X



【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 53fe-oqwJ)
垢版 |
2019/12/25(水) 22:17:46.45ID:QCBGmHnn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part36
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574138610/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0370Socket774 (ワッチョイ 6e0c-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:12:58.24ID:fe33WMEd0
4800uは8CU 1750MHzでクロックはだいぶ上がってTDP15wならGPUは7nmの恩恵をすごい受けてる
気になるのはキャッシュ12MBかな デスクは8コアで36MBあったが…3.9GHzのICELAKEとR20
singleが同等だからzen2のIPCあるけどね
0371Socket774 (ブーイモ MMb6-Slyg)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:30:59.26ID:WnPtFZEBM
そこそこゲームが出来てグラボが不要なCPUという
極めてニッチな需要がどれほどあるのかに尽きるな
すぐ上はミドルエンドゲーミングPC
その下にはコンソールゲーム機とノートPC(またはタブレット)の組み合わせ
となかなか厳しい物がある
0373Socket774 (ササクッテロ Spf1-fFYq)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:35:43.34ID:185Kwsb0p
>>372
若しくはLP-DDRメモリー
0374Socket774 (ワッチョイ 9d33-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:36:36.83ID:TuyXGQxa0
iGPUタイプのモバイル分野でまったく歯が立たなかったのが堂々と比較される立場になったってのがすごいと思うよ
高速メモリに対応するしiGPU自体のクロック上限も上がってるから実質何割か性能アップしてる
intelがどや顔で逆転しましたっていってるのが笑い話でほほえましい(去年もやってたような)
0376Socket774 (アウアウウー Saa5-vC9b)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:48:43.41ID:/5CtWiqga
IGPUはfluidmotionが動けばいい 6coreあればいい 3600x買って1年経たないのに8coreのapuが欲しくてたまらん 2600から毎年買うとはw
0378Socket774 (ワッチョイ 4173-6beO)
垢版 |
2020/01/07(火) 12:56:19.82ID:tAcSVhZD0
>>371
たぶんエイリアンゲーミングノートPCよりもウチの製品が良いですよーってそこら辺を突いてきた可能性があるなCPU・APU・console・cloudの次はnoteもAMDの時代にする
0379Socket774 (ワッチョイ 3176-BfT8)
垢版 |
2020/01/07(火) 13:20:04.95ID:qRNli8C10
全部LPDDRの機種になると困るな
メモリは自分で継ぎ足すほうが遥かに安いんで
>>371
ニッチかね?Steamなんかだとオンボでゲームしてるやつがかなりいるという統計が出てたが
俺も>>366同様GPUのほうがより強化されてほしかったかな
最上位で512SPかよって…
でもGPU自体強化されてる臭いし、何よりGPU周波数が1750Mhzでメモリも多分DDR4-3200対応だから
総合的な性能はそこそこ上がるはずだよ
7nm製造だから数減らしてクロック上げる方に舵切ったんだろうね
0381Socket774 (ワッチョイ 3176-BfT8)
垢版 |
2020/01/07(火) 13:38:57.19ID:qRNli8C10
ノートで8コア求める人のほうがGPU性能求める人よりニッチなんではと思う

…思うが多分それはPCそこそこ使う人の考えで、よく知らん人はコア数多い、強い!なんだろうなって
Intelがノートでコア数多いの出してきてるからAMDもそれに乗らんといかんよねまあ
0383Socket774 (ワッチョイ 86c0-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 13:48:23.07ID:K5pU6hIM0
>>381
まあそうなるな
PCスペックの意味とか用途を理解できない人にも訴求する必要があるからノートパソコンなのにIntelのコア数勝負にお付き合い
基本的に競争は進化や値下げに繋がるからいいことだけど、ノートの多コア化は不健全な方向に進化してる
でもたまにはこういうのもしかたない
0386Socket774 (オッペケ Srf1-DAtm)
垢版 |
2020/01/07(火) 14:06:03.37ID:uaSeZBL3r
解像度を落として20から30fps程度出れば、対戦物以外はそれなりにいける
なぜか、ゲームが!と言う人ほど、それらが有利不利に繋がるやつのみしかゲームじゃないという勢いで語ってくるから
話が噛み合わなくなる
0390Socket774 (ワッチョイ 86c0-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 14:37:20.86ID:K5pU6hIM0
昔はノートの多コアなんて嫌がらせ以外の何物でもなかったぞ
1コアCPUがフルに稼働してる状態の消費電力を「1」とするなら
4コアCPUの1コアだけフル稼働して残り3コアがお休みしてる状態の消費電力は「2」だった
ワットパフォーマンス半減、Core2Quad時代はこのくらい無駄が発生する残念仕様だったよ
昔のx86CPUにはクロックゲーティングしか導入されていなかった
当時は稼働してないコアもアンコア部もリーク電流ダダ漏れ

