X



CPUクーラー総合 vol.347

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 4bb1-pLtv)
垢版 |
2019/12/11(水) 14:43:27.35ID:NvNrZEnA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。

次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.346
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573359762/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ a5b1-pLtv)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:16:17.41ID:NvNrZEnA0
■関連スレ
ファン総合スレ Part111
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573372278/
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー31液
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566214074/ [https->http]
液体冷却【水冷】クーラー -116Kh目

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574621790/

■関連リンク
瀬文茶のヒートシンクグラフィック
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/

ASCII.jp CPUクーラー最強王座決定戦
2015年(全高130mm以上編)https://ascii.jp/elem/000/001/127/1127729/
2015年(小型&薄型タイプ編)https://ascii.jp/elem/000/001/138/1138704/
2014年 https://ascii.jp/elem/000/000/971/971275/
2013年 https://ascii.jp/elem/000/000/863/863355/
2012年 https://ascii.jp/elem/000/000/767/767988/
2011年 https://ascii.jp/elem/000/000/667/667875/
・毎年、計測条件が若干違うので確認が必要
・添付ファンを使用しているので、ファンを換装する人は注意

CPUクーラー総合スレまとめ(CPUクーラー wiki)
http://pc.usy.jp/wiki/248.html

■自称コレクター杯最強王決定戦
https://imgur.com/xT16iG7
0003Socket774 (ワッチョイ a5b1-pLtv)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:17:01.19ID:NvNrZEnA0
■HDT(ヒートパイプダイレクトタッチ)について

Noctua(2011) NoctuaがHDTを選択しない理由
http://www.gdm.or.jp/archive/review/Noctua/index_03.html
Scythe(2013) ヒートパイプダイレクトタッチに対するサイズの考え
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1022/47015/6
Cooler Master(2014)
http://www.bit-tech.net/hardware/cooling/2014/11/28/cooler-master-cpu-coolers/
 ベースプレートのソルダリングは高度な製造技術が必要で、銅の使用量が増えるためコスト上昇に繋がる
 従来のHDT製品はヒートスプレッダ式のものに比べてパフォーマンス上イクナイが、現在は改善されたと主張

よくある質問
Q. ○○ってヒートシンクはケースのサイドパネルに干渉しない?
A. 高さを調べてからGoogle画像検索にケース名を打ち込んで、同じケースでほかの大きなヒートシンクを載せている構成を探そう
.  CRYORIGのORIGAMI CASE DEPTH CHECKERを使うのも手
.  http://www.cryorig.com/depthchecker.php

Q. ○○ってヒートシンクをこのマザーボードに乗せてもビデオカード/天板に干渉しない?
A. LGA115x、2011、FMxはソケットが拡張スロット上段とM/B上端の真ん中あたりにあるので、幅145mm前後までなら干渉しない(ファンクリップに注意)
.  AM3+以前、LGA775、1366はノースブリッジがある都合上ソケットが端寄りのものが多いので、幅120mmを超えるものは注意が必要

