30)
垢版 |
2020/11/03(火) 17:37:54.60ID:MbCZj7Gb0
スイッチ無線化するアイテムあるけど
あれとアレクサとかOK Google組み合わせて立ち上げること出来る?
0058Socket774 (ラクッペペ MMeb-ONh/)
垢版 |
2020/11/03(火) 17:52:29.37ID:7Mz5rMdzM
惜しむらくはグラボ縦置きが出来ないくらいか
それ以外は欠点らしい欠点ないし静音にもエアフローにも寄せた構築を1台で済ませられるのは良いね

ただ自分のラックの都合もあるんだけど高さ450mm超えると大きすぎって感じるのは異常なんだろうか
0060Socket774 (ワッチョイ d37a-jOjJ)
垢版 |
2020/11/03(火) 18:02:39.42ID:q17vYwd+0
>>57
でもどうせならあとちょっと拡張性が欲しい
マザボ側にラジ着けられて側面給排気できるとか簡易水冷ラジ外に出せるとか電源隔離できるとか

あと120つけると逆流する程度の隙間が空いて140つけると5分の1ぐらい風防ぐあのスリットはもうちょいどうにかならなかったのだろうか
0067Socket774 (ワッチョイ 19b1-Kai0)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:55:11.42ID:rmCdRyHJ0
未だにずっとANTECの窒息ケースだけど静か過ぎて変えれないわ
一度他のメーカーで失敗してるから尚更
0068Socket774 (ワッチョイ 1934-kO30)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:01:05.65ID:MbCZj7Gb0
>>66
スイッチはケースだろ
0069Socket774 (アウアウウー Sa9d-fkEQ)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:39:32.65ID:yaZgcvLba
フラクタルで一番エアフロー稼げそうなのって
やっぱり最新のR7買っとけばエエんか?
3.5インチベイとか 5インチベイとか無くてokって条件だけど
0071Socket774 (アウアウウー Sa9d-fkEQ)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:51:27.92ID:yaZgcvLba
Define S2 Vision RGBって良さそうだけど
フラクタル信者としては邪道なんか?
静穏で光ってフィルターついててそうで
最強そうに見えるが 知らんけど
0072Socket774 (ワッチョイ 19b1-2wUH)
垢版 |
2020/11/03(火) 21:19:02.16ID:zzlT1i810
>>68
スマートスピーカースレ行ったほうが有益な情報が得られると思う
確かWake on LANで似たようなことを実現してる人がいたはず
0078Socket774 (ワッチョイ 53cc-ebzc)
垢版 |
2020/11/03(火) 22:09:43.84ID:Sc2TxqH+0
今って電源が上についてるタイプはあんま良くないの? SOLOからdefine7にする予定なんだが
0079Socket774 (ブーイモ MMcb-OHB4)
垢版 |
2020/11/03(火) 22:16:24.28ID:Hq3mIMxnM
>>78
自分が聞いた限りでは
電源が上にあって排気にも使用していた頃にその熱で電源ユニットにダメージを与えていた
とあるショップの店員さんが言ってた
0081Socket774 (ワッチョイ d912-YFxM)
垢版 |
2020/11/03(火) 22:44:03.95ID:6isY75fd0
>>78
電源が上にある古いケースを使っているけど、背面のファンの回転数を上げると電源のファンが負けて電源の排気が効かなくなる
0089Socket774 (ワッチョイ d973-L1wp)
垢版 |
2020/11/04(水) 00:27:03.92ID:Xudp/dQg0
R6は天板とフィルターの分離をどうにかならんかったのか
頭おかしいレベルで固すぎだろ
あと3スロットのGPUを縦置きしたいってなったとき不便だったり
正直あんまオススメはしない
0092Socket774 (ワッチョイ ee02-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 00:36:04.46ID:1sndTfEp0
俺もR6明日残ってたら買っちゃおうかな
正直今直ぐ必要な訳じゃないけど安いと欲しくなる
0093Socket774 (ワッチョイ 365b-XpRu)
垢版 |
2020/11/04(水) 01:33:46.18ID:kTKrgJn40
ストレージ、CPUマザボ、電源、グラボでシュラウドして冷やすようにすればいいんじゃねーの
0094Socket774 (ワッチョイ 7670-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 02:40:13.30ID:po/ym1D70
>>93
ThermaltakeのLevel10を思い出したわ。
デザインも個性的で欲しかったけど高過ぎた。
流石にケースに10万はね・・・
0098Socket774 (ワッチョイ a936-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 18:20:20.58ID:VMJhE8bg0
lancoolはLianLiの廉価ブランドだからな
本ブランドみたくアルミ使ってない分安く抑えてる
0102Socket774 (ワッチョイ 85e8-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 18:49:58.32ID:61vlDUls0
自分もかなり昔にAntecのケース買ってそのまま。
当時ケースを探しに行ったら、並んでるケースがびっくりするほど安っぽかったなあ。
今時のケースは1万円ぐらいでも質感はマシなんですかね?
0103Socket774 (スッップ Sdb2-nNXC)
垢版 |
2020/11/04(水) 18:50:41.14ID:B8lI0N+6d
43インチのtvは昔持って帰ったけど、休みの日の話だし
おまけに駅からはチャリだぜ?流石に諦めるわ…
0104Socket774 (ワッチョイ 61cf-j5Tt)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:45:06.03ID:KvxZyGaN0
グラボの縦置きって窒息気味にならないの?
それこそ左パネルの当該部分がメッシュにでもなってないと
0105Socket774 (ワッチョイ 6573-hTAC)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:13:16.94ID:Yw4HN5fH0
どういうのを求めてるかだけど3万出せばSOLOくらいは超える
フルアルミとか言っても所詮板金組みで細かいとこはガタついたり剥げてたりするよ
0108Socket774 (ワッチョイ 51f1-BHOs)
垢版 |
2020/11/04(水) 22:12:53.31ID:MwSO0NUb0
>>102
高くても安っぽいのもあるし、プラスチックにヘアライン加工されてて一見金属っぽくて高級そうだけど日常使用で傷がつくと途端にプラスチッキーに見えてダサくなるのもある、R5とか
値段じゃない、モノによる、現物見るっきゃない
0110Socket774 (ワッチョイ 6573-hTAC)
垢版 |
2020/11/04(水) 22:16:59.60ID:Yw4HN5fH0
現物見たいけど場所ばっか食うからか在庫あっても展示ないこと多いよね
秋葉原遠い人はそもそも絶望的だし
0111Socket774 (ワッチョイ 6973-5+qR)
垢版 |
2020/11/04(水) 22:17:20.44ID:7owBcm9i0
level20 GTのRGB版なんて3万超えるけどRGBファンが高いだけで筐体はサーマルテイククオリティだもんな
0113Socket774 (ワッチョイ 85e8-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 22:27:05.24ID:61vlDUls0
そうですか。地方在住で絶望ですわ〜目をつぶってDefineにすれば無難かと思ったのにR5はプラスチックなんですねえ
幸いにも自分のケースは傷一つなくて安っぽくは見えないw プラスチックでも上品に見える製品はあるし難しい。
0114Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/04(水) 23:09:39.16ID:nMZTbTTd0
ぶっちゃけPCケースなんてそんな見ないし悪目立ちさえしなけりゃ別に・・・
いやでもふと部屋見渡した時にクソダサケースあるとガクっときそうだな

家具並の質感求めるんなら5万超えないと厳しくない?
0117Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/04(水) 23:16:41.64ID:nMZTbTTd0
むしろ現代ケースのほうが強化ガラスで空気通さないしオープンベイ消滅傾向だしで木材使いやすそう
0119Socket774 (ワッチョイ f5b0-t1Nk)
垢版 |
2020/11/04(水) 23:50:18.00ID:CFkGiPAm0
P82 Flowのようなファン構成で他におすすめってありますか?
LEDはグラボ以外まったく光らない、D15ウンコにファンはフルウンコ予定なのでガラスじゃなくていいです。
無さそうならP82 Flowに決めます。
0121Socket774 (ワッチョイ f6da-7Ce/)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:35:53.58ID:eKQnlvmr0
define7買ったから古いケース処分したいんだけど
これ粗大ごみで引き取ってもらえるんだろうか
0124Socket774 (ワッチョイ d21f-L1wp)
垢版 |
2020/11/05(木) 01:59:55.26ID:Rti0a9TK0
だいたい各パネルに分解して基盤部やプラ部をもぎ取って骨組みだけにして
パネルをビニール紐で縛って一目でPCじゃないってわかるようにしてあれば持って行ってくれるだろ
自治体の分別ブック見てみろよだいたいpdf公開されてるだろ
0126Socket774 (ワッチョイ 69fa-/Z+8)
垢版 |
2020/11/05(木) 02:32:27.68ID:vn1ROkcH0
ZALMANの安物ケースからサイレンシコS600に乗り換えただけでも
随分部屋の雰囲気良くなったわ

S600なんて全然高級ケースじゃないけど、最近のは安くても凄いんだなって感心してる
0128Socket774 (ワッチョイ a9b1-volV)
垢版 |
2020/11/05(木) 08:32:29.44ID:PMU9rYV70
燃えないゴミのサイズって自治体で決まってるからそれ以内なら持ってってくれる

>>123
ゴミ袋無料か指定ゴミ袋の値段がそんなに高くない地域は、直接ゴミ処理場に持っていけばタダで捨てられるよ
0129Socket774 (ワッチョイ a9b1-ahcb)
垢版 |
2020/11/05(木) 09:21:07.95ID:ewNmrrvz0
ゴミ処理関連の詳細情報ってネットで明かしてない自治体も多いからめんどいよね
結局知りたければ直接電話で問い合わせるなりするしかないっていう非合理
0130Socket774 (ワッチョイ 196f-8Myv)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:02:43.66ID:Q0So8UQT0
>>124
前捨てた時は同じようにしたわ。
まあ自治体が回収する前に、どっかの業者が持っていったみたいだが。
0131Socket774 (ワッチョイ b688-/s3R)
垢版 |
2020/11/05(木) 14:06:06.57ID:kW+ePN6w0
よく考えたら99のR6安くないじゃん
ツクモは外税でしかも送料がかかる
送料も600とか1000じゃ無くて2000だし
この間のネットセールのC無しの値段と変わらん
0140Socket774 (アウアウカー Sab1-RoYi)
垢版 |
2020/11/05(木) 15:43:44.59ID:m0F7jBzVa
別に配送強制ちゃうし嫌なら自力で持って帰れやだからなぁ
それが出来ないから売れ残ってんだろうけどw
0145Socket774 (ワッチョイ 196f-8Myv)
垢版 |
2020/11/05(木) 16:59:41.70ID:Q0So8UQT0
車に積んで帰るならいいが、R6の箱の大きさだとカートに積んで電車は
邪魔だし、周りの目が気になって俺には無理だな。
0146Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/05(木) 17:13:51.23ID:OvwDVtPJ0
電気街の範疇で昼間なら台車でもいけそうだがそれ以外だとなかなかにキツいと思う
しっかしこのまま強化ガラスまみれになるなら分解して持ち運びする前提の梱包にしないと辛いものがあるな
0147Socket774 (ワッチョイ d2b1-GEBs)
垢版 |
2020/11/05(木) 18:56:07.19ID:Ap/oRze70
>>131
車で来て持って帰るならマシかな。あと色がチタングレーかブラックってくらい。店舗たと送料無料のとこはほとんど、2000円くらい取られるから、ネットで買うのがベストやなと。
0153Socket774 (スッップ Sdb2-8/Ol)
垢版 |
2020/11/05(木) 19:16:21.56ID:F373IElnd
横からだが当たり前のことじゃないか?
車持ってる人が金に糸目をつけないとでも思ってるのか
0155Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/05(木) 19:24:14.98ID:OvwDVtPJ0
免許あるならレンタルって手もあるしな
電気街にあるであろう店舗にどう乗り付けるかという問題と格安品買うのに金出してちゃ本末転倒だよねって話だが
0158Socket774 (ワッチョイ ad8b-SjaE)
垢版 |
2020/11/05(木) 19:32:52.66ID:c9FnUGxZ0
パソコン修理でベビーカーにパソコン入れて店頭まで持っていった人のブログかなんかあったような
それはそれは周りの人から奇異の目で見られたそうな
0159Socket774 (ワッチョイ 5ebc-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 19:34:26.47ID:ClmA/qcU0
秋葉原のツクモなら近くの地下駐車場と提携してるから1万円分買えば駐車券くれる
ツクモexからなら歩いて5分かからないし車で取りに行くのも楽だよ。
0161Socket774 (ワッチョイ 6902-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 19:45:36.75ID:M2n0ARfU0
まあ税と送料で3000円プラスとしても悪くないのでは?
Type-Cなしで良いならPC4Uの時がベストだけど必要なら追加すると同じ位になるしな
0167Socket774 (ワッチョイ 0d03-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 19:57:50.81ID:7jdQngNP0
…ぁ、一度だけ知り合いからアキバでSGIの中古PC貰って、コロコロに載せて
持って帰ってきた事あったっけ
0170Socket774 (ワッチョイ dec0-rTEi)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:10:02.79ID:fIg+gtXW0
何年前か忘れたけど昔HAFXっていうフルタワーケース持って帰った事ある
気にはなっていたけどその日買う予定なんか無かったのに現品限りでネットより30%以上安くて飛び付いた
店から駅までと駅から自宅までの徒歩区間が10m毎位で休んで手の皮少しめくれつつ腰も痛めつつやりきった
それ以来ケースはネットでしか買ってない
0171Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:12:51.50ID:OvwDVtPJ0
15キロ弱くらいだっけ
強化ガラス採用だとミドルですらそんぐらいの重さあるから困ったもんだ(非力)
0175Socket774 (ワッチョイ a9b1-9+rp)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:06:58.16ID:Vtk8Ih5g0
電車で行ってキャリアカートなしでケースを持ち帰った経験はないな。せめてキャリアカートも一緒に買わないと無理だわ。
0176Socket774 (スップ Sdb2-7aVu)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:17:31.13ID:qTVdEKWmd
重量自体は15kgならしれてるが箱がでか過ぎて
担いだり背負ったりできないのがな…
背負えても47kgは無理だけど
0179Socket774 (ワッチョイ 61cf-faW7)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:39:29.50ID:kjauy10a0
H500MにTTの200mmRGBファン付けたいなー
でもネジ位置合わないよね、見た目違うもん
ドリルでケースに穴開ければ付きそうな気もするけど・・・
200mmファンは交換時の選択肢が少ないのが難点ですね
0189Socket774 (スフッ Sdb2-vcWn)
垢版 |
2020/11/06(金) 18:47:59.09ID:+rxkGiQwd
普通に12kg前後あるもんな
H510はやたらと軽くて10年前のミドル並の重さ
0198Socket774 (ワッチョイ b688-/s3R)
垢版 |
2020/11/06(金) 19:09:32.71ID:go4QAqXU0
メルカリとか自作代行やってる人結構居るけど、あれってどの程度手数料入れてるんだろ
0202Socket774 (アウアウカー Sab1-BHOs)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:56:05.75ID:IzyOkjIQa
>>197
自分なんかロードバイクの自転車競技で実業団走ってたら1年20000km走行で片膝の軟骨が1割減ったぞ
つまりプロレベルの練習で10年続けたらヤバいって事だ
腰は最近ちょっと危ない気がする27歳
0203Socket774 (ワッチョイ b688-/s3R)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:59:26.09ID:go4QAqXU0
日本人がツールで逃げに乗る事が出来る日は来るのだろうか
新城選手はサポートだし、ここ数年はツールのサポートさえ出して貰えないし
0204Socket774 (ワッチョイ 6902-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:01:24.52ID:8wryb9Li0
>>200
色々取り外ししやすくなってたり細かい改良が結構あるから普通に買える価格なら7でいいと思う
最近R6のセール多いから難しいとこだけど
0206Socket774 (ワッチョイ 5e86-7Ce/)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:08:33.49ID:N83eY0ga0
>>203
見てるスレ間違ったのかと思ったよ
サポートだから逃げに乗れないっていうのが意味がわからんが
逃げで勝てるかという意味じゃなくて
逃げに乗れるかっていう意味?
2012年と2016年のツールで新城は逃げて敢闘賞とってるじゃろ?
別府がシャンゼリゼで逃げて敢闘賞とったこともあるけど
0218Socket774 (ワッチョイ 51f1-BHOs)
垢版 |
2020/11/07(土) 10:38:25.28ID:WTLGzgyT0
だからアレはステマじゃなくて俺が聞きまくったから返事沢山来ただけなんだって、すまんかった
0219Socket774 (ブーイモ MMd5-U5Vn)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:03:51.56ID:qzGPiWUuM
>>216
とんがった趣味性の高い物はリスクも高い傾向にあるだろうから
オススメとなるとどうしても安牌になっちゃうんだろうね
0220Socket774 (オイコラミネオ MM91-29jY)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:17:47.07ID:TPq+QI6gM
define7買っちゃったから余ったディスクドライブ用にもう一台組みたいんだけど、5インチ2つ持ってて最小クラスのケース誰か教えて
0222Socket774 (ワッチョイ 0df4-QVGU)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:18:30.27ID:eSWuvnh+0
>>212
何を重視したいのかによっておすすめは変わってくると思うよ
とにかく冷えればいいのか、ホコリの侵入を気にするか、静かなのがいいのか、サイドパネルのガラスはどうかとか

