ASRock Part82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 5fb7-TH1y)
垢版 |
2019/08/06(火) 15:30:00.74ID:IlqFkeFO0
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

ASRock公式トップページ
http://www.asrock.com/
ついった
https://twitter.com/asrockj

ASRockマザーボードシリーズ
https://www.asrock.com/mb/index.jp.asp

前スレ
ASRock Part81
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563706800/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0005Socket774 (ワッチョイ fd75-hotm)
垢版 |
2019/08/06(火) 21:57:44.55ID:ZFOpYIue0
取り敢えずMASTER SLIに新BIOS入れてみた
3.40の時のような電源ONで一度電源落ちてから再度立ち上がる動作はなし
メモリはXMP読み込ませると不安定だったが全自動にしたら安定した
3600のメモリだからか全自動でも3600で回してくれる
CPUは3700XメモリはCORSAIRのVENGEANCE RGB PRO 8GBx2
WHEA-Logger17も今の所出てない
取り敢えず常用出来そうな雰囲気かな
0006Socket774 (ワッチョイ 1b0c-IIj1)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:59:04.95ID:X4nXG4Vn0
X470Taichi
F4-3200C16D-32GSXWB
3.50まではXMPで回すと一度電源落とさないと3200で回らなかったけど
3.60でXMP設定したら電源落とさずに回った
再起動でのブラックアウトも無い
とりあえず大丈夫かな?
0012Socket774 (ワッチョイ 2373-890a)
垢版 |
2019/08/06(火) 23:39:35.32ID:Dqs8G/yj0
>>11
G.skillの4000cl19の8G*2メモリ
中古で13000円で買ったのがやっと真価を発揮できそう

スリープ解除後にCPU電圧制御を見失うのも直っていた!
0015Socket774 (ワッチョイ 1b11-Ybim)
垢版 |
2019/08/06(火) 23:58:20.61ID:gNCOrjXt0
でもおまえら「なんだこの糞BIOS。」とか悪態つきながら設定を詰めていくのが好きなんだろ?
そもそも何もせず安定して動くPCが欲しいなら自作なんかしないでメーカー製を買えばいいだけの話だし。
0016Socket774 (ワッチョイ 3558-0ks1)
垢版 |
2019/08/06(火) 23:58:44.87ID:nY3w/BCv0
x470taichi3700Xだけど
3.51で2%上がったシネベンR20のスコアが3.60で元に戻った
何だかよ―わからん

CPU温度のRyzenMaster読みは安定のままだが
A-Tuning読みは暴れっぱなしでファン制御できないし
まだまだだな
0017Socket774 (ワッチョイ 1516-tYYE)
垢版 |
2019/08/07(水) 00:03:15.56ID:J1ObE9TY0
>>12
おぉ、サンクス。
俺のHynic-Mdie3600は3000ですら回らないわ…。
そして起動が激遅になってもうた。一回戻してみる…
0024Socket774 (アウアウウー Sa09-QUoO)
垢版 |
2019/08/07(水) 06:16:14.21ID:1DzpfDXDa
X370太一のベータBIOS
出てる分は5.61、5.64、5.66、5.67、5.80か
1.0.0.3ABBは5.80
この感じだともうじき正式に降りてくるかな?
0028Socket774 (スップ Sd03-Uudv)
垢版 |
2019/08/07(水) 09:14:07.03ID:anNTUj3dd
>>26
それBIOSじゃなくてドライバの問題じゃね?
DriverHubでスキャンすればたぶん見つけてくれると思うが
入れるかどうかは自己責任で
0029Socket774 (ワッチョイ 75dc-Va8T)
垢版 |
2019/08/07(水) 09:25:29.05ID:MxzMEqmH0
x370taichi 3900x
電圧固定にしてLLCレベル1にしてももシネベン回すと電圧下がるのは仕様なのかしら
0030Socket774 (スッップ Sd43-2tt3)
垢版 |
2019/08/07(水) 09:51:54.51ID:vGl+1dfHd
ASRockでメモリのOC設定してうまく起動しないと、そのままCMOSクリアまで起動しなくならない?
CMOSクリア覚悟で皆メモリ設定してるの?
0033Socket774 (ワントンキン MMa3-GiMD)
垢版 |
2019/08/07(水) 10:26:46.15ID:pwh59QFIM
チューニングしまくる時って、リセットボタンをCMOSクリアピンに刺しとくもんじゃないの?
リセットボタンのないケースならリアにCMOSボタンがあるモデル買っとけば…
0036Socket774 (アウアウカー Sa91-G27S)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:15:35.06ID:f4AyWkS9a
Intel向けのマザーでリセット押しながら電源ボタン2秒押すとCMOSクリアってギミックあったけど
その後のモデルからその機能消えたのが残念
需要なかったんやね
0037Socket774 (バットンキン MM81-2tt3)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:21:46.00ID:9JusOT/nM
>>32
>>33
ありがとう、てっきりおま環なのかと思ってたけど、こういうものなんだね
対処もやっぱり素直にクリアが確実そうだし

