X



液体冷却【水冷】クーラー -115Kh目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 7bad-MWoT)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:52:51.85ID:25lRZb7f0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを建てる人は上を2行続けて冒頭に貼って下さい
1行分は消えて表示されない

組立型の液体冷却クーラーのスレです
メンテフリー水冷は専用スレがあるのでそちらで

■メンテフリー水冷スレ
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー31液
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566214074/

■■初めて水冷をするような初心者さんや、お金をあまり冷却装置にかけられない人は
メンテフリーのほうが良いです

■前スレ
液体冷却【水冷】クーラー -114Kh目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567453794/

○自作PC板 画像アップローダ
https://jisaku.155cm.com/

○汎用画像アップローダ
http://imgur.com/

■写真は専用ブラウザで直接見られるリンクを貼りましょう

>>970を踏んだ人が宣言をして次スレを立てる事
流れが早い時は>>950
立てられない場合も宣言

おいこら回避のため記号変更 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006Socket774 (ワッチョイ ffbc-NJTS)
垢版 |
2019/10/11(金) 01:29:14.63ID:X4pi+L2K0
こっちだな

age
0007Socket774 (ワッチョイ ffc0-n9ZC)
垢版 |
2019/10/11(金) 03:02:16.93ID:dLeAZZ/O0
おつおつ。
にしてもみんな外出し好きだよね。中の方がスッキリして気持ちいいと思うんだけどな。
中でモラさんは無理だからか。だけどできちゃった人いないのかな。
0008Socket774 (ブーイモ MMbf-MWoT)
垢版 |
2019/10/11(金) 07:15:38.57ID:6mcKHsd1M
水枕が存在する限り漏れは切り離せないよ
ケースとの兼ね合いで外ラジが多いんじゃないかな
0009Socket774 (ワッチョイ d758-IJsX)
垢版 |
2019/10/11(金) 07:20:46.18ID:RMeI1oN60
ケースに左右されないから好きなケースを欲しい冷却力を確保したまま使えるから外にいきつくとか
あとQDとか間に噛ましてたらメンテ楽そうではあるよね
0011Socket774 (ワッチョイ ffed-6pcG)
垢版 |
2019/10/11(金) 08:11:30.95ID:v7OViO+v0
ケース内に分厚いラジが見えるのがあんまり好きでなくてね…
板型のリザーバーはケース内に置いてるけど
0013Socket774 (アウアウウー Sa5b-Hjka)
垢版 |
2019/10/11(金) 09:27:25.65ID:PlhZDdI9a
中詰め→構成がきっちり詰め込まれてるのはいかにもな感じがしてかっこいい
外出し→筐体が並んで接続されてるのはいかにもな感じがしてかっこいい
0015Socket774
垢版 |
2019/10/11(金) 10:53:06.44
そのいやらしいことをしたから今の君があるのであって…
0018Socket774 (ブーイモ MMfb-IajM)
垢版 |
2019/10/11(金) 11:58:33.06ID:E9ldGVWuM
外付けは、いかにカッコイイ接続にするかだな。
ケーブルマキマキとかじゃなく、コルゲー卜で覆ったりしてさ。
外ラジをワンタッチで解放出来る様、ケーブルに細工したり(チューブは簡単)
0020Socket774 (スップ Sd3f-DcsT)
垢版 |
2019/10/11(金) 12:39:53.20ID:q5mtjAADd
msiのM.2 Xpender-Z Gen4に水枕付けたいけど
m.2に直接付けるタイプの水枕ってbarrowのしかないのかな
0021Socket774 (スプッッ Sd3f-KkXk)
垢版 |
2019/10/11(金) 16:21:47.23ID:mxgGazXqd
小型ケースで本格水冷に初挑戦したいんですが、一点相談させてください。

280ラジ1個でRyzen 3700Xと2700superの冷却は間に合わないでしょうか。
ファンスペースを潰せば240+120搭載できるんですが、
配管も複雑になるし、排水ドレンと排他になりそうな感じなので避けようかと考えています。

主な用途はゲームで、ベンチ的なぶん回しはしません。
同じ様な構成の方がおられたらアドバイス頂けないでしょうか。
0022Socket774 (ワッチョイ d7ad-MWoT)
垢版 |
2019/10/11(金) 16:45:09.71ID:hajSjz8d0
>>21
ファンそこそこ回すなら賄えるけど
それやるくらいならグラボのみの水冷とかに切り替えた方がいい気がする
その構成だと夏乗り切れるか怪しい
0027Socket774 (ワッチョイ ffc0-n9ZC)
垢版 |
2019/10/11(金) 21:46:41.08ID:dLeAZZ/O0
日本のfujipolyを信じろ。
まあ付属のサーマルパッドよりはいいでしょ。あんまり変わらないかもしれないけど。
0032Socket774 (ワッチョイ d769-NJTS)
垢版 |
2019/10/11(金) 23:09:12.44ID:H5mK/gAg0
べっとりになった方が冷えるのかも
ただ油分が揮発して水枕やバックプレートの表面に付着するのはちょっと
0033Socket774 (ワッチョイ 7743-IajM)
垢版 |
2019/10/12(土) 07:48:38.53ID:X7YdkQwU0
SSDが5~8乗っかる水冷専用カードが出んかと思っている
空冷だとせいぜい4枚(今使っている)。
1スロットでpcie 4.0カードなら帯域確保出来るだろ
0034Socket774 (ワッチョイ ffbc-NJTS)
垢版 |
2019/10/12(土) 07:59:25.45ID:n3OBgS0C0
そんな枚数ささるの待つよりも拡張カードタイプのPCIe4.0 SSD用ブロック出るの待った方が正しいのでは?
0035Socket774 (ブーイモ MMfb-IajM)
垢版 |
2019/10/12(土) 11:19:22.19ID:5FLoQwWuM
日本の計測機器メーカのみなさ~ん
水流・圧・温度計作って売ってくれ
単価、いつもより1~2ケタ多い価格で売れるよ(多分)
0038Socket774 (ワッチョイ ffc0-n9ZC)
垢版 |
2019/10/12(土) 21:29:18.71ID:aR/wkCAt0
ポンプやラジやら交換すると全部にQDなりクイックリリースなり付けたくなってくるな。
でも付けすぎると抵抗になるし結構費用もかかるしで悩ましい。
0044Socket774 (ワッチョイ 7773-NrOo)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:05:30.24ID:QzWQj10w0
床拭いててPCどかしたら、床に青い液体が乾燥した跡
慌てて中見たらケースの底にちょっと漏れてた
gpu→ポンプへピンと張ったソフトチューブから漏れたんだと思う
やっぱ余裕持たせてチューブ切り直せば良かった
0045Socket774 (ワッチョイ f781-i1P6)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:35:32.50ID:hLDxdrcW0
ソフトチューブ余裕もって組んでおくと
メモリーやM.2とか安くなって容量増やしたい時にバラさなくて交換できるから楽
ハードチューブがじゃまでクーラント抜いて組み直した経験有り
0050Socket774 (ワッチョイ bf73-wigF)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:53:36.32ID:rs0iQw150
混ぜて使ってるかどうかって話ならいくらでもいると思うけど
内はハードで外はソフトで引き回してたりな
0051Socket774 (アウアウエー Sadf-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:56:50.58ID:DyeN9YbQa
基本真っ直ぐだけど手で軽く自由に折り曲げられるチューブって事か
でもそれだと逆に難しいかw
0052Socket774 (ワッチョイ d7ed-C9Gc)
垢版 |
2019/10/14(月) 20:08:37.63ID:urY2JgJu0
あれじゃね、水道とかで使う蛇腹? っぽい金属管
ハードとソフトの中間と言えなくもない
0053Socket774 (ワッチョイ d76e-H0DN)
垢版 |
2019/10/14(月) 20:25:49.62ID:v8MPoh1n0
ソフトチューブに熱を加えて曲げるという謎技術を駆使する人はスレで見た事あるぜ!
なかなか綺麗な仕上がりだった!!!
0055Socket774 (ワッチョイ 17a1-PgQj)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:56:08.18ID:0ktiMJpm0
かさばるラジエーター類やポンプ等をハコのなかに収めることにこだわらなければ、alphacoolのeiswand360とか買ったほうがトータルで安く済むんだよね
そこはロマンなのかなあ
0057Socket774 (ワッチョイ ffc0-n9ZC)
垢版 |
2019/10/15(火) 07:07:27.78ID:uNbXYr940
ソフトチューブ折り曲がらなくするために入れるシリコンがあったな。
あれ使えばちょうどいいかもしれない。
0058Socket774 (スッップ Sdbf-DcsT)
垢版 |
2019/10/15(火) 08:43:33.50ID:GqA9S8zCd
EKの希釈タイプのクーラントが若干黄色っぽくてイマイチなんだけどこれよりも透明なものってありますか?
0059Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 10:25:42.43
透明って無色透明?
個人的にはクーラントの色はαCOOLのクリスタルシリーズが綺麗で好きだけどね
変色もしないしずっと使ってる
0065Socket774 (ワッチョイ b7bf-NJTS)
垢版 |
2019/10/15(火) 19:10:40.69ID:1JOUE+aq0
フィッテングは接続部がグリグリ自由に回るやつの45度/直線180度だけで
後の調整はハードチューブ曲げて組みたいんですが、
ロータリーフィッテングってやっぱりクソ安barrowsじゃ漏れやすいですかね?

それと、
┏=== 90度フィッテングよりも、

↓ここゆるやかに曲げる
 . ¬===180度フィッテングでチューブ曲げた方が圧損少ないだろうに流行らないのはやっぱ加工難度の問題でしょうか
// 
l.l
0066Socket774 (ワッチョイ ffc0-n9ZC)
垢版 |
2019/10/15(火) 19:59:27.09ID:uNbXYr940
折れ曲がったチューブ交換してたらその過程で別のチューブがフィッティング部で曲がって漏れてしまった・・。
これも交換しないとダメかな。まっすぐにしたら漏れないんだけど。
0067Socket774 (オイコラミネオ MMab-UYyL)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:16:00.93ID:RJJWra1MM
折れ曲がったってんならソフトだと思うけど
ヒートガンでもドライヤーでも使って温めれば良いんじゃない?
0070Socket774 (スッップ Sdbf-C9Gc)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:54:24.73ID:zWKc3bTDd
突き詰めて考えれば、そもそもG1/4のねじ穴を通した時点で損圧が生じるし
つまりフィッティングを使うな
0071Socket774 (ワッチョイ f781-i1P6)
垢版 |
2019/10/15(火) 22:06:04.10ID:TDc47dO+0
数年前まだD5ポンプが普及する以前でポンプが弱かった時代で90度フィッティングや
細いチューブの圧損の影響を調べてベンチとってた人がいたけどストレートのフィッティングは
24個つないでも影響がほとんど出なくて90度は2個目から影響が出始めてたのが記憶に残った
現在はD5使ってれは90度を10個や20個使っても気にする事は無いと思うよ
0073Socket774 (ワッチョイ d76e-H0DN)
垢版 |
2019/10/15(火) 22:11:44.76ID:0kDlSaLl0
>>65
俺も45度のロータリー2個でゆるやかな90度とかやったけど、どんだけ意味あるかわからんかったし、ポンプの回転数上げれば良いという結論に至ったわ
0074Socket774 (ワッチョイ d758-IJsX)
垢版 |
2019/10/15(火) 22:52:31.45ID:0uU6c+tt0
90度のフィッティングが圧損凄いだけでチューブ直角に曲げるのは問題ないんだよな?
まあ駄目って言われてもどうしようもないけど
0076Socket774 (スフッ Sdbf-3EhD)
垢版 |
2019/10/16(水) 01:29:11.64ID:pNcU/DxSd
全然関係ないけどD5って前身のD4ポンプ単体が10年以上前、まともなTOPが出てきだして7~8年近くたってるからそれ以前の世代ってもう数年前の感覚じゃない気がするのは私だけか
0078Socket774 (ワッチョイ f781-i1P6)
垢版 |
2019/10/16(水) 01:49:25.08ID:ro42JK9i0
その水槽用ポンプを流用していた時代に90度エルボーの圧損がとか
フィッティングの内径が…など圧損が増えるから曲がりくねらすとダメって言われてたのが
未だに思われちゃっている
SSD初期の頃にプチフリがーと言われてたのを最近になって初めてSSD買った初心者が
プチフリが〜というのと同じ
0079Socket774 (ブーイモ MMbf-IajM)
垢版 |
2019/10/16(水) 08:14:34.54ID:Ebir5qWeM
最近、急に寒くなって流量計の数値が下がった。
思わん所でクーラントの粘度を実感。
>>78
X25-MやSDカードRAIDドライブ・・・やったナ。
0081Socket774 (スププ Sdbf-Daw5)
垢版 |
2019/10/16(水) 10:16:50.72ID:GDhXq9pZd
水槽用しかなかった頃からやってる人はマジで凄いと思うわ
失敗の連続だったんだろうな
0083Socket774 (スッップ Sdbf-gfcv)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:05:34.73ID:JPfO25ZTd
エーハイムのポンプにG1/4のアダプタくっつけて… とかやったな
G1/8のフィッティングとかも普通にあったとか今じゃ信じられないだろうな
0084Socket774 (スフッ Sdbf-3EhD)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:00:09.36ID:pNcU/DxSd
2016年にエーハイム系ポンプの新型出したaqua computerも居るんですよ!!!
0085Socket774 (ブーイモ MMfb-LXdJ)
垢版 |
2019/10/16(水) 15:10:16.76ID:2yNebfx2M
あのaquacomputerのポンプって実際どうなの?次組むとき液晶付きの買ってみようかと思ってるんだが
0086Socket774 (ワッチョイ b7bf-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:14:22.44ID:yn+cudMT0
>>65です。 
D5の回転落として(あわよくば降圧コンバーターで電圧制御)、静音にしたいので圧損を気にしています。

圧損の簡易計算できるWEBページでは、R/d(管直径)=0.5→【L字ベンド】だと1.2m、R/d=2だと0.13mと、
結構な開きがあるので気になっていました。

加工が難しく漏れやすくなるとかでなければ
スペースに余裕のあるケースで組む予定なのでチューブを引き回して作りたいのですが
いかんせんそういった作例が殆どみつからないもので。
0088Socket774 (ワッチョイ 5776-Gs6/)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:33:26.45ID:/d1V5obj0
>>86
待て待てD5は全開でも十分静音だから
その前提で圧損を気にするのはちょっと考え直したほうがいい
0092Socket774 (ブーイモ MMbf-MWoT)
垢版 |
2019/10/16(水) 17:31:13.23ID:xia73cVGM
1000rpmフル回転ファンとD5全開なら前者だけど殆どのファンより静かだからな
Laing社ごいすー
0093Socket774 (ワッチョイ 5776-Gs6/)
垢版 |
2019/10/16(水) 17:45:10.62ID:/d1V5obj0
>>91
余裕じゃね
一番抵抗あるのは枕
逆にラジは基本極力抵抗ないように設計するから意外とたいしたことない
0094Socket774 (ブーイモ MMcf-IajM)
垢版 |
2019/10/16(水) 18:24:09.71ID:4ueSUzZkM
D5ポンプフル回転がウルサいってのなら、図書館はガード下レベル
0095Socket774 (ワッチョイ f781-i1P6)
垢版 |
2019/10/16(水) 19:30:48.44ID:ro42JK9i0
過去スレから多くの書き込みで実際に使用してる連中が静かっていってるんだから
D5がうるさいと感じるなら自分のやった取り付け箇所やケースの剛性を疑ったほうがいい
0099Socket774 (ワッチョイ 77c9-ynVL)
垢版 |
2019/10/16(水) 22:07:11.73ID:UsrA6yGM0
560ラジはケースの選択肢がTT900ぐらいしかなくなるから
560ラジ使える場合でも480ラジ選ぶ人のほうが多そう
0102Socket774 (ワッチョイ 77c9-ynVL)
垢版 |
2019/10/16(水) 22:25:14.02ID:UsrA6yGM0
>>100
ただ560ラジ2個ならケースは限られるとは言えケース内に収められるし
Mora3相当の冷却性能はあるし水枕2つ以上ならそれぞれにラジかませられる利点はあるな
水枕1個だと560ラジ1個ですら十分すぎるとは思うけど
0104Socket774 (ワッチョイ ffad-gZH2)
垢版 |
2019/10/16(水) 23:37:42.78ID:GzA8D+qq0
俺のD5全開だと結構うるさいんだけど…もしかして3年も使ってるとうるさくなったりする?
最初の頃なんて忘れたわ
0105Socket774 (ワッチョイ 9f0f-odKw)
垢版 |
2019/10/16(水) 23:42:52.73ID:VMauzx4D0
Noctuaと比べるとD5全開はうるさいよ
標準で付いてるケースファンとかなら大差無いと思うけど
0106Socket774 (ワッチョイ 96c0-N+gc)
垢版 |
2019/10/17(木) 00:04:36.74ID:XQ0u/Yba0
水冷化した2080tiがFF15ベンチ4k高品質で定格で60℃まで行ってしまう・・。
240mmラジでグラボだけの水冷化なんだけど高すぎるよな。みんなどのくらい?
水温は45℃〜47℃前後でラジの冷却不足と思ってファン全開でも2、3℃しか変わらないからポンプかな。
一応水枕も付け直したんだけど変わらず。
でも水冷化前は80℃超えてたから冷えてることには間違いないんだけどちょっと残念。
0107Socket774 (ワッチョイ 16a2-McoZ)
垢版 |
2019/10/17(木) 00:28:54.55ID:GyLMPEtk0
ただ温度下げたいのなら単にラジエターのスペック不足。
元々それなりのヒートシンク付いててそれなんだから厚にもよるけど240mmではほとんど変わらないよね。
あと室温も書いたほうがいいよ。
0108Socket774 (ワッチョイ 16d5-Aq2j)
垢版 |
2019/10/17(木) 01:48:27.97ID:n0Tq3mDk0
グラボだけの水冷化はいつかやりたいと考えてたけど、240mmラジエータでは力不足なのか
0109Socket774 (ワッチョイ f7ad-AtoK)
垢版 |
2019/10/17(木) 01:55:15.22ID:DhVRlWT70
>>108
ざっくりだけどTDP200W前後に対して240mmラジでファン回して夏耐えられる程度
静音化したいなら2倍のサイズのラジは要る
0111Socket774 (ワッチョイ 376e-BwMf)
垢版 |
2019/10/17(木) 02:59:30.06ID:vaieUXsa0
>>106
うちはラジ30mm厚の280+360で2080Tiと9900Kに水枕、室温18℃でファン回して水温37℃、GPUとCPUは50℃前後。静音重視ユルユルだと各々3〜5℃程上昇ってな感じ。

