X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part287

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/01/17(金) 01:40:57.18
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

※RYZENスレッドは当面繁忙期となります
急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てれそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part95【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577789324/
【AMD】Ryzen メモリースレ 24枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577707232/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part37
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577279866/
RYZENオーバークロック報告スレ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part286
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578839535/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0161Socket774 (スフッ Sd22-ARse)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:01:40.17ID:5bBYKWeWd
>>158
リテールはやっぱり怖いなぁ かと言ってグリス変えないと蒸発してどうにもならなそうだし
0165Socket774 (ワッチョイ 6eb5-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:18:49.86ID:6V9wWDqe0
>>102 マハポーシャ(オウムのPC屋)のチラシ
VGA がPCIの2MBとかサウンドカードがSB16とか
1990年台前半から中半くらいかな?
0167Socket774 (ワッチョイ c576-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:27:12.14ID:Z69chHZ60
>>158
この友人実は一回純正グリスでスッポンやらかしたので今回で2回目なんです…
TF-8使ってる上に一回目があるから相当警戒して外す前にベンチ2回ほど回したのにこうなったそうです
0171Socket774 (ワッチョイ 22bc-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:38:18.10ID:QYl3LNPH0
>>167
グリス塗りすぎの可能性が一つと、温め方が良くない
ベンチかけてもかなりの高負荷で時間かけなければ結構早く温度下がるから、シャットダウン〜取り外しの間に冷えた可能性あるね
CPUファンのケーブル引っこ抜いて立ち上げるか、指か棒か何かでファンの動きを止めた状態でBIOS画面で放置
70度ぐらいになったら電源落とす、取り外しに時間はかけない。通電させての温めならこっちのがいいと思う
0173Socket774 (ワッチョイ c576-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:49:04.13ID:Z69chHZ60
>>172
3400Gです
0175Socket774 (ワッチョイ 9256-X/ts)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:56:30.31ID:tki4gwC/0
4点ネジドメ式のSpireやstealthは結構外すときに跳ねやすいから抑えながら4箇所外さないと駄目だぞ
0178Socket774 (ワッチョイ 22bc-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:05:12.33ID:QYl3LNPH0
>>175
質問だけど、ネジ緩める時に対角線に順番に少しずつ緩めてるよね?
1本ずつ一気に外したりしてないよね?
何度も取り外ししたが、確かにバネはあるけど勢いよく跳ねたような記憶はないので気になった
0187Socket774 (ワッチョイ 22bc-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:36:12.93ID:QYl3LNPH0
>>179
この話はスッポンには関係なさそうだけど
ねじの締め方には手順があって、対角線順にまず軽く締めて一度全部ネジを仮締めした後に
対角線順に締め、最後に緩みがないか全部確認するのが基本
だけど、ねじ止め式のCPUクーラーの場合はねじを締める(緩める)場所だけ高さが変わる製品が多く、考慮する要素が増える
1本だけ一気に締めたり緩めたりすると、そこだけ引っ張る力が働いて歪みが生じたり、ネジが抜ける時に変な力がかかることがある
だからねじ止め式のCPUクーラーは、仮締め、対角線順、加えて4本順番に「少しずつ」締める/緩めるのが基本になる
俺は3回回して次、という順番でやってる。このへんの回数は裁量で良いと思う

ねじ止め式のCPUクーラーのレビュー見てると、ねじの締め方の基本知らないことが原因でしくじってそうな雰囲気のものがポツポツある
Hyper411R/412Rのレビューとか特に
0189Socket774 (ワッチョイ 927e-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:59:08.48ID:0rgRdmYK0
>>127
AMD FXの時代みたいだな。
インテルがAMD FXみたいなことをやる時代が来るとは思わなかった。
時代は変わったなぁ
0193Socket774 (ワッチョイ e1b1-MNXK)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:06:37.38ID:TkSExYrs0
>>92
ロジのMASTER2S使ってるけど、そんな事はない。
ただ2年以内にチャタるのでサポートで新品を送ってもらうハメになるけどね。

直そうと思えばある程度は簡単に対処出来るけど、バラさなきゃならんからそれは保証が切れてから。
0201Socket774 (ワッチョイ 41e5-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:11:17.86ID:wIR3IKDY0
>>190
こんな感じのセグメントに分かれるらしい

