X



【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.207

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/03/30(月) 17:30:24.15
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

公式
https://www.westerndigital.com/ja-jp

WDブランド直販サイト
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/wd

サポート
https://westerndigital.secure.force.com/ind/?lang=jp


※前スレ
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.206
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581992319/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102Socket774 (ワッチョイ bbcf-PeBv)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:09:12.70ID:3quPwUjd0
WD60EFRXからWD120EFAXに換えたいのだけど背面のねじ穴の位置が違うんだよな
なんで変えるのかなあ
迷惑でしかない
0103Socket774 (スプッッ Sdaf-791I)
垢版 |
2020/04/08(水) 17:32:22.77ID:nhfnB2jPd
海門についても思うことがあるけど3TBモデルはどういう人が買ってるんだろうと思う
大抵4TBモデルとは容量に相当する価格差でもないし
0105Socket774 (アウアウウー Sabb-8qbP)
垢版 |
2020/04/08(水) 18:19:18.28ID:9tgfhI0ba
>>103
そんな事言ったら1TBも2TB高くてSMRなゴミだろ?
その点3TBはCMRだからまだまし
安いからと言って12TB買うやつばかりじゃないんだよ
俺は買ったけど
0108Socket774 (スプッッ Sdaf-791I)
垢版 |
2020/04/08(水) 19:13:35.04ID:nhfnB2jPd
青でEZRZの型番はCMR
EZAZの型番はSMR
0111Socket774 (ワッチョイ 8e04-791I)
垢版 |
2020/04/08(水) 21:26:13.97ID:57n06FOV0
ていうかもう時間の問題…
0116Socket774 (ワッチョイ 2376-RM+7)
垢版 |
2020/04/09(木) 08:49:07.43ID:PZR3iyMp0
もしかして64Kでフォーマットすると、ヘッドの稼働も少なくなる可能性があるから寿命が延びる?
0121138 (ワッチョイ 367e-5x7K)
垢版 |
2020/04/11(土) 19:37:45.58ID:J2AorbPo0
16TBが3万で8TBから移行だな
0123Socket774 (ワッチョイ ef11-fchG)
垢版 |
2020/04/12(日) 02:19:13.46ID:sXL6/yEF0
Intelliparkって繋いでるPC変えたら再有効化されるのか
MB更新で実質新規に組み直したら、無効化してたディスクにアクセスするとプチフリするようになったわ
0125Socket774 (ワッチョイ 06dc-5WFu)
垢版 |
2020/04/12(日) 04:19:54.86ID:22NA2UD60
東芝買おう。WesternDigitalはSMRと書かないでSMR品売ってるから信用できない。
0126Socket774 (ワッチョイ 06dc-5WFu)
垢版 |
2020/04/12(日) 04:23:04.25ID:22NA2UD60
うわ、詐欺じゃん。東芝しか買わない方が絶対いいね。



112Socket774 (オッペケ Sr5f-rzvh)2020/04/09(木) 02:04:27.50ID:9HkRSIeMr>>114>>115
WD赤6TBをRMAに出したら
SMRモデルになって帰ってきてワロタ

ワロタ...
0127Socket774 (ワッチョイ 06dc-5WFu)
垢版 |
2020/04/12(日) 04:32:58.30ID:22NA2UD60
>>114
IOとかチョン企業。
包装の新聞が朝鮮日報
サムスン製だらけ
0128Socket774 (アークセー Sx5f-PlZG)
垢版 |
2020/04/12(日) 06:32:51.42ID:Ap5Z3nPXx
>>125
東芝もDT02でSMR化してるやろ、知らないの?

