X



ASRock Part81
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ c3b1-HJlZ)
垢版 |
2019/07/21(日) 20:00:00.66ID:5t2yZnAI0
!extend:default:vvvvv
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

ASRock公式トップページ
http://www.asrock.com/
ついった
https://twitter.com/asrockj

ASRockマザーボードシリーズ
https://www.asrock.com/mb/index.jp.asp

前スレ
ASRock Part80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1561443071/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0008Socket774 (ワッチョイ cf76-jGuh)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:10:52.62ID:NM6YkAic0
b450 steel legend
bios2.60入れてもブルスク
何回再起動しても10分以内に固まって使えないので電源落とした
変なところに追いやられた前PCで書き込んでる 
いつまでこうしないといけないの
0014Socket774 (ワッチョイ 4f73-Ke2b)
垢版 |
2019/07/21(日) 22:05:17.36ID:9UEWzbge0
AMD系だと
ASUSはROG系しか信用できない(だから余計に高い)
MSIは代理店がオワットル
ギガはリビジョン商法が怖い
ASRockはでかいGPUと併用できないかも
現人神EVGA出番やで
0015Socket774 (ワッチョイ fffe-jGuh)
垢版 |
2019/07/21(日) 22:29:04.09ID:MAaP0PLz0
>>8
それはなに、2.3でダメで2.6にしてもダメってこと?
0017Socket774 (スップ Sd5f-zbLv)
垢版 |
2019/07/22(月) 01:01:12.62ID:cDqzjDsjd
そういえば、Taichi以上の干渉問題対策って広報が呟いたきり?
本家のHPには地球上に存在しないコネクタ推奨って書かれてますけど。

これをどう翻訳するか決まらなくて日本語HPが滞ってるのか?
0018Socket774 (ワッチョイ 8f58-k+pP)
垢版 |
2019/07/22(月) 01:51:25.48ID:9RDdPCYb0
X570が出て2週間
サポートページどころか商品ページすら用意できないとか
都合の良いように誤魔化してるけど普通に信用失うレベルだろ
0019Socket774 (ワッチョイ 4f58-A9Nr)
垢版 |
2019/07/22(月) 02:04:45.63ID:iqt+GLcP0
ギガがやっと2年保証になったからMSIも2年保証にすれば良いのにな。
ASUSは石ころ共が買うから大丈夫だろうけど。
0020Socket774 (ワッチョイ 0f74-jGuh)
垢版 |
2019/07/22(月) 02:10:24.41ID:TGBHzodW0
X570 Steel Legend
鳩Viper 8*2 3733@17-21-21-41
OCCT/Prime95 2時間完走

Prime95流してると、CPUが90度ぐらいまであがっちゃうのが気になるお年頃。
0027Socket774 (オイコラミネオ MM43-Ev2Q)
垢版 |
2019/07/22(月) 08:46:21.89ID:+dWA4nBhM
おま環かもしれないですが、ryzen 3700x x570 sl
win10 proで不明なデバイスが4つもあるのですが同じ方いますか?
0032Socket774 (ブーイモ MMb3-XS8j)
垢版 |
2019/07/22(月) 11:21:57.89ID:Mn0cvs3cM
>>27
同じ構成だが、チップセット含め最新でインストールしなおしてるけど特にないよ。
付属CDに入ってるの全部入れてみたら?
0038Socket774 (ワッチョイ 0ff1-jGuh)
垢版 |
2019/07/22(月) 12:30:03.71ID:BWsno4ly0
CPUとマザーだけで起動するわけじゃないし繋げたデバイスひとつで不安定
にもなるし環境なんて千差万別だから安定してますかなんて質問は愚問
0039Socket774 (ワッチョイ ff02-J0QV)
垢版 |
2019/07/22(月) 14:09:17.02ID:aBwYAPZm0
X470 master sli p3.30
メモリコルセア3200ocメモリ
3700x
biosまでは行くけどos立ち上がらないわ
メモリも2133にしたけど効果なし
X470master sliと3700x相性悪いんかな
0040Socket774 (ワッチョイ ff73-t6yW)
垢版 |
2019/07/22(月) 14:19:29.66ID:/Ff1et290
コルセアって一口に言っても色々あるしね
対応メモリとして記載されてる?
セーフモードでも立ち上がらない?
0041Socket774 (ワッチョイ 3f56-jGuh)
垢版 |
2019/07/22(月) 14:23:55.39ID:HSk8tFVr0
>>39
マザボとメモリの環境差や相性が悪いんじゃね?
X370GK4でF4-3600C19D-16GSXWBだとどうやっても無理
CMK16GX4M2A2666C16Rは3000までいけるようになった
0043Socket774 (ワッチョイ ff24-xgIW)
垢版 |
2019/07/22(月) 15:23:27.02ID:XRp9y1NN0
>>14
MSIのマザボは不具合出た事がな……あ、冬場は電源がつかないことがたまにあったな
室温が5度くらいじゃそうもなるかw
0044Socket774 (ワッチョイ ff02-jGuh)
垢版 |
2019/07/22(月) 16:26:05.00ID:aBwYAPZm0
ふぅ CPUだけ2700xに戻してとりあえずOSも起動した
3700x
x470 master sli
CMK32GX4M2D3200C16
は相性が悪いという事はわかった
asrockのロゴが出たところではすでにフリーズしてて何やっても受付けなかったわ
BIOSをはよupdateしてくれ
0047Socket774 (アウアウウー Sad3-cWV1)
垢版 |
2019/07/22(月) 17:54:18.54ID:jg+gJUJ0a
>>46で見られるよ
VRMは縦横の列ごとに二つ温度表示されてる
なのになぜかマザーボードの温度は出てないと言う。
チップセットの温度がマザーボードの名前で出てる
0049Socket774 (スッップ Sd5f-IyRN)
垢版 |
2019/07/22(月) 18:26:29.31ID:wzFy2WIzd
>>39
X470 MasterSLIに3700xにcrucialのネイティブ2666のメモリで動いてるぞ
動作クロック2933にOCしても動いた