他の人のレポ見ても2080Tiは水温+10〜15℃くらいっぽいから、その水温だと60℃いくやろなあ。
0112Socket774 (ワッチョイ 37ed-c2bD)
垢版 |
2019/10/17(木) 05:22:57.12ID:O2iECKJu0
>>108
いやいや……2080tiをぶん回して60度なら力不足ではないだろ?
240mmで十分だよ
変な言い方だけど、必要以上の冷却、必要以上の静音を求めるならより大きなラジエーターが必要なだけ
0114Socket774 (ワッチョイ 96c0-N+gc)
垢版 |
2019/10/17(木) 06:13:24.11ID:XQ0u/Yba0
なるほどなあ。これ以上冷やすならラジ大きくしたり増やしたりするしかないか。
とりあえず水温との差が正常と分かって安心した。
ちな室温は20℃くらいだった。意見くれた人達ありがとう。
ラジ買うついでに耐久温度35℃のポンプもD5に交換しよう・・。
0120Socket774 (ワッチョイ 5e76-hatC)
垢版 |
2019/10/17(木) 13:49:33.50ID:O8z9LRIu0
板タイプのリザはラジ付けられる場所1つ潰しちゃうのがなぁ
マザーと同じ面に板リザ付けるスペースがあって正面と天面にラジ付けられるケースはないものか
0124Socket774 (ワッチョイ 96c0-N+gc)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:23:34.02ID:XQ0u/Yba0
ふと思ったんだけどファンのpush pull方式でラジを挟むのはよくやるけど、
そこに更にラジを乗せたら効果的だったりしないかな。
ダブルラジバーガーじゃないけどファンーラジーファンーラジーファンみたいにしたらどうだろう。
0125Socket774 (ワッチョイ 37ed-c2bD)
垢版 |
2019/10/17(木) 19:36:58.23ID:O2iECKJu0
確かめるまでもなく無駄だと思うの
そりゃラジ一枚よりは冷えるだろうけど、ファン・送風のロスが増えるし一枚目で温められた風がダイレクトに2枚目に行く
その分分厚いラジにするか、離して設置する方が絶対にいいと思うな
0129Socket774 (ワッチョイ 376e-BwMf)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:25:03.09ID:vaieUXsa0
>>108
>>112
50℃超えたあたりから、じわじわクロック低下するからなぁ。60℃でも空冷より全然性能出るんだけど、なんかもったいない気はするわな。

>>117
ほんまそれ
学研の付録「蟻の巣観察セット」にしか見えん。
0130Socket774 (スッップ Sd32-9ddj)
垢版 |
2019/10/17(木) 21:30:30.75ID:pBDSJKWbd
>>124
PC水冷は今以上に試行錯誤を繰り返してきたから今更出てきた思い付きなんぞは既に誰かが通った道ということだ
例えば水枕にヒートパイプ使うとかラジエータをペルチェとヒートシンクで代用してみたりとか
ケースの側面がパッシブラジエータなんてのもあったか
0131Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 21:56:59.61
>>111
ラジエター2個にしててもgpu55℃前後なら1個で60℃はむしろ上出来と思う
>>106

自分なんか2801つで真夏室内27℃で65℃前後だから
近々280もう一つ増設でドウナルカ楽しみだけど10℃下がるなら万々歳だ
0132Socket774 (ワッチョイ 1644-BV4E)
垢版 |
2019/10/17(木) 22:06:17.41ID:TxpIh07j0
>>124
どうしてもmATXケースにラジを内蔵したかった時にその構成やったけど、かえって水温上がったよ
32か38ミリ厚の高静圧ファンを2500rpm位で運用したら冷えるようになったけど、ゲームしてるときすら騒音が気になるレベルだった
0133Socket774 (ワッチョイ 92a1-p72H)
垢版 |
2019/10/17(木) 22:37:01.57ID:GWS+9tb+0
ラジエーターサンドイッチはファンのプッシュ/プルとかシュラウドの有無とか検証するレビューでついでみたいな感じで検証されてやるだけ無駄ってなってるのを見たような気がする…もう15年近く前の話だけど
0134Socket774 (アウアウエー Saaa-S3Tg)
垢版 |
2019/10/17(木) 22:57:27.83ID:VYvx+jb1a
>>106
グラボも水冷の構成も全く同じなので気になってFF15ベンチを同じ条件で回してみた
水温29度くらいで最高温度が42度だった
ラジは45mm厚でサンドでユルユル
ポンプはD5(CorsairのXD5)でiCUEの制御に任せてる
温度計がないので室温は不明
0135Socket774 (ワッチョイ 1758-HAv5)
垢版 |
2019/10/17(木) 23:15:32.04ID:ILHHqaqI0
例えば30mmラジにプッシュプルと60mmラジにプッシュかプルのみだとどっちが冷えるんだろ
ケースに内蔵する場合厚みの制限あるから60mmプッシュプルは難しくて
0138Socket774 (ワッチョイ 6fa1-9TjX)
垢版 |
2019/10/18(金) 00:29:07.31ID:uHm8Oi8W0
厚いラジエーターって60mmぐらいのやつ?
そんなのをどうやってケースに入れてるんだ
フロントとトップだと干渉するだろうし
0143Socket774 (ワッチョイ 5fb1-1jLk)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:10:24.19ID:vC/vcJiP0
吸水ポリマー買ったけどいいな
宣伝みたいになるけどクーラント処分に困ってる人は買うべきだわ
0144Socket774 (ワッチョイ e362-pTuN)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:12:36.96ID:5evU7DaC0
>>135
FANの静圧が足りていれば60mm厚が優れ、デザイン重視RGBピカピカFAN命!性能何ソレFANなら30mmラジサンドが勝つ
さらにいうとラジエター内部のフィンやラインで事情が変わってくるので
答えに辿り着いたんじゃなくて入り口に立てたんだよ
0148Socket774 (ワッチョイ 5fb1-1jLk)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:49:50.59ID:vC/vcJiP0
おむつのが安くすむならそれもいいな
自分が買ったやつは100ml2〜3gで500g入りで1000円なんでコスパいいはず
0149Socket774 (ワッチョイ d67e-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:13:33.67ID:0V3u5wCX0
ホムセンに売ってる車のオイル交換時に使う廃油処理のやつなら数百円だぞ
俺はそれを使ってる
0151Socket774 (ワッチョイ c681-pTuN)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:26:39.84ID:6KS7f2H30
>>144 自分が使ってる420ラジの下記構成(CPUは同世代でコア数とラジ本数の比率はほぼ一緒)を較べると、
同じ程度にOCした状態の負荷でAの方が水温と室温の差がだいぶ小さい。まぁ同じ条件じゃないけど。
ファンは両方ともNoctua NF-A14 industrialPPC-2000 PWM。
実際やってみないと分からないことも多いよね。
@7980XE(18C) :Alphacool NexXxoS UT60 Full Copper 420mm radiator(60mm厚、10FPI) x 2本(外出し)、ポンプはEK D5リザ一体
AW-3175X(28C):Black Ice Nemesis 420GTX(54mm厚、16FPI) x 3本(外出し)、ポンプはEK Dual D5
0152Socket774 (ワッチョイ 96c0-N+gc)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:01:58.23ID:lbzsV14P0
構成しゅごい。
ところで流量1GPM確保出来てれば強力なポンプに変えても温度は変わらないってのが
通説みたいだけど、実際ポンプを例えば安物(1GPM以上は確保)からD5とかに変えて温度下がったなんて経験ある?
0154Socket774 (ワッチョイ b365-OyrY)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:28:29.93ID:YVHfY/4N0
どうせラジをデカくするなら12cmファンを何個も並べるより20cmファンの奴にした方が静音的な意味で良さそうだけどケースが殆ど無いんだよなぁ
0156Socket774 (ワッチョイ c681-pTuN)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:38:14.66ID:6KS7f2H30
>>152 自分はカスタム水冷は>>151の2台しか経験なくて流量変えた比較もしてないので分からないけど、
>>151みたいな高消費電力CPU(最大で@はパッケージパワー470W、Aは700Wくらいまで回してると思う)だと、
流量が少ないと水枕通過時の水温上昇幅が大きくなって、コア間の温度差が大きくなるんじゃないかって方が気になるかな。

@は最初コルセア280簡易水冷使ってたけど、流量少ないので水枕から出てきたところが45℃越えるくらいありそうだった。
水温が高い(室温との差が大きい)分小さいラジでも良く放熱するようで(ラジの往路サイドからホカホカの温風が出る)、
ラジ通過でかなり水温下がる。
0162Socket774 (ワッチョイ c673-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 02:15:18.89ID:IyP0lmTI0
>>150
固めるテンプルは油が熱いうちに入れて溶かすように注意書きされてるよ
常温だと溶けないんだろうと思う
0166Socket774 (ブーイモ MM5b-UgNF)
垢版 |
2019/10/19(土) 16:07:30.00ID:u4EEpaSxM
みえる…ミエルゾ・・・
ラジ部屋外出しキットがAliで売られている姿が!

部屋に滞留する熱をアイリスオオヤマのサーキュレータでかき回すオレ
0169Socket774 (ブーイモ MM5b-UgNF)
垢版 |
2019/10/19(土) 18:55:14.49ID:u4EEpaSxM
昔の水冷PCってスゴいのな。
まずPC起動ボタンが数個ある。ポンプ・ファン・温度計通電・ペルチェetc・・・(緊急停止ボタンも勿論ある)
入れる順番もある。

バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンかよ
0171Socket774 (ワッチョイ 16ed-LZrV)
垢版 |
2019/10/20(日) 01:10:52.13ID:eA4v3J7I0
ラジはXSPCの使ってるわ
まぁ単純に小型ケースに入れるのに薄いラジが欲しかっただけだが
0179Socket774 (ワッチョイ 5e1f-V+wO)
垢版 |
2019/10/20(日) 15:01:54.84ID:6sxYfPyR0
そそ銀石のFT02ですです もう10年前のケースなんで色々ガタが来てるけど気に入ってるので
0180Socket774 (ワッチョイ 5e73-YJYO)
垢版 |
2019/10/20(日) 15:06:26.97ID:VqijTkTj0
俺もFT02持ってるけど水冷化には不向きだと思って水冷PC組む時にケース変えちゃったな
珍しいケースだから捨てずに保管してるけども
0184Socket774 (ワッチョイ 5e1f-V+wO)
垢版 |
2019/10/20(日) 16:14:23.53ID:6sxYfPyR0
>>183
ラジはMagicoolの35mmですね EKのは終息しててどこにも在庫がなかったので
最初はAlphacoolの45mm買ったんだけどHDDラック撤去しないと入らないのよねえ
0185Socket774 (ワッチョイ c243-UgNF)
垢版 |
2019/10/20(日) 18:00:07.53ID:E+YPyku40
FT02もってるなー
空冷最強煙突だしねェ
(裏配線地獄。防音材、ミミズ這った様になってる
0189Socket774 (ワッチョイ 9fbc-S3Tg)
垢版 |
2019/10/20(日) 21:29:54.90ID:e6ib7c0U0
Hardware Labsのラジはファンよりも横幅あるモデル多くて入れる場所を選ぶのがな(LSとLX除く)
0196Socket774 (ワッチョイ c681-pTuN)
垢版 |
2019/10/21(月) 12:34:28.19ID:22e/0Crq0
スリッパ64Cが出たら、OCすれはダイ面積的にW-3175Xと同じくらい消費させられそうだから、水冷組むのも楽しそうだね。
0197Socket774 (スフッ Sd32-Nocg)
垢版 |
2019/10/21(月) 15:21:07.31ID:bTOJRK1Qd
monoblockはVRM積みたくても積めないMini-itxにこそ価値がある
だからEKはX570-IかimpactのMonoblockを早く作るんだ
0198Socket774 (ワッチョイ 5fb1-rXQP)
垢版 |
2019/10/21(月) 17:38:47.57ID:OcMhQ0Kv0
今日島忠行ってきてエアー配管継手g1/4のやつが250円ぐらいで売ってたんだけど
これ本格水冷に使っても問題ない?
0199Socket774 (ワッチョイ b373-mk0i)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:28.59ID:NtzidHdA0
PC水冷用じゃないとねじ部が長くない? グラインダーで切断してOリング付けて使ってるけど漏れはない
0200Socket774 (ワッチョイ 5fb1-rXQP)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:41:23.44ID:OcMhQ0Kv0
>>199
確かに長いですね
その辺がネックになるんですね
ありがとうございます
後普通のホースが1m200円ぐらいで売ってたんですけど温度が35度までって書いてあってこれだと厳しいですかね?
高耐熱のやつを買った方がいいんでしょうか?
0201Socket774 (ワッチョイ 9fbc-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:44:33.54ID:aPO/tHet0
>>198
メーカー次第じゃないの
結構前はPISCOのを水冷で使ってる人多かった
シールテープ巻いたりインサートリング使ったりめんどくさかったけどな
0202Socket774 (ワッチョイ 5fb1-rXQP)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:57:52.74ID:OcMhQ0Kv0
>>201
ありがとうございます
pisco見てきます
0209Socket774 (ブーイモ MM0e-UgNF)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:23:42.97ID:L7wVTbM9M
PCのスイッチ入れたらマキタが起動した
0210Socket774 (ワッチョイ 1758-HAv5)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:29:04.71ID:WkloZnmp0
うちの18VのD5(モドキ)は起動時ギュウウゥゥゥンという豪音とともにクーラントが凄まじい勢いで吸い込まれていく
確か4600rpmくらい出てたと思う
正直スペック通りだとしても聞くに耐えないので素直に普通のD5買った方が静かでいいと思う
0212Socket774 (ワッチョイ c681-pTuN)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:47:06.37ID:22e/0Crq0
うちの>>151のだと@が3l/mちょい(水枕はLGA2066用では圧損が大きいらしいAlphacool Eisblock XPX CPU)。
Aが6l/m弱(水枕はEK-Velocity WSで圧損は非常に小さそう)。
0213Socket774 (ワッチョイ b358-VlZx)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:58:25.33ID:5aW7jSy/0
水冷を組みなおしていて基本的なところで詰まったので、どなたかアドバイス下さい。
今までケース外で組んでいて、全ての部品の間にワンタッチで漏れずに切り離せる部品を付けていたので困らなかったのですが、
今回狭いケースに入れることになり、その部品を全ての系に取付できなくなりました。
部品同士はフィッティングでねじ止めなので、両方ねじだと止められないことに気が付きました。
ラジにしろポンプにしろぐるぐる回す訳にもいかず中断した次第です。

今まで「偶然」上手く行っていたようです(今の今まで気が付かなかった)。

本来、部品間のねじはどうやって取り付けるのでしょうか?
0216Socket774 (ワッチョイ b358-VlZx)
垢版 |
2019/10/21(月) 23:26:29.76ID:5aW7jSy/0
オス―オスで部品間を繋いでいるのですが、オスなのでホースごとクルクル回して取り付けています。
ホースの両方にフィッティング取り付けた状態です。
今まではラジに取り付ける時もポンプに取り付ける時もホースをくるくる回してました。最後にラジからのディスコネクト部品とポンプからの
ディスコネクト部品をパチンとやって繋いでました。
0218Socket774 (ワッチョイ 376e-BwMf)
垢版 |
2019/10/21(月) 23:37:02.11ID:NtQD8LUU0
クイックリリース使った事ないからよくわからんのだけど、ラジやポンプだのにフィッティング付けてからホースを繋いで締めてる?

ソフトチューブで先にチューブにフィッティング付けるとか、バラす時に面倒がってフィッティング取らずにチューブ捻って強引に分解とかしてたら、再組みの時にそんなんなるな。
0221Socket774 (ワッチョイ b358-VlZx)
垢版 |
2019/10/21(月) 23:44:08.13ID:5aW7jSy/0
あ、チューブを後に付けるんですね。
チューブ硬くて、血管切れそうになりながらフィッティングに被せているので、それは考えていませんでした・・・
0222Socket774 (ワッチョイ 9fbc-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 23:48:21.16ID:aPO/tHet0
>>221
どのチューブ使ってるのか知らないけどチューブによって硬さが違う
硬いチューブでもドライヤーで温めれば多少柔らかくなって付けやすくなる
0224Socket774 (ワッチョイ 376e-BwMf)
垢版 |
2019/10/21(月) 23:54:12.44ID:NtQD8LUU0
>>221
>チューブ硬くて
湯とかドライヤーとかでチューブを温めると柔らかくなって付けやすくなるよ
片方だけなら先にチューブ付けても大丈夫なんだけど、狭いケースだと先に両方のフィッティングをラジだの水枕に固定して、チューブのクセに沿ってチューブ固定した方がなんとなく良さそうなので俺はそうしてる。
チューブにフィッティング付けたままでも、逆方向にねじっといて取り付けってのも出来ん事はないけど、オススメはしないw
0225Socket774 (ワッチョイ b358-VlZx)
垢版 |
2019/10/22(火) 00:01:03.31ID:X/z0NkVZ0
皆さんありがとうございます。
チューブ後付けで考え直します。
ケースに入れるの、何かと難易度上がって大変です。クイックリリース?が有るとドレインにも使えて便利なのですが、今回あれこれ
入れる場所が無くなって、頑張っても1か所くらいかなぁと。
0227Socket774 (ワッチョイ b358-VlZx)
垢版 |
2019/10/22(火) 00:20:58.53ID:X/z0NkVZ0
>>226
フィッティングを手の付け根に押し当ててぐりぐりやっているので、ラジやポンプ相手には出来ない力業です。。手が真っ赤に。
0229Socket774 (ワッチョイ f7ad-+TLr)
垢版 |
2019/10/22(火) 01:49:58.18ID:PouGkrM/0
やわいホース使えばクイックリリース無くても何とかなんだけどね
ホースの当たりハズレはどこにも書いてないから結構難しい
0230Socket774 (ワッチョイ 5fb1-rXQP)
垢版 |
2019/10/22(火) 02:41:41.80ID:v/li25HG0
B01JRXCP7Q
uri貼れなかったのでこれで
5インチベイに入れるタイプみたいだけどどうなんだろう
わりかし安い気もする
0231Socket774 (ワッチョイ 96c0-V+wO)
垢版 |
2019/10/22(火) 07:03:23.97ID:QQ41DlVL0
フィッティングのホース止めつけたまんま取り付けてるとかじゃね?(まさかとは思うが)
0232Socket774 (ワッチョイ c681-pTuN)
垢版 |
2019/10/22(火) 08:39:56.50ID:V8oM1dvg0
>>231 その話はもう終わってるw
そうだろなって思ったけど皆が同じレス沢山するのも何だからって様子見てた人も多いんじゃね。
0234Socket774 (ワッチョイ b373-mk0i)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:53:16.99ID:/c4CeaPK0
>>202 PiscoのウレタンチューブUC1280透明色を2年使ってるけど問題ない。ただ、コガブラインPG40を使ってけど染み付いてチューブが赤半透明になってしまった
0238Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 13:02:04.98
>>236
ジャなんて言うんだよw
どんな言葉だろうと使いたいときに使いたい言葉を使う
0244Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 16:25:25.68
>>242
別に隠れてるわけではないんだよw
でそろそろ写メの別語を頼むw
0252Socket774 (ワッチョイ d6ad-4Gn8)
垢版 |
2019/10/22(火) 21:49:21.91ID:2nEFFx7J0
何だ、盛り上がってる割にレス少ないと思ったらID隠しの表示がされてなかっただけか下らん
0253Socket774 (ワッチョイ 1758-HAv5)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:15:15.50ID:kjwUQE7/0
luxe2を検討してるんだが30mmの360と480ラジに60mmの360ラジでCPUとGPUとメモリ水枕ってD5ひとつでも余裕だろうか?
EKのD5デュアルやリザポン2基の構成も考えたけどやっぱお高い
0254Socket774 (ワッチョイ d6ad-4Gn8)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:33:30.00ID:2nEFFx7J0
>>253
静音にはできないだろうけど、D5一つで何の問題もないかと。
ポンプゆるゆるで静かにしたい人や、流量多くないとダメ派な人はデュアルで
0255Socket774 (ワッチョイ 1758-HAv5)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:54:51.69ID:kjwUQE7/0
>>254
なるほどやっぱD5ひとつでゆるゆるは難しいか
唸るほど回さないと駄目ならリザポンに追加でポンプだけ買って繋げば無理矢理デュアルポンプになるだろうか
0256Socket774 (アウアウクー MM87-McoZ)
垢版 |
2019/10/22(火) 23:00:00.44ID:61XQScqGM
ID消してるような奴は大概イカれてるからね。
そーいやこの前のスレタイ云々で荒してたのもID消してたな。
恥ずかしげもなくまだ居座ってんのか。
0257Socket774 (ワッチョイ d6ad-4Gn8)
垢版 |
2019/10/22(火) 23:21:27.61ID:2nEFFx7J0
>>255
配管は増えるけどそれでもいいだろうね。
でもそれやるならデュアルポンプのハウジングだけ買ったらとも思っちゃうw
0258Socket774 (ワッチョイ d6ad-4Gn8)
垢版 |
2019/10/22(火) 23:24:09.16ID:2nEFFx7J0
よい子の為にchmateのNG設定持ってきたぞ
ネットのいい所はキチガイがいても「存在を知覚しない」ことができる点だぜ