>>126
RMAは同等品への交換だからな
WD的には同等品なんだよ、残念だが詐欺ではない
0130Socket774 (ワッチョイ 06cf-cu4T)
垢版 |
2020/04/12(日) 11:06:56.36ID:0OaFTh5M0
SMRらぷたとか
0131Socket774 (ワッチョイ c6b0-slfm)
垢版 |
2020/04/12(日) 12:22:24.44ID:4Q8aKij20
>>128
CMRとSMRは隠してないし、東芝ならNAS対応のシリーズ買えば鉄板だろ
WDにはHGSTモデル以外では東芝以下の製品しかない
0137Socket774 (ワッチョイ e278-cppP)
垢版 |
2020/04/13(月) 14:48:53.91ID:jF3rtWi20
令和になってからの7千円代
去年11月ぐらい1回だけだなぁ・・・<4TB
その時購入したけどCMR問題もあってもう1個買えばよかったかなぁと思うこの頃
0139Socket774 (ワッチョイ d776-zfCe)
垢版 |
2020/04/13(月) 16:39:01.90ID:nr7FX2FV0
>>138
https://web.archive.org/web/20110305180533/http://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=128
インターネットアーカイブで遡ってたどり着いて一応ダウンロードできた
ただ、質問で「1 XP 2 No 3 secondary 4 1」を選択したものだと思われるURLから遡ったから使用しておかしくならない保証はない
全部同じなら多分問題ないだろうけど
頑張れるなら自分に都合がいいのをインターネットアーカイブで探すといいよ
0142Socket774 (ワッチョイ bfea-xa8R)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:14:45.32ID:9HLN5ukq0
GOLDの10TBか12TBを買おうと思っていますが、12TBは2017年発売で10TBより2年も前に
販売されていますが、何か仕様等異なっているのでしょうか?
GB単価は12単位の方が安いのですが、2年前の製品のためどうなのかと思った次第です。
HDDの場合、昔の方がパーツがよいということもあるかもしれませんが、ご教示
お願いいたします。
0143Socket774 (ワッチョイ 9f87-o1R8)
垢版 |
2020/04/15(水) 21:27:29.99ID:pt2AbJza0
>>142
12TB はヘリウム。
10TB は最初はヘリウムだったが現行は空気。
個人的には圧倒的にヘリウムだけど、ヘリウム怖いな人もいるのでお好きにどうぞ。

ちなみに、HGST としてはヘリウムより安くできるから空気にも意味はあり
両方作るので使い分けてくれというスタンスだけど、
WD の色シリーズは空気にするが安く売らないというスタンスみたいなので
空気のほうが向こうは喜ぶと思われる。
0145Socket774 (ワッチョイ bfea-xa8R)
垢版 |
2020/04/16(木) 01:09:02.32ID:A077MvVw0
>.143
詳細な説明ありがとうございます。
GOLDの10TBは2019年発売だと思っていましたが、それより前にでていたのですね。
そうすると2017年発売の12TBの方がヘリウムで単価も安くお得感はあるという感じでしょうか。

>>144
GOLDでもSMRのが入っているのですか。知らなかったです。
Synologyの製品互換性リストにWD121KRYZはあったので、やはり12TBの方がよさそうですね

10TBを買おうと考えていたのでお伺いしてよかったです。ありがとうございます!
0150Socket774 (ワッチョイ 57dc-zx8V)
垢版 |
2020/04/16(木) 18:18:36.93ID:iGIwokZh0
該当スレが見つからず、ここで質問させていただきます

写真を2TBずつ3台に分けていたデータを、ミラー保管する目的で
外付けHDDのWD エレメント8TBを購入し、本日到着したのでデータを移しているのですが
5秒に1回くらい規則正しくコリッという・・・カッという音が断続的にずっと続いてまして
HDD本体を触るとやや小さく突き上げを感じます

故障か?と心配になりネットを見ると、価格.comやAmazonに自分と同じ症状が出ている方が結構いらっしゃって
なら大丈夫かな・・・という状態なのですが

このコツッという規則正しい音は放置して大丈夫な物でしょうか?
数ヶ月に1度ミラー目的で保管するためのHDDなので、故障でなければ音は気になりません
ご教示いただければ幸いです
0151Socket774 (ワッチョイ ff7a-TLcH)
垢版 |
2020/04/16(木) 18:44:14.93ID:QUOlQ3mo0
>>150
HDD価格右往左往スレで盛り上がっとったから、そっち行きな。

