X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (オッペケ Sr57-ND9X)
垢版 |
2020/01/11(土) 19:44:01.59ID:HE0uTHiSr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575008815/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577050751/

■関連スレ
【Flash】SSD Part203【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1576784441/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0579Socket774 (アウアウクー MM91-UULq)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:30:27.07ID:/2Nridr5M
SN550 1TB換装したが860evoから明らかに高速化した
Win10自体もレスポンス上がっている
ベンチもミドル級なのに最高速出てる
0586Socket774 (ワッチョイ c576-dyTO)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:00:09.42ID:+2M5Pp4Y0
2020年最初の新型SSD WD Blue SN550 NVMe SSDを試す
http://web.archive.org/web/20200103163428/https://ascii.jp/elem/000/002/000/2000331/index-3.html
「WDS100T2B0C」も、「HD Tune Pro」の「File Benchmark」を20GBで実行してみると、予想通り書き込み総量が13GB程度に達した時点で、ライト速度は800MB/sec台にまでダウンした。

 実コピーでも同じで、37GB程度のファイルコピーを行なうと、13GB程度の書き込み後は800MB/sec台まで下がっている。
0589Socket774 (ワッチョイ c576-dyTO)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:06:13.90ID:+2M5Pp4Y0
271 Socket774 (ワッチョイ 49f1-H9NG) sage 2020/01/17(金) 03:51:33.28 ID:OvQPB8cq0
ファイルベンチとってみた。
32GB転送

■SN550
https://i.imgur.com/wsAKmPo.jpg

■WDS500G2X0C
https://i.imgur.com/taVrXTE.jpg

SN550のSLCキャッシュは12GBくらいあるんやね。
そこまではかなり早い。キャッシュオーバー後もSATAより早いという前評判の通り。
なかなか検討してると思う。安いしTBWも600TBWだし、良いんじゃねこれ。
0591Socket774 (スッップ Sd22-GD4L)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:22:11.83ID:nikJuFTod
>>580
相変わらず意味わからん結論だなちもろぐ
500GBのエントリーSSDにそんなに5GB超書き込みまくることがあるのかっていう
0592Socket774 (スッップ Sd22-GD4L)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:25:10.13ID:nikJuFTod
>>587
多分そのせいだと思う
チャンネルが減ればその分速度は落ちる

不可解なのはランダムが遅いとこなんだよな
これはほぼ純粋にNAND性能だから
0596Socket774 (ワッチョイ a111-uZIb)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:43:53.15ID:/2bklKWh0
キャッシュ切れ後の速度低下って動画の書き込みとかエンコやらないでゲームなら関係ないんだよね?
0599Socket774 (ワッチョイ e1b1-7Yxa)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:21:29.09ID:xfAENMtD0
まさかのSN550は失敗作かもしれんね
否、SN500が奇跡の傑作かもしれない
もしSN500の1TがあったらSN550の1Tより性能いいかも
性能ってのはあくまでキャッシュ切れ速度とランダム性能のことだけどね
SN550の1T買ったから、今SN500入れてるモバイルノートに換装する予定だから
SN500 500G vs SN550 1Tのレビューするわ
0600Socket774 (ワッチョイ 8d9f-muX5)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:28:10.04ID:rMNxK+zy0
最上位以外ch数の問題でスペック落ちるのはよくあることだし
問題視する人はsn550の発表時点で500GBのスペック落ちてたからsn500の500GB買ってるでしょ
0601Socket774 (ワッチョイ 0676-A78j)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:41:14.63ID:VHahRyoI0
ちも屋の記事はなんか結論から急にSN550叩き始めた感はするが
結局SN500とSX8200proでよくね?という論自体は非常に共感するところはある
0604Socket774 (ワッチョイ 8673-GD4L)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:43:50.29ID:8UnxG/bD0
劣化したSN550に負けてるSN750さん…
0606Socket774 (ワッチョイ 02b1-JESV)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:48:30.00ID:/AP+kUUo0
たしかゲーマーは1T推奨ではなかった?
SN550の1Tがそんなに高いわけではないですし
いまどきゲーム目的で500Gをわざわざ買うやつも少数だ

