【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part287

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 2020/01/17(金) 01:40:57.18
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

※RYZENスレッドは当面繁忙期となります
急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てれそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります

□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part95【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577789324/
【AMD】Ryzen メモリースレ 24枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577707232/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part37
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577279866/
RYZENオーバークロック報告スレ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part286
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578839535/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952Socket774 (ワッチョイ 7fdc-Jq7D)2020/01/22(水) 03:41:41.28ID:AmlKp2A40
AGESA1005はまだかよ
デバイスと相性出まくりな1004が最新なんてAMDの恥だから早く消せ

0953Socket774 (ワッチョイ 5fde-Jq7D)2020/01/22(水) 03:51:34.40ID:DYTuRv1z0
CPUおんど27℃で草
ひえっひえやなおい!

0954Socket774 (ワッチョイ df83-Jq7D)2020/01/22(水) 05:03:02.60ID:xBXFtwE40
>>933
>X570 Primeは糞マザーだが、B450よりはまだまとも

ASUSのX670マザボは、ローとミドルクラスは結構まともだよ。
これVRMの検証結果。

ロークラスの板のVRMの温度比較
https://youtu.be/xbyWKufthS4?t=547
ミドルクラスの板のVRMの温度比較
https://youtu.be/_7PkZwY9PWM?t=856

0955Socket774 (ワッチョイ df83-Jq7D)2020/01/22(水) 05:04:01.34ID:xBXFtwE40
訂正:X670マザボ→X570

0956Socket774 (ワッチョイ 5f03-VGgJ)2020/01/22(水) 07:06:39.56ID:H6nxqMbw0
>>955
未来から来たのかと思ったわ

0957Socket774 (ワッチョイ 8773-Jq7D)2020/01/22(水) 07:20:40.26ID:3LXmHO3H0
l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ    な 地 イ
ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ |     ま 獄 ン
ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙   イ;;;;{ミヽ∠ノ     ぬ す 厨
゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡   ';;;;;;ヾ,,', ヽ      る ら に
 <彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´         |;;;;;;〈 |.| }     い.   は
  ノノイ;;;;;;之"゙"''"´  |、  _,,、:::::        |;;;;;ノノリ;∠     //
   イ彡l|;;;;ヽ ゙::::::::   j _,、 -)゙ヽ::...       |;;/- /;;/ミヽ   ・・
   l|//l|;;;l~、'、 ::::   ゙''::ヽ,/          |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/
    リノイ;ヽヽ'、     `゙'、l__,,、、、,,_,,     / l||;;;;;;;;|∠_
    "´ノ|;;;;`'-;',     (t -'''ヘヘ)}}    リ  リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\
      |/l|;;;;;;;;ヽ    レ- '''""´     /:::" {;;;从;;;;;;;;)"
      l|l||;;l|;;;;;;;;'、   ,,、;;''";; ̄::   ,/:::::"  ヽl|リ;;;r''、リ
       ヽl |;;;;;;;;;\    "  `゙   /::::::"    レ',、-ー゙''""゙''ー、    ,,、-''
        //|;;;;;;;', \  〈     / :::::::   ,、 '´        ゙'> ''"
          (从l|;;', ヽ, ヽ:::ノ/   :::::: ,、 '´        ,、 '´
           `゙゙゙''',   ゙'' ー '''"    ::::/         /

0958Socket774 (バッミングク MM8b-VJNl)2020/01/22(水) 07:45:32.74ID:cj8oOsP3M
RTX3080はB450じゃ使えないのか…

0959Socket774 (ワッチョイ a7aa-hW+K)2020/01/22(水) 08:28:48.77ID:9StBW/tf0
>>716
そう
定格ならマザーボードが対応していれば基本的に動作に問題はない