適当なレスを長押し
「NG編集」をタップ
「NGName」をタップ
「正規表現」にチェック
(?<!\))$ をコピーして貼り付け
NGしたレスを透明あぼーんしたければ「非表示」をチェック。チェックしないと「あぼーん」表示。
「対象」にワッチョイ隠し・ID隠ししている人物をNGしたい板を指定
「OK」をタップ
0261Socket774 (ワッチョイ 1758-HAv5)
垢版 |
2019/10/22(火) 23:44:33.90ID:kjwUQE7/0
>>260
初めて組んだときはフィッティングの山見て買いすぎたかと後悔したけど普通に買い増ししましたよハハハ…
0263Socket774 (ワッチョイ 16ed-LZrV)
垢版 |
2019/10/23(水) 01:32:00.87ID:AWUFq3XO0
チップセットの方なんとかしろよなー
ASUSのITXについてるチップセットの位置ならモノブロック一体化出来そうだからATX版出して欲しいわ
0268Socket774 (ワッチョイ 5e76-hatC)
垢版 |
2019/10/23(水) 09:25:30.85ID:YU1ywP5x0
チップセットはもう前スレにも貼られてたような汎用水枕使えばよくないか?
一体型なんて出る保証もないし仮に出たとしても高いのは分かりきってるからなぁ
0269Socket774 (ワッチョイ f7ad-+TLr)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:04:06.52ID:mwKvEmoI0
あの野暮ったい汎用枕は見栄え悪いしなぁ
配管は少ないに越したことないしやっぱ一体型出ると有り難いよ
0270Socket774 (ワッチョイ 9277-jtjH)
垢版 |
2019/10/23(水) 10:07:28.11ID:Xewk19zO0
水冷素人なんだけど
水道管直結で水使い捨てならファンもポンプもいらんと思うんだけど
どうなの?
0275Socket774 (ワッチョイ 1758-HAv5)
垢版 |
2019/10/23(水) 11:10:12.35ID:8bkjYdPN0
井戸水で水冷してるみたいな話は聞いたことあるけど詰まったりしないのかな
あと冬とか結露しそう
0276Socket774 (ワッチョイ 3741-S3Tg)
垢版 |
2019/10/23(水) 11:36:14.22ID:QPfXgbRn0
水道管直結とか配水圧力でフィッティングからチューブ抜けて大惨事な予感

一般的な水道水の配水圧力は0.3MPaらしい
0.1MPaで10mの水柱になる
0278Socket774 (ワッチョイ 9277-jtjH)
垢版 |
2019/10/23(水) 11:47:33.99ID:Xewk19zO0
簡易水冷のラジエターを外に出して
そのラジエターをいざという時に水道水冷
そんな感じかな
0280Socket774 (ブーイモ MM0e-SKm1)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:48:15.53ID:vQ9NqR+9M
水冷調べててちょっと不思議に思ったんだけど、リザーバーって飾りアイテムなの?

クーラントの減りに対するバッファだと思ってたんだけど、年一でクーラント入れ替えが必要ならそんなに減るわけないのでは...?

入れ替えが楽になるよって感じでもないし、存在価値がよく分からない
0281Socket774
垢版 |
2019/10/23(水) 12:55:43.63
水温計12Vとかふざけんなマジ
0282Socket774 (ワッチョイ f7ad-+TLr)
垢版 |
2019/10/23(水) 13:11:04.10ID:mwKvEmoI0
>>280
減るには減るけど長く使うと減ったことに気づきにくいからそれ用のバッファ
あとクーラント出し入れする時に楽
0284Socket774 (ワッチョイ 6bbf-S3Tg)
垢版 |
2019/10/23(水) 13:24:53.37ID:fOXc6pB90
>>276
うそやん。そんならおうちのシャワー滝行みたいになるってことやろ?
水道メーターんとこに減圧器かなんかついとるん?
0285Socket774 (ワッチョイ 6bbf-S3Tg)
垢版 |
2019/10/23(水) 13:38:06.68ID:fOXc6pB90
>>280
空気抜き弁、クーラント継ぎ足しが楽ってので安定稼働するまでは必要性高いとおもうわ
あとは流路に気泡が混入しにくくするために必要と思う

だから最初のセッティングでうまいこと空気抜けるんならいらんやろ
0286Socket774 (スフッ Sd32-BwMf)
垢版 |
2019/10/23(水) 13:59:33.44ID:QOMuGVhzd
どっか一箇所に大気開放可能な空気だまりを作らんと、泡抜けても水枕やラジの上の方にエアが溜まって抜けん気はするな
0290Socket774 (ブーイモ MM0e-SKm1)
垢版 |
2019/10/23(水) 16:41:35.17ID:oBVHWXVUM
ああなるほど、状態監視の必要性や内圧抜きエア抜きなんかの、水冷の理想的でない部分を司るところなのか

中が見えないケースなら、ここだけ外に出して監視に使うってのもアリなのかな
0292Socket774 (ワッチョイ 376e-BwMf)
垢版 |
2019/10/23(水) 23:19:15.54ID:JQUN2E9B0
>>290
>中が見えないケースなら、ここだけ外に出して監視に使う
昔は5インチベイに取り付ける系のリザバやら何やら結構あったよな
潜水艦の窓みたいなやつが妙に印象に残ってるわ
0297Socket774 (ブーイモ MMff-XJ9u)
垢版 |
2019/10/24(木) 02:15:39.11ID:v+VbdESqM
まとめまとめまとめ~
まとめまとめまとめ~
0298Socket774 (ワッチョイ 7f70-mjLV)
垢版 |
2019/10/24(木) 02:58:48.34ID:HtS/DKjW0
ラジエーターを流水に沈めて冷やすのは有りなんじゃないかなと思うんだけどこれも定期か
0302Socket774 (ワッチョイ 6f1f-MZfN)
垢版 |
2019/10/24(木) 09:21:38.00ID:iyyuQwwy0
>>279
ちゃんと回りますにゃ、温度も30〜70℃に収まってるので問題ないはず
普通は複数グラボで運用するときでもなければこういう繋ぎ方はしないみたいだけども
見た目と配管のしやすさを考慮した結果こうなったの
0304Socket774 (アウアウウー Sa27-fYIO)
垢版 |
2019/10/24(木) 09:32:06.50ID:op/QCf01a
根付いて無いのは誰かがやったがダメだったから
と言うことは
俺が一時考えた
「ペルチェ素子をCPUに乗っけて発熱側をクーラーで冷やす」
も誰かやったのか

まぁこれただの暖房器具が完成する未来しか見えないが
0306Socket774 (ワッチョイ 6f1f-MZfN)
垢版 |
2019/10/24(木) 09:41:48.51ID:iyyuQwwy0
>>303
まさしくパイプベンダー使って筋肉で曲げてるよ
薄肉の真鍮管なので楽に曲がるけど シワが出来やすいのでパワーが有る人は厚いパイプのがいいと思った
0308Socket774 (ワッチョイ 4358-6Vck)
垢版 |
2019/10/24(木) 09:48:33.26ID:xW/CFyES0
>>306
はぇー俺も昔考えたけどやっぱ力こそいるよね
油圧や電動はパイプベンダー自体高いし経の問題とか色々あって断念したけど上手く曲げられてて凄い
0309Socket774 (ブーイモ MMe7-XJ9u)
垢版 |
2019/10/24(木) 10:29:14.86ID:acQle4oAM
>>304
PC-DIYという雑誌がアッテダナ…
アキバ、それ系の冷却競って作ってた時代(PenProとか)

虹色に浸食された秋葉なんぞクソ。ああいうのは地下でやってくれ
0316Socket774 (ワッチョイ 23a1-i8yo)
垢版 |
2019/10/24(木) 19:31:59.55ID:DwAWs/tb0
冷却技術自体にペルチェ以降あんまり進歩ないから、氷とか水とか原始的な工夫をするしかない感じ

ブレークスルーを大人しく待とう
0317Socket774 (ワッチョイ e341-rzaU)
垢版 |
2019/10/24(木) 20:04:25.45ID:7uH3NET60
swiftechのMCW60-TでペルチェやってたなOpteron170をOCしてCPU温度が室温程度まで下がった記憶がある
フルロードだとゆっくり温度が上昇してたくらいなので一応対策はしたが結露とは無縁だった
0319Socket774 (ワッチョイ d3ba-A/Xe)
垢版 |
2019/10/24(木) 21:01:53.87ID:scjpsV4D0
>>318
これはすげぇwww
0330Socket774 (ワッチョイ 7fc0-+tb/)
垢版 |
2019/10/25(金) 07:32:33.01ID:GyzwtAaX0
ケース内すっきりしてていいね。俺はグラボだけ水冷だけどラジ増やしてCPUも水冷にしようかな。
今3900XにNH-D15だけどデカ過ぎて不便なんだよな、けど水冷にしてもD15からそれほど温度変わらない
かもしれないから悩ましい。
0331Socket774 (ブーイモ MMe7-XJ9u)
垢版 |
2019/10/25(金) 07:37:54.13ID:6QtMEoKsM
>>329
未来からようこそ
>>324
メモリ水冷、よくやるナ。取り付けで心折れた(X58マザーでDDR4メモリ6枚のヒートシンク剥いだのが最後や…
0332Socket774 (ブーイモ MMff-WqNO)
垢版 |
2019/10/25(金) 07:45:14.51ID:SKxfx6wiM
>>330
CPUは殆ど変わらんどころかむしろ温度上がるパターンもある
水枕次第だね
高負荷時に静音なのが一番のメリット
0333Socket774 (ブーイモ MMe7-XJ9u)
垢版 |
2019/10/25(金) 07:48:57.60ID:6QtMEoKsM
>>329
そのケースのレーザーコラボの奴、ROG Strix GeForce RTX 2080Ti水冷化が入らなくて諦めたんだよナァ
@1cmで・・・
0335Socket774 (ワッチョイ 7f70-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 04:29:20.26ID:euJ4JLA50
俺、宇宙エレベーターができたら地上でPCの排出した熱を宇宙空間に放出するようにするんだ
0336Socket774 (ワッチョイ 23a1-i8yo)
垢版 |
2019/10/26(土) 04:44:54.65ID:NSwrn90v0
大気圏外かw
そういえば、宇宙ステーションの内部って実験機器とか生命維持の装置で一杯だけど熱暴走とかどうやってクリアしてるんだろうな
0337329 (ワッチョイ ff34-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 04:57:31.28ID:PEjhbQcB0
>>330
今後10980Xを使うので中ラジじゃ絶対無理だから適度な大きさのケースで極力すっきり組むようにしました。
>>331
未来からって...
>>333
XLと悩んだけどこちらにしました。
今回は2060なんで気にはしてなかったけど、リザポンをDDCじゃなくD5にしたらギリでしたw
あと1600Wの電源が230o程ありケーブルも1000o程あるのでXL買っとけば良かったかなと少し後悔
0341Socket774 (ワッチョイ cfdc-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 11:20:00.93ID:kk3B+BZE0
>>339
ブックマークから見ようとしたら404出て一瞬あせった。ぐぐったら出てきたけど、トップページのURL変わった?
たしかにログインできなかったんでPWのリセットやったらなぜか購入履歴とウィッシュリスト消えてて、住所だけはのこってる。
ペイパルでしか買ったことないけど、もしクレカ番号登録してたら、これも消えるのかね?どうなってるんだこれ。
0342Socket774 (ワッチョイ 83b1-xocq)
垢版 |
2019/10/26(土) 11:31:10.84ID:nTRyX/MC0
>>341
さっきまであった米尼とペイパル垢からのログインボタンも消えてしまった、いつもはそれで入ってたんだけど
専用の垢作ったらログインできるのかな?
0343Socket774 (ブーイモ MMe7-AOKj)
垢版 |
2019/10/26(土) 11:33:10.28ID:zqZaS+JBM
サイトの動作がだいぶトロかったから本当にメンテナンスなのでは
一覧出すたびに待たされるのは苦痛だった
0346Socket774 (ワッチョイ 83b1-xocq)
垢版 |
2019/10/26(土) 11:50:39.21ID:nTRyX/MC0
show moreクリックしたら米尼、ペイパルのログインボタンでてきたんでもうちょい待っときます
0347Socket774 (ワッチョイ 4358-6Vck)
垢版 |
2019/10/26(土) 12:05:50.34ID:FQDUtTdp0
ppcsは150ドル以上で送料無料やってるが日本もOKなのだろうか
試しにカート入れたら70ドルでも送料0になっててわかんねぇなこれ?
0348Socket774 (ワッチョイ 83b1-xocq)
垢版 |
2019/10/26(土) 12:32:38.68ID:nTRyX/MC0
>>347
アラスカとハワイが無料ではないので無理だろうね、サイトデザインが一新されて色々混乱してるみたいだし今注文しない方がいいみたいね
0353Socket774 (ワッチョイ 6f73-gwKZ)
垢版 |
2019/10/26(土) 15:33:27.75ID:j/DUbPgo0
セール待ちでカートに入れといたのがリニューアルで消えてると思ったら商品ページ自体が消滅してたわ
昨日見た時はまだあったのになぁ
0357Socket774 (ワッチョイ 83b1-xocq)
垢版 |
2019/10/27(日) 10:10:44.77ID:AOFAWYLc0
まだログインできないよ、セール終わるまでには直しておくれ
一応ログインできないってメッセージは送っといたけど
0358Socket774 (ワッチョイ 7fc0-+tb/)
垢版 |
2019/10/27(日) 21:00:20.90ID:eG8mpuIv0
ひとえにD5ポンプと言ってもどれもLaingのだから同じと思いきや
PWMの有無やらメーカー独自に静音性や振動低減したモデルとかいろいろあるんだな。
おすすめは何かある?どれも大差ないかな。DDCから変えたい。
0360Socket774 (ワッチョイ f373-HXf0)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:42:41.62ID:28MIK89e0
ソフトチューブのフィッティングとの接続部分って相当キツいもの?
繋げるの大変すぎて手が痛いしフィッティングのカバー部分も閉まらなくてつらい
0363Socket774 (ワッチョイ e3bc-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:37:22.61ID:XJr7B/Nb0
>>360
ドライヤーと作業用手袋使おうね

まあ同じ「3/8インチ」でも物によってほんの少しだけサイズ違うからその相性できつかったりはする
0365Socket774 (ワッチョイ e3bc-mjLV)
垢版 |
2019/10/28(月) 00:03:16.35ID:PyAHQ8KG0
>>364
この二つあるとソフトチューブでの組立が楽になるから必須と言っても良いくらい
自分は初めて一式オリオに買いに行った時店員の兄ちゃん(もういないけど)に教えて貰って揃えたわ
0366Socket774 (ワッチョイ ffa1-8wif)
垢版 |
2019/10/28(月) 03:56:21.01ID:14zUaqED0
カバーってコンプレッションのキャップでしょ?あれキツキツの状態でさらに閉めると外すときにフィッティング本体の部分が一緒に回って面倒だからホドホドでいいと思うよ
チューブとフィッティング本体を密着させるのと抜け防止の役割はある程度固くなるところまで締めたら果たしてると思うし

>>362
チューブの柔らかさやフィッティングによっては閉まりきらんくない?
今のロットは知らんけど3年前に買ったときはbitsは固くて断念、koolanceは割りとユルユル、EKはその中間みたいな感じだった
チューブは庄司の3/8-1/2
0367Socket774 (ワッチョイ e343-XJ9u)
垢版 |
2019/10/28(月) 19:43:22.49ID:mGfvRLif0
koolanceのチューブはカテー
PrimoFlex Advanced LRT ナイスな取り回し
ホムセンのシリコンチューブ、外ラジの引き出しイイネ(コルゲート管通すとなお良し)

