X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ242
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2020/01/17(金) 06:25:31.77ID:qd5gt4Cg
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。
パソコン一般
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1030
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1579011367/
PCサロン
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ219
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1578359210/

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。
ハードウェア
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼104台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1507806858/
【構成】BTO購入相談室【見積り】■35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1567127591/

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ241
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577982255/
0102Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 05:54:05.55ID:k79tXC/3
Windows10 1909
Ryzen5 2400G Radeon Software19.12.3
B450チップセット

ドライバはチップセットとAPU両方とも常に最新にしたほうがいいのでしょうか
チップセットドライバは一度も更新したことありません

あと更新するならチップセットからやって次にAPUなどの手順はあるのでしょうか
調べていたらAPUのほうはDDUを使ったほうがいいとかチップセットドライバを更新すると一緒にアンインストールされるとか混乱してしまって
0103Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 07:57:27.02ID:WmOfMMJp
>>102
ドライバもチップセットも
特に問題ないなら更新しなくていい
0104Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 08:01:24.73ID:w5WaTHF7
win10の認証についての質問です。
@SSD以外のパーツ全交換してOS認証
AEaseUS Todoで旧SSDのデータを新SSDにコピー
B新SSDでOS認証

こんな感じでパーツ全とっかえって可能なんですか?
0105Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 08:05:56.58ID:vetOs+kE
MSアカウントに紐付けしてなければ1でひっかかって3でもひっかかる
0106Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 08:18:07.82ID:WmOfMMJp
流石に紐付けしてないという事は無いやろ…無いよな?
0107Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 08:24:18.44ID:pCNVZ+Ez
メモリの増設を予定しており、その相性についての質問です。
当方デスクトップなのでメモリインターフェイスはDIMMもしくはRDIMM
マザーボードにDDR2-1066と書いてあるので、このチップ規格もしくは
下位互換の規格であるDDR2-800やDDR2-667のメモリを買うつもりなんですが
これ以外に相性で見るべき項目は何があるのでしょうか?もしあればご指摘願います。

環境:デスクトップ メモリ4スロット win7 64bit
0109Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 09:16:26.54ID:QVt/I/mm
>>100
パソコン工房のマザボセット割引はCPUの値段プラスαでB450マザーが付いてくる
0110Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 09:17:37.26ID:QVt/I/mm
>>107
その古いPCを窓から投げ捨てて新しいPC購入
0111Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 10:05:22.97ID:XxmDwrjE
Ryzen 5 1600とか2600はかなり熱が出るとか聞いたんですけど
純正クーラーじゃだめでしょうか?エンコードは月1くらいでまとめてやります
011285
垢版 |
2020/01/19(日) 10:13:19.10ID:b17iZIAu
マザボ購入してみました
これでダメなら理由が分からないです
0113Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 10:17:47.50ID:WmOfMMJp
>>111
エンコ目的なら尚更第3世代のコア数多いほうが良いのでは…?
0115Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 10:26:44.68ID:ZYrLsiId
>>107
手元にマザーがあって型番わかるなら、メーカーHPにメモリテスト済みリストがあるから
それに載ってるか見るのが一番安心。

DDR2終盤に出てきた一枚4GだとSS/DS問わずマザー次第、CPU次第になるのがある。
一枚4Gって高くて手を出さないと思うけどこんな引っかかり方もあるって参考までに。
https://ascii.jp/elem/000/000/184/184006/
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/12/ram_caution_part2.html
0116Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 10:50:07.52ID:3n91i1RH
>>107
なんで800とか667買うの?
デカイの買っとけ
0117Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 10:51:42.96ID:3n91i1RH
>>95
残念だがここは自作PC板だ。
HPはHPに言って直してもらえ。
0118Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 10:55:40.28ID:WlUEpFv5
>>104
なんで2回認証通そうとする?
旧環境で新SSDにクローンだけ済ませておいて新環境組んでから新SSDで一度だけ認証すればよろしい
てかそれ以前の問題としてCPUやマザー変えるならクリーンインストールしろよという案件、頭を悩ませる方向が間違っている

