X



【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ165
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774
垢版 |
2019/09/16(月) 00:43:47.44ID:3goXN3ib
このスレは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです
誘導された場合は誘導先のスレ、教えてくれた人について書きましょう

■※前スレ
 【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ164
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563541408/

●重要●
 >>1-4のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 このスレは使い切る前に500KBに達しdat落ちする可能性があるため残り容量に注意
 ※>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う
 ※依頼する際は必ず>>4の依頼表を使い必ずテンプレに従って書く
 ※評価する方も必ずテンプレを理解すること ※最近守らない不届き者が多いです


■自作に関する質問はこちらへ
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part358
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566387657/
 自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 3台目
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558023072/
 [エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ236
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567430025/
 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【37列目】
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566913113/
 ギコネコ先生の自作PC相談室その45
  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551170502/

■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
 ▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼105台目
  https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1514613662/

■電源容量計算機
 eXtremePSUCalculator(Lite-Capacitoraging20-30%にする)
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 電源容量☆皮算用☆計算機
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
0851Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 10:09:15.43ID:YdGDfYKp
>>848
電源に関しちゃやたらと容量少なめの勧めたがる人がいるけどあまり気にしなくていい
0852Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 10:37:57.34ID:Ivoq8BKC
少ないってか電源容量の50%が一番効率いいんだし
そこターゲットにするのは普通じゃね
寿命にしたって10年保証ついてるし
0853Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 10:53:09.42ID:/60h4/D5
>>849
すいません、
i7が95W i9が65Wこの差はかなりあるものでしょうか?

の質問の意味は、発熱に関して。という意味でした。
電源につきましては、やや大きめのものをと今は考えています。

SSDは、実使用のアドバイスありがとうございます。
急に起動しない。というのだけはできるだけ避けたいと思いますので、
いろいろとみなさんのアドバイスを聞きながら悩んでおります。
0854Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 10:57:56.65ID:Fhl1iA8H
30w差はかなりある
0855Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 11:59:03.98ID:YdGDfYKp
>>852
仕様用途的にフルロードで使用する割合は低いし
アイドル時の変換効率はほとんど変わらない
しかも負荷に対して変換効率90%を超えるレンジはRM750xのほうが広い
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm750x-v2-psu,5585-5.html

問題があるとすれば使用率が低すぎるとファンが回らないという糞セミファンレス設計を有難がるユーザーのせいで糞セミファンレス設計が跋扈してる点
使用率低すぎると糞セミファンレス電源が糞完全ファンレス電源に成り下がってしまう
故障率上がって反省したのか今のモデルは敷居値が40%から20%になってマシになったけど

とりあえず糞セミファンレスは糞アンド糞
0856Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 12:20:51.23ID:UnUy8l8p
>>853
んー、数値上95Wと65Wで発熱が2/3に抑えられる印象だが、
実際は高負荷状態だと自動OC機能であんまし変わんない発熱に落ち着くような気も
最近k付と無しで消費電力単体テストされてないぽいんでイメージの話になってスマンだけどね。
CPUは自動OC機能で65W表記でも100W超(場合によっては200w級まで、北森瓦版の記事)は食うので結局は熱いんだね

そんで、K無しだからグラフィックついてないと思ったらi9 9900には内臓グラ付いてる(スマンこれも勘違いしてた。
GPU乗せるとそれ自体が75W分の熱を出す(実測フルロード90W程度消費)から熱源が増える
そのぶんケース内は熱くなるのでCPUはワリを食って温度上がって自動で温度を下げるために遅く動くようになる、と言いたかった。
0858Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 12:43:24.37ID:UnUy8l8p
>>857
あ、ほんとだHD630より有意に低いねオンボ
0859Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 12:49:36.43ID:JGqHeen4
adobe系はグラボは重要では無いがオンボのグラでは駄目な様 グラボの力を借りる仕様の様
0860Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 12:52:53.75ID:2Uut+B/w
>>848
>>838
理解されていると思いますが一応インテルのK無・K有・KF・F・無印・S付の違い
9700・9900はTDP65wで内蔵グラフィック(GPU)有
9700F・9900FはTDP65wでGPUなし
9700K・9900KはTDP95wでGPU有
9700KF・9900KFはTDP95wでGPU無し
Sは低消費電力版だが性能も低い

>>838さんの使用用途だと9900か9900FにTDP75wのGTX1650か1650TI(TIは近日発売予定)で良いと思う。
1050Ti(TDP75w)は旧式なので今から買うのはお勧めしない。1050TI後継のGTX1650のほうが3000円程度の差でかなり性能が高いのでお勧め

