X



[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part121
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 039e-FviX)
垢版 |
2019/11/18(月) 18:50:07.48ID:skdIjTwW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX series について語る場所です

■公式サイト
ttps://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/

前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part120
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1573225958/

関連スレ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571786304/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 46c0-iGNt)
垢版 |
2019/11/18(月) 19:06:30.67ID:G5RMoc+o0
https://i.imgur.com/uVK9DBK.png

(TSMC 12FFN) 理論値:33.8MTr/mm2
RTX2080Ti 24.7MTr/mm2
RTX2080 24.0MTr/mm2
RTX2070 24.3MTr/mm2
RTX2060 24.3MTr/mm2
RTX1660 23.2MTr/mm2
RTX1650 23.5MTr/mm2

平均24.0MTr/mm2(理論値の約71%)

Samsung 7nm EUVのトランジスタ密度(理論値)は95.3MTr/mm2
より正確なRTX3000シリーズのトランジスタ密度(製品値)を予測すると
95.3*0.71=67.663MTr/mm2
になる

300mm2のダイサイズで
67.663*300=202億9890万トランジスタ
(※参考 TITAN RTX、RTX 2080 Tiは186億トランジスタ)

200mm2のダイサイズで
67.663*200=135億3260万トランジスタ
(※参考 RTX2080は130億6000万トランジスタ)

■結論
RTX3080はTITAN RTX級
RTX3070はRTX 2080 Ti級
RTX3060はRTX2080級
になると予想されます。
0007Socket774 (ワッチョイ 2176-gGbl)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:47:04.45ID:ZCPTu3Qv0
EUVでコストは下がるよ
Samsungも利益殆ど無い価格で受注したってリークされてるし
ただ革ジャンが原価下がったから値下げするかと言うと…
0010Socket774 (オッペケ Sr11-7zbX)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:57:37.24ID:J/+wRViYr
>>7
samsungが利益無いのは割といつもの事だけど

利益のない受注したってそれコスト増を押し付けられただけじゃ?

例えば消費税上がれば製品価格をあげたく無いメーカーは生産者に売値を下げさせてるでしょ
0012Socket774 (ワッチョイ 2969-iGNt)
垢版 |
2019/11/18(月) 21:58:53.77ID:O+mIHeJ30
Sumsungが受注を得るために大幅なディスカウントをしたってのは前から言われてるけど利益無いレベルなのか
0014Socket774 (ワッチョイ 65dc-vSw9)
垢版 |
2019/11/19(火) 00:57:35.99ID:1a2ts0AL0
https://www.twitch.tv/videos/510081003

GTX1080Tiで重いアサクリオリジンのアレクサンドリアでベンチマーク
i9-9900でもまだまだ重いアサクリオリジン
0015Socket774
垢版 |
2019/11/19(火) 06:38:52.33
オリジン懐かしいな
バグでモノ取れなくなってから途中で投げ出してからやってないわ
0017Socket774 (ワッチョイ d157-gGbl)
垢版 |
2019/11/19(火) 11:31:14.67ID:DKsO6Au80
https://wccftech.com/amd-2nd-gen-rdna-navi-gpu-radeon-rx-graphics-card-ces-2020-rumor/

1月7日から10日まで開催されるCES2020にてRDNA第2世代naviベースのGPUが発表とのリークあり

 7nm+への最適化
 エンスージアスト向けGPUモデル
 ハードウェアレイトレーシング
 GDDR6とHBM2の採用
 第一世代のnaviより高効率な電力

NVIDIAキラー来るぞ
2080tiの天下も終わり
0022Socket774 (ワッチョイ c6cd-oBg3)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:11:55.95ID:GQgvZ0Y40
いいぞいいぞ早く20XXを終わらせて革ジャンのケツをぶっ叩いてやれ
こっちは30XXを待ってんだ
0023Socket774 (アウアウウー Sa45-0mtq)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:26:37.42ID:8WwRyV9na
前スレでなんも見ずカキコしてしまった

ボーナスが予想よりかなり多くて2080ti買おうかと思うけど年末商戦で値下がる?
0025Socket774 (ワッチョイ 1d9e-FviX)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:28:42.00ID:jSCz+F6j0
2020 Perlmutter (CPU:AMD Milan, GPU: Nvidia Volta-next)
2011 Aurora (CPU:Intel Xeon scalable next, GPU:Intel Ponte Vecchio)
2011 Frontier(CPU:AMD Zenoa?, GPU:AMD:Arcturus?)
0027Socket774 (ワッチョイ 21b1-iGNt)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:29:57.85ID:/e0VpjwL0
AMDの糞ゴミ信者って別にAMDが好きなだけなら何の問題もないのに
わざわざIntelやNVIDIAスレに来て見当外れなネガキャンばっかしてるからうぜーわ
Intelスレとかクッソ寒いAA爆撃とコピペでどこもまともに見れないもんな
0028Socket774 (ワッチョイ 21b1-jvSr)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:35:57.01ID:4K2G+p0X0
インテルが今更GPU出してきたとこでnvidiaに勝てると思わんけどな
AMDですら勝ててないのに
0029Socket774 (ワッチョイ 46c0-ufQw)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:36:47.90ID:9dQraLDl0
amdが頑張ってくれれば
RTX3000のローンチが早まるし
価格も安くなるので
さっさとNavi2出してくれ
0031Socket774 (ワッチョイ 46c0-81l2)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:47:49.91ID:9dQraLDl0
>>28
Intelだけは馬鹿正直に命名ルールを守り
半導体製造プロセスルールの数字をすすめてるから
Intel10nm ≒ その他の7nm EUV なのよね

https://i.imgur.com/uVK9DBK.png
Intel 10nmが100.8MTr/mm2なので
Intel 7nmは100.8*(10/7)^2=205.7MTr/mm2になる

これはTSMC 5nm EUVの171.3MTr/mm2より高い数字だ

つまり同じダイサイズならIntel製のGPUのほうがトランジスタ数が多く
性能を高めやすいってことよ

IntelにはあのRyzenの生みの親が移籍してる上に
https://gigazine.net/news/20180427-jim-keller-join-intel/
独占的に使えるIntel 7nmのアドバンテージにより
業界の勢力図を塗り替える可能性は普通にあるよ
0033Socket774 (ワッチョイ 46c0-81l2)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:51:55.92ID:9dQraLDl0
元AMDの技術者、Raja氏もインテルに入ってる
https://gigazine.net/news/20171110-raja-koduri-joins-intel/
AMD、インテル、NVIDIAの三つ巴になって価格性能競争してくれるほうが
消費者としてはありがたいので大歓迎だわ
0034Socket774 (ワッチョイ 46c0-81l2)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:55:25.80ID:9dQraLDl0
ちなみにIntelの7nmはEUVだ。
https://eetimes.jp/ee/articles/1905/13/news045.html
>Intelはこの7nmプロセス技術において、初めてEUV(極端紫外線)リソグラフィを使用することになる。
>Intelが2020年に発表を予定している、同社にとって初となるディスクリートGPUの後に続く形となるようだ。
0035Socket774 (ワッチョイ 21b1-dEXW)
垢版 |
2019/11/19(火) 14:05:04.37ID:/wGR5OkE0
voodooが高くて買えなくてバンドルゲームも多かったダイヤモンドのi740買った俺は期待しとるで
まぁBansheeに速攻で乗り換えたけど…
0036Socket774 (ワッチョイ c6b3-tUv7)
垢版 |
2019/11/19(火) 14:05:39.28ID:+JGk3aEb0
つか最近さ、日本人でRTX2070すら持ってない奴増えているのを知って吃驚したわ
GTX980時代とかGTX970持っているとか言うと「情弱」とか「貧乏乙」とからかわれたのが嘘みたい

昔は「日本じゃ石投げればハイエンドユーザにあたる」とも言われたけど、今の日本じゃ当てはまらなくなってきたんだなぁ

このスレでもRTX2070すら持ってない奴多そう
日本貧乏になり過ぎてマジ笑えない
0038Socket774 (ワッチョイ c6b3-tUv7)
垢版 |
2019/11/19(火) 14:10:04.78ID:+JGk3aEb0
>>37
2080Ti superの噂が出ている昨今に買う男の人って
情弱過ぎるで
0042Socket774 (ワッチョイ 6d1d-EDM4)
垢版 |
2019/11/19(火) 15:00:24.00ID:3bGRepU00
Intelはアホみたいに引き抜きしてたしコンシューマー向けに出してくれるなら期待するぞ
0043Socket774 (ワッチョイ 46c0-81l2)
垢版 |
2019/11/19(火) 15:37:52.88ID:9dQraLDl0
インテル → 性能は低いがワッパだけは他の2社よりも良い
AMD → 性能はNVIDIAと同クラスかやや下だがワッパが著しく悪い
NVIDIA → 性能もワッパもバランスが良い

個人的な予想だが
こうなりそう
0045Socket774 (アウアウカー Sa89-kai5)
垢版 |
2019/11/19(火) 15:57:35.06ID:sXy1f18wa
かつてないほど次世代の発売時期、性能、コストが読めないのに、予測で勝った負けた言ってる奴はアホすぎ
0046Socket774 (ワッチョイ 2e54-9sht)
垢版 |
2019/11/19(火) 16:08:26.89ID:qhpKUWgx0
信者以外は勝ったやつ買えばいいだけだしな
まぁわくわくするから予想見るのも楽しいが
0048Socket774 (ワッチョイ 1da4-4UhM)
垢版 |
2019/11/19(火) 17:51:46.20ID:LNTcZ8b/0
まぁでも競合の登場で革ジャンはインテルみたいにちょっと痛い目みた方がいい
さすがに最近酷すぎだろ
0049Socket774 (ワッチョイ 65dc-vSw9)
垢版 |
2019/11/19(火) 18:00:57.56ID:1a2ts0AL0
https://www.twitch.tv/videos/510115355

i9-9900+SSD+DDR-3600(32G)+GTX1080Ti GaminngX11G(+AfterbernerのOCGnでOC)でRDR2
設定は自動設定(デフォルト、MAXじゃない)
2080Tiにすると+20はフレームレートが増加する感じなんですかねー・・・
https://www.userbenchmark.com/UserRun/21831979
ここで1080Tiの性能を計測したらいい感じだったんですがRDR2では役立たず・・?
0051Socket774 (ワッチョイ 65dc-vSw9)
垢版 |
2019/11/19(火) 19:34:47.49ID:1a2ts0AL0
それは2070とかの方が結果良くなるという事なんですかね?
0052Socket774 (ワッチョイ 0220-ZNuj)
垢版 |
2019/11/19(火) 19:39:07.50ID:kZ2HGW100
RTXつうか16**も含むTuringコアでしょ
新コアで数字が伸びるようにとか、どうやってやってるんだろうなあ。
なんか小細工してる気がしてならん
0053Socket774
垢版 |
2019/11/19(火) 19:52:00.40
>>38
むしろそんな短命なモデルにネタ以外でガチで買うほうが情弱だぞ

カネあるならもちろんどんどん買え止はしない
0054Socket774
垢版 |
2019/11/19(火) 19:52:55.81
>>50
それは論ずるまでも無い業界の今後のトレンド
フライトシミュレータしかり
0055Socket774 (ワッチョイ 1d9e-FviX)
垢版 |
2019/11/19(火) 19:58:07.97ID:jSCz+F6j0
普通にDX12やVULKANで書けば命令の並列度が上がってINT32とFP32が同時実行できる
Turingが性能を発揮しやすくなるっしょ。
0057Socket774 (ワッチョイ 65dc-vSw9)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:02:36.49ID:1a2ts0AL0
RDR2では1080Tiがゴミなって2070が輝くというのが納得いかない
2080Tiならまだしも
ただ2080Tiでも+10くらいのフレームレートらしいのでもう3xxx世代しか快適にはならないのだろうか
0058Socket774 (ワッチョイ d176-I656)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:13:33.06ID:iwiCL9ZQ0
RDR2じゃなくても1080Tiは4Kではゴミです。
たしか20fps程度は下がったっけ?
ただ、80Tiにしては安かったので一概に失敗とは言えないでしょう。
0059Socket774 (ワッチョイ 1256-PCrg)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:14:40.92ID:dUTsPZLp0
>>52
小細工というか55が言ってるように並列実行可能になってる点とキャッシュの改善と合わせてDX12やVulkanに最適化すると自動的に性能が上がる
CUDAあたり1.5倍以上と公言してるから単純にPASCALとTuringで同じCUDA数なら1.5倍以上の性能差となる
0060Socket774 (ワッチョイ 65dc-vSw9)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:17:56.38ID:1a2ts0AL0
>>58
20も変わらないです
+10くらいです
ただその効果の為に2080Tiにするというのが・・凄く勿体ない買い物のような気がするんです今
RDR2をずーっとプレイしているわけではないですし、最高画質が難しいだけでバランスを調整すれば
高画質プレイはできるのでここが悩みます
0061Socket774 (ワッチョイ 195a-sGiA)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:23:38.63ID:Ymig+AKW0
>>36
じっさいいきなり高騰したからな
それまでの予算じゃ下位モデルしか買えない
それがスレを酸っぱい葡萄だらけにしている原因でもある
0063Socket774 (ワッチョイ 197e-DM5E)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:39:25.80ID:DZGArcwj0
まじかあ
4万円で売って早くでんでん虫から抜け出そう
0065Socket774 (ワッチョイ 1256-PCrg)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:43:40.37ID:dUTsPZLp0
まあTuringで改善された部分はゲームエンジン諸々の対応に時間がかかるからねえ
今後のゲームでTuringが有利になっていくと思うけど、そんなにどのゲームでも有利になっていくかというとそうでもない
0067Socket774 (ワッチョイ 217b-jvSr)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:55:46.01ID:hnQv8B2c0
GEFORCE RTX2080 VENTUS 8G OC
68,800円(税込)
5台

GEFORCE RTX2060 VENTUS XS 6G
34,980円(税込)
19台

買いたい人頑張って
0069Socket774 (ワッチョイ 1246-zGDE)
垢版 |
2019/11/19(火) 21:10:25.21ID:U4VEDtNV0
>>36
日本だけじゃなくて世界的にグラボが売れてない
実は2007年をピークに、そこからグラボの販売数は右肩下がり

https://www.anandtech.com/show/10613/discrete-desktop-gpu-market-trends-q2-2016-amd-grabs-market-share-but-nvidia-remains-on-top

まぁ俺はどうあってもMMOから抜け出せないほどの廃人になっちまったから
今後も未来永劫グラボは買い続けることになるけど、そういうやつは今や希少種で世界的にはグラボは売れてない
そんな俺が次に期待してんのがブループロトコルとA:IRだな
それまでは任天堂スイッチでリングフィットやりつつ、あつまれどうぶつの森やりつつ、スチームで良品漁りって感じ
んで来年RDNA2(RX6700XT)あたりを仕込んでおけばブルプロ4kも余裕だろうと思う
0070Socket774 (ワッチョイ 197e-DM5E)
垢版 |
2019/11/19(火) 21:12:17.39ID:DZGArcwj0
スマホの普及と反比例やな
0071Socket774 (ワッチョイ 1246-zGDE)
垢版 |
2019/11/19(火) 21:18:41.47ID:U4VEDtNV0
思えばグラボの販売数が世界的にピークをつけた2007年前後って
MMORPGがめっちゃアツかった時代だったな
2005年くらいには2D系から3D系に移り変わってて、完美世界とかが出てきて
2008年以降ともなるとAIONとかTERAとかの超大型チョンゲーが大量に出てきた時代
FPSでもAVAとかが超人気でフレームレート稼ぐのに必死だったやつが星の数ほどいた
誰もが常に最新グラボを買い続けた時代だったが、もうそんな時代ではなくなっちまった

今じゃグラボを買い続けるなんざ勇者ですらしなくなったのさ
0079Socket774 (ワッチョイ 1246-zGDE)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:01:49.56ID:U4VEDtNV0
>>75
それ出荷数分かる?金額ベースじゃないよ?
俺のソースでは2006年に8465万ものグラボが売れたけど2015年には4400万に減少したとある
マイニングバブルで2015年よりは大幅に伸びたとは思うけど、それでもピーク時に敵わないと思うけどなぁ
とりあえず出荷数のソース
0081Socket774 (ワッチョイ 197e-DM5E)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:04:21.28ID:DZGArcwj0
AMDがバク利益あげられたのはマイニング需要のおかげ
ブルの爆死のときもラデの売上に助けられていた
ほんとATIさまさまやで
0083Socket774 (ワッチョイ eefa-jvSr)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:08:45.84ID:gXXa6hHt0
>>79
なんかグラボ性能とゲーム開発となんか消費者とどんどんズレてきてる感はあるよね
VRも不発っぽいし(俺はVR投資総額20万くらいだけど)どうなるんだろうね
綺麗な動画流すだけのハイスペ仕様ゲームはおなか一杯です
0084Socket774 (ワッチョイ e173-Hk+l)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:12:31.61ID:C/ekYqBf0
78です。
動揺のあまり誤記入を。
RTX2070Superです。
今月末まで忙しくて店行けそうも無いんだよなー。はぁー。
0086Socket774 (ワッチョイ 6ec0-EOe9)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:26:24.09ID:0NiFnjH00
XOやらインベーダーって出るとしたら大体買ってから1、2ヵ月以内の印象。
半年以上使ってから出たって報告あるのかな。
0087Socket774 (ワッチョイ eefa-jvSr)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:28:20.41ID:gXXa6hHt0
>>85
チョンゲsteamといえばKingdom Under Fire 2がきたみたいだけど、完全資金回収モードみたいだから見送った
迷走しすぎて退路絶たれた感じの悲壮感を感じた
0088Socket774 (ワッチョイ e912-6Y5a)
垢版 |
2019/11/19(火) 23:10:52.47ID:QIAnUT860
私のRTX2070Superと同じ症状だ
ASUS STRIKだったな。
メール連絡で現物見ないで交換品送ってきたから
ありがちなんだろうね。
SUPERでは。
0093Socket774 (ワッチョイ 21b1-jvSr)
垢版 |
2019/11/20(水) 00:38:14.08ID:uhRpjW+g0
うちのPC切り替え器と相性問題出たのがZOTAC
ASUS、ギガもEVGAも問題なかったのに
それ以来ZOTACは避けてる
0094Socket774 (ワッチョイ 65dc-vSw9)
垢版 |
2019/11/20(水) 00:38:51.10ID:lRxGoXhD0
RDR2ってなんでこんな重いのwww
他最近の重いゲームでも80は出るのに、40とかFHDでヤバイ
しかも最高設定じゃないし
0095Socket774 (ワッチョイ 8676-dW04)
垢版 |
2019/11/20(水) 01:16:58.42ID:T5Ii1XAD0
543 Socket774 (アウアウエー Sa8a-iGNt) sage ▼ New!
そらあ唯一戦えるのが1080tiだけやもん
RTXの怒涛の最適化でこれでさえもう過去の遺物になりかけてる
その他はほんまもんのゴミ