パワーゲーティングが部分的に導入され始めたのがNehalem世代だけどsandyおじさんの頃まではまだ不完全
そういうのがほぼ解消されるのはIvyBridgeから、AMDだとLlanoから改善を始めてBulldozerでほぼ解消
0392Socket774 (ワッチョイ 3176-BfT8)
垢版 |
2020/01/07(火) 14:56:08.35ID:qRNli8C10
そりゃCPU性能が上がるのは良いことだけど最上位で704SP載ってたのに512SPに落ちるとね
まあ704SPも載ってんのはSurface専用の3780Uだけで他のRyzen7uは640SPだけどさ
周波数とメモリの改善で総合的なGPU性能上がってんのは分かるけど、そこ落とされたのはショックだね
GPUだけで比べると、(SP数x2x周波数)
2700U 1.664TLOPS
3700U 1.792TFLOPS
4800U 1.792TFLOPS
3780U 1.971TFLOPS
で4800UのGPUは3700Uと同等、3780U以下なのよね
対応メモリ速度考えれば4800Uのほうが3700Uより断然上にくるはずだけど
>>389
残念だけどそれよね
0393Socket774 (スプッッ Sd61-7V/V)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:00:44.70ID:g/AZNiu5d
まあ俺的にも残念だけどターゲットを考えるとGPUに盛るよりCPUに振った方が良かろう
メモリの問題もあるし
0394Socket774 (ワッチョイ ad1f-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:03:56.43ID:R9qWUxH/0
>>362
4コアだとなんか不安だから6コアか8コア欲しいんだよな
この先欲が出てグラボ積んでもCPUがネックになる心配もしなくてよくなるし
0396Socket774 (ワッチョイ ad1f-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:05:34.74ID:R9qWUxH/0
いうて12nmから7nmになるだけでCPUの性能は純増すっから
デスクトップは4C8Tのままの可能性も大いにあるんだよな
0397Socket774 (ワントンキン MM92-iq6k)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:16:43.04ID:bvG+tp8AM
年末に3400G買ったけど今の所CBr20動作させてる時以外でCPU不足を感じてない
(動画エンコとかはしてない)
fluidあるし憂い無くGPUをnaviに出来るわ
0398Socket774 (アウアウクー MMb1-RTxH)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:53:03.85ID:AdkmYMZmM
>>359
11CUの3700Uよりも8CUの4800Uの方がGPU性能が高いのか
7nm VEGA確定だな
以前流れた噂だとI/OとiGPU統合で12nmになると言われてたがリークが外れて良かったわ
0399Socket774 (ワッチョイ edfe-39jz)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:09:09.52ID:4uCw4lb00
メモコン一度に二つ利用できるなら
ASRockさんがDDR4メモリソケットに加えて直付けLPDDRX4載せたM/B出してくれんかなぁ
と思ったけどAM4ではそんな器用なことできんだろうとすぐに自問自答で撤回したw
0401Socket774 (ワッチョイ d27e-jkwy)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:15:56.52ID:gm33OfkD0
PS4PROがいいです!
0402Socket774 (ラクッペ MM85-jLYX)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:27:15.56ID:hTASY/SoM
200GEでぬるっといけまづよ
0404Socket774 (スッップ Sd62-h6Ef)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:37:42.10ID:j4X16LAvd
レノボ嫌いだから、レッツノートに積んでくれ
0406Socket774 (ワッチョイ 6e0c-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:50:32.16ID:fe33WMEd0
4000シリーズのキャッシュ構成から8コア 8cuのダイ、 4コア5cuの2種あるのかな?
ryzen9がまだ見えてないので8コアダイの最大cu数が8かどうかわからないけど
0407Socket774 (ワッチョイ 227a-vILD)
垢版 |
2020/01/07(火) 16:50:53.30ID:gvkKm2u60
ノート用は2〜3CU削ってDDR4-2400から3200とクロックを強引に上げ帯域広げてZen+より速くしたようだな
CPUコア数増えて帯域の取り合い厳しくなりそう
デスク向けはどうするかね?レビューで2933以上がデフォだったし帯域向上が限られてるからCU削るとGPU遅くなりそうだが
現状維持か?