>>111
6コアならリテールで冷却は充分、静音とか求めるなら別
ただエンコならコア数多い2700以上の方がいいと思うし、ZEN2ならさらに普段使いのキビキビ感も別物なので今は第1〜2世代は勧めづらい
0119Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 11:13:45.87ID:XpKfmNfn
>>118
2回認証は、DSP版のパーツに紐ついているってのを自分なりにつじつま付けようとしただけでしょうね。
ぶっちゃけ、旧SSDを新PCにつけときゃそれだけで終わりな案件。アカウント紐付け無しでもクリーンインストールして、
電話かけたときに旧SSD繋いでますって申請すれば通る。
0120Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 11:28:02.79ID:w5WaTHF7
>>118
>>119

現マザボにnvmeスロットがついてなくてクローン作れないんですよ

MSアカウント紐つけてれば新しく組み直してクリーンインストールしても認証通るんですか?
0121Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 11:31:36.24ID:Ffl2idDt
OS代ケチってプロダクトID一個で旧SSDと新SSD両方にインストールしようって浅知恵だったりして
0122Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 11:32:43.09ID:Ffl2idDt
>>120
そもそも一式交換してるのにOSはクローンで済ませようとしてるのがまずあり得んよ
0123Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 11:36:27.96ID:w5WaTHF7
>>121
そんなつもりはありません。古い構成の方は破棄するつもりなのでデバイスとしては一台のままです
0124Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 11:37:40.02ID:LA3Qgdz7
超初心者って書いてあるのに何故叩く方向に向かってるのか理解できない
0125Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 11:42:45.80ID:suv8vdI3
CFD M.2SSD
PG3VNFシリーズ
PG2VNシリーズ
使っている方、使用感どうですか?
0126Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 12:02:57.72ID:3n91i1RH
>>120
つか最初の認証がいらない。認証取らなくてもしばらくは使えるからその間なパーツとっかえひっかえしてから、一回だけ認証通せばいい。
0127Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 13:26:46.78ID:qmvk/Ne5
モニターアームについて質問です
GH-AMCA02を買ったのですが、希望の高さまで上がってくれませんでした

割と高くまで伸びるモニターアームってありませんか?
0128Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 13:38:46.63ID:VgUHSwRL
>>111
使える。
でも、旧世代Ryzenと新Ryzenの差は結構ある。
性能差を考えると旧世代が安いとは感じないのでオススメしない。
0129Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 13:41:24.89ID:EVRbiSAt
新・新Ryzenは結構いいぞ!
0130Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 13:45:39.79ID:Yc+uWsbK
自作するのにドスパラとかパソコン工房とか実店舗に行ってみるメリットってなんですか?
0131Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 14:06:49.87ID:GMrVIWvH
相談できる
0132Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 14:13:42.45ID:NTGpE+r2
>>123
とりあえずクローンは論外。
OK?
0133Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 14:18:56.83ID:b17iZIAu
i7 3770kは今売られているCPUだと何が同等CPUですか?
0134Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 14:29:39.13ID:Q/OQCrUK
>>133
性能的にはCore i3の8100に負けてたような(CPUマイニングで1.5倍ぐらい速かった)
0135Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 14:30:35.39ID:goXZAB2f
Ryzen3 3200GとかCore i3 8100とか
まあ1.5万も出せば(少なくともCPU性能については)上回るね、iGPUや足回りもぐっとよくなってる

ただMBやメモリも一緒に入れ替えになるから、買う予定なら用途や予算添えて相談な
場合によっては、今のマシンにGPUだけ強化とかのほうがコストとのバランスだけ見れば良好なこともあるし
0136Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 14:36:26.16ID:b17iZIAu
>>134
コア数で勝っていてもi3に負けるんですね…
買い換えるか迷ってきました
0137Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 14:42:49.15ID:Ffl2idDt
コア数で勝ってないしな
スレッド数では勝ってるけど
0138Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 14:43:05.65ID:QVt/I/mm
>>130
パソコン工房はRyzenとマザボのセット割引が受けられる
さらに単品2万円以上のパーツ買うと2000円の商品券もらえる
ドスパラも一応CPUとマザボのセット割引やってるが値引き額ショボい
通販より実店舗の方が安く買える事が多い
0139Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 14:47:40.27ID:NTGpE+r2
>>133
Core i7-9700FかRyzen 5 3600X買っておけばおk
第九世代インテルコアと第三世代Ryzenで最新だし
0140Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 15:31:12.15ID:q+Caz3I2
前スレ843です
PC使えるようになりました
ディスプレイが原因?だったようです