それならSN500の500GBと
SN550の1TBを比較しないと現実的なデータとは言えないかも
0607Socket774 (ワッチョイ 8673-GD4L)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:53:51.25ID:8UnxG/bD0
>>605
PCMarkとFF8では負けてんぞ
つまり実アプリで
0609Socket774 (ワッチョイ 8673-GD4L)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:58:01.10ID:8UnxG/bD0
>>608
ちもろぐにきいてくれ
0612Socket774 (ワッチョイ 4958-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:03:01.51ID:L6nUnIgf0
企業から見返りもらって嘘ばっかり書いてるやつのブログ情報をよそで語ってしまうのはよくないよ 
0613Socket774 (ワッチョイ 417e-JESV)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:04:20.92ID:zHv4Ntub0
SN550はこれまでのレビューで所々SN750より高性能な部分もあり
ハイコスパな定番おすすめSSDとなったが
急にSN550下げな記事が出てきて何だこりゃっていうのが今の流れやな
0616Socket774 (ワッチョイ eec0-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:10:47.53ID:QQZSEfdv0
SN550 1TBもRND4K Q1T1読込が25MB/s程度な時点でゴミ・・・
ゲーム用という事前情報こそが、提灯記事だったという落ち。
0618Socket774 (ワッチョイ 8673-GD4L)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:12:06.68ID:8UnxG/bD0
実際Q1T1のシーケンシャルリードではSN750、550、500の中では550が一番速いので750に勝ってしまうところがあってもおかしくはないんだが、このどれを買ってももやっと感の残るラインナップをどうにかしてほしい
具体的にはSN800早く出してくれ
0619Socket774 (ワッチョイ 8673-GD4L)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:13:47.33ID:8UnxG/bD0
>>616
PlextorのM9Peもベンチはパッとしないのにゲームの読み込みだとOptaneに次いで速いのでなんかそういうベンチに出ないチューニングしてるのかも知らん
いやわからんけど
0621Socket774 (ワッチョイ 417e-JESV)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:16:25.91ID:zHv4Ntub0
SN550の1TBはコスト的に8000円切りのポテンシャルはある
少なくとも1万切りは早いんじゃないか
0622Socket774 (ワッチョイ 29b2-3luL)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:45:16.09ID:Icq33MwY0
500GBがSN500と比べて一部劣化してるのは先月時点で出てたベンチでわかってたしなあ
1TBにしても速度的に微妙な割高感はあるけど競合と比べて低発熱という強みがある
旧正月過ぎれば値段も多少下がるだろうし悪くは無い製品でしょ
0623Socket774 (ワッチョイ 41de-7Lrj)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:49:03.95ID:5lr35nRx0
       価格  性能 御神籤
970EVO+.  △   ◎   無
SX8200Pro ◎   ◎   有
SN550    ◎   ○   無
0625Socket774 (ワッチョイ 8673-GD4L)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:57:03.14ID:8UnxG/bD0
>>624
中華みたくSpektecの変なのとか使ってないだろうし外れとかないでしょ
0628Socket774 (アウアウエー Sa0a-MpG/)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:02:35.99ID:qtG4fg0ta
SN500の500Gはメーカーはシステムドライブ用を想定してるんじゃね?システムドライブなら5G以上の読み書きは滅多に無いってことでしょ。
0629Socket774 (ワッチョイ 29b2-3luL)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:02:52.17ID:Icq33MwY0
>>624
DRAMがsamsungかnanya、NANDの刻印がMicronだったりADATAだったりするらしいけどDRAMはどっちでもいいし、ADATAはNANDメーカーじゃないんだから中身はMicronの同じNANDじゃねーのと思う
0631Socket774 (ブーイモ MMf6-NigM)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:28:02.15ID:FxIuazFfM
それなりに売れてるのに明確に遅い報告もソフト読み情報が違ったという報告も見ないしな
弱小ならともかくADATAが危険犯してまで選別落ちのチップ使うとは考え難いし
0634Socket774 (ワッチョイ a173-UULq)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:17:26.57ID:oq0oE4R50
確実に言えることはSN550 1TBは860evo 1TBよりも体感できるレベルで高速だということ
正直、ベンチは当てにしてなかったけどSATAの時代は終わった
0638Socket774 (ワッチョイ d976-s5Rz)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:54:28.72ID:pNB0Z/hW0
>>637
その辺の無名メーカーPHISON E12と同じ
PHISON E12やE16はどのメーカーにもPHISON組み立てキットとして、PHISONリファ基板
コントローラー・NAND(値段により種類がある)・ファームがセットになった状態で納品される
各メーカーが組み立てるだけ、独自ドライバー無いから性能は同じだけど別途ヒートシンクで個性アップ
0639Socket774 (オッペケ Srd1-oxTu)
垢版 |
2020/01/19(日) 09:03:07.00ID:De/YtuxDr
価格とのバランスだったら2TBが一番安パイかなぁ?
XPG2TBの3万切りが一番安い気がするんだけど評価どうだろう
0643Socket774 (ワッチョイ c6f8-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:47:11.28ID:lKwp0uQf0
知らなくて買ったんだけど
HP EX920は地雷なの?
0644Socket774 (ワッチョイ 8673-GD4L)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:42:32.84ID:rlQfUgAA0
>>642
その値段ならほしいわ
どこ?
0647Socket774 (ワイーワ2 FF4a-H9NG)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:22:01.54ID:dOZX6mp1F
今見に行ったら2Tは売り切れてたよ。
1Tはあと1つだった…。
500GBはあと5つみたい。
500GBは8000円…微妙?
場所はEDIONなんば本店だよ。
他店はあるか知らん。
税込み価格だよ、ポイント10%還元だよ。
アプリのクーポンも使えたよ。