インテルCPU+コルセアメモリ+ASUSマザーで組む場合は超鉄板の構成なので店舗での保証は不要だと思います。
0861Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 13:01:31.92ID:2Uut+B/w
>>857さんのサイトを見ると、予算に余裕があればGTX1650より上位のGTX1660Ti(TDP120w)などのほうがいいかもしれないですね
0863Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 13:09:27.56ID:i/TGvakO
i5 9400Fを懸賞でタダで手に入れたので新しく組みたいと思っています
おすすめの構成ご教示下さい
マザーはMSIが良いと考えています
グラボは750tiがあるのでとりあえずそれを使いたいと思ってます
予算は10万以内で出来れば宜しくお願いします
0864Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 13:11:58.75ID:Fhl1iA8H
ここは構成を考えてくれるスレじゃないぞ
0865Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 13:15:03.30ID:v5squeVj
>>863
9400fをドナドナ
以上
0866Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 13:18:00.91ID:UnUy8l8p
>>865
割と同じこと思った
0867Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 13:24:50.54ID:xOaZwLyv
用途不明で構成教えてくれ、はなぁ
でもCPUドナドナしたらそれを基に数倍の偽造品が出回りかねないというジレンマ
0868Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 13:28:56.16
>>863
現行のCPUソケットLGA1151v2からLGA1200になると予想されてるから
コスパを求めてたり長く使いたいとか
色々やろうとすると割と微妙なラインな件
売り払って資金確保するのが無難
FでなければiGPUを使った小型省エネPCを狙えたので残念すぎる
0869Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 13:29:16.04ID:/60h4/D5
837、838です。
参考サイトまで掲載くださりみなさんありがとうございます。
CPUは、使い方として常時高負荷というより、低負荷状態が長く続いていると思っています。
発熱や全体的な寿命なども含め、30w差という発熱のメリットは+15000円の価値があると思いますので、
皆さんおすすめしてくださる 9700無印ではなく、9900無印 で行こうと思います。

グラボは、PH-GTX1650-O4G を基本に、
購入までにGTX1650TIが出れば値段など見ようと思います。

電源ですが、
>>852
さんが仰っておられたセミファンレスが気になりますが、
PC-ones で再検討したところ、
Antec HCG750 GOLD 15433円
Cooler Master V750 GOLD MPY-7501-AFAAGV-JP 14480円
なども良さそうかなと思っております。
このあたりも私の使い方ではRM750xと大差ないでしょうかね?
0870Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 13:32:28.55ID:jL0JIpzm
>>863
ワンズにそれ言ってパーツ持ち込みで組んでもらえ
0871Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 13:42:40.82ID:i/TGvakO
確かにF無しだったらもっと良かったのですがタダなので文句は言えませんが
ドナドナとは?転売という意味でしょうか?それも視野には入れましたが悩みどころです
こちらはスレ違いだったようですね失礼します
0872Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 13:45:20.51ID:2Uut+B/w
>>863
スレチだけど構成考えるの好きなので勝手にか考えてみた
下記構成の短縮URL
http://niku.webcrow.jp/u/J8LzU

【CPU】9400F 所有済み
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \4,298 @最安
【メモリ】Corsair CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組] \16,740 @最安
【マザーボード】MSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON \20,970 @最安
【ビデオカード】750Ti 流用
【サウンド】オンボード
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B \7,425 @最安
【HDD】WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \8,088 @最安
【光学ドライブ】
【ケース】クーラーマスター CM 690 III CMS-693-KKN1-JP \10,978 @最安
【電源】Corsair RM750 CP-9020195-JP \11,480 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \16,500 @最安
【合計】\ 96,479
0873Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 13:47:07.96ID:2Uut+B/w
電源は550Wと値段変わらないのと将来グラボ換装するであろうことで750w
0874Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 14:00:44.90ID:YdGDfYKp
>>869
電源はその中だったらやっぱりRM750x選ぶな
V750はうるさすぎるしAntecは低負荷でもゆるゆる回ってくれるのはいいんだが
何よりRM750xのほうが出力綺麗なのがな
根拠はないけどCWTのほうがなんか信頼できるという個人的な思い込みもある

20%から回ってくれるならまだ許容範囲内だし
仕事用で自作PC使うなら長期的な耐久性よりは日常的な安定性重視

仕事で自作PC使うメリットはパーツの素性がはっきりしててメンテナンスしやすいのと
壊れたらさっさとパーツ単位で買い換えられるところだからむやみに耐久性気にしてもしょうがねえかなあと

>>872
スレ違いと分かっててやるのは荒らしと変わらんぞ
0875Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 14:06:04.34ID:2Uut+B/w
>>874
申し訳ない。構成答える事が荒らしになるとは思わなかった
0876842
垢版 |
2019/10/14(月) 14:58:44.00ID:zxlK8ED3
>>848,869
グラボの件は単に安いからGTX1050Tiをお薦めした分けではありません。MSIのGeforceは昔から評価の高い組み合わせ
そしてGTX1050Tiは安定した実績ある大人気グラボですので、安定・耐久重視との事でMSI GTX 1050 Ti 4GT LPを挙げました
GTX1650が品質悪いといってる訳では無く、新しい製品なので信頼性は未知数と言いたいだけです(たぶん大丈夫ですけど)