H710(CPUは3950X)のフロント吸気で360mm使ってるけど、特に不満はないな
そこそこ静かだし、余計な穴を全部塞いだらホコリも入らなくなった
0224Socket774 (ワッチョイ 6e73-D/bg)
垢版 |
2020/11/07(土) 15:00:15.31ID:/eSbWsm60
>>220
silver stornかFlactalのNodeがよさそう
購入には至らなかったからあまり細かいところまでは知らん
興味あったらぐぐってくれ
0233Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:04:28.34ID:CzjQRDaZ0
>>223
Thermaltakeにしては金属部分の作りがかなりマシなほう
相変わらず強化ガラスパネルは両面テープで他パーツと一体化してるし全面ガラスなサイドは隙間凄いけど
あとサイドが普通のドアみたいにスイングして開くタイプだからスペースがけっこう必要になるのと強化ガラスドアは重い

なにより大問題なのが天井ファンで強化ガラスケースおなじみの横の隙間に風通す仕様なんだけど
https://www.gdm.or.jp/v51_17_1024x768
この通りケース内に空気戻り放題な広さをしてて天井ラジなんてした日にゃ空気が同じとこでぐるぐる状態よ

前面はフィルターなしのかなり狭い隙間しかないから本当に飾りファンしかつけれないぞ!(ファン横のそれっぽいのはたぶん繋がってない)
前・上は200ファンつけないと上記した通り空気戻り放題なんだけど200の静圧じゃ厳しい隙間しか空いてないんだよね
これの強化ガラスをサイドだけにして後は普通のスリットにした版でも出ればけっこういいケースになると思う
0235Socket774 (スッップ Sdb2-UNE0)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:44:45.18ID:Hpgsw97Pd
be quiet! BASE 500DX 
これ買ったけどどう?
0237Socket774 (ワッチョイ 61c9-mcmt)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:12:28.44ID:8vd3o8qZ0
ラジエーター360mmが2つ以上同時にセットできて、中でもスリムなのが欲しい。
とりあえず、P120 Crystalが候補だけど他にあるかな?
0238Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:38:59.09ID:CzjQRDaZ0
>>235
もう買ったならどうもこうもないんじゃ・・・?
レビューよろ

>>237
本格水冷ならいいんじゃない?
簡易なら底にラジ置くのはオススメできんが
0243Socket774 (ワッチョイ a960-wu/M)
垢版 |
2020/11/07(土) 19:04:41.12ID:9keRfvnF0
安いケースに送料なんか払いたくないって気持ちはわからんでもないがw
万一落としたらどうすんだよw
0244Socket774 (スッップ Sdb2-p7im)
垢版 |
2020/11/07(土) 19:04:59.13ID:wKPE7pq5d
お疲れ様〜
昔は全パーツ持ち帰りは割と当たり前だったけど今や考えたくもない苦行だな
若くないと出来んわ
0245Socket774 (スッップ Sdb2-i0Dc)
垢版 |
2020/11/07(土) 19:24:03.32ID:aSAk9spEd
最後自転車の前カゴに乗っけて帰ってきたけど何度もコケそうになったわw
やっぱケースは通販で買う物やね…
0246Socket774 (ワッチョイ 9230-wi74)
垢版 |
2020/11/07(土) 19:43:21.25ID:gwKIyufF0
俺も最初の自作は全パーツ手で持って帰ったな
通販とか雑誌の広告見て電話でするものだった時代
0248Socket774 (ワッチョイ 365b-GxOv)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:32:34.77ID:KDHmQq2D0
defineR6の処分特価終わっちゃった?
ツクモのホームページ見たけど通常価格だった(´・ω・`)
0253Socket774 (ワッチョイ 5e86-7Ce/)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:32:24.21ID:82AubcU+0
>>252
タイムスタンプ見てて
”すぐやれ”って罵倒するならともかく
組んでいるだろう時間に”今やれ”とかほほえまし過ぎる
0257Socket774 (ラクッペペ MM96-I1DY)
垢版 |
2020/11/08(日) 13:28:27.39ID:Pvmg9viFM
Z9 plusからケース変更を考えていますが、5インチベイ付きで同サイズのお勧めありますか? Versa H26辺りが無難なのかな
0262Socket774 (ワッチョイ a9b1-K92V)
垢版 |
2020/11/08(日) 14:45:17.57ID:bknCh8XK0
そういえば、重いといえば、トリニトロン平面ブラウン管だっけか?
30Kg前後のを秋葉原から持ち帰った話を昔聞いた事がある
それなりに液晶の応答速度がマシになった頃の話だったかな
記憶違いじゃなけりゃ、素手だったはずだが……
0264Socket774 (スフッ Sdb2-vcWn)
垢版 |
2020/11/08(日) 17:31:40.40ID:y2a+tY5Ld
>>262
ナナオかな?液晶が普及し始めた頃
画質にこだわるナナオは最後までブラウン管を出してて
21インチが30kg超えだった
あれをそのまま持ち帰った人がいるらしいのは私も聞いたことある
というかイイヤマの19インチなら私も持ち帰ったことはあるよ
タクシーで1000円くらいの距離に住んでるからあまり問題ではなかった
0266Socket774 (ワッチョイ d2f4-0aSJ)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:09:19.52ID:k18f7f3R0
昔は60`cを運べて一人前の労働者だったらしい
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%B5_(%E5%8D%98%E4%BD%8D)
0267Socket774 (ワッチョイ d2b1-GEBs)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:35:01.20ID:Yrf6LJ730
ディスプレイは持ち帰りやすくなったよな。32とか40ぐらいならチャリンコで持って帰れる。昔のブラウン管21なんて廃棄センターまで持っていくぶんにはチャリンコのかごで頑張れるけど、新品箱入りはありえない。
0270Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/08(日) 22:57:07.32ID:AQCeZCwN0
たまに長く使うって人居るけどゴムやプラ使ってるケースだと経年劣化で色々とダメになっちゃうよね
0272Socket774 (ワッチョイ 81b1-F4O4)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:04:04.22ID:L6InQ+iz0
Define7でPC組んだんですけどNexus+ 2 PWM Fan Hubを使うとケースファンの回転数が認識されなくて全開で回ってるのか煩いです。

Hubから伸びてる4pinケーブルはSYS FAN のピンに刺してるんですがどうすれば回転数を制御できますか?
0273Socket774 (スフッ Sdb2-vcWn)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:06:43.40ID:3c/e/Hwad
裏配線に使うホールのゴムはよく劣化すると聞いたけど何年も使ってる人は大丈夫なん?
0276Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:20:52.37ID:AQCeZCwN0
>>271
日に当ててないしケース内だけど自分の700Dは裏配線用のゴムはポロポロ落ちてプラのHDDトレーは引き出す時に割れましたわ
今使ってる780Tもトレーの感触がだいぶ怪しい

>>272
3ピンもPWMに合わせて制御するハブだよねあれ
RPM認識で使うであろうSATA電源横のとこには何か繋げてある?
そもそも40%にまでしか絞れないからそこそこうるさいっていう可能性もある
0277Socket774 (ワッチョイ 627e-1wkk)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:20:55.75ID:jvelIRPZ0
>>272
ハブからの4ピンをマザーのどっかの端子に差して、その上でそのマザーのコントロールアプリでハブに繋いだファンをまとめて回転数を制御するものだと思ってたんですが違うの?
おれはそうやってる
0278Socket774 (ワッチョイ 627e-1wkk)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:24:13.73ID:jvelIRPZ0
>>276
700Dってコルセアでしょ
現行製品でもツメが固すぎて折れるとかよくあるらしいし、アメリカのメーカーのはプラの材質が硬くて劣化しやすいんだと思う
0280Socket774 (ワッチョイ 81b1-F4O4)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:28:21.62ID:L6InQ+iz0
色々試してダメそうだったらマザーに直刺しにしてみます。

>>277
それでやってるんですけどMSIのDragon Centerで見た感じCPUファン以外の回転数が見当たらないんですよね〜
0281Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:29:44.19ID:AQCeZCwN0
>>278
どっちもコルセアです・・・
ちなみにフロントが本当に固くてボード・ベイそれぞれで1回ずつ自分の爪剥がしちゃったぜ

もう次は絶対鉄板を買う(O11 AIR買いながら)
0283Socket774 (ワッチョイ 627e-1wkk)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:36:39.33ID:jvelIRPZ0
>>280
ASUSマザーで上の方のcase_fanだったかに接続してるけど最初からついてくる3つのファンはハブ経由ですごく静かに回ってるよ
負荷をあげたときに回転数が上がるのかテストしてないから不安だけどw
0284Socket774 (ワッチョイ 9ecf-H8jM)
垢版 |
2020/11/09(月) 03:18:51.67ID:B2P/jH/R0
光り物に初挑戦でフロントとサイドがガラスの
Thermaltake V150 TG
買う予定だけどお前ら的にどう?安いよ
0285Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/09(月) 03:50:25.29ID:y9nisS1A0
フロントのスリットがあまりにも狭いんでフロントファンがほぼ電飾になること以外は無難なケースじゃない?
底のメッシュが引っ掛けるだけの奴だと扱いにくいけど価格考えると仕方ない
0288Socket774 (ワッチョイ 6558-lLHQ)
垢版 |
2020/11/09(月) 10:45:38.28ID:h2ZIS2Dh0
Versa H26にMEG X570 UNIFYだと
フロントのUSB2.0ポートが使えなくなりますか?
0289Socket774 (ワッチョイ b6df-L1wp)
垢版 |
2020/11/09(月) 15:41:00.94ID:AaxXPiW30
>>288
マザボにUSB2.0ピンヘッダが2つあるからどっちかに繋げば使えるけど
なんか不安に思うようなことあったっけ?
0290Socket774 (ワッチョイ b269-t1Nk)
垢版 |
2020/11/09(月) 17:01:05.36ID:kqv62iN+0
>>272
マニュアル読みのあてずっぽうだけど、Define 7の標準FANを使っているならば、
接続は6個ある3PIN側に付けているかな?標準ファンはPWMじゃないらしいから

あと今時無いと思うけどM/B側のSYS_FINピンは4PINでPWM制御可能なやつ
だよね?

回転数は3つ付いている4PINの「RPM value reported」しか読み取れないみたい
なので、PWMファンをここに接続していないと読み取れないみたいだよ
PWMでなくてもこのPINなら回転数は読み取れるけど制御はできない

M/B側の設定で接続したSYS_FANの制御がPWMでなく電圧制御になっているとか
ないかな?
0291Socket774 (ワッチョイ 6558-lLHQ)
垢版 |
2020/11/09(月) 17:37:40.16ID:h2ZIS2Dh0
>>289
パソコンショップセブンのBTOだと
「USBポート不足のため、フロントUSBポートの一部は使用できなくなります。」
と表示されます
0293Socket774 (ワッチョイ b1cf-faW7)
垢版 |
2020/11/09(月) 19:16:14.28ID:QyPgjbpX0
ゴムはね、新品のうちにアーマオール塗っておくといいよ
車やバイクでも数年後の状態が全然違うから
0294Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/09(月) 19:45:43.81ID:y9nisS1A0
フィルターでホコリ防ぐ派だから年一ぐらいしか内部清掃しないからアーマーオールみたいな数ヶ月に一度塗布するタイプの保護剤は効果薄かなぁ
短スパンで弄る人やマメに掃除する人ならついでに塗っときゃ長持ちしそうね
0296Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:31:47.11ID:y9nisS1A0
説明書(説明するとは言っていない)が多いのも事実だし仕方ない面もあるんじゃないかな
0301Socket774 (ワッチョイ b676-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 01:21:10.60ID:zbM3wi1j0
クラマスS600の説明書、HDDラックの片方を外せるのをちゃんと書いておけば
電源前がせまいとか言われること減ると思うんだ
0303Socket774 (ワッチョイ 6d9e-HpUP)
垢版 |
2020/11/10(火) 04:05:55.80ID:g38wJsRC0
ただまあフラクタルの説明書はちゃんと説明書してるから272が頭悪いだけなんだけどね…
0304Socket774 (ワッチョイ 727a-M0CQ)
垢版 |
2020/11/10(火) 04:13:07.93ID:szR43p100
説明書に記載の無い謎パーツ! 説明書に図が無い謎接続部! 説明書に無いパネルの外し方! 余るor足りないネジ!
特にケースはこんなんが多い気がする

大抵はマイナーチェンジ前や内部フレーム共有ケースの名残だけど
0305Socket774 (ブーイモ MMa6-U5Vn)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:51:15.16ID:+r1mSvsNM
>>304
余るネジはむしろ歓迎かな
FDみたいに(自社基準としては)ピッタリで特定メーカーの部品で使用すると足りなくなるってのも気分良くないし
0306Socket774 (スフッ Sdb2-nsd1)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:53:30.23ID:m801YufId
ファンを止めるネジが無くなって放置してるケースがあるわ
サブのだけど
0307Socket774 (アウアウウー Sacd-QjYz)
垢版 |
2020/11/10(火) 13:40:32.34ID:huZ+kNo3a
>>297

アクア業界のフィルターやケミカルもなかなか
自作界隈では、グリスの効能かw
0308Socket774 (ワッチョイ 5158-QVGU)
垢版 |
2020/11/10(火) 18:55:47.65ID:qoo6Pj090
>>295-296
昔の説明書は英語や中国語ができる日本人が説明書を和訳してたけど
今の説明書は日本語がなんとなくできる中国人が和訳してるどころか、Google翻訳をコピペしてすませるまであり得るから…
0310Socket774 (ワッチョイ 0383-0Fzb)
垢版 |
2020/11/11(水) 01:04:25.49ID:ED6NqQMu0
>>309
ほんとに。。
ゴム足がなくなったり
内部のネジがそろそろ剥げてきたり
usb-cなかったりするから
そろそろ
買い替えたいんだけど移住先が見つからぬ。
0315Socket774 (ワッチョイ 637a-HA6u)
垢版 |
2020/11/11(水) 20:46:49.06ID:auMfh68+0
差し色とシャドウベイ周りの樹脂パーツが無くなった代わりに2.5マウンタが増えた801?
お静かにってマイチェン凄く多いよな
0317Socket774 (ワッチョイ d558-ThTQ)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:09:26.50ID:FZLjWr/U0
10年ぶりPC自作しよう思うんだけどまだ頭の中で構成固まってないから様子見
とりあえずケースだけ買っとくのって限りなく正解だよね?
0318Socket774 (ワッチョイ 4bbc-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:13:30.14ID:vjYeFY7B0
せめてマザーボードサイズ決めてからじゃないの
ケースに合わせてマザーサイズ選ぶつもりならケース先でも良いと思うが
0320Socket774 (ワッチョイ d558-Se+Y)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:32:31.86ID:O5K15BJ70
ケース先買いは後悔するぞ
限定品とかオリオくらいしか売ってないようなマイナーケース以外なら他のパーツ待ってる間に更に好みのケース出る可能性もある
luxe2買ったあとにpro2出て凹んだ俺みたいになるぞ
0323Socket774 (ワッチョイ 037e-mYn1)
垢版 |
2020/11/11(水) 22:45:10.68ID:OW3W6ySl0
>>317
何を買おうが買うまいが貴方の自由だが、俺にはその考え方は全く理解不能
まあ人間色々いるから他人がどうこう言ってもしゃーないけど
0324Socket774 (ブーイモ MM6b-B9A4)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:05:26.24ID:I+8B1gQHM
>>317
田舎住みなんでかいざPC作ろうかと思い立った時に良さげなケースがちょっと前なら結構あって
気に入ったケースはPC作る予定と関係なく買うようにしてる
ただウチの倉庫には未使用のケースが幾つもある
計画できるならきちんと計画的に買った方が良いと思うな
0325Socket774 (ワッチョイ 2b73-NSHw)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:06:45.70ID:h7Z7w+sq0
予定のパーツ紙に書き出しておいてから買ったほうがいいぞ
0326Socket774 (ワッチョイ 637a-HA6u)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:26:48.77ID:auMfh68+0
フルタワー買っとけば入らないなんて問題は起きない              ・・・あっ 線の長さ足りねぇ
0328Socket774 (ワッチョイ 4576-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:45:10.96ID:pD0vnEK90
他のパーツを決める前に特定のケースを気に入ってしまって、なおかつ在庫が不安ならあり
それ以外ならほぼ後悔する
一部の例外以外おすすめできなさそうな買い方を
限りなく正解だよねと聞けるほど自信あるって言葉足らずか
どこかで勘違いとか知識不足ありそうで心配
0329Socket774 (ワッチョイ 75b1-QgmP)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:49:10.00ID:RXe8apvk0
グラボだけ決めてから買えばいいと思う
後はケースに合わせて買うことはいくらでもできるから
0334Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
垢版 |
2020/11/12(木) 01:21:57.57ID:yfJAUHLT0
あれ、流石に今時のだと、CM694みたいにベイ取り外し可能だったりしないの?
ベイ自体無いタイプだと、小型のケース以外は何とかなりそうな印象なんだけど
0335Socket774 (オッペケ Src1-t5HA)
垢版 |
2020/11/12(木) 01:44:59.67ID:E0DMn4Ggr
3090/80とかはカード長335mmとかあるからね
5インチベイそもそもなかったり電源シュラウド外せるのもあるけどその辺含めてVGA先に決めた方が安全では?ということかと
0338Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
垢版 |
2020/11/12(木) 03:51:56.19ID:yfJAUHLT0
んー、CM694が特殊なのかね
360mmラジは調べる必要性があるもののデフォで五インチベイ失う事無くトップに取り付け可能だし
グラフィックも長かろうが該当部分のベイ外して取り付け可能だし
そのグラフィックがデカくて長かろうと専用の固定器具があるしな
ぶっちゃけもう一つ確保しておくか悩んでるわ