これ本当???
0097Socket774 (ワッチョイ c210-kai5)
垢版 |
2019/11/20(水) 02:28:42.14ID:qi+d3t8V0
>>95
思えば2000が出た頃は、店の在庫整理でやたらとPascal勧める書き込みが多かったな
もはや、米アマか日アマでしか買わないからどうでもいいけど
0098Socket774 (ワッチョイ 8676-dW04)
垢版 |
2019/11/20(水) 02:35:15.13ID:T5Ii1XAD0
20xxの不良在庫さばきたい、ドスパラ工作員あたりが書き込んでるということかな?
ありえるよねw
0099Socket774 (ワッチョイ 0573-C7Pu)
垢版 |
2019/11/20(水) 03:17:32.58ID:917kB5+O0
工作員はしらんがRTX発売時、xo問題と値段アップで1080Tiでいいんじゃないかとおもったユーザーが多いのも事実だろう
1年後その目論見は見事外れてしまったわけだが…
0100Socket774 (ワッチョイ 197e-DM5E)
垢版 |
2019/11/20(水) 03:30:49.28ID:xT/DHQF20
>>99
まあ、そうは言っても8万しか出してないじゃん
今なら2070スーパーしか買えん
2年間遊んだならそれで元は取れただろ?
0101Socket774 (ワッチョイ d176-I656)
垢版 |
2019/11/20(水) 03:36:59.76ID:Ll0xfl5A0
1080Tiを買えなかったところへ尼プラでTrioが安売りされたからそれに乗っかっただけ
偶然偶然
0102Socket774 (ワッチョイ 197e-DM5E)
垢版 |
2019/11/20(水) 03:39:02.28ID:xT/DHQF20
RTX 2080tiが出たときは18万だった
今は12万だ
駆け込みで1080tiを買った層は今中古で売って買い直しても
下取り次第だが4万だとして
8万で1080tiを買う
4万で1080tiを売る
12万でRTX 2080ti買う
16万で買えたことになる

1080tiとともに歩んだこの1年間のゲームライフがつまらないものだったのか?
その答えは自分の中にある
0103Socket774 (ワッチョイ 026d-0xi/)
垢版 |
2019/11/20(水) 07:18:46.22ID:L5Lsghno0
まぁ、1080Tiは今となっては非力過ぎるのも事実
安く買えたことだけしかメリットが無かった
0104Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 07:24:29.36
>>60
君のレス内容は確実に『買えない自分への慰め(いいわけ)』にしか取れないよ
フレームレート10違う世界が如何に大きい事か

ましてや現在最も重いrdr2をやるにあたって前世代グラボでやる以上下手な言い訳はしないことだ

女みたいでみっともない
0105Socket774 (ワッチョイ 026d-0xi/)
垢版 |
2019/11/20(水) 07:39:27.58ID:L5Lsghno0
まぁ、男は今となっては人生のほとんどの場面で女よりみっともないのも事実
ちんこ付いてるだけしかメリットが無かった
0107Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 07:49:36.07
来年にも出る予想の立ってるGTA6はRDR2ベースのさらなるグラになるわけで
もはやpcゲーやる人間に3080tiは必須となると思う

もう他のグレードは基本的に要らん
そうすれば変な争いもマウントも葛藤も起きない
0109Socket774 (ワッチョイ 21b1-iGNt)
垢版 |
2019/11/20(水) 08:07:14.04ID:w1mesnMa0
ハイエンド買う人間なんて圧倒的に少ないんだから要求スペックが高すぎるゲームなんて売れなくて終了
0112Socket774 (ワッチョイ 2176-gGbl)
垢版 |
2019/11/20(水) 08:53:06.02ID:tYIlXDkl0
217 Socket774 (ワッチョイ 8b76-tg7g) sage 2019/11/11(月) 18:14:34.72 ID:1zOvdgk/0
DX11特化のpascalはDX12に世代交代しつつある今はfps出なくなってきている

https://tpucdn.com/review/call-of-duty-modern-warfare-benchmark-test-performance-analysis/images/performance-1920-1080.png

https://tpucdn.com/review/red-dead-redemption-2-benchmark-test-performance-analysis/images/performance-vulkan-1920-1080.png
0115Socket774 (ワッチョイ e912-6Y5a)
垢版 |
2019/11/20(水) 09:59:57.27ID:9YSfPVYq0
みかか数量も価格も渋いね。
RTXは処分価格もきついのかな。
NVIDIA年末はゲームクーポンキャンペーンないのかな?
サイバーパンクかRDR2来るかと思ったが。
0116Socket774 (スッップ Sda2-9sht)
垢版 |
2019/11/20(水) 10:44:18.17ID:UZM0las3d
次のセールって年末かな…?
Windows7のライセンス切れる前に組みたいんだけどそれまでにゲームクーポン付きのセールは無いかなぁ
0118Socket774 (ワッチョイ d178-gGbl)
垢版 |
2019/11/20(水) 11:39:38.01ID:kvFT4xdW0
ついにローンチした「Google Stadia」のレビューが登場、未来は感じさせるがまだ荒削りとの評価 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191119-google-stadia-review/

https://i.gzn.jp/img/2019/11/19/google-stadia-review/akrales_191113_3779_0038.jpg

2019年11月19日(火)からGoogleのクラウドゲームサービス
「Stadia」が、北米やEUなど合計13カ国で正式サービスを開始しました。

(中略)

こうした結果から、The Vergeは「Stadiaのゲームが
最高の画質設定で配信されていないことは明らかなので、
ゲーム機やハイエンドのゲーミングPCと同様の映像や
動作を期待している場合は、がっかりする可能性があります」
と結論。Ars Technicaも「Stadiaはコントローラーを手にしてから
数秒でゲームを開始可能で、ノートPCやスマートフォンでも
プレイできるので、最高のグラフィックを大画面で見ることに
こだわらないのであれば、かなり良い選択肢となり得ます。
しかし、手元にあるゲーム機と同様の快適さをクラウドから
得られる新しい製品かといわれれば、
現状のところ答えは『ノー』です」と述べて、
手軽さや複数の機器でプレイできることは評価できるものの、
グラフィックや快適さはゲーム機に劣るとの評価を下しました。
0120Socket774 (ワッチョイ e912-6Y5a)
垢版 |
2019/11/20(水) 12:06:37.13ID:9YSfPVYq0
アップされている動画観たが
画質荒く動き1テンポ遅れるね
これじゃオンライン対戦は無理だ。
PSのサービスの方がまだ遅延ないじゃないかな。
0123Socket774 (アウアウカー Sa89-kai5)
垢版 |
2019/11/20(水) 12:36:48.52ID:xbXP5z7Wa
>>112
pascalの伸び率は確かに素晴らしかったけど、DirectX世代の代わり目になってしまって、結局陳腐化はいつものGeforceと変わらなかったな
0124Socket774 (ワンミングク MMd2-7zbX)
垢版 |
2019/11/20(水) 12:42:04.55ID:y4JgK0OHM
>>120
そりゃ現状アクションですらないゲームでもストレスマックスだからな

どっちかというとクラウドゲームは片手落ちのストレスだらけのゲームをやらせてグラボを買わせる方向に使われるんじゃねーの
0128Socket774 (スププ Sda2-E05M)
垢版 |
2019/11/20(水) 13:24:02.57ID:8DOYKZEod
まあクラウドはどう考えても時期尚早だと思ってたわ
蓋を開けてみたら案の定これだもんなw
0129Socket774 (ワッチョイ d2b0-iGNt)
垢版 |
2019/11/20(水) 13:35:54.32ID:ZHXbThX70
>>71
世界的GPUが売れてた時代は
世界的にWoWが流行ってた時代だな
FPSではクライシスとか高スペックが要求されるものが続々と発売されてたな
チョンゲーなんかとは違って世界的に圧倒的にユーザー数が違った
0134Socket774 (ワッチョイ c2c9-CFRp)
垢版 |
2019/11/20(水) 14:43:59.03ID:1si5kGIN0
クラウドでスマホで最新ゲームが出来る!ってよく見るけど
それ通信制限かからないの?って思う
実際大丈夫なの?
0135Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 14:59:04.07
>>134
日本市場のことなんて大して気にしてないよ
世界では普通に制限なんて無くできる

日本は無理だろうな(笑)
0142Socket774 (オッペケ Sr11-GV1Y)
垢版 |
2019/11/20(水) 16:10:40.53ID:ik61NAtQr
でも4Gまでだからって言うところもある(有線ほとんどだろうけど)
今後5Gとかリージョン分散とかすると変わってくるのかも
0143Socket774 (ワンミングク MMd2-b62Z)
垢版 |
2019/11/20(水) 16:12:28.24ID:6An+Xt1uM
9800GTXからゲフォ使ってきたが
XO病食らったんでRTX2000番台はもう買わずRadeonZに行くわ
じゃあな、RTX3000番台で会おう
0144Socket774 (ワッチョイ 46c0-iGNt)
垢版 |
2019/11/20(水) 16:15:54.76ID:JSGZqUJv0
>>140
TSMC 12FFN 33.8MTr/mm2

Samsung 7nm EUV 95.3MTr/mm2

こっちのほうがヤバくね?
2.8倍だぞ

ダイサイズが1/2.8になっても性能を同じに出来る
(実際はメモリバス幅が減るので同じにはならないが近い性能は出る)
0145Socket774 (ワッチョイ 46c0-iGNt)
垢版 |
2019/11/20(水) 16:27:22.50ID:JSGZqUJv0
GTX1000シリーズ TSMC 16FF 28.2MTr/mm2
RTX2000シリーズ TSMC 12FFN 33.8MTr/mm2 (前世代比+19.86%)
RTX3000シリーズ Samsung EUV 7nm 95.3MTr/mm2(前世代比+181.95%)

遅れに遅れて2021年冬リリースになるかもしれんが
性能面は期待して良いと思う
0153Socket774 (ワッチョイ 1d9e-FviX)
垢版 |
2019/11/20(水) 18:32:48.96ID:s+cMwp5l0
熱密度(W/mm2)が高くなりすぎるから回路を小さくできない問題は解決してないよね。
AMDのZEN2(52Mtr/mm2)やNAVI10(40Mtr/mm2)がトランジスタ密度を上げれないのはこれが理由の一つだよね。
0154Socket774 (ワッチョイ 46c0-iGNt)
垢版 |
2019/11/20(水) 18:41:45.38ID:JSGZqUJv0
TSMC 7nm+(一部EUV適用)で製造されているKirin990 5Gチップは
ダイサイズ100mm2、トランジスタ数は103億個
https://en.wikichip.org/wiki/Kirin_990
トランジスタ密度は103MTr/mm2

>>153
そのZEN2とNavi10はどちらもEUVじゃない方のTSMC 7nmだぞ
0155Socket774 (ワッチョイ 1d9e-FviX)
垢版 |
2019/11/20(水) 18:45:21.54ID:s+cMwp5l0
だからスマホのSoCは同時には全部動かない。つまりダークシリコンがあるってことでしょ
0157Socket774 (ワッチョイ 46c0-iGNt)
垢版 |
2019/11/20(水) 18:57:02.20ID:JSGZqUJv0
まだ気付いてないやついるのか
ユニバーサルメルカトル図法の親戚みたいなやつだぞ
ダークシリコン
ゲームの開発者がよく発言する「メモリガ」と似たようなものだ
色んな大人の事情で実装したくない時、言い訳として使える便利なワードだ

Ryzenの8コア16スレッドのCinebenchみたことないのか?
全コアフル稼働だぞ
そしてTSMC 7nm(Not EUV)は66.7MTr/mm2
AMDのZEN2(52Mtr/mm2)は理論値の77.96%、しっかり使い切ってる

おバカの祭典、Twitterでも気づきを得し者が増えているというのに…
5chもレベルが落ちたな
https://twitter.com/hassyx/status/1144200641536937984
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0159Socket774 (ワッチョイ 21b1-iGNt)
垢版 |
2019/11/20(水) 19:06:50.69ID:w1mesnMa0
唐突にサイトやスレ全体にマウント取りだすバカって自分以外全員に喧嘩売ってる空気読めないバカだって自覚ないのかな?
人の話聞かないで延々電車の話してそう
0161Socket774 (ワッチョイ 46c0-iGNt)
垢版 |
2019/11/20(水) 19:27:43.64ID:JSGZqUJv0
>>160
>>2の画像よく見てみ
TSMC 7nm(Mobile) 96.5MTr/mm2
TSMC 7nm(HPC) 66.7MTr/mm2
って書いてあるでしょ

>TSMC のN7FFは96.5MTr/mm2で
君が書いてるこの部分はモバイル向け(ダイサイズが100mm2以下)のやつだよ
Zen2やNaviに使われてるのはHPCのほう
0162Socket774 (ワッチョイ ee7d-jvSr)
垢版 |
2019/11/20(水) 19:28:49.13ID:7NKoEvSd0
2080Ti Trio NTT-Xで13万切ってるけど買い?
0164Socket774 (ワッチョイ 1d9e-FviX)
垢版 |
2019/11/20(水) 19:39:20.78ID:s+cMwp5l0
HPC用って発熱が大きいからこれ以上小さくできないってことでしょ。EUVになったら急に発熱が半分になるのかい。
0168Socket774 (ワッチョイ ee7d-jvSr)
垢版 |
2019/11/20(水) 19:47:27.83ID:7NKoEvSd0
GEFORCE RTX 2080 TI GEFORCE RTX2080TI GAMING X TRIOだったよ
まぁ2年も前のモデルにこの値段もないか…
0170Socket774 (ワッチョイ c210-kai5)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:45:52.21ID:qi+d3t8V0
>>144
それはもちろん分かってるけど、7nmから設計変えずに置き換え可能な5nmが、想像以上にトランジスタ密度が上がるんだなって

TSMC 7nm+ EUV 115.8MTr/mm2
TSMC 5nm EUV 171.3MTr/mm2

3000superが出れば2000superとは比較にならないほど、性能アップする可能性がある
0175Socket774 (ワッチョイ c6a8-C222)
垢版 |
2019/11/20(水) 22:24:16.44ID:YvdsDQGN0
3080Tiはよ!!
0178Socket774
垢版 |
2019/11/20(水) 22:54:29.03
ゴミ勧めんな
0185Socket774 (ワッチョイ ee7d-jvSr)
垢版 |
2019/11/20(水) 23:27:31.18ID:7NKoEvSd0
すごい迷ったけど今回はするーするわ
0188Socket774 (スッップ Sda2-uan5)
垢版 |
2019/11/20(水) 23:49:44.04ID:6TjwnOdQd
Pascalの時もTitan X pascal出した後に性能ほぼ丸かぶりの1080Ti出してたこともあったしな
今回もtitan rtxと性能丸かぶりな2080TiS出してもおかしくないでしょ
0189Socket774 (ワッチョイ 69cf-D2M4)
垢版 |
2019/11/21(木) 00:00:36.45ID:jW5Xdz4H0
そしてTITAN RTXsが出るパターンはなくはないのかもしれない
クロック上げてメモリ増やすかデュアルGPU化ぐらいしか差別化できなさそうだけど
0191Socket774 (ワッチョイ 2b73-AASL)
垢版 |
2019/11/21(木) 01:28:28.93ID:7LQsMrHt0
ベセスダの次の新作のスターフィールドが2020だとするとtes6はそっから3年の2023年と仮定したら4000番代は突入してんな
0194Socket774 (スッップ Sd33-ewtM)
垢版 |
2019/11/21(木) 05:03:31.08ID:CmiaDJP/d
これRISがすげえ優秀で、革ジャン慌てて記者集めて提灯記事書かせたときのやつじゃん。確かfreestyleのただのシャープネスがRISと同じ機能だ!って記者に書かせたんだっけ。
実際はただのホラ吹きで、freestyleのはただのシャープネスに過ぎないから後でドライバでRIS実装するっていう間抜けな内容だったやつ。

消費電力についてもホラ吹きだから、とりあえずボロくそに記者に書かせて評判落とそうと必死だったよな。TechSpotのレビューで革ジャンの言ってるのがめちゃくちゃだってよく分かる。

https://i.imgur.com/7QAAb9b.jpg
0195Socket774 (スッップ Sd33-ewtM)
垢版 |
2019/11/21(木) 05:08:22.35ID:CmiaDJP/d
まあ実際4亀の提灯記事でまんまとこうやって「これマジ!?」って騙されてくれる奴がいるから儲けもんなんだろうな。
周回遅れどころか、Naviは消費電力も性能ももう追いついちゃってるのが現実なんだけど。

Naviがダメなのはそういう純粋な面じゃなくてドライバだよ、ドライバがとにかくウンコ。安定性無さすぎで悲しくなってくるくらいドライバがウンコ。
0197Socket774 (アウアウウー Sa9d-pC/u)
垢版 |
2019/11/21(木) 08:35:17.67ID:twuOZ1Jia
AMD「来年ハイエンド出していままでのを過去にするわ」
ぼく「来年のハイエンドでいままでのを過去に…??????」
0199Socket774 (スプッッ Sd73-zJJO)
垢版 |
2019/11/21(木) 08:50:35.68ID:PMFdQn3Yd
>>193
だからアホが散々騒いでた7nmってその程度?な印象しかない
zen2にしたってもっとドラスティックな変化無いとな
アイデアは良いが、イマイチ実力や品質には繋がらないマツダみたい
0200Socket774 (ワッチョイ 1976-I1IR)
垢版 |
2019/11/21(木) 08:51:28.81ID:beutVlPr0
naviからは実行性能もワッパも高いよ
ただしドライバがゴミすぎる
今でも毎日ブラックアウト報告が有るくらいに酷い
0201Socket774 (ワッチョイ 19b1-/L9V)
垢版 |
2019/11/21(木) 08:54:02.56ID:4WmiXyml0
PC界ではnvidia最適化されてゲーム作ってるし、あえてラデ買うバカおらんだろ
特に国産ゲーとか、ほとんどnvidia最適化されてるしな
0204Socket774 (アウアウウー Sa9d-+KCU)
垢版 |
2019/11/21(木) 09:18:03.54ID:r5T+0hU6a
intelのスレもだけど、凄い知識あるんだろうけどアフィの対立煽りレスに顔真っ赤に反応してまとめの記事に貢献してるバカが多いよな お前らには一銭も入らないのになw