電源の件は余裕ありませんが450wでも大丈夫な構成なのです。私は750wだと逆に効率が悪すぎると思います
10年以上前の電源の常識と今は違います。選択したコルセアRM電源は本当に上質な電源ですので550wで十分です
ただ余裕欲しい気持ちは理解出来ます。650wならアリでしょう。750wは・・・

Cooler Masterの電源はセミファンレスです。私は855さんと同意見でセミファンレスは避けるべきと思います
がその10年保証のモデルはファンをON/OFF出来ます。挙げませんが選択はアリです

Antecは保証が7年に落ちますけどほぼ差は無いと思います。価格とコスパも良いです
PCワンズであります 一応記載します Antec NeoECO Gold NE650G 650w ¥10,045
https://kakaku.com/item/K0001019733/
10年保証のモデルもあります。セミファンレスですがファンON/OFF出来ます
Antec HCG650 GOLD 650w ¥13,723
https://kakaku.com/item/K0001059264/

コルセアのRM650はPCワンズで扱っていないのが残念ですね
0877Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 15:42:42.82ID:/60h4/D5
837、838です。

グラボ
>>876
ありがとうございます。
どこかでの価格調整のためかと勘違いしておりました。
確かに仰っておられる安定・耐久重視という部分からすると
発売からあまり経っていない製品や今後出てくる製品は未知の部分だらけだと思います。
一応、販売から半年経っていますので、PH-GTX1650-O4Gでチャレンジしようと思います。


電源
>>874
>>876
ありがとうございます。
やはり、容量は大きすぎますか。650Wでセミファンレスを除いて考え直します。
Antec NeoECO Gold NE650G 10045円(7年保証)
Antec HCG650 GOLD 13723円(10年保証)(ファンONで自動回転数制御に)
Cooler Master V650 GOLD MPY-6501-AFAAGV-JP 12980円(10年保証)(ファンONでセミファンレスモードオフに)

この3種ぐらいでしょうか。
なにがどうとあまり良くわかっていませんが、ご提案いただきました Antec HCG650 GOLD に決めようと思っております。

あとは、SSDで悩んでおります。
寿命に気を使うあまり、TBWの大きさや発熱などもいろいろと調べていますが、
何名かアドバイス頂きましたが、決定的な商品をPCワンズで探せないままにいます。
SSDは、消耗品として諦め、
WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0B
で落ち着くのが一番でしょうかね?
0878Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 17:00:25.88ID:Hrh37tkR
いうて10年以上前の75GBのSSDを
容量足りんからRAID0で繋げてずっと使ってたけど
なんのエラーも起きんかったけどな

壊れんのってグラボとかのファン可動部のあるやつばっかで
普通のパーツなんて言うほど壊れない
初期不良はどうしようもないが

部屋の温度と湿度、あとはホコリ出ないように毎日掃除機かけてるか
それとタバコ吸うやつは何やっても無駄
0879842
垢版 |
2019/10/14(月) 18:34:30.59ID:zxlK8ED3
>>877
PCの使用目的から1日に50G書き込む様なハードな使い方が想像出来ますので、先に提案したTBW1800のPG3VNFです
またストレージの速度はとても重要なはずです。高速なNVMeが快適なのではないでしょうか?
選択したマザーのM.2スロットにヒートシンクもありますし発熱気にする必要は無いと思います

ゲーマーさんやOS読み込むだけにNVMe使いたいと言う人なら500Gの発熱が少ない長所がある唯一のNVMeの
WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C ¥8,180 と WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0B の両方選ぶ手が
ありますが貴方にはおそらく合わない。合計TBWが下になりますし価格面でもメリットがありません

NVMeは新しい製品ほど目に見えてTBWや速度性能が上がりますね。M.2SSDは進化のスピードが凄い
0880837、838
垢版 |
2019/10/14(月) 19:20:41.26ID:/60h4/D5
度々お付き合いくださりありがとうございます。

今のメインPCは未だHDDで、まぁそれでも我慢できるぐらいですから、
速度は早いに越したことございませんが、発熱と寿命というのが気になっています。
B365マザーに付属のヒートシンクで大丈夫そうですかね。
ご提案部分のTBWの大きさは魅力であり、心は揺れています。

1TBは、OSとadobeや各種ソフトを入れてしまおうと思っています。
できるだけデータ類はHDDのRAID1構成に入れる予定にしています。
容量の余裕はかなりあると思いますが、このあといろいろと使い続けるうちに
ゴミも含め容量を使っていくでしょうし、
Windows10や各ソフトのアップデートも大きくなっていきそうで、
ギリギリで困るより余裕を持っておきたく思い1TBを選びました。

500GBで足りなくなりそうな時に換装するという手もありかもしれませんが・・・

どちらにしても、Acronis True Image で、イメージ保存はしますが、
急に起動しない。。。というのだけは、できるだけ避けれればと思っています。
0881Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 20:38:14.64ID:2Uut+B/w
>>880
SSDは2.5インチ(SATA)とM.2(SATA・PCI-E)があり、ヒートシンク必要な程発熱するのはPCI-E接続の物だけ。マザボ付属のヒートシンクあるならそれ使えば大丈夫