ドライヤ使うならカールドライヤがエエかも。(自分は結局中華ヒートガンにしたけれど)
0368Socket774 (ワッチョイ c3ad-ewhY)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:41:56.93ID:ZLlY7g0L0
zotac 2080ti amp水冷化したいんですがそもそもフルカバー付けられるのかをどう調べればいいのか分からない
EKのcompatibility listにあるものならポン付けできると考えていいんですか?
0369Socket774 (ワッチョイ b3cd-6Vck)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:44:31.12ID:3D5yJG3Q0
>>368
付けられなかったらリストの意味ないやん
リファ基板ならメーカー違ってもつくしオリ基板なら専用のやつになる
0380Socket774 (ワッチョイ 5303-cmPQ)
垢版 |
2019/10/29(火) 01:26:10.03ID:PhueqKde0
水冷PCやってみようと思ったんだけどド田舎住みで金はあるが店がない
通販で買おうと思ったけどオリオスペックの通販サイト見ても売り切ればっかり
HydroXみたいな最近出たばっかりのはしょうがないとしても、水冷PCパーツって
個人輸入するしかないんすか?
金はあるんで店頭在庫なら豊富ってなら東京まで行くのもやぶさかではないんだけど
0383Socket774 (ワッチョイ e3b1-TbXS)
垢版 |
2019/10/29(火) 01:37:02.09ID:lyENEVJC0
わいも関税かかるチューブとクーラント意外は輸入だなぁ。急ぎとか買い忘れの時にたまにcoolinglabsとかオリオ使ってる
0384Socket774 (ワッチョイ 6f73-gwKZ)
垢版 |
2019/10/29(火) 01:40:31.66ID:QjbzOxxw0
どこに住んでようが希望品を全て国内で買い揃えるのは厳しい
メーカー不問の機能面だけで一式買い揃えるだけなら可能だけど
0385Socket774 (ワッチョイ 5303-cmPQ)
垢版 |
2019/10/29(火) 01:49:28.83ID:PhueqKde0
>>382 >>383 >>384
なるほど、やっぱ基本は個人輸入なんすね
個人事業主なんで請求書とか納品書が心配で個人輸入は避けたかったけどしょうがないか

>>384
やっぱり水冷パーツってメーカーは揃えたほうがいいんすか?
ざっと調べた感じだとフィッティングのネジはどれもインチで1/4っぽいけど、フィッティングのネジ径(ピッチ?)以外で
メーカーがバラバラだと起きるデメリットとかありますか?
0387Socket774 (バッミングク MMa7-E9jS)
垢版 |
2019/10/29(火) 06:53:32.49ID:sd8ucg5GM
メーカーはバラバラで問題ないよ
合わせるとデザインの統一感があるって程度

光り物の端子が独自な奴なら
ファンと一緒に揃えた方が良いかも
0388Socket774
垢版 |
2019/10/29(火) 08:15:18.58
>>380
個人輸入を特別視しないほうがいいよ
Amazonポチるのと何ら変わらない

お金有るならまずは英語力強化もしてみては?
何かと便利ですよ
0390Socket774 (ワッチョイ b3dc-Nv1y)
垢版 |
2019/10/29(火) 08:33:12.24ID:pMTyrG/s0
ラジをプッシュプルにしてるんですが、温度と同期してるのは後ろのプルだけで、フロントファンはケース内温度と同期してるので緩く回ってます
こういう場合フロントファンは邪魔になってますかね?
0392Socket774 (アウアウクー MM47-ZKim)
垢版 |
2019/10/29(火) 09:28:29.52ID:Zk9ABN80M
>>388
経理や決済処理はどうなるか?
とか心配してるんじゃないの
納品書をもらってから支払いなんかの業務フローの場合は販売元と交渉だね
0393Socket774 (ワッチョイ 5303-cmPQ)
垢版 |
2019/10/29(火) 11:37:47.78ID:PhueqKde0
>>387
なるほど 良かったです
水冷PCを作ろうと思ったきっかけがAsRockのX570 Aquaっていうマザーボードを衝動買いしたからなんですが
よく考えたらメーカーとかどうしたら良いんだろうって思ってました 他のも気兼ねなく衝動買いしますw

>>388
アマゾンにもbykskiとかあるみたいですね、公式なのかメーカー名名乗ってる個人なのかわからないけど
見てみると大体納期が10日〜15日くらいかかるって書いてあるんで並行輸入なんですかね
北米だと個人輸入で早ければ4〜7日くらいって聞いてたんでAmazonは最初から考えてませんでした
あとマジレスするとお金があれば英語力強化する必要ないっすよ 金で解決できるんで

>>392
そうなんですよ、ドル建てでもレート換算されたJPYが書いてあればいいんだけど
納品書とかちゃんともらえるのかなーっていう心配です。
ペイパル引き落とし明細でなんとかなるんですかね 
0394Socket774 (スッップ Sd1f-rzaU)
垢版 |
2019/10/29(火) 11:58:53.09ID:ir0eFqOwd
>>393
何が欲しかったのかわからんがCoolinglabは見たかい?
俺はチューブや液とかの消耗品の類は国内で買うようにしてるよ
0396Socket774 (ワッチョイ 5303-cmPQ)
垢版 |
2019/10/29(火) 12:38:35.62ID:PhueqKde0
>>394
オリオスペックだとVGAの水枕とポンプの選択肢が圧倒的に少なかったので一番困ってるのはそこですね
あとはケースがView 71でバカでかいんでインジケーターとかアクセサリー的な物があるといいなぁと
Coolinglabはまだ見てなかったので見てみます!
0397Socket774
垢版 |
2019/10/29(火) 12:51:49.08
>>393
Amazonでそういったパーツはまず買わないんだけど例えばevga系のパーツ類とかは利用するよね

英語は米尼とサラッとChat出来るだけでもだいぶ便利さが変わるからさ

まあ各自がどう思うかだけだからカネでもなんでも自由に生きてくださいなw
0398Socket774 (ワッチョイ e3b1-TbXS)
垢版 |
2019/10/29(火) 13:11:25.59ID:lyENEVJC0
海外はPPCS EK直販 Bitspower直販 HighFlow(NL)がオススメぞ。関係ないけどBitsってTWDだから高く見えるけど円に換算したら割と普通の値段なんだな
0400Socket774 (ワッチョイ 6f76-CZSH)
垢版 |
2019/10/29(火) 13:40:47.55ID:YQIa5sn20
PPCSリニューアルされてから何かおかしいんだよなぁ
支払いにPayPal選ぶと空のウインドウが一瞬出てくるだけで決済が進まない
PayPalアカウント使った決済だと決済完了時の認証が通らなくて弾かれる
0401Socket774 (ワッチョイ e343-eD2q)
垢版 |
2019/10/29(火) 14:13:18.24ID:Q965Jnh90
WatercoolやEK、インボイスにしっかり明記されているから大丈夫でしょ
Aleは推して知るべし
0402Socket774 (オッペケ Sr47-xocq)
垢版 |
2019/10/29(火) 15:09:14.63ID:0I5sfyyxr
PPCSにログインできないよ、てメッセージ送ったら下記の返事が来た

一部の人がログインできず、一部の人がログインできない理由はわかりません。ゲストとして注文する必要があるかもしれません。
新しいサイトが最近立ち上げられたばかりで、すべてのねじれを解決するためにまだ作業中です。すぐに正常に戻ることを望んでいます。
裸にしてください。

ご不便をおかけして申し訳ございません。

宜しくお願いします、

ゲストでもペイパル決済できないんじゃどうしようもないなぁ
0404Socket774
垢版 |
2019/10/29(火) 15:15:45.32
>>400
ppcsはシステムのマイグレーションに完全に失敗した
暫くかかるだろう
0405Socket774 (ワッチョイ 7fc0-+tb/)
垢版 |
2019/10/29(火) 16:27:25.63ID:a+eM9Uke0
Aliでbykskiとbarrowで全部揃えてもいい気もする
水枕とかD5モドキポンプとかそんなに変わらないでしょ
0406Socket774 (ワッチョイ c3ed-fZ19)
垢版 |
2019/10/29(火) 17:56:27.54ID:Den61qUM0
単純に性能とお金だけ考えたらali以外の選択肢は既に無いと思うよ
あとは見た目の綺麗さとブランドにどれだけ金を出せるか
0408Socket774 (スップ Sd1f-ygdH)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:10:55.27ID:lf9dLuhGd
お洒落水冷の敷居が下がったというか、初心者でも手軽に組めるようになったね
そのうちガチDIYは量産型対抗おじさんとか言われるんだろうか
0410Socket774 (ワッチョイ 5303-cmPQ)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:39:50.78ID:PhueqKde0
質問ばっかりですんません
https://www.performance-pcs.com/water-cooling/water-blocks/water-blocks-vga/ek-vector-radeon-rx-5700-plusxt-rgb-nickel-plus-acetal-ek-vector-radeon-rx5700plusxt-rgb-na.html
これってFrequently Bought Together(よく一緒に買われています?)のところにバックプレートがあるけど、↑単体では動かないってことですか?
商品説明の写真をみるかぎりアクリルの水路部分も見当たらないんだけどこれは水路内部を見せるためにあえて見せてないだけ?
0411Socket774 (ワッチョイ 7fc0-+tb/)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:49:06.05ID:a+eM9Uke0
単体で動くし、バックプレートは基盤保護のためのオプション。
水路は見えないタイプでちゃんと中にある。水路見えるタイプもたぶんあるでしょ。
0412Socket774 (ワッチョイ 5303-cmPQ)
垢版 |
2019/10/29(火) 20:06:40.74ID:PhueqKde0
>>411
なるほど、助かりました これで最小構成分のパーツは決まったんで発注してみます(PPCSが使えれば...)
0414Socket774 (アウアウクー MM47-ZKim)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:12:42.59ID:nX9wYW3ZM
>>402
おれもログインできなかったけど、
アカウントは残っていたらしく
パスワードリセットしたらログインはできるようになったよ
ただ、wishlistと購入履歴は消えていた
0415Socket774 (ワッチョイ 83b1-xocq)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:22:09.41ID:XxpUTWxJ0
>>414
米尼とかpaypalの外部垢からは全くログインできず、新規でPPCSの垢作っても登録確認メールが帰ってこなくて(そのままログインしようとすると弾かれる)お手上げなんですよね
0420Socket774 (ワッチョイ 6ff7-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 01:38:35.54ID:9gbh+xWV0
いつものpaypal垢で試したらログイン出来たけど買うもんないから決済は分からんな
ログイン窓の横におっさんが指差して煽ってるような画像が表示されてて笑ったわ
0424Socket774 (ワッチョイ 6f76-CZSH)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:48:53.73ID:z6sFgx3w0
>>423
決済ページじゃなくてカート内の下にある入力欄なら適応されるよ
ただ相変わらず決済通らないから買えないんだが
0425Socket774 (スプッッ Sd1f-JJ+g)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:07:42.78ID:kSba+TQld
>>424
そっちにもあったのか。
ありがとう!決済は、うん、できないねぇ。
なんとか治ってくれればいいが
0426Socket774 (XX 0Hdf-eD2q)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:12:33.77ID:vRaznnUJH
日本水冷連はPPCSを放棄しました
0429Socket774 (アウアウカー Sa87-99rb)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:28:50.92ID:nd4hfOqaa
3950XをH210に内ラジだけで済まそうと画策してるけど、240+120(+120)で冷却間に合うか怪しい気がしてきた
天面はラジエーターサポートされてないけど30mm厚なら行けそうな気もするけど根本的に面積足りてないかな?
0433Socket774 (ワッチョイ 6f1f-MZfN)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:52:40.74ID:CbpHI31+0
EKのパステルクーラント買ったらボトルの底に大量の白い沈殿物が溜まってて
気が付かずにそのまま入れたもんだから水枕でガッツリ詰まって全バラシの憂き目にあったよ・・・

取り敢えず抜き取ったクーラントをリードペーパーで濾して入れ直した
0436Socket774 (ワッチョイ 7fc0-+tb/)
垢版 |
2019/10/30(水) 19:03:38.73ID:jhwF+F4M0
例えば グラボ-240ラジ-CPU-240ラジと グラボ-CPU-480ラジの構成だと
負荷かけたときの温度はどっちが冷えるんだろ。ラジは表面積以外は全て同じとして。
やっぱ熱源毎にわけた方が有利そうだけど大差なかったりしないかな。
0437Socket774 (ワッチョイ b381-kwV+)
垢版 |
2019/10/30(水) 20:13:32.17ID:gvm5DSQ60
>>436
ポンプがD5等つかってれば初回清掃がてら1回ケースの外で水の動き見てみると
ものすごい速度で移動するのがわかるから順番なんて気にする必要無いってわかるよ
480ラジ1本構成のが接続の数が減って水漏れのリスク等も減るからおすすめ
0438Socket774 (ワッチョイ b3dc-Nv1y)
垢版 |
2019/10/30(水) 20:17:21.27ID:1S3sCcuG0
分けた方が冷えるんじゃないの?
分けないとグラボで温まった水がCPUブロックに流れ込む事になると思うんだけど
0440Socket774 (ワッチョイ 23a1-i8yo)
垢版 |
2019/10/30(水) 20:45:03.99ID:eWhNVCf/0
ポンプ強力だよな
一周するのに一秒かかってないんじゃないかってくらい
順番がどうでもいいかは判らないが
0445Socket774 (スププ Sd1f-4L3y)
垢版 |
2019/10/30(水) 22:17:51.63ID:c4f786nId
水冷に興味を持ち始めた頃は水枕で物凄く熱くなったクーラントをラジで一気に冷やすもんだと思ってたわ
0450Socket774 (ワッチョイ f358-PJvn)
垢版 |
2019/10/30(水) 23:56:39.80ID:ZQD++5FG0
出張で秋葉行く用事が有ったので、オリオ行って買い物してきた。
中身入ってなかったけど馬鹿でかいケースが有った。2人でも大変なんじゃ・・・
0451Socket774 (ワッチョイ 0341-Cm+z)
垢版 |
2019/10/31(木) 00:21:08.14ID:QTd6cILc0
確かに複数VGAのときは連続してVGA水枕を通さざるをえないよな
それでも大丈夫ならVGA→CPUの連続なんて大したことないわな
0455Socket774 (ワッチョイ 5f81-qp9g)
垢版 |
2019/10/31(木) 02:00:24.23ID:xUxVT1CY0
Alphacoolみたい60mm厚だとにフィンの隙間がスッカスカで低速ファンで風が抜けるが
そのせいでたいして冷えない
逆に30mm厚の薄いラジだとフィン密度が狭いからNF-A12x25みたいな制圧強いファン
使うと冷えたりする
0458Socket774 (バッミングク MMdf-GlQq)
垢版 |
2019/10/31(木) 07:26:23.43ID:e6wzMDKPM
グラボやCPUを通過した時の水温上昇はそこそこの精度で計算出来るぞ
例えば
250Wのグラボは1秒間に250J(ジュール)の熱を出す
水1mlは4.21Jの熱で温度が1度上昇する
ポンプの能力が1秒間に400mlだとしたら
1秒間にグラボを通過する水は
4.21 x 400 ≒ 1600J
くらいの熱で温度が1度上昇する

だからグラボを通過する水の温度上昇は
250 / 1600 = 0.15...
0459Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 07:37:40.12
>>447
君のラジからは熱風が出ることないのか?
それシステム自体がおかしいと思うよ
0461Socket774 (ワッチョイ 6f58-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 07:51:43.62ID:T6CUU4I20
24時間100%負荷とかならまた話は別だけど
ゲームやエンコを数時間程度ならそんなに過敏にならないでいい
冷媒全体の温度も無視して言い訳じゃないけど水枕の限界が先にくるからあんまり意味ない
0462Socket774 (オイコラミネオ MMeb-v5Bu)
垢版 |
2019/10/31(木) 08:31:05.54ID:GSt3VrphM
つまりラジを挟むなら揚圧が高くて流量が低いポンプのほうがいいってこと?
そんなポンプがあるのかどうかしらんけど
0463Socket774 (ワッチョイ 5f81-58wT)
垢版 |
2019/10/31(木) 08:32:33.20ID:rIUHJeKp0
>>436
表面積を一致させる前提は無意味だけど
現実問題としては480一枚が一番冷える

ラジから1℃でもΔTが欲しいCPUで
ΔTガバガバでも冷えるGPUの順がオススメ
0464Socket774 (ワッチョイ 6f58-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 08:59:57.48ID:T6CUU4I20
>>462
ポンプの性能曲線とか見ると分かると思うけど揚程と流量は反比例してる感じ
憶測だけど熱源2つとラジ1つくらいならDDC系1つでまかなえると思う
将来的に増設する予定あったり考えるの面倒くさかったりしたら2連ポンプ買うのもアリ
0465Socket774 (ワッチョイ 5f62-0B+f)
垢版 |
2019/10/31(木) 09:23:57.16ID:PExpabet0
たしか流速が早いほうが冷えるのが水枕で、遅いほうが冷えるのがラジエターだよね?
それで水冷PCは組み上げるのは入門編で組んでから流速回転数調整して本番とかいう話だった気がする
0466Socket774 (スップ Sdea-49BC)
垢版 |
2019/10/31(木) 09:29:47.00ID:wVwZkkjud
そういうのはD5出る前の非力ポンプ時代の話じゃない?
参考程度だけど、CPU(フルカバー)/GPU/480×2/リザーバの構成でEK-D5 PWMを35%出力で普通に循環してる
0470Socket774 (ワッチョイ cb43-HKC0)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:50:09.73ID:zjA3nQH00
流速は1~3L/min・回路は1本でok(余程ラジ小さくなけりゃ)
って、散々言われて来た様な。
オレも3 ~4年前にこのスレで教えて貰ったぞ。かなり議論されてた。
1L以下になると急速に冷却性能低下、3L以上はあまりグラフ変わらずってな。どっかのラジサイト
0471Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 13:54:07.05
>>468
ラジエターのはなしをしてる
0472Socket774 (ワッチョイ cb43-HKC0)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:54:52.81ID:zjA3nQH00
水はかなりの熱容量を持つ。
熱しにくく冷めにくい。(夜の海風が良い例)

・・・ってのもあったな。回路の中の水温が変わる頃にゃヤバイと。
0473Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 13:57:02.48
ゲームなど高負荷時にラジエターがモワーっと熱くなってないシステムは欠陥だぞ
0474Socket774 (XX 0Hd6-HKC0)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:59:30.31ID:7Ww6H4plH
自分は初水冷からMORAで来たんで(簡易に飽きて)ケースに収めるのはよう解らん
0477Socket774 (アウアウウー Sa2f-wsxV)
垢版 |
2019/10/31(木) 15:53:17.59ID:2v/8CclLa
今さらかもしれないが言わせて
PPCs、ログイン出来ない勢は今までのパスが下記を満たしてない入れないものと思われる

----------ここから----------
Minimum of different classes of characters in password is 3. Classes of characters: Lower Case, Upper Case, Digits, Special Characters.
(パスワードの文字の異なるクラスの最小値は3です。文字のクラス:小文字、大文字、数字、特殊文字。)
----------ここまで----------