ASUS TUF Gaming VG27AQ HDR 27型に接続した場合画面が映らなかったのですが、EIZO FlexScan 23.8インチに繋いだところ映りました
OSインストール後はどちらのディスプレイも問題なく使用出来るようになりました。

アドバイスくれた方ありがとうございました
0141Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 16:14:15.62ID:k79tXC/3
>>103
ありがとうございます
APUのほうが更新したらやたらファンがうるさくなったりちらつきが出たのでこちらだけ更新してみます

一応これはDDUを使ったほうがいいんですよね
0143Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 18:18:12.69ID:yaVAkSZ1
質問なのですが、Windows10をNvmeのUMAX M1200 1TBにインストールしたのですが、
なぜかMSI X570 MEG ACEのUEFI上でブートデバイスの一覧に出てこなんです。
0144Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 18:26:48.93ID:xXMHtLAN
大分類での順番指定と、小分類での選択が別項目として存在する、多分後者の中にある
ちょっと下の方へスクロールしてみて
0145Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 18:32:50.10ID:WlUEpFv5
>>136
だから不具合発症した古いシステムの一部パーツを買い換えなんてして無理に延命図っても無駄なんだよ
今回無駄にした時間と金のことをよく肝に命じておけ

>>142
いやよくねーよ

>>143
レガシーインストールしちゃったからUEFIデバイスではない
0146Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 18:37:57.63ID:yaVAkSZ1
解決しました。
コマンドプロントでdiskpartを使い
繋いでるストレージ全部クリーンにして再起動
もう一回Windows10インストールしたら、無事出現しました。
ありがとうございました
0147Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 18:49:48.01ID:3n91i1RH
>>145
HDD丸ごとバックアップ撮って、メインが壊れたらバックアップで起動する。なんの問題もない。

引っ越すのに複製を作って、複製したのを起動するのも、なんの問題もない。複製したあとにオリジナルを起動すると不味いが誰もそんなこと言ってないしな。
0149Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 19:06:31.92ID:db66Wwpw
とりあえずクローンで問題出たら再インストールでいいよな
0150Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 19:51:07.13ID:WmOfMMJp
>>147
バックアップからデータを抜き出すなら(レジストリ以外)問題ない
まるごと使うのはパーツをほぼ全取替するなら尚更論外
0151Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 19:53:13.26ID:HUOhSDse
うっかりクローンして繋ぐと最悪、認証できなくなるぞ
0152Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:04:16.56ID:3n91i1RH
>>150
お前がだめと思うならお前はやるなよ。
MSはWindowsのバックアップを一部作成することを認めてるから、お前以外なら誰でもやって構わない。
0153Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:06:57.81ID:3n91i1RH
>>151
認証は電話すればすぐできる。オリジナル削除して電話すればいい。
OEM版は他所に持ってくとだめだが、パッケージ版はできるし、DSP版も条件を満たせばできる。
0154Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:10:41.53ID:O8js5YzN
クローンソフトを提供してる会社はマイクロソフト社に裁判でもされてるのかな?裁判大国のアメリカで訴えられたりしてなければクローン自体は違法ではないのでは?使い方によってグレーにもなったりブラックにもなったりもあるかもしれないが…
0155Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:12:59.73ID:WlUEpFv5
>>147
ライセンス云々の話ではない
パーツ全とっかえするような際はレジストリやドライバ等で齟齬や問題が出ることを避けるためにも
クリーンインストールを推奨するのが当たり前なの
特にここは初心者スレなのでおまえの個人的な持論とかどうでもいいから引っ込んでろよ
0156Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:14:43.69ID:oDu21Rzw
>>155
ああそういうことか、わかった。
電話一本すれば正々堂々とできることが、お前にとっては「論外」なんだ。