ひっそりでてきたAthlon 3150Uは300Uのリネームかね?14nmで中々12nmで作らせてもらえない
0413Socket774 (ワッチョイ edfe-39jz)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:15:29.67ID:4uCw4lb00
>>407
Athlon 3150Uと3050UはAMD英語サイトによると14nm
モバイル向けにクロック可変積んだ感じかな
あと3050UはiGPUが2コア
https://www.amd.com/en/products/apu/amd-athlon-gold-3150u
https://www.amd.com/en/products/apu/amd-athlon-silver-3050u

並べてみたけどこんな感じになるんかしらね(GoldとSilverは見づらくなるので省略)
 Athlon 3150U   2/4      2.6/3.3GHz  4MB Vega 3  192sp/1100MHz 15W
 Athlon 3050U   2/2      2.3/3.2GHz  4MB Vega 2  108sp/1100MHz 15W
 Athlon 3000G   2/4      3.5/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1100MHz 35W      付E  $49  2019/11/23
 Athlon 240GE   2/4      3.5/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付E  $75  2019/01/19
 Athlon 220GE   2/4      3.4/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付E  $65  2019/01/19
 Athlon 200GE   2/4      3.2/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付E  $55  2018/09/28
0416Socket774 (ラクペッ MMb9-67rv)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:26:42.39ID:PWM9mjdfM
Gシリーズ妄想
3 4200G 4コア8スレッド
5 4400G 6コア12スレッド
7 4800G 8コア16スレッド
9 導入無しかな
やべぇ楽しみだなお前ら!
0424Socket774 (アウアウオー Sa0a-A9ky)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:32:14.57ID:uWSNzQVja
GPU外付けのノート出たけどあの仕組みを一般化してほしい
普段使いAPUで、ゲームするときだけGPU BOXの電源ONしたい。
常時起動するときに電気をやたら食うGPUはいらないし、ゲームするときは欲しいし。
0430Socket774 (ワッチョイ 8240-I5PR)
垢版 |
2020/01/07(火) 21:36:07.11ID:LTTU0Ax10
>>400
4K/60pテスト動画
https://www.youtube.com/watch?v=vDTIEx1iagQ

3400G/8GB*2枚
Chrome上で再生4K/60p……CPU3〜10%程度、GPU67%前後
DLしてVLCで再生4K/30p……3枚同時まで。4枚でCPU100%超えてノイズ
DLしてVLCで再生4K/60p……1枚まで。2枚同時でCPU100%超えてノイズ
同時再生しないなら200GEでも足りるのかな?

H.265の2K/24p程度のアニメなら10枚くらい同時再生いける
8コアAPUきたらほしいけど、どう考えても俺には過剰スペックになりそうだ
0431Socket774 (ワッチョイ d27e-iOMu)
垢版 |
2020/01/07(火) 21:36:56.88ID:gm33OfkD0
>>429
随分前から例のグラボ(マイニング用)でその使い方推奨されてるよね
0434Socket774 (ワッチョイ 86c0-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:11:22.58ID:K5pU6hIM0
>>424
外付けBOX方式はグラボがきっちり電気食うくせに性能はガッカリなんやで、理想と現実の違いだよ
NVIDIAやAMDのちゃんとしたモバイル用dGPUなら、CPU内蔵と比べてアイドル時の差は1W未満だろうから
それでいいやん
0437Socket774 (ワッチョイ 8240-I5PR)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:23:59.13ID:LTTU0Ax10
GPUがオンボードのMBって、今は需要ないんかね
映像出力さえできれば3600とかほしかった
Ryzenのミドル以上とGT710みたいの使ってる人ってそれなりにいそうなんだけどな
俺はグラボ載せたくない教だから3400Gだけど
0438Socket774 (ワッチョイ 86c0-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:25:03.20ID:K5pU6hIM0
>>435
MobileGTX1050なんかでもVega11の2倍弱はスコア出るでしょ
つーかスペック高めのRyzenAPUが欲しいなってなって、搭載ノート探すとイヤでもdGPU付いてくるだろ
ほぼゲーミングノートになっちゃうから
0440Socket774 (ワッチョイ 86c0-E95m)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:39:16.62ID:K5pU6hIM0
>>433
ものすごく単純化すると150mm2の中で「8コアCPU」と「GPU+その他アンコア諸々」が半々ということやな
Zen2 chipletも8コアだし
0441Socket774 (ワッチョイ edfe-39jz)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:44:35.49ID:4uCw4lb00
>>433
相変わらず出始めなのにイールド高めのようですねぇ
デスクトップモデルもはよ発表→発売してほしいところ
モバイル用の選別落ちで65Wなら回るとかでもいいのよ?