本スレでも話題になってたマザーに直挿しするスイッチのケーブルの長いの買って外に出すよ
0038Socket774 (ワッチョイ addc-64e7)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:46:24.82ID:0IqDa10A0
>>33
頭いいな
言われて納得した、そろそろm2_SSDに入れ替えるのでそのときにやってみるよ
0041Socket774 (ワッチョイ a381-7p+E)
垢版 |
2019/08/07(水) 13:45:08.10ID:EDUgt8t20
今回のBIOSからzen2以外の使ってる場合はアップデート勧めないってちゃんと書いてあるw
0043Socket774 (ワッチョイ 0356-0ks1)
垢版 |
2019/08/07(水) 14:11:45.97ID:xZTft2tA0
チップセットドライバのファイル解凍してデバイスマネージャーからドライバ個別にインストールするときに
解凍したフォルダどれか選択すりゃいい
それで無理だったら対応してないんだよw
0044Socket774 (スップ Sd03-Uudv)
垢版 |
2019/08/07(水) 14:13:52.68ID:anNTUj3dd
windows updateやってchipset driver以外でいれなきゃいけないものが
DriverHubでも見つからないとかナニ繋いでるんだか
悪いけど分からんわ
0045Socket774 (ワッチョイ edc5-0ks1)
垢版 |
2019/08/07(水) 14:29:18.21ID:1E3bi9EK0
>>41
X470MasterSLIだが初代Ryzenは推奨しないと明記されとるな
とりあえず更新してみたがメモリ周りは変わらないし
今の所影響でてないが戻したほうが良さそうだわ
0046Socket774 (ワッチョイ cb6e-Pbrx)
垢版 |
2019/08/07(水) 14:34:02.92ID:tkxtzk6q0
B450 Pro4のVRMの方がSteel legendより高性能ってホンマ?
0047Socket774 (ワッチョイ cb12-GiMD)
垢版 |
2019/08/07(水) 14:45:27.38ID:/JHHbUcz0
>>46
フェーズ数はPro4のほうがすくないけどFETの数で頑張ってるから
容量は大して変わらんはず、ただ少ない分ノイズに弱い
0053Socket774 (ワッチョイ 2373-890a)
垢版 |
2019/08/07(水) 17:28:34.67ID:HKPuAHga0
ab350pro4のbios更新でF4-3600C19D-16GSXWBの方も計算機の3600cl16で動いてる
古くて安いマザボでも全然困らないな
0056Socket774 (スプッッ Sd03-hotm)
垢版 |
2019/08/07(水) 18:23:28.88ID:N1BIhTGhd
だめだうちのMASTER SLI最新BIOSだと安定しねーわ
最初は良かったのに何回か再起動とかしてるうちにコケるようになった
というかWindows起動中にコケたせいでOSが飛んだからバックアップから復元するハメになった
なんで最初は調子良かったのやら
0062Socket774 (ワッチョイ 652c-0ks1)
垢版 |
2019/08/07(水) 19:44:43.54ID:6EoEO7D10
>>55
うちのX470MasterSLI場合はデバイスマネージャーでUSBのところを見ると
AMD USB 3.0eXternsible Host Controller - 1.0(Microsoft)
AMD USB 3.10eXternsible Host Controller - 1.10(Microsoft)
USB Composite Device
USB Composite Device
USB ルートハブ(USB3.0)
USB ルートハブ(USB3.0)