なのでログインで弾かれる人はパス変更必須の様だ

普通はログイン出来た後に変更を促す警告を出すのが普通な気もするが・・・
0479Socket774
垢版 |
2019/10/31(木) 16:08:51.03
>>476
無能コラ!
ラジエターそのものの温度測れやボケぇ!
手で触るだけでもわかんだろうが大体

早く触ってこいや
0480Socket774 (ワッチョイ 4676-73R8)
垢版 |
2019/10/31(木) 16:13:23.25ID:RLOFm6sv0
PPCS決済通らないままセール終わりそうだわ
サイトのリニューアルだけでこんなことになるとは思わなかった
0488Socket774 (ワッチョイ 4676-73R8)
垢版 |
2019/11/01(金) 09:44:45.06ID:Dbs45KqB0
本当だ決済通った
10万円分ほど買いたいものあったから15%セール期間中に買えてよかった
0489Socket774 (オッペケ Sr03-jsCZ)
垢版 |
2019/11/01(金) 12:17:41.04ID:ZVdIqIc6r
paypal通ったけど名前を日本語のまま注文して焦った、注文確認メールきたからよかったわ
以前はダメだったよね
0490Socket774 (ワッチョイ 07bf-qV4/)
垢版 |
2019/11/01(金) 17:15:46.71ID:d1agkSEw0
ラジ温度そのものを測って何の意味があるんだろうな。しかし、無能のおかげで、
ラジにおいては流路のクーラントの液温が高ければ高いほど放熱効率が上がるっていう、ごく当たり前のことが再認識できた。
逆に枕では液温高いと、熱伝達効率落ちるから、どのくらいの液温だと良いのかってのは難しいんだろうな。

結局はCPUなりGPUなりをどのくらいまで冷やしたいかってとこだろうし、
CPU90度、ラジ爆熱の沸騰目前クーラントでも、液の時間による温度上昇なしでシステム動いてれば良いとすることもできるか。
0494Socket774
垢版 |
2019/11/01(金) 20:17:04.34
>>490
オレはラジ本体の熱を肌で感じろという意味合いで言ってたんだがね

触ってそれなりの熱を感じるなら水路が確実に熱を伝達している証拠

あとは水温なんて調べるまでもなく40℃以下なんだよw
それこそチューブ触ればわかんだろうが
風呂よりぬるいことぐらいw
0498Socket774 (スップ Sdea-49BC)
垢版 |
2019/11/01(金) 22:24:58.70ID:NXTH0nb6d
なんだまた池沼いるのか

適当なレスを長押し
「NG編集」をタップ
「NGName」をタップ
「正規表現」にチェック
(?<!\))$ をコピーして貼り付け
NGしたレスを透明あぼーんしたければ「非表示」をチェック。チェックしないと「あぼーん」表示。
「対象」にワッチョイ隠し・ID隠ししている人物をNGしたい板を指定
「OK」をタップ
0499Socket774 (アウアウクー MM43-YMSI)
垢版 |
2019/11/01(金) 22:51:41.67ID:HBWclBXDM
ID消し野郎に構うな
身勝手にも自分好みなスレタイに改変しようと画策した奴だぞ
あとそいつが立てたスレにも書き込むな
自演の可能性が高いと思ってるが稀に書き込みがあるんだよ
テンプレに入れておくか?
0507Socket774
垢版 |
2019/11/02(土) 10:01:32.22
>>499
おまえは誰と戦ってるんだよw
有料会員が俺一人だとでも思ってんのかw
0509Socket774 (ブーイモ MM27-C5em)
垢版 |
2019/11/02(土) 10:06:07.11ID:slRshhTyM
スカスカでMBとGPUを見せるやつは賞味期限が切れ気味だから、情報量増やす方向はアリじゃね
このデザインでフタをつけると単なる業務用循環ポンプに見えちゃうから、質感を変えてやれば面白くなりそう
0512Socket774 (アウアウウー Sa2f-wsxV)
垢版 |
2019/11/02(土) 10:38:40.49ID:CRR6DoBVa
組み立てまでにスパンが開きすぎて
使う予定のケースにリザーバー付きポンプを組み込めそうなことに気が付いてしまって
手持ちのリザ無しEK D5をどうしたもんかと
PPCSのハロウィンクーポンを眺めながら
悩む今
手取り15k位で売れそうなら新たに即ポチなんだがなぁ
0513Socket774 (ワッチョイ 9fd6-qQ6b)
垢版 |
2019/11/02(土) 12:13:24.19ID:xHZwUxb/0
>>493
AliのWC-12VPUM-D5LPT1とB-PMS5-NX使ってるけど特に問題無い。
(中身のポンプを入れ替えて試したら動作音はポンプトップの重量のある前者の方が静か)
ポンプはABS樹脂とアクリルだから水温が50℃近くでも問題ないだろうけど、
Oリングやフィッティングがヘタるから長期間の利用は避けた方が良いかもな。
0514Socket774 (XX 0Hb6-HKC0)
垢版 |
2019/11/02(土) 12:18:45.92ID:t+m/5IvkH
>>503
011は、EKの水枕付けた2080Tiの一部モデルが横で入らん(サイドパネル閉まらん。自分ソレで「アーッ」
何かな…無駄にチャンバーの片側広く採りすぎた例
0515Socket774 (XX 0Hb6-HKC0)
垢版 |
2019/11/02(土) 12:22:28.48ID:t+m/5IvkH
WatercoolのD5ポンプ、アルミと内部羽セラミック、構造体ジュラコン(だと思う)だべ?
0517Socket774 (スプッッ Sdea-rqem)
垢版 |
2019/11/02(土) 18:15:24.21ID:tLbXwgX5d
水冷PC組みたいけど、仕事以外でパソコン使わないし、ゲームはオンしかやらんからSwitchかPS4だし・・・

だからRGBギラギラパソコン流行るのかって納得した
0522Socket774 (ワッチョイ 1ba1-QCl9)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:55:50.96ID:wKJ/3qBx0
PS4をばらして水冷PCとして組み直すまでできたらいいのにな
よっぽど知識がないと
そもそもできそうもない
0526Socket774 (ワッチョイ cae5-qV4/)
垢版 |
2019/11/03(日) 03:39:00.16ID:R38IwNJa0
どなたかEKのソフトチューブよりも透明度の高い3/8in. ID x 5/8in. ODのチューブを教えてください。
0528Socket774 (ワッチョイ 5f81-qp9g)
垢版 |
2019/11/03(日) 05:03:56.32ID:f4ZGwC8r0
Mayhemsが今まで買った中で透明度が1番高かったよ
最悪だったのがサーマルテイクのV-Tublerで使わなくても
予備に保存しておいたやつすら黄ばんでくる
たしかEKのはPrimoChillのOEMじゃないの
0529Socket774 (ワッチョイ 0703-ANgw)
垢版 |
2019/11/03(日) 08:36:15.21ID:wue2p/+P0
透明度の話で便乗質問したいんだけど、コルセアのアクリルチューブ使ってる人いますか?
加工(特に切断)がPETGに比べて透明度が高いって聞いたんだけど労力に見合うものなんだろうか
0532Socket774 (ワッチョイ 9ead-49BC)
垢版 |
2019/11/03(日) 13:36:50.14ID:mpweoAhj0
>>529
アクリル:力加減ミスするとすぐバキバキになる
PET爺:柔軟性がある。手引きの糸鋸持ってるならミリ単位で微調整も可能
0533Socket774 (ワッチョイ 9ead-49BC)
垢版 |
2019/11/03(日) 13:38:15.10ID:mpweoAhj0
透明度に関しては、EKのUVに反応するタイプの青/緑しか買ったことないから気にならないというか気にしたことがないというか
0535Socket774 (ワッチョイ cae5-qV4/)
垢版 |
2019/11/03(日) 16:43:33.57ID:R38IwNJa0
>>534
いやEKのソフトチューブって最初から曇ってるんですよ。

PrimoflexもMayhemsもPPCSで在庫切れなんで米尼で送料の安いPrimoflexにしてみようかと思います。
0538Socket774 (ワッチョイ 6358-H4fO)
垢版 |
2019/11/03(日) 22:18:22.25ID:myguZ4nI0
リークテスターでチェックしたら漏れてました的な?
他の人が使ってた時はもうちょっと圧力掛けてた記憶がある
0539Socket774 (アウアウウー Sa2f-wsxV)
垢版 |
2019/11/03(日) 22:53:10.08ID:h1J/T37ma
その圧力テスターって0.75まで上げて
0.5以内までの下がりであれば合格ってやつじゃないん?
知らんけど
どちらにせよ緑の範囲外だからNGってのは雰囲気からわかる
0546Socket774 (スップ Sdea-PiLp)
垢版 |
2019/11/04(月) 12:06:18.66ID:7UiJ5zpBd
おまいら水冷にいくら突っ込んでんの?
俺フィッティングだけで片手いってそうなんだけど。。
0548Socket774 (ワッチョイ d376-Cnwx)
垢版 |
2019/11/04(月) 12:14:49.61ID:86wBmTHx0
初水冷で枕ラジ一つずつの構成で片手で収まったぞ
フィッティングだけで片手は盛りすぎ
0551Socket774 (ワッチョイ aac0-325H)
垢版 |
2019/11/04(月) 13:28:00.35ID:QzA/YTva0
Bykskiの安物キット買って組んだけど結局リザポンラジ欲しいの買い直すことになった。
初めからパーツ毎に買っときゃよかったって思う。初心者としてはキットが安心ではあったんだけど。
0554Socket774 (ワッチョイ 5f62-0B+f)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:15:35.18ID:BiAvUmE90
水流系のフィンの向きが逆じゃない?
六角ネジを外したらフィンを裏返せる
あと天面ラジエターならファンを排気方向にしたほうが(見た目も)よくない?
0558Socket774 (ワッチョイ 6773-i0GO)
垢版 |
2019/11/04(月) 20:30:09.30ID:KwgDaheV0
>>557
サンクス。まぁaliで他のもん普通に買うのと変わらんってことか。
11/11近いし配送いつになるかわからんってのはネックだが、そっちで探してみるわ。
0559Socket774 (スフッ Sdea-JvuA)
垢版 |
2019/11/04(月) 20:36:43.72ID:k3aZwhbUd
bykskiでモノ買ったらギガのおそらく中国でしか出回ってないマザボパッケージを裏返しにして梱包されてきてわろた
0561Socket774 (ワッチョイ 0f43-HKC0)
垢版 |
2019/11/04(月) 20:47:37.07ID:TO9wwrTr0
温度・流量計本体と表示ディスプレー(厚さ1cm以下)に分離している物って無いですかネェ
有線で繋がっていて。
ご存じの方いらっしゃれば、御願いします。
0562Socket774 (ワッチョイ 06a8-3WTo)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:05:05.36ID:Rzt8EOpc0
>>559
わろた
俺が買った時は普通のダンボールだったw
相変わらずダンボールが見えなくなるぐらいテープでぐるぐる巻きだったけどね
0565Socket774 (ワッチョイ 6358-H4fO)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:41:09.97ID:VJ/d+obQ0
Aliは親の仇みたいにガムテープでぐるぐる巻きにして送ってくるよな
盗難防止とかかな?
0566Socket774 (ワッチョイ 5f81-qp9g)
垢版 |
2019/11/04(月) 22:07:04.21ID:x1cY9yKY0
盗難防止は知らないが最初はロシアで濡れて到着する事が多かったから
水に投げ込んでも中に染みないように梱包したのが始まりとか聞いた
0569Socket774 (スフッ Sdea-JvuA)
垢版 |
2019/11/05(火) 06:12:15.76ID:EpAOrMQdd
ああ
>>568の通りで、実際は
ギガの箱(裏返しでガムテープぐるぐる)
プチプチのあれと商品の箱
商品

という順
0570Socket774 (ササクッテロレ Sp03-XJr4)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:11:11.61ID:sLlNnNycp
ラジにつけるファンの風量ってどのくらいにしてる?
光るファンって大体性能低いからどれにするか迷う
0571Socket774 (アウアウクー MM43-hbTO)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:46:29.44ID:TKEb+7T+M
俺も次のケースに入れるラジ用のファンに悩んでる
久しぶりに入れ替えだから光らせようと思ったけど種類多すぎて困る

とりあえず見つけたサーマルライトのC12Sはどうなんだろう
ちなみにO11 Dynamic XLに360ラジ3つの予定
0573Socket774 (ワッチョイ cbb1-Hj10)
垢版 |
2019/11/05(火) 15:36:26.59ID:kT1vt9QH0
静圧求めるとindustrialPPCに行き着くよね。NF-A12x25は静かで静圧のバランスいいだけ。ARGBだったらFractalの新しい奴とかCorsairかなぁ
0575Socket774 (ササクッテロレ Sp03-XJr4)
垢版 |
2019/11/05(火) 16:24:46.85ID:sLlNnNycp
industrialPPCってやつ調べてみたらすごい性能いいな
今までmasterfanproシリーズにしてて高いけど変えるか迷うな
光らせて性能維持のためにラジを2つとも吸気に持ってきて外側を光らない性能高いやつにして内側をcorsairのML140や120のRGBにしようと思ってるけどね
0577Socket774 (ワッチョイ 5f81-qp9g)
垢版 |
2019/11/05(火) 17:33:57.66ID:O6wZu12P0
industrialPPC良いよー全開だと掃除機くらいの音はするけど
自分は3000買っちゃったけど2000の方にしておくべきだった
2000rpm以内ならなんとか電話で通話も可能な音量
0580Socket774 (アウアウウー Sa2f-wsxV)
垢版 |
2019/11/05(火) 17:52:16.54ID:+2MP914qa
マジかよ3000買っちゃったよ
https://i.imgur.com/RCNQOeq.jpg

まぁ喧しいってのは冷えてるって事だからセーフ(?)だろ
同じ回転数なら2000も3000も変わらんだろうし
普段使いで静かならOKだわ

iPPCでも2000rpmモデルなら最低回転数450〜500rpm位だよ
0586Socket774 (ワッチョイ 6358-H4fO)
垢版 |
2019/11/05(火) 22:08:24.14ID:t/iPjKQc0
リザポン2つ置きたいけど横に並べるほどスペースないから縦と横に置きたいけどリザーバー横にしておいてる人はクーラントの注入やエア抜きどうしてる?
横向きに置くやつはグラボ用だから注入とエア抜きはグラボの水枕からやろうかと思ってるんだけど
0590Socket774 (ワッチョイ 0703-ANgw)
垢版 |
2019/11/06(水) 04:10:18.33ID:HrhdQOEd0
PPCSで発注してペイパルで登録した英語表記の住所に送られてくるはずが、到着予定日になってFEDEXから不完全な住所扱いって連絡来て届かなかった
発送メールにも全く問題ない住所が表示されてるし理由がわからん... 電話で問い合わせらたいいのかこれ
0591Socket774 (ワッチョイ dea2-YMSI)
垢版 |
2019/11/06(水) 07:19:36.34ID:hfIusYIP0
>>590
国内までは来てるのかな?
取り敢えずFedexにメールなり電話なり問い合わせるといいよ。
トラブってたみたいだし梱包時にミスってるんだろうかね。
0593Socket774 (ワッチョイ 0703-ANgw)
垢版 |
2019/11/06(水) 09:08:50.53ID:HrhdQOEd0
電話したら該当の住所が確認できないって言われて(宛先は枝番までちゃんと伝わってた)
築2年目のマンションだけど住所いれたら賃貸情報とかにちゃんと枝番まで出てきますよっていったら
すぐに手配しますって返事だった、気になってグーグルマップで調べたらマンションが立つ前の更地だったから
配送前にグーグルマップで調べてんのかな
0595Socket774 (アウアウクー MM43-ADpa)
垢版 |
2019/11/06(水) 15:10:17.38ID:Mza8pm1vM
海外から送られてくる時マンション名抜けてる事多いんだがなんでだろう
ちゃんとローマ字で書いてるんだが
0596Socket774 (ワッチョイ 07bf-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 15:59:04.46ID:+bqG566C0
ラジの話ですが、静音性のために360ラジ2枚のファン6枚をゆるゆるで回したいな。と考えているのですが、

ゆるゆるで回す場合、pullでも大丈夫なのか
ゆるゆるで回す場合、薄型ラジ(28mm)と通常厚(38mm)のラジとどちらのほうが冷えるのか、

ということが気になります。
フィンピッチやフィン形状にもよると思いますが、今の所メーカーはbykski予定です。

また、流路が増えることでポンプ回転数を増やさないといけなくなるから
普通にちゃんとしたメーカーのX-Flow特厚ラジをnoctua片面orサンドでぶん回す方が
ポンプ音抑えられていいよっていう可能性もあったりしますかね?
0598Socket774 (ワッチョイ 4a76-73R8)
垢版 |
2019/11/06(水) 17:18:52.32ID:fDHcXsoP0
ポンプ音なんてケース内に入れるならぶん回してもほぼ聞こえない
できるだけいっぱいラジ積んでファンゆるゆる回すのが静音化の近道
0605Socket774 (ワッチョイ 6773-i0GO)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:04:47.79ID:V038XeTx0
>>596です。
皆さん割といろんな厚みのラジ使ってるのですね。

40mmくらいだとぎりぎり大丈夫かとは思うのですが、
60mmってなると、pullでゆるゆるだと、ちゃんと風通るのか?
っていう一抹の不安がありまして。
0608Socket774 (ワッチョイ 0f43-HKC0)
垢版 |
2019/11/06(水) 21:45:17.10ID:Nzs9pVCt0
>>563
レスありがとう
こうなったら、ディスプレイ部、秋月とAliで探して繋ぐしかないですね…
Lian liのPC-08左上にディスプレイ付けたかったんですよ。USBBOXと前面ガラスとの間が1cm程度なもので。
http://www.lian-li.com/pc-o8/
0609Socket774 (ワッチョイ 06a8-3WTo)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:24:54.68ID:N0LcV+fj0
>>595
簡潔に書いた方が良さそうだからマンション名書いてない
1-2-1505みたいな感じにしてる
0611Socket774 (ワッチョイ 5f81-qp9g)
垢版 |
2019/11/06(水) 23:06:25.66ID:v2K/xlSE0
>>605
騒音を気にせず冷却力優先ではpullのが冷えるのは当然として
静音目的前提としてほとんどの場合でpullだと同回転数では音が大きくなるよ
どのファンでもいいから自分の持ってるファンをラジの吸気と排気側に交互に
当てて音を聴き比べてみるとかなり騒音の差が出ることがわかるし
実際のケースにつけられるならそこで実験してもいい
0613Socket774 (ワッチョイ 3b43-n+zR)
垢版 |
2019/11/07(木) 01:03:47.52ID:SdjiET2h0
日本語も痛い
0615Socket774 (ワッチョイ fb37-hi3F)
垢版 |
2019/11/07(木) 01:52:55.14ID:X6PhX3Xp0
うちはくり抜きたいパーツがケース内溶接固定で
ドリルで揉んで外してからラジエーター入れるためニブラでカットする作業を予定しとる
ギリで日曜大工カテゴリだな
0616Socket774 (ラクッペ MMcf-sSYb)
垢版 |
2019/11/07(木) 02:09:47.55ID:tXh0wD3cM
うちのケースはフレームとシャーシのリベット外して地板を切り抜かなきゃラジ入らなかった
手動のニブラでやったらしばらく箸持てないレベルで手が痛くなったよ
音出してもいいならサンダーかリューターに切断砥石でやるのがいい
0619Socket774 (ワッチョイ ab58-GmAj)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:47:07.55ID:sH2U2GaB0
casemodとなるとリベット外しは当たり前みたいになってくるがラジエーターでも大概だな
0621Socket774
垢版 |
2019/11/07(木) 07:34:57.94
日本人はシャイが多いからなw
0623Socket774
垢版 |
2019/11/07(木) 07:44:15.57
なんで日本人ってのは下級層で足の引っ張り合いをしちゃうんだろうね?