>>435
搭載メモリがLPDDR4-4266MHz(公式ページ掲載)モデルなら
CU数減ってるけど3400GのiGPUといい勝負かあるいは上回ってくるかもしれない
0443Socket774 (ワッチョイ 6e0c-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:47:00.68ID:fe33WMEd0
>>440 だいたいそうやね。ただRenoirはデスクZEN2に32MBあるキャッシュを12MBまで削ってるから
CPUコア自体は目に見えてRenoirの方が小さいと思う
0447Socket774 (ワッチョイ 4173-UAPS)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:08:46.09ID:Fy93UecL0
AMD APU 8コア
>一方で、Infinity fabricの周波数はこれまでと違い、メモリ周波数と同期していないと述べている。
>これにより、Idle時の消費電力を抑えるほか、APU内の電力配分を最適化し、各SoCのユニット毎
>のPower downおよびPower Gateをより多くの区画で行えるようになったとしている。
0450Socket774 (アウアウクー MMb1-ipxU)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:30:47.48ID:xsJ2KB9wM
モバイル Zen2 は動画デコーダーとエンコーダーが Navi と共通らしいという話で
FluidMotion の搭載が怪しくなってきているから 3400G 持ち大歓喜ってことになるかもね

しばらく様子を見てみないとわからないけれども
0454Socket774 (アウアウクー MMb1-ipxU)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:56:57.41ID:xsJ2KB9wM
FluidMotion廃止の理由をAMDが公式に出せばいいのにしないから憶測ばかり

ハリウッドあたりから横やりが入ってだいぶ前のHDDレコの赤白黄ケーブル廃止HDMIケーブル一本化と
似たようなものなのでしょうけど
0455Socket774 (ワッチョイ 5ffe-uXf3)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:02:12.34ID:z3JM5OyQ0
Vegaコアだから大丈夫じゃないかね……と思ったけど
SmartShiftとか明らかに変わってる部分もあるからなぁ
CES期間中にAMDの中の人がインタビューとかツイッターで答えてくれそうな気もする
NaviのときにはFluidMotionについての問い合わせも多かったようなので多分今回もそうなるだろうし
0456Socket774 (ワッチョイ 7fc2-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:18:59.69ID:M+izNrTB0
夏が楽しみやね
ノートはCPU性能求めてないから3500Uで満足してる軽いゲームと動画視聴用だから過不足ないし
0457Socket774 (ワッチョイ 5f33-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:20:05.59ID:O7HTLNnH0
IFが非同期になるってことはM/B側の対応がひつようになるのか?
A300にZEN2APUが乗らない可能性も出てきたってことか?
0460Socket774 (アウアウウー Saa3-H9u6)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:32:56.62ID:5OjQs+rsa
>>381
DTMユーザーで、ライブやる時にノート持ち出す奴は、それなりにいるからな。
まあ、その用途はマクドが多いんだが、俺はマクド嫌いのアムダーなんで、結構嬉しいわ。
0463Socket774 (ブーイモ MM03-p+kg)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:43:31.30ID:iHVUd1iWM
実家のPC壊れたって言うから3200Gで作ってやろうかと思ったらエライ高いでやんの
なんだよ2万って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況