X



ファン総合スレ Part109
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ 1f06-7rpg)
垢版 |
2019/08/08(木) 23:51:00.99ID:mSR8QRL40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

PCに関係あるファンについて広く扱います 質問する前にテンプレをよく読もう。
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色などを記そう。

前スレ
ファン総合スレ Part108
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559554238/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0894Socket774 (ワッチョイ 9fb1-jJbk)
垢版 |
2019/09/13(金) 01:23:57.25ID:lcBWuP5s0
NF-A12x25ってラジエターのpullじゃ使いもんになんないのな
2000回しても SanAce120の1500回と比べて全く冷えない
0895Socket774 (スップ Sd1f-IjoZ)
垢版 |
2019/09/13(金) 04:38:42.34ID:f1AEMFd7d
あなたもそのうちきっとたぶんNoctua
0898Socket774 (ワッチョイ 7f69-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 06:44:03.34ID:bulDklJJ0
設置方向に敏感なのはボールベアリング、スリーブどっちだろう
上向き、下向き、横向きとかファンの設置方向でベアリングの片減り起きる?
0899Socket774 (ワッチョイ 1f04-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 07:27:04.27ID:DMmJTX9r0
>>898
軸が地面方向に対してだと問題があるのはスリーブという話は聞いたけど
電源でスリーブ使ってる場合もあるしそれほど問題なのかは不明。
0902Socket774 (ワッチョイ 9f39-3vYh)
垢版 |
2019/09/13(金) 11:22:54.36ID:G3SCJRMZ0
>>898
どっちかといえばボール
鉛直方向の負荷は避けるべきだけど、とはいえ気にするほどではない
スリーブはそのままじゃスラスト方向には支持が存在しないから、スラスト側に別の機構が設けてある
モノによって違うからなんとも

スリーブで避けるべきは極低速回転と頻繁な停止/始動のサイクルで、移動機械じゃないんだからG方向と軸受なんてまず大丈夫
そういう低速とか停止させる用途にはボールをどうぞ
0904Socket774 (ワッチョイ 9f73-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 11:38:01.15ID:0KGPDmyj0
>>898
片減りの原因は振動なので、ベアリングにはあんまし関係ない
ブルブル震えたりするようなヤツ(羽根がおかしいとかでも起こる)は早晩死ぬと思えば良い
0905Socket774 (ササクッテロ Sp73-G1MW)
垢版 |
2019/09/13(金) 12:36:39.99ID:xwhtpdlqp
今、NZXTのH510使ってるんだが
ケースファンをフロントにノクチュアのA14を2個、天井とリアは付属の使ってたんよ

で、CPUクーラーをD15s使ってるもんでCPUクーラーと天井ファンがほぼ密着してたのね。

なんかショップの店員曰くその状態だと上は意味ないって言われたんで外して背面をA12×25にしたんやけど
ベンチ回して温度見たら普通に2〜3度くらい上昇したんだよね

てか以前のファンの時は上に熱い空気結構吐いてたのに今は無くなってる。
これ店員エアプだったってこと?
騙されたとしてもう一個ノクチュア買うべきか
0907Socket774 (ササクッテロ Sp73-G1MW)
垢版 |
2019/09/13(金) 12:59:04.34ID:xwhtpdlqp
>>906
なるほど。ありがとうございます。
となると140mmまで付くので NF-A14のULN買って650rpmで運用するのが良さそうな感じしますかね。
0909Socket774 (ササクッテロ Sp73-G1MW)
垢版 |
2019/09/13(金) 13:07:49.99ID:xwhtpdlqp
>>908
あーそうか。確かに5000円近いファン買って1度くらい下げたところでパフォーマンス変わらないですもんね…。
しかも天井に付けるとクリアランス悪くなりすぎて一度ケースからマザボ外さないとCPUにグリスも塗れないし外しちゃうのもありだなー。
0910Socket774 (ワンミングク MMdf-NPqA)
垢版 |
2019/09/13(金) 13:40:44.17ID:p35G9cFjM
吸気側のフロントにラジエーター設置しようと思ってんだけど
ファンはプッシュとプルどっちでも同じ?あとファンの先にHDDとSSDあるけど平気かな?
0911Socket774 (ワッチョイ 1f81-CVbp)
垢版 |
2019/09/13(金) 13:49:16.87ID:5FNAA/h90
安くて耐久性あって風量無くても静圧そこそこある奴くれ
中華の水冷ラジに大量に付けたい
0915Socket774 (ワントンキン MMdf-CVbp)
垢版 |
2019/09/13(金) 19:49:56.76ID:wmMl9XR2M
>>913
良いじゃんこれ
Arctic BioniX P120 (Red) - Pressure-optimised 120 mm Gaming Fan with PWM Sharing Technology (PST) /product/9SIA2W08JW2794?m_ver=1
0916Socket774 (ワッチョイ 9f58-9Vzq)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:20:01.22ID:ma+GuaAp0
正直吸気スペースがしっかりあれば全排気でも全吸気でも何でもかんでもそんな変わらないっていう結果出てるよ
0917Socket774 (ワッチョイ 7fa7-pznT)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:44:44.87ID:cALq2lF20
>>913
風量はそこそこだけど静圧は結構強いほうか
共振なければケースのフロント向き?