これもdnaなのか
今の閉塞した社会性からくる歪んだ状況の現れなのか…

なんか気の毒だよね
それですべてを下げるからね
0625Socket774 (ワッチョイ 0f41-G9qA)
垢版 |
2019/11/07(木) 08:00:49.79ID:+tEau4a20
まあ全員名無しという対等な場で自分を出すのもなんか違うんだろうな
Twitterがいいかと
0628Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:38:44.52ID:2QpfPXzJ0
上面と前面に大きなファンのスペースがあるケースなんだけど
上面に420のラジを設置するってのが前提の場合

上面のラジから吸気するようにPUSH PULLのサンドイッチで前面をPULLにして排気するのがいいんかな

          
0629Socket774 (ブーイモ MM7f-+g5L)
垢版 |
2019/11/07(木) 11:12:44.99ID:0tlsvYTNM
水冷PC、一つのケースの中に全部入れるより2つに分けるほうが正解なのかな
PC自体は小型ケースにいれて机の上、古いミドルタワーケースを机の下に置いて、水冷ユニットとBDドライブetc用にとか
長く引き回すといろいろ面倒が出てくるとかあるんかな
0632Socket774 (ワッチョイ 9f76-8b3W)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:04:40.98ID:+7gpagjV0
本格水冷に手を出す人の中で外ラジを採用する人ってなるとな
大手メーカーが製品化しても採算が取れるほど売れないニッチなジャンルなんじゃないか
ここみたいなところだとそれなりにいるとは思うが
0633Socket774 (ワッチョイ 3b43-n+zR)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:11:12.36ID:SdjiET2h0
何処かインテリアに溶け込むラジエータタワー出さんかな。
夜はライト代わりにLED照明・・・


・・・あかん。どう考えても、ブルジュ・ハリーファみたいな形の奴からレーザー出とる所しか考えれん
0636Socket774 (スップ Sdbf-0XCe)
垢版 |
2019/11/07(木) 17:56:23.20ID:cM1/DcvYd
これから手を出したい初心者からするとメーカー毎の違いが全くわからないし、
Thermaltakeのキ
0638Socket774 (スププ Sdbf-lh/o)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:01:49.85ID:4zHSz4OYd
まあ最初はキットがいいかもしれんけどすぐラジとかリザポン換えたくなるんだよな
ソースは俺
0644Socket774 (ワッチョイ 5b73-pH9E)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:47:35.47ID:4cEJtbsQ0
>>642
フィンがへし曲がるぶんには問題ないんだし、クーラントパイプだけネジ穴避けれる配置にはできないんかな。あの厚み見だだと思うわ
0645Socket774 (スフッ Sdbf-Z1g3)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:26:59.53ID:zAXXBOndd
35mmのラジだけ無駄に隙間が広いとか他社のもっと薄いラジエーター並みのコアしか厚みがないなら問題だろうけど

どのメーカーも大体似たり寄ったりの隙間で薄いラジも厚いラジも同じだけ隙間空いてるんだし好きなの選んだらいいような気はする
0646Socket774 (ワッチョイ bb58-HYVw)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:50:14.83ID:XdrEZIFT0
駆け込みでPPCSハロウィンセールに間に合ったけどサイト重すぎてすげー疲れた
カートに反映されないとかザラだし
0650Socket774 (ワッチョイ 1fc0-Tlxz)
垢版 |
2019/11/07(木) 23:04:42.02ID:rjgOevXT0
Zen2でダイの配置が結構変わったもんな。
個人的には1+2ダイの3900Xでの比較があればいいんだけど見つからないな。
0657Socket774 (スッップ Sdbf-cPKC)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:30:20.98ID:5Lxo+NNId
俺は床暖用のやつ 色も透明から色付きまで色々ある
今使ってるのはSKNW5LPって蛍光ピンク色のやつ
0661Socket774 (ワッチョイ 3b43-n+zR)
垢版 |
2019/11/08(金) 14:02:55.10ID:AfcZke6c0
マジレスすると、アクアのDP Ultra クリアお勧め
色付きはコリゴリ(QD詰まった)
付けたきゃ、後から染料入れればok
0664Socket774 (ワッチョイ 0fc0-Tlxz)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:02:23.96ID:yL9Ru1fP0
精製水に防腐剤と防食剤混ぜれば十分、色が欲しけりゃ色付きチューブ選べと海外の偉い人が言ってた。
あと脱イオン水より精製水の方が不純物が少なくていいと。
0668Socket774 (スフッ Sdbf-Z1g3)
垢版 |
2019/11/08(金) 20:44:42.07ID:7R/Bh/Y7d
アルミラジのサーマルテイクが自分で出したるんだしそれなりに防腐性能はあるんじゃない?

まぁよく考えるとアルミラジと銅ブロックならボロボロになるのはアルミの方なんだからラジエーター分解しなきゃどうなってるかなんて分かんない気もするけど
0669Socket774 (ワッチョイ bb58-E8Ce)
垢版 |
2019/11/08(金) 21:58:56.89ID:t7Wt4gDf0
マジレスすると
精製水買うくらいなら車用の冷却水が安すぎて比較にならないレベルで良好
0671Socket774
垢版 |
2019/11/08(金) 22:31:16.67
>>654
こだわってるよ
クーラントはalphacoolが良いよ
0677Socket774 (アウアウウー Sacf-FWX/)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:11:10.96ID:yUfsNoHLa
う〜ん・・・
多少関係ない話だけども
みんな商品の箱のダメージってどれくらい気にする?(どれくらいなら許せる)
PPCSで色々買った中の1つに箱ダメージがあって
明らかに常軌を逸してて悩む
中身にダメージはパッと見は無さそうだが・・・
アメリカでは箱ダメージはあまり気にしなかったり
故にそれによる値下げもしないってスタンスなのかな
モヤる

ちなみにですがPPCSグミはちゃんと入ってました
グミは熊っぽい形
ジェネリックアクアチューニングミ?
https://i.imgur.com/UqZhJTw.jpg
https://i.imgur.com/nViYbc9.jpg
0679Socket774 (ワッチョイ ab58-GmAj)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:26:50.51ID:M6mMMQkw0
箱の画像じゃなくてグミの画像かよw
昔外箱どころかラジエーターの箱突き破ってラジエーターに通水したら見事に漏れたことがあったけどリセールとか考えないなら中身が無事なら俺は気にしない
0684Socket774 (ワッチョイ fb62-E8Ce)
垢版 |
2019/11/09(土) 15:58:04.66ID:SmICQDyg0
さすがに海外通販で箱潰れクレームはないわ
これまでは単純に物流業界のプロ意識が高かったから箱すら潰さず配送してくれただけ

箱なんかつぶれててもいいから中身の不良品率を下げてください
0685Socket774 (アウアウウー Sacf-FWX/)
垢版 |
2019/11/09(土) 16:20:14.12ID:C/g/cju1a
すまんw
みんなグミ好きかろうと思ってw

物がこれ(ケーブル)だから最初貼らなかった
ちな箱
"ダメージ"と言っただけで"潰れ"とは言ってないんだよなぁ
https://i.imgur.com/mHtlOaW.jpg
https://i.imgur.com/ieEKU8g.jpg

中まで無事貫通
ギャランティカードが虚しい・・・
https://i.imgur.com/Jfd9SjX.jpg

ノルマ達成の為水冷ネタも書く
EK純正フルードも購入
液体類買うと税関で止められるとか聞いたが通常の早さで入ってきた
蓋を粘着で軽く止めた上でビニール入り
滲みも特に無く問題なく届いた
https://i.imgur.com/ARnWlO6.jpg
0688Socket774
垢版 |
2019/11/09(土) 17:05:41.90
>>685
よく分からんけど発送前からダメージある品を選定されたとかじゃなくて?
そのためのグミなんじゃねーの?

てかグミが入ってる理由がよくわからんし
0689Socket774 (アウアウウー Sacf-FWX/)
垢版 |
2019/11/09(土) 17:35:04.55ID:C/g/cju1a
>>688
前段について
その辺はわからん
誤解なきよう書いとくと、梱包の箱は凹みなど一切無いから
輸送上に問題はなく、梱包前に出来た破損に間違いはない
わざわざこの商品をピックアップしたかどうか?はともかく、
在庫ラス1だったから必然的にこれ以外は届きようがなかった
ので、出荷の段階で内輪で指摘したり、メールでこちらに対応を仰ぐとか
そう言うの無いんかぁ・・・、とは思う
PPCSは確かピッカーとは別にまたチェック入るから見逃しとは考えづらい
なので、アメリカではパッケージ破損に対してはルーズなのかな?と

許す許さんはともかくとして、ウキウキで注文して届いたらこれはやっぱりショックよ・・・

>グミ
ホームページリニューアル記念で何ドル以上だか注文するとくれるGiftです
ハロウィーンセール期間にも引き続きやってたかまではわからない

さらに誤解なきよう書いとくと、PPCS自体は大好きですヨ
フーダーも買うくらいにはw
これ2XLはマジでデカいからみんなは買うときはXLまでにしとき
値段だけあって質感は良い
https://i.imgur.com/hWzH2X9.jpg
0692Socket774 (ワッチョイ 8bbc-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:12:54.59ID:6x6ymrx/0
>>685
このケーブルキットって更に箱になってる奴で、破れてるのはカバーの部分だけだろ?
これくらいのダメージは普通

日本人はただの箱に拘り過ぎ
値段高くなってるのはその辺の価格が上乗せされてるんだぞ
0693Socket774 (アウアウウー Sacf-FWX/)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:57:32.01ID:C/g/cju1a
>>692
う〜んすまん言ってる意味がわからんから写真追加
ダメージは紙スリーブだけでなく中の箱まで及んでいるよ
紙スリーブ、紙箱(中箱)、不織布、ケーブルの順になってるよ
https://i.imgur.com/vycHXxp.jpg
https://i.imgur.com/ZzBwnST.jpg
https://i.imgur.com/cxkQnQK.jpg

中身
穴の直下にあったのは一番右にあるATX24pin
https://i.imgur.com/u2ziUop.jpg

まぁ、「パッケージは商品なのか?」みたいなネタは無限に荒れるからこれで終わりで
スレ違すみませんでした

ノルマ達成の為水冷ネタ
リザーバーレスで行く予定だったが
EK公式に質問したら
「確かにres(=リザーバー)が無くてもループは完成します。
しかし、より安全なループを構築したいのであればresを追加することをオススメします。」
みたいな返事が来たから導入のEK D5用100リザ付きポンプトップ購入
https://i.imgur.com/Le7RyIh.jpg

今回これが欲しくて通販したんよね
スゲー無駄な事やってんなと思いつつも
リザ無しポンプトップもまぁ貴重(?)だし
ストックしといて損は無いでしょ的なポジティブ
0695Socket774 (ワッチョイ fb37-hi3F)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:24:49.66ID:B08H3Lxh0
手鉤打ち込んでそうなダメージだな
うちもPPCSから今日届いたから見てみるか
ダンボールはベコベコだけど破れてはなかった
0696Socket774 (ワッチョイ 0fc0-Tlxz)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:51:51.60ID:uNr9g4Lv0
Cablemod社の存在を初めて知った。水冷組んでる人は結構使ってるんだな。
これ延長ケーブルだけでなく対応電源に直接挿せるタイプもあっていいね。品質も良さそう。
配線綺麗にしたかったけどアリで安い延長ケーブル買うのも怖かったからちょうどいいわ。
0698Socket774 (オッペケ Sr0f-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 02:37:26.31ID:DoyrU2bXr
>>693
こう言うの気にする奴は海外通販しない方がみんなのためよ
クレーム入れたらまたJAPか、もう日本からのオーダーは禁止なとなる。

このくらい普通にあるだろ中が無事なら良いくらい割りきらないと。
0699Socket774 (ワッチョイ 0fa2-1zqs)
垢版 |
2019/11/10(日) 02:52:48.18ID:DwLjyVVw0
>>693
まあまだまだ可愛い方だよ。
俺が海外からマザー取り寄せたときは箱どころか中身がよくバラバラになってなかったなと言うレベルだった。
アホなのかエコなのか知らんけど意味のないクッション材の入れ方とか酷いときは入ってないしね。
いちおうそれは問題なく動いてるけどね。
あと毎回思うけどメリケンの奴ら間違いなく投げたり雑に積み上げたりしてるわ。中国のこと笑ってられないわな。
通るスタッフの民度次第だとは思う。

ストック予定なら一応動作・機能確認だけはしといたほうがいいよ。
0700Socket774 (ワッチョイ ef3f-eP8L)
垢版 |
2019/11/10(日) 06:09:01.80ID:tijoHqGO0
>>653で在庫切れだった者だけど、他の商品に切り替えをお願いしたら、「ソレモ品切レダヨ」って返事が来たw
でも、当初に頼んだ製品が2〜4週間で再入荷するとも言うので、プレオーダーという形にしてもらった。

3950Xの発売日に間に合わないな。
一緒に注文した品が品切れになってしまうと言うオチもありうる。
きっとグミも貰えない。
>>693さんのグミいいなぁいいなぁいいなぁ!!!
0701Socket774
垢版 |
2019/11/10(日) 07:47:54.31
>>693
普通こういう外箱になってるものを顧客に売ることは無い
ラスいちだったからやむを得ずってとこかね
連絡するのは海外でダルいって感じでノーコンタクト

単にツイてなかったとするしかない
0702Socket774 (オッペケ Sr0f-B7q8)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:46:11.88ID:KSVBcK/wr
そういやグラボの水枕って
フルカバーのやつでもメモリ辺りから向こうは水行かないみたいなの多いけどあれどうなん?
0703Socket774 (ワッチョイ ef58-9wt7)
垢版 |
2019/11/10(日) 10:51:50.97ID:egQaeTnW0
ThermaltakeのPacific TF1が軒並み品切れだなと思ったら
普通に金属ネジ穴に改良したTF2を開発してやがった
ネジ穴ぶっ壊れる欠陥製品だろとか散々なレビューだらけだったけど
まあ普通に改良するよね
っていうかThermaltakeの製品は耐久性無視したこういうやっつけ仕事がやたら多いイメージ
0704Socket774 (ブーイモ MM4f-+g5L)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:06:15.98ID:0Bh9xK5lM
水よりも金属のほうが熱を伝えるのでは...?
熱伝導率を見ると0.2に対して200を超えるから、水路はブロックから熱を吸い出すことに専念すれば十分てわ発熱源との距離はそんなに影響しないんじゃなかろうか

てことはブロックを大きくして水路表面積を大きくする、って方向性もありえるのかな
CPU用ハイエンド空冷のブロックに水路を...とか
0706Socket774 (ワッチョイ 1f96-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:46:03.03ID:7ox/ksKU0
>>704
水路が遠くなると熱源と水路の間の温度が余計上がるんでだめだぞ
(あんまり薄すぎてもダメだけど)

空冷のヒートパイプを水路ブロックで挟むのは行けると思うけど
空冷のベースに水路付けても意味がない


ブロック自体の過熱を抑えるために大型化するっていう方向性は出てもよさそうだけどね
0707Socket774 (ワッチョイ 9f6d-gkPx)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:49:14.70ID:r79QmVOb0
これは…
以前の水冷テンプレを復活させた方が良いような気がする
そうしないと定期的に変なのが湧いてくる
0708Socket774 (ワッチョイ 9f05-25Vy)
垢版 |
2019/11/10(日) 12:51:20.23ID:dg64kQlQ0
一回組んだけどチューブが折れかけてて組み直そうと思うんだけどチューブって再利用できる?
フィッティング付けるときに伸びてそうで気になる
0711Socket774 (ドコグロ MM3f-0BDn)
垢版 |
2019/11/10(日) 17:18:19.80ID:Ro7IvwpTM
9900Kと2080Ti両方常用ギリギリまでOCする場合ファンレス運転するにはどのくらいラジエーターが必要かな
0716Socket774 (ワッチョイ efa8-L3Hs)
垢版 |
2019/11/10(日) 19:39:29.28ID:71sCkce00
X570 AQUA くっそ余ってるけど買った人おる?
0717Socket774 (ワッチョイ 4ba1-SBJb)
垢版 |
2019/11/10(日) 20:05:52.12ID:9yOz/YT00
今調べてみたけど金属冷却って技術自体はあるんだね
クレメンタイン、原発の冷却に使うとか