なんだわ、AMD RootHub(xHCI)自体がない
BIOS側でUSB関係の設定なにか弄った覚えない?よかったらCMOSクリアやった上で
BIOSのデフォルトロードがあるから一回それやって全部定格で起動しても同じだったら
OSはクリーンインストールしているだろうし、マザーボード側の不具合かもしれんね
0064Socket774 (ワッチョイ 23fe-0ks1)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:12:53.86ID:Pv6hVEG60
>>61
それWin7じゃねーの
情報小出しのサンおじいい加減消えろよ
0066Socket774 (ワッチョイ a573-NaJE)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:27:37.79ID:kjKyMKhh0
もう7年前って考えるとsandyおじさんって丈夫だよなぁ…
未だに元気に動いてるとかマジZombieload
0067Socket774 (ワッチョイ cd73-kpxF)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:30:39.12ID:Pv7h/E5C0
すんません悪魔の谷オヤジを発売日からやってましたが昨年12月に2700Xに乗り換えましたorz
0068Socket774 (アウアウクー MM21-Lgw+)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:40:25.83ID:KZgmfN40M
AMD RootHub(xHCI) があるのはAMDのドライバをあてた Windows7 で Windows10 じゃないよね
>>61 は Win7 のデバイスマネージャーだし

Zen2対応BIOSにアップデートしてしまうと USBの仕様が変わり Windows7 での運用は難しくなるみたい
Zen2対応前の最終BIOSのままで使うか中華方面にあるカスタムドライバをインストールしかない感じ
(一度Zen2BIOSにアップデートしてしまうと元に戻せない)

RyzenにWindows7をインストールする方法を考える [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490282359/

Windows7 を使っている人は安易にBIOSをアップデートをしたらダメ
0069Socket774 (スップ Sd03-U/PE)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:46:19.04ID:G20/mzVad
win7なんかいい加減捨てろよ
0070Socket774 (ワッチョイ cd73-kpxF)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:54:19.34ID:Pv7h/E5C0
WIN10が嫌いという気持ちは痛いほど分かるし、俺も已む無く乗り換えたけどUIを変更する設定は普通にできるのでRyzen使うなら潮時かもと思う
0071Socket774 (ワッチョイ bd76-l91T)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:55:53.79ID:w2mrcu810
Win7は今年でサポート切れるし今でもWin10に無料アプデできるのに
未だにWin7に拘る理由が分からん
0072Socket774 (エムゾネ FF43-jrsv)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:58:57.68ID:LuvMNxQHF
うちのSandy爺は今日も元気に録画に精出してるよwww win7はマルチ苦手だから悪魔谷爺で十分
0073Socket774 (ワッチョイ cbc0-Oq87)
垢版 |
2019/08/07(水) 21:06:59.04ID:RXOoTe7S0
x370pgでg.skill16gb2枚2133でしか起動しないからどうしようかと思ってたけど5.61に上げたらxmp読みで起動したわ
0075Socket774 (ワッチョイ cbc5-dfB4)
垢版 |
2019/08/07(水) 21:50:26.46ID:JfItUSaK0
単純に使いにくい上に半年ごとに設定吹っ飛ばされるのが嫌
可能な限り先延ばししたい
0078Socket774 (ワッチョイ 250c-G27S)
垢版 |
2019/08/07(水) 22:09:33.34ID:GXG/VUmL0
Win10はdefenderが有能だから
ウイルスの対策ソフトを入れなくても構わないのが何よりも助かる
コンパネがクソゴミなのさえどうにかなれば良いのに
0081Socket774 (ワッチョイ b1fe-+P8T)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:13:53.07ID:oszbMxjy0
>>75
設定吹き飛ばされたことなんて1度もないが
0082Socket774 (ワッチョイ 6158-cNCU)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:22:52.02ID:wYc7azpx0
B450 steel legend 2.70に上げたら、BIOSに入れないことが時々あるなぁ。
あとクロック電圧固定で、前回と同じクロックと電圧にしても不安定だし。。なんだかなぁ
0083Socket774 (ワッチョイ 25ee-UcBH)
垢版 |
2019/08/08(木) 07:07:27.44ID:S+3u+VVi0
OSの電源オプションがバランスだとアイドル時のCPUクロックが3Ghzぐらいまでしか落ちないんだけど仕様?
電源オプションを省電力にすると2.2GHzまで落ちるけど性能もかなり落ちた
BIOSを最新の2.70に更新してC-stateをAUTOからEnableにしてみたけど変化なかった
他にいじるとこあったら教えて下さい