aupayの週末クーポンとか足して2Tを16000円で買えたよ。
0651Socket774 (ワッチョイ c203-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:49:28.04ID:3/qQv0UN0
>>643
専用のユーティリティソフトが無いのがマイナスポイントだけど
速度は速いしTBWも十分で価格が安いのが魅力かな
0652Socket774 (オイコラミネオ MMd5-kwh4)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:55:01.06ID:RNY2U4ZEM
>>651
ユーティリティーって使うか?
0654Socket774 (オイコラミネオ MM29-/9Tu)
垢版 |
2020/01/19(日) 16:12:56.96ID:8EvQWZE/M
カメラが糞
SSD買う前にまずスマホ買えば?
3万出せばZ6 proのような機種が買える時代だと言うのに
0656Socket774 (オッペケ Srd1-H9NG)
垢版 |
2020/01/19(日) 16:44:24.40ID:suv8vdI3r
>>654
15万出して買ったGALAXY10+だよ
レンズ汚れてたんだよ。
糞と言われれば…糞だよ。
取り直しは気が引けたんだよ。
ゴメンだしん。

2chMate 0.8.10.54/samsung/SCV42/9/LR
0657Socket774 (スップ Sd22-GD4L)
垢版 |
2020/01/19(日) 16:51:46.66ID:uOHWAepwd
>>654
嫉妬しまくりで笑った
0658Socket774 (ワッチョイ d1cf-o6xl)
垢版 |
2020/01/19(日) 16:54:07.48ID:1jPPoX9C0
よくこんな汚い写真が取れるなw
J-PHONEとかの初期のカメラ付き携帯ってこんな感じだったような
0663Socket774 (オイコラミネオ MM29-/9Tu)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:09:48.12ID:8EvQWZE/M
嫉妬するような金額でもない
単純に画像が汚い
galaxy 10+ってこんなもんなんだな
0665Socket774 (スップ Sd22-GD4L)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:24:50.99ID:uOHWAepwd
>>663
嫉妬丸出しで草
0667Socket774 (オイコラミネオ MM29-/9Tu)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:39:31.15ID:8EvQWZE/M
サブ用やで
ハードはスナドラ855だったりDRAM8GB/ストレージ128GBで3万円とはとても思えないぐらいのスペックだけど微妙に使いにくい
カメラも48MP+16MP+8MP+2MP/4カメラ仕様、F値1.8、光学手ブレ補正対応、広角レンズ採用で悪くはないけど色合いがとことん地味
lenovoはモトローラ買収したりしてるのでこれからと言ったところ
ソフト面がこなれてないし100点中70点ぐらいの機種
メインは使いやすいoneplus 7T Pro
0668Socket774 (ブーイモ MMcd-VJsV)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:40:12.58ID:9BfKxHmtM
遅くて構わんのでm.2 NVMeの2TBで最安って何でしょ。
遅いってもHDDからの乗り換えなら十分速いので。
つうか2TB以上っていつ頃出るかな
0671Socket774 (オイコラミネオ MM29-/9Tu)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:44:57.90ID:8EvQWZE/M
665pは早く出て欲しい
0674Socket774 (ワッチョイ e1b1-JESV)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:52:50.62ID:ZCHRc3ll0
>>672
ありがと
公式見たら裏の写真ないし
そのかわり正面とちょっと斜めの写真はあったけど
ちょっと斜めってwダウンロードボタンもあったがいらんわw
0676Socket774 (ワッチョイ e993-zIKA)
垢版 |
2020/01/19(日) 20:00:53.90ID:QVt/I/mm0
片面実装だと汎用のヒートシンク付けやすい
両面実装だと裏面まで覆うタイプのヒートシンク付けにくい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況