まとめられてるのよく見るぞ
0208Socket774 (ワッチョイ 69cd-8rlY)
垢版 |
2019/11/21(木) 10:36:22.56ID:giuqnC8/0
npc後から追加するなら最初から入れとけやと思う
ベセスダゲーってあんまオンとか期待されてないだろ
0212Socket774 (ワッチョイ c173-KWq7)
垢版 |
2019/11/21(木) 10:57:55.28ID:Z2mxjXS20
TES6も本来ならもうそろそろ発売近いかも的な発表されててもおかしくない年月経ってるからなー
FO76の失敗で相当慎重になってるだろうね
ベセスダでゲーム作ってる連中もどう作ったら面白くなるのかわからなくなってそう
0214Socket774 (ワッチョイ c173-KWq7)
垢版 |
2019/11/21(木) 11:11:02.78ID:Z2mxjXS20
コケたためにより多く回収するためにショバ代払わなくていい自前のプラットフォームで発売してユーザーからスカン食らって売上減る悪循環
0216Socket774 (ワッチョイ 8b44-8gww)
垢版 |
2019/11/21(木) 11:19:48.31ID:8PX6FJB90
出来悪かったからエピ保証に逃げ込んだ感はあるかも
0217Socket774 (スプッッ Sd73-sfwt)
垢版 |
2019/11/21(木) 11:20:55.96ID:uKsA520ed
正直76がsteamで出してたら糞と言われても購入はしてたな。
糞と言われててsteam以外で面倒な気がして買わなかったわ
0218Socket774 (ワッチョイ 19b1-/L9V)
垢版 |
2019/11/21(木) 11:22:13.42ID:4WmiXyml0
>>213
エピで売ってても、そこで買おうと思わんしな
steamはなんだかんだ言っても安定感あるし、steamで買いたい
0219Socket774 (ワッチョイ 931f-QS5Z)
垢版 |
2019/11/21(木) 11:37:36.44ID:wRy0+lgx0
>>218
epicはレビューとコミュニティとmodないのが致命的
ほんとにおもろいゲームあれば買うつもりだけどないからな
steamはユーザーフレンドリーでマイナーゲーでも盛り上がる場を用意してくれてるんだよね
0228Socket774 (ワッチョイ 69cd-8rlY)
垢版 |
2019/11/21(木) 15:04:31.28ID:giuqnC8/0
ゲーム内の雰囲気やBGMはオブリの方が良かったけどなぁ
ダンジョン担当ワンオペだったからコピペばっかだったけど寒冷地方のスカイリムは風景が寂しすぎた
0230Socket774 (スププ Sd33-5zuL)
垢版 |
2019/11/21(木) 15:20:06.51ID:VGYAhJtOd
個人的に最も期待してる洋ゲーはHorizon Zero Dawn 2なんだけどあれはPC版は100%出ないんだよなあ
0231Socket774 (JP 0H8b-oGMk)
垢版 |
2019/11/21(木) 15:27:37.87ID:D0vVJwGtH
GTX1080じゃ性能不足だからグラボ買い替えたいけど、RTX20シリーズがレイトレ専用機だから買い換えられない
0237Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/21(木) 16:08:12.27ID:lAcQXTPI0
V-rayの静的レンダリング級の品質だったら分かるけど
https://www.chaosgroup.com/gallery
鏡面反射程度の描画品質だからリアルタイムレイトレのメリットを実感しにくいんだよね
ラスタライズでいいじゃん、ってなるよ
0241Socket774 (アウアウウー Sa9d-QppP)
垢版 |
2019/11/21(木) 16:23:32.31ID:rfE3m8Jfa
レイトレいらないって言っても、これから当たり前になっていくやろう。
レイトレいらないならば、ずっと1000番台使い続けるか、もうこれからは下のクラスのみになるんじゃないかね。
0243Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/21(木) 16:32:16.66ID:lAcQXTPI0
レイトレ暗くなりすぎなんだもの
RTX2080使ってるけどオフにして遊んでる人多いはず

https://imgur.com/a/AvKrK1x
上がレイトレ:オフ
下がレイトレ:オン
0244Socket774 (ワッチョイ 19b1-/L9V)
垢版 |
2019/11/21(木) 16:37:15.09ID:4WmiXyml0
>>241
正直、作る側も負担多いし、まだまだ先の話じゃないかな
RTX50xxとかぐらいになったら、ようやくって感じだと思うわ
0247Socket774 (ワッチョイ fbaa-ewtM)
垢版 |
2019/11/21(木) 16:42:08.71ID:zrLHoT940
>>243
これ反射の計算の回数が足りないのに加えて、ゲームの演出の基準がラスタライズで作られてるから
後付けのレイトレーシングだと変に暗くなっちゃうんだよねえ……
0249Socket774 (ワッチョイ a958-QS5Z)
垢版 |
2019/11/21(木) 16:49:06.82ID:icAvvePj0
レイトレは間違いなく普及するがRTコアはあやしい
しれっと無くなってても不思議には思わない
0250Socket774 (ワッチョイ 91cf-QS5Z)
垢版 |
2019/11/21(木) 16:51:20.23ID:MKw0wXLL0
これは真面目なパストレでもレイの数を相当増やさないと難しいシーンだな
窓のところに光源を置いたりすることもある
0252Socket774 (ワッチョイ 919b-/L9V)
垢版 |
2019/11/21(木) 16:56:59.67ID:/MgEdL5P0
そうやってレイトレの為の光源に気を遣わなきゃいけなくなる時点でだいぶ本末転倒だな
0254Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/21(木) 17:06:55.53ID:lAcQXTPI0
V-rayオフラインレンダリング級の映像品質になるならレイトレ大歓迎
しかし今のレイトレはラスタライズとグラ大差ない上に暗くなったり重くなったりするだけ

ゲームエンジン開発者は超頑張ってくれ、応援してるぞ
フォトリアルなゲームやりたいねん
0256Socket774 (ワッチョイ 19b1-/L9V)
垢版 |
2019/11/21(木) 17:12:15.48ID:4WmiXyml0
「ここだよ!ここが凄いのレイトレ!」

「えっ!?どこ?ああ・・・そこね・・・」

一般ピーポーは指摘してやらないと気付かないw
0261Socket774 (ワッチョイ fbaa-ewtM)
垢版 |
2019/11/21(木) 18:36:50.90ID:zrLHoT940
Nvidiaのやり方は商売としては正解なんだろうな
TuringでDX12対応、ソフトメーカーもDX12に最適化ソフトを出し始め、DX12では無力なDX11専用機のPascalは勝手に切り捨てられる。これからDX12最適化ゲームはTuring以降のグラボを買えとゲフォに徹底的に最適化したCoDMWで革ジャンからのメッセージ
0264Socket774 (ワッチョイ c1bc-pyDD)
垢版 |
2019/11/21(木) 18:51:08.22ID:PmTgnma+0
>>261
Nvidiaが現行世代向けの設計最適化するのはいつものことやん
レイ飛ばすとか言い出した時は逆にどうしたと思ったよ
0275Socket774 (スップ Sd73-XM+t)
垢版 |
2019/11/21(木) 21:28:22.25ID:q2qexDHxd
VENTUS2080TiOC買った
前の1080Tiより軽いし、小さいしいいよ?
使っていて特に気になるとこないけど
大量仕入れで11万くらいで店頭購入
アサクリオデッセイのベンチがはねあがったw
0276Socket774 (ワッチョイ 1976-I1IR)
垢版 |
2019/11/21(木) 21:51:39.62ID:beutVlPr0
売れてないから在庫処理のため下がった
リフレッシュ出るから下がった
30XXが結構早く出るから下がった
どれでしょう?
0279Socket774 (ワッチョイ 81dc-o5/b)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:05:50.42ID:4Y9nFJ/70
>>276
そんなことはないよ
ネットで調べれば11万で買えるところ出てこないはず
0283Socket774 (ワッチョイ 1976-/L9V)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:13:12.60ID:hUVidawF0
元が高すぎるからちょっと下げただけで安く見えるトリック
訪問販売の高級羽毛布団商法やな
0284Socket774 (ワッチョイ a958-8rlY)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:17:03.28ID:eYHmyKuC0
>>234
だから天候や光源やオブジェクト増加に季節変更は毎回入れてたわ
細々したの入れたら大体300種類くらいMOD増えてた
0285Socket774 (ワッチョイ 8bc0-/L9V)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:19:15.12ID:DJauf0FB0
サムスンファウンドリは使えないし3000出すとしたら
リネームかクロックアップじゃね
株価対策として来年出すアピールはするかも
0286Socket774 (ワッチョイ 89b1-mMvf)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:35:33.60ID:6XPVeOEO0
あれだけ盛り上がった1080tiが2070superなんぞに負けるとは…
なんかgpuの開発速度速くなって嬉しいがそろそろ追いかけるのに飽きてきた
0289Socket774 (ワッチョイ 33b0-BcnV)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:42:30.21ID:uQISZPf70
msi rtx2080 super ventusってどうして安いのですかね?2070super買おうと思ってたのですが少し足してこっちにしようかなと。皆さんからしたらどんな印象ですか?
0290Socket774 (ワッチョイ 81dc-o5/b)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:44:11.75ID:4Y9nFJ/70
RDR2 プリセット最高設定
CPU:i9-9900
RAM:DDR4-3600(32GB)
GPU:RTX2080TiVENTUS11OC
電源:80PLUS TITANUM Seasonic PRIME Ultraシリーズ(850W)

(Vulkun)https://i.imgur.com/GGejHJV.png
(DX12)https://i.imgur.com/lgT0c4U.png

やっぱりRTXでDX12の方が軽いというのは嘘だと思うよ
微量の差だけたぶんVulkunの方が軽い
0292Socket774 (ワッチョイ 1320-5vJj)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:01:12.50ID:62rTkxr10
こういう高いサウンドカードって意味あるんかね
チップで音弄ってるって事でしょ?
SPDIFにアンプ・良いスピーカの組み合わせなら変わらない気がするんだが
0293Socket774 (ワッチョイ 13f4-/L9V)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:02:25.00ID:141fjH1t0
>>292
違う
アナログに関して言えばノイズを減らすことに意味がある
デジタルは聞き分け不可能なのは認める
0294Socket774 (ワンミングク MMd3-F6LL)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:03:49.08ID:L3jxQvpyM
サウンドカードの意味はサラウンドヘッドホンやろ
オーディオ趣味なら普通にアンプとスピーカーでいいも思うわ
0295Socket774 (JP 0H63-QS5Z)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:05:37.15ID:9dt8tj2/H
>>289 
ここ最近のVENTUSの安売り品は明らかに一度開封したり修理上がり品ぽいのが多い
ソースは俺 傷と手垢だらけでさすがに交換してもらったけど帰ってきたのですら怪しい感じ
海外は返品自由だし日本の代理店もそれ分かって安く仕入れてるんじゃないかと疑うレベル
0296Socket774 (ワッチョイ 8bc0-/L9V)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:06:10.35ID:DJauf0FB0
ちょっと昔Radeonにオーディオエンジン載っけてるとか
アピールしてたけど全然聞かなくなったな
GeForceにはオーディオエンジンみたいのはあるのかな?
0297Socket774 (ワッチョイ 8102-3IAb)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:08:44.84ID:8MXz4kKm0
サウンドカードはSB-Zを使っとる。
0298Socket774 (ワッチョイ e969-QS5Z)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:12:45.73ID:qHDTSitc0
最近は高級マザボじゃないと光端子付いてないからサウンドカード買おうかと思ったけど
一旦HDMIで繋いでみたらもう光とか使ってる時代じゃないなってなった
0303Socket774 (ワッチョイ 89b1-+KCU)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:08:27.67ID:O/2MbvEg0
最近は新しいパーツ買ってもベンチ回したらすぐ飽きるし、ゲームも全然熱中出来ないし 何をやっても昔みたいに仕事が手につかないほどの待ち遠しさや、ワクワク感が全然ないや
0304Socket774 (ワッチョイ 81dc-o5/b)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:18:24.23ID:SwLQartJ0
VENTUSはあれなのよ
シンプル
光らないし、見た目に無骨な感じ
それに拘りを感じるならやめたほうがいいね
俺は逆に光るのが嫌いだからこのVENTUSでも安いならいいかなみたいな感じかな
1080Tiの時に「この赤い光消せないんか!」と逆にキレてたから
値段が大きく違うのはまずそこだね
0305Socket774 (オイコラミネオ MM95-AgkD)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:28:05.70ID:1GF6IBrKM
うるさいのでいいならどれでも同じよ!
0310Socket774 (ワッチョイ 81dc-o5/b)
垢版 |
2019/11/22(金) 02:35:38.19ID:SwLQartJ0
https://www.twitch.tv/videos/511377653

RDR2
2080TiVENTUSOCでベンチ
確かに1080Tiより飛躍的な向上が見られた
が、凄く軽くなったというよりかはプリセット最高設定で60fps以上で普通にプレイができるようになった程度だと思う
平均的に70〜80
細かい設定がまだ上げれるので実際にフルMAXはまだまだ重いと思われる
0315Socket774 (アウアウクー MM45-Na0O)
垢版 |
2019/11/22(金) 05:04:57.95ID:FIH03tMMM
こいつRDRスレにも沸いてんよ〜
というかRDRスレスペックおじさんばかりだからここで引き取ってよ〜
0318Socket774
垢版 |
2019/11/22(金) 06:54:38.23
>>227
昨今ハリウッド映画が不作続きだから
ゲームに逃げている
しかしそのゲーム分野も二番煎じオンパレードで安易にビジネスに走ってる

株主と制作サイドでの思想の違い
0319Socket774
垢版 |
2019/11/22(金) 06:56:32.26
>>243
日本人の部屋が明る過ぎるだけ
もっと暗闇でプレイしろ
世界に合わせろ
0321Socket774
垢版 |
2019/11/22(金) 07:02:23.90
>>292
あると言えばあるし無いと言えばない
PCで4kブルーレイ再生視聴とかするときの音を、どうスピーカーへ持っていくかという部分で検討したりする

殆どはDACあれば事足りる
自分はそうしてネットワークレシーバーへ出してそこそこ良い音を出させてる
0327Socket774 (ワッチョイ 81dc-3IAb)
垢版 |
2019/11/22(金) 10:19:20.50ID:SwLQartJ0
https://i.imgur.com/ugBLK5N.jpg

https://i.imgur.com/K4HFJqa.png

https://i.imgur.com/mYWBwnR.jpg

後違ってくるのは9900ならKかKSかとかCPU側の性能、
DDR4のメモリにどれくらいのオーバークロックメモリを積んでいるかとかその辺り
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/msi-rtx-2080-ti-ventus-oc.b6205
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/msi-rtx-2080-ti-gaming-trio.b6235

しかし例外も存在する
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/asus-rog-matrix-rtx-2080-ti-platinum.b6612
ROG
自分はROG系は一度も使ったことが無いけど・・・
2080Tiでより高性能な位置を目指すならMSIの3連じゃなくてROGじゃないんでしょうか?
0329Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/22(金) 10:36:22.34ID:SwLQartJ0
正直な感想、RDR2は2080Tiでも快適か?と聞かれるとプリセットMAXで落ちる所は落ちる(60以下)ので
1080Ti→をどうしようかうずうずしている人は次期世代を待つのは正解だと思う
何故?そのプリセットMAXの画質がどの辺が変わっているか分かりにくいから
それを高フレームレートで常時楽しむには2080Tiでも役不足という事

3連にして重量など(サポートステイが100%必要)気にしながらプレイもいかがなものかと
高負荷時のファン音は結局どっちも変わらない
0331Socket774 (ワッチョイ 0b76-+KCU)
垢版 |
2019/11/22(金) 11:51:31.50ID:secxZQ+40
ボーナスが多かったからこの機会に2080から80tiに乗り換えようか迷うな
2080売っても+7万くらい積まなきゃだし

2080で不満といえばやってるゲームが144に張り付かず100~120辺りをウロウロするくらいでどうしたもんか
0336Socket774 (オッペケ Src5-2n9T)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:24:54.02ID:1Um448xIr
なんとなくカッコイイからって理由でGTX1080 SLIにしようかと思ったけど素直に1080tiにした方がいいですかね?
RTXは予算オーバーだ
0337Socket774 (スプッッ Sde5-8h6h)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:26:11.04ID:w7wvU/WEd
>>292
基本は音質が劇的に改善される
サウンドカードの役割に何を期待するかによるが
DACならアンプに何を流すかが変わるのとノイズ低減するので音質は変わるしDDCでもトランスポートが変わるので音質は十分変わる
一定以上はピュアAUの話なのでゲームやってる最中の人間が音質そこまで気にすることはないけどな
0339Socket774 (スププ Sd33-tDbm)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:32:58.86ID:y/bVl/End
>>336 SLIは知識ないなら辞めとけ 性能は倍にならないし、対応タイトルは少ないし、対応してないゲームで動かすなら自前でプロファイル弄れなきゃつかいこなせない 空冷で使うなら上側のグラボは下のグラボの熱で温度が5〜10度くらい高くなるから寿命が縮む
0340Socket774 (ラクッペ MMe5-L+Cx)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:34:46.99ID:JMKbcbtaM
>>336
SLI対応のゲームのフレームレートだけ考えるならいいんじゃないか。Ti1枚より性能ははるかに上だよ。
発熱も上がるし、対応していないゲームでは効果ないし、最低フレームレートが安定しなくなる場合もあるので、全くおすすめはしないけど。
0355Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/22(金) 13:51:38.72ID:SwLQartJ0
<Assassin's Creed Odyssey 2080Ti版>
https://www.twitch.tv/videos/511635283

<Assassin's Creed Odyssey 1080Ti版>
https://www.twitch.tv/videos/509174835

中にはアサシンクリードのようにより多くのCPU性能を求める場合は
ベンチマーク上の結果が向上して70〜→90〜になってもプレイ時の体感はあまり変わらない
0356Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/22(金) 14:01:37.27ID:SwLQartJ0
https://i.imgur.com/cWk26bv.jpg

質素な2連ファンだからといって全然冷えないわけじゃない=VENTUS
0357Socket774 (スップ Sd33-xa51)
垢版 |
2019/11/22(金) 14:05:42.51ID:Aeuorskcd
冷えないってようは同じ騒音レベルで冷えないってだけだしねえ
うるさくていいなら冷える
じゃなきゃすぐ壊れるし
0358Socket774
垢版 |
2019/11/22(金) 14:06:37.92
>>356
それ貼ってなんの意味があるんだよww
0360Socket774 (ササクッテロル Spc5-6LCI)
垢版 |
2019/11/22(金) 14:13:43.23ID:0xG6b4icp
DirectX12 と11ってゲーム内設定で変えればいいのでは?
最近は変えられないのが多いのかな?
0361Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/22(金) 14:24:25.37ID:SwLQartJ0
昔、発売当初の2080TiはMicron製のメモリを使っていたらしく?色々問題があったそうですね
とりあえずベンタスはサムスンです
ROGはMicron?
0364Socket774 (ワッチョイ b356-a++K)
垢版 |
2019/11/22(金) 14:44:24.13ID:ExxxPj750
ま、次期Windows10でまたDIRECTX12が拡張されるからAMDならVEGA以降(DXRも拡張されるので次期NAVI以降)、NVIDIAならRTX以降で無いと新しい機能に対応出来ない
つまりPASCAL以前もそろそろ怪しいよね
0367Socket774 (スップ Sd73-XM+t)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:05:22.08ID:TJs/sX5gd
今だから11万で買えたんだし、発売同時に18万?とかで買った人の方が馬鹿だと思う
メモリの不具合付きのやつを知らずにそのまま使っている阿呆も居るだろうし
どっちが賢いか分かるよね
不具合付きの2080Tiかそうでないかの違いはでかい
今更買ってていうけど今だから安定した2080Tiを買ってグレードアップ、ベンチマーク検証って意味あるかなと
ここの大半の馬鹿は次期グラボ出たら直ぐシッポをふって買うんだろうな
は1年待てばより良い品質で値段も安くなったのを買えるのに
なにか待てない症候群なの?
0375Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:16:59.09ID:SwLQartJ0
>>371
何で真っ先に手を出すの?
出す必要性があるの?
発売後1年以内にその次の世代のGPUが発表されるなんてほぼほぼ無いんだし
それなら絶対に安くなるだろうしそこを見計らってセールがもしあればそのタイミングで買い変えるのが最もいい選択だと思いますが?
恐らく元が18万くらいでしたので「10万を切ってくる可能性は低いだろう」とかっていう考えが1ミリでもあったのかな
未来を見てくださいよ未来をね
未来の価格を想像した時に18万のグラボ買えますか?
0376Socket774 (ワッチョイ 8b44-8gww)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:18:50.43ID:9OKqA6N60
買えば買うほど正しい
0377Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:22:55.55ID:SwLQartJ0
不具合付きの2080Tiを使っていてたまたま何も症状が起きていないように見える
これって一番怖いことなんです
実際にあったんですがマザーボードを変えたらいきなりファンが回らなくなって
修理に出して戻ってきたら動くようになったとか実際にあるんですよね
相乗効果で偶然「正常に動作しているように」見えていただけでこうゆうのって経験上本当にあるんですよ
1年前の2080TiだったらMicronのかもしれないし、もしそうなら見えない所の部品が焦げているかもしれない
見えない分かりにくい焦げが付いたまま使い続けるのって怖くないですか?
0378Socket774 (オッペケ Src5-2n9T)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:25:28.04ID:1Um448xIr
稲川淳二かな?
0379Socket774 (ワッチョイ 9174-oGMk)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:27:24.57ID:8VtHATX20
12nmの化石買う考古学者居るの?
スマホのCPUでさえ7nmなのにその倍近いサイズの石ころを嬉々と買うやつーwww
そんなもん買うんだったら
0383Socket774 (ワッチョイ 1306-CJzu)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:30:00.19ID:AwU8zvnx0
>>279
1 か月くらい前
エルザの外排気の 2080Ti が 11 万円台の期間が
少しだけあったな...
0384Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:30:54.81ID:SwLQartJ0
ちなみに私のは11万とかなり安いですが
結構前からずっと店頭にあったものではなく、1か月前に5〜6台メーカーから
新しく入荷したもの
ウィンターセールで偶然安いだけでそのその分が無くなり次第元の価格に戻るそうな
https://i.imgur.com/gQD6xOw.jpg
0385Socket774 (アウアウカー Sa55-MO2u)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:36:25.79ID:YmuO7dFpa
80ti買う奴って、もともと二年程度が寿命の消耗品って感覚で買ってるんじゃないの?
学生で言うと靴でも買い替える感覚なんじゃない?
いちいち安くなるのを待つまでも無い程度の負担感なんだと思うよ
0386Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:39:59.68ID:xVeuJ04m0
>>379
12nmはただのラベルだぞ
中身は20nm(CPP90nm、MMP64nm)の改良品

https://en.wikichip.org/wiki/20_nm_lithography_process

https://en.wikichip.org/wiki/16_nm_lithography_process
>An enhanced version of TSMC's 16nm process was introduced in late 2016 called "12nm".
>TSMC uses the same BEOL as its 20nm process.