壊れる予兆が判るHDDと違い、SSDは壊れる時は前触れなく突然死する。
そういう特徴があるものなので、予算に余裕があるならば、起動ドライブ用とその他ソフト用にSSD分けておくと壊れた時のリカバリーが楽
0882Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 20:39:33.33ID:JGqHeen4
10年以上前の古い初期のSSDが今も使える例がたくさんあるのに当時より格段に進化した今のNVMeSSDの寿命を心配する意味がわからん
先に可動部が有るHDDの寿命の方を心配しろって
M2ヒートシンクはただの鉄の塊の様な簡素な物でも効果は大きいぞ
0883Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 20:49:48.11ID:JGqHeen4
あ QLCは避ける事だ
1TBの安いNVMeのいくつかがQLCだな
安物買いの銭失いとなる
0884880
垢版 |
2019/10/14(月) 20:57:45.45ID:/60h4/D5
>>881
ありがとうございます。

842さんがご提案くださった
CFD PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
の製品サイト
https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-m2b1tpg3vnf/
を見ますと、
注意書きがあり
https://www.cfd.co.jp/uploads/pciegen3heatsink_201906.pdf
PCIe Gen.3世代向けのヒートシンクは、この製品の冷却に向かない。
という記述がありましたので、
考えているマザボ B365のヒートシンクで大丈夫なのかが心配になっています。
それほど常時高負荷をかけるわけではないと思いますが、
夏場はものすごく部屋の環境が暑いこともあり心配しております。。。
0885842
垢版 |
2019/10/14(月) 21:12:41.06ID:zxlK8ED3
>>884
その件はPCIe4.0*4での使用環境での話ですね。B365マザーではPCIe3.0*4環境
つまりPG3VNFをPCIe3.0*4で使う分には、理論的には本来想定するPCIe4.0*4環境の発熱量の半分です
その注意書きが当てはまる環境では無いのですから心配いらないはずです

先ほどWD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0Cの話しましたがこれはPCIe3.0*2で動作するNVMeです
これも理論的にはPCIe3.0*4との比較で発熱量は半分になります。これと同じ関係になります
0886Socket774
垢版 |
2019/10/14(月) 21:45:39.82ID:crFft285
なんか業者が質問して業者が返事する板に見えてきた
0887880
垢版 |
2019/10/14(月) 22:36:55.98ID:/60h4/D5
>>885

ご説明、ありがとうございます。
いろいろと私なりに調べてみましたが、見当違いのことで頭を悩ませていたようです。
お手数をおかけいたしました。

また、他の人から見られた私とのやり取りに付きましても、
ご迷惑をおかけしているようで、申し訳ございません。
0888Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 10:03:36.08ID:5yJEsmZW
評価しようとしたらなぜかBBx規制に引っかかって1ヶ月書き込めなかった、やっと復活できる
0889Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 11:44:03.85ID:bRI1vP1m
プロバイダOCNじゃない?
光コラボの普及で急速に数増やしてしまったので荒らしも多くなったし
5ch規制強化により同じプロバイダの人が異なるIPであっても連続数回の書き込みだけで連投扱いになってしまったんで
このスレに至っては依頼表はおろかテンプレ構築もままならなくなってしまった
0890Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 22:19:07.68ID:wDKmTfT2
【購入動機や用途】 DbD等のゲームと動画編集のため。知人からいくつかパーツを分けてもらえることになったので5年ぶりの自作
【質問/要望等】 久しぶりに自作するので,組み合わせに齟齬がないか。入れ替え推奨のパーツはないか確認していただきたいです。
【予算】10万円程度
【店名】PCワンズ
【テンプレ確認】 確認しました。

【CPU】 AMD RYZEN5 3600 26,378円
【CPU-FAN】 リテール
【Memory】  W4U3200CM-8G×2 DDR4-3200 CFD Crucial by Micron 10,280円 
【M/B】  Asrock X470 Taichi 知人からのいただきもの
【VGA】 MSI GTX 1060 ARMOR 6G OCV1 知人からのいただきもの
【Sound】 オンボード
【LAN】 なし
【キャプチャ】 なし
【インターフェイス】 なし
【SSD】  Crucial CT1000P1SSD8JP 11,980円
【HDD】  なし
【光学ドライブ】 日立LGデータ GH24NSD5 BL  2,180円
【ベイアクセサリ】 なし
【追加ケーブル】 なし
【その他のPCパーツ】  なし
【ケース】 CoolerMaster MasterBox E500L Silver 6,980円
【ケースFAN】 ケース付属
【電源】  Antec NeoECO Gold NE650G 10,045円
【モニタ】  流用
【キーボード】  流用
【マウス】  流用
【スピーカー】  流用
【その他の周辺機器】 流用
【OS】 Windows10 Home 64bit DSP版 光学ドライブとバンドル

【合計】  83,503円

よろしくお願いいたします。
0891Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 22:29:11.52ID:PiCqUBsB
>>890
いいんじゃね?
俺なら電源もう少しケチってBC-12D2HTみたいな激安BD-ROMと4〜6TB程度のHDD乗せて
SST-PS13B-Wみたいなコンパクトケースで組む