なるほどなるほど。
0157Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:27:02.00ID:WlUEpFv5
>>156
ライセンスの話ではないと前置き入れてるのに何を言ってるんだねきみは?
まあ回答者のレベルではないことはよくわかったからますます引っ込んでていいぞ
0158Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:30:53.09ID:k79tXC/3
>>102ですが
APUでもRadeonのようにDDUでクリーンインストールしたほうがいいんでしょうか
APUにお勧めの安定版ドライバがあれば教えてください
0159Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:31:56.42ID:oDu21Rzw
>>157
お爺ちゃんのWindows 95の時代ならいざ知らず、今のWindows 10は別のハードに持っていっても結構うまく動く。
少なくとも論外と切り捨てる程ではないし、本人がやりたいならやらせればいい。
0160Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:32:49.90ID:QVt/I/mm
>>158
PCパーツ構成によって安定するドライババージョンは大きく変わる
よってどれが安定するかは全くわからない
0161Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:34:12.32ID:tt0kT43z
>>159
ドライバめちゃくちゃになるから総取っ替えの時はクリーンインストール
これ常識な
0162Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:35:50.50ID:k79tXC/3
>>160
ありがとうございます、自分で探すしかないんですね
APUもDDUでクリーンインストールで問題ないんでしょうか
0163Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:37:42.56ID:tt0kT43z
オンボのPCに後差しでRX550入れた時でさえドライバ問題起きてクリインしたわ
初心者スレなんだからおま環やトラブルの原因を少しでも減らすアドバイスをすべきだろ
0164Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:38:39.52ID:tt0kT43z
>>162
ふつうに更新で良いと思うよ
0165Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:39:57.07ID:WlUEpFv5
>>159
けっこううまく動くことがあるという「おまえの個人的な持論とかどうでもいい」とも言ってるだろう?
私はパーツ全取っ替えするような時はクリーンインストールしようね、という常識を初心者に対して説いてるわけ
本人がやりたいなら勝手にやればいいのは同意だが相談されたら回答者としてはそう答えるのが当然って話だよ
0166Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:40:55.12ID:k79tXC/3
>>164
ありがとうございます
安心しました
0167Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:41:57.72ID:oDu21Rzw
>>165
「クリーンインストールしようね」≠「クローンは論外」
0168Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:43:10.80ID:XpWfENXt
クローン使う人は
とりあえず動けばいいやって人だから
何でもよくね?
0169Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:45:32.91ID:tt0kT43z
>>167
ライセンス→問題なし
ドライバ→論外

クリーンインストールするのはドライバに問題が起こる可能性が高いから
「結構うまくいく」でうまくいかなかった人達が駆け込むのがこのスレなので、出来るだけ問題が起こらない方法を教えるのは当然
理解できる?
0170Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:53:19.71ID:QVt/I/mm
特にAMD環境でRADEON使うとドライバのバージョンによって何かしらのトラブル発生しやすい
最新の5500や5700シリーズは安定させるまで苦労する
0171Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 20:54:14.19ID:TywRKz7S
ドライバ関係の話だけなら
「ストレージをSSD256GB→1Tに換えたいです。OSはクローンでOK?」
の ベストアンサーは?
0172Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:10:54.10ID:tt0kT43z
>>171
OKだけどパーティションの切り直しとか良くわからないならクリーンインストール推奨、ってとこか

その他パーツを入れ換えるなら100%クリイン推奨
0173Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:11:58.08ID:WlUEpFv5
>>168
まあ言ってしまえばそうなんだけどね
初心者質問スレだし正しいアドバイスや正論はあった方が良いでしょう、忠告にもなるし

>>171
ストレージ載せ替えだけならクローンで構わんよ
ただクローンもわりと繊細な作業になるからOS再インストール自体に慣れることや
自分向けにより効率化していく方向に労力割いた方がむしろ合理的と思うね、後半はあくまで個人的な持論だがね
0174Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:27:04.97ID:TXh+5YOn
質問です。

PCを新調しようと思っているのですが、ストレージは使い回そうと考えています。

OSの入ったSSDとゲームのデータを入れているSSDを別々にして使っていて、調べたところOSの入った方はクリーンインストールをすれば良いとのことなのですが、ゲームの入ったSSDはそのまま接続すれば使えるものなのでしょうか?
0175Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:36:26.22ID:NqYhqe9h
質問です
自作で組み立てているんですが
cpuとメモリ、hddなどひと通り接続しましたが、電源を接続しても
電源を入れてもマザーボードが光るだけで起動しません

https://i.imgur.com/za4z3BJ.jpg
https://i.imgur.com/7DhoHNC.jpg

何か配線がおかしいのでしょうか
0176Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:40:39.63ID:QVt/I/mm
>>175
その写真だけじゃたとえエスパーでもレスできない
0177Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:47:19.52ID:TywRKz7S
エスパーするとcpuの補助電源指してない
0178Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:48:17.74ID:IitDlYTH
>>175
CPUファンは回るのか?
0179Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:48:44.44ID:YQs2OasM
>>175
お前の頭がおかしいんじゃ
0180Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:49:37.71ID:NqYhqe9h
本体左前
https://i.imgur.com/aO1z90c.jpg
本体左奥
https://i.imgur.com/JwWiZTD.jpg