https://en.wikichip.org/wiki/7_nm_lithography_process
Samsung 7nm EUVはCPP54nm、MMP36nmなのでトランジスタ密度(MTr/mm2)は
およそ (90*64)/(54*36)=2.962963倍になる

倍どころの差じゃない
煽りが足りない
0389Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:46:57.33ID:xVeuJ04m0
半年から1年後までにRTX3000シリーズが出る。
性能はトランジスタ密度をポラックの法則※に当てはめて計算すると現行モデルの1.72倍程度

((90*64)/(54*36))^(1/2)=1.7213259

※ポラックの法則は、「プロセッサの性能はその複雑性の平方根に比例する」という経験則。
0390Socket774 (ワッチョイ 51c2-OEWN)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:54:38.07ID:pAILExkJ0
>>388
だろう。EUV露光機だってサムスンはTSMC規模の大規模調達してないぞ

おまけにEUVの恩恵ってコストカットと省エネ恩恵なんだよ。けど省エネ化率が高いINTEL、NVIDIAの恩恵は小さくて
省エネ弱いAMDのほうが有利になる
0391Socket774 (アウアウカー Sa55-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 16:11:27.95ID:5XiFiC1xa
今までのxx80Tiは値段据え置きで性能倍増だったけど、2080Tiでそこまで向上してないし、3080Tiは値段が倍増する可能性が高いからねえ
0392Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 16:20:10.79ID:xVeuJ04m0
>>391
>2080Tiでそこまで向上してない

そりゃそうだろ
自称16nm(20nm) GTX1080
自称12nm(20nm) RTX2080

製造プロセスルールの開発が停滞してたからな(ここ数年、20nmの流用だった)
液浸ArFマルチパターニングじゃこれ以上微細化するのは難しい(波長の問題、歩留まりの問題)
それを解決するのがEUV、FinFET以上の技術革新
今回は前回と違いちゃんとシュリンクするし、同じ性能ならダイサイズは劇的に小さくなる(≒コストが安くなる)
ダイサイズが同じなら>>389の通り、性能はおおよそ1.72倍
0396Socket774 (ワッチョイ c176-AhGq)
垢版 |
2019/11/22(金) 16:42:36.41ID:qPKtmv9G0
グラボは時期が悪いおじさんも最近は警告すら飽きてきたおじさんになってる一方で今頃2080tiでホルホルするおじさん
0397Socket774 (ワッチョイ 8bc0-/L9V)
垢版 |
2019/11/22(金) 16:48:15.95ID:WDdQKP1r0
サムスンに依頼したタイミングで日本とアメリカの韓国潰しとか
革ジャン完全にとばっちりじゃん運が悪かった悪すぎた
0401Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 17:00:55.31ID:xVeuJ04m0
>>398
ハイエンドGPUで遊びたいゲームがないんやけどなんとかしてくれ
マイニングも死んでるしDeepfakeでエロ動画合成してんの?
0405Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 17:18:57.83ID:xVeuJ04m0
>>404
微妙だなぁ
Oculus Goで3DVRのAVみたほうがいくらかマシじゃね
0406Socket774 (ワッチョイ 6912-3IAb)
垢版 |
2019/11/22(金) 17:20:12.03ID:r7H622nW0
いいんじゃないの
18万でもこの1年以上大作ゲーム思う存分最高の画質で出来たんだから
でここまで我慢して12万で買うのも悪くない。
3000シリーズも初期は地雷だろうしその人のゲームのライフスタイルで
欲しい時に買うのが正解!
0407Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 17:23:06.80ID:xVeuJ04m0
>>406
>1年以上大作ゲーム思う存分最高の画質で出来た
その大作ゲームって具体的に何?
結局ベンチマークしたあと5chしかやってないような人ばかりで疑問だった
2080Ti買った!ベンチすげー!(でもゲーム全然やってない)じゃ宝の持ち腐れじゃね
0408Socket774 (ワッチョイ 9181-0SMu)
垢版 |
2019/11/22(金) 17:27:49.73ID:zWULAjq00
>>407
今もDestiny2とApexやってるけど2K166Hz安定しないからグラボ使ってないならくれ

てか余裕あるなら本当は4K240Hzにしたい
0409Socket774 (オッペケ Src5-2n9T)
垢版 |
2019/11/22(金) 17:28:39.84ID:1Um448xIr
いいかい坊や
趣味ってのはね何でも全部そういうもんなんだよ
0410Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 17:35:41.86ID:xVeuJ04m0
>>408
昔マイニングで酷使してたGTX1080でいいなら5万で売ってやってもいいぞ
低負荷になるとファンから軋み音が出るGIGABYTEのポンコツだ
0411Socket774 (スププ Sd33-tDbm)
垢版 |
2019/11/22(金) 17:47:02.58ID:y/bVl/End
gtx1080じゃ166でないだろ
0412Socket774 (JP 0H8b-oGMk)
垢版 |
2019/11/22(金) 18:02:36.11ID:lrpioIG3H
166って中途半端な数字だな
どんなディスプレイだよ
0413Socket774 (ワッチョイ f158-2n9T)
垢版 |
2019/11/22(金) 18:24:31.64ID:ImLtHhZD0
GTX1080って今中古で35000円くらいだろ…
0419Socket774 (ワッチョイ 51c2-OEWN)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:42:26.53ID:pAILExkJ0
NVIDIAはアーキテクチャをただ7nm最適化するんじゃなく、物理的に大きく構造変更狙うコースだろうな

HWのRR、TENSORコアのサイズ、性能、コスパを算出した後、それに最適化した新型コア作るはず
最短で2020年末に発表とかだろ

もっともいまNVIDIAは自動車、ディープラーニング特価GPUにシフトしたいはずで、arm連動してそういう要素もったコア作るだろう

場合によってはarm+TENSOR+RR+GPUの四重コア作るかもしれんぞ
0421Socket774 (ワッチョイ 51c2-OEWN)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:50:51.69ID:pAILExkJ0
>>79
うおすげー
マイニング特需時代はどう頑張っても2500万台がやっとなくらいしか売れなかったな
いや2年で合計3500万あったかどうかってレベルか

企業向け需要も落ち着いて、当面オフィスその他でも大きな需要はない
企業、開発向けでも性能的にRX5700で十分だしな

今後需要500-1000万台くらいまで下がってもおかしくない
0422Socket774 (ワッチョイ a958-8rlY)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:53:31.51ID:DXHsunVz0
>>418
完全な不良在庫処分だから来年はやらなくていいわ
というかポイント還元以外普通のセール品と変わらない気が…
店の質はともかくまだドスパラの20%還元5%キャッシュレス還元10%ブラックフライデーのほうが気合入ってる
0423Socket774 (ワッチョイ 931f-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:57:00.55ID:NfJNWA9H0
ドスパラでグラボ買いたくない
マザボも嫌だ
買ってもいいの初期不良が少ないCPUくらいじゃねーの
0425Socket774 (ワッチョイ 51c2-OEWN)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:58:57.94ID:pAILExkJ0
いまのゲーミング用、研究開発用両方で需要食い尽くして供給過剰
マイニング需要ももうない

でIOT、組み込み、自動車、APUなんかが中心の市場になって、NVIDIAは一番苦しいところにいる印象だな

相対的にFABメーカーでメモリ組み込みテクノロジ、蓄積チップテクノロジ持ってるINTELが一番有覧�ネのな

dGPUが将来的にいるかって言われたらかなり怪しい、性能向上見込めなくて、APUで十分だからだ

任天堂やソニーとかのほうがNVIDIAより有利になりつつあるのが今だから
NVIDIAは任天堂、スマホ、自動車、IOT関連の需要と、ディープラーニング強化するしかないだろう

ま利益余剰金1兆円あるから、形式的にdGPUだしつつ、研究開発すすめればやってけるんじゃないかね?
0429Socket774 (アウアウカー Sa55-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 20:16:55.16ID:5XiFiC1xa
Nvidiaの利益の大半はPCのゲーム用GPUだけどな
サーバー向けや車載やAIは全部足しても追いつかない

PS5が出る来年末が勝負だろうな
大半のゲーマーが満足する4k 30-60Hzでゲームが出来るから、数十万かけて4kゲームPCを組む意味がなくなる
FreeSyncにも対応するから30Hzとかでもティアリングとかに悩むことも激減するし
その上の4k 120Hz/8kを目指すとディスプレイや環境構築がかなりのコストになって一般ゲーマーには手が出せない

多分5700XTと同等の性能で$399(5万円)くらいだろう3060がPS5と同性能になるけど、値段的に1060ほどの爆売れになるとは思えない
それ以下のGPUをゲーム向けに買うくらいならPS5を買ったほうが遥かにいいし
0443Socket774 (スププ Sd33-5zuL)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:45:57.83ID:x2PmAa+xd
>>438
YouTubeの動画とか見てると4Kでだいたい40fpsちょいってとこだな
さすがにこれじゃあ規格外の重さだが最適化で果たしてどこまで改善されるかね
0445Socket774 (ワッチョイ 5136-3IAb)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:51:33.41ID:4K8lDGpa0
今更2080ti買って発狂して喜んでる人いるけどグラボの使用期間はせいぜい次の世代が出るまでの二年程度だからな
発売日から近ければ近いほど長期間使えるんだから多少高かろうがお得だよ
今安くなってるのは発売日から時間が経って使用期間が減って価値が下がってるから
来年には次世代くること考えたら半年程度しか使わないと考えるとそれに11万が安いとは思えんな
0446Socket774 (ワッチョイ f976-iHas)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:52:53.96ID:HyoynD9E0
ライザを4Kでプレイする場合は2080Tiで影をMiddleにしてギリギリ60fps維持
2080Tiで良かったと感じたのはこの辺
0450Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:44:39.13ID:SwLQartJ0
>>445
来年出てもそれを買うのは結局はその1年後
その期間でそれ以上の性能を求めてくるゲームがどれだけ出てくるか分からないけどね
ちなみに私は4790CPUと1080Tiで2年間遊んだが?
本当につい最近9900に変えたばかり
4コアのCPUで2年間遊べたなら単純に考えて9900と2080Tiであれば同じくらいもしくは
それ以上の期間遊べると思っている
仮に3000番台のGPUが出たとしてそんなに焦って買う必要はある?
答えはNO
そしてここのレスの住人は買うと言って実際は買っていない人間が多い
そんな中で「じゃあ買うわ」っていって本当に買ってくる人間ほど馬鹿な人間は居ない
0451Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:53:37.27ID:SwLQartJ0
18〜19万で2080Tiを買ったのではないかと推測する
0456Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:57:02.07ID:SwLQartJ0
分かっていると思うけれど2080Tiにしたから性能が上がるわけではない
CPU、メモリなどそれらがGPUの性能を更に引き出してくれる
https://www.userbenchmark.com/UserRun/21942729
0457Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/22(金) 23:59:03.17ID:SwLQartJ0
ここで計測して例えば150%ならそのPCで2080Tiは150%しか実力を出していないという事
0458Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:01:17.73ID:Wpsrq5gL0
VENTUSで180%
0459Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:06:35.14ID:Wpsrq5gL0
https://www.twitch.tv/videos/511752162

ゴーストリコンブレイクポイントベンチマーク
画質「アルティメット」で107
0460Socket774 (ワッチョイ 0bad-cCMV)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:17:02.55ID:34hAuhta0
寒が現状終わってる、TSMCは林檎とリサが奪い合い状態だからなあ。次世代早く出て欲しいけど来年出たら超ラッキー位か
0463Socket774 (ワッチョイ 9310-MO2u)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:24:08.37ID:+fgw04CZ0
3000はいつ出るのか分からないのと、5nmがすぐ後に控えてるから2000パスして3000待ってる奴は可哀想
やっと出た3000シリーズを高い金で買ったら翌年の5nmで一気に過去のものになる可能性があるからな
毎シリーズ買い替えられるくらい余裕無ければグラボなんて買わない方がいいかも
0466Socket774 (ワッチョイ a958-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:52:13.51ID:rVk+uhLQ0
バンドルキャンペーン目当てで買ったRX580が壊れたんで買い替えるんだけど。
今買うなら1660tiかRTX2060どっちがええと思う?(予算の都合で上はRX2060で精一杯)
0471Socket774 (ワッチョイ a958-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:47:01.22ID:rVk+uhLQ0
>>470
やっぱりシングルになるとうるさいか、まぁRX580のファンでもバイオre2起動で70℃になると爆音だったし
デュアルファンモデルで明日は探してみます、ありがとうございました。
0475Socket774 (ワッチョイ f9d5-vPfO)
垢版 |
2019/11/23(土) 03:30:26.18ID:tab6YEvr0
人の金の使い方にケチつけるの見てて面白すぎるからもっとケチつけさせて欲しい 折角のおもちゃなんだから大事にしようぜ
0476Socket774 (ワッチョイ 19b1-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 04:20:23.25ID:j2lsP+6A0
>ここのレスの住人は買うと言って実際は買っていない人間が多い

こういう奴って自分がそうだから同じ人間がずーっといると思ってるんだろうな
書き込んだ人間が買ってから二度と来ていない可能性とか全く考えられないのか
0479Socket774 (ワッチョイ c173-Ku07)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:09:48.05ID:Yyg5LGSE0
rtx superは砂嵐になる不具合直ってるんですか?
0483Socket774 (ブーイモ MMdd-zyqi)
垢版 |
2019/11/23(土) 09:33:04.50ID:wFzpWfIaM
>>482
一台くらいならやっすいグラボ足せば?
俺も5枚あるけどゲーム用1枚だけ2070であと4枚は1060で同時出力してる
0484Socket774 (スッップ Sd33-u75m)
垢版 |
2019/11/23(土) 09:42:02.36ID:vG5/9oiXd
5nmとかTDP高くなるだろうね
前、誰かいってたけど、CPUみたいに
GPUマザボ直乗せの時代きてほしい
0491Socket774 (ワッチョイ b383-PmHQ)
垢版 |
2019/11/23(土) 09:59:43.59ID:yA5hge/C0
>>483
ありがとうございます
グラボ2枚差しした時はRTXから2画面、GTXから3画面の合計5画面同時といったことも可能なのでしょうか
0492Socket774 (ワッチョイ 6987-0DuE)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:14:59.86ID:PLm5dZ8I0
RTX2070S買ったんですが
FF15のベンチマーク回してみたら他の人の2070Sよりスコアが1000くらい低いです
この差はCPUでしょうか?