Fan: 140 mm, 200 - 1,950 rpm (PWM controlled)
Air flow: 77.6 CFM / 131.92 m³ / h (@ 1,950 rpm)
Noise level: 0.45 Sone (@ 1,950 rpm)
Static pressure: 2.85 mm H2O (@ 1,950 rpm)
Typical voltage: 12 V DC
Cable length: 400 mm
PST cable length: 50 mm
0918Socket774 (ワッチョイ 7fb0-cLD9)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:22:59.63ID:1ueThAKY0
もっと安ければ定番になれそうなポテンシャルはあるんだが米尼で16ドルの物が日本に来ると4300円ってさすがにぼりすぎやろ・・・
0919Socket774 (ワッチョイ 1f81-cSPK)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:48:59.90ID:ZnhhnJen0
>>917
フロントに3つ着けたけどフィルター越しでもしっかり吸気するし
全壊でも全然うるさくないから値段さえ克服すればいいファンだと思うよ
0921Socket774 (ワッチョイ ffc0-AP7t)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:31:06.63ID:QjcMmBxv0
>>905
店員なんてバイトも無能社員も居るんだから鵜呑みにしたらあかんよ
知識・人柄ともに信頼できる店員の話ならしっかり聞くべきだけど
0923Socket774 (ワッチョイ 9fbc-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 23:41:22.29ID:tIjmVUh20
>>905
意味無い訳ないでしょw
排気ファンの数減っちゃうんだから、1個で間に合ってなかったら温度は上がる
0925Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/13(金) 23:45:38.18ID:twWsjKDS0
あーくてぃっくはサイズ品質のファンに10年保証付けるような会社だからな
話半分に聞いとけ
0926Socket774 (ワッチョイ 1f04-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 23:57:30.15ID:DMmJTX9r0
>>905
コスパ考えたら変更何もしない方がお財布傷まないしそれなりに冷えてるし問題なかったのでは?(ノ゚ω゚;)
0929Socket774 (ワッチョイ ff81-hhhl)
垢版 |
2019/09/14(土) 01:37:35.82ID:5BqT736L0
R6の天板とフィルターきれいにはがせたから
ファン付けない隙間はゴムシートで塞ごうとおもう
ついでに鉛シートも買ってみようと思うんだけど
鉛シートは何処に貼ればいいんだ
ファン本体のフレーム外周?
0935Socket774 (ワッチョイ 7f63-ZFxQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:36:13.58ID:xQgyv0XS0
いっそのことブレードにうんこ臭の匂い玉を練りこんでおけばいいんだよ
スイッチオンとともにガラスケース内で回りだすうんこブレード
それとともに漂ううんこ臭・・・正にうんこ!!
0939Socket774 (アウアウウー Sa63-cxas)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:17:56.10ID:51VUIYTva
うんこの6cmファンって、使った事ある人いる?
0940Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:21:09.48ID:HWwAkVjF0
8cmならもっとるが静かやでー
ただこれ以上小さくするとどのメーカーだろうが爆音になるんじゃないかねえ
0941Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:33:13.55ID:wlp6jTTU0
ドライブ冷却用にA9なら使ってるけど70パーぐらいまでほぼ無音だな
ただフルで回さないとそんなに冷えない
0951Socket774 (ワッチョイ 9f73-bRiQ)
垢版 |
2019/09/15(日) 06:23:35.77ID:QccWCTDL0
昔はVRMもCPUクーラーみたいに薄いフィンたくさん並べてたよな
今のはでかい塊になってるけどあれで放熱できるのかね
0952Socket774 (ワッチョイ 1f69-e6Wa)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:00:38.94ID:6e23T1520
corei9-9900k+GTX2080を空冷で冷やしきる構成を考えています。
MasterCase H500P Mesh Whiteというケースで、フロントファンが200mm×2基、もしくは140mm×3基を装着できるものなのですが、
どちらの方が冷却性能、静音性が高いでしょうか?
いずれもノクチュア性を考えていて、
200×200×30の800rpm(PWM対応)を2基か、
140×140×25の1500rpm(PWM対応)を3基
となります。
ちなみにトップにも全く同じサイズのファンが装着可能な仕様になっているので、トップにも同様のものを付けようとおもっています。