帯域が欲しい顧客 と 速度が欲しい顧客
最高が欲しい顧客 と コスパが欲しい顧客
0205Socket774 (ワッチョイ a173-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:54:56.46ID:SdZrTyQc0
   { 从{i:: {{:: :;:ハi乂从:):i ::: !::i:: :: :i{乂 )) !:{ :i|:| ,:' .:'
   ¨¨ヽ-=ニ=ミ: i{ :ハ:i::} ::i: ix': ;:: :i! : :i } ::ノハi| : ii:|_,’ //
  ‐=ミ=-='⌒:: ミ::r‐=-:ニ:ハハ:!!:: ノノi ノ,イ:'¨ ノノ i{:: i| :: i
 ミ、__ノ:: -=ニ ミ :: :{ ,::⌒7/ハ:__i{_ノノi__ノi:{ィ'::⌒: ノ乂ノi }
 ‐=ミ:: 彡⌒::ミx :{ ;  ,'/      }i ’。ミx:ニ':::__ノ彡
___ _-=ニ'⌒¨'<ji:ノ i   {{       ,ji  | ! }::__::_r'彡'
ニ=-=:":i⌒:‐=ミr'=━‐- x;;,_     ,  :ノノ{i:⌒ミ __ノ
ー=彡'⌒::-::-=|  =ニtテx:;ミ} i:r;=━-;;__  {:: i:ハ::-=彡
__ノノ::::,イi爪{ ( |   ^¨¨⌒゙} :!{rニitテラニ= 》::=-:: 、:彡'⌒
彡{ i |i:i ::ハ !|       ' /^ヾ¨¨'   /:: ::{ヽ :i{ i}
/ハ{::i| ii|{ :: :〉-!     ___ j       /i爪i:i 人ノノ
/ i|》ノノノ :: : i :: |      `i:¨      /ノ::iリ{iノ从乂___ Ryzenは飢えて乾いた狼のような俺の心に安らぎを与えてくれた 
:/{/{{ノ):: :: ,’:: !   ー -=:ミ      / i|::: i{:i{ {:iヽ\    おれは自作erに戻ることができたんだ
' ノ ハ{彡'i::{( ::八     -=  `   :/ *-=.ミx ヽ::ミ=-
:{ i|/ハ ::i|i{ : :: : ’。        ,:':  ,’:i ∨i{。’iミ,__
 ハi {  V   :: :: :: ::,        ,イi{: :/:: :|  ∨i{ iハ:i__
 :: ヽ\ ’。   :: :: :: `¨ =-':: ::i: ::/!| :|   V i ::i{ハ-=
i   ::    \   :: : ::   ::   :;  /i |i _ノ    }i|iノノ:: :::
|:   ::    \  ::    ::    / イ    ∧ノノ   ::::
0206Socket774 (ワッチョイ cd9c-feHX)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:58:20.39ID:a6XONwDs0
苦し紛れの18→22コアやダブル28コアを数倍の値段で出した所で
64コア波動砲打つリサ強すぎだしな、その次は何コアなのやら
判断力のある企業ならどっち採用すべきか明白
0208Socket774 (オッペケ Srd1-4WBq)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:09:35.35ID:vvGcVg/ar
>>199
ここまで圧倒的だとロマンがあって買う金もないのにワクワクするな
宝くじ買おうかな
0210Socket774 (ワッチョイ 911e-h6G1)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:14:24.66ID:NB9Bt44k0
3950X 4.7GHz
3990X 4.3GHz

3950XのCCD0は唯一無二の超選別ダイだよ
CCD1は3700X〜3800Xの間で御神籤だけど
0211Socket774 (ワッチョイ 0211-qPUm)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:20:07.72ID:VGc1UdYA0
ちょっと前までインテル最強な記事やレビューが多く目についてたのに、インテル爆熱AMD無双!?いつの間にこんなことに?

こんな夢のような日が来るとは思わなかった(*´ー`*)
0213Socket774 (ワッチョイ a173-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:25:41.40ID:SdZrTyQc0
>>137
             /:::::,r'´        ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ほう……はっは! 見ろっ! 淫照グリスバーガーがゴミのようだ!!
0215Socket774 (ワッチョイ bd58-BtxY)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:32:45.07ID:fmHst36j0
>>207
3950Xはノーベル賞独占か
0217Socket774 (オッペケ Srd1-4WBq)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:35:35.96ID:vvGcVg/ar
そういえば京大生はほとんど3950x使ってるらしいな
0218Socket774 (アウアウウー Sa05-8r0h)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:46:13.03ID:YVizkzama
>>214
フィリップスのは肌を傷めないことでは随一だからな
剃り味は微妙らしいが他社だと例外なくヒリヒリするから離れられん
0220Socket774 (ブーイモ MMcd-sPTv)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:56:23.36ID:WTdF29V9M
インテルさんな9900ksが「全コア5Ghzで動く!!」って発売したけど30秒しか持たなくて詐欺詐欺言われてた子で、10980XEがOCすると消費電力800W余裕でオーバーしちゃう子だっけ?
0224Socket774 (ワッチョイ 8234-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:24:26.80ID:CxQeWaRL0
>>220
今メインは3800X使いで前はKSも持ってたけど30秒はマザー次第だったな
今構成変更中の10980XEはALL5.2GHzのCBRで800W弱って感じですわ
気になるのは3800X(定格)、X570、RX5700の環境と10980XE(ALL5.2GHz固定)、X299、RTX2060の環境で動画等の軽い作業してた場合
システム全体の消費電力が3800Xの方が倍くらいある
0231Socket774 (アウアウクー MM91-V8wO)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:06:39.63ID:DzJeSI5oM
ワットモニターのようなものの読みで