念の為だが、この手のは嘘だと威力業務妨害も一応成り立つからな
0152Socket774 (ワッチョイ 57dc-zx8V)
垢版 |
2020/04/16(木) 19:12:17.28ID:iGIwokZh0
>>151
ありがとうございます
価格変動スレを見てみたのですが、HGSTスレで昨日全く同じ報告をしている方がいたので、早速そちらで聞いてみたいと思います。


それと、嘘と疑われるのは正直あまり良い気はしないので・・・
これが昨晩届けられた商品のAmazonの注文履歴になります
https://i.imgur.com/rsZjtYe.jpg
0153Socket774 (スッップ Sdbf-DmYq)
垢版 |
2020/04/16(木) 19:30:14.32ID:cRMkI+XRd
うまく説明できないんだが昨日データ保存用のHDDのアクティブが一定間隔で100%になってその度に動画が止まって数十秒で復帰して〜って感じで再起動しても治らなかったんよ
今日シャットダウンしてる時に気休め程度にSATAの抜き差ししたら症状出なくなったんだが壊れる前兆なのかシステム的な不具合なのか
CrystalDiskInfoで見る限りだと正常になってるけどどういう状態だろうか?
0154Socket774 (ワッチョイ 97cf-Ho7r)
垢版 |
2020/04/16(木) 19:31:28.19ID:FByP5zFW0
PURZでSC HA500ってラベルに記載があるものとないものがあるけど何が違うんだろ?
どっちも枝番は同じだが
0155Socket774 (ワッチョイ 9711-wKcj)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:17:41.68ID:2hW8w5o20
>>150
5秒ごとにクリック音という話はよくWDのサポートサイトとか
口コミサイトとかで見かけるが
WDエレメントは中身が色々なので中身の型番で仕様は異なる
0156Socket774 (ワッチョイ 1f7e-l6k+)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:36:24.69ID:7PjD6XG40
AVでHDDパンパンなんで新しい10TBくらいの買おうと思ったら
安い赤ラベルなんかうるさいって噂なのね…

でもSeagateは個人的には外ればっかだったんでもう手を出せないし
東芝もうるさかったんでWDばっか買ってたからどうしていいのかわからん
0157Socket774 (ワッチョイ 7744-Jy0u)
垢版 |
2020/04/16(木) 20:38:46.38ID:o9bEE7SN0
本当やね
これしかないってのは悪く言うとそこがダメになったらもう後がないってことやったわけやな
0162Socket774 (ワッチョイ 9f87-o1R8)
垢版 |
2020/04/16(木) 22:39:18.95ID:Kx+ayVL20
>>146
ヘリウムと空気、HGST と WD、回転数違う、プラッタ数が倍違う、メディアキャッシュのありなし……
WD が売っている CMR というくらいしかおよそ共通点のないもの同士で
よく比較記事を書こうと思ったものだなw
0164Socket774 (ワッチョイ d702-Vxqo)
垢版 |
2020/04/17(金) 01:41:07.10ID:57+tj3KL0
>>163
既に真実を知っている我々情強には、今頃になって何を言ってるんだ?だが
一般の情弱の消費者が「なんでだろうトラブルの原因がわからない…」と
困っていたところに、ようやくSMRが原因だという情報が届きつつある訳だ
0165Socket774 (ワッチョイ 9f87-o1R8)
垢版 |
2020/04/17(金) 01:58:32.14ID:IIlyVma70
>>164
>>147 のほうのコメント欄を見るとあちらの方々もみんな知ってるみたいだね。
みんな知ってるのにPCパーツを扱う数多のサイトが今まで話題にしなかったのはなんでだろう。
シーゲートだとこういう記事にもなったのに、不思議ー(棒
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156085.html
圧力が及ばなかったところからついに騒がれ始めたってとこか。

重要なのは
https://blocksandfiles.com/2020/04/14/wd-red-nas-drives-shingled-magnetic-recording/
のタイトル
>Western Digital admits 2TB-6TB WD Red NAS drives use shingled magnetic recording
にもあるように「WD が SMR だと認めた」ということ。これは大きな一歩。