Q. サイドフローとトップフローどっちを選べばいい?
A. トップフローは周辺冷却向けと言われるが、相当な風量が必要。ケース内のエアフローと相談して選ぼう

Q. ファン増設したいけどクリップがない!
A. Φ1.0mm程度のピアノ線か"硬質"ステンレス線(ばね線)を用意してラジオペンチで曲げ曲げすれば安い

Q. グリスっていつ塗り直せばいいの?
A. 時間がたって乾いてもある程度性能は持続するが一度外したら必ず塗り替えよう
.  http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52024233.html
0004Socket774 (ワッチョイ a5b1-pLtv)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:17:46.46ID:NvNrZEnA0
■Machoの原型
HR-02 http://thermalright.com/product/hr-02/
↑ヒートパイプ6本 / 横幅140mm奥行102mm / 荷重調整式リテンション / Niメッキパイプ / ファン無し
■初代Macho
Macho Rev.A http://thermalright.com/product/macho-rev-a/
↑ヒートパイプ6本 / 横幅140mm奥行102mm / 廉価リテンション / Niメッキなし / TY-140ファン
  Macho Rev.A(BW) Macho Rev.A(BW) http://thermalright.com/product/macho-rev-abw/
  ↑ファンをTY-147に変更
    Macho Black http://thermalright.com/product/macho-black/
    ↑ファンをTY-147*2基に変更 / Niメッキパイプ
■2代目Macho
Macho Rev.B http://thermalright.com/product/macho-rev-b/
↑ヒートパイプ6本 / 横幅140mm奥行102mm / 廉価リテンション(ベース面LGA2011サイズ) / ブラックメッキ飾り板+Niメッキパイプ / TY-147Aファン
  Macho X2 http://thermalright.com/product/macho-x2-limited-edition/
  ↑ファンをTY-142*2基(3pinファン)に変更
    Macho Zero http://thermalright.com/product/macho-zero/
    ↑ブラックNiメッキフィン / ブラックNiメッキ廉価リテンション / ファン無しダクト付き
■最廉価Macho
Macho Direct http://thermalright.com/product/macho-direct/
↑ヒートパイプが5本に減少 / 横幅140mm奥行102mm / ダイレクトタッチ / Niメッキなし / ファンをTY-140 Black FANに変更
■ARO-M14 GREY OR ORANGE
ARO-M14 http://thermalright.com/product/aro-m14g/
↑ほとんどRev.B / AMD RYZEN プラットフォーム (AM4) 専用 / 天板にRYZENの刻印
■他メーカー類似品
パチモン第一号 Raijintek Ereboss http://www.raijintek.com/images/accessory-erebossbig.jpg
サイズ発の同クラス MUGEN MAX http://www.scythe.co.jp/images/cc/mugen-max/scmgd-1000-side.jpg
SilentiumPC Fortis 3 http://media.bestofmicro.com/V/E/520826/original/3.PNG
THERMALFAKE Riing Silent 12 Pro http://www.startlr.com/wp-content/uploads/2016/07/1469543245_687_Thermaltake-CPU-coolers-released-12-Riing-Silent-Pro-Red-Blue.jpg
0005Socket774 (ワッチョイ a5b1-pLtv)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:18:21.45ID:NvNrZEnA0
時々出てくる用語解説(昔のテンプレ流用)

ワロス     鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ      OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ       G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る刻を知り〜
しげる     TRue Black 120 黒
しげらない  Ultra-120 eXtreme ↑との性能面での違いは無いらしい
天使     KAMA ANGLE
ポッキー   AXP-140 取り付けの際にネジをポキッとしてしまう人が続出したため
紳士      Gentle Typhoon サイズから発売中のケースファン 詳しくはファンスレ参照
鯱(シャチ)   KILLER WHALE
氷刀     DeepCool ICE BLADE PRO
狼       TTC-NK85TZ-RB FENRIR
徹       Thor's Hammer S126384
ハーレム/コンボイ Megahalems
デブ     NH-D14
ダイソン   T-Shooter 大損(リテール並)
エアタロー  エアフロー      ┗(^o^ )┓三
                      ┏┗   三
0006Socket774 (ワッチョイ a5b1-pLtv)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:18:57.28ID:NvNrZEnA0
矢(COGAGE Arrow)
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2017/05/350x350-3-1.jpg

旧銀矢(Silver Arrow)
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2017/05/1-600x401.png

新銀矢(Silver Arrow SB-E)
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2017/05/Silver-Arrow-SB-E-600x600.jpg
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2017/05/Silver-Arrow-SB-E-bottom-600x600.jpg

赤銀矢(Silver Arrow SB-E Extreme)
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2017/05/Silver-Arrow-EX-600x600.jpg
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2017/05/Silver-Arrow-EX-front-600x600.jpg

新銀矢IB-E(SilverArrow IB-E)
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2016/12/01-4-600x600.jpg
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2016/12/02-4-600x600.jpg

赤銀矢IB-E(SilverArrow IB-E Extreme)
http://thermalright.com/wp-content/uploads/2016/12/01-3.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/644/530/img_07.jpg

||               ||
|| 「銀矢」一覧です   ∧_∧
|| (ITX除く)      \ (゚ー゚*) 分かりましたね。
||_________⊂   |
             | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
  (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
  @(_(,,・∀・)@ (   *) ミ_ (   ,,)
    @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ

       / は〜い \
0007Socket774 (ワッチョイ 837e-ZoPF)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:04:46.59ID:FsLZdhTk0
      _____
     /        \     ,-‐、
   / ギュンギュン  /⌒`''⌒`'  )
   |            > ゚(_工_)゚_ ヽ
   l  冷えるわよ!/| /ll l-!-il\l
   \____  く  Vll(9  '9)b)
          `‐--‐`  川 ゙ ゝ ゙ |川
                ノl \▽/人川
0008Socket774 (ワッチョイ 239f-AIHr)
垢版 |
2019/12/11(水) 17:55:36.06ID:CcWSbXag0
■クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】    前 → 後
【CPU】     CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【M/B】
【BIOS】    EIST:On Off /C1E:On Off  ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】   ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】     室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】      アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】  Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後  
【計測ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(OpenHardwareMonitorなど)
【負荷ツール】    メジャーで誰もが使えるツール(Prime95/OCCTなど) : 負荷時間  分
0009Socket774 (スッップ Sd43-sOlt)
垢版 |
2019/12/11(水) 18:06:30.72ID:PwbV/g16d
テンプレ古すぎひん?
D15S、U14S、U12A(この三つは専用スレ行きか?)、R1u、H7Q、ステマの嵐の左に仮面右に基地外顔のデカいやつ、風魔2あたり載せときゃいいんじゃ?
特にD15Sと左に仮面(ry はステマがひどいので気をつけて、という注意喚起も兼ねて
0012Socket774 (ワッチョイ cdb7-8sO7)
垢版 |
2019/12/11(水) 19:46:18.55ID:BJf4nCRm0
再掲

古い情報が多いのでそろそろテンプレのスリム化をしたほうがいいのではないかと思います
個人的には
>>2は関連スレとCPUクーラーwikiを>>1に移動して他は削除
>>4-6は全削除
でいいのではと考えております
他にもなにか追加変更削除等など案がありましたら>>970宛アンカーをつけてご意見お願いします
0014Socket774 (ワッチョイ 9bcd-Q4Cx)
垢版 |
2019/12/11(水) 19:48:16.47ID:FTUyWJgq0
反応無いってことはその案で賛成ってことなんじゃないかな
もちろん自分はテンプレのスリム化は賛成
0015Socket774 (ワッチョイ 75b1-8zr5)
垢版 |
2019/12/11(水) 20:22:39.87ID:5EjQ3mP40
前スレでも書いたけど銀矢は画像直リンでは無く商品ページの方がいいのと書かれているのが古くて現行製品が入ってない。
0016Socket774 (ワントンキン MMa1-Ffv0)
垢版 |
2019/12/11(水) 20:33:15.84ID:LRkaWRhMM
U12AとD15S比べて当然15が冷えるとは思うんだが
実用上どのくらい差がでる?

具体的に言うと3950xはU12Aで冷やしきれる?