3800X /X570 /RX5700 が動画再生 90-110W
10980XE /X299 /RTX2060 が動画再生 45-55W

なのでしょうね。X570は待機電力高いので

うちの 3900X /X570 /RTX2070 はさらに 5-10W 高い
HDD x2、光学 x1 が付いているというのもあるけれど
0234Socket774 (ササクッテロ Spd1-gz5v)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:14:15.40ID:zqVzCmBUp
でも…ALL 5.2Ghz

空回しも〜♪ 凄い!
0237Socket774 (オッペケ Srd1-4WBq)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:18:36.98ID:vvGcVg/ar
>>233
絡んでほしそうにレスしたから絡んでくれたんじゃ
0238Socket774 (ワッチョイ a2de-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:21:08.62ID:xjlZYxf00
この前見かけたゲーミングルーターがアンテナアホみたいに本数あってロボみたいで笑ってしまった
0241Socket774 (ササクッテロ Spd1-gz5v)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:23:38.80ID:zqVzCmBUp
ほぼ全開で回してる

消費電力は、半端じゃない
0244Socket774 (アウアウクー MM91-V8wO)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:31:24.14ID:DzJeSI5oM
>>224 を書いた人が 3800X は 10980XE に比べて動画再生などの軽作業で
倍消費電力があるとしているから自分の手元にある 3900X の実機から割り出してみたのだけど?

>>240>>242 も理解できないのかな?
0247Socket774 (ワッチョイ 8673-HLSl)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:35:23.44ID:/VyKuMfP0
ITハンドブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
0248Socket774 (ワッチョイ d976-s5Rz)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:38:08.62ID:xBrQtZfc0
>>245
誰お前w

31 位/1636 ID中 Socket774 (ワッチョイ 8234-A78j)
GIGABYTE 友の会 Part55
【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part17【Navi】
【AMD】Ryzen メモリースレ 24枚目【AM4】
液体冷却【水冷】クーラー -117Kh目
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part287
0249Socket774 (ササクッテロル Spd1-VJRI)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:39:43.98ID:P34hwW2Hp
>>214
レビュー
Shaver series 9000
ウェット&ドライ電気シェーバー
https://www.philips.co.jp/c-p/S8980_11/shaver-series-8000-wet-and-dry-electric-shaver

【購入価格】
ヨドバシアキバにて購入。
充電台座付きモデル(S9185A/26) \22080-(税抜)
洗顔ブラシ(RQ585/51) \2790-(税抜)
ポイント10%
(今価格を確認したらAmazonで洗顔ブラシも全部ついた奴が19000円で売っててガッカリ)

【剃り心地】
撫でるだけでガンガン剃れる。
剃刀負けはしない。
達筆すべきは洗顔ブラシ。
「あー、プロアクティブについてるやつやー。ついでやから買っとこ。」位の認識だったが、洗顔後の毛穴の綺麗さに驚愕。
小鼻やTゾーンなどの洗いにくいところまで綺麗に。
「Zen2おじさん」が「綺麗なZen2おじさん」に変身しました。
0251Socket774 (ワッチョイ 2551-8LOg)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:40:52.51ID:TetMxZyw0
価格.comで10980XEのレビューあげてるやつだな
9900KS二つ買って殻割りしました、みたいなアレな感じ
0258Socket774 (ワッチョイ 9283-0hUg)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:51:01.36ID:UG5q7Oau0
>>101
ありがとう、chromeつかったらできた

サポートからの追加回答でも、違うブラウザ使ってみろってあったけど
EdgeやらIEやらだと進めないとか中々渋いなw

さあ40Gダウンロードだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況