0960Socket774 (ワッチョイ a7aa-hW+K)2020/01/22(水) 08:52:47.40ID:9StBW/tf0
なんだよ
テンソルフローをやるやつ来てるじゃん
しかし経験的に言えばgpuを使うならCPUの質なんてほぼ関係ないけどな
XEONもRYZENもほぼ無関係だったわ
あえて言えば7700Kよりも3950Xが優秀に感じるのはCNNとかの畳み込みフィルタの塊ではなく普通の機械学習のパラメータのチューニングだよ
基本的にグリットサーチやifを多く含むものでは便利
点の変換とかはGPUを使うと遅くなったしな

0961Socket774 (ワッチョイ df83-Jq7D)2020/01/22(水) 09:16:22.94ID:xBXFtwE40
>>915
950〜1000rpmぐらいで回っていることが多いな。

0962Socket774 (ワッチョイ 2758-hUbQ)2020/01/22(水) 09:39:30.87ID:SY11U4CF0
みんなryzen 7 3700xのCPU温度上昇対策どうしてますか?フロンティアでCPUクーラーをELC-LMT120-HFにして注文したのですが、ちゃんと冷えると思いますか?

0963Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Z7Bm)2020/01/22(水) 09:46:06.05ID:AQQMydtr0
型番+Ryzenでググれば、blogなり引っ掛かりそうだが
あとはクーラースレ検索でも

0964Socket774 (ササクッテロラ Sp7b-Pkcc)2020/01/22(水) 09:55:24.72ID:/6v5bHtBp
>>958
まだ存在が噂段階のグラボがB450マザーで動くかどうかとか、早漏にも程があるw

0965Socket774 (ワッチョイ e776-y3aG)2020/01/22(水) 09:56:00.36ID:Vi7noFPI0
BTOは板違い

0966Socket774 (ワンミングク MM3f-hW+K)2020/01/22(水) 09:58:34.34ID:ze6T5r9UM
>>962
純正でも十分冷える。簡易水冷はトラブルの元

0967Socket774 (ブーイモ MMcf-jYlP)2020/01/22(水) 10:05:26.55ID:w4QKGNhcM
今回シェア伸ばしたことでAMDも軍資金増えて開発に回せるようになったかな?
50%くらいまで伸ばしてくれればいいけど

0968Socket774 (ワッチョイ df83-Jq7D)2020/01/22(水) 10:05:51.48ID:xBXFtwE40
いま実際に3700X使っているけど、たかがTPD65W・上限88Wの8コアだから温度上昇対策なんて不要だよ。

リテールのポン付けで無問題。高負荷継続でもmax瞬間75度くらいで、シネベンチなんかmax60度くらい、アイドルは40度。

0969Socket774 (ササクッテロル Sp7b-zMd4)2020/01/22(水) 10:16:50.43ID:a0RX+FGVp
パーツも全て自分で組んで試行錯誤して組んでみれば
3700Xに簡易水冷なんていらないという当たり前なことがわかるようになるよ

0970Socket774 (ワッチョイ 5f76-bOFn)2020/01/22(水) 10:29:17.52ID:Dw7YyjTX0
簡易の大半はうんこの方が冷えるくらいの性能のものばかりだし水冷化したいなら本格水冷一択
ハードはそれなりに技術と慣れが必要だけどソフトならチューブ繋いでクーラント入れるだけでまず漏れることはない

0971Socket774 (ワッチョイ bf73-chEM)2020/01/22(水) 10:32:43.19ID:npjQNPRK0
>>969
冷静に考えれば補助電源無しのグラボより少ないんだもんなぁ
GPUと比べると局所的に熱くなる分マージン要るんだろうけど

0972Socket774 (ワッチョイ 7f02-veAV)2020/01/22(水) 10:48:01.80ID:2IbBWiv30
冷えないって言ってるのは大抵全コア100%全演算ユニット稼働みたいな実使用では有り得ない環境のバーンインテストみたいなのだからなぁ