2700X B450 Steel Regend Win10
0084Socket774 (ワッチョイ 25ee-UcBH)
垢版 |
2019/08/08(木) 07:29:58.81ID:S+3u+VVi0
こちらの記事を見てCustom Pstatesも確認してみましたが全てAUTOになってました
ttps://blogger.zatsuroku.net/2017/05/ryzen-bios-pstate1.html
0086Socket774 (ワッチョイ 0db1-C+Ts)
垢版 |
2019/08/08(木) 07:43:59.81ID:oFfbckt90
電源設定をRyzenバランスにしとる?あれはパフォーマンス優先なので下がらんかもしれんぞ
標準のバランス設定にしてもダメか?もしWin7使ってるなら帰れw
最近のBIOS更新はZen2に対してなんだから旧型使ってるなら無理にアプデしなきゃいいのに
0087Socket774 (スフッ Sdfa-Rqee)
垢版 |
2019/08/08(木) 08:54:12.62ID:bLYOXMXkd
>>85
入れてないです
入れないとだめですかね?
>>86
上でも書いてますがもちろんWin10ですよ
今は不要になった所為か、チップセットドライバーに含まれなくなったみたいで、Win10標準のバランスにしてます

プロセッサの電源管理の最小と最大の数値を変えて、適用しても特に変化が見られません

書き忘れてましたがWin10の1903です
0088Socket774 (スフッ Sdfa-Rqee)
垢版 |
2019/08/08(木) 09:05:29.37ID:xbZV5aSmd
調べたところ1903はどうもRyzenのクロックが下がりにくいようですね?
7月に組んだ時(まだ1903にはしてなかった)はバランスにしてても2GHzぐらいまで下がってた記憶があったのでおかしいなと思ってたのですが…

お騒がせしてすいません
0090Socket774 (アウアウクー MM35-HhCP)
垢版 |
2019/08/08(木) 09:35:36.17ID:NDySB1zuM
何もしてなきゃクロックもさがる
下がってるかなーって監視ツール動かしたらそれに反応してクロック上がる
1903からはOSがryzenの瞬発力を活かせる反応速度になったから
最新のチップセットドライバーいれて監視ツールはryzenMaster使えとAMDが言っとる
0091Socket774 (ワッチョイ 25a1-Rqee)
垢版 |
2019/08/08(木) 09:45:56.79ID:wyZbgLWq0
RyzenMasterってチップセットに含まれてないよね?
すでに新しいのがこのPCに入っとるわ言われてインスコできん
0092Socket774 (ワッチョイ 0573-CsMW)
垢版 |
2019/08/08(木) 09:59:54.64ID:ZB60P0oL0
zen2は一瞬でクロックを高めて低クロックに戻すを繰り返してるからな
余りにも早すぎて一般のスカウターでは正しい数値が計れないのだ
0097Socket774 (ワッチョイ 25a1-Rqee)
垢版 |
2019/08/08(木) 10:42:50.95ID:wyZbgLWq0
>>96
ありがとう
RyzenMasterは一度もインスコできてないから当然レジストリにキーはなかった
マイクロソフトのやつも解決できず
OSも入れ直したばかり
チップセットドライバをアンスコしてみてもだめ
チップセットドライバ入れる前に入れとかないとだめだったのかな
0098Socket774 (ワッチョイ 767a-X6DZ)
垢版 |
2019/08/08(木) 12:20:21.17ID:8tIb3Tsg0
MASTER SLIでBIOS 3.50に上げたらデバマネに「pci暗号化/暗号化解除コントローラー」とかいうのが出てきてクエスチョンになってるんだが何これ
ググってもイマイチ良くわからん
同じような人いる?
サウンドカードのドライバが再インスコしないと機能しなかったりちと微妙だな
メモリは多少回るようになったけど少しでも無理するとOS立ち上がらないし
0099Socket774 (ワッチョイ b1dc-yKtG)
垢版 |
2019/08/08(木) 12:53:17.51ID:RsT/Uhpb0
>>98
エスパーすると・・
違っていたらスルーしてくれ

インテル®STK1A32SC、STK1AW32SC用の信頼済み実行エンジン (インテル® TXE) ドライバ
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26189/Intel-Trusted-Execution-Engine-Intel-TXE-Driver-for-STK1A32SC-STK1AW32SC

インテル® トラステッド実行エンジンインテル® TXE) ドライバのバージョンとファームウェアをインストールします。
インテル TXE ドライバは、セキュア ブートおよびプラットフォームのセキュリティ機能に必要です。
0100Socket774 (ワッチョイ b1dc-yKtG)
垢版 |
2019/08/08(木) 12:55:19.03ID:RsT/Uhpb0
文字化けしているのは丸囲み「R」です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況