ただ、空冷のCPUクーラーを選択する人にはどうなるか分からん
トップのメッシュカバーが邪魔でちゃんと排気出来なくて、リアを吸気にする必要がある
0340Socket774 (ワッチョイ 25a2-HRKY)
垢版 |
2020/11/12(木) 05:00:48.03ID:9Pg9n00j0
>>339
普通のDefine7使ってるけどこのフロントパネルだけ欲しいな
オプションで安く売ってくれると良いのに
0341Socket774 (ワッチョイ 637a-HA6u)
垢版 |
2020/11/12(木) 05:19:27.85ID:Cq1ZMSHz0
地味な違いとして何故かUSB2.0×2が消えてるのと電源ボタンが安っぽくなってる
そしてオープン5インチベイとさようなら
一応廉価ラインでもあるのかな?
0343Socket774 (JP 0H93-1Yij)
垢版 |
2020/11/12(木) 07:44:04.19ID:5gZRwU3xH
見た目もかなり安っぽいな
メッシュなら仕方ないか
0344Socket774 (ワッチョイ 15a0-PW4O)
垢版 |
2020/11/12(木) 10:17:09.77ID:VAOvDayZ0
>>339
ファンフィルタの取り外しは簡単そうでいいね。
Define7はがっちり爪で止めてるから、取り外しに苦労する。
0345Socket774 (アウアウウー Saa9-toKF)
垢版 |
2020/11/12(木) 10:34:36.70ID:YjGDJwuZa
なんでトップのUSB2.0外したんだよ...
ワイヤレスキーボード民激おこやろ
0351Socket774 (アウアウウー Saa9-toKF)
垢版 |
2020/11/12(木) 13:30:17.67ID:YjGDJwuZa
280XにGIGAの4スログラボ入れてハァハァしたいが、肝心のグラボが売ってない
0352Socket774 (ラクッペペ MM4b-vAYe)
垢版 |
2020/11/12(木) 14:14:06.67ID:Nn5hl5O4M
正面にファンならべて下部にシュラウド電源シャドウベイのケースには興味ありません
マザボ倒立、煙突、2チャンバー、ピラミッドのケースは私のところに来なさい
0353Socket774 (アウアウウー Saa9-toKF)
垢版 |
2020/11/12(木) 14:26:13.41ID:YjGDJwuZa
煙突、2チャンバー、ピラミッドって、どうやって成立させるんだ?
2チャンバーは、ピラミッド横のスフィンクス状態にするとして、煙突はどーすんだよwww
0355Socket774 (ワッチョイ 236e-PW4O)
垢版 |
2020/11/12(木) 16:33:01.69ID:XO/ztcVj0
>>351
俺はvision oc でそれ考えたけどこれ見て辞めた
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/jabe7i/youre_as_cold_as_ice_ft_rtx_3080_vision/
メーカー推奨が30センチまでだからaorus masterは無理やろ
redditに320mmのvision ocギリギリ入れた人いるけどクリアランス2mmしかないから全く冷えないと嘆いてたで
スレの1は削除されちまったから画像だけだとこんな感じ
https://i.imgur.com/Bx2YtKE.jpg
https://i.imgur.com/ZVUIbYW.jpg
長さ的にmaster も同じだけど4スロの壁だからさらにエアフロー圧迫して悲惨な目になるのは明らかや
visionならボトムに25mmファンいけるけどマスターだとそれも無理だし
0356Socket774 (アウアウウー Saa9-toKF)
垢版 |
2020/11/12(木) 17:05:40.05ID:YjGDJwuZa
>>355

こんなにガッツリ底面から吸気してるのに冷えないって事は、排気が上手くいってないのかね?
気になったのは、ラジエーターのファンが排気になってるみたいだけど、このせいかな?
それとも天板のガラス板が排気の邪魔になってるのか?
0358Socket774 (ワッチョイ 236e-PW4O)
垢版 |
2020/11/12(木) 17:18:59.53ID:XO/ztcVj0
>>356
すまん分からない
280xでvision ocで組んでる人二人いてスレ立てしてたんだが
全く冷えないといってた人のスレがみつからなかったから
ここにURL貼った人とは別人なんだ
この人の1のコメントも削除されてて詳細が分からない
0359Socket774 (ワッチョイ 5d9e-o0S1)
垢版 |
2020/11/12(木) 17:35:48.51ID:DFfHPiMk0
>>355
これ底面吸気じゃなくて排気になってるじゃん
グラボのファンと空気奪い合う状態だからそりゃ冷えんわ
0361Socket774 (ワッチョイ 1d03-Y0tO)
垢版 |
2020/11/12(木) 18:09:28.47ID:WLFm9qdp0
てかこんなところで〇〇はどうですか?って聞くようなレベルの奴は好きにしろよとしか
0363Socket774 (ササクッテロ Spc1-81QU)
垢版 |
2020/11/12(木) 18:26:18.06ID:5jV2SEr0p
>>362
今日ヤフショに掲載されなかったら気付かずに15日に23000円出して買うとこだったわ
PC4Uで買うよりポイント分込みで1000円分お得になるようだ
0368Socket774 (スプッッ Sd43-iEtq)
垢版 |
2020/11/13(金) 06:37:58.81ID:z0yptmwzd
Define R7買ったんだけどストレージ位置どこがいいのかな?
2.5 SSD * 1
3.5 HDD * 1
の構成なんだけど裏とかボトムのとこだと
空気の流れがあんまりなさそうに見えるんだけど気のせいかな?
0369Socket774 (ワッチョイ 637a-HA6u)
垢版 |
2020/11/13(金) 06:53:38.22ID:K/U+gDNe0
トップファン使ってないなら天井
ストレージモードが嫌ならボトムじゃない? フロント一番下にファンつければ冷えるじゃろ
0370Socket774 (ロソーン FF39-QZo9)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:46:20.12ID:M2wqRvi0F
このタイミングでdefine 7買うのは廉価版(価格は上)のmeshify 2は眼中にない感じ?静穏性欲しいならやっぱ前者か
0371Socket774 (ワッチョイ 637a-HA6u)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:47:46.36ID:K/U+gDNe0
>>370
価格上のメッシュ買う理由がデザイン以外無いからなぁ
素だってフロントドア空けるか外せばメッシュみたいなもんだし
0373Socket774 (ワッチョイ 637a-HA6u)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:53:11.74ID:K/U+gDNe0
個人的には好きかも? 実物見てないからなんとも言えんが
けどいろいろオミットしてフロントだってどっちかと言えば簡易になってるのに値上がりってどういうこっちゃねん
0374Socket774 (スプッッ Sd03-iEtq)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:53:56.27ID:iNGjQpSmd
>>369
天井もCPUファンとの距離近いしとりあえずストレージモードにした
一番下にファン付けるのが見た目はスッキリしそうだし今度ファン追加してみるはあんがと

>>369
静音ですねソリッド買ったくらいだし
0375Socket774 (スプッッ Sd03-iEtq)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:55:40.72ID:iNGjQpSmd
>>374
2個目のアンカ>>370のミス
0376Socket774 (ワッチョイ ed58-iDZM)
垢版 |
2020/11/13(金) 08:33:41.18ID:DLNmBNg/0
Q500L使ってる人居たら教えてほしいんだけど
ケースファンの向きとかサイズってどうしてる?
上面140mm2枚を吸気、背面120mm排気、底面120mm2枚を排気にしようと考えてるんだけど
電源を目一杯上にしたいときは電源側のファンを120mmにすれば良いかな?
0377Socket774 (スップ Sd03-W/dr)
垢版 |
2020/11/13(金) 09:42:11.29ID:Pi0IZ7Nzd
>>374
亀レスだけどウチはボトムにWD4Tを2台積んでファンは全面140mmを3機付けてる
一番下のファンを700回転ぐらい中段と上段を500回転ぐらいで回してる
元々発熱少ないHDDだし温度はそんなに気にならないよ
0379Socket774 (ワッチョイ 4bac-QZo9)
垢版 |
2020/11/13(金) 10:51:04.56ID:eMu0764m0
>>371
フロントダストフィルターがメッシュじゃないけどdefine 7にもついてるの知らなかった。確かに何で静穏パネルついてこないメッシュ版のが高いんだって感じするからdefine 7買います ありがとう
0380Socket774 (スプッッ Sd03-QgmP)
垢版 |
2020/11/13(金) 12:22:28.24ID:BI5UT0WCd
HDDなんて頻繁に読み書きしないと温度は全然上がらん
だからどこでもいいと思うssdもm2じゃないなら
温度を気にする程上がるようなものじゃない
簡単に取り外しできるスロット?のところに
2つとも入れておけばいいんじゃない?
0381Socket774 (ワッチョイ cdee-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 12:54:29.11ID:dOvE05z50
SilverStone、フロントARGBストリップ&ARGBファン搭載の
ミニタワー「FARA V1M PRO」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1113/370110

相変わらず銀石はデザインがちょっと・・・・・・


計3台のラジエターを搭載できるコンパクトなミドルタワー、
ADATA「XPG STARKER」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1113/370144

なんとなくメモリもSSDも避けてたADATAがケースとな
0383Socket774 (ワッチョイ 4576-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 14:34:00.18ID:pBh+bLSN0
クラマスS600でWD4T増設したとき
フロントファンの風が当たりそうだったから最初は電源前のベイに積んでいて
ケーブルが増えてスペース空けたくなったから裏配線側の3.5インチベイに移動させたけど
30度が33度に変わった程度だったから空気の流れがなさそうでも意外と温度上がらない
0387Socket774 (アウアウカー Sab1-A38m)
垢版 |
2020/11/13(金) 16:55:37.69ID:CK/DEGlga
faraなんかどうでもいいから銀石はalta s1早く出して!! ケース変えるときに中身一新する勢なのに情報すら出ないから中身だけ変えてしまいそうだわ
0388Socket774 (ワッチョイ a5da-mYn1)
垢版 |
2020/11/13(金) 18:23:28.63ID:evZ4l4X60
>>376
うちは全部120mmでボトム×2、フロントを吸気、トップ×2、リアを排気にしてる
グラボのサイズ次第では>>355のように上下が完全に分断されてしまうので、ちょっと工夫が必要かもしれない

トップファンに関しては電源プラグの差し込み口の向きによる
http://www.dirac.co.jp/wp-content/gallery/leadex-gold-550w/550F14HG_05_R.jpg
こういう縦向きタイプだと120x2でギリギリだけど、横向きでなおかつ基盤側に寄ってなければ120+140でも入ると思う
0391Socket774 (ワッチョイ 637a-HA6u)
垢版 |
2020/11/13(金) 19:00:37.48ID:K/U+gDNe0
トップからにょきにょき生えること以外は理想の配置だよね
欲を言えば底吸気したいけど
0396Socket774 (ワッチョイ 45fb-sMxC)
垢版 |
2020/11/13(金) 20:04:59.81ID:VT2fqRUv0
sandyおじさんが久しぶりに自作するんだがmeshify tempered glass mid towerを
amazonのカートに入れた。
ちなみにantec soloからの買い替え。
ポチって良いのだろうか。久々すぎで浦島
0398Socket774 (ワッチョイ b5c9-ur3A)
垢版 |
2020/11/13(金) 20:39:03.34ID:XmTxndjl0
P120にしようと思ったけど、ラジエーターはサイドなのか・・・
フロントとトップに360のラジエーターが同時に付けられるミドルタワーケースってあるのかな?
0403Socket774 (ワッチョイ a5b1-nN0K)
垢版 |
2020/11/13(金) 22:02:47.44ID:W7V/7yY00
何年も前に買ったANTECの糞重い窒息ケースを一度買ったら乗り換えるタイミングねえわ
ケースの進化って前面にUSB3.0付いたぐらいだし
0405Socket774 (ワッチョイ 637a-HA6u)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:15:47.46ID:K/U+gDNe0
enthoo eliteってなんであんなに重いんだろう
確かにデカいけどフルタワーとして飛び抜けて重そうな理由がわからん

オブジェは座ってろ
0410Socket774 (ワッチョイ 1be9-BjiB)
垢版 |
2020/11/14(土) 01:29:13.12ID:FLDnT4Wz0
ただコケてるだけの転倒レイアウトは冷えん
冷える要素がないからな
コケさせたら下から風当てんとよ
0411Socket774 (アウアウエー Sa13-mYn1)
垢版 |
2020/11/14(土) 04:32:56.04ID:ssikuF3ta
1台代理で組んだんだけど背面を吸気1枚排気1枚にすることでぐるぐる循環させつつVRMとメモリとCPUとグラボの裏もがっつりひやせんのよ
グラボにグラボのファン側はフロントから吸気であててな