動画編集ならエンコ前のデータ重いからHDD要るとは思うが容量減ってから足しても良いしな
0892Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 22:46:16.01ID:gTyUB04z
>>890
Ryzen3000シリーズに対応しているBIOSかどうかを確認してみてください。
0893Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 23:34:39.38ID:ZxKIeZE1
>>890
【ケース】Thermaltake Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01 [ホワイト] \4,480 @PCワンズ
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G \11,800 @PCワンズ

なぜワンズ縛りかは分からんが
0894Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 23:59:45.96ID:+aCMv1OQ
>>890
そのSSDそれはQCL 避けた方がいい 安いモノには裏がある
そのマザーだとBIOSアップデート要 その知人Ryzen2000番台か1000番台持っていると見た アップデートやってもらおう
X470 Taichiはいいマザー フロントタイプC使える 使えるいいケース選ぼう フラクタルデザインのとか
0895Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 00:54:40.46ID:p49Pl4mF
フロントType-cあるのって高いケースばかりよ
1万数千円出せるならまあいいけどさ

でもType-cなんて何に使うんだろう
0896Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 00:56:14.35ID:E7KoZHF9
Type-cの使い道はわからんがケースは一番寿命が長いから1万数千円くらいだしてもええやろ
0897Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 01:04:21.91ID:jvioDGin
フロントType-Cケース選ぶならブラケットで背面や5インチベイから出してもええしね
0898Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 07:13:09.18ID:Z0pbsTMT
typeCなんてホント使い道無いから無くして安くしてほしい
0899Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 07:54:02.24ID:uIzUPOCZ
ケースに金掛けたくないならまた板で良いんじゃない?
0900Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 09:10:36.77ID:9ikWv9GO
スマホ充電用しか無いがフロントTYPECだと便利そうだ
0902Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 09:31:24.16ID:JHUXkHFk
アホが揚げ足取って勝ち誇ってるぞ〜
0903Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 09:38:36.46ID:Hxs3dI9Z
SSD登場時から寿命がー
って奴いたけど、容量の陳腐化で交換以外に
寿命来るまで使い倒した奴いるのか?
0905Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 10:27:35.39ID:uIzUPOCZ
某プレ区のSSDは1年半で不良セクタ出て交換
交換品もまた同程度の期間で不良セクタ出て保証期間内で再度交換した事あるけど
そのたびにシステムに使用しているディスク交換というだけで手間かかるし
不良を訴え保障による交換を求める手間が何よりめんどくさい
何事も無いまま使い終えるのが一番良いから、そう成りえそうなものを選びたい気持ちはよくわかる
0906Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 10:59:14.74ID:E7KoZHF9
>>899
ちゃんとしたまな板は下手なケースより高い
0907Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 12:42:00.28ID:ZSi9k/1M
>>901
>>894さんの代わりに回答すると、QLCはSSDのNANDフラッシュ(4種類あり)の一つで、4種の中で一番安いけど耐久性も一番無いタイプ。
今市場で主に売れてるのはTLCとQLCなので、耐久性重視ならTLC、価格重視ならQLCという感じ

NANDフラッシュの耐久性と価格の高さはこんな感じ

SLC>MLC>TLC>QLC
0908Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 13:05:13.66ID:obyKQKO/
>>900
充電用ならtype-A(スマホ側はC)で良くない?
0909Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 13:33:34.53ID:Dg0tStHm
>>903
2台寿命0まで走破したが片方はその後突然死したな(多分コントローラ故障、0になって1年後)、もう1台は0になって3ヶ月だがまだ元気
0910Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 14:41:45.72ID:VuafiuXP
【購入動機や用途】
初の自作PCを組んでみたくて投稿しました。主にゲーム・動画視聴がメインです。

【質問/要望等】
初めての自作なのでケースがいまいちどれを買えばいいかわかりません。おすすめのケースを教えてください!

【予算】12〜15万までで検討しています
【店名】yahooショッピングで還元をフル活用して購入を検討しています。価格は「価格コム」の金額を記載しています。
【テンプレ確認】2019/10/16 テンプレ確認

【CPU】Ryzen 5 3600 BOX /25,270@最安
【CPU-FAN】付属品
【Memory】G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB /8,770@最安
【M/B】ASRock B450 Steel Legend /11,990@最安
【VGA】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX2060-E6GB/DF /37,456@最安
【Sound】Onboard
【LAN】Onboard
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】Corsair Force Series MP510 CSSD-F960GBMP510 /15,980@最安
【HDD】SEAGATE ST4000DM004  /7,283@最安
【光学ドライブ】なし
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】
【その他のPCパーツ】
【ケース】MSI MAG VAMPIRIC 010 /6,523@最安
【ケースFAN】
【電源】Corsair RM750 CP-9020195-JP
【モニタ】流用:BenQ ZOWIE XL2411P
【キーボード】流用:SteelSeries Apex M800
【マウス】流用:SteelSeries Rival 300
【スピーカー】
【その他の周辺機器】
【OS】流用:Windows 10 pro

【合計】113,272
0911Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 14:49:19.79ID:p49Pl4mF
>>910
梅 Versa H26
竹 Silencio S600
松 Define R6
上級国民 好きなの買って

番外 竹 NR600(但し在庫切れだらけ)
0912Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 16:09:35.42ID:VuafiuXP
>>911
返信ありがとうございます!
Define R6すごいシンプルでいいですね!