グラボ:8G DUAL-RTX2070S-O8G-EVO
CPU:6700k
0493Socket774 (オッペケ Src5-2n9T)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:18:06.19ID:/NZSspyjr
誤差だ気にするな
0501Socket774 (ワッチョイ 6987-0DuE)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:52:56.71ID:PLm5dZ8I0
1000程度なら誤差なんですかね?
セキュリティソフトはノートン使ってますが切らずに回しました
FF14はスコア3000くらい差があったんですが
FF14は調べてみるとCPUでかなり変わるみたいですね・・・
0509Socket774 (ワッチョイ fbaa-ewtM)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:46:34.44ID:CLZHtFft0
ベンチでスコア出ないのはボトルネックになってる部分があるからでしょ
3dmarkで測ろうともボトルネックになってるところがあるなら性能なんて出ないでしょ
0510Socket774 (ワッチョイ 8bc0-6alb)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:06:46.52ID:0MeMWymM0
>>492
せめてFF15ベンチの解像度と品質くらい書こう。
4k高品質が一番グラボ以外の影響受けにくいからそのスコアは他と変わらないんじゃない?
0513Socket774 (ブーイモ MM8d-+KRQ)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:44:21.64ID:3YU58CqKM
俺もサブモニタのためにGT1030買ったわ
2080から4枚出して高クロック病にかかるのとどっちが電気代安いかは知らんw
HDMI4発のGT730はファン音とテアリングがあるらしいからやめた
0515Socket774 (ワッチョイ 6987-0DuE)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:53:18.00ID:PLm5dZ8I0
>>510
すみません、スコアは高品質で1920*1080で8600です
使ってるモニタが2560*1080だったのでFHDで回してみました
4Kは対応モニタないので試してません
0518Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:20:55.43ID:Wpsrq5gL0
https://i.imgur.com/UNp3DbE.png

カスタムって書いてあるけどモーションブラーだけ切ってる
プリセットは最高設定の「ウルトラ」
https://i.imgur.com/qSCchY1.png
こっちは1080Tiの時の同じ設定でのベンチマーク

1080Ti→2080Tiで馬鹿みたいに効果と結果が出るゲームもある
>>478
ベンチマーク等回して結果がほぼ変わらないなら11万の2080TiVENTUSOCの方が良くないです?
見た目がダサい、光らないシンプル過ぎるのが嫌ならお勧めできないけど
しかし1080TiGamingX11Gよりも小さくそして軽いそして冷えるの3拍子揃ってる
AMAZONのはボッタくり価格なので安いところを探すといいと思う
0519Socket774 (ワッチョイ 8bfa-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:28:22.27ID:dxNbaxC60
FF15のベンチで1000位違うと誤差ではないような
その数値だとうちの1080詰んだサブと変わらない値だし
CPUやメモリのクロックも調べてみた方がいいかもね
0521Socket774 (アウアウウー Sa9d-+KCU)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:39:22.04ID:TWC4pFola
VENTUSおじさん今日も元気やな
0525Socket774 (ワッチョイ 13b9-Sn5n)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:05:24.32ID:yoGd/JCf0
2070superはdvi端子なくなったんだね
モニターがdviでしか144hz出せないんだけど、クソ高い変換器買うしかないよね
0530Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:41:29.55ID:sTkPsjIM0
>>526
早くて夏、遅ければ年末、不具合発生で2021年Q1〜Q2延期だけどな
TSMC 7nm+を採用したNaviの性能がショボかったら2021年は普通にありえる線だ
逆にAMDが頑張ればRTX3000シリーズが想定より早く出ることもある

伏兵のIntelの7nm採用したdGPUは2021年予定なのでこちらも楽しみではある
競争激化で安くなるといいな
0531Socket774 (スフッ Sd33-D2M4)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:46:29.92ID:vf70PLLAd
昔のゲーミングモニターはもうそろそろ買い替えの時期じゃね
端子もだいぶ変わってきてるし
0532Socket774 (アウアウウー Sa9d-+KCU)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:52:05.36ID:TWC4pFola
9月くらいに新しいのリリースされて、初期不良が落ち着いた12月にボーナスで最上位を買うのが賢いな
0533Socket774 (スップ Sd73-XM+t)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:00:01.99ID:o/7xlosMd
高負担でも65度くらいよVENUS
何がそんなに嫌なんやろ
11万がそんなにしゃくにさわるんだろか
そりゃ18万で買って性能変わらないならムカつくもんなw
それから2年後に3080を買うっていう計算なら
買取価格、購入も価格もそんなに変わらないだろうしデメリットっていう馬鹿はどいつだ
0534Socket774 (ワッチョイ f9ba-4eZD)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:06:45.66ID:mJHLP3rs0
>>492
数値はメーカー公表のものじゃないだろ
ネットの猛者どもが徹底的にチューニングしてドヤァ!したら良いスコアが出ただけ
この数字は自己満足なので気にしなくていいし、その数字を目指す必要もない
性能差はほとんどないし、体感差もない

正規品購入しているのだから、安心してそのまま使えばいい
0535Socket774 (ワッチョイ f9ba-4eZD)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:09:39.79ID:mJHLP3rs0
個人的には10マンのクソうるさいグラボより
15万の静かなグラボの方がうれしい

性能が一緒という条件で
0538Socket774 (ワッチョイ 497e-AvZR)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:47:36.72ID:cKeB5EcF0
別に電気的につながってなくていいから巨大なCPUクーラーみたいなヒートシンクつけた4スロット版がほしい
0539Socket774 (ワッチョイ 111f-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 16:48:59.13ID:nKiddNan0
>>450
ガタガタ言わずに発売されたら即1080TI→2080TI→3080TIと買い替えて行けばいいだろ。
車とかじゃない。たかがビデオカードにケチるな。
0542Socket774 (ワッチョイ 9981-+KRQ)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:05:16.98ID:6SXZO5ok0
中古でもいいっていう謎な人のおかげで乗り換えやすくていいよな
俺が売るのはかなり状態がいいが中古なんて基本やべーのしか無いだろ
0543Socket774 (ワッチョイ 7bcd-AzVN)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:16:37.80ID:NSnlAbaM0
捨てる神あれば拾う神ありって言うしね
中古を求める奴が一定数居るのも分かる
なにせ中古のオナホールすら欲しがる奴が居る世の中なんだし不思議ではない
0544Socket774 (ワッチョイ f935-WyX3)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:17:29.23ID:fgn/yNZF0
CPU替えるために久しぶりにPC開けたけどアイドルの後だったのに2080Ti GamingX Trioのバックプレートが目玉焼き出来るレベルでクソ熱くてビビったわ
やっぱZERO Frozrはダメだわ精神的にも周りのパーツの寿命的にも
0545Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:20:04.41ID:Zk3tL4K30
>>544
バックプレート冷やしたいならCPUファンをトップフローにするしかないだろ
いくらGPUファン回してもバックプレートの熱々は大してかわらんぞ
0547Socket774 (ワッチョイ f158-3IAb)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:19:24.49ID:v3XDP6Ou0
まあ、年末くらいから世界の大手がクラウドゲームをやり始めるから
下位のグラボメーカーは撤退するところも出るだろうね
0549Socket774 (ワッチョイ f935-WyX3)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:29:13.87ID:fgn/yNZF0
  |ヽ∧_ 格安で遊べるけどMOD入れられないし
  ゝ __\ マイナーゲーも出来ないよ
  ||´・ω・`| > あとラグでまともにプレイできないよ
  /  ̄ ̄  、ヽ _______
 └二⊃  |∪=| |───  /
  ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄`´ ̄
0550Socket774 (ラクッペ MMe5-L+Cx)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:49:43.02ID:Os5hIoANM
別にいいんだよ70℃80℃になっても。それぐらいで壊れやしないから。
嫌ならAfterburnerなりでファンを低速で回すと良い。
0552Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:20:48.87ID:Wpsrq5gL0
今年の8月の時点でも当たりはずれのあるTRIOを買うメリットは?
重い、100%つっかえ棒が必要&マザーボードがヤバイだけど音は静か??
しかし性能は同じVENTUS
ゼロフローザーについてだけれど1080TiGamingX11Gの時に2年間この機能を全く使わなかった事で必要性を感じなかった
MSIユーザーでこのゼロフローザーを使っているユーザーは本当に?居るの?と呼べる機能
基本Afterbernerのソフトウェア制御で管理すると考えた場合、音の大きさ高負荷時どのモデルもほぼ変わらない物が完成する
ましてヘッドセット基本なのでこれも大して問題ではない
0554Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:27:14.43ID:Wpsrq5gL0
https://i.imgur.com/XzsAwQu.png

具体的な1080TiGamingX11Gとのサイズ違いはこの画像から
0559Socket774 (ワッチョイ 1302-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:42:02.14ID:s36SqWaD0
うちはドライブベイなんか撤去済だわ
index買っちまったし、どーんと行…かんといかんなぁ
0560Socket774 (ワッチョイ f91d-WyX3)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:42:28.93ID:qq/nXPAv0
3080Tiは少なくともGhostRecon:wildrunsがWQHD最高設定144FPS維持できるくらいは欲しい
達成できたら20万までなら買うわ
0564Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:13:55.41ID:Wpsrq5gL0
1080Ti→2080Tiがゲームによっては馬鹿みたいに上がっている
2080Ti→3080Tiも馬鹿みたいに上がる
例えばDivision2
160→200
DeusEXとか、WatchDogs2も2080Tiでもオール最高だとFHDでも60下回るタイトルがある
こうゆうスーパーヘヴィー級タイトルをプレイするなら必要
0565Socket774 (ワッチョイ f91d-WyX3)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:19:12.93ID:qq/nXPAv0
というかUBIのゲーム自体グラフィックそこまで良くないのに重すぎるわ
もう全部Foxエンジン使ってくれ
0567Socket774 (ワッチョイ e98a-t4UE)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:24:07.58ID:fihRhsqt0
rtx2060super買おうと思ってたが、これでもFF14高品質4kは役者不足なのか
なら価格差から考えても1660tiで良いような気がしてきた
0568Socket774 (ワッチョイ f91d-WyX3)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:25:29.31ID:qq/nXPAv0
Fo76は別に要らないけどEpicGames専売のやつSteamで管理したいわOuter Wildsとか
EGはマジでゴミ
0576Socket774 (ワッチョイ 13b9-Sn5n)
垢版 |
2019/11/23(土) 21:14:12.89ID:yoGd/JCf0
>>574
調べた限りでは安いのは144hzには対応してないみたい
15000円くらいのやつは見つけたけど、高すぎてバカらしい
0581Socket774 (ワッチョイ 6912-3IAb)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:05:32.66ID:ODxLYoX60
しかしグラボメーカーも群雄割拠だが
ゲームメーカーも大変だね。
UPI相当苦戦してるんだね
ブレイクポイントもう半額だよ。
まだ2ヵ月たってないのに。
0588Socket774 (ラクッペ MMdd-hsg0)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:46:18.99ID:MLDmH9qaM
>>318
ついでに収益も悪化してる。そこらへんの事情は日本とにたようなもん
ソシャゲの逃げ道つくれなかっただけ日本より分が悪い

ps3時代和ゲーは廃れたけど、PS4は起死回生できたのが日本のメーカー
たいし洋ゲーは収益悪化でCS開発、4kゲーム開発が無理になった

・4kゲー作れない
・安く作れるのは素材切り貼り流用できる粗悪なオープンワールド
と似たりよったりしか作れなくなった。資金力で全員つんで、いまテンセントレベルの大手やNVIDIAあたりが資金力で支援してくれないと大作作れないレベル

いや映画と同じで中華買収あると思うよ
0590Socket774 (ワッチョイ 89b1-+KCU)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:00:28.99ID:CVW1CmeT0
トリオとストリックすならストリックのがリセールいいしストリック買うがな
0591Socket774 (ワッチョイ 9174-oGMk)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:02:46.74ID:5NA2OQmd0
4K60のキャプボあるけどわざわざPS5買おうとは思わないんだよなぁ
やりたいと思えるソフトないし
ダークソウルとかニーアとかFF15とか作り込まれてるソフト最近発売されないしな
0592Socket774 (ワッチョイ 7bf7-FwEf)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:05:14.89ID:V/En25eP0
>>581
UBIあかんのね
Watchdogsの新作期待してるんだけどどうなるか
1は神ゲーだったけど2は個人的にクソゲーだったから不安だ…
0596Socket774 (ワッチョイ f91d-WyX3)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:15:35.21ID:qq/nXPAv0
尼のブラックフライデーセールでWD BLACKが非対象なのはちょっと意味が分からないっす
やっぱ尼のセールってマジで売れてないクソ製品しか安くならないんだな
0597Socket774 (ワッチョイ 19b1-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:15:53.45ID:gU8YfwDI0
FFなんかやってる奴は居ね〜からな
ベンチ飛ばすだけでクソダサいセンスで恥ずかしくなるわ
0599Socket774 (ワッチョイ a958-kRpS)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:19:49.68ID:j8UIa+Ua0
>>595
俺は逆だわ
1のステルスゲーが好きだったからギャング警察呼びとドローンで大体なんとかなる2は物足りなかった
0601Socket774 (ワッチョイ a958-8rlY)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:20:29.98ID:ECuFq0Wo0
>>596
尼は昔は良かったけど最近のセールはゴミや中華のパチモン売りつける祭典になってる
実質嫌いならあれだけどヤフショのほうがよっぽどお得
0602Socket774 (ワッチョイ f91d-WyX3)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:23:45.59ID:qq/nXPAv0
>>600
ワンパターンな落とし物拾いゲーばかりで大味なゲームばかり
GhostRecon:wildrunsがそんな感じだったわ、プレデターミッションだけちょっと面白かったけど
0603Socket774 (JP 0H8b-oGMk)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:23:59.23ID:6wwrCgWVH
そろそろ密林要らんよね
無駄なことばっかしてて使いづらくなってきた
0605Socket774 (ワッチョイ 7bf7-FwEf)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:25:59.86ID:V/En25eP0
>>593
ダメなのか…いや、その情報だけで不安しかないけど
エイデンおじさんカムバック…

>>595
オンライン要素好きな人は1、お散歩したい人は2みたいなイメージがある…まあ好みなんだろうけど
自分は>>599と同じかなぁ

>>600
ボリュームあるしね…
自分もゴーストリコンワイルドランズはナルコロードの途中で停まっちゃったわ
本編は景色のお陰で最後までやれた感があるかも
0606Socket774 (ワッチョイ 19b1-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:27:53.79ID:2xnn+1yV0
>>602
そう、そう
どれも金太郎飴で一度やったら次はいいかなってなる

アサシンクリードとか大味すぎて、もうええわってなってる
0607Socket774 (ワッチョイ 89b1-+KCU)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:34:16.09ID:CVW1CmeT0
ワイとドラクエビルダーズやろうや

そいやマイクラがレイトレ対応になるかもしれんのやな
0608Socket774 (ワッチョイ 0b0c-/L9V)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:37:52.70ID:R/i7J2Ih0
暖房が必要だから2080Tiついに買ったよ
1080からのパワーアップだ

ちょっとしか3Dゲームしかしないから
これを機会に色々ゲームしてみようと思うよ

他にも2080ならではのできることがあると思うし
ついに俺も仲間入りだよ(´・ω・`)
0609492 (ワッチョイ 9156-0DuE)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:37:59.49ID:bTC7jjRy0
492です
帰宅して3dmarkやってみました
FHDでグラフィックスコア9414 CPUスコア4618でした
FF15ベンチでキャラがぶれたりして違和感があったんですが
どうやらGsync(freesync)が原因だったようです
普通はGsyncとかは切ってた方がいいのでしょうか?
0610Socket774 (ワッチョイ b356-a++K)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:39:16.72ID:jN4iQp/q0
>>605
そもそも舞台がロンドンなのでエイデンさんたちアメリカ組は出てこないだろうし、主人公無しで街の住人誰でもメンバーにして操作できる
死ぬとそのキャラ終わり
他のメンバーに切り替わる
街の住人スカウトしてメンバーに入れる
出来が非常に不安なものだ
0613Socket774 (ワッチョイ 9156-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:49:20.11ID:bTC7jjRy0
>>611
むおー、そうだったんですね・・・ありがとうございます
ということは普通に垂直同期でいいんでしょうか?

>>612
3DMarkで警告を見て気づきました・・・
0614Socket774 (ワッチョイ 9310-MO2u)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:58:21.34ID:+fgw04CZ0
>>596
アマのセールはポイントアップだけ利用させてもらってる
セール品はほとんど買った試しがない
最近はポイントアップもせこくなってきてかなり微妙
0615Socket774 (ワッチョイ 8987-KjrH)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:28:50.08ID:L2FNK46Q0
尼の黒金セールもう中国コピー品の見本市になってるな
0618Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 01:03:15.58
>>600
少し同意
アサクリオリジンは凄まじく良いと思ってやり始めたのにいつの間にかやめてたw
ディビジョン2も途中で飽きた

たぶんロンドンもそうなるんだろう…でもとりあえず買っちゃいそう
0619Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 01:04:00.11
>>608
よく買ったな
これで君もオトコだ
0620Socket774 (ワッチョイ f976-iHas)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:28:11.27ID:1Sp5q3Vb0
>>608
ライザで4K60fps維持は2080Tiでギリギリだった(Shadowはmiddle)
2080sで妥協していたら解像度を落とす必要があった
0630Socket774 (ワッチョイ 817e-AvZR)
垢版 |
2019/11/24(日) 02:41:29.12ID:pX+EcEvb0
15はネトゲじゃないだろ
あのホストがオープンカーでキャンプいくやつだろ?
0633Socket774 (ワッチョイ 8102-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 02:53:16.82ID:U0XBvzow0
>>626
ttps://gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/shenmue-3-test-gpu-cpu
0637Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 03:05:39.23ID:dVwIxRM60
>>586
11万と言ってますが
同じように冷えて性能も変わらず小さく、そして1080TiGamingX11Gよりも軽い
サポートステイが要らないのでマザーボードにもPCにも優しく、100%安心して使える
ファンの煩さ感じ方は人それぞれなのでなんとも言えないけれどゼロフローザーが
付いているという使わない機能に押されて選択をするのはやめた方がいいと思うだけ
初めてMSIを選択する人はこのゼロフローザーが意味無いというのを知ってほしい
Afterbernerでハードウェア自動制御にした時に「60度以下の場合0、無回転で回る」という機能
逆にVENTUSは0ではなく「数パーセントファンが回る」状態になる
ゼロフローザーはAfterbernerでハードウェア自動制御をした時に強制的に無回転状態になるというのがデメリット
ファンの音が聞えるのは嫌だだけど限りなく抑えたいハードウェア制御をしたい!という場合、VENTUSだと「軽く回す制御」ができる
0638Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 03:11:17.33ID:dVwIxRM60
居ないと思うけど
2080TiVENTUS→2080TiTRIOに買い変えた人とか居るの?
余程神経質でない限り無いと思うけど
ゼロフローザーを知っている知っていないどんな感じになるのかを理解していると
別にどちらでもいいんじゃない?という決断になる
しかし、OCモデルで価格も安いなら選択の余地は無いと思う
0641Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 03:17:11.02ID:dVwIxRM60
>>640
TRIOを無しで使っていると?
凄いですね
メーカーに問い合わせて聞いても推奨されているというのに
0642Socket774 (オッペケ Src5-F6LL)
垢版 |
2019/11/24(日) 03:21:52.49ID:zG+DFqYQr
>>641
そりゃ付属させてるんだから聞いたら推奨するに決まってるでしょ

付属させてるのに「別にいりません」って言ったら

なんでこんなもん付けてるんだよこんなもん付けるなら安くしろや

ってなるだろ?
0643Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 03:27:47.75ID:dVwIxRM60
ではサポートステイ無しでプレイされてはいかがです?
大丈夫だと思います
ここを心配するかしないかの差って大きいと思いますよ
もしパキッと行ったらまた買えば問題は解決します
0644Socket774 (ワッチョイ a958-8rlY)
垢版 |
2019/11/24(日) 06:25:24.57ID:0KIx/EoP0
trioどころか1kg超えるくらいでも垂れてくるよな
ただ付属のステーは意味あるのかわからんくらい非力
やはりゲーミング割り箸が最強か
0646Socket774 (ワッチョイ f963-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:33:29.13ID:lOaScH1v0
2080Tiライトニング使ってる人が支えなしで使ってたらマザボ接触不良になったっての見たけど
0647Socket774 (ワッチョイ 89b1-+KCU)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:37:52.80ID:GUzpbzqE0
トリオ使ってたけどマジででかいからな
差した時重さで右側に若干傾いてたからサポートステイも同時にかったわ

つかサポートステイなんで1000円くらいで買えるんだから13万近いグラボ買うくらいなら買えや
0649Socket774 (ワッチョイ 6941-1SIg)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:45:32.44ID:A1q5fq1T0
トリオに付いてたサポートステイつけるぞ!

なんかあんまり支えられてないような…

自分だけ?(´・ω・`)
0653Socket774 (ワッチョイ 8bc0-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:57:02.83ID:W/UlyT+c0
バカに言っとくわ、何グラム補助してやりたいんだよ
0655Socket774 (ワッチョイ 19b1-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:06:52.24ID:TDWrZXMo0
グラボが自然に縦置きになるようなケース買うのがいいんじゃない?
ライザー使うの嫌なら
0665Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:27:58.81ID:EUQJZEWa0
>>664
2060ですら1080クラスのパワーあるんだぞ
それがあの小さいヒートシンクとシングルファンでまともに運用出きると思うか?
0667Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:32:22.21ID:dVwIxRM60
>>645
>>655
2080Tiを買う為にマザーボードまで伸長するヤツっているの?
相当だよw
過去のレス遡っても2080TiVENTUSの不評を書いているレス見かけないんだが?
ネットの使用レビューも同様
ファンの音よりもマザーがイカレテしまうんじゃないか・・・の方が心配だと思うけど
それに今はもう大丈夫だと思うが初期の3連は不具合品ばかりだったと聞く
今その当時のを使っている人は本当に大丈夫なんですか?
一度でも一回取り外して内部が焦げていないか、画面表示の一部がおかしくないか一度本当に確認した方がいい
延長保証とか付けてたり理由説明すればサポートしてくれるんじゃないの
VENTUSに親でも殺されたかくらいの勢いで使ったこともないのに一刀両断するよねホント
0668Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:34:03.28ID:dVwIxRM60
漢字間違えたわ
伸長→新調
0669Socket774 (ブーイモ MM8d-xMxt)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:36:15.84ID:lSnFwpJBM
持ってない物より持ってる物で語れよ!!