意外とよく考えられてると思ったよ
0413Socket774 (ワッチョイ e306-bI1E)
垢版 |
2020/11/14(土) 13:54:18.71ID:rx7uFyEz0
質問
グラボをライザーユニットで立てるのって、冷却に効果あるかな?
素人考えだとGPUがM/B上下の空気の流れを遮らなくなるぶんだけエアフローよくなって冷えやすくなりそうな気がするんだけど
0415Socket774 (ワッチョイ d558-q6ut)
垢版 |
2020/11/14(土) 14:08:07.86ID:vUJQGuUY0
>>413
だから効果あるって
ただ側面とGPUの距離が1cmとかだと逆効果って検証データある
3cmあれば明らかに冷却性能は上
0417Socket774 (アウアウウー Saa9-RvhE)
垢版 |
2020/11/14(土) 14:50:58.37ID:Ynwrp32Fa
P7 silent使ってる方がいたら聞きたいんですが、リアのケースファンにネジ穴120mm仕様の140mmケースファンって入りますかね?
KAZE FLEX 140 PWM 1800rpmを取り付けたいんですがやっぱりスペース的に無理でしょうか
0420Socket774 (アウアウウー Saa9-RvhE)
垢版 |
2020/11/14(土) 18:27:25.74ID:wyEXudzaa
>>419
公式でフロントは140mm×2対応ってなってたからそれは分かってる
リアは120mmしか対応してないけどネジ穴120mm仕様の140mmならついたりしないかなって
結局フロントに140×2とリア用に120×1にしたわ
0422Socket774 (ワッチョイ 231d-NlfS)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:08:56.66ID:VQsCB8Nw0
ケースってデフォルトで乗ってるケースファンにプラスでファンを乗せるのが常識?
あと、デフォルトのケースファンって載せ替えた方が良かったりする?
多分どのケース買うかで変わるとは思うけど、最近流行りのメッシュで全面3連の背面一個とかだとどうだろうか?
0424Socket774 (ワッチョイ cdee-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:17:19.13ID:YltgEMDq0
まあメッシュの時点でって感じだが正圧でホコリ入りづらくするのがいいっす
って人多いし追加はしなくていいと思うよ
それより冷やすの重視なら排気増やせばいいと思う
0425Socket774 (ワッチョイ 637a-HA6u)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:20:08.46ID:A0ZwOy000
1万切ってるケースのファンは本当にオマケだし光るファンも機能としてはほぼ飾りよ
漢は黙ってうんこに染まれ
0426Socket774 (ワッチョイ 23b1-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:23:54.07ID:bmBYVlom0
ノクチュア高いけど全然壊れないからコスパいい
常時電源を入れてても7、8年は平気でもつ
0428Socket774 (ワッチョイ 231d-NlfS)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:25:41.34ID:VQsCB8Nw0
ケース予算見積もるときはノクチュア3枚とか足した方が自己満足度上がるのか…
予算組み直ししようかな
0438Socket774 (ワッチョイ 9b02-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:16:51.84ID:2C7jqP+Y0
光物は最初だけだな
慣れるとうざいからLED切っちゃう
それなら静音うんこでいいかとなる
0440Socket774 (ワッチョイ 4b86-mYn1)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:20:45.83ID:K+60O5F90
ゆっくりRGBサイクルで回す分にはLED飽きないな
ダウンライトの薄暗い部屋にちょうどいいアクセント
ARGBまではいらん
0442Socket774 (ワッチョイ 4bcf-apZk)
垢版 |
2020/11/14(土) 22:14:26.40ID:KAQlBMw30
LEDは見やすいところを温度連動にしておくと便利
オススメは上面
まぁ熱くなった(=高負荷)からといってどうこうするわけではないけど
0443Socket774 (ワッチョイ a5b1-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:56:30.53ID:tHmfWrqZ0
>>413
サイドカバーに吸気型換気扇付ければ全て解決
問題なのは正圧お構いなしなところだな
あと騒音
ヘッドホンでどうにかするしかなさそうだが
0445Socket774 (ワッチョイ ade8-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 10:16:48.67ID:DyvV9Vcm0
Meshify Sが絶賛されてるけど、ストレージレイアウトにHDD沢山搭載したら音がだだもれじゃないのか
4台までなら底面に増設すれば良いのかね
誰かそこんところテストしてくれんかね
0448Socket774 (ワッチョイ cb76-ss/F)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:44:48.57ID:8/voVFp10
絶賛というよりはただでさえ八方美人の最強defineにエアフローまで加わって特に突っ込む所がない的な
あとストレージのノイズはもう最近は主な検証対象じゃないな
0450Socket774 (ワッチョイ cb76-ss/F)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:03:48.63ID:8/voVFp10
でも価格設定アレだからあまり売れなくていいな
上で言われるようにdefineのフロント開けばメッシュなんだから
0451Socket774 (ワッチョイ cdee-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:07:48.54ID:DcgjIgOa0
メッシュケースはライバル多いからな
特に最近はリャンリーなんかも価格破壊起こしてるし
わざわざFDのケース選ぶ理由がない
0454Socket774 (テテンテンテン MM4b-ReZ6)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:15:27.53ID:CQk9SwogM
360 or 280 ラジエーターを3つ搭載できるケースでおすすめあります?
いまenthoo evolv atx で280ラジ×2だけど6800XT の熱が心配になってきたからラジエーター増やしたい
0456Socket774 (ワッチョイ d558-Se+Y)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:08:24.89ID:tL7x8tSv0
>>454
O11D XLとかluxe2(pro 2)らへんかな?
O11Dは3つ載せると配管が難しくなってluxe2は裏が狭いのと下がスカスカでなんかダサくなるのが欠点
120mm幅ラジなら360 360 480 480いけそうだけど意味があるのかは知らない
0458Socket774 (ワッチョイ 231d-NlfS)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:02:04.86ID:Xk5FLOMW0
ミドルケースでも3.5のベイが2個とか多いんだけど
4個とか乗せたい場合サードパーティ製の汎用マウンタとかないのか?
ファンのとこに固定するみたいな
0459Socket774 (ワッチョイ 4bbc-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:20:56.76ID:jkvyjdXK0
>>458
こういうマウンタならファン穴側で固定出来るんじゃね
本来の固定方法と違うから耐えられるかは知らないのと、この製品は終売してるが。
https://www.ainex.jp/old/ak-hda-07/

あとは、2.5インチでも良いならPCIスロットに固定するマウンタが売ってる
0460Socket774 (アウアウウー Saa9-RvhE)
垢版 |
2020/11/15(日) 15:31:02.78ID:LsU8tonOa
今更だがP7 silentの温度状況(ケースファン付属のみ)
室温不明、外気温約20度

WD Blue SN550 アイドル37度 CrystalDiskMark稼働時 Max46度(Tuf b550-plusのヒートシンク使用)
定格Ryzen 5 5600x+虎徹 Mark2 アイドル38度 Cinebench R20稼働時 Max72度 FF14ベンチ稼働時 Max83度
Gainward RTX3080 アイドル40度(ファン停止) FF14ベンチ稼働時 Max75度

FF14ベンチの時CPU温度がかなり上がってるのみる限りデフォのファンのままだと排熱不足気味っぽい
今からケースファンをサイズのやつ3つにしてやってみる
0461Socket774 (ワッチョイ 75b1-vtWJ)
垢版 |
2020/11/15(日) 16:36:32.10ID:Z8hgbZul0
H200 Snow edition 使ってる人、感想教えてくれ
0462Socket774 (ワッチョイ 231d-NlfS)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:06:12.60ID:Xk5FLOMW0
>>459
探せば何かありそうだね
見た目格好良いのって3.5が2台とかなんで選択肢から消してたけど
再考の余地ありそうね
大容量2機だとリスク分散がねえ
0463Socket774 (スフッ Sd43-ZV8X)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:01:17.97ID:IHU7B61Fd
P110みたいにシュラウドカバーの上に取り付ける方法もあるから
工夫次第で出来るかもね
0465Socket774 (アウアウウー Saa9-RvhE)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:38:22.32ID:LsU8tonOa
>>460
ちょっと遅くなったがケースファン3つ(1800rpm)して試した
外気温は16度

WD Blue SN550 NVMe アイドル32度 CrystalDiskMark稼働時 Max40度(Tuf b550-plusのヒートシンク使用)
定格Ryzen 5 5600x+虎徹 Mark2 アイドル36度 Cinebench R20稼働時 Max66度 FF14ベンチ稼働時 Max75度
Gainward RTX3080 アイドル36度(ファン停止) FF14ベンチ稼働時 Max69度


かなり改善したわ
たまたまかもしれんがCBR20のマルチスコアも100くらい伸びた
排気の方は特にかなりの回転数がいる感じ
試してはないが吸気はそこまでいらないかも
もし今後買う方いたら参考程度にどうぞ
0466Socket774 (ワッチョイ e512-hXG7)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:10:49.11ID:XX9zlWl80
>>465
構成が全然違うので比較は出来ないけど、一番発熱が違いそうなのがグラボなんだけど、ハイエンドのグラボを乗っけると、冷却がそんなに厳しくなるの?
グラボをいいやつに変えたいと思っているところなんだけど、そうするとケースファンを増やさないといけないのかなぁ

[未作業時]CPU:30℃ 600rpm、ケース:500rpm
[動画エンコード時]CPU:62℃ 1200rpm、ケース:1180rpm
[現在の環境]
室温:20℃
ケース:Fractal Design Define Mini C (MicroATX)
ケースファン:Corsair ML120 Pro ×前後各1
CPU:Ryzen 7 3700X (電圧Offset -0.05V)
CPUクーラー:Scythe 無限五
GPU:玄人志向 Geforce GTX 1050Ti
0467Socket774 (アウアウウー Saa9-RvhE)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:57:12.82ID:LsU8tonOa
>>466
そのケースのことは知らないけどP7 Silentは静音重視のケースだから熱こもりやすくて普通より高いってのはあるはず
0470Socket774 (ワッチョイ b5c9-ur3A)
垢版 |
2020/11/16(月) 16:48:28.12ID:Mr/pqgFv0
重さとデカさは気になったけど、とりあえずDefine 7 Black TG Dark Tint 買ってみた。
机の下に奥から、最悪、板にキャスター付けてその上に置くかw
0471Socket774 (ワッチョイ cd20-v240)
垢版 |
2020/11/16(月) 17:48:12.97ID:0LFP6zk90
LIANLIのO11D MINIが11月20日発表発売らしい
ミニ(大嘘)なケースだけどO11Dも人気あったし売れそう
0475Socket774 (ワッチョイ 75b1-vtWJ)
垢版 |
2020/11/16(月) 19:35:36.50ID:DvSNbX8K0
Miniで組むからLian気になってたんだ
0476Socket774 (JP 0Hab-cWYw)
垢版 |
2020/11/16(月) 21:03:53.47ID:2Ou/sZuEH
Seasonicのケースよく冷えそうだけど取り扱いオウルテックならお高くなるんでしょ
0480Socket774 (ワッチョイ 1df4-vtWJ)
垢版 |
2020/11/16(月) 21:34:10.33ID:VIVwA1wo0
miniに450以上いる?
0482Socket774 (ワッチョイ d558-Se+Y)
垢版 |
2020/11/16(月) 22:28:02.14ID:ku2Zw3Bs0
紫蘇ケース電源シュラウドスカスカだな
どうせなら3.5インチベイスライドしてもっと内側に寄せれる構造にすればラジエーターに余裕ができて良さそうなのに
0485Socket774 (アウアウエー Sa13-toKF)
垢版 |
2020/11/17(火) 06:37:55.49ID:Hp/aAU0na
>>483

電源付なら4万コースだろう
0486Socket774 (ワッチョイ e3da-ZV8X)
垢版 |
2020/11/17(火) 12:07:04.10ID:x5VZGpil0
秋葉原のツクモでR6TYPEC安かったから買った
でかいCPUクーラーを乗せたくなって過剰スペックのD15も買った
楽しみだぜ
0491Socket774 (ワッチョイ 637a-HA6u)
垢版 |
2020/11/17(火) 17:51:34.85ID:p8e1uZuF0
S2系終売か
名前的に2の派生っぽいけど実は旧型ってややこしいし消えそうな気もする

比較するとフロントがドアじゃないこととイマイチ使いにくいモードチェンジが無い以外は7(とその派生)とそこまで差が無いよね
ファンもちゃんとDynamic X2だし  というかファンだけで6千強だからけっこうお得感あるな PWM版じゃないのが惜しいけど
0494Socket774 (ワッチョイ 637a-HA6u)
垢版 |
2020/11/17(火) 18:41:15.32ID:p8e1uZuF0
>>493
このシリーズ含めあそこのはどれも3ピンケースファンだけどケース付属のファンハブがPWM制御肩代わりしてくれるぞ
まぁそのベース数値を出す為に回転数出し用のPWMファンかポンプが必要になるけど
0495Socket774 (ワッチョイ 4bac-QZo9)
垢版 |
2020/11/17(火) 18:49:17.20ID:Hq+xAKwx0
>>494
まだひとつもそれらを持ってないので…あと細かい作りもS2は気に入らなかったので2にします セール品買う直前だったので助かりました
0496Socket774 (ワンミングク MMa3-3inc)
垢版 |
2020/11/17(火) 19:10:16.21ID:LNMcvyeSM
be quietの801買おうと思ってるんだけど情報少ないな
あんま人気ないのかな?
0497Socket774 (スフッ Sd43-ZV8X)
垢版 |
2020/11/17(火) 19:14:48.50ID:VHX4zmUZd
>>496
日本では売ってる数が少なくてマイナー扱いだからねぇ
情報が少なくて買う人も少ない
まあ海外のレビューを見るしかないよ
0500Socket774 (ワッチョイ 1dad-BpVt)
垢版 |
2020/11/17(火) 19:46:28.93ID:2isKLEfT0
>>496
ツクモで12,000円で投げ売りしてたな
国内モデルはジャイアンツカラーしかなくて不人気
静音性を謳っている割にはそこまでガチ静音ではない
そしてもうすぐ新型802が出る
0501Socket774 (ワッチョイ 15dc-VVU/)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:30:06.93ID:zKx8GDRV0
誰かしってたら教えて欲しい
フロントに360ラジ(ファン混みで770mmの厚さ)が乗せれて さらにHDDも2台は乗せれるような
サイドがガラス板のミドルケースって何かお勧めある?
0502Socket774 (ワンミングク MMa3-3inc)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:31:15.79ID:LNMcvyeSM
まさにジャイアンツカラーが欲しいんだけど異端なのかな
802はフロントメッシュのやつよね?
にしても12000の時があったのか
0503Socket774 (ワッチョイ cdcd-xcLf)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:34:09.99ID:5bnWoAzY0
オレンジ色(通称ジャイアンツカラー)嫌いな人ってやっぱり阪神ファンだったりするの?
0505Socket774 (ワッチョイ 4b6e-g/iO)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:37:47.06ID:dd1FKz5C0
S2のメッシュこの値段なら有りだなぁ…
と見てたらまた1万でR6TG復活してて草
どんだけ余ってんだよwww
0507Socket774 (ワッチョイ a533-mYn1)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:22:04.67ID:nOOBH0jf0
ビークワのunder90ドルケース結構売れそうだなーと思ったのに日本じゃどこも輸入してなかったのがなー
0508Socket774 (ワッチョイ 2573-17Zf)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:29:52.44ID:w7uiE0Sk0
pure base600とかブラックだけ速攻で完売してそこからずっとジャイアンツモデルしか買えない状態だからな あれほんとブラック買っとけば良かった
0509Socket774 (ワッチョイ d558-Se+Y)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:32:00.76ID:zDzGTq5u0
まああの部分外せそうだから塗装しちゃえばいい
他のメーカーのスペースグレイカラーとかも海外専売多いよね
0510Socket774 (ワッチョイ 2b7e-PbKu)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:46:03.50ID:hsvahj0H0
あれをジャイアンツカラーと思うのは日本人だけで
いわゆるジャーマンの黒金じゃないのかなあ
0512Socket774 (ワッチョイ a533-mYn1)
垢版 |
2020/11/17(火) 22:53:45.17ID:nOOBH0jf0
日本人だけどジャイアンツカラーだとは思わないけどなんか印象操作してる変なのがいるので
俺も聞かれたらそうだな!あれはジャイアンツカラーだったな!!と答えるように一応しておくかな
0516Socket774 (ブーイモ MM6b-BpVt)
垢版 |
2020/11/17(火) 23:03:52.08ID:au9UITm7M
678cが窒息すぎて前面ラジが全く意味を成さない
(アイドルでも放置すると65℃まで上昇していく)

エアフロー的に
ラジ上部吸気、背面排気、底面吸気にするのはアリなのだろうか
0517Socket774 (ワッチョイ 037e-mYn1)
垢版 |
2020/11/17(火) 23:11:18.84ID:BaELRbvW0
>>516
俺がそのケースならフロントに吸気140mmファンx2、リアに排気140mmファンx1、トップに360ラジの簡易水冷を排気で付ける
フロントにラジエーターなんてことは絶対しないよ
しかし、アイドルで65℃ってのは凄いな、ライゼン?
0518Socket774 (ワッチョイ 15e8-x4kp)
垢版 |
2020/11/17(火) 23:26:44.70ID:N59SIm+Y0
透明なシール付いてるかポンプが空気噛んでそう
0519Socket774 (ワッチョイ 1dad-BpVt)
垢版 |
2020/11/17(火) 23:49:18.14ID:2isKLEfT0
>>517
678cはフロントにラジエーター配置は良くないんですね、配置変えてみます

CPUは5900Xです
アイドル中でも常にCPU Core voltageが1.44vくらいなので、これが原因ですかねぇ
0520Socket774 (ワッチョイ 037e-mYn1)
垢版 |
2020/11/17(火) 23:56:51.18ID:BaELRbvW0
>>519
いや、678cに限らず簡易水冷はトップ排気で付けるものだと思ってる、フロントに付ける意味がわからない
俺はDefine R5に簡易水冷だけど>517の構成まんまだし
0521Socket774 (ワッチョイ 4b58-p3SL)
垢版 |
2020/11/18(水) 00:03:52.56ID:Xl0FIhAM0
簡易水冷をトップ排気にしてるけど、rtx3090の裏面からの発熱が気になる。
ラジをフロントに付けてトップはグラボからの排熱に徹した方が良いのかもと思っている。
0522Socket774 (ワッチョイ 827a-sp9z)
垢版 |
2020/11/18(水) 00:05:50.24ID:UW1YQSDu0
678cって形状的にフロントって下の狭い穴からして吸排気できなくない・・・?
デフォの140mm1個ならまだしもそれ以上はもう無理だと思う