ちなみにパーツの構成は問題ないでしょうか?
0913Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 16:26:28.66ID:JHUXkHFk
メモリはXMP設定が必要だ 出来そうかな?
他 構成自体には問題ない がグラボが気になる
DXRオンならRTX2060はかなり重い
RTX2060Superか2070検討した方がいい
DXR不要ならRX 5700かGTX1660Tiがいい
始めてならケースは竹か松がいい 長く使えるのだから変にケチらない事
0914Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 16:31:35.39ID:p49Pl4mF
>>912
Steel LegendのBIOSが最新じゃないと3600が動作しないかも
そろそろBIOS対応品に入れ替わってると思うけど直接買うなら識別出来るけど
通販じゃ絶対大丈夫とは言えないので心配ならMSI B450 TOMAHAWK MAXあたりに変更へ
0915Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 16:44:39.78ID:VuafiuXP
>>913
返信ありがとうございます!
グラボの見直しありがとうございます!
【グラボ】NE6206S018P2-1160A (GeForce RTX2060 SUPER DUAL 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル /48306@最安
で検討しなおしてみようと思います。
ケースに関しては松で行こうと思います!

>>914
なるほど!
マザボもそれにしてみようと思います!
0916Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 16:50:08.69ID:nzyLalSn
>>910
ocメモリだからbiosでのxmp設定が必要
そのままだと2133 3600も狙える

ポン付けで3200で動かすなら
https://kakaku.com/item/K0001155290/

予算に余裕あるし
2060SPへ変更

ケースは大きさと予算許す範囲で好きなの選べばとは思うけど
cpuクーラーの入る大きさを後々考えて160は最低確保

大きくていいなら
r6

小さめ静音窒息なら
define c
P110

小さめ
meshfy
NR 600
nzxt h510
275R
versa j24

他にも探せば色々あると思うけど
5インチベイがなくてもいいのかどうか
HDD.SSDの拡張性とかファンの付属個数、見た目とかで決めたらいいよ
0917Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 16:59:46.43ID:/rCrizWg
>>907
いや、俺もQLCは知ってるんだけどさ、 >>894 が言うのはQCLだからさ

って皮肉で言ってることが通じなかったか…
0918Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 17:33:02.57ID:vwFKy3nS
>>910,915
他の評価者のお薦め通りでほぼ間違いないです
ただマザーがそのMSIのは、電源周りはしっかりしていますがそれだけで、他USBインターフェースが貧弱
M.2スロットがひとつだけ、他使用部品の質全般に他社の同価格帯にはっきり劣ります

心配されている「AMD RYZEN 3000 DESKTOP READY」の表記は以下に挙げるような売れ筋で
今付いていないのを探す方が困難です まず大丈夫です

ASUS ROG STRIX B450-F GAMING ¥13,363 アマゾン
https://kakaku.com/item/K0001076758/

このマザーは貴方が挙げたSteel Legendの電源周りの弱点が無い総合的に高いバランスの万能系のマザーです
Steel Legendではわずかに不安なRTX2600Superでも安心して使えそうです
USBインターフェースや部品の耐久性などの質、マザー自体の冷却性などSteel Legendのいいところを備えています
0919890
垢版 |
2019/10/16(水) 18:31:53.81ID:xPlMX7VV
>>891-900

アドバイスありがとうございます。ご指摘いただいた点について,
再考しようと思います。
0920Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 18:43:08.16ID:vwFKy3nS
>>919
SSDですけど>>910さんが選んだCorsair Force Series MP510 CSSD-F960GBMP510が貴方にもピッタリではないでしょうか?
960Gと微妙な容量ですけどTBW1700とはっきり公開してる上に大きな数字で、貴方の使用用途からも良いと思います
0921Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 19:16:47.35ID:JHUXkHFk
>>908
変換アダプターなど使用すると充電速度って思い切り落ちるぞ
USB2.0環境下 スマホはTYPECで、ケーブルがTYPEAとTYPECのと両方がTYPEAで片方にTYPEC変換アダプター付けて比較したら
後者の方は実用に足らないレベルな程充電が遅い
アダプター無しのしかも短いケーブルが理想 だからフロントTYPECは使えると思う
0922Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 19:42:33.20ID:ehtFwHaj
変換アダプター、、、?
もしかしてスマホの充電した事ないの?
0923Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 20:53:54.21ID:V+uROiuV
TSUKUMOのBTO利用しようと思うのですが

https://support.tsukumo.co.jp/contents/pc_assembly/

簡易組立代行だと問題が発生する確率は高いでしょうか?
OSとドライバーのインストールは自力でどうにかなると思うのですが
BIOSのアップデートについてggったところマザーボードが故障する可能性もあるみたいで心配なんですが……
0924Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 21:21:16.88ID:s7ZYl5S0
BTOは板違いです