その前の段階では
>All of our current range of hard drives are based on CMR
だったみたいだけど。based on? lol.
WD comment のところを見ると
「一般的な用途なら問題ない。十分な余裕がある(超意訳)」
みたいな言い訳がましいこと言ってるみたいだし、
そのうち「記録方式クラス: based on CMR」とか言い出すのかなー。
0166Socket774 (ワッチョイ d7a0-Ho7r)
垢版 |
2020/04/17(金) 03:49:01.42ID:AKiOVach0
手にするまでわからないガチャ状態なら騒ぐのもわかるけど
そもそも型番違うから同じ商品とは思ってないし
キャッシュ256ですぐわかるから今更感が強い
0167Socket774 (オッペケ Sr8b-IHcq)
垢版 |
2020/04/17(金) 03:59:05.44ID:ZIE1k81Mr
4TB青のExtended Test7時間38分
これから同じ時間でゼロフィル
最初の検査でHDDにかなり負荷かかってるような
0169Socket774 (ワッチョイ 57b1-Df86)
垢版 |
2020/04/17(金) 07:53:39.86ID:M9wW4Vbj0
NASのHDDが一台飛んだから不要ではないと言い聞かせアキバまで買いに行ったんだが
久々に買うHDDで見事に初期不良引き当てて泣いたわ。てか今はほとんどSMRなのね。
RAID1運用だから今後を考えると、予備でCMR確保しといたほうがよさげかな
0177138 (アウアウウー Sa1b-Jyy8)
垢版 |
2020/04/17(金) 18:10:15.62ID:7xRNUfQ1a
パーソナルで買う分には注意してSMR/CMR確認するけど、職場の5年間前に組んだRaidが縮退起こして、Red 4TBだから同じの買ってきたけどリビルドで失敗・・とかはありそうだな
0178Socket774 (ワッチョイ 97cf-Ho7r)
垢版 |
2020/04/17(金) 18:18:13.82ID:XEconJyk0
赤の4TBは1.33TBプラッタのものでAVコマンド非対応化があったな
パナの録画機器で使わない限り問題ないが
0179Socket774 (ワッチョイ 9f03-Ho7r)
垢版 |
2020/04/17(金) 20:49:23.49ID:s3gBMMdd0
同じ赤でも型番コロコロ変わるんだよな

で、実際にはコストダウン?してるってことなのかw
0180Socket774 (オッペケ Sr8b-IHcq)
垢版 |
2020/04/17(金) 21:25:18.77ID:bBtijkLur
2019年10月くらいに買ったWD40EZRZ-00GXCB0の念入りフォーマットやっと終わった
ちなみにWDIDLE3 for Windows_1.2でIntelliParkを無効化できた
無効化の操作してから2回くらいカチカチいっててSMART数値も変わってて駄目かと思ったが
それ以降は音もせずSMARTの数値変わらずで成功
0187Socket774 (ワッチョイ 9f87-o1R8)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:29:42.32ID:qLyWcnuc0
インテリパーク5分設定の人って SMART の定期チェックしてないのかな。
CDI のデフォの10分間隔だとあまりよろしくない動作になりそうだけど。

>>186
今の HGST は APM がデフォでオンのモデルが多い
(殻割りの中身を除けば全部?)けど、どうしてる?
切っててもなぜか一日一回くらいのペースでカウントされるが、これは HGST の伝統くさい。
憶測だがオフラインスキャンが関係してる気がしてる。
0188Socket774 (ワッチョイ 3711-IHcq)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:53:35.99ID:bwNre6e/0
>>187
外付けケースで運用してるけど
特に何もせずに24時間回してる
時々ゴロゴロニャーって言ってる

しかし10TBはスピンアップに時間かかるな
電源入れて20秒ぐらい待ってUSB刺さないとHDDを認識しない
0189Socket774 (ワッチョイ b7bb-ycCE)
垢版 |
2020/04/18(土) 22:29:12.80ID:co+a4kZz0
WD20EARSのリードエラーレート生の値が4ライトエラーレートが3
となってますけど、このまま使って問題ないんですかね?