0973Socket774 (アウアウウー Sa4b-FaBn)2020/01/22(水) 11:08:07.44ID:EKP3AJpwa
GPUこそ外付けクーラー欲しい
本格水冷用GPUだけじゃなくハイエンドGPU用クーラー出てくれ

0974Socket774 (スッップ Sd7f-HESV)2020/01/22(水) 11:09:48.64ID:HaBJJzqnd
3700Xに無限五付けてみたけど十分冷えてるかなって気はする
まあハイエンドのクーラーに比べたら全然なんだろうけど…

0975Socket774 (ワッチョイ 7f73-Jq7D)2020/01/22(水) 11:22:10.27ID:jMVCAQ1e0
そろそろ行き渡っただろうから空冷で使っている人いる?

0976Socket774 (ワッチョイ 4742-V1vN)2020/01/22(水) 11:27:31.15ID:Aufxr9Jj0
>>968
良いなあ
3600のリテールクーラーは負荷状態だとあんま冷えないんで虎鉄買ったわ
これなら3600X買って良いリテールとゲーム貰った方が良かった

0977Socket774 (アウアウウー Sa4b-chEM)2020/01/22(水) 11:31:39.26ID:Cz/M5/Y7a
>>973
TDP200W超えてるグラボなんてPCIスロット全部埋めて120mmファンで外排気する位でもいいよなぁ
まぁハイエンドGPUを何枚も刺したい連中が居るからソレじゃ困るんだろうけど

0978Socket774 (ワッチョイ 5f4a-SNJZ)2020/01/22(水) 11:32:38.87ID:TCVLw/7l0
空冷で使ってるよ。

0979Socket774 (アウアウウー Sa4b-FaBn)2020/01/22(水) 11:37:34.45ID:EKP3AJpwa
外付けクーラーじゃない、GPU用ハイエンド空冷クーラーが欲しい
なんか規格統一してGPU用のよく冷える空冷クーラー出してくれって思う

>>977
NVMe m.2 SSDをPCIeスロットに増設したりサウンドカード入れたりする人もいるからそれは難しそうだな…
でもハイエンドクーラーとなるとそういう形になるか

0980Socket774 (アウアウウー Sa4b-Egc/)2020/01/22(水) 11:39:10.44ID:ikHqcYEEa
3700xに虎徹つけてるけど問題ないな
気になるならエコモードにでもすればいい

0981Socket774 (アウアウウー Sa4b-NIyM)2020/01/22(水) 11:46:06.14ID:0rdlVggqa
>>896
決算見てこいアホンダラ

0982Socket774 (ササクッテロ Sp7b-Pkcc)2020/01/22(水) 12:02:57.22ID:X829jlRFp
藤井七段は一度練習用PCを組んでからスリッパへ!
https://pbs.twimg.com/media/ENwacgKU8AAGF3e.jpg

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←天才棋士の藤井君と仲間のアムダ―
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ←藤井君に見捨てられた淫厨w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―

0983Socket774 (ワッチョイ bf76-txyL)2020/01/22(水) 12:04:01.91ID:W6vZw6yB0
>>962
結局使い方しだいというか3700XでもPBO有効するとPPT青天井の実際110〜120Wくらいの負荷だしより冷やしたほうがスコアも伸びるけども
うちのR20だとPBO無効定格4770有効4930くらいの差なので+25W前後の価値はないかなあと

一方下は下げるほどワッパが確実に良くなり発熱も減りマルチ微減していくがシングルはほぼ変わらんので、自環境に最適化した数値見つけて程々に冷やせれば何でも良いなという結論

0984Socket774 (ラクッペ MMcb-sByv)2020/01/22(水) 12:08:18.82ID:/KVQPH5MM
>>905
有能だけど発達オタっぽいレスで草

0985Socket774 (ワッチョイ 87b1-Jq7D)2020/01/22(水) 12:10:16.17ID:jsH6j8XY0
>>941
やったぜZen3も価格下がるな