まあ個人じゃ絶対無理だな
0718Socket774 (ワッチョイ 9fac-Rifd)
垢版 |
2019/11/10(日) 21:21:32.10ID:Z6TWT5uT0
金属冷却はSn(錫)が一番扱いが楽そうだけど、融点が231.9℃というのがネック
PCの温度域だったらHg(水銀、融点-38.83℃)かNaK合金(ナトリウムカリウム合金、融点-11℃)だな
Hgは常温でガンガン蒸発してそのガスが有毒な上に熱伝導率低い、NaKは空気に触れた途端発火、水とは爆発的な反応をして水素ガスを出す
現実的ではないなぁ
0725Socket774 (ワッチョイ 3b43-n+zR)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:18:06.09ID:FmzGzKaI0
>>703
ヤッパリ。
今TF1使っている。組み立てる時、フィッティングねじ込むとミシミシ言って怖かった。
時計用シーリンググリスをOリングに塗って捻じ込んで使っている。
普通、あそこは金属で作るわな。ネジ山プラ(ABS。ジュラコンですらない)で作るとかあり得ん。
0726Socket774 (ワッチョイ 3b43-n+zR)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:20:01.99ID:FmzGzKaI0
これを「改良」とは言わない。
「リコールモノ、こっそり直しました」
という。
0727Socket774 (ブーイモ MM4f-n+zR)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:21:44.98ID:5oTzkqOOM
TF2ではなくTF1.1ダワナ
0733Socket774 (ワッチョイ ef73-hNMP)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:11:21.59ID:sM6t6F960
ハードとソフトの混合で経路作るんだけど内径が多少違ってても問題ないんだろうか
ケース内部のハードが12mmで外ラジに送るソフトが10mmなんだけど
0736Socket774 (ワッチョイ db03-2jzU)
垢版 |
2019/11/11(月) 08:10:44.99ID:twVXx5B/0
>>731
他のメーカーのフラッグシップと同じって考えたらマザボ4万はないでしょ
MEG X570 GODLIKEとかX570 AORUS XTREMEと比べるとそんなに高いわけでもないって話で
0738Socket774 (ワッチョイ 9f76-8b3W)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:12:29.28ID:rjrZlWQd0
AQUAってほぼtaichiがベースでしょ
細かい変更点はあるけど板4万は妥当なライン
水枕がロット絞ったせいでコストが跳ね上がってるからあの値段なんだろう
0739Socket774 (ワッチョイ 2b02-LrhL)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:54:03.08ID:oZ91AdLn0
RX5700XT水冷化したいんだけど、
リザーバーとポンプはphoenix買って、ブロックは普通の本格水冷向けで
QDで接続しようと思ってるんだけど特に問題ないかな?
0740Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:10:45.21ID:twVXx5B/0
EKのphoenixだよね? 最初からチューブと水枕の中に専用のクーラントが充填されてるんじゃなかったけ?
QD用のフィッティングは別売りされてたような気がするから普通の水冷ブロックにつなぐことはできると思うけど
不足したクーラント充填する方法が無いとムリじゃね?
VGAのブロックのどっかにバルブ付けてそっから不足分を流すとか? どっちにしろ非推奨だね
0742Socket774 (ブーイモ MMbf-QtiH)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:30:40.73ID:7p/pWu4NM
QDで切り離した間にリザーバーを一時的に挟むとか?
補充とエア抜き終わったら外せば良いと思うけどどうなんかね
0744Socket774 (ワッチョイ db63-VXSm)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:44:57.57ID:41SAXZtR0
>>741
こいつの前身のPredatorであとから水枕足したりした経験あるけど
この筐体、クーラント入れ直しとエア抜きがかなり面倒だから
EKでクーラント充填済みのパーツだけで完結させるならいいけど
そうでないなら、普通に水冷パーツ集めて組んだ方がいいよ
ポンプも非力だし
0746739 (ブーイモ MM7f-aU1Q)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:58:43.66ID:x9bu5liYM
>744
さんくす 経験者の話助かる
普通に組むわ

>745
金属管格好いいな 私にはハードルが高すぎる
0748Socket774 (ワッチョイ efa8-L3Hs)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:41:24.78ID:xtLwBSLm0
ソフトチューブ最強
0749Socket774 (ワッチョイ 4ba1-SBJb)
垢版 |
2019/11/11(月) 14:44:34.47ID:TYWh1nbb0
コルセアのHydroXでフィッティングから何から何まで揃えたが、高くついた……
初心者だから不慣れで、もう少し安物でも良かったと思ってる
0750Socket774
垢版 |
2019/11/11(月) 14:56:42.53
ハード(ソフト)チューブ
シリコン製曲げツール
固定具
その他アクセなど
これらはaliからが良いと思うよ

逆に国内通販や店舗で購入するものなんてのはほぼ無くて

フィッテングやポンプ、リザーバーなどはPPCS
たまに米尼、EKやバイクスキ直が時々…て感じ
0752Socket774 (スッップ Sdbf-epjh)
垢版 |
2019/11/11(月) 16:45:06.08ID:YfjXWXTNd
aliのセールに合わせてハードチューブ挑戦しようと思うけど、チューブのサイズってこだわってます?
太いと見栄えいいよとは聞くんですけど
0754Socket774 (ワッチョイ 8bbc-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 17:26:15.17ID:j5xt8qPd0
>>749
キャッシュレス還元とかクーポンを上手く使うんだぞ
まあCorsairだと保証2年もしくは3年あるし良いんじゃない
0755Socket774 (ワッチョイ 5b73-pH9E)
垢版 |
2019/11/11(月) 18:41:44.80ID:SoNyZQag0
クーラーント、taobaoで買おうとしたら海外発送できんって言われたんだが、
エチレングリコールって関税かかるだけで、別に禁輸品じゃないよな?

店が通関でもめるのめんどいから断ってるだけかね?
0756Socket774 (ワッチョイ 5b73-pH9E)
垢版 |
2019/11/11(月) 18:42:50.04ID:SoNyZQag0
>>752
外径14がフィッティングとか色付きパイプだとか、鋼管パイプだとかのパーツの種類あるのでおすすめ。
0757Socket774 (ワッチョイ db03-msxt)
垢版 |
2019/11/11(月) 19:08:56.91ID:twVXx5B/0
BLシルバーコートっていう銀化塗料高いけど簡単にクロム調になるからいいよ
溶剤とアクリルの相性はしらん
0758Socket774 (ワッチョイ bb58-HYVw)
垢版 |
2019/11/11(月) 19:42:24.68ID:fq/RlF2S0
aliはフィッティングとかチューブ
あとフローメーターとかコスパいいやつ
PPCSは水枕とラジその他
って使い分けが良さそう

今回そういう使い分けした
なんとか月末にはC8Hモノブロックで組めそう
0759Socket774 (オッペケ Sr0f-B7q8)
垢版 |
2019/11/11(月) 19:50:33.98ID:9lHO2czQr
aliってあんままとめて買った事ないんだけど
amazonみたいに販売店が違ってもダンボールはまとめて1個とかで届くの?
0762Socket774 (ワッチョイ ab58-GmAj)
垢版 |
2019/11/11(月) 20:26:17.09ID:Ux6YYktI0
PPCS送料たけーから米アマのほうがラジとか安く見える
というか出品者がPPCSで発送がアマゾンだったりするけど
0764Socket774 (ワッチョイ dff0-jXsh)
垢版 |
2019/11/11(月) 21:32:56.37ID:xTyJtADZ0
セール期間なのでaliでbykskiのLGA2066用水枕注文した
クーポン込みで2756円だからかなり安い
0765Socket774 (エムゾネ FFbf-epjh)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:02:20.12ID:swLRaTKmF
>>753
なるほどなぁ

>>756
さんくす
外径14mmで行ってみるわ
0773Socket774 (ワッチョイ df56-DaD1)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:58:26.81ID:uWkL/soI0
>>771
届かなくて問い合わせたら店から送料分店餅出しだと切れられて次からは違う発送業者選べと言われたりする
商品箱もボコボコで届くし梱包も糞な業者多いし楽しめないなら海外通販はやめとけ
0777Socket774 (オッペケ Sr0f-9rbR)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:40:35.38ID:TvNslHFjr
よく見たら板厚のってたわ
板だけで5mmって事はスペーサー考えたら8mmくらいにはなるのか背面だけで
0778Socket774 (ワッチョイ 5b73-ZqV8)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:10:44.54ID:d+qnNKut0
Aliのofficialは全然公式じゃない、自称オフィシャル()ショップ腐る程あるから気をつけてな。
店名よりも購入数や店の掲載年数で判断すべき。
よくわからない名前だけどpcパーツの取り扱い実績量が多いところの方がいいぞ。
0779Socket774 (ワッチョイ 5b73-ZqV8)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:29:42.23ID:d+qnNKut0
今しがたそれらしきオフィシャルショップ見てきたが、ビジネスライセンス見た感じ、会社名も住所も怪しさ満点の、自称オフィシャル(正規品取り扱い)って感じの店だな。
ttps://s.click.aliexpress.com/e/dfMgIy2k
0780Socket774 (ワッチョイ 1fc0-Tlxz)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:38:51.25ID:ygVI6CjW0
マジかよ、bykskiとbarrowのオフィシャルで買えば公式だから安心と思ってた。
この2つのショップは両方公式じゃなかったりするのか。
まあ利用した限りbykski officialは発送早くて対応も良かった。barrow officialは今回初めて注文しようと思ってた。
0781Socket774 (ワッチョイ 3b43-n+zR)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:42:14.53ID:odjG/oqx0
>>769
EkだのWatercoolだの、本命が抜けている
やり直し
0784Socket774 (ワッチョイ 8bbc-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 03:56:38.01ID:qVCImYpI0
Aliでofficialって付いてる所のほとんどはofficialじゃないよ
メーカー公認の小売店ではあるかもしれないけど、メーカーが直接運営してる訳では無い
PCパーツやスマホに限らずね
0787Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/13(水) 08:18:54.34ID:raD+jWlH0
>>785
ピン配列が独自でしょたしか
自社製のLEDコントローラかファンコンとLEDコントローラ一緒になったやつのどちらか必要
0789Socket774 (ワッチョイ bb58-HYVw)
垢版 |
2019/11/13(水) 12:22:06.09ID:Uk1zAYhL0
>>774
遅レスだけどFormulaModで買ったよ
ここならbarrowもbykskiも買えるし
他の人も書いてるけどaliはショップ名にofficialは基本的に嘘だからショップ評価(%と評価総数)を見て決めるといいよ

今回送料がaliのスタンダードより送料高いEMSにした方が謎の力が働いたのか総額安かった
0791Socket774 (ワッチョイ dbbf-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 14:55:20.40ID:QbhsOTdQ0
>>789
謎の独身の日の力だろうな。今回なんも買うもんなかったんで詳しくみてないが、
送料込み総額でちょうどいい感じに適応になるクーポンでもあったんじゃないか?
0792Socket774 (ワッチョイ df56-SHE6)
垢版 |
2019/11/13(水) 14:56:48.86ID:raD+jWlH0
リザポンには水温計も付いてるから一式揃えちゃえば、必要なものは揃っちゃう所が良いけど、icue嫌いならアカン
0793Socket774 (ワッチョイ 9f76-8b3W)
垢版 |
2019/11/13(水) 15:03:01.72ID:euhFZZYt0
aquacomputerが出してるD5ポンプに水温計付いてるがあれはどうなんだろうか
使ってる人を見たことがない
0798Socket774 (ブーイモ MMbf-VCN/)
垢版 |
2019/11/13(水) 16:50:36.60ID:z2h2cloSM
>>790
それな。あとデザインも好みなんだけどブロック一つ光らせるためだけにコントローラ入れるのはちょっと無いわぁ。もったいない
0801Socket774 (ワッチョイ 9fac-Rifd)
垢版 |
2019/11/13(水) 17:31:32.13ID:lA1T56NW0
だいぶ前にCoreP3で壁掛けPC作って、しばらくしてからチューブをソフトからハードにしたんだけど
さっきコンプレッサで埃飛ばしたとき、CPUのin-outが逆になってることに気がついた
ラジ-リザポン間も斜めってるから直さないといかんのだけどめんどくさすぎる
半年間なんともなかったんだしほっとくか

https://i.imgur.com/3F12keU.jpg
写真だとギラギラだなぁ
0803Socket774 (ワッチョイ 9f6d-uEWy)
垢版 |
2019/11/13(水) 18:24:07.85ID:V7BcYoU00
>>801
ジェットプレートを通してマイクロフィンの直上から水流を吹き付けるようになってるからON-OUTが逆だと水枕の性能が発揮されてないだろうな
0806Socket774 (ワッチョイ 9f6d-uEWy)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:16:55.89ID:V7BcYoU00
>>805
ジェットプレートもスリット幅の違う2種類が添付されてくるくらい微妙なセッティングを出せるような仕様なのにIN-OUTが逆とか個人的にはありえないなぁ
簡易水冷で十分な気がする
まぁ、気にならないって言うなら別に良いんじゃない
0808Socket774 (ワッチョイ bb58-HYVw)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:41:01.42ID:Uk1zAYhL0
>>791
65ドル毎に6ドルオフってクーポンはあったんだけど1商品ずつ発送方法を切り替える度に安くなっていったからこれじゃない感
つまり謎

>>799
いいと思うよ
aliのセラーは評価命だから評価総数多くて海外レビューが多いなら割と安心できる
ただ1111の混雑で発送まで時間かかるからそこは諦めて(評価に影響しかねないから発送期限までには発送するはず)
あと格安配送にしたなら船便でオランダ経由して来たりするから到着も時間かかるので覚悟すること
0809Socket774 (ワッチョイ 9fac-Rifd)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:48:07.47ID:lA1T56NW0
GPUが主体で、CPUは8700K定格だしそれなりに冷えればOK程度だから別に良いかなと思ってる
にしても予想通り手厳しいな、おかげで今度はもっと綺麗に組もうと思える

>>802
ケースのガラスが結構うねってるからうねって見える部分がある
真横から見ると平らですらないというね
0810Socket774 (ワッチョイ 6b9e-G4wV)
垢版 |
2019/11/13(水) 20:27:19.28ID:Xk+NLTux0
>>653
optimusのRyzen水枕注文してみた
アクリルと黒マウント板の組み合わせ追加してくれって言ったら
まる一日と経たずに追加してくれた
3950X発売までに届くかどうか 
まあそれよりも3950Xが買えるかどうかのほう心配したほうがいいんだろうけど
0813Socket774 (ワッチョイ 8bbc-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 22:28:52.83ID:qVCImYpI0
>>798
Corsairファンに付属してるちっこいLEDコントローラー流用して使えそうではある
ソフト制御は出来ないけどね
0814Socket774 (ワッチョイ 5d43-Xxdj)
垢版 |
2019/11/14(木) 01:23:21.51ID:tVRAhH3O0
3960X・3970Xカモン
0816Socket774 (ブーイモ MM25-Xxdj)
垢版 |
2019/11/14(木) 02:15:33.54ID:Eqcf2ocrM
AMD TRX40チプセット、熱くなりますかね・・・
0818Socket774 (スプッッ Sd02-SNVk)
垢版 |
2019/11/14(木) 09:48:00.70ID:MNPJJy31d
>>813
Lighting Node PROのことなら使ってるよ
0820Socket774 (ワッチョイ 65bf-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 10:31:35.05ID:UbfCMdNE0
ttps://twitter.com/John_Yamada/status/1155409372190662657
金メッキの△目印にしたら
......■←CPUdie
■←I/Odie
......□←3900のみCPUdie2個
こんなレイアウトっぽいな。

3700Xとか2つやったんやな・・・ 今のいままで知らんかったぞ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0821Socket774 (ワッチョイ 861f-zGDE)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:04:19.71ID:OgkKhv/a0
三角はマザボの左上にあるからケースに入れて正対して見ると上にIOダイ 右下にCPUダイってことね
0829Socket774 (ワッチョイ ee44-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 21:42:33.67ID:Zc9nuNiR0
クーラントって、密閉システム用と、密閉/開放システム両用があるけど、
自作PCって完全に密閉されてるわけじゃないから、開放システムでも使えるやつのほうがいいよね?

結局、古河薬品工業のコガブラインPGの精製水割りが最強?
0831Socket774 (ワッチョイ a2cc-iGNt)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:08:26.88ID:4TN1Rljw0
ラジエターファンNOCTUA NF-A12x25 FLX使ってるんだけど、ファン制御効かないからRPMに変えようとか思ってるが踏ん切りがつかない
6基交換っていうのが金銭的にきつい
んー、どうしようかなぁ
0832Socket774 (ワッチョイ 0d81-zGDE)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:16:57.59ID:qbrQ3Hp/0
コガブラインPG濃度40%をそのままだと水枕1個追加したくらい流量落ちる
ほとんどのメーカー製水冷PC用クーラントはPG10%なので
濃度が10%になるよう薄めて使ってるが2年ぶりに交換した時チェックしたが異常無し
0833Socket774 (アウアウウー Sa45-0xi/)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:19:20.66ID:bXXc/Y0qa
>>831
NF-F12 PWMの方が静圧が高くて値段も安いので悪い選択じゃ無いと思う
ただ、水冷ラジエーター用防振ガスケットは付いてない
検討してみて
0836Socket774 (ワッチョイ 0d81-zGDE)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:57:52.16ID:qbrQ3Hp/0
NOCTUA NF-A12x25 FLX 制圧2,34 mm H&#8322;O
NF-P12 REDUX-1700 PWM制圧
0840Socket774 (ワッチョイ 65bf-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 15:36:20.09ID:VOI5dW5A0
コガブライン気になるんだが染色してる人おらんか?
青系のクーラントが良い(紫でも可
0841Socket774 (ワッチョイ bdeb-6HYk)
垢版 |
2019/11/15(金) 19:26:41.71ID:pfbSJ7Mi0
現在
D5ポンプ→CPU(7920X)→GPU(1080ti)→ラジエーター(XSPC EX280)→リザーバー
という構成で組んでます
CPUをOCするために変更を考えてます

ケースはTtのCore V51、前面に280mm厚さ45mmまで、天板に360mmか420mm厚さ40mmまでのラジエーターがつけられる前提で
1.既存前面ラジエーターを厚くする
2.天板360or420mmラジエーターに交換する
3.既存前面ラジエーター+天板ラジエーター増設
4.1をやってさらに天板ラジエーター増設

どれが冷却性能的におすすめですか?
0844Socket774 (ワッチョイ cdd6-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/15(金) 20:02:21.43ID:HwJ7YD/p0
>>826
洗った直後だから水滴残ってて反射でそう見えるだけだね。
そもそも、そんなところは詰まらない。詰まるならジェットプレートの淵。
0845Socket774 (ワッチョイ 6ec0-EOe9)
垢版 |
2019/11/15(金) 20:13:54.10ID:u9eLr+9r0
1はほとんど意味ないだろうな。ファン低速で回してるなら特に。
単純に増やせばいいと思う。
0847Socket774 (ワッチョイ cdd6-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/15(金) 20:40:03.27ID:HwJ7YD/p0
やるなら3だと思う。
フロントを30mmから45mm厚にしても、1℃変わるか微妙で誤差の範囲。
ただ、そのケースはメッシュの抜けが悪いからエアフローはあまり良くないよ。
中途半端なメッシュよりしっかり切り抜いてあるケースの方が良い。
TTは見た目はそんな悪くないんだけど細かいところで不満が残ることが多い。
0848Socket774 (ワッチョイ 6ec0-EOe9)
垢版 |
2019/11/15(金) 21:08:49.85ID:u9eLr+9r0
そういやラジ2つ使う場合、CPU-ラジ-GPU-ラジが高負荷時一番冷えそうってのは理論的にわかるけど
CPU-GPU-ラジ-ラジに比べてどれだけ変わるんだろうな。
実際のところは大して変わらない気もするけど検証した人いる?
0852Socket774 (ワッチョイ bdeb-6HYk)
垢版 |
2019/11/15(金) 21:38:37.67ID:pfbSJ7Mi0
回答いただいた方ありがとうございます!
3で行きます!