ドア開けっ放しにすればけっこう下がりそう
0524Socket774 (ワッチョイ 066e-MoyO)
垢版 |
2020/11/18(水) 00:46:53.04ID:38djtWuY0
MeshifyS2有りかもと思ったけどMeshify2みたいなナイロンフィルターねぇのな
どうすっかなートップは要らないけどフロントは欲しいんだよなぁ
0526Socket774 (ワッチョイ 127e-Am47)
垢版 |
2020/11/18(水) 01:13:08.98ID:okGLXhCS0
>>519
やっぱりライゼンか、アイドル状態でも高温って報告あちこちで見かけるから
まあ実害はなさそうだからどうでもいいかもだけど
0527Socket774 (ワッチョイ 06bc-olq8)
垢版 |
2020/11/18(水) 02:53:13.70ID:rCcRJ/tD0
>>522
うちは678cで360ミリ簡易水冷だけどフロント吸気で使ってる。
ドアを締めても開けても1〜2度ぐらいしか変わらんぞ?
0528Socket774 (ワッチョイ 827a-sp9z)
垢版 |
2020/11/18(水) 02:57:00.40ID:UW1YQSDu0
>>527
なんか画像や動画見てる限りだとフロントの風通しって正面下の小さい隙間しか無さそうなんだけど他にある?
0529Socket774 (ワッチョイ e7ba-Am47)
垢版 |
2020/11/18(水) 05:01:46.76ID:Fz1CUD5M0
アンテックのP101 silent買ったわ。CPUクーラーやGPUクーラーの音がだいぶんマシになった割に温度上昇もさほどではなかったし、それにHDDめっちゃ搭載できるので助かる。8個も載る。SATAのSSDは裏面にふたつ設置できる。
0530Socket774 (ワッチョイ 42e9-d1kB)
垢版 |
2020/11/18(水) 09:20:14.67ID:KupZCbqi0
まあびっちゃけ8個要るか今どき言われると悩むが
積めるのはでかいよな
あらええもんやで 一応のとこ
0531Socket774 (ワッチョイ 57b1-N/60)
垢版 |
2020/11/18(水) 11:35:15.50ID:UUkFOfNR0
内蔵8個も用意するくらいなら、5インチベイ一つくらいあった方が良くないか?
何か拡張したい時が来るかもしれんし
0533Socket774 (スッップ Sd02-olq8)
垢版 |
2020/11/18(水) 11:42:42.52ID:YZHL6dlbd
>>528
そこしか無い。が、小さな隙間というほど実際小さくは無い

その分ラジエターファンの回転数を上げたら締めてても音が漏れてくるとも言えるのだけど
0538Socket774 (ワッチョイ 5776-b6az)
垢版 |
2020/11/18(水) 19:45:45.17ID:9wz/TGq60
>>530
フロントラジ対応で電源底置きで全長が40cm
電源前のHDDラックを外さないと狭くて電源のケーブルがきつく曲がって怖いってパターン多いから
1つしか要らなくても4つ搭載ケース
0539Socket774 (ワッチョイ 5776-b6az)
垢版 |
2020/11/18(水) 19:48:05.76ID:9wz/TGq60
>>538途中で送信したわ

>>530
フロントラジ対応で電源底置きで全長が40cm台のミドルタワーケースだと
電源前のHDDラックを外さないと狭くて電源のケーブルがきつく曲がって怖いってパターン多いから
HDD1つしか要らなくても4つぐらい搭載できるケースで丁度いいってこの前学んだ
0540Socket774 (ワッチョイ 827a-sp9z)
垢版 |
2020/11/18(水) 20:10:52.69ID:UW1YQSDu0
>>533
見た目より刳り込んであるんだな
あのテの隙間吸排気ってイマイチなイメージあったけど試してみよっかな
0542Socket774 (ワッチョイ 57b1-N/60)
垢版 |
2020/11/18(水) 20:55:06.06ID:UUkFOfNR0
>>541
モノを確認させてもらいました
むしろ3.5&5インチベイと同時に360mmオーバーのラジが排気で取り付けられる代物が欲しかったりします(´・ω・`)
今使ってるのCM694ですね
0545Socket774 (ワッチョイ 4e1f-mGRl)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:55:36.59ID:iUQMjTjn0
TSUKUMOがデスストに続いてニーアオートマタコラボPCケース作るらしい
一応BTO向けらしいけどデザイン良かったらケース単体で売って欲しいなぁ
0546Socket774 (ワッチョイ 4ea8-cChY)
垢版 |
2020/11/18(水) 22:12:42.03ID:Iw/GFZp/0
>>536
廉価な奴は底のフィルターが手抜きな奴多いよな
あとちょい高くなってもいいからキチンとしてたら・・・みたいなの多すぎ
0550Socket774 (ワッチョイ 06ed-VuZ6)
垢版 |
2020/11/19(木) 00:27:54.53ID:FHCAGfw40
そもそもカラーの人物イラストプリントするのかね
nzxtのNukaColaシリーズくらい気合入ってれば魅力もあるけど
playstationのコラボシリーズみたいな、ゲームのイメージからーの筐体に
単色の小さいイラストやロゴを申し訳程度にペタペタ張り付けたやっつけ仕様なんじゃね
0552Socket774 (ロソーン FF13-62f3)
垢版 |
2020/11/19(木) 01:15:42.24ID:kJ1SSEcxF
meshify2とdefine7発売ギリギリまで迷うな あのデコボコメッシュが気に入ってるのは異端か
0553Socket774 (ワッチョイ 827a-sp9z)
垢版 |
2020/11/19(木) 03:44:53.91ID:9BPkI+Fm0
>>552
俺もあのデザインは好きだぜ
けどちょいちょい削られてる割に値上げらしいのがどうにもなぁ
まぁ売れ筋じゃないから仕方ないんだろうけどさ
0554Socket774 (ワッチョイ 1bb0-DZ6E)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:01:49.59ID:6fZtnI4j0
デスストのケースというから荷物入れるアタッシュケースデザインかと思ったが
違った
0555Socket774 (ブーイモ MM3e-elM8)
垢版 |
2020/11/19(木) 09:35:31.95ID:9XNJPgrrM
Meshify2を見に行ったけども、5インチベイないんですね〜。
未だにCDを取り込む人間なので、Diginnos EA041の後継はDefine 7になりそうです。
0556Socket774 (ワッチョイ 4b58-n9sk)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:13:31.43ID:/Q4reVHg0
光学ドライブって壊れやすいし、多用するなら
それこそ交換しやすいUSBの外付けにした方がいい気がするけどなあ。
ドライブも手元に置けるし。
0557Socket774 (ブーイモ MM13-NGo1)
垢版 |
2020/11/19(木) 12:09:04.73ID:8fZz/0U5M
>>556
自分もCD取り込むので光学ドライブ使うけど
自分の経験だけで言うなら外付けはいくつか壊した事あるけど内蔵を壊した記憶はないよ
0558Socket774 (ワッチョイ 5760-Bzst)
垢版 |
2020/11/19(木) 12:14:01.14ID:RPrTS9Lh0
外付けは安っぽさはどうでもいいとして抜き差しめんどくさいし
刺しっぱだと美しくないし
0560Socket774 (アウアウウー Sa3b-HYev)
垢版 |
2020/11/19(木) 12:25:28.34ID:a8iEZAeGa
ここで質問する奴って自分の考えを何も持ってない奴多すぎだろ 自分の事なんだから自分で考えろよ
0561Socket774 (ワッチョイ 6f3b-VuZ6)
垢版 |
2020/11/19(木) 12:35:53.22ID:nCgk+XCY0
何をもって問題とするかだな。
MB設置してちゃんと動作するかを問題とするなら
問題のあるケースは存在しないな。
0562Socket774 (ブーイモ MM13-NGo1)
垢版 |
2020/11/19(木) 12:54:37.93ID:8fZz/0U5M
そうだな
体重かけて歪むケースがあったとしても自重で歪むケースはない(と思いたい)
0564Socket774 (ブーイモ MM3e-elM8)
垢版 |
2020/11/19(木) 13:26:43.80ID:nQp+0BqeM
金なくてDefine系のデザインである必要がないなら、クラマスの694でいいじゃんってなりそうだしな。
0567Socket774 (ワッチョイ a2b1-6KWm)
垢版 |
2020/11/19(木) 14:07:38.32ID:ERvh7xkr0
内蔵は出し入れする部分のゴムかナイロンが伸びてある日出てこないくらいしかトラブルはないかな
0574Socket774 (ワッチョイ 3673-cChY)
垢版 |
2020/11/19(木) 17:38:24.38ID:olJxL2V00
R7よさそうだけどR6と価格差の分だけの違いがあるかというとなさそう
今すぐ欲しくないならR7が安くなるの待てばいいけど、すぐ欲しいならR6もありだろうね
0579Socket774 (ワッチョイ 06cf-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 23:37:23.02ID:7D3SOkay0
5インチベイ不要で冷やすならH500Mおすすめ
裏配線はちょっと狭いのと重いのがタマにキズ
0580Socket774 (ワッチョイ fb39-dKXD)
垢版 |
2020/11/20(金) 00:05:37.67ID:tEMADLsO0
インハートスタイルだとさいつよはなにかな
0582Socket774 (ワッチョイ fbee-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 02:00:18.79ID:TCux27qv0
ってことは下がってんの?
まああんな産廃でボッタクリなCPUクーラーとか販売すりゃあな
0585Socket774 (ワッチョイ 5776-k2AO)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:42:34.45ID:B/TIYvYw0
R6のホワイトのソリッドパネルが欲しいんだが売ってない
元々ホワイトのソリッドパネルはないんか?
0589Socket774 (ワッチョイ c673-mcoc)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:22:38.45ID:ur3Yjz2f0
6 (ブーイモ MMe7-RMOC) 2020/10/03(土) 10:16:53.95 ID:alg3tjERM
「自作PCはプラモデルより簡単」
元々はその台詞はBTOがまだ流行っていなかった頃に
自作おじさんがBTOおじさんに向けて使っていたんだが
BTOが普及した今は自作未経験の自作童貞たちが自作おじさんに向けて
「自作でイキってんじゃねーよ」とギャオルるように使っている
0593Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
垢版 |
2020/11/21(土) 08:24:53.12ID:eHxfk3gs0
678C使ってる方います?
Ryzen5900X動かしたらゲーム中ファンが超うるさいんですが
エアーフローどうしてますか?
0594Socket774 (ワッチョイ 12c4-g4o5)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:33:37.06ID:5AYzC1qQ0
上のアイドル65℃の人かな。それなら負荷かけるとファン爆音だろうね
アイドルでその温度はエアフローの問題じゃなくてCPUクーラーがちゃんとついてないんだと思うよ
0595Socket774 (ワッチョイ c676-V3PB)
垢版 |
2020/11/21(土) 09:57:34.21ID:IHCYMaCW0
冷却間に合ってもその分更にブーストクロックが暴れるだけだから
設定で切らないとどの道煩い
0607Socket774 (ワッチョイ 4e02-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 18:35:01.26ID:y2lfI3fx0
置いとくのも邪魔だし捨てるのはもったいないから1円でオクに流すわ
ブロワーでさっと埃吹き飛ばしてちょちょいっと拭けばそこそこ綺麗になる
0610Socket774 (ワッチョイ af1f-KXEu)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:57:07.22ID:n30ZsRyh0
ビークワの802、オレンジは出さないのかな
0611Socket774 (ワッチョイ ef02-dKXD)
垢版 |
2020/11/21(土) 21:02:01.84ID:tfNNCCM60
micro atxケースだとコスパ的にH17/H18以外選択肢が無くなってるな
0616Socket774 (ワッチョイ efbf-dKXD)
垢版 |
2020/11/21(土) 23:14:46.42ID:85+Xf5Rc0
マザーの下側+10mm、サイドパネル+10mmくらいのオーバーサイズ受け付けるいい奴
0617Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/21(土) 23:16:38.18ID:FJwrrhVI0
matxはマザボが壊滅しつつあるからなぁ
小さめのケースに収めたい身としては肩身が狭い思いだよ
0619Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/21(土) 23:22:12.90ID:FJwrrhVI0
ITXだと2.5スロとかだと厳しい
DTXサイズなら良いけど
0622Socket774 (ワッチョイ fbee-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 03:37:39.49ID:PdO4q5wJ0
MATXは中途半端だからな、ノーパソみたいなもんだろ
デスクトップとスマホタブレットあればイラネみたいな
0623Socket774 (ワッチョイ 5776-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 04:28:03.46ID:9b/A+ssD0
メモリ1枚刺しは嫌だが、空きスロット無しも嫌だから
小さいのにメモリ4スロットあるのは結構ありがたいけどな
0624Socket774 (ワッチョイ 0ee4-D4Gu)
垢版 |
2020/11/22(日) 07:40:44.87ID:kt7fBHSU0
MATX なら ROG MAXIMUS XI GENE の後継を出して欲しい。
あれ 24.4 cm x 22.6 cm だから NR200 に入る。
0625Socket774 (ワッチョイ 065b-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:41.95ID:L8fAjVCD0
level20XT届いたけどデカすぎワロタ
配達してくれた兄ちゃんも底が抜けそうだったからガムテープで補強したとかで笑ってた
0626Socket774 (ラクッペペ MM8e-ZMsJ)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:20:12.49ID:gf/Q1RIbM
5インチベイも使うことが無くなってきたわけだし
Q500LみたいなATXでもコンパクト構成ができるケースが増えればいいと思うんだけどなぁ
0629Socket774 (ワッチョイ 7776-DQYu)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:27:47.42ID:9RE4hyzT0
俺みたいに好きなケースを好きなように改造する奴居ますか?
フロントに140o×3、リアに140o1つ 、斜め下から直接風をグラボに当てるために
140o1つ、合計140o×5ケースファン使いたいのでdefine7の電源シュラウド部分を不要な部分
切り取ってR5の3段のhddベイをフロントの近くに置いてそのすぐ隣に斜めに傾けた140oのケースファン固定してる
電源シュラウド切り取ったのでR6より配線しやすいし140o3つフロントについてるからめっちゃ冷える
重量グラボの支えも安定して置けるしマジ最高
不要になったR6は捨てたけどR5は倉庫の中に置いてる
0630Socket774 (ワッチョイ a21f-SsXD)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:30:52.35ID:UX19Eedb0
>>626
5インチベイがなくなってもCPUは簡易水冷推奨でビデオカードが30cmを超えてきてるからケースは小さくならないよ
0631Socket774 (ワッチョイ 42e9-d1kB)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:56:01.58ID:/IaVZdZE0
まあ小さくしたきゃ小型ケースあんだからそっちいきゃあええわな
選択肢は常にあるいい時代
0633Socket774 (テテンテンテン MM8e-+OQd)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:42:54.67ID:pgdp7CCJM
CoolerMasterのCM630III

純正オプションの200mmファンを上排気から横吸気に付け替えてみた。
結果、空冷のCPU温度は下がってM.2は上がった。

なかなか理想通りにはいかないもんですなぁ…
0634Socket774 (ワッチョイ 57b1-N/60)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:02:14.81ID:wHedIwy10
エアフロー込みで考えると難しいよね
事例としては別物なんだけど、CM694には
https://apac.coolermaster.com/jp/case/mid-tower/masterbox-cm694/
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0629/308125
「は?」
って状態に陥ったわ
フロントに吸気でNF-A14 industrialPPC-2000 PWMを二基
https://noctua.at/en/nf-a14-industrialppc-2000-pwm
トップに排気でNF-F12 industrialPPC-2000 PWMを三基
https://noctua.at/en/nf-f12-industrialppc-2000-pwm
カタログスペック上、これでプラスマイナスほぼゼロ
ところがリアにファンなんて付けてない状態で、普通にファンを付けてるレベルの風が出る
原因はトップに装備するメッシュカバーだと判断したわ
メッシュカバー自体にファンを付けたワケじゃないし、UEFI上からファン速度操作してもそこまで変わった感じもしなかったし
リアを吸気にしてトップの簡易水冷には頑張ってもらってる
3900X+ASUS C8F+AX850(中身紫蘇)で、CPU温度ピーク時で確実に二度は下がったわ
0635Socket774 (ワッチョイ 4e02-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:44:12.73ID:2ROZNDam0
>>625
俺も買ったけどでかいのさえ許容できるなら
中が広いから熱も籠らないし重量あるパーツ入れてもサポートとか考えなくていいから精神衛生上楽だわ
0636Socket774 (ワッチョイ 57b1-gsz8)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:54:23.67ID:N1xFIZrU0
o11d miniはsfx電源であろうと期待大だわ
発売日に駆込む予定
0638Socket774 (ブーイモ MM13-NGo1)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:00:35.95ID:/9LL0I7cM
>>625
>>635
あんな巨大な物を2人も...
ほんとに狂ってるよ(当然褒め言葉)
0639Socket774 (ドコグロ MMab-mcoc)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:38:49.60ID:sbil27JVM
震災が来たら溜め込んだもの全てがゴミクズになる

俺はこの考えから要らないものは全て売るようになって部屋から物が無くなった
0640Socket774 (ワッチョイ 3673-Fifx)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:40:55.64ID:HHAznRxZ0
>>629
R6や7をサイドファンつけられるようにしたら理想的だとは思うけどめんどくてやってないわ
0641Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:07:51.08ID:3d1hjcrP0
現行のフロンティアのGAケースってどこのだかわかる人いる?
前調べた時、海外のメーカーの50ドル前後のケースだった気がしたんだけど、今調べても見当たらなくなってて出てこない
BTOケースについての質問であまりよく思わない人もいたらごめん
0645Socket774 (ブーイモ MM13-NGo1)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:49:40.24ID:/9LL0I7cM
>>639
雲が良いのかそう言った経験がないんだよね
人間死ぬような目に合うと人生観変わるって言うけど...