本体右前
https://i.imgur.com/X7laA6Z.jpg
本体右奥
https://i.imgur.com/ofF0fd4.jpg

見づらいですが真ん中
https://i.imgur.com/m5i2xPF.jpg

マザーボードです
https://i.imgur.com/vaHnUw2.jpg

これを上のマザーボードの7番のフロントパネルに適当に縦に指してますがそれは大丈夫でしょうか
https://i.imgur.com/AJG4ngl.jpg
0181Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:50:07.25ID:NqYhqe9h
>>178
回らないです
うんともすんともいいません
0183Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:54:34.65ID:NqYhqe9h
>>177
CPUの補助電源てどこですか。
0184Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:56:05.26ID:NqYhqe9h
>>180
マザーボードのレイアウトは
1 7 8 9 10 11が正面に来ている形です
0185Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:56:55.68ID:QVt/I/mm
自作でMini ITXのRyzenって相当苦労しそうだな
そして一番必要な情報の写真が無い
0186Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:59:04.41ID:IitDlYTH
>>183
マザーボードレイアウトの左上の@かな
0187Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 21:59:38.68ID:NqYhqe9h
>>185
どこがいりますか。
やはりマザーボードの前側でしょうか。

マザーボードをケースから外したほうがいいのかな
0188Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:00:42.01ID:QVt/I/mm
ケースは特定できた
Fractal Design Core 500
0189Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:00:58.06ID:NqYhqe9h
>>186
一番は電源から伸びてるケーブルがささってます
0190Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:03:37.97ID:ZYrLsiId
>>187
電源の画像出てるけど、これで全部?CORSAIRのCX550M?
あきらかに刺さってる本数が足りてないんだけど
0191Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:04:06.61ID:r3QNfp6I
>>180
先ずコンセントを抜く

・1枚目、電源ユニットの 6+2 PCI-E & 4+4 CPU にケーブルが挿さっていない
 挿した反対側の 4+4 の方を6枚目の@に挿す
・7枚目の電源スイッチだけはとりあえず必要

CPU は何をつかってるのかな?
Ryzen 5 3600 はCPUにビデオ回路を持っていないから別途グラボ(ビデオカード)が必要
0192Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:05:57.56ID:QVt/I/mm
>>180
電源はCORSAIR CX Series CX550M
よく見たらCPU用のケーブルが刺さってなくてグラボ用だけ刺さってるぽい?
0193Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:08:17.26ID:TywRKz7S
>>192
SATA電源用じゃね?

これホントにフロントパネルのピン適当に刺しててS/W入れられてないだけじゃ・・・
0195175
垢版 |
2020/01/19(日) 22:12:22.69ID:5SKeIICp
構成はこんな感じです

SSD Western Digital Blue SN500 WDS500G1B0C (M.2 2280 500GB)

HDD Seagate ST4000DM004

CPU AMD Ryzen 5 3400G BOX

CPUクーラー? なし

メモリ G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB

ケース FD-CA-CORE-500-BK

電源 Corsair  CX550M CP-9020102-JP

マザーボード ASUS ROG STRIX B450-I GAMING

光学ドライブ 流用

CPUはこの型番は珍しくグラボは要らないと聞いています

>190
>電源の画像出てるけど、これで全部?CORSAIRのCX550M?
電源はこれが全部ですが・・電源付属の説明書に絵が何も書いてないため、全然わかってないです・・

確かにケーブルは余ってます
0196Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:16:00.48ID:5SKeIICp
>>193
>>194
す、すいません
適当に挿していたのでもう一度挿し直します
0197Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:18:49.55ID:Ffl2idDt
適当に縦に指してるってのが勘で指してるって意味なら動くわけがない
0198Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:18:51.32ID:QVt/I/mm
とりあえず場所を取るHDDとDVDドライブ外して動作チェック
0199Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:21:35.34ID:IitDlYTH
自作初めての人なのかなぁ・・・
0200Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:21:56.08ID:tt0kT43z
フロントパネル適当かぁ…
0201Socket774
垢版 |
2020/01/19(日) 22:34:35.48ID:HQGKWGXO
450チプセのマザボならBIOS上げないと動かんかもしれんよ3400は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況