Ryzenは冷えるだけ性能上がると聞いたけど
限界はあるんだしょ?
0017Socket774 (ワッチョイ 45cf-sOlt)
垢版 |
2019/12/11(水) 21:05:00.19ID:srlMMu3y0
公式「3950Xは空冷ダメです、280以上の簡易水冷使ってください!推奨リストも作りましたよ!」
0019Socket774 (アウアウウー Saa9-uArc)
垢版 |
2019/12/11(水) 21:19:01.94ID:Vdw2QMxfa
>>4〜6ってもう消していんじゃね?
今更マッチョだ矢だ銀矢だって解説してもねぇ
発売当時面白がってたのはなんとなく分かるが
0021Socket774 (スププ Sd43-EgQB)
垢版 |
2019/12/11(水) 21:38:13.33ID:qsdkrUkCd
今ファンレス対応クーラー買うならマッチョかね
Noctuaには大いに期待してるけど今後2年は確実に出ないだろうし
0022Socket774 (ワッチョイ a5b1-R7sg)
垢版 |
2019/12/11(水) 21:39:21.07ID:wmAZc93n0
>>16
電圧固定なら余裕
0025Socket774 (ワッチョイ 8e76-zNNu)
垢版 |
2019/12/12(木) 03:23:09.09ID:M7w6WfDh0
自分の好きなCPUクーラー買えばいいだけなのにな
皆同じ、右へ倣え!とか出る杭は打って粉砕する旧日本人の典型だなw
0026Socket774 (ワッチョイ efee-GBjH)
垢版 |
2019/12/12(木) 04:45:34.62ID:lkhAUUET0
兜より上位で値段も同じの羅刹が売れずに
兜売れまくって消えたくらいだからな
最低PC使ってるはずなのに情弱多すぎ
0030Socket774 (スッップ Sd02-1oEF)
垢版 |
2019/12/12(木) 07:38:24.87ID:CO4XOId1d
U12Aすげー、D15こそ至高!というスレ民に反して、鳥を見るとR1ユーザーなら多いがノクユーザーあまり見かけないし、いたとしてもわざわざU12AをRGBファンに付け替えたりする人もちらほらいる始末
総茶色PCを使う人は結局少数派か
0033Socket774 (ササクッテロ Spdf-HSRu)
垢版 |
2019/12/12(木) 12:31:13.97ID:IPAhdk0rp
mac proが空冷って聞いたけど何で冷やしてるんだろ
0035Socket774 (スプッッ Sd2f-mPh1)
垢版 |
2019/12/12(木) 13:53:17.94ID:X3YXHXTpd
d15をIntelマザーにつける時AM3のアタッチメント付けた方が楽につけられるとスレで読んだ気がするんだけどほんと?
0039Socket774 (ワッチョイ e76b-6SpQ)
垢版 |
2019/12/12(木) 20:28:31.31ID:32kuxjVo0
>>33
一般的な空冷だよね あのヒートシンク使ってみたい
0041Socket774 (ワッチョイ a252-uHFk)
垢版 |
2019/12/12(木) 20:41:04.23ID:26fyLhbi0
文化遺産として保護してやれ
0044Socket774 (ワッチョイ b618-Eac9)
垢版 |
2019/12/12(木) 20:59:15.24ID:kTTsH6cE0
silverarrow130をNF-A12x25換装して使ってる人いる?
いるなら元のと比べて騒音と冷え具合聞きたい
0046Socket774 (ササクッテロラ Spdf-HSRu)
垢版 |
2019/12/12(木) 21:06:12.33ID:ww6xz4THp
特許切れてそう
0051Socket774 (スフッ Sd02-Eac9)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:44:51.00ID:8oBe8dpFd
昔のが放置されてるんだろうなとおもったら消費税10%で草
今もやってんのかよ…
売れてんの…?
0053Socket774 (ワッチョイ c311-Z/Qj)
垢版 |
2019/12/12(木) 23:12:49.72ID:PXezTHGy0
>>45
掘り出し物感、ちょっと欲しくなる
0055Socket774 (ワッチョイ a2b1-gRDn)
垢版 |
2019/12/12(木) 23:56:22.83ID:OLcPumHD0
今のヤマ電にコアな自作パーツ売り場なんてないし、見ての通り無関係な棚にドカンと置いてあった
当然POPも別商品のだし、パッケージに値札も付いてない
そもそも本当に売り物なのか?妖精とかお守りとかヌシの類ではなかろうか
0057Socket774 (ワッチョイ 5fb1-SeGC)
垢版 |
2019/12/13(金) 00:35:35.21ID:0rhrqpbP0
古いけれど下の構成でケースのトップファン向き(上向き)に付けれるCPUクーラーありませんか。
可能であれば120mmファン付けれるタイプがいいです。

マザーボード:GIGABYTE GA-EX58-UD5 Rev.1.0
CPU:Xeon L5618 1.87GHz/ターボ2.26GHz
ケース:Antec NINE HUNDRED TWO
メモリ:6本全部刺してる
0058Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Wjj9)
垢版 |
2019/12/13(金) 01:18:16.04ID:qbSIch7f0
価格comでLGA1366・トップフロー・120mmで検索すると
大手裏剣3とかGI-46Uやね
というか40Wの低消費電力CPUに120mmファンはオーバースペックな感じもするけど
0060Socket774 (ブーイモ MM3e-1oEb)
垢版 |
2019/12/13(金) 01:25:18.36ID:JORzGr5oM
>>27
日本と同緯度に位置してる国なら、極端に内陸とかでなければ普通に四季がある。
米国にもあるし、韓国にもあるし、中国にもある。
0062Socket774 (エムゾネ FF02-UoQt)
垢版 |
2019/12/13(金) 01:36:28.68ID:hMsu6TerF
三年くらいグリス塗り替えしてなくて(たまにエアダスターでほこりとばしはしてました)
動画みてると黒いとこに緑の点々がでて、再起動したり部屋冷やすとでなくなるんですがグリス塗り替え時期ですかね?
0065Socket774 (スフッ Sd02-Eac9)
垢版 |
2019/12/13(金) 05:50:00.47ID:Qvr9Tbbxd
グリスってカピカピになっても機能するよ
熱を運んでるのはカピカピの部分でヌッとしてる部分は塗ってクーラー取り付けた後はいらない
0066Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Wjj9)
垢版 |
2019/12/13(金) 06:10:22.99ID:Qd4FYtEL0
CPU交換の時にクーラー取り外した後にグリス無いの気がついて
カピカピになったグリスに溶剤を数滴垂らして凌いだけど何も問題なく使えてる
0067Socket774 (オッペケ Srdf-dBxu)
垢版 |
2019/12/13(金) 08:44:36.02ID:XQ/pmNNOr
>>65
とはいえオイル抜けして地割れ発生してると空気が入ってる分効率は落ちるよ
そうなってなきゃなんでもいいけど