他の条件も書いておきますと、
・CPUクーラーはNH-D15
・リアファンは140×140×25の1500rpm(PWM対応)を一基

です。よろしくお願いいたします。
0953Socket774 (ワッチョイ ffac-2JNV)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:36:33.02ID:LbNKfD9q0
根拠は無いがそのケースなら特大うんこ選ぶかな
14x3ならそのケース選ぶ必要無いんじゃ
0955Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:46:41.60ID:JIJMD55i0
せっかく200付けられるんだしA20付けるのが浪漫あっていいと思います
そもそも140にまともなファンないし
0956Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:40:59.71ID:airKZeAs0
A20のいいところは低電力+静音+それなりの風を広範囲に届けることができること
ただし値段をみてびびることになる
0957Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:45:54.33ID:JIJMD55i0
言うほど値段でビビるか?
1基で4000円って聞くとそりゃあ高く聞こえるけどA12なんてあのサイズで3500円だし
200mmであのサイズだとむしろバリュープライスに感じるんだけどさすがにうんこに毒され過ぎだろうか
0959Socket774 (ワッチョイ 9fbc-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:51:14.39ID:E9TzoiVE0
まあNF-A20だとH500Pは対応×になってるけどな
大型ファンは穴の位置とか統一されてないから物によって非対応になる
0967Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:25:54.93ID:JIJMD55i0
それなら例えばD15にそれぞれファンを付けてテストしたみたいな話になると思うんですけど
それがなんでクーラー単位でU12vsD15になるの?
え、訳わかんない
ヒートシンクがでかけりゃそりゃ後者が冷えるでしょwwwww
0968Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:32:16.99ID:gQjB1Ezp0
https://www.corsair.com/ja/ja/カテゴリー/製品/ケース/ミッドタワー-ATX-ケース/Carbide-Series-175R-RGB-強化ガラス製ミドルタワー-ATX-ゲーミングケース-?-ブラック/p/CC-9011171-WW
これなんだけど、できるだけ静かにしたい

ファンの大きさと配置を教えてケロ
0969Socket774 (ワッチョイ 7f9c-+fUR)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:39:49.37ID:kEUy2IiX0
>>967
D14での比較でいいならA12はA15に劣っていたけど

CPUクーラーでは12cmに優位性が無いことを理解できないのか
0970Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:43:16.41ID:JIJMD55i0
>>969
なんで伝聞なの?
データ無しで「理解できないのか」とかドヤられてもwwwww
アスペ特有の自分が理解してることは他人も分かってるはず理論ですかぁ?
0972Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:47:19.14ID:JIJMD55i0
現状A12x25と戦える140mmファンは同じNoctuaのA14(A15)くらいだが
https://i.imgur.com/GPcZAy8.png

データを見ると風量ではA14が勝り静圧ではA12が勝っている傾向にある
しかし実際の利用シーンだとA14、及びA15には特定回転数で振動ノイズが起こる既知の問題があり、
これがPWMコントロールとの相性を最悪のものとしている