ケースversa h19
ゾタtwin2060 高負荷76℃(室温12℃)
あまり冷えないけどスペック通りのパフォーマンス出るし概ね満足です
0670Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:39:52.92ID:dVwIxRM60
そういえばもう一個あった
TRIO→300W
VENTUS→250W
TRIOの場合最悪電源の方も考えないといけない
0672Socket774 (ワッチョイ f976-iHas)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:42:55.40ID:1Sp5q3Vb0
そもそも80Tiを買うユーザーは電源とケースはあらかじめ決め打ちしてある
妥協してVentusとか買わない
0675Socket774 (ブーイモ MMcb-wX6m)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:54:04.70ID:FTVzbeuMM
レイトレ自体はどうなんだろうね
まだ時期尚早と思って1660でお茶濁してるけど
乗っけて値段吊り上げてるだけならいらんかなって
0676Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:56:22.53ID:dVwIxRM60
現在使用のケースはBTOのしかも5年前のですよw
(外観)
https://i.imgur.com/irXlsEb.jpg
(中)
https://i.imgur.com/iF1dTdO.jpg
(高負荷時の温度)
>>632

こんな適当なゴミみたいな構成でVENTUSはしっかりとおさまってくれて冷えているんですよ
これは逆に言えば>>669のような最近市場に出回っているごく普通のモデルを使えば更に冷えるという事を意味しますよ?
なので「VENTUSは冷えない」
更にケースファンの性能、エアーフローがしっかりしていればハードウェア制御で「軽い回転」で静かに運用させる事ができる
0678Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:58:50.37ID:dVwIxRM60
「VENTUSは冷えない」→最近のごく普通の環境であれば私の環境よりも「冷える」
0679Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:00:17.41ID:EUQJZEWa0
>>676
ventusうるさいじゃん
Gamingなら高負荷ゲームやらないかぎり完全無音なのに
cinebenchのopenGL回す程度ならファンレスで50度以下だぞ
0681Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:07:11.30ID:dVwIxRM60
>>679
GamingX11Gの1080Tiを運用していたのでゼロフローザーを使った時私のケース、
エアーフロー環境では一気に温度がアイドル状態でも跳ね上がっていったんですよね
ゼロフローザーが生きるのは環境に左右される
60度まではファンを停止する機能なので
どの道Afterbenerでソフトウェア制御する事になるのでこの機能は無くても良い機能
無回転でゲームをするなどまずありえない
0683Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:12:18.29ID:dVwIxRM60
確かに高負荷のゲームやらない人はゼロフローザー、徐々に回転を増していくような機能を持った
もった方良いだろう
しかし、そんな人はここに居るの?
基本高負荷ゲームをしている人しかレスしていないだろう?
そもそも高負荷ゲームしない限り2080Tiなど必要ない
2連ファンのGamingシリーズ
https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-RTX-2070-GAMING-Z-8G
この手のタイプのを購入する方が正解だろう
0685Socket774 (ワッチョイ 89b1-hNqt)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:15:08.68ID:ZopFDuW80
外付けHDDが10年壊れず毎日稼働してるんだが
みんなどんな使い勝たしたらすぐ壊れるんだ
0686Socket774 (ワッチョイ 1976-AhGq)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:18:27.43ID:p6vXYGwY0
ベンタスおじさんまだ一生懸命ベンタス推してて笑う
不人気不良在庫産廃の処分に貢献したんだから偉いねって言って欲しいんだろ
0690Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:23:03.64ID:dVwIxRM60
>>684
基本そうですよ
高負荷ゲームを6時間ずーっとPCつけっぱなしで運用しますね

2080Ti→VENTUSorGamingは・・
高負荷ゲーム、温度が上がりやすいゲーム(Hunt Showdown,Shadow of the Tomb Raiderなど)
を最高設定で常時運用フルパワーで使うユーザー向け
高負荷時にゼロフローザーで回す事はまず無い
こういった使い方をしないなら2080Tiは基本必要ないし、VENTUSも選択する必要は無い

あまり高負荷ゲームをしない、普通程度の画質、FPSプレイヤーなので基本て低画質という人は
2070などのGaming2連ファンをお勧めしたい
最高設定に拘らないのであれば別にVENTUSにする必要は無い
0691Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:25:04.35ID:dVwIxRM60
基本的にここにいる人は最高設定フルパワーで運用している人しか居ないと思ってますよ
0692Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:27:01.61ID:dVwIxRM60
>>689
今アマゾンでOCモデルが156,200円ですよ
0693Socket774 (オッペケ Src5-2n9T)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:29:16.70ID:/v2WrqwAr
フン…グラボを中古品で乗り継いできた我にとってはメーカーだの何だのはきかん
オールメーカーの2080ti
3000番台でお役御免になった時に“待っている”ぞ
0697Socket774 (ワッチョイ 1391-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:57:20.69ID:uIPnkePN0
2070VENTUS使ってるけど重いゲームやるとうるさいよファンもコイル鳴きも
メリットとしてはケース選ばないのとこのクラスでは貴重な電源1本タイプってことかな2080ti trioなんて3本だからね
俺が買った頃はventusくらいしかまともな価格で買えなかったから買ったけど今となっては選択肢は色々あるからもう買うことはないね
0700Socket774 (ワッチョイ 5110-dWC/)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:14:53.97ID:gGrVTT/90
俺も2080ventusだけど正直安かろう悪かろう
冷えないしうるさいから次買う時は絶対三連ファンにしようと思った
0701Socket774 (ワッチョイ 991b-0t4o)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:15:05.79ID:Yd/MEH120
>>688
みんなVENTUS信者の貧乏人に騙されるなよ!
所詮ゲーミングの劣化版。煩い、冷えない、ダサいから女にモテないの三重苦だぞ。
2060ですらVENTUSなんかノーサンキューだよw
0702Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:19:24.83ID:nxNTe9c10
>>563
大丈夫だよ
GPU業界のシェアNo1はiGPU搭載のインテルだからな
GPU業界の狭い領域(ゲーム&深層学習その他用GPU)で独占しても全体の3割もないだろ
殆どの人はiGPUで事足りる
0704Socket774 (ワッチョイ 7bf4-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:21:30.14ID:sATbg8Kt0
VENTUSはファン停止ないしさらにヒートシンクが糞だし
ってそれが分からないくらい知識無い人が買うもんだからほっときなよ
見てわかる地雷を全力で踏み抜く人なんかどうにもならんよ
0705Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:25:19.47ID:EUQJZEWa0
>>700
三連にしなくてもGamingにするだけで劇的にかわるよ
Ventusが冷えない五月蠅いのは2連が理由ではなくヒートシンクもろもろが低品質だからなんだし
0711Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:38:28.36ID:EUQJZEWa0
>>710
三連とGamingって縦に長いか横に長いかの差じゃないか?
Gamingの方が一つのファンの大きさ大きかったはず
重量とかもほとんど変わらなかった気がするが
確認してみ
0721Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:35:54.30ID:dVwIxRM60
>>704
何故ファンを停止させたい?
普通は常時回転にするでしょう
冷えているの敷居値が良く分からないが最大70度で収まっていれば問題ないと思うが?
Gamingを2年間使っていたが熱を多く発生させるようなタイトルでそこまで大きくは現在と変わらない
結局高負荷時のファンの煩さの感じ方は人それぞれだろうけどヘッドセットセットつけてしまう自分としてはどうでもよいと感じる
0722Socket774 (オッペケ Src5-2n9T)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:37:11.94ID:/v2WrqwAr
先輩!こういう拡張ファンは実際冷えたりしますか?

https://i.imgur.com/5xfjFxM.png
0723Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:38:57.89ID:dVwIxRM60
1080→1080Tiとずーっとゼロフローザー有のGamingを使っていたがその
無回転の恩恵を感じたことが一度も無いんだが?
もちろん先に書いたように2070であれば2連ファンのGamingがあるのでそちらを選択してもらいたい
2080Tiを使っている人で高負荷ゲーム&フルパワーで使わない人ってこのスレに居るのか?
使わないならそれこそ金の無駄使いだぞ?
0724Socket774 (ワッチョイ 89b1-+KCU)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:42:28.83ID:GUzpbzqE0
>>722
俺の環境だと長尾製作所の3連のグラボ下につけるファンで5度くらい下がったぞ
代わりに煩くはなるがな
0725Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:43:28.64ID:EUQJZEWa0
>>723
止めるのがイヤならGaming買って常時回転させりゃいいだけじゃん
Ventusとかいうゴミを買う理由にはならんよ
おれも2080のVentus買ったけどあまりのゴミさに返品したぞ
その後Gaming買い直してほんとに良かったとおもったわ
0726Socket774 (オッペケ Src5-2n9T)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:45:11.61ID:/v2WrqwAr
>>724
マウントキット買って120mmファン2枚で使おうかと思ってるけど静音性殺すのもなぁ…
高いもんじゃないし買うだけ買って試してみるわ
0727Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:48:11.00ID:EUQJZEWa0
>>726
アイドリング時は温度さがるだろうが、GPUのファン回ってるときはほとんどかわらないんじゃないか?
こんな内部をかき回すものよりしっかりと吸気、排気に気を使った方がいい
0729Socket774 (ワッチョイ 1391-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:49:56.10ID:uIPnkePN0
空冷で冷やすなら底面に吸気ファン取り付けられるケースが一番良いだろうね
たまに高負荷でも60度超えないとかいう人いるけどそういうケース使ってるんだと思う
0731Socket774 (ワッチョイ 7bcd-AzVN)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:56:47.75ID:voGGw6RY0
どうせおめーら次世代出たらすぐ売却して乗り換えるんだろ?たかだか2年程度しか使わねえのにファンの寿命なんか気にしてどうすんだよ
0736Socket774 (オッペケ Src5-2n9T)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:05:39.27ID:/v2WrqwAr
>>727
うーんそうするわ今回は見送る
サポートステイつかなくなりそうだし
0739Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:11:14.59ID:EUQJZEWa0
実際、ファン故障のマイニング上がりの大量のGPUがジャンクに並んだりするし壊れやすい箇所なのは確かだよ
0740Socket774 (ワッチョイ 1391-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:11:43.52ID:uIPnkePN0
両極端なんだよここって
高価な買い物ってしたての頃自分は失敗してないと思いたがるから「冷える」「静か」とか言っちゃうし
叩く人間は叩く人間で○○以外認めない的な思考で宗教じみてるから
まともな批評がない
0741Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:15:09.97ID:EUQJZEWa0
>>740
Ventus買って満足してるやつにとやかくは言わないけど、Ventusが一番良いみたいな基地外がいるからそれは違うぞと指摘してるだけだよ
実際おれもventus、Gamingと買って差は客観視できてるし
0742Socket774 (ワッチョイ 7bcd-AzVN)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:15:27.05ID:voGGw6RY0
少なくとも2080Ti買って「貧乏人には分からんだろうが、グラボってのは常に最新世代に取り替えていくモンなんだヨ」とか「まだパスカル使ってんの?w」とか言ってるような奴にとっては型落ちになるまで健康ならその後はどうでもいいんだろうな
0752Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:46:02.19ID:dVwIxRM60
>>741
VENTUSが”一番良い”とは"一言も"言っていない
大きいケースを持ち、サポートを使ってグラボを縦置きできるような環境
しっかりと強固できるような環境であれば3連のTRIOが良いに決まっている
が、
2080Tiを買う人間はそこまで出費をしないと色々考えないと使えないのか?と言われるとそうではないだろう?
基盤が痛んでも問題ない静かであればどうでもいいと思うのであれば問題ないと思う
Gaminigを長く使っていたので言えるんだが高負荷時の騒音はどっちも変わらない
しかしVENTUSもTRIOもどちらも100%お勧めできるか?と聞かれたらどっちもお勧めできない
しかし、TRIOよりも安くどのような環境でも使う事ができるならVENTUSをお勧めするだろう?
0755Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:49:13.14ID:EUQJZEWa0
>>752
お前が言ってるのは、南極で使えばどちらもよく冷えるみたいな詭弁だよ
どう考えても冷却性能には明らかな差がある
0756Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:51:44.70ID:nxNTe9c10
毎回買い替えると8800GT→9800GTのようなリネーム品を掴まされることになる
中身が大事、俺は採用してる半導体製造プロセスルールのトランジスタ密度が2倍以上になったら買うルールで買い替えてるよ
0757Socket774 (ワッチョイ a958-8rlY)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:53:26.66ID:0KIx/EoP0
ライザあのグラでそこまで重いってもう作り手の技術の問題だろ
しかもそこまで面白いかと言われると
0758Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:57:22.53ID:dVwIxRM60
>>725
それは本当か?
相当VENTUSの"騒音"が気になったのか?
よほどじゃないと返品交換なんてしないと思うぞ
それに2080ならMSIに拘らなければVENTUSが嫌いなら2連のが他にあるんじゃないの?

全然話は変わるが、
ちなみに1080Ti→2080Tiに買い変えた後、最初からフルロードのレイトレオンだと思いのほか分かりにくい
例えば最初からその機能をONにした場合頭の中が「当たり前」の状態になる
なので逆にその後にOFFにすると逆に「違和感」を感じる
知っているのと知っていない方がいいの両方があるがレイトレは後者になるかもしれないね
なんていうのか
水面に反射?した影が奇麗に映っているようなそんな感じの効果
しかし先に話したように初めからONだと全く感動しない
そうゆうものだと思ってしまうからだ
1080Tiで十分最高設定でプレイできるゲームをレイトレ高画質高フレームに期待して選択するのはやめた方がいい
一応それだけは伝えておく
0759Socket774 (ワッチョイ 1381-zyqi)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:57:37.07ID:GvfryFhA0
>>756
懐かしいな
昔は喉から手が出るほど欲しかったが高嶺の花だった
今じゃ尻拭くグラボにもなりゃしねぇ
つか拭いたら血が吹き出そうだわ
0760◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d37a-Vctl)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:57:47.12ID:8/KaDjcL0
>>756
>半導体製造プロセスルールのトランジスタ密度が2倍以上になったら買うルール
1080ti が 16nm
なのだから、2080ti 12nm はスキップする、というわけですね、合理的なルールですね
0761Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:59:51.98ID:EUQJZEWa0
>>758
とにかく五月蠅い
アイドル時もうるさいし負荷かかると死ぬほど五月蠅い
コイル鳴きも酷かったからコイル泣きを理由に返品したよ
後にMSIGaming買って、すべてにおいて大差を感じたよ
0762Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:01:52.71ID:dVwIxRM60
現状一番良い選択は
”2連ファン”のRTX2070Gaming
>>755
70度のが60度にはならないぞ?
0764Socket774 (アウアウカー Sa55-1SIg)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:03:33.74ID:e3EAZyD+a
開発の技術というか上手い作りとかはあるね
明らかにショボいのに重いってのは和ゲーにありがち

洋ゲーでもあるけど
0766Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:16:57.85ID:dVwIxRM60
>>671
VENTUSをハードウェア制御にした時、
簡易水冷のCPUクーラーのファンの音の方が私は気になるよ
0768Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:22:19.57ID:dVwIxRM60
>>765
1080TiGamingX11Gより若干重いくらいだね
まぁそれならステイ要らないでしょう
こんな感じで選択していくと2連ファンの2070gamingを使っている人が最も賢い
CPUを何使っているかしらないけどi9-9900k辺りをここのレスの住人は一般的に使っていると考えるなら
お互いの相乗効果でゲーム環境そのものはバランスの取れた良い環境になると思うよ
2080Tiだと9900でも少し足を引っ張る感じがするね
0771Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:29:06.56ID:dVwIxRM60
>>770
仮に使うとしても2連ファンなので3連ファンよりも安定した状態に保てる
そうゆう意味も踏まえてだけどね
そもそもバランスの取れた環境を構築するなら2080Tiは選択肢に入らない
私みたいに全てのゲームをALL最高設定で楽しまないと気が済まない人間以外は
そうでないと持っている意味が無い
0772Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:29:29.79ID:nxNTe9c10
>>763
それならRTX3000待ちだな
>>389で計算したが同じダイサイズなら性能1.72倍になる
0775Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:09:24.78ID:dVwIxRM60
https://www.twitch.tv/videos/512633366

Shadow of the Tomb Raider
DXRMAX設定他最高設定
2080TiでCPU、RAMともにこの環境だとこのジャングルはレイトレが効いている?のか100を下回る
2080Tiだからこのフレームなのか?は不明
同じ設定でもし更に高フレームを狙うなら正直2080Tiでも重い
後、先にこの投入感で入るとレイトレなのかなんなのかただ重いだけなのかよく分からない状態になる
0778Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:26:02.01ID:dVwIxRM60
Red Dead Redemption 2は例外
元々1080Tiから乗り換えたのはコイツのせい
1080Tiだと街、キャンプで40くらいになる(中設定で)
これを2080Tiにすると70くらいになる(最高設定で)
このストレスを感じない人は2080Tiは要らない
0779Socket774 (オッペケ Src5-F6LL)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:29:39.48ID:zG+DFqYQr
>>776
だって熱い熱い言ってる連中の基準てベンチの最大熱量基準だからな

なんの作業させるかなんて関係ないんだよ
0781Socket774 (ワイモマー MM33-VxE5)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:31:36.06ID:emy+QjcAM
2080ti買って浮かれてんやろなぁと思って見てたが、何十レスも出来るのはすげぇな
もうVENTUSスレ建てて日記帳にしちゃえよ
0784Socket774 (アウアウクー MM45-vPfO)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:39:49.67ID:WpaksLscM
>>777
776だけど当然ポン付けじゃないぞ
5.1でR20通る程度に電圧調整して全コア5.0運用
8700kは4.8で運用してた
言うてゲームとか軽いエンコ程度で最大負荷はかけないのは確かだけどな
0787Socket774 (ワッチョイ 7bf4-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:41:16.22ID:sATbg8Kt0
>>784
主にエンコードで使うので爆熱はあかんのだ
というか全くアーキ変更なくてプロセスルールもそのまんまなんだから熱くなるのは当然なのは理解している
だからまあ文句を言う気はない
0791Socket774 (ワッチョイ 8102-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:56:38.34ID:U0XBvzow0
ドライバだろう
0798Socket774 (ワッチョイ 1306-CJzu)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:49:39.10ID:okETi6sK0
>>783
Noctua のサイトを見てみると
NH-U12S では
9900K の電力無制限のターボブーストは
難しいっぽいね...
0799Socket774 (ワッチョイ a958-8rlY)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:17:20.62ID:0KIx/EoP0
ベンタスはラテン語かなんかで風とかそんな意味だっけ?
なんか強そうな名前だし冷えそうだな
0800Socket774 (ワッチョイ 89b1-tDbm)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:27:56.23ID:GUzpbzqE0
そうだぞ?
ベンタスが冷えなくて煩いソースを出せよ
持ってるならわかるよな?測ってよ
匿名板で言うだけならなんとでも言えるよな?オラ出せよ雑魚
0801Socket774 (スップ Sd73-xa51)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:33:02.85ID:dvDAtO0Yd
サポートステーいらないおじさんより報告
3連ファン使ってたら重みのせいか初めてWHEAエラーのブルスク頻発したぞ
サポートステーは必要
0810Socket774 (ワッチョイ 91c1-DmR6)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:09:14.56ID:eduJjd8v0
来月ボーナスだし2060s買ってSteam index買うぞ
ついでにDPで144hzモニタも買うぞ
0811Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 23:11:17.98
>>635
久しぶりに新作出たんだな
早速海外からゴニョゴニョさせてもらったわ