>>847
なるほど…ケースも変える余地はあるということですね
参考にさせてもらいます
0854Socket774 (ワッチョイ 5d43-Xxdj)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:49:36.64ID:HgRp1DvI0
クーラント5L全部食った

@MORA3*2
0861Socket774 (ワッチョイ 8958-EmNc)
垢版 |
2019/11/16(土) 18:01:35.61ID:tmOv4sJv0
mx4とか使った後に熊グリス使うと固さの違いに驚くよな
センターうんこやグラボならX字に塗って水枕の圧で伸ばすからあまり気にしないけどヘラ派は大変
0862Socket774 (ワッチョイ c6a8-C222)
垢版 |
2019/11/16(土) 18:12:40.97ID:ux8hzmuF0
熊は優秀な方だから使ってる
0864Socket774 (ブーイモ MMa2-kV6N)
垢版 |
2019/11/16(土) 18:24:41.87ID:8WdoRWnJM
ヘラ派だったので固さに驚いたけどそのま押し伸ばす事にします。あとモノブロックの場合、VRMとかは付属のサーマルパッド使うのが無難?グリスのが冷えそうだけどワザワザ両方付けてるのは必要だからなのかな
0869Socket774 (オッペケ Sr11-RcJ0)
垢版 |
2019/11/16(土) 23:40:06.46ID:XefF7V5kr
基本的にはフィンピッチが狭い程、フィンが厚い程に静圧が必要になる
ようするにラジエーターとは抵抗に他ならないからね

回転数下げると静圧も落ちるからきついでしょ
ゆるゆる回すならフィンピッチが広い方がいい
0871Socket774 (ワッチョイ 0673-Dgs/)
垢版 |
2019/11/17(日) 00:27:28.92ID:Jr4s8o2E0
>>870
当たり前だけど低回転と高回転どっちも強いっていうのはないんだよな
複数枚入れられるなら組み合わせるとか?
0872Socket774 (スフッ Sda2-SdFE)
垢版 |
2019/11/17(日) 08:16:02.73ID:Q4ylq/Ked
gts → gtx → gtr
右に行くほどぎっしりで分厚くなるので圧が必要
※ぶっちゃけ超冷えてほしいでもなけりゃgtxでいい
0874Socket774 (ワッチョイ eedc-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 10:38:56.90ID:xtrFvIzi0
この前PPCSで買い物し、数日前にFedexから関税支払いの請求書が届いたんだけど、以前からありましたっけ?
PPCSでの買い物は数年に一回の頻度だから今まで支払ってたのか記憶が曖昧で覚えてない。
0876Socket774 (ワッチョイ ee44-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 12:47:45.79ID:Ud402nSc0
金額が一定額以下になるように分割購入するとか、
インボイスごまかしてくれる業者を使え
0881Socket774 (ワッチョイ fd58-MAFP)
垢版 |
2019/11/17(日) 21:43:07.01ID:vpyftd5R0
EKのドレインを初めて付けてみて、試しに配水してみようとひねったら、そこじゃないところが緩んで決壊したw
クイックコネクトで良いんじゃないかと思い始めている。ソフトチューブだし。。。
0882Socket774 (オッペケ Sr11-7zbX)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:30:45.01ID:J/+wRViYr
うーん、、、
Aliで注文した奴が40日すぎてもまだ来る気配がない
後から注文したライザーは日本には到着したみたいなのに

うっかりとはいえ送料無料の奴はやっぱミスだよなー
0885Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 06:31:49.62
>>882
とっくにクレームキャンセル出してろよw
0887Socket774
垢版 |
2019/11/18(月) 08:10:38.42
>>886
色んな国を経由するルートじゃないか?それ
いずれにしても今の状況は?
飛び立ったならその後どこかにすぐつくはずだろ
トラック番号変わったりしてないか
0888Socket774 (オッペケ Sr11-7zbX)
垢版 |
2019/11/18(月) 11:56:58.99ID:J/+wRViYr
>>887
いや、最新のステータスHand over to airlineだからこれ飛び立って無いかもしれんな、、、

ライザーの方はAliのstandardだから比べてもしょうがないけどもっと細かいし
0889Socket774 (ワッチョイ eeed-iGNt)
垢版 |
2019/11/18(月) 14:21:50.80ID:3Gt49j9H0
アリのページのトラッキング見ると発送済みで止まってるけど
運送業者のページでトラッキング確認するとキャンセルになってるという事が2回くらいあったな
こっちから連絡しないとそのまま
0890Socket774 (オッペケ Sr11-7zbX)
垢版 |
2019/11/18(月) 15:07:40.30ID:J/+wRViYr
>>889
一応Aliのページでは「原産国を出発しました」になってて
運送業者のトラッキングで「Hand over to airline」
になってる業者はYanwen Economic Air Mail
0892Socket774 (ワッチョイ 0d81-zGDE)
垢版 |
2019/11/18(月) 21:19:04.72ID:ezEEtPSa0
Yanwen Economic Air Mail は先々月くらいから業者向け送料が最安値になってから
日本に到着するのが今までより遅くなって平均50日位だよ
0893Socket774 (スッップ Sda2-v4Uu)
垢版 |
2019/11/19(火) 12:49:02.00ID:h6ZowR7Ed
bykskiの樽型Oリングのフィッティングいいな
締め付けたら全くすっぽ抜ける気配がなくがっちり止まる
ソフトチューブなみの安心感
ハードチューブならもうこれ一択でいいんじゃないか
0894Socket774 (ワッチョイ c6cd-EmNc)
垢版 |
2019/11/19(火) 12:52:29.39ID:RbwW8bE40
ダンベル吊り下げても抜けないしな
漏れるかはまた別だけど圧力でスポーンする前に割れそうなくらい頑丈ではある
0895Socket774 (ワッチョイ 0276-LgrH)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:41:10.96ID:l+bbI2cf0
barrowも同じ方式だったよな
TTみたいに普通のOリング複数仕込んでる高級モデルより信頼性高そう
0897Socket774 (アウアウクー MMd1-8PFi)
垢版 |
2019/11/19(火) 14:39:30.33ID:ozzLIG6RM
TTのOリング4つフィッティングも差しやすくて抜けにくいからいいんだけど高いのよね
1個買うお金でbykskiの樽型フィッティング3つ買える
0899Socket774 (ワッチョイ 6ec0-EOe9)
垢版 |
2019/11/19(火) 19:49:23.67ID:0NiFnjH00
Oリングの存在初めて知った。買ったキットには付いてなかったわ。
水漏れ防ぐためのものなんだな。今からでも付けた方がいいかな。
0900Socket774 (ワッチョイ e1bc-iGNt)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:06:29.53ID:J+sbee7y0
>>899
フィッティングに合ったOリング使わないと漏れるよ
どこで買ったキットなのか知らないけどまともな物ならOリング付いてる

安い中華水冷だと未だにOリングじゃなくてシールテープ巻くタイプのがあるかも
0901Socket774 (ワッチョイ 6ec0-EOe9)
垢版 |
2019/11/19(火) 20:30:55.20ID:0NiFnjH00
そうなんだ、知らなかった。まさに安い中華水冷キットだわ。
一応bykskiのキットだから安心してたんだけどフィッティングはbykski製じゃないっぽいんだよな。
どこのフィッティングかわからない以上はフィッティングごと買い替えた方が無難か。レスありがとう。
0902Socket774 (アウアウクー MMd1-8PFi)
垢版 |
2019/11/19(火) 21:32:21.54ID:ozzLIG6RM
まともなメーカーの買えば組み込むことなく最初からフィッティングの中に入っとるぞ
つーかシールもOリングもなくよう漏れとらんな
0905Socket774 (ワッチョイ 6ec0-EOe9)
垢版 |
2019/11/19(火) 22:11:35.17ID:0NiFnjH00
なるほど。確かに2か月漏れなく問題ないし、キットで使わなかった蓋のプラグにはoリング付いてたわ。
フィッティングに付いてたの知らなかっただけか。外見からはわからんね。
https://i.imgur.com/100WZW3.jpg
0912Socket774 (ワッチョイ eea2-3xj+)
垢版 |
2019/11/20(水) 03:36:18.45ID:Z2q9YE0y0
前から思ってるけどぶっちゃけ分かりづらいよね
片方は一文字アルファベット入れておけばいいのに
0913Socket774 (ワッチョイ 65bf-iGNt)
垢版 |
2019/11/20(水) 09:18:08.91ID:c1FQ470g0
独身の日でbykskiの樽フィッティングいっぱい買ったんだが、
bykski初めてだから不安だった。しかし好評っぽくて嬉しいぞ。
0914Socket774 (ワッチョイ 0d81-zGDE)
垢版 |
2019/11/20(水) 12:59:40.71ID:2fjQHmdj0
フィッティングはbykski
ポンプはD5
ラジはMO-RA
リザーバーと水枕はお好みで
結局こうなっちゃうのよね
0924Socket774 (アウアウクー MMd1-7zbX)
垢版 |
2019/11/20(水) 17:31:45.24ID:xzl4HrOEM
>>923
サイズ的には60mm厚の420ラジ3つ分あるんだし高いってほどでもなくないか?
420ラジ3枚買ったら同じくらいの値段になるでしょ
0929Socket774 (オッペケ Sr11-hvZh)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:08:09.03ID:AxDEMyscr
bykskiって品質(耐久性と見た目や質感)はEKとかTtの大手のフィッティングと比べても遜色無い感じですか?
中華は安物ってイメージがあって手を出して無いんだけど、品質変わらないなら次から全部bykskiにしたい…
0930Socket774 (アウアウエー Sa8a-iGNt)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:10:42.54ID:pSnNyl3da
>>929
bykskiのフィッティング使ってるけど何の問題もないよ
ついでにもってグラボの水枕もbykskiだけどこっちも問題なし
0932918 (ブーイモ MM0d-kV6N)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:15:28.97ID:KqKjuvi5M
間に熱交換器かませるよ。そこで水温制御して結露対策にする予定。PCアチアチ、外カッチカチの時は死ぬけどマトモなクーラント使ってれば凍らないっしょ。
0934918 (ブーイモ MM0d-kV6N)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:22:44.97ID:KqKjuvi5M
クーラント=不凍液じゃないけど凍らないクーラントなんていっぱいあるじゃん。車用とか
0935Socket774 (ワッチョイ d1a1-EK9O)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:23:18.57ID:tVT+NqUb0
そう考えるとエアコンの仕組みってよく出来てるよな
あれを小型化しても良さそうに思うが、素人考えか
0937Socket774 (ワッチョイ cdd6-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:00:13.61ID:b6vBYUjh0
>>929
中華って言っても大手メーカーからノーブランドまでピンキリ、
2016年に買ったBarrowのロータリーとか未だに使ってるけど特に問題無い。
2.4ドルぐらいのノーブランドの90度ロータリーとかも使ってるけど漏れたりとかは無いな。
少なくともBykskiなら十分な品質あると思うけど。
0938Socket774 (ワッチョイ bdeb-6HYk)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:03:52.32ID:6bXKGksz0
>>841です
ラジエーター360mm増やしてファンもPWMに変えてFF15ベンチ時の温度が20℃近く下がりました!
流石に高負荷時はうるさくなるけど許容範囲でした

もひとつ質問です
殻割り7920X@4.9GHzでCINEBENCHやると90℃超えますがそんなもんですか?
0939Socket774 (ワッチョイ 8958-zGDE)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:38:08.23ID:h4gSTDNE0
>>932
いいね
熱交換器はクーランスのやつかな
自分も買ったはいいけれどラジの置き場がなくてそのまま放置になってる
0941Socket774 (ワッチョイ 026d-0xi/)
垢版 |
2019/11/20(水) 22:34:28.26ID:L5Lsghno0
>>938
それHWモニターのPackagePowerは何Wくらいなの?
CineBenchはそれほど負荷かからないと思うので温度高過ぎな気がする
0946Socket774 (ワッチョイ 8958-EmNc)
垢版 |
2019/11/20(水) 23:14:39.95ID:Dxnjw4mS0
46wってメインストリームより低いやん
水枕にフイルム貼ったままとかそんな落ちじゃねーの
0947Socket774 (ワッチョイ bdeb-6HYk)
垢版 |
2019/11/20(水) 23:19:36.41ID:6bXKGksz0
マジですか!?
組み立てチェックからもう一度やり直してみます!
ありがとうございました
0953Socket774 (ワッチョイ 53c0-6alb)
垢版 |
2019/11/21(木) 00:51:11.90ID:Oc3zKIAU0
でもやっぱラジ増設すると全然違うのな。
280ラジ1つから360足すだけで1080tiが20℃近くも下がるもんなのか。2080tiだったらもっと効果ありそう。
mora3みたいなデカいラジ使わない限り2つは必須か。
0954Socket774 (ワッチョイ 71eb-pyDD)
垢版 |
2019/11/21(木) 17:29:59.54ID:7dgOr/Fe0
>>938です
CPUつけなおしてCMOSクリアしてOCなしでCINEBENCHやってもHWモニターで56℃24WとPackagePowerが上がらない状況です(スコアは5863pts)
殻割り失敗してるとしか思えないのでおとなしく新しいCPUを購入します
お付き合いいただきありがとうございました
0964Socket774 (スッップ Sd33-xa51)
垢版 |
2019/11/22(金) 08:15:19.51ID:AyZyQLQed
>>954
マザー何か分からんが>>957の言うとおりSVIDが無効になってるだけな気がする、packagepowerの件は。

温度は電圧次第だが、4.9迄あげてるなら、
そんなもんじゃ?
0965Socket774 (ワッチョイ 9181-3IAb)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:09:00.63ID:yIcrofhs0
OCするときはSVIDを無効にするものだと思って今までそうしてきたけど
それで温度表示が狂うとか不具合出た事無いなぁ
asusはAI Suite入れてると不具合出る例もあるみたいだね
そういえばアリの11.11セール品が今年はもう届いた
0966Socket774 (ワッチョイ 53c0-6alb)
垢版 |
2019/11/22(金) 16:02:35.36ID:OFvgtaeG0
俺もセール品今朝届いたわ。しかしチューブが剥き出しのまま入っててワロタ・・。
せめて袋に入れてくれよ。
0969Socket774 (ワッチョイ 1376-ULOj)
垢版 |
2019/11/22(金) 16:17:14.62ID:j4Po8+0B0
俺もセールで色々買って日曜に発送されたんだけどまだ届く気配がないなぁ
EMS指定したんだけど注文ページから追跡情報見るとAliExpress Standard Shippingになってんだけど間違えられたんだろうか
0971Socket774 (ワッチョイ 13e5-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:42:34.10ID:ql7yRhvS0
俺のは、やっと18日に発送された。
China Post Registered Air Mail で頼んだはずだけど何故か表示がEMSになってる。
0973Socket774 (ワッチョイ 13dc-VIEb)
垢版 |
2019/11/23(土) 07:53:04.49ID:XCEIWnru0
皆さんどこで買ってます?
自分は送料無料の物だけはbykskiで、残りはfomulamodって感じでカートに入れて待機してるんですが
もっと賢い買い方があるのだろうか
0975Socket774 (アウアウエー Sae3-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 09:47:37.56ID:Ed/cCKxMa
俺は普通に国内(OLIO)だなあ
リザポンはARKで買ったし
海外のサイトはごちゃごちゃしすぎて買い物する気が失せるんだよね・・・
0976Socket774 (ワッチョイ a958-8rlY)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:35:16.93ID:ECuFq0Wo0
米尼(ラジエーターCPU水枕)とクーリングラボ(クーラントポンプ)とali(フィッティングGPU水枕)かな
米尼はPPCSが出してるけどまとめ買いしないなら送料こっちのほうが安かった
クーラントは送料やばいから国内
フィッティングはbykskiかbarrow使ってる
0977Socket774 (ワッチョイ 53cc-QS5Z)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:40:22.12ID:xqaRsuLC0
海外通販に全く抵抗ないからどこからでも買うなぁ
ただAliExpressは基本どの発送方法選んでも遅い
0979Socket774 (スップ Sd73-spnF)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:06:54.72ID:ka9qH4iwd
>>978
配送状況が

引受 11月14日 11:28 取扱局:(USA )
国際交換局に到着 11月15日 07:47 取扱局:USORDA (USA )
国際交換局から発送 11月15日 12:14 取扱局:USORDA (USA )
国際交換局に到着 11月21日 18:29 取扱局:川崎東郵便局 (神奈川県)
通関手続中 11月22日 18:00 取扱局:川崎東郵便局 (神奈川県)
国際交換局から発送 11月23日 01:00 取扱局:川崎東郵便局 (神奈川県)

という感じなので明日着く感じだろうか
Anfi-tecのdreiもZEN2だと評判良さそうなので注文してみた
3950X買えたら手持ちのCoolance 400Aと取っ替え引っ替えして試してみる
予想としては結局Coolanceが一番良かったってことになるんじゃないかと思ってる
3950Xが買えるかどうか知らないが
0983Socket774 (ワッチョイ 9181-3IAb)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:24:29.51ID:iyAQ2XA+0
CPU&GPUに360ラジ6本とチューブ8mでD5ポンプ1台で3750rpm以上ポンプ出力上げても
温度変化無しだから流量はある一定量超えたらそれ以上増やしても冷えの影響はかなり少ないんじゃ
0986Socket774 (ワッチョイ 19b1-xMxt)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:55:31.74ID:H3c5ZkaN0
ポンプの速度早すぎるとラジで水温が下がり切らない
遅すぎるとCPU,GPUの温度が下がらん
バランス大事
0992Socket774 (ワッチョイ 9181-3IAb)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:31:31.88ID:WQcGWkVd0
>>990
それBarrowのD5なら同じの2個もってるけどインペラーのマグネットでつく部分に
砂鉄みたいな細かい汚れがついてた時の現象に似てる
分解してよく清掃したら異音も消えてリザーバーから吹き出すくらい水が流れるようになったよ
0994Socket774 (ワンミングク MMd3-F6LL)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:12:11.61ID:9s658FswM
AliでEMSで注文したんだけど一週間たって未だに追跡情報に乗らないって事はこれ完全に発送してないよね?
0995Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 23:18:20.93
>>994
そんなの普通にある
焦るな
0997Socket774 (ワッチョイ fb73-5SDL)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:56:39.75ID:21V7ykJ40
>>994
11/11にEMSで買ったのが今日やっと追跡情報に載ったくらいだから焦る必要ない
ちなみにまだ中国から出発してない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 15時間 38分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況