故障しても構わないし、データ破損してもそのことに気づければ別にいいんですけど、
気付かないままデータが破損していてそれをバックアップしてしまった、とかになるのは避けたいです。
0190Socket774 (アークセー Sx8b-j50+)
垢版 |
2020/04/18(土) 23:23:43.94ID:4IPAPY7Vx
>>189
全然問題ないレベルだけど、年数経ってる緑だから今後もたまに確認した方が良さそう
CRCエラーの方はデータ壊れてるしヤバイ
0191Socket774 (ワッチョイ 5776-Ho7r)
垢版 |
2020/04/18(土) 23:42:07.67ID:K0s6kbxK0
グラフィックボード・ビデオカード 人気売れ筋ランキング
1位 ASUS DUAL-RX5700-O8G-EVO [PCIExp 8GB]
ttps://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/
0192Socket774 (ワッチョイ 9f87-o1R8)
垢版 |
2020/04/19(日) 00:19:33.55ID:pXykM0Bu0
>>188
外付けケースが悪さしてないなら APM 切ればカウント激減するよ。
もちろん、多少増えようが省電力優先って運用もありだけど。
0193Socket774 (ワッチョイ b7bb-ycCE)
垢版 |
2020/04/19(日) 08:15:41.47ID:pS9lD2pa0
>>190
レスありがとうございます。

倉庫用に放置してたやつで使用時間は300時間程度なので、最初からこの値だったのかもしれません。

とにかくCRCエラーという項目が0であればデータの破損は少なくとも起こってないということなんですね。
気付かないデータの破損を避けたいのでそこに注意しておきます。
0194Socket774 (ワッチョイ 3711-IHcq)
垢版 |
2020/04/19(日) 13:07:45.69ID:viMczp6/0
CRCエラーはケーブルの不具合とかで起きた奴でリトライされてる
記録されてるデータに問題は無いはずだが
リードエラーライトエラーはヘッドが読み書きの際に起こした物理エラーじゃなかったか?
あとリード・ライトの方は現在値を見るはずだったと思ったが
0195Socket774 (ワッチョイ 57dc-Ho7r)
垢版 |
2020/04/19(日) 13:10:49.93ID:bsSyRYHh0
外付けHDDみたいなUSB-SATA変換ブリッジチップ経由でSMARTのCRCエラーが発生するとその時転送してたデータは破損してる(ハッシュが一致しない)
0196Socket774 (ワッチョイ b7bb-ycCE)
垢版 |
2020/04/19(日) 14:46:45.29ID:pS9lD2pa0
>>194
> CRCエラーはケーブルの不具合とかで起きた奴でリトライされてる
> 記録されてるデータに問題は無いはずだが

コピーさえできていたらそこのデータは破損していないんですね

> リードエラーライトエラーはヘッドが読み書きの際に起こした物理エラーじゃなかったか?

こっちのほうが怖そうだけど現在値以外は気にしなくてもよいということでしょうか?

>>195
> その時転送してたデータは破損してる

この場合、データのコピーはされずに終わるのでしょうか?
もし見た目上だけデータのコピーが無事にされていて、実際にはデータの一部が破損しているとかだったら最悪ですね。。
0197Socket774 (ワッチョイ 57dc-Ho7r)
垢版 |
2020/04/19(日) 18:25:45.69ID:bsSyRYHh0
>>196
>この場合、データのコピーはされずに終わるのでしょうか?
正常時と同様に普通に転送し終わる

>見た目上だけデータのコピーが無事にされていて、実際にはデータの一部が破損している
君の言ってるこれと同じ
0198Socket774 (ワッチョイ 5773-BiXn)
垢版 |
2020/04/19(日) 20:08:11.71ID:0Hp3RLX00
CRCエラーでデータが壊れるとか...
0200Socket774 (ワッチョイ ffdc-9YMR)
垢版 |
2020/04/19(日) 21:29:10.30ID:9CvUYjR20
>>189
RMA残っていて、気になるなら交換すればいいよ。
WDは物理破損以外はどんな状態でも何回でも交換OKだよ。
すきなだけ交換できるから、少しでもエラー出たらどんどんRMAすればいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況