そしてたまるケースの在庫
0646Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:05:15.29ID:sNxXpGHT0
簡易水冷チャレンジしようと思って該当スレ見たりケースの組み立て例見たりしてるんだけど、
フロントにラジエータつけてチューブは下側に、ってできる場合は少ないと思った方がいいの?
0654Socket774 (ワッチョイ c2a5-chjh)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:12:33.57ID:kXNUwf3b0
>>651
拡張カードやm.2いっぱい刺すグラボはx8で接続する羽目になるから関係あるんじゃないの?
自分の場合グラボのほかにm.2、qsfp+カードでレーン数足りないからグラボはx8にしてるわ
0655Socket774 (ワッチョイ 5776-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:45:06.21ID:9b/A+ssD0
>>626>>630
グラボの大型化とか簡易水冷と並行して
5インチベイと3.5インチベイが減少したりとM.2が普及したおかげで
大型化が辛うじて防げているみたいなかんじだよな
0657Socket774 (ワッチョイ 4e1f-mGRl)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:17:34.69ID:ZMORpI250
ATX対応なのにわざわざ幅10mm削ってまでSFX限定にした
CESで発表された時はもっと小さかったのにATX対応&360mmラジ対応するためにでかくなった

何にしろ中途半端すぎる
0658Socket774 (ワッチョイ 06ed-HVkt)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:43:38.75ID:mK+hlDy80
>>656,657
なぜかこのスレでも勘違い? してる人がいるっぽいけど
CESの時から電源はSFXだったしマザーはATXまで対応してたよ

サイズを大きくしたのには個人的に本当に失望した
38リットルから43リットルまで増えてるし
完成度は高いのかもしれないけど、マジで中途半端なケースになった

次は絶対にO11d miniにするつもりだったけど、多分買わないな
0659Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/23(月) 06:17:08.82ID:qU+eQqqq0
define7の仕様ページ見てたらDark Tempered Glass選んだ時だけトップのラジエーターが360までになるな
誤植だろうとは思うけどちょっと怖い
0661Socket774 (ワッチョイ ef02-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:45:50.16ID:jRJYjvxv0
ATXが壊滅している1万円以下のマザボだとMicroATXよりもATXのほうが地雷が多い
大抵トラブル持ちで大幅値下げしてるのしかない
0662Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:49:35.82ID:sYm4eFRd0
グラボも8PINx3の時代だしラジエターとケースの巨大化は避けて通れないな
0663Socket774 (スプッッ Sd22-QRtb)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:04:22.43ID:8ma/tZ+bd
2スロ×2とか差してた時代に比べたら高さ方向にはずっと余裕が出来てる
ケースだけでなくマザボから高さ方向の尺を見直すべき
0666Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:18:23.53ID:73soBRd70
CPUがIntelだろうがAMDだろうがここんとこずっとASRockばっか買ってるなぁ
自作初心者にはASUSを薦めるけど
0667Socket774
垢版 |
2020/11/23(月) 12:28:29.29
ASRockなんて自称上級者(笑)向けの詐欺ブランドだろ
高いゴミマザボ売ってるだけ
0668Socket774 (ワッチョイ cf58-n9sk)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:41:50.32ID:73soBRd70
OC周りの設定がBIOSで細かく弄れたからずっと気に入ってるダケ
MSIのメモリー周りで思い出したけど、初めて自作したマザーがMSIだったけど
メモリー4本載せるとかかる電圧が1.9Vだか異常な数値になるヤツだったなぁ
0669Socket774 (ワッチョイ 6f3b-VuZ6)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:49:28.78ID:iW8SHe8z0
変態と言われた昔はともかく、今ASRockをあえて買うのは
何も知らない初心者以外いないんじゃね。
0675Socket774 (アウアウクー MM1f-TFQ+)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:00:41.90ID:Ioyogv5QM
やめてあげてw
情弱の多数派と同じ選択しない自分カコイイな人達が集まるのがこういうスレなんだから
0677Socket774 (アウアウウー Sa3b-u7yQ)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:09:56.21ID:UI4cI+m5a
Sandyおぢさん時代に、Asrockマザーで組んだらPWM制御がクソすぎて、ソッコーでASUSに変えたけど、今はそんな事無い無難なマザーだな。
0678Socket774 (スッップ Sd02-O13t)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:10:49.39ID:ONVQ/nUgd
o11 dynamicの見た目に惚れたんだけど3.5のシャドウベイが最低でも3台欲しいから
ミニは嫌でXLは高すぎるで普通のはCPUファン選ぶし
何かがちょっとづつ足りない
0679Socket774 (テテンテンテン MM8e-no2v)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:12:20.74ID:1nVF5FRMM
というかむしろASRockはBIOSアップデート上げておいて無闇にアップデートすんなとか言い出すから罠ありだぞ
0680Socket774 (ワッチョイ 1283-Am47)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:48:41.53ID:aCunRxv+0
特売の13kで買ったX370太一が問題なく現役だから悪く言えないわ
X570や某伝説を買う気はないのでZen3向けの板は別行くと思うが
0681Socket774 (ワッチョイ 626c-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:02:01.36ID:QBrrIcd90
>>678
O11D(中)使ってるけど3.5HDDは5400rpmでも爆熱になるぞ
やっぱりストレージ側のチャンバーにもファンが無いと精神衛生上よろしくないね
0682Socket774 (オッペケ Srdf-+fnH)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:28:24.82ID:QhqDbJnQr
>>681
XL持ちだけど一応サイドにメッシュ空いてるとはいえエアフローの恩恵がないからミチミチに入れると熱こもりがちだね
別にファン載せるにも余裕ないし(裏配線用途には十分すぎるけど)
とりあえず載るよっていう感じだと思う
0683Socket774 (ワッチョイ e39e-r+GL)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:51:48.63ID:ebc564tt0
ケースとかマザボとか買うときは説明書読み込んで自分の想定している使い方できるか調べるようにしてるけど
なんか他にこれやったほうがいいようなことある?
0685Socket774 (スプッッ Sd22-mU6d)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:43:16.69ID:ZtRhgSjed
HDDのブーンブーンいう振動に良さげなケースってある?
無駄かもしれないけど最近の8TBや12TBあたりの大容量HDDって振動酷いのばっかりで
NASで遠くにおけない4玉程は入れたいです

昔は5インチベイに宙に浮かせるのとかありましたよね
また振動に悩む時代くるとは思ってもなかった
0689Socket774 (スプッッ Sd22-mU6d)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:05:08.39ID:ZtRhgSjed
>>688
制振シートっていう重い石か金属みたいなのを貼ってる
多少効果あったと思う

4TBまでは振動も少なかったとは思うけど、
8TB超えたものから振動酷いのばかりになったと思う
0693Socket774 (ワッチョイ 5fb1-D5A5)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:45:38.33ID:qU+eQqqq0
420の簡易水冷を取り付ける目的でフルタワーを買うか悩んでるんだけど
フルタワー使ってる人は広くなったスペースの活用とかしてる?
あと、メンテとかで動かす際に大きさで苦労する?
0694Socket774 (ワッチョイ 86c0-8K8r)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:47:13.73ID:7809WqW30
HDDは4TBのSSD束ねて
入れ替えたな。
コストはともかく
騒音、振動の悩みは氷解したし
転送速度も速い
0696Socket774 (ワッチョイ 6f3b-VuZ6)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:06:35.53ID:iW8SHe8z0
ブーンブーンって共振でしょ。
同じ回転数のHDDを並べた時にケースによっては出るけど
7200と5400とかの違う回転数使えば解決するとは思うが。
0697Socket774 (アウアウエー Sa3a-u7yQ)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:25:30.57ID:2qcCfnpQa
>>688

ソレはエアロに効く奴やろw
0698Socket774 (ワッチョイ 42e9-d1kB)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:48:23.27ID:3MxXDFv+0
今どきはステー着脱型ばっかしなんだから共振かどうか怪しいのでは?
まあ型番も実装も書かないし知っことでないけど
0699Socket774 (ワッチョイ 4eda-Am47)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:00:42.01ID:frV1xCoP0
OS用250と1G2枚でもう全部SSDだわ
キモオタじゃないから、なんかアニメとかエロ動画をHDDに録画したりとかいう趣味もないし…
0700Socket774 (ワッチョイ af1f-KXEu)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:08:25.74ID:TcpOjYMn0
自動車会社で昔はNVHの仕事してたけど共振で煩いのに手っ取り早いのはデッドウエイト貼って重くすること
共振って二つのピーク振動が重なって起きてるからそれをズラしてやるのが効果的
知ってる人は知ってると思うけど念のため
0701Socket774 (スプッッ Sd22-mU6d)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:31:49.26ID:ZtRhgSjed
>>698
型番はST8000DM004が3つ、WD80EFAXが2つ
WDの1個以外は外付けケースに離して単体でおいても
ブーンブーンうなる
STのはRMA交換してもうなるのがまた来た
NASにして遠隔においてるけど2個は内蔵したいところ

勧めなのなさそうなら、ネジ部がゴムなCorsairかFDのを試してみます
だめなら高いけどSSDですね
0702Socket774 (スップ Sd22-v+R7)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:49:32.28ID:4DV5b3Ycd
>>696
hdd を変えると言う点ではありかも知れないが、回転数が異なれば共振しにくいと言うのはない(回転数が多いから発生しやすい。と言う観点ならすまん)

しっかり固定されているかや、hddマウンタの交換
既出の防止シートなどの方が効果でると思う
0706Socket774 (ワッチョイ c3ad-2Mbb)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:30:41.34ID:EvFuF+1T0
>>685
Antecの静音ケース、Define、Silent Base、678Cと
一通り静音を売りにしたケースは使ったけど
ガチで静かなのはDefineで間違いない
できれば大きいのではなくcompactくらいの方が良いと思う
0710Socket774 (アウアウウー Sa3b-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:37:31.61ID:+dAkPd8Wa
>>705
おめでとう
たらい回しにされるで
0715Socket774 (ワッチョイ cf58-pJQv)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:06:49.52ID:KTsEzPNH0
だから強化ガラスは嫌なんだよ
割れるもん
運搬時に割れる
組立時にプラスドライバーと接触して割れる
使ってると硬貨がぶつかって割れる
なにもなくても割れる
ついでに重い
なんでガラスが流行るのか
アクリル板にすればいいのに
0717Socket774 (ワッチョイ ab33-vgg1)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:18:02.41ID:53hN8ZJx0
最初はアクリル製の小さい窓だった。
だんだん面積が大きくなり、今ではガラスの一枚板となった。
0721Socket774 (ワッチョイ 6f3b-VuZ6)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:28:23.44ID:iW8SHe8z0
箱に入れた状態で割れるって、振動でサイドパネルがケースから外れて砕けるパターンかな。
7からサイドパネル外しやすくなったから、何らかの衝撃で外れるのかも。
0724Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:32:39.80ID:1ioJQzr80
横に寝かせたか上に物載せたか何かされたんだろ
箱二重で送ってくれたツクモはよかったわ
0727Socket774 (ワッチョイ 6f3b-VuZ6)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:38:01.73ID:iW8SHe8z0
発泡スチロールが割れてるから、上に何か重いもの載せたのかも知れないね。
圧迫されてガラスが割れたのか。
0728Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:41:07.77ID:sYm4eFRd0
Q500LにD15S入ったのか
早まった…
0729Socket774 (ワッチョイ 6b92-JXHa)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:47:35.48ID:/UMpQXMb0
海外から奇抜なPCケース個人輸入してチャイナ特有の手抜き梱包と発送で案の定強化ガラスがバッキバキに割れてた動画もあったなあ
0730Socket774 (ワッチョイ e76e-dKXD)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:52:00.69ID:/blJRyw60
重くて落としたパターンw
箱に損傷ある時、配送業者は受け取り時中身の確認やるけどなあ
箱に向きも壊れやすいも書かれているが、壊れも指定なしで発送してたら店のミスだな。
0731Socket774 (アウアウウー Sa3b-4KRT)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:03:36.40ID:+dAkPd8Wa
>>730
佐川はしないよ
0734Socket774 (ブーイモ MM3e-NGo1)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:20:49.87ID:sVR8QpaZM
>>724
Tsukumoでは何回かケース買ったけど2重箱だった記憶はないな
Amazonで買った安ケースが1度だけ2重箱だった事があるので
その場合は製品そのものが2重箱だったのでは?
0735Socket774 (ワッチョイ 6f3b-VuZ6)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:38:55.06ID:iW8SHe8z0
この大きさのダンボールに2重箱は無理でしょ。
ツクモはHPに大きな荷物の場合は伝票直貼りで
納品書もその中に同封すると書いてあるわな。
0740Socket774 (ワッチョイ c303-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:11:47.74ID:1ioJQzr80
>>733
あれ?EnthooPro買ったときは二重だったんだがな…
あれってツクモじゃなくてメーカーが二重にしてたのか
0744Socket774 (ワッチョイ e2b1-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:22:32.59ID:q5gZAjNQ0
P100は
輸入代理店のリンクスが2重梱包にしてるだけ
アマゾン関係ない

ドスパラは万が一、輸送中の破損や初期不良に当たったらとんでもなく面倒だから
通販で買うのは止めておけ
0745Socket774 (ワッチョイ 3673-QN0y)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:25:10.71ID:DGU8kljW0
知らないほうがいい事だけど言ってしまうか
佐川の物流倉庫で仕事したことあるけど、投げてたよ
仕分けするときに横着して移動せずに投げてパスして落とした人がいた
0747Socket774 (スップ Sd22-v+R7)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:40:39.34ID:O11HIJiqd
>>704
振動周波数を変える意図なら、回転数を例に出すのはなおの事おかしい。まあいいけど
0750Socket774 (ワッチョイ 06bc-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 05:42:21.31ID:nBjzN8Oa0
そもそもPCケースは外箱自体が輸送箱
二重箱にしろとかそういう所でコスト使わせるから日本のPCパーツは高くなるんだぞ
店で買ってるなら保証あるんだから問い合わせて交換してもらうだけじゃん(時間かかるけど)
0752Socket774 (ワッチョイ a21f-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 06:27:20.49ID:grk66tQy0
疲れてくると扱いが雑になるからな
ぶっちゃけどこの運送も投げてるよ
0753Socket774 (ワッチョイ 06cf-ti/z)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:00:52.64ID:pHHV4SpB0
てゆーか一応強化ガラスなんだろ?
ガラス割れるだけじゃすまんだろ?本体も歪んでんじゃないのか
でなきゃどんだけ安物の強化ガラスなんだ?
0754Socket774 (ブーイモ MMdb-NGo1)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:01:51.48ID:kkepR9M2M
>>750
誰が「2重箱にしろ」なんて言ったの?
自分には
「輸送中にガラス割れた」->「ツクモは2重で発送してる」->「2重箱は販売店依存じゃなくてメーカーや代理店でやっている」
って流れに読めたんだが
0756Socket774 (ワッチョイ cf58-j+MD)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:04:18.10ID:O5Pa1inc0
360水冷買ってフロントにつけて吸気したら想像以上にケース内があったまったので、天側につけられるおすすめケース教えてください
MSI MPG SEKIRA 500Gみたいなので他にないかな?
0758Socket774 (ワッチョイ 57b1-N/60)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:43:57.91ID:sa7sHVwQ0
水冷フロントに設置して、高負荷状態が長く続けば吸気での利用はオススメできないぞ
本格水冷なら、ラジやクーラントを調整出来るから、それなら止めはしないがな
0759Socket774 (スププ Sd02-azda)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:51:47.30ID:jhKS0hMJd
680x買って一番の失敗はフロントにしか360がつけられない事(買う前からわかってた奴)
メタリックギアのケースが欲しいが、lianliでええやんってなった。そもそもギアのケースが売ってねえ
0760Socket774 (ワッチョイ cf58-j+MD)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:54:50.82ID:O5Pa1inc0
360簡易水冷フロント吸気で、CPUは冷えるけど、グラボとチップセットは熱した空気吸い込むから不利じゃないかと思った
SETA A1の形状的にフロント排気は無理っぽいしな
0761Socket774 (アウアウウー Sa3b-u7yQ)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:59:09.09ID:tONngNUxa
>>703