BIOSは元々問題がないなら更新しない方がいいものなのであまり気にする必要はありません
0925Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 21:22:39.30ID:JHUXkHFk
その簡易組み立てを自分でやることにより様々な知識や経験が得られるんだがな
何でお金払って一番面白い組み立てを任せるの?プラモデル作るより簡単だし勇気出して自分でやってみ?
面倒臭い、時間が無いが理由だったらほぼ完成品BTOやメーカー製PC買ったほうがいい
0926Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 21:33:27.96ID:V+uROiuV
そっか板違いだったか
いや自作はしたいが失敗できない理由がある

次は自作するかも知れない
0927Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 21:39:35.54ID:jvioDGin
>>926
厳しいようだがその一歩を踏み出せないなら自作板に来るべきじゃないと思うのさ
0928Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 21:54:36.50ID:+n6NBnV8
そしてBTOが失敗だったと後で気づくパターン
0929Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 21:54:43.31ID:vwFKy3nS
>>926
失敗出来ない理由は何ですか?
0930Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:13:25.22ID:jvioDGin
ゲーミングは自作、仕事用はレノボのTinyに好きなモニターと増設USB機器マシマシ
BTOはどっちに使うにも中途半端なんよねー
0931Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:34:39.20ID:s7ZYl5S0
失敗できない理由があるっていうけど

失敗するつもりで自作してるやつおらんやろ
0932Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:38:07.64ID:UsrA6yGM
昔は失敗覚悟で新製品を購入するヒトバシラーと呼ばれる人達がいっぱいいたんですよ
0933Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 02:12:38.03ID:O+8I33gG
【購入動機や用途】ゲーム、3D動画編集とか 
【質問/要望等】信頼性、拡張性を重視、初組なので評価理由はしっかり願いたい
【予算】30万
【店名】PCワンズ
【テンプレ確認】確認しました

【CPU】 AMD Ryzen 9 3900X \65,780 pcワンズ
【CPU-FAN】 忍者五 (SCNJ-5000) \7,280 pcワンズ
【Memory】 CMK32GX4M2D3200C16 \20,820 pcワンズ
【M/B】 ROG STRIX X570-E GAMING \35,510 pcワンズ
【VGA ROG-STRIX-RX5700XT-O8G-GAMING \62,618 pcワンズ
【Sound】 Onboard or us144mk2 流用
【LAN】
【キャプチャ】
【インターフェイス】
【OS用SSD】 SDSSDH3-1T00-J25 \13,980 pcワンズ
【ゲームSSD】 CFD販売 PCI-E Gen.4 CSSD-M2B1TPG3VNF \21,796 amazon
【HDD】 SEAGATE ST8000DM004 \14,800  ドスパラ
【光学ドライブ】 BDR-212UHBK \13,720 pcワンズ
【ベイアクセサリ】
【追加ケーブル】
【その他のPCパーツ】
【ケース】 Define R6 USB-C Gray (FD-CA-DEF-R6C-GY) 流用
【ケースFAN】 Dynamic X2 GP14 *3 ケース付属
【電源】 RM750x 2018 CP-9020179-JP \14,980 pcワンズ
【モニタ】 I-O DATA EX-LDGC242HTB 流用
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【スピーカー】 ヘッドホン
【その他の周辺機器】
【OS】 Windows 10 Pro 64bit CPU バンドル \21,290 PCワンズ

【合計】 \292,574 5%還元で\279,035
0934Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 03:39:14.51ID:dleBJM9c
3900xは今は75000はするはず そんな値段で買えないぞ ワンズは売り切れ
マザーもワンズでは売り切れな上他店は38000からだ
他も昔の値段で見ていないか?
SSDのOS用も謎 これこそ高性能のNVMeだろ?2.5インチSATA有り得ん
スロットひとつ空けておきたいならゲーム用SSDを2TB変更してそれ一本でいい またはM2スロット3つあるマザー使うかだ
0935Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 05:17:56.21ID:O2iECKJu
用途からはwin proの理由が図れない、homeで良いのでは?
予算の割にクーラーが弱い、アサシンかノクタがいいと思う
何に重きを置くかだけれど、グラボに63k出せるなら実性能で上回るRTX2070sが視野に入る
OS用ドライブは、>>934と同意見
0937Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 05:58:51.50ID:ldbvlG49
>>933
メモリが性能の割に高い
グラボが高い
マザボが高い
SSDは1つにまとめたほうが性能がいい
全体的に新しい規格が含まれてて高くなってるから、
時期が悪い