明日やってみるがマジで重いなら上等じゃねーかw
0813Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 23:17:23.82
>>812
クラックされてる

おっと、、、誰か来
0814Socket774 (ワッチョイ fb4c-8Z9O)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:20:11.31ID:klhVfips0
デビルメイクライも重いぞ
0815Socket774 (ワッチョイ fb4c-8Z9O)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:22:03.09ID:klhVfips0
某なんちゃらとか意味のないボカシとかあれなんなんだろうな?
0816Socket774 (ワッチョイ 5136-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:25:32.58ID:fzw7iAWz0
>>811
検証ってほどもやってないけどグラボ使用率が低くてフレームレートもでないから典型的な最適化不足パターンだと思う
2070やらのミドル帯と比較してもたいしてfps変わらないんじゃないかな

>>814
DMCはめっちゃ軽かった記憶あるんだがそんな重かったっけ?
WQHD最高設定でアベレージ100以上余裕だったと思う
0819Socket774 (ワッチョイ 8bfa-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:34:09.14ID:2PaB7ebS0
>>817
とりあえず安い2060Sでやり過ごして30xxシリーズ買いなおすのは間違いじゃない
2080Ti買ったところで性能不足だし
0821Socket774 (アウアウクー MM45-cYs3)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:45:17.44ID:0xi7A5HTM
1070からの買い替えタイミングを見計らってる。確実に言えるのは2000シリーズは見送るべきだということ。
0823Socket774 (ワッチョイ 8bc6-MGfK)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:49:45.41ID:rcX5YsbX0
1070からの買い替えタイミングを見計らってる。確実に言えるのは2000シリーズのスレは見張るべきだということ。
0824Socket774 (スッップ Sd33-DmR6)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:50:16.09ID:MuAI9vBEd
Steam indexじゃなくてvalve indexだった
0825Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:23:07.88ID:BqEQWuSn0
https://www.twitch.tv/videos/512716771

DXRをフルで使ったララの子供時代を高画質で
恐らく普通に観るだけだとDXRが効いているのか効いていないのか分からないと思う
高フレームでこんな感じで楽しんでみたいと思うなら2080Tiは要るかもしれない
しかしどっちでもいいよっていうのなら正直2070gamingでOK
0827Socket774 (ワッチョイ 8b7d-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:53:27.64ID:zXqgwGBo0
>>672
これ

糞地雷のVentus買うなんて情弱すぎる
0828Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:55:35.49ID:BqEQWuSn0
>>826
それで標準の影設定がオフなるんですね
動画観て影に感動してプレイしてみたい!と思うなら2080Tiは要るだろうしそれだけの為に3連までは要らないと思う
結構有名なところでBattlefield Vがあるけれどこっちは映り込み
しかしFPSジャンルとしてプレイの妨げになるうえ、途中カクついて100%オンにすることはない
フレームレートが140から90へ一気に落ちるからね
今度のWD新作でどう来るか分からないがUBIは使ってくる可能性低い
ブレイクポイント、DIVISION2この辺りにも一切使わず、、、むしろCPUの方が重要
2080TiにするならCPUも9900kやksにしないとCPUが足を引っ張って2080Tiがお荷物になる
しかし、RDRに至っては2080Ti以上でないと基本ラインの60をそもそも維持するのが厳しいがPS4でプレイ済みなら要らない
0829Socket774 (ワッチョイ c197-BEIG)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:05:52.64ID:iYlbaQe+0
VentusってArmorと同じシリーズで名前変わっただけっていう認識で大丈夫?
それとも何か変わってる…?
0833Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:14:56.08ID:F//5H7cv0
>>831
おれが買った2080ventusは結構うるさかったけどな

というより、本来ファン止めっぱなしで0dbで済むところを40dbも出されたらゴミとしか言えんだろ
その分、安いからトレードオフだけどな
うるさくても安い方がいいなら買えばいいし、少し追加して無音がいいならそっちを買えばいい
それだけの話だよ

ただ比較論で言えば糞うるさい
比較対象が無音だしな
0834Socket774 (ワッチョイ c197-BEIG)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:22:57.26ID:iYlbaQe+0
>>830,831
別シリーズなのね…ありがとう
1070のArmor光らないし気に入ってたから同じならありかなぁと思ってたんだよね
0835Socket774 (ワッチョイ b356-a++K)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:23:56.01ID:btwfeAlr0
ケース内で40dbだったらダダ漏れケースでもない限り聞こえないのと大差ないと思うが・・・
0836Socket774 (ワッチョイ 7b72-xa51)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:26:41.48ID:BF6hVhaP0
確かに0と40じゃ大差だけど
実際はファン止まってても部屋が0dBはありえん20〜40dBの暗騒音はあるから俺ならそんな気にならんけど
気にする人は部屋無音でグラフィックカードだけ高負荷にでもしてんの
0839Socket774 (ワッチョイ b356-a++K)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:38:53.60ID:btwfeAlr0
年齢、とか聴力には個人差あるからね
ケースに騒音測定のユニットが装備されてるから見てるけど60dbくらいまでならケースからはあまり聞こえないね
生活・環境音に紛れちゃう
真夜中の静かな場所なら気になるかもだけど
0840Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:43:53.61ID:F//5H7cv0
>>838
このスレの過去スレ見たらわかるけどVentusのコイル鳴き報告すごいんだよ
俺の買った個体も糞コイル鳴きしてた
ファンも回るとわずかに軸ずれというかそんな感じだった
Gamingクラスのファンに比べるとほんとにお粗末でね
ventusって見かけ以上に低品質製品だから俺はオススメしない
わずかに追加するだけでまともな製品買えるんだからよく考えた方がいいと思う
0841Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:55:32.56ID:BqEQWuSn0
>>840
そのコイル鳴きはないね
気になっていないだけかもしれないけど
https://www.youtube.com/watch?v=SiPPS5bJTBU
こうゆうのでしょ?
それが前に言われていた不具合の個体じゃないの?これは3連も同じでしょう
しかしそれは改善方向に向かっている
ようは今でもはずれを引く可能性はあるよ

https://www.twitch.tv/videos/512743950
TheDivision2では9900と2080Tiを使うとプリセットウルトラの上、
ALLMAXでも超フレームレートを出す
レイトレ無いけど奇麗でしょ?
RTXのレイトレってそんなもんだと体験した本人が語る
0844Socket774 (ワッチョイ 8bc0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 04:49:12.61ID:Ov/ZAnKu0
遊びたいゲームやマイニングしたいASIC耐性のある仮想通貨がまったく出てこない
そのせいで買い換える必要性を感じない

8K視野角210度フォトリアルVRゲーム早く作ってくれよ
0847Socket774 (ワッチョイ b383-FwEf)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:10:50.00ID:3p8GAZsX0
途中送信してしまった
8月に2070ventusから2080 x trioに交換しましたが、どちらも同じ環境の室温28℃で回転数と温度がこれだけ変わりました
これで何年も使えると思っていたが騒音に悩み、trioが安売りし始めたタイミングで交換。騒音も熱も改善したので変えて良かったが、自分の中でventusを選ぶのは止めた方がいいと教訓になりました

https://i.imgur.com/vqPzBts.jpg
https://i.imgur.com/VnCvv5C.jpg
0850Socket774 (スププ Sd33-5zuL)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:47:38.37ID:TpJtNTp3d
でもCPU温度ってリアルタイムでの変動が結構激しくない?
負荷テスト時じゃなくてゲームとかやってる時は
少なくともGPUみたいにビタっと安定してないけど
俺の環境だけかなw
0851Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 07:48:05.71
>>847
ベンタス?のクロックは全然上がらんのだな
ダメじゃんこれw
0853Socket774 (アウアウウー Sa9d-pC/u)
垢版 |
2019/11/25(月) 08:44:05.91ID:XuZuB7vHa
ventusでブン回して性能足りない!って言うのは、小回り効く軽自動車で高速入ってスピードでないって言うようなもん
0854Socket774 (アウアウウー Sa9d-+KCU)
垢版 |
2019/11/25(月) 08:55:36.36ID:Re5u8/OIa
VENTUS批判してる奴の内容は低負荷時ファンが回るか回らないかだけ?否定理由が全然大したことなくて笑うわ
ファンなんて制御出来るじゃん
0にはならんがオープンケースで使ってるの?ケースいれて低回転の音が気になるとか言うならマジであなた聴覚過敏だよ、病院行った方がいいわ
0855Socket774 (スププ Sd33-tDbm)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:12:21.29ID:FUcMgOS+d
ベンタスとトリオ 同じ選別チップやろ?オーバークロックせず普通に使っても、2〜3fps変わるか変わらないかじゃね

温度も使う奴のケース内エアフローでも変わるけど、高いトリオのがどんなケースでもベンタスより冷えるように設計されてんだろう
逆にケース内エアフローがしっかりしてるならベンタスでいいんじゃない?
0857Socket774 (JP 0H8b-oGMk)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:17:10.40ID:iDY535GGH
2Kディスプレイでもゲームカクカクするのに今のVRとか中華だろ
どんだけ目が悪ければ楽しめるんだ
0858Socket774 (ササクッテロラ Spc5-0SMu)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:23:06.46ID:59e/Vo7gp
そもそも電源のファン停止モデルもそうだが
停車させないほうが圧倒的に寿命長くなるから
アイドルストップモデルは地雷

まぁグラボは電源と違って動かしたけりゃ自分で設定できるから
デメリットにはならんが、ファンのアイドルストップは
静音に超絶拘ってるのでもなけりゃやめたほうがいい

素直に静音ケース使え
0859Socket774 (スフッ Sd33-B1Ck)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:58:00.73ID:OFYTONxqd
ファンもエンジンの気筒数と同じで多い方がいいんだぞ
でかいケースなら3連を買っておけ
0860Socket774 (スププ Sd33-K5iT)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:15:18.06ID:HBbYm1V8d
せっかく2070super買ったのに、先週までモダンウォーフェアのバンドルキャンペーンやってたのか
もっと早く買えばよかった…
0862Socket774 (スフッ Sd33-T/9J)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:26:22.00ID:tVfllBQ+d
ファンは人によって求める物が違うから
好きなの買え、壊れたら買い換えろ
が正解
0863Socket774 (ワッチョイ 8bc6-MGfK)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:28:09.13ID:3VZ8a1xo0
>>860
以前のと同じなら、バンドルは各社HPで製品登録して申請する方式っしょ?
登録と購入証明まで済ませてメールで泣きついてみたら滑り込みセーフ出来るかもしれんぞ
0864Socket774 (ワッチョイ 1976-AhGq)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:47:59.70ID:/DD/P2Sl0
個人的にグラボ選ぶ時に真っ先に弾くのはPalit(ドスパラ)全種とMSI&#183;ASUSの廉価モデル(Ventus&#183;DUAL&#183;TURBO)
安かろう悪かろうを許容するならガラクロ3年でいいしなー
0865Socket774 (アウアウカー Sa55-ucPa)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:51:43.52ID:noktZU5Ea
MSIの2070sトリオでcodmwもらったけど、
MSI公式サイトに登録する際に、製品のシリアルナンバーの画像と納品書か領収書画像の添付が必要だったよ

登録したら2、3日でコードがきた
gmailではMSIからのメールはしても迷惑メールにフィルタされてた
0867Socket774 (ワッチョイ 81df-BEIG)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:05:12.49ID:7L6htiky0
ventusはヒートシンクのサイズも重さも、3連ファンフラッグシップ系とは違うんだから
そりゃ冷え方もそれらに比べて悪いだろうけど、実用レベルとしては十分なんじゃ?

さすがにVRで数時間MAXパワーで使う場合は、CPU空冷と併用すると熱で問題でそうだけど。


穿ってみればventusだけ、安値で売れていくから在庫抱えてる業者が工作員使ってサゲてるだけなんじゃね

それか、もっとお高いグラボ(17万円クラス)買った奴が、ventusをキャッシュレスキャンペーン
絡めて10万ちょいしか払ってないとかいうネタでイラっとして荒らしてるかw ごめんね推測でw
(同じく10万ぐらい払った 旧2080の奴らが荒らしてるのかも)
0868Socket774 (ワッチョイ 6912-3IAb)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:33:09.07ID:UQUn8Gxu0
ventus 2080は静かだわ(気にならない)!
2070superは今まで使った2連で一番うるさかった
耐えきれなかったので2日で売った。
この差は何だろう。
SUPERヒートシンクケチりすぎか?
0869Socket774 (ワッチョイ fb4c-8Z9O)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:46:34.85ID:tkLr8+3Q0
もしよかったら教えて欲しいんだけど、2060じゃないとこのVR端子ってのに対応してないらしい?んだけど1660tiでもこれ使える?情報が古くてよくわからなくて
https://i.imgur.com/rxegLDT.jpg
0870Socket774 (アウアウウー Sa9d-+KCU)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:53:32.36ID:vNTNwzqga
騒音レベルの一般的な基準で45db以下は"静か"とされてるからな
40dbでゴミ うるさいとレスしちゃう辺り、レスした本人がいかに一般人離れした方であるということが分かるよな
0871Socket774 (スププ Sd33-K5iT)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:55:44.11ID:HBbYm1V8d
>>861
悲しいなぁ

>>863
ありがと
やるだけやってみようかな
うまくいったらMSI様々だわ

それにしてもVentus 2070super買ったのになんかあんまりよろしくないのかな?
ケースはDefine R6Cにしたから気にならないことを祈っとこ
0872Socket774 (ワッチョイ b356-a++K)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:06:39.48ID:btwfeAlr0
>>869
コネクタ自体はHDMIだね
内部のGPUからフロントのHDMI端子に引き出しているだけだと思う
おそらくTuringのVIRTUALLINK(USB type-c)からHDMI信号を流してフロントに流していると思う

1660TIのモデルがあるのか知らないが、同じTuringでもVIRTUALLINKの有無はまちまちなのでメーカーに聞いてみ
0875Socket774 (ワッチョイ fb4c-8Z9O)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:22:29.62ID:tkLr8+3Q0
>>872 >>873
最近のグラボならvtuberみたいにHMD使えるという認識でいいんだよね?VR端子なんてなく普通にタイプcとかHDMIでいいと?

タイプcケーブルとHDMIケーブルなら高速度のアンカーの持ってるんだ。将来を見越して1660tiか、2060で迷っているんだ。これ以上の性能は自分には必要ないと判断してる。RadeonはHMDにあまり対応してないから選択肢にないかな。
0876Socket774 (ワッチョイ b356-a++K)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:32:35.96ID:btwfeAlr0
>>875
VR専用端子なんていうのに対応しているVRヘッドセットがあるのか知らない
基本的にHDMIやDisplayLink等の出力とUSB(TYPE-AやTYPE-C)
これら標準的な規格の端子につなげるのしか知らね
0877Socket774 (オイコラミネオ MM95-y7Po)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:40:29.60ID:IL+V/DtFM
基本的にPCとHMDの間に必要な信号は
PC->HMD 映像+音声
HMD->PC 操作
で、それぞれ1本づつ持つかまとめるかだけの話では?
HDMIの標準規格にコントローラの操作信号乗るとは思えないけど
0878Socket774 (ワッチョイ 8bdc-qNCE)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:44:04.58ID:wtdJLynv0
msiのマザボのVR端子にUSB挿すと逆にトラッキングおかしくなったよ。普通の端子でOK
0879Socket774 (スフッ Sd33-D2M4)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:45:30.98ID:bUzSj13td
type Cで1本で繋げるよみたいな話がRTXの目玉の一つだったのに対応機器が出てないのがほんと使えない
0880Socket774 (ワッチョイ 89b1-L+Cx)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:51:35.95ID:afrwIOK30
まとめると>>869が意味不明な勘違いしているだけで、ただのHDMI端子をHMDの接続がしやすいように前面につけてあるだけ。2060以上じゃないと対応していないのはUSB Type-Cを利用したVirtualLinkっていう規格だけど、対応したHMDがほぼないので忘れてOK。
0884Socket774 (スッップ Sd33-6WSE)
垢版 |
2019/11/25(月) 13:00:39.49ID:eo4S9M17d
タイプCケーブル>Dp変換>ディスプレイ)ってむりかな
Dp規格上か知らないが長いケーブルあまりなくて
0885Socket774 (ワッチョイ 8bcf-0DuE)
垢版 |
2019/11/25(月) 13:21:08.38ID:v//30Hko0
VENTUSが×と言う人がいたりアイドルファンレスが×という人もいて面白いですね
うちのは2060 Gaming Zですけど
ハードな使い方していないため全くファンが回らなくて
壊れてんじゃないのか?思ったりします
0886Socket774 (ブーイモ MM33-S4rt)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:03:46.92ID:gZv1C7PZM
AMDもVirtualLinkコンソーシアムに入ってるのに何故かゲーム用GPUには付けずクリエイター向けRadeon Pro 5700には付けてる。
0887Socket774 (ワッチョイ b356-a++K)
垢版 |
2019/11/25(月) 14:06:50.38ID:btwfeAlr0
VRもクリエイティブ方面やビジネス方面もあるからね
ゲーム用途の方が市場小さいかもよ
0888Socket774 (ワッチョイ fb4c-8Z9O)
垢版 |
2019/11/25(月) 15:26:18.90ID:tkLr8+3Q0
とりあえず最近のグラボなら問題ないみたいね。かなり参考になった。よし!msi2060注文しよう!
0890Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 16:38:22.78ID:BqEQWuSn0
Red Dead Redemption 2
https://www.twitch.tv/videos/513046164
このゲームについては2080Tiでも重い(DXRは一切使用していない)
設定は全てMAXではなく、プリセットのMAX設定
しかし、Shadow of the Tomb Raiderと比べても全然高画質で見劣りしない

通常のベンチマークと内容は・・・お酒好きの方なら(少し汚い表現有)
0891Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 16:39:19.75ID:F//5H7cv0
>>885
要求レベルの差と比較論なんだよ
ventus買ったけどPCをデスクの上においてたが常にファンの音が意識できるくらい聞こえてた
Gamingならこの音がゼロなんだから比較論で言えば大差なわけよ
電源もセミファンレス、CPUは虎徹で超低速回転とかだとほんとに無音になるのにVentusがあるだけですべてが台無しになる
しかも高負荷時の音がはんぱなく五月蠅い
Gamingは高負荷時でもものすごく静かだしね

逆にVentusしかしらなければそれで不満でないかもしれないが、比較してしまうと糞としか言えんよ
0894Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:06:33.08ID:F//5H7cv0
>>892
おれは実際に買ってこれは糞だなと思ったからね
俺以外でもそういう書き込み多いでしょ?
比較しちゃうとゴミで糞だとおもうよ