グラボの発熱が大きい今の時代こそ煙突構造が流行る!
0762Socket774 (アウアウウー Sa3b-u7yQ)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:04:05.50ID:tONngNUxa
>>731

ウチの近所の佐川はやる。以前オクで落とした中古インタークーラーが、それで新品になったw
0764Socket774 (ワッチョイ 6f3b-VuZ6)
垢版 |
2020/11/24(火) 11:02:02.55ID:QRLgXxe50
ソリッドでも発泡スチロール割れてるくらいの衝撃だから
あんな扱いされたら歪んでるんじゃね。
0765Socket774 (ワッチョイ c3f4-n9sk)
垢版 |
2020/11/24(火) 14:04:10.49ID:AWQERvsb0
>>760
3950Xをエンコなんかでしばいても水温32〜33℃位にしかならないし、
ってことはつまりラジエータの排気も32〜33℃以上にはならないってことだから、それほど影響ないと思う
0767Socket774 (ワントンキン MM4b-v3ub)
垢版 |
2020/11/24(火) 14:43:36.09ID:Cx+hum+5M
つうか水温60℃とか超えたら大半のポンプの耐久温度超えて速攻ぶっ壊れるぞ
本格水冷みたいなアクリルリザーバーなら内圧上がってクラック入ったりする危険がある温度
0769Socket774 (スップ Sd22-GJ0l)
垢版 |
2020/11/24(火) 16:31:26.40ID:FYWUuYstd
Q500L使ってて今度850w電源に交換しようかと検討中なんですがこのケース付属の電源ケーブルが900wまで対応とのことでした。
これは流れる電流が900wまでってことでいいんでしょうか?仮に負荷100%付近になると変換効率90%なら最大935w流れることになるので止めておいたほうがいいですかね?公式は
最大900Wの電流に対応しておりますので、 900Wを超える電源ユニットは使用しないでください。
と書いてあるのでどっちなのか…
0771Socket774 (テテンテンテン MM8e-7qJc)
垢版 |
2020/11/24(火) 17:06:13.67ID:uXmhg0fiM
>>769
意味がわからないからケースググってみたら
電源の配置が特殊で電源設置場所〜ケース外端間を専用ケーブルで配線する形なんだな
ケーブルって大抵電力じゃなくて許容電流で判断すると思うんだけど
許容電流は書いてない?

とりあえず電力基準で話をすると
850Wで80+Goldだと負荷100%のとき効率90%前後だったと思うけど
850/0.9=944W
許容電流とかは大抵マージン取ってるから
瞬間的に超えるくらいなら問題ないと個人的には思うよ
ゲームとかなら最大消費電力は瞬間的にしか使わない
GPGPUとかやるならMAX消費電力続くけど
そもそも850W電源100%でずっと使うなら1000〜1200Wのほうがいいんじゃないとあもう
850Wもある程度余裕見た容量なんだよね?
0774Socket774 (テテンテンテン MM8e-jbmy)
垢版 |
2020/11/24(火) 17:29:20.88ID:4Xq5SkGVM
直流の場合は電力=電圧×電流だが交流の場合は無効電力ってもんがあってだな…
詳しく書くと本1冊分くらいあるからググってくれ
0775Socket774 (ワッチョイ 3673-QN0y)
垢版 |
2020/11/24(火) 17:42:15.72ID:DGU8kljW0
>>769
PCに最大に負荷かかったときに900Wまで大丈夫ですよってこと。変換効率は900Wとは別の話。

電気は流れるときに電気抵抗によりロスが生じる。ロスした電気は熱になるので、そのぶん発熱や電気代が増えるし、PCで利用できない。
もし、900Wまで可能で変換効率90なら結構いい電源だと思う。
0776Socket774 (ワッチョイ 3673-QN0y)
垢版 |
2020/11/24(火) 17:46:39.34ID:DGU8kljW0
>>774
あ、この場合は電気抵抗じゃなくて、交流を直流にするときのロスだったね
0777Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/24(火) 18:27:35.23ID:yKRP6KAx0
>>769
超華のLeader V 1000Wを買え
これがQ500Lのベストチョイスパワーユニットだ!
たぶん
0778Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/24(火) 18:29:48.92ID:yKRP6KAx0
ついてにCPUクーラーは160mmまでとなってるがD15Sが入る
空冷ならこれ一択だろう
俺は160mmという数字を信じて後悔した
0779Socket774 (スップ Sd22-GJ0l)
垢版 |
2020/11/24(火) 19:13:05.82ID:FYWUuYstd
>>771
容量は余裕ある感じです。似た構成のベンチ時が550wだったかと…

>>775
紫蘇のFOCUS−PX-850です

>>778
oh…やっぱ入らないんですか。怖かったんで12uaにして良かった


とりあえず帰宅したらケーブル引っこ抜いて何か書いてないか確認してみます
0780Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/24(火) 19:28:17.87ID:yKRP6KAx0
>>779
逆だよ
俺もu12aを買ったけど、後からD15Sが入ると知った
D15Sは黒のカバー付けても余裕で閉まるって聞いてD15Sにしとけば良かった
0782Socket774 (スップ Sd22-GJ0l)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:43:15.90ID:FYWUuYstd
>>780
ウッ……(´;ω ;`)


ケーブル確認しました
KING CODEってメーカーのE357338ってケーブルみたいです。105° 300v vw1って書いてあるんでこれが規格?
コネクタのところには10A 250Vって書いてますけどこれは2500va?まで流しておkって事ですかね…思ったより余裕あるのかしら…
0783Socket774 (ワッチョイ 06bc-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:46:10.76ID:nBjzN8Oa0
Q500Lって通気孔一つ一つが小さくて空気抜け無さそうだから高いクーラー入れても効果薄そう
0784Socket774 (ワッチョイ efe8-KZ7S)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:46:12.15ID:TOzzDm1O0
>>782
100Vでも10Aだから1000Wですね…
0785Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/24(火) 21:59:21.88ID:yKRP6KAx0
Q500Lに5950X載せてるけど定格だとシネベン80℃ちょっと超えで完走するくらい
普通に使うときは電圧を下げ無いと80℃くらい
電源はLEADER V 850Wで今のところ足りてるけど1000wにしておけば良かったと後悔してる
電源はショートサイズのほうが利便性が高いかな
0786Socket774 (ワッチョイ 4b58-4KRT)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:01:11.56ID:yKRP6KAx0
>>784
コンセントを200vにしたら2000wまで行けるね
0792Socket774 (ワッチョイ 97da-ksYO)
垢版 |
2020/11/25(水) 00:14:03.63ID:uhEDxDsd0
>>785
たぶんLEADEX Vだと思うけどグラボは何使ってる?
あのサイズのフルプラグインでどれぐらい余裕があるのか気になる
0794Socket774 (ワッチョイ d712-akUh)
垢版 |
2020/11/25(水) 00:47:05.58ID:WfJWngoj0
q500lの中通ってる電源ケーブル900wだったはず
900w超えない負荷なら1000w付けても問題ないんかな?
0796Socket774 (ワッチョイ 7758-eCaE)
垢版 |
2020/11/25(水) 06:43:48.36ID:RZa6Rr400
>>792
グラボはNitro+ RX5700XTを使ってるよ
これで306mmあるからLEADER Vの小ささにはとても助かってるよ
ワットチェッカーでピークでも420wくらいだからスパイクにやられない限り3090でも行けると思う
LEADER Vは電源の向きが反対側で1番上にすると上面にケースファンを1つしかつけられなくなるかな
0798Socket774 (ワントンキン MM8b-3Akw)
垢版 |
2020/11/25(水) 07:25:05.39ID:wlQ3Ko7BM
>>793
簡易は使ったことないから分からんが本格水冷なら45度超えたらファン回転数結構上げてるわ
50度で全開で55度は強制でシステム落ちるようにしてる
0801Socket774 (ワッチョイ 7f73-x8UF)
垢版 |
2020/11/25(水) 11:11:18.64ID:7ErcoSGu0
>>782
あなたをディスるつもりで言うわけじゃないけど、電気や電源のことを少し勉強したほうがいいかもしれない、間違うと火災になるよ
0805Socket774 (ワントンキン MM8b-3Akw)
垢版 |
2020/11/25(水) 11:46:59.65ID:wlQ3Ko7BM
>>804
理想は負荷時30〜40度くらいだと思うよ
うちは45度なんて負荷時でも超えないからゆるゆる設定にしてるだけだし
0814Socket774 (スップ Sd3f-u6tF)
垢版 |
2020/11/25(水) 14:36:41.13ID:h96IgmeAd
>>801
>>803
とりあえず色々調べてみました。
流せる電流は太さとか芯線数で決まり電圧はケーブルの外皮に関係するだけで10Aって書いてあったら10Aまでしか流せない(実際にはマージンとってそれ以下の運用が望ましい)みたいですね…勉強になりました
0815Socket774 (ワッチョイ ff6e-m/w5)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:15:31.97ID:hALcVR5r0
CPUもGPUも熱くなる一方だから
いい加減サイドファン搭載に戻って欲しいわケース
もういいだろガラス
0816Socket774 (ワッチョイ d73b-WCF9)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:20:30.13ID:au8L9ltz0
ソリッド版のあるDefineシリーズもCM69xシリーズも
サイドファン用の穴やめたから、需要としては低いんじゃ無いの。
0818Socket774 (スフッ Sdbf-2GWU)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:41:34.07ID:69lWhFGHd
まな板はあかんの?もうケースをどうこう考えるのがめんどくさくなってきた。長尾製作所が作ったこれつこてるひといます?感想を聞かせて欲しい。特に掃除がめっちゃ楽なんとちがうかな?っておもうんですが。http://www.nagao-ss.co.jp/n-frame-eatx.html
0820Socket774 (ブーイモ MMcf-bohO)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:48:20.26ID:sJ7mU/ZTM
ホコリが直接乗ってくるから綺麗にしておかないと、もう色んなところでショートするわよ
0822Socket774 (ワッチョイ 772b-8kct)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:02:31.16ID:qW9FPy1q0
くっそー。H510 eliteアマゾンブラックフライデーでかいたかったのに在庫18が2日で残り2個になって買わざるをえんかった。
あとは水冷Krakenx63の予定だったけど高いからz63でええか
0830Socket774 (ワッチョイ 17ba-m/w5)
垢版 |
2020/11/25(水) 20:28:40.96ID:zJUAa5IZ0
ケース内でホコリがめっちゃ溜まってるところにペリフェラル4ピンプラグがうっかりINしちゃってることに気づかず電源ON、OS起動しちゃったことあった
焦げ臭いにおいしたのであわててシャットダウンして中身見たらプラグのプラスチック部分がドロドロに焼け焦げてた
あんなふうになってもPCって稼働し続けるんだなーこわいなーって勉強になった
あれ以来PC内部のホコリ掃除をしっかりやって、どこにも差さず遊び状態のプラグは堆積ホコリにうっかり触れないよう養生テープでカバーするなど二重の対策をするようになった
0831Socket774 (ワッチョイ ffdc-idzD)
垢版 |
2020/11/26(木) 00:20:04.18ID:JhaCW/jO0
Define7 Compactが欲しくなってきた。
そろそろバックアップ用のHDD1基だけ残して残りはNVMeと2.5インチのSSDだけでいいとなれば
ストレージ空間無くしたすっきり内観になりそう
BDドライブの5インチを無くして大丈夫かだけ不安だが
0832Socket774 (ワッチョイ 17af-9d56)
垢版 |
2020/11/26(木) 00:31:32.38ID:+cCSe2qj0
m2のストレージしか使ってないとケースのインチベイが邪魔で仕方ない。外しても置き場所取るし。
0837Socket774 (ワッチョイ 7f73-x8UF)
垢版 |
2020/11/26(木) 00:56:25.89ID:lqiAt/0A0
起動しなくなって、電源コード抜いて電源スイッチ数回押してしばらく放置したら起動したことあったな

静電気とか埃って怖い
0838Socket774 (ワッチョイ 9f81-C0hB)
垢版 |
2020/11/26(木) 04:54:46.44ID:cXg2DhoI0
なんで47キロ?15キロぐらいに見えるけど
0840Socket774 (ワッチョイ 1f56-JWtn)
垢版 |
2020/11/26(木) 11:23:17.29ID:/7GmqSjn0
ケース色々探してて、Corsair Crystal 570Xに辿り着いたんだが全面ガラスのケースってどうなんかね
重さはまあ良いとして静寂性が気になるところ

てか、150mmうんこ1,000円くらい値上げしてるな...。
先に買っておけばよかった
0841Socket774 (ワッチョイ f7ee-P4WK)
垢版 |
2020/11/26(木) 11:28:55.14ID:CvrN1J9G0
ガラスの静音性は悪くないよ
1番の問題はエアフローじゃね
フロントガラスのケースは3連ファンだろうが吸気死んでるのがほとんど
0843Socket774 (ブーイモ MMfb-5nxP)
垢版 |
2020/11/26(木) 12:06:57.40ID:TPQfTPnQM
>>841
フロントをガラスにした時点でフロントファンは飾りで
本命はボトムでは?
0847Socket774 (ブーイモ MMfb-5nxP)
垢版 |
2020/11/26(木) 12:57:47.54ID:TPQfTPnQM
>>845
じゃあリアでもトップでも好きな所から吸えば?
フロントから吸わないといけないなんて決まりはないんだから

まぁ自分としては特定のケースの話だとは思っていなかったんだけどね
0849Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/26(木) 13:35:09.66ID:joIHjCqlH
埃が混入しないように換気扇フィルターをしようとおもうのですが、吸気口の面積がそれなりにあって正圧にできるケースご存知でしたら教えてください。
多面メッシュだとフィルター全面張りになって滑稽なので冷却重視系のケースでお願いします。
(Define7はボトムにフィルターを貼りにくいのでこれも除外)
0855Socket774 (アウアウウー Sa5b-3Pkv)
垢版 |
2020/11/26(木) 14:23:33.02ID:hHfW0jgOa
678CはCPUクーラー高がイマイチ
0856Socket774 (スプッッ Sd3f-kXKQ)
垢版 |
2020/11/26(木) 14:38:01.91ID:lJgCu7gjd
>>853
define7買っておけば間違いはない
何かと目の敵にされるdefine7だが使った事ない奴の戯言と思ってスルーすればいい
0861Socket774 (テテンテンテン MM8f-T5/1)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:59:45.18ID:aKYV6043M
ボトムにつけるファンは吸気か排気か問題
吸気はホコリめっちゃ吸いそうだし排気は熱に逆らうことになるし
0862Socket774 (ワッチョイ ff02-OGq2)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:24:55.76ID:t8ezmnEc0
熱に逆らうって言うけど
多分熱が上に行こうとする力よりもファンの力のほうがはるかに強いんじゃない?
ただ排気にするとグラボに風行かなくなりそうだからやめたほうがいいと思うけど
0864Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/26(木) 19:53:57.33ID:joIHjCqlH
DefineはGPUを冷やしにくい。
ボトムには電源固定でファンx2の構成にできるけど、GPUの左側にファンの風があたらない。
とんでもない欠陥ケース。
0865Socket774 (ワッチョイ bf02-P4WK)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:08:52.66ID:lLgXc37b0
GPUに直接風当てたいならThermaltake VIEW 51 TG ARGBみたいなGPU直下にファンを設置できるケースだな
0871Socket774 (ワッチョイ d73b-WCF9)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:58:18.84ID:3m3EXQL80
サイドから当てるケースは限られてるから、Define R5くらいじゃないの。
それかグラボに直接風当てたいなら、スポットファンなり、PCIファンでも買えばいいよ。
0872Socket774 (ワッチョイ 57b1-FP8+)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:00:19.55ID:TVl62Ix50
小さ目な白いケースが欲しくなって、SST-FAR1-Gってどうかな?