0986Socket774 (オッペケ Sr7b-uSHZ)2020/01/22(水) 12:31:53.65ID:ykBcM0jxr
>>981
細かいところに突っかかるけど予想通り減益だよ?
DCが頑張っただけでCPUとかは元々今期だけで5%減るって予想通り


売上高に最も貢献しているクライアント・コンピューティング部門の売上高は5%減の97億ドル。利益率がより高いデータセンター部門は4%増の64億ドルの売り上げとなった。

0987Socket774 (ワッチョイ 87e5-9rwV)2020/01/22(水) 12:33:37.02ID:U/CCPG7m0
Zen3はあからさまにSkylake超えてくるから
ゲーミングもどうなるか楽しみだ

0988Socket774 (ワッチョイ 4758-Jq7D)2020/01/22(水) 12:37:35.84ID:BPQ/5G020
Zen2クラスのCPUありゃゲーミングは事足りる気がする
要はCPUがGPUの足を引っ張らなきゃいいわけで、逆は現状ありえないからね

0989Socket774 (スップ Sdff-5l73)2020/01/22(水) 12:41:41.42ID:tGnTr2/9d
AMDはかなり躍進したな。

とはいえ、蓋を開ければ全体ではIntelは半導体首位奪還で、
AMDは10位入りすら遠い。

道は長い。

0990Socket774 (ワッチョイ 871d-9rwV)2020/01/22(水) 12:42:24.11ID:GLVUQjV90
3900Xxから3950xに変えてエンコが1分しか速くならなくて泣きそうです

0991Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Z7Bm)2020/01/22(水) 12:48:12.99ID:AQQMydtr0
>>989
IntelはAMDの10倍くらい会社規模デカいんだから、十分健闘してるかと
それだけ規模違うからこそ、あからさまなイヤがらせとか出来るんだし

0992Socket774 (ワッチョイ 4758-klkx)2020/01/22(水) 12:50:30.35ID:a1Zqmf7j0
>>991
10倍以上の差があるのにIntel側が困ってるってすごいよね
まぁコピペして自爆したのが原因だけど

0993Socket774 (ワッチョイ 7f0c-Jq7D)2020/01/22(水) 12:50:43.50ID:Wi+REGFH0
社員だけで10倍いるから規模は10倍どころではない

0994Socket774 (ワッチョイ c7cf-cq+A)2020/01/22(水) 12:55:07.77ID:4KB7rxIv0
>>990
3900xに買い替えれば泣かずにすむな

0995Socket774 (アウアウウー Sa4b-FaBn)2020/01/22(水) 12:55:29.99ID:EKP3AJpwa
>>990
よく回る3900Xが3950Xというイメージ
だからマルチコア使うソフトは微々たる差しかないが、1〜2コアしか使わないクロック数が物をいう特定のゲームなんかにも強いのが3950Xかなぁと

0996Socket7742020/01/22(水) 12:55:39.92ID:YBLzSiKE0
AMDの売上が60億ドルちょっと
Intelの売上は1000億ドル超
まあインテルは他の部門があるからCPU単体で見るとこれよりか差はない

0997Socket774 (ワッチョイ e712-dvhB)2020/01/22(水) 12:57:07.76ID:/T7At12c0
>>840
intra_op_parallelism_threads
inter_op_parallelism_threads
のチェックした?

0998Socket774 (ワッチョイ 871d-9rwV)2020/01/22(水) 12:57:37.57ID:GLVUQjV90
>>994
でも3950xのほうが冷える
うんこ使ってるがシネベンチで3900xより10度下がった

0999Socket774 (ワッチョイ 87e5-9rwV)2020/01/22(水) 13:01:29.04ID:U/CCPG7m0
AMD的には、3950XはPBO入れて水冷で冷やして回すものなんだろうな

1000Socket774 (ワッチョイ 471e-Jq7D)2020/01/22(水) 13:02:34.50ID:Nd/nAU6n0
次スレたててちょーだい

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 11時間 21分 37秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。