これしか知らなければ満足な奴もいるんだろうけど
0896Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:11:01.16ID:BqEQWuSn0
自分の場合はグラボのファンも静かになると違う音が目立ってくる感じかな
例えばCPUクーラーのファンのブーンって回る音、ポンプの音SSDの読み込み音など
側面が少し空いているケースなのでどれかが静かになると何かが聞こえるようになる
自分がどの音を気にしているかによるね不思議なもんだ
その中でVENTUSのファンの音が目立って五月蠅いわけではないんです俺はね?
その逆もあり
Red Dead Redemption 2の動画も上げたけど最高設定で65度は高いのかな??
更に言うとAfterbernerのOCジェネレーターでOCモデルを更にクロックアップさせてるよ
許容範囲だろうしいや高い!だから3連の方がいい!と思うなら何も言わない
ただ平均的なフレームレートがVENTUSだからかなり低いという事は無いよ
0898Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:20:06.78ID:BqEQWuSn0
>>891
高負荷時ってどんなゲームしてるの?
ファンってグラボだけじゃないと思う
グラボのファン音だけ聞いているの?
完全本格水冷仕様のPCなのかな?
簡易水冷なら100%高負荷時そっちのファンの音ができかくなるしそれとグラボのファンの音が混ざる
本格水冷ならグラボのファンの音が目立ってしょうがなくなるのかな
ただ本格水冷でここのレスの住人でプレイしているなんて少数だと思われるしそのこと考えると・・
絶対に静かという事にはならないしいて言えばどっちも五月蠅い
なんでって2年Gamingを使っていたのでわかっているんですよ
数日間使ったから五月蠅く感じたとかそんなレベルじゃないっすよw
0899Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:20:55.83ID:BqEQWuSn0
>>897
ありますよ
1mジリジリチリチリというような独特の音
0900Socket774 (ワッチョイ 8bc0-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:25:16.41ID:vkU4WQQB0
>>899
それハズレSSDのコイル鳴きだよ・・・(逆に当たり?)
SATA SSD10台 M.2 NVMe SSD 4枚使ってきたけどコイル鳴きSSDに当たった事はないな〜w
0901Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:26:54.44ID:F//5H7cv0
>>898
グラ重視だとCPUより先にGPUがボトルネックになるしね
俺の使い方だとVentusからGamingにして天国になったよ
音にしろ気になる周波数とは人によって差異あるしね

このスレの総意ってventusは安かろう悪かろうが総意なんだから、おまえの主観でわざわざこっちの主観にかみつく必要はないんじゃない?
0902Socket774 (ワッチョイ fb4c-8Z9O)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:29:11.52ID:tkLr8+3Q0
SFX電源って普通の電源に比べてコンパクトで値段高い以外に何か特徴ってあるかな?
0904Socket774 (ワッチョイ fb4c-8Z9O)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:33:48.58ID:tkLr8+3Q0
>>903
その電源ケーブルって延長ケーブルとかあるかな?
じゃあSFX電源はATX電源の上位互換みたいなものかな?
0905Socket774 (ササクッテロ Spc5-sJB1)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:35:46.85ID:PryFBYuZp
>>898
横からだけど完全本格水冷やってるのはグラボの基盤がしっかりしてればファンはどうでもいいってのが多いと思う
そもそも欲しいグラボ用水枕売ってるかだしね
その後ラジにつけたファンで自分の納得する温度と静音にするだけだし、ならなかったら外部なり内部なりラジとファン増設するまでだな
ソースはオレ
0908Socket774 (スプッッ Sd73-AzVN)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:49:47.58ID:rxMd89Bpd
3連ファンで重量が気になったんでダイソーで18cm→27cmの伸縮式つっかえ棒を買ってきた。
110円で2本付いてるしこれで何とかしのぐ
0911Socket774 (スップ Sd73-XM+t)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:31:28.71ID:r3at4rTRd
ベンタス交換したって奴は相当な不具合品のを引いたのか?
お前だけだぞ?そんな事言っている奴はw
動画証拠出していたりやゲーミングモデルの使用歴長い奴より数日で交換したっていう奴を信用してるのがウケるw
ゲームがDbD?対象にならんだろ軽いし
0912Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:33:35.07ID:F//5H7cv0
>>911
過去スレすこし漁ればventusが糞五月蠅いとか冷えないとか山ほど出てくるだろ
比較論だとそれが現実なんだよ

知らぬが仏なんだからventusもってて不満ないやつはいちいち突っかかるな
現実知ってさらに苛つくだけだぞ
0913Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:35:57.08ID:F//5H7cv0
まぁ普通の脳味噌はいってれば少し考えればわかる事だが

仮にventusとgamingに差がほとんどないとして、
だったらなぜMSIはventusより遙かに重くてデカくて邪魔で値段も高いgamingなんて発売するんだ?そしてそれが支持されてるんだ?

冷静になれよ
0916Socket774 (スップ Sd73-XM+t)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:42:12.57ID:r3at4rTRd
静かだけどつっかえ棒無いと壊れる毎日そのたわみを気にしながらゲームするか、ゼロフーザーが使えないしかしどの道高負担だとどっこいどっこい
正直、どっちが良いとは俺には思えん
ただ18万のだから11万の2080Tiを使っているのがムカつくというレスにしか見えんわ
買い換えた奴はかなり神経質なんだな
0918Socket774 (スップ Sd73-XM+t)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:46:41.91ID:r3at4rTRd
全然うるさいとかっていうレス過去のスレ見ても、ネットや使用者のレビュー見ても見つからないっすよ
冷えないとか誰のレビューよ?
お前自信とか言うなよ?w
たぶん買い換えてないんだろう
0921Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:47:25.39ID:F//5H7cv0
実際ventusは最安値帯だし質感や音なんて気にせず安くすませたい奴には良い製品なんだよ
ただしこだわってる奴からみればそういう評価になるってだけ
0922Socket774 (ワッチョイ 69cf-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:49:00.77ID:fGcy8bL70
ELSA RTX2070のヒートシンクのグラつき、フィン曲がり潰れ

https://imgur.com/scMvYwq.jpg
https://imgur.com/nJk06FN.jpg

149 名前:Socket774 (ワッチョイ eb36-fDA8)[sage] 投稿日:2019/03/12(火) 20:44:33.33 ID:ZURhlPV/0
ELSA RTX2070の人ですが
ELSAから返事来ましたが結論からいうと写真の内容は完全に仕様で間違いないようです
スレ住人の方の情報で分かってた事ですが個人的には今まで疑問視されなかったのが不思議ではあります。
フィン曲がりについては言及ありませんでした。

よくわからないのが「現品を見てみるので修理申請してこちらに送ってください。」という事でした。

正直、仕様とわかっているのであればこれ以上何を見てみるのか疑問なんですが

├151     >>149 まあ,直って帰ってくるんだろうな w
├154     >>149 仕様なのに送ってくださいって意味わからん
└156     >>149 やっぱサポートもクソそうだな まあとにかく次からはELSAは外すべきだね
0924Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:52:17.92ID:F//5H7cv0
>>918
そうカッカすんなよ
値段が全然ちがうんだから差があって当然だろ
ゴミ糞って言い方だがあくまで比較したらの話で主観だ

ASUSの例の奴とかクロシコみたいな地雷とは違うとおもってる
あれはventusとは比較にならんほどの品質だ

ventusは値段なりの製品だよ
ただ2080以上とか高価格帯かうなら妥協せずに高いのかっとけという親心だよ
0925Socket774 (スップ Sd73-XM+t)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:58:35.43ID:r3at4rTRd
海外の方だとベンタスのレビューそのものは少ない
だが3連をつっかえ棒なしで基盤がたわんだとかソケット削れた画面に変なゴミが映った交換したけど数ヵ月後にまた同じ正直がでたとかのレビューばかり目立つがちゃんと見たか?
見ないで買い換えたのか?
静かだろうけど他のリスクはあるって事だけど大丈夫か?
ここでもつっかえ無いとヤバいですか?て質問にあったほうが絶対に良いってレス多いだろ
0926Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:02:15.76ID:F//5H7cv0
>>925
つっかえ棒無しだとやばいのはその通りだぞ
そもそもgamingにはたわみ防止のステーが付属してるくらいだし

まあこれは2000系特有の問題でもあるけどね
2000系自体がゴミでハズレの欠陥持ちだししかたない
0931Socket774 (スップ Sd73-XM+t)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:24:07.07ID:r3at4rTRd
じゃあやっぱりどっちを買おうがリスク、マイナス要素はあるって事じゃん?
買い換えた奴はどれだけの期間正常なのかは知らんが気をつけた方がいいんでないの?
リスクをおかしてまで静かにする方を選んだんだしな
海外のレビュー、日本でもあるけど調べてみ?
俺は静かとかよりそっちが不安で仕方ないが普通はそうじゃね?w
ただベンタスは見た目的に避難されるんは仕方ない
俺も2連ファンの2070はいいと思ったよ
ゲームは最高でできないがまぁ妥協点だなこれは
変なリスクおかして2080Tiは買わない
0932Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:27:19.77ID:F//5H7cv0
>>931
リスクはリスク、使用時の不快感とは別問題だも

つっかえ棒さえしてればそのリスクはventusだろうが変わらんよ

ゴミ糞品質で糞五月蠅いのはどうにもならんというだけ
0939Socket774 (スップ Sd73-XM+t)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:45:18.54ID:r3at4rTRd
静か?だけど危険なリスクがある交換しても治らない場合がある
少しうるさい?けど価格は11万
冷却、温度は環境で変わるとして普通はどっちを勧めるんだ?w
俺はどっちも勧めれん
0941Socket774 (オッペケ Src5-F6LL)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:51:04.12ID:2bHLprKer
>>935
無いと思うよ
俺も買ったの2週間くらい前で調べたときに黒でいっかなーと思ったけどバックプレート無しでバックプレートも買うなら純正のがいいやって黒止めたから
0942Socket774 (ワッチョイ f9d5-pyDD)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:51:24.69ID:5QZDyXGM0
つっかえ棒すれば静かで安心ってならそれでいいんじゃないの?
うるさいのはどうやっても治らんよね?気にならないならそれでいいけど
0944Socket774 (ワッチョイ 91cd-8rlY)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:56:46.13ID:kLzFgs/d0
>>941
俺が見てるのは違うやつかもしれん
black edition gamingはevga公式でもバックプレートあるように見えるけど
黒XCもあるように見えるけどgamingもxcも付いてない黒がある?
0947Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:25:53.97ID:F//5H7cv0
>>939
そもそもRTX2000は人に勧められるものじゃないぞ
いわゆるハズレ世代の地雷持ちだし
そのことを承知でかうわけだしな
0949Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:27:42.17ID:F//5H7cv0
>>946
もそもそVentusしか予算内に入らない奴がventus買うんだし不満も少ないだろ

こういうのは上位と比較したときに「ああ、ゴミ糞だな」と実感するんだしさ
0950Socket774 (ワッチョイ 8bc0-6alb)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:27:58.26ID:ET7e+EFv0
まあ水冷化するにはiCX2が付いたモデルがいいよ。メモリとVRMの温度モニタリングできるし。
FTW3の水枕付いてるやつが一番いいかも。高いけど自分で水枕付ける手間省けてオリ基盤だし。
0951Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:29:45.29ID:BqEQWuSn0
VETUSの馬鹿糞言っているのって世界中を見てもここの住人の貴方一人だけですよね?
その1人のレビューでここの住人は「ああそうかVENTUSは糞なのか」となるのですね
素晴らしいスレですねw
単純にその人が偶然運悪く不具合のVENTUSを使っただけなんじゃないでしょうか?
コイル鳴き、五月蠅いという性能面でのレビューは世界中のレビューを見ても見つかりませんよ

ただ見た目で「糞」と呼ばれるのは仕方ありません
これは私も思います
0952Socket774 (ワッチョイ f158-2n9T)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:32:38.69ID:y7BUi67u0
お前田島か?
0953Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:33:42.33ID:BqEQWuSn0
>>949
冷却面において私は動画も上げているので語るより証拠が有るわけですが
貴方は本当に持っているんですか?
それも怪しいですよね
それにワールドレビューを見た時にどちらが不具合報告多いかも分かりますよね?
それを踏まえて単純に「五月蠅いと思ったから買い変えた」というのは凄いですよ?
恐らく貴方一人だけです
0957Socket774 (ワッチョイ 7bf4-/L9V)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:43:50.68ID:zSazG9Jy0
違うメーカーならともかく同じメーカーの下位モデルを持ち出して何がしたいのだろう?
0961Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:51:08.77ID:F//5H7cv0
>>957
そうなんだよね
同じメーカーで明らかなグレード差で重量もまるで違う両者なのに
これで静音性や冷却能力が対して変わらないと思ってる時点で頭おかしいんだよ
というか客観的な思考能力ゼロのやばい奴だよ
0962Socket774 (ワッチョイ 6941-1SIg)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:54:07.44ID:qZavHOT20
そもそもメーカーが上位としてTRIO用意してるのにべんたすのがすごい!みたいに主張するのはどうなんだろ
0963Socket774 (ワッチョイ 7b72-xa51)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:55:44.86ID:BF6hVhaP0
ゴミ糞って言い方はやめた方がいい
普通に値段なりの製品でしょ
グラフィックカードとしての仕事はちゃんとこなすんだから
0965Socket774 (ワッチョイ 9174-oGMk)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:02:17.32ID:hsU4mwxr0
鈍器についてるアクセサリーにどんだけ金かけてんだ
1870gの2080tiで誰を殴り殺そうとしてるんだ
性能向上は望めないからとりあえず並列化して価格分だけ性能上げた欠陥金属
0966Socket774 (ワッチョイ 89b1-Adt7)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:02:26.94ID:46Vtm9S20
どうしてここの住人は今も多くの人が特に問題なく普通に使用しているであろう何万もする製品をゴミだの糞だの言い張れてしまうのか
0972Socket774 (ワッチョイ 8102-3IAb)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:55:35.28ID:1pu3ugMX0
目くそ鼻くそ。
0973Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:55:44.61ID:BqEQWuSn0
(TheDivision2 65度)
https://www.twitch.tv/videos/513089056

(Ghost Recon Breakpoint 55度)
https://www.twitch.tv/videos/513095854

何度も言いますが、文章で語るより実際の動画結果が証拠ですよ?
Ghost Recon Breakpointでは55度です
つまりゲームによって全然変わるんですよ
DbDでしたっけ?
低くて当たり前です
VENTUSだから全然冷えないとかないんですよね
0975Socket774 (ワッチョイ a958-K5iT)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:01:43.78ID:NqRM4yXF0
そろそろ私の2070super ventusちゃんを馬鹿にするの止めてもらえます?
1〜2年後ぐらいには養子に出すけどうちのかわいい娘なんです
0976Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:03:12.98ID:BqEQWuSn0
>>974
凄いですね
自分のような窒息ケースのような環境でも55度のが冷えてないんだw
gaming使うと45度にでもなりますよと言ってるようなものですよ?貴方
どこからその自信が出てくるんですかw
じゃあGhost Recon Breakpointをプレイして55度以下の結果を見せてくださいよ
VENTUSの方が冷却能力優れているとか全くそのような一言も言ってないですよね?
11万で十分な性能を持っていると言ってるだけです
0977Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:08:16.25ID:BqEQWuSn0
想像からして恐らく2〜3度
やはりそれは3連ファンを装備しているからであって
実際2連ファンのGamingを使っていた時の温度とたいして変わらない
それが3連ファンGamingになったからと言って10度の差は出ない
物が大きくなるのでエアーフローの事考えて空冷でそこまで出たら水冷の2080Tiはもっと冷えるの?となってしまうよw
0979Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:09:51.72ID:F//5H7cv0
>>976
もう一割出せばまともな冷却能力の製品買えたのにな
下位機種ならともかくtiでventusは無いわ

で?50度?
それGPUフルに使ってないよね?CPUがボトルネックになってないか?
GPUを100%使い切る用途でその窒息ケースで回し続けたら何度になるかためしてごらん
0980Socket774 (ワッチョイ 8bfa-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:09:58.97ID:FCMfm3cZ0
そういうの自分のブログでやったら?
毎日同じ事書かれてもネガキャンにしかならないんだけど
0983Socket774 (ワッチョイ 89b1-sJB1)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:18:39.10ID:3R1BC+Rq0
後続のsuper系でも病気持ちな場合あるん?
70superからSLIできるし余計なもん少ないから病気ないなら買おうかと思ってるんだが
0984Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:21:06.33ID:F//5H7cv0
>>983
xoのことならsuperでも起きてるね
初期の欠陥祭りから比べれば確率はかなり低そうだけど

ここまで待ったなら3000まで待ちなよ
0986Socket774 (ワッチョイ 136d-3Xw0)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:27:45.34ID:8bGp0U6L0
事の発端は>>275なんだよな
VENTUS買えなかったら平和だったのに…

275 名前:Socket774 (スップ Sd73-XM+t) :2019/11/21(木) 21:28:22.25 ID:q2qexDHxd
VENTUS2080TiOC買った
前の1080Tiより軽いし、小さいしいいよ?
使っていて特に気になるとこないけど
大量仕入れで11万くらいで店頭購入
アサクリオデッセイのベンチがはねあがったw
0987Socket774 (ワッチョイ f158-2n9T)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:49:48.41ID:y7BUi67u0
VENTUSに親を殺されたマンvsVENTUSを主と崇めるマン
って感じなのか?
0991Socket774 (スップ Sd73-XM+t)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:04:23.11ID:r3at4rTRd
ボトルネックの意味わかってないだろ
ベンタスマンが使っているのは9900だろ?ボトルネックになってないから動画で90パーセント越えてるんだろお前馬鹿?
ボトルネックになってるというのはその逆の対比になったときに言うんだよ
ちなみに100パーセントになるゲームそんなにないぞ?
お前はどんなゲームをやってるんだよw
対抗する動画も出してないし装置画像も出してない
交換は嘘だろ
ただベンタスを糞扱いしたいだけ
もしくは18万で買った己が馬鹿に見えて11万で買ったベンタスマンが胸糞ムカついてるだけ
0992Socket774 (ワッチョイ f9ba-4eZD)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:06:50.52ID:9sdQXB2a0
PCの最新製品でコスパ求めたら後悔することの方が多い
安物買いの銭失いともいう

本当にコスパ求めるなら2〜3年前の型落ち旧世代マシンでも作るしかないわ
0993Socket774 (ワッチョイ f158-2n9T)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:09:25.95ID:y7BUi67u0
うーんよく解らないけど所詮は趣味なんだし自分側好きなの買って使えばいいんじゃないかな
0995Socket774 (ワッチョイ 81dc-Gca/)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:11:34.16ID:BqEQWuSn0
>>986
別になんでもないじゃないですか
11万なんですよ?
なんで安いのかって単純にそこの店が新規オープン記念でメーカーの方の行為で
特別価格で出してるだけ
在庫が無くなれば本来のネット価格、今は15万くらい?に戻るよ
まぁ15万だから3連のに比べたら安いと思うけど
0996Socket774 (ワッチョイ 9903-onOH)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:11:59.90ID:F//5H7cv0
>>990
パフォーマンスのなかに静音性や冷却能力も含まれるからコスパといってしまうと別に勝ってはないよ
勝ってるのはコスト
0998Socket774 (ワッチョイ f158-2n9T)
垢版 |
2019/11/25(月) 23:12:50.23ID:y7BUi67u0
氷河期世代特有のアレか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 4時間 24分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況