で、「CPUクーラーでは12cmに優位性が無いことを理解できないのか」とかドヤっちゃう君の根拠は?
0977Socket774 (ワッチョイ 7f56-e0wG)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:09:24.25ID:68d/NcCy0
>>972
このグラフ5chでよく見るけど数字おかしいだろ
他サイトのレビューと差があまりにも大きすぎる
0978Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:14:32.04ID:JIJMD55i0
>>976
あのーアンタそもそも日本語が通じる気がしないんだけど一応付き合ったげると
そもそも俺単に「現状A12x25に勝てる140mmファン無いよね?」としか言ってないのに
なんで12だと14だとか意味不明にアバウトな単語の比べ方してるの?
こういう時どうすればいいかアスペルガーの君にわかりやすーく教えてあげると
具体的にA12x25より優秀な14cmファンを一つ挙げればええだけやないですか
なんかやけに発狂って単語に拘るみたいだけど、昔発狂発狂って煽られて泣いた嫌な思い出でもあんの?
0979Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:16:42.38ID:JIJMD55i0
>>977
あくまで参考の一つだからね
その他サイトのレビューをたくさん挙げてくれるとデータの信憑性が上がるよ
0980Socket774 (ワッチョイ 7f9c-+fUR)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:18:05.36ID:kEUy2IiX0
>>978
自分の貼ったグラフすら読めないのか
騒音:A12@1700≒A14@1200
風量:A12@1700<A14@1200

排気でどう優位性があるのか教えて
0981Socket774 (ワッチョイ 7f9c-+fUR)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:22:15.84ID:kEUy2IiX0
>>971のリンクはA12とA15ね
というか既にA12x25に勝っている例を挙げている上に
>>972のグラフでもA14に劣っているじゃん

日本語ガーと話を逸らす前に数字読もうね
0983Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:24:24.48ID:JIJMD55i0
ファンスレにいる癖にA14のノイズ問題知らんエアプとか生きてて恥ずかしくないのかよ?
0984Socket774 (ワッチョイ 7f9c-+fUR)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:28:22.07ID:kEUy2IiX0
>>982
自分の貼ったグラフすら読めないのか?
騒音:A12@1700≒A14@1200
風量:A12@1700<A14@1200

都合が悪くなって低回転域の問題にすり替える前に
ちゃんと自分で貼ったグラフの説明して
0985Socket774 (ワッチョイ 9f3c-s6Z3)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:30:33.18ID:aS3UwZJc0
いうてA14ももう5年以上前の設計だしな
NoctuaがさっさとA14x25出してくれればこんな不毛な争いは起きてなかったのに
0987Socket774 (ワッチョイ 7f9c-+fUR)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:34:36.33ID:kEUy2IiX0
リンク先の数字そのまま指摘しただけなのに
日本語がーアスペがーエアプがーと意味不明な言動繰り返すのは一体どういう心理なんだろう
0988Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:36:03.89ID:JIJMD55i0
>>984
ちょっと待って、君、そもそも最初にこう言ってたよね?


960 返信:Socket774 (ワッチョイ 7f9c-+fUR)[sage] 投稿日:2019/09/15(日) 11:04:27.51 ID:kEUy2IiX0 [1/9]
>>955
排気やCPUクーラー用途じゃ120mmに優位性なにもないでしょ


俺はそもそも>>972で「風量ではA14が勝り静圧ではA12が勝っている傾向にある」と言っている
でも君は自分の都合が悪くなったら風量と音量だけ抜き出して、自分が最初論えていたCPUクーラー用途を無視しだしてるよね?
これこそがすり替えなのでは?
0989Socket774 (ワッチョイ 9fb1-IqGl)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:36:33.51ID:f0A/4h2q0
NF-A12x25ってpushはつえーな
pwmの付属抵抗かましても紳士1850回転より風量あったし
pullで比較したSanAce1500回転より明らかに上
実際ラジエターに付けた場合の結果はわからんが実験してみた排気側に抵抗ある冷却装置だとNF-A12x25は強かった
ちなみにpullでSanAce1500回転と紳士1850回転は大差ない感じかな
0990Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:37:45.51ID:JIJMD55i0
そもそもPWMコントロールすらまともに運用できない欠陥品と
全域バランスの良いA12x25を比べること自体おこがましい
0991Socket774 (ワッチョイ 7f9c-+fUR)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:12.32ID:kEUy2IiX0
>>988
CPUクーラーに関しては既に劣っていること証明済
971Socket774 (ワッチョイ 7f9c-+fUR)2019/09/15(日) 11:46:57.29ID:kEUy2IiX0
https://www.youtube.com/watch?v=eBXT_dLoQtA
発狂する前に自分で調べればいいのに
冷却:12cm@100%=14cm@70%
騒音:12cm@100%>14cm@70%

排気用途で劣っていることは理解していて
CPUクーラ用途では中程度以上の負荷では劣っていることを自覚しつつ
「全域バランスの良い」という言葉でごまかすの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況