詳しい用途と前使っていたPC聞かないと評価できない。
0938Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 09:00:32.09ID:Qm8JfGOQ
マザーボードのチョイスは正しい。TUFやらPRIMEやらPLUSやらPROやらの安モン選ぶよりよほどマシ。CPUが3900Xだからな
一見マトモな構成なのにここまでボコられるものなのか…
0939Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 09:07:55.27ID:ywIYbOlW
でもまぁワンズは売切れも多いから
そこは考慮しないとな。
再入荷あるかどうかは依頼主が店に確認することだしな。
0940Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 09:37:27.14ID:kr8uRdww
>>938
いやASUSならC8Hが最低限だろう
マザボも良くない
0941Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 09:58:02.12ID:hWItYoow
>>926
失敗できないのに自作は絶対にやめたほうが良いぞ
0942Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 09:58:40.59ID:hWItYoow
ああ、フルカスタマイズのBTO含めてね
0943Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 13:18:14.48ID:3OFXoHiK
>>933
そのケースならもっと大きい空冷クーラー入る
3900Xになら背伸びしてNH-D15とかのもう一回り性能の良いものを
0944Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 15:41:45.05ID:YtbIIUwh
>>933
購入動機や用途ならインテルCPU Nvidiaグラボがいいんじゃ無いの?
クーラーは簡易水冷になるだろうけどね
使用するソフトはadobe使わないのかな?主に遊ぶゲームも詳しく書いた方がいいと思う
0945933
垢版 |
2019/10/17(木) 17:36:53.41ID:O+8I33gG
後出しで悪いけど>>406で一度聞いたのを自分なりに調べ直してきたつもり
>>406もそうだけど増税駆込でネットの構築を参考に組んだだけだからちょっとアレなのは見逃して
具体的なゲームタイトルはプレイが厳しい環境だからちょっと遠ざかっててあんまり分からん
とりあえず安心のための高性能化だからOSもこのままで
3900xは問い合わせ済みだから大丈夫、CPUクーラーはノクタにするよ
SSDは分ける意味はないか、この辺はネットの構築見て真似しただけだから統一しようかな
メモリは性能比で高いか、前はヒートシンクが要るとかで突かれたんだけどその辺はどうなんだろう
グラボも性能費で高いのか、マザボにメーカー・ブランド揃えただけだから変えようかな
一応昨晩の値段で確認してるから値段相場については知らない、ワンズに聞いて

遅ればせながら>>934 935 937 938 939 940 944へ評価ありがとう
0946Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 17:41:48.70ID:/GujZxX+
30万近く使えるなら、よほど変なことしないで無難な定番商品でそろえて行きゃ失敗しないよ
0947Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 17:42:59.26ID:/GujZxX+
なんなら脳死で価格コム1位のパーツで固めてしまえばいい
0948Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 18:10:33.37ID:2lfjbehx
他メーカーよりベンチスコアが悪い鯖仕様の貧弱MBこと
自称高耐久MB Asrock B450 SteelLegend さんは2位ですね

情弱マザボと呼ばれてる割には一位じゃないんだね
0949Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 19:16:31.64ID:K6C3usZe
AMDとかベンチ番長のゴミで組もうとかマゾかよ

ベンチ結果貼るだけのお仕事だったら最適か
0950Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 19:17:11.04ID:NBRI4wMe
>>945
メモリはそれでベストです。DDR4-3200のOCメモリですが、高確率でDDR4-3600で安定して動作する背の低さも併せ持つ優秀なメモリです
けど定格DDR4-3200で利用した方が絶対いいです。そしてXMP設定が必要です。忘れるとDDR4-2133と遅く動作します
PCワンズで売っていないのが気になりますが?

グラボはCPUとAMDで統一したい様ですがRTX2070Superの方が使用用途からして無難だと思いますのでPCワンズで販売中の両方載せます
GIGABITE GV-R57XTGAMING OC-8GD ¥56,800
https://kakaku.com/item/K0001186002/
GIGABITE GV-N207SGAMING OC-8GC ¥67,800
https://kakaku.com/item/K0001173221/

SSDはゲーム用で選択したCFDのそれ一本でいいです
マザーはASUSにこだわりないなら他の挙げます。良いのに地味なマザーですが
GIGABITE X570 AORUS PRO ¥27,980 PCワンズ よく冷えると評判でインターフェースもしっかりしてます
https://kakaku.com/item/K0001172571/

元々選択されてたROG STRIX X570-E GAMINGマザーでも全然大丈夫です 冷えに関してはそう劣りません
CPUファンですが私は忍者5のままでも全然大丈夫だと思います。いいマザー選択してますから
0951Socket774
垢版 |
2019/10/17(木) 20:08:22.15ID:7fv95yEc
マザーボードはASUSで選ぶならC8Hにしてください
お金がない以外の理由でグレードを落とす利点はないです

また、ギガバイトはどうしてもASUSが嫌な人以外に選ぶ必要はありません。
X570マザーでは他社が問題を抱えた製品を出している一方で安定してはいますが過去のリビジョン商法やサポートの問題を考えると積極的に選ぶ理由はないです

また、お金に用があるのであればMSI GODLIKEをお勧めします。最上位マザーのMSIはとても良いものです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況