だからグリスにもよると思われる
0068Socket774 (アウアウクー MM1f-9kT1)
垢版 |
2019/12/13(金) 10:20:27.99ID:XRPmXewkM
>>58
説明不足だったかな。
トップフローのcpuクーラーではなくて、ケースに対して上向きに付けたい。
つまりサイドフローのcpuクーラーを90度回転させてリア方向じゃなくて、ケースの天井方向のエアフローにしたいんだ。
0070Socket774 (ワッチョイ 3b76-bNub)
垢版 |
2019/12/13(金) 11:41:49.23ID:eXNFgxdz0
>>67
そんな、空気が入るほど厚塗りしてたら、最初から効率悪いだろ
目に見えない小さな隙間を埋めるために使うんだよグリスは
0072Socket774 (ワッチョイ 6274-aVZR)
垢版 |
2019/12/13(金) 12:30:09.18ID:paA7ExbI0
>>48
逆回転ファンや
空が飛べそうなファンががあるじゃないか
0077Socket774 (ワッチョイ 4b2e-GBjH)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:56:55.45ID:UNdWJ3DW0
D15Sだけどあのヒートシンクの銀色部分ってどうやって綺麗にしてる?
取付時とか絶対触るじゃん、そうすると指の跡とかつくよね
素材的にはアルミなのかな
性能には関係ないけどなんか気になってきた、拭いてもなんか汚れが取れにくい気がする
0079Socket774 (ワッチョイ ab03-xO71)
垢版 |
2019/12/13(金) 21:04:09.77ID:Atzp4/+t0
>>77
スレの前の方だか過去スレにIPAがいいって書いてあったろ?
てかそんなに神経質からそもそも素手で触るなよ。
0088Socket774 (ワッチョイ eff9-kui+)
垢版 |
2019/12/13(金) 22:57:01.50ID:8VGp6F+c0
i5からi7-870に転送したところCPU温度がBIOSで75度、ubuntu起動で98度になってしまったので
IntelリテールクーラーからCooler Master Hyper TX3 EVOに買えてみたのですが誤差程度しか下がってくれません
何かお薦めのクーラー有ったら教えてください
0091Socket774 (ワッチョイ c67f-GBjH)
垢版 |
2019/12/13(金) 23:28:07.44ID:rXf/jUNG0
92mmファンのクーラ付けるくらいだからケースに制限ありそう
それも書かない予算も書かないでお薦めって
0092Socket774 (ワッチョイ eff9-kui+)
垢版 |
2019/12/13(金) 23:41:00.65ID:8VGp6F+c0
ケースはミニタワーなのでまだまだ余裕は有ります
92mmって小さい方なんですね
予算は1万以内でお願いします

防犯カメラの録画システムが入ってるので再構築が面倒で友人が持っていたi7が同じチップセットで使えそうなので乗せてみました
8700じゃなくて870です
0096Socket774 (ワッチョイ eff9-kui+)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:37:22.07ID:kT31lBDV0
>>95
BIOSも古かったので最新(と言っても2011年)にしてBIOSではCPUも正しく認識しているようです
設定はデフォルトの状態です
ケースの蓋は開けておいても温度に変化はないのでエアフローの問題ではなさそうです
0100Socket774 (ワッチョイ 7776-y7Xp)
垢版 |
2019/12/14(土) 01:51:22.86ID:6H8U7hXI0
世代的にプッシュピンだと思うけど、正しくロックされてないとか
CPUファンが回ってないとかありそうな温度だね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況