今はmATXマザボだが、それほど値段変わらないATXマザボあれば選択肢増えると思って。
0875Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:50:59.32ID:joIHjCqlH
>>873
ケース付属のフィルターってそんなに防塵効果ある?
この前みたけど、フィルター掃除しててもケースの中ほこりだらけだった・・
0877Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:56:03.48ID:joIHjCqlH
そうなの?気休め程度だとおもってたけど、じゃあフィルターしてなかったらもっとひどいことになってたのか・・
でもあのフィルターの目って荒いから防塵効果少ないと思うが・・
0880Socket774 (ワッチョイ d73b-WCF9)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:40:15.81ID:3m3EXQL80
以前は5インチベイのせいで、フロントファンが制限されてたから
サイドからも風を送るってのもあったけど、フロント3連になってからは
廃れていったね。
解放型ケースの代表格CM690 IIIの後継CM694ですらサイド塞がったし。
0881Socket774 (アウアウウー Sa5b-MJta)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:02:58.69ID:W12MJpHDa
透明パネルでグラボ縦置き時のエアフローまで考慮されたケースなんて無いだろ
0883Socket774 (ワッチョイ d758-P4WK)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:22:54.06ID:fVr6FiSM0
サイドにファンが欲しけりゃ穴空ければいいんだが
今時は強化ガラス板だからそうもいかんよな
0886Socket774 (ワッチョイ 97da-ksYO)
垢版 |
2020/11/27(金) 01:56:59.95ID:QkjmmXgY0
強化ガラスは製造段階でしか加工ができないからなあ
ガラス自体がオーダー品になるからコストも掛かるだろうし、わざわざ作ろうと思うメーカーも無いだろうな
0888Socket774 (ロソーン FFfb-lqbD)
垢版 |
2020/11/27(金) 03:30:36.63ID:BomVz+SuF
amazonにmeshify 2 のページ出来て3000円安いけど全種類入荷未定 売る気ねえなこりゃ
0890Socket774 (アウアウエー Sadf-P4WK)
垢版 |
2020/11/27(金) 07:38:29.97ID:U2+gPlSya
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/990522/image/kn8101.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/990522/image/kn8201.jpg
こういう古臭いスケルトンのケースのデッドストックをどこかで見つけたとして
現代のマザボやパーツを付けて使うことはできるんでしょうか?
当時と規格が違っていて全くつかなかったりしますか?
0892Socket774 (ブーイモ MMcf-5nxP)
垢版 |
2020/11/27(金) 07:58:40.06ID:8I0Oq7idM
>>890
現物使った事無いから推測だけど
概ねATX規格を逸脱しない限り付くと思う
ただ電源ユニットやCPUクーラーは巨大化してるし
ビデオカードなんか巨大化の上に補助電源の分も影響するかも
0893Socket774 (ワッチョイ bfe4-VDAt)
垢版 |
2020/11/27(金) 07:59:35.04ID:DVtQCRmH0
>889
下に何か置いて床から少し離した方がいいよ。
俺はホームセンターで角材切ってもらってケースの下に木を 2本挟んでる。
ミニスノコでもいいかも。
0895Socket774 (スフッ Sdbf-qwMi)
垢版 |
2020/11/27(金) 09:32:57.05ID:DKmkEcxxd
現物ではないが99年当時のケースを使っていた
ATXは今と変わらないので付くでしょう
問題なのは他の人も書いてるように電源ユニットとクーラーが大きくて入らない可能性が高い
HDDベイなどが邪魔でビデオカードは付かないだろう
そしてこの時代のケースはフロントファンが付いていない上に付くような構造になっていないので完全な窒息
カバーにスリットを開けて
シャーシにファンが付けられるように穴あけ加工したり
HDDベイを撤去したりこのように大幅な改造すればいけるんじゃない?
そのままでは使えないと思う
0896Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/27(金) 09:34:04.16ID:LcLi9GdrH
Lian liとかDefineとか有名どころ調べたけど、Defineが一番バランスとれてると感じる
GPU冷やしにくい欠点もあるが、他のケースはいまいちだった

すぐれてるから選ぶというより消去法でDefine一択って感じ。
0900Socket774 (ワントンキン MMeb-3Akw)
垢版 |
2020/11/27(金) 10:13:53.59ID:eBUiCsVFM
>>897
フィギュアブサいうえにこいつで1万くらいかかってそう
どうせつけるならスカイチューブとかのエロフィギュアにしろ
0902Socket774 (オッペケ Srcb-PpPd)
垢版 |
2020/11/27(金) 10:32:22.37ID:AC8uHBkQr
アユートは11月25日、PCパーツメーカー「AZZA」製のピラミッド型PCケース「PYRAMID 804」「PYRAMID 804V」「PYRAMID MINI 806」を発表した。各モデルとも12月4日に発売する。
https://news.mynavi.jp/article/20201125-1528283/
イロモノって感じだけど中にパーツ入れると意外と面白そう 流石に買わないけど
0904Socket774 (ブーイモ MMcf-5nxP)
垢版 |
2020/11/27(金) 13:38:48.83ID:EPIpQuqhM
>>903
このスレいくらか戻ればいくつか書いてあったと思った
0905Socket774 (ワッチョイ d71f-F97r)
垢版 |
2020/11/27(金) 15:47:55.93ID:WMz5aUzP0
Silent Base 802欲しいけど輸入するの迷うな
ガラスパネルのケース輸入したことあるやつおる?
0906890 (アウアウエー Sadf-P4WK)
垢版 |
2020/11/27(金) 16:29:57.65ID:pOdtLmWpa
ありがとうございます
規格的にはマザボは付くようなので、多少の加工は覚悟の上で
省電力で低発熱で省スペース向けなパーツを中心に
あまりファンを使わないで済むような構成でやってみようと思います
Pentium3みたいな時代のケースで中身がハイスペックでないにしろ今時だったら
そのギャップで面白いだろうなとずっと思っていました
0907Socket774 (スフッ Sdbf-qwMi)
垢版 |
2020/11/27(金) 16:58:23.53ID:JhWLOpP6d
i3などの下位CPUにiGPUとnvmeなら
ビデオカードやHDDは要らなくなるからな
このケースを入手するほうが難しいかもしれない。まだ現存してるの?
0909Socket774 (ワッチョイ b7ad-wNly)
垢版 |
2020/11/27(金) 18:14:59.73ID:S7BMghCe0
>>905
801なら輸入したよ、Neweggから
箱とか外観に痛みは無かったな
そのときはたまたま別の場所に1箇所だけ不良があったけど
凄い親切に対応してくれて部品を無償で発送してくれた
参考までに
0912Socket774 (ワッチョイ b7dc-u/yY)
垢版 |
2020/11/27(金) 21:26:13.88ID:Q1bxA4lO0
>>910
そうか?
今のケースなんてみんなスケスケばっかやん。それか、無駄に小型化。一昔前の無骨なデザインのケースをもっと出して欲しいわ。
星の金属とかソルダムとか。アビーは……
0924Socket774 (ワッチョイ 97b1-P4WK)
垢版 |
2020/11/27(金) 22:48:33.64ID:mqDGVipF0
いや、その、ROGのグローバルサイトやフォーラム覗きに行ったりするんですが

記憶にございません

という状態なんですが……
誰?
0931Socket774 (ワッチョイ 7f73-mFJv)
垢版 |
2020/11/28(土) 10:57:10.00ID:d+hzpuX/0
<<914
TypeC必須じゃないならついてないほうのR6のほうが安いよ
0933Socket774 (ワッチョイ f781-XSb8)
垢版 |
2020/11/28(土) 11:54:42.14ID:xPtoxVzb0
昔の安定が
冷却のクーラーマスターと静音のアンテックPシリーズだったのが
アンテックがdefineシリーズに変わった感じで
定番ではあるけどあくまで窒息系だからな

メーカーPCみたいのに慣れてるならいいけど
自作では一般的ではない方向だし
スコア測ってネットの記事とかに届かない、
温度が高くなっても仕方ない
0934Socket774 (ワッチョイ f76c-AJ3O)
垢版 |
2020/11/28(土) 14:50:25.26ID:4/FrZ1fD0
defineってそういう位置付けなのね
性能を多少犠牲にしてでも静音性にこだわる人向けケースか
なんでそんな合う層が限られる製品が定番扱いされてるんだ
0935Socket774 (ワッチョイ ff76-44Zd)
垢版 |
2020/11/28(土) 15:04:30.61ID:5LnxJ9L40
静音ケースで冷却足りない構成組むようなのはむしろ殆ど居ない
所謂エンスー層は自作人口の1割も居ないだろう
0937Socket774 (JP 0H0b-P4WK)
垢版 |
2020/11/28(土) 16:19:24.19ID:W1f1xFC4H
C2DからはかなりCPU性能あがったし
Sandy出てからは殆どの人がi3で足りる時代になったわけで
性能足りた以上は音や箱の大きさを気にするようになるのが一般的ってもんだと思う
0938Socket774 (ワッチョイ 97b1-FS+z)
垢版 |
2020/11/28(土) 16:21:57.37ID:Mn17uoFY0
ある程度静音から冷却重視にも変更できるし、デザインも含めて大多数のユーザが納得できるでしょ。
俺はMeshfy XL方がほしい。
0939Socket774 (ブーイモ MMfb-uuYw)
垢版 |
2020/11/28(土) 16:52:14.62ID:9GVZYfaZM
IntelとnvidiaのTDPがうなぎ登りだから、エアフローに苦しむ人が少なくないのかも
私はもうあれこれ考えるの嫌だからオープンフレーム買おうかと思い始めた
0940Socket774 (ワッチョイ 1743-IKRj)
垢版 |
2020/11/28(土) 17:49:22.91ID:cWeG3Xx90
ゲームをやるにも音楽聞くにも
普通の音量を出せばPCのファンの音なんか聞こえんだろ

静音にこだわってる人
寝室にでも置いてるの?
0944Socket774 (ブーイモ MMfb-5nxP)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:40:18.09ID:C95s0oKvM
>>940
寝室にも置くだろうし音楽聞くんなら完全に雑音だろ
0945Socket774 (ワッチョイ bf4a-wz4o)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:45:05.52ID:0OS4laNO0
SRSXB-32を寝室に置いてるけど自作機を置く必要性無いだろw
ノートなら10歩譲ってあり得るけど
0946Socket774 (アウアウウー Sa5b-bfac)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:46:58.04ID:o2P1YqyQa
俺は枕元にPC置いてるけど普通に寝てるよ
ファンの音うるさくて寝れないとかナイナイ
MMOの音楽流れっぱなしでも寝れる(寝落ち)

どんだけ神経質なんだよ
0950Socket774 (ワッチョイ 57b1-kGov)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:15:16.10ID:e6ERnWfT0
Dune Pro年内にきたら褒めてやるわ
多分4月とかだろうけど
0953Socket774 (ブーイモ MMfb-uuYw)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:37:13.93ID:9tTm2vqgM
>>948
RTX3080/90は割とマジで厳しいと思う
グラボ自体は巨大なヒートシンクとファンを持ってるから温度下がるけど、マザボとかが心配になる
0955Socket774 (ワッチョイ 57b1-kGov)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:52:13.62ID:e6ERnWfT0
>>951
言い訳だらけだけど一応プロジェクトは進んでるよ
0956Socket774 (ワッチョイ 7758-ZzEh)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:52:32.45ID:3Z4xvOx50
3090は裏面からの熱がかなりあるから、CPUが空冷だとかなりキツイわな
60度近い熱がCPUクーラーを直撃してるから、CPU由来の温度上昇許容範囲がかなり狭い
0958Socket774 (JP 0H5b-zw1x)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:17:55.33ID:NnPyMzqBH
>>957
ファンはいくつついてるの?
0959Socket774 (JP 0Hbf-eztJ)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:37:57.56ID:9A+xDH64H
9900Kと3080でもTVやツベを見てたら動作音なんて気にならないよ
解析で一週間ぐらい連続稼働しても普通に眠れるレベルだよ

ファンは全部Noctua
0960Socket774 (ワッチョイ 97b1-FS+z)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:41:20.97ID:Mn17uoFY0
昔から思っていることなんだが、静音を重視する場合は通気性抜群のすかすかケースの方がよくないか。
必要最低限500rpmクラスのファンでちゃんと排気できる。
もちろんHDDはつまないし、ビデオカードや電源はセミファンレス。
音を密閉して押さえ込むのではなく、騒音を発するパーツ自体を減らす。
0965Socket774 (ワッチョイ 9fbc-ksYO)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:20:25.53ID:44UQ7iZj0
>>960
ゼロスピンドル完全ファンレスのPC組んで暫く使うと判るけど、メッシュにすると高負荷処理で
組み合わせによってはコイル鳴きとかの高周波音漏れが目立つよ

以前はメッシュに低速ファン複数で組んでたけど、今は静音ケースにワッパと静音優先で低電圧化とワット制限で
発熱減らしてファンも極力減らすのを目標にして組んでてゼロスピンドルCPUGPU電源ファンレス

メインの7compactは9900K(低電圧65W)+1660Ti(70W)に排気にNoctua NF-A12x25 ULN 500rpm固定1機のみ
サブのminiCは3700X(低電圧3.7GHz固定)+1660(70W)に完全ファンレス

去年までは主用途がソフトエンコだったけど、Turing以降はNVENCのHEVC10bitに切り替えたからサブは殆ど使わなくなったけどね
0966Socket774 (ワッチョイ b7dc-bGFM)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:39:34.83ID:ILqBqW120
>>939
うなぎ登り?シュリンクして性能アップ、そしてわずかながら発熱アップ。
ってことを延々と繰り返してるのがこの業界じゃね。
現行世代の低消費電力モデルが、二世代前の電力ぶん回しと同等。
言い換えると二世代前の性能を低消費電力、低発熱で利用できるって感じ。

プレスコットでムーアの法則に限界が来て、デュアルコア、メニーコアとプロセスの微細化でここまできたけど、最近はそれも頭打ちになりつつあるけど。
0968Socket774 (スップ Sd3f-U4HN)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:46:05.10ID:rRlP5mu4d
最近の有名どころのケースの冷却性能と静音性の比較ってないのかな
古いのはあるんだけど
0969Socket774 (ブーイモ MMfb-uuYw)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:46:36.51ID:9tTm2vqgM
>>966
RTX2080tiからRTX3090でTDP1.4倍になったから少々では済まないと思う
0972Socket774 (ワッチョイ ffc0-Usha)
垢版 |
2020/11/28(土) 23:32:40.21ID:VyuKznFH0
>>956
空冷CPUと空冷3090って実際どうすればいいんだろうか
諦めてオープンフレーム注文したけど何が正解なのかわからない
0975Socket774 (ワッチョイ 7758-ZzEh)
垢版 |
2020/11/29(日) 00:01:11.74ID:p4BIHrbP0
>>972
別に答えを持ってるわけじゃないが、俺は無駄な抵抗を諦めて簡易水冷にした@鳥夫3090、5950X

楽になれるぞ
0976Socket774 (ワッチョイ d71f-F97r)
垢版 |
2020/11/29(日) 00:03:20.95ID:GZbsLwsE0
>>496だけど結局802のオレンジが発売されるかもわからんし待ちきれずに801を注文したわ、工房ポイント使って23000だった
Pure Loop 360とDark Power Pro12もあるから
これでフルbe quiet!で組むぜいえあ
0982Socket774 (ワッチョイ 9f1f-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 06:43:13.62ID:3500MvtE0
山形電気あんか最強
これ+毛布で寒い日も足先ぬくぬくや
0984Socket774 (ワッチョイ 57b1-VuDe)
垢版 |
2020/11/29(日) 11:30:47.87ID:nWOVoS8/0
>958
まだどっちも買ってないんだ
3080買うタイミングでdefine7買う予定だった
ファン足すだけでいける?
0986Socket774 (ワッチョイ 9f6d-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 15:35:30.27ID:NwjdhsEe0
defineにファン増設するのと、他のメッシュケースでファンをそこそこに抑えるのってどっちがいいんだろう?
0988Socket774 (ワッチョイ 57b1-T9iE)
垢版 |
2020/11/29(日) 20:51:05.24ID:cHulPRoV0
電源をファン上向きに取り付けるという概念を今日知って、埃が入らなさそうでいいなと思ったんだけど、みんなはどっちにしてる?

なんか誰も立ててないみたいだから次スレやってみる
0989Socket774 (ワッチョイ 57b1-T9iE)
垢版 |
2020/11/29(日) 20:53:32.29ID:cHulPRoV0
だめでした
後は任せた



タイトル:(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 249台目
名前: Socket774
E-mail: sage
内容:
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。        ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950が次スレを立てるように。立てられなかったらレス番を指定して後続に依頼してください。
重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
このスレは初心者を装って適当な質問をしてその回答をコピペして日銭を稼ぐアフィリエイトブロガーがすぐに湧いて来ます。初心者の質問には基本的に「自分で解決してください」と答えましょう

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp

前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 244台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1594279141/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 245台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1596242013/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 246台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1598755126/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 247台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602049578/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 248台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1604313028/
1000Socket774 (ワッチョイ bfe4-VDAt)
垢版 |
2020/11/30(月) 00:13:24.80ID:GDWl8+pv0
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /  ´・_・`  l     チ
   ((  ◯  .l        l     ン
      .ヽヽ、l  i      .l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 4時間 42分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況