メモリの相性じゃね
G.SKillのOCメモリじゃどうやっても動かなかったわ
0050Socket774 (アウアウウー Sad3-cWV1)
垢版 |
2019/07/22(月) 18:47:56.53ID:jg+gJUJ0a
>>48
VR loopてのがVRM
チップセットの温度はなぜか2つ表示されてて
片方がマザーボード
0051Socket774 (ワッチョイ cf76-jGuh)
垢版 |
2019/07/22(月) 19:15:36.53ID:mpsU3Zud0
再インストールしてアバスト入れた途端ブルスクなった
アンインストール後ブルスクには今のところなってない
後でなったらアバストのせいじゃないということでまた書き込みます
0053Socket774 (ワッチョイ ff02-jGuh)
垢版 |
2019/07/22(月) 19:55:16.48ID:aBwYAPZm0
>>49
ファッ!?
ドスパラでもうGskillのOCメモリ頼んじまったぜ…w
しかもドスパラキャンセルできねえw
0054Socket774 (スプッッ Sddf-itVU)
垢版 |
2019/07/22(月) 19:55:29.77ID:zzea02Yad
>>39
USBブートもNG?
0057Socket774 (ワッチョイ 8f58-0ngu)
垢版 |
2019/07/22(月) 20:07:08.12ID:f89tNjjt0
アゲサ1003アバやっぱダメだって
https://youtu.be/YSlAHwZYKBE?t=279

   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
0059Socket774 (ワッチョイ 8f58-0ngu)
垢版 |
2019/07/22(月) 20:40:18.85ID:f89tNjjt0
>>58
400系ママンは全部OC対応だからUEFIでマニュアル設定だと思うょ
X470taichiにW4U3200CM-16G差したけどSPDのこんな設定入れたら
memtest86通ったょ

Clock  3200
Volt    1.2
tCL    22
tRCD   22
tRP    22
tRAS   52
tRC    74
tRFC1  560
tRFC2  416
tRFC4  256
tRRD_L  8
tRRD_S  4
tFAW   34
0060Socket774 (アウアウカー Sac3-iwcR)
垢版 |
2019/07/22(月) 20:43:37.86ID:rr56OYKna
4桁もあるんだから世代でどっかの数値変えればいいのに
なんでわざわざリセットするんだろうね
1003って言われてもすぐに新旧がわからん
0061Socket774 (ワッチョイ 8f0c-cWV1)
垢版 |
2019/07/22(月) 20:59:50.43ID:Q78/bWhd0
>>56
グラボを3枚挿す場合に推奨されてるだけだよ
普通に使う分には使うこともないポート
0063Socket774 (ワッチョイ 3f40-t2IU)
垢版 |
2019/07/22(月) 21:43:51.62ID:wDXpwhCF0
>>56
復活させる方法教えてあげる。
電池抜いてからCMOSクリア。
電池の電圧足りないなら新品に交感。
これでおk
0066Socket774 (ワッチョイ 3ffe-jGuh)
垢版 |
2019/07/23(火) 02:04:26.06ID:0f1K6YS/0
ちょっと日付は前だが色々BIOS来てたんだな
0067Socket774 (スッップ Sd5f-miCY)
垢版 |
2019/07/23(火) 02:35:14.03ID:fmO2AoQMd
10年ぶりくらいに自作
3600にb450鋼伝説で組んでWindows入れたらメモリ片方認識してなくて差し直したらbiosまで起動しなくなって泣いた
自作やめときゃよかった
0070Socket774 (オイコラミネオ MM8f-n7Fc)
垢版 |
2019/07/23(火) 07:49:40.28ID:W/+4h7Q5M
>>67
X570エリート買えよ!
0075Socket774 (スフッ Sd5f-zLeB)
垢版 |
2019/07/23(火) 09:15:21.20ID:949uuFoBd
>>72
メモリな気がする。
0078Socket774 (ワッチョイ ff02-jGuh)
垢版 |
2019/07/23(火) 09:46:44.04ID:ih8uCPXc0
ドスパラで頼んだG.SKillのOCメモリは返品もできないし転売するとして
確実そうなネイティブ3200対応のCT2K8G4DFS832Aをポチったわ
x470 master sliで動作したら報告する
0079Socket774 (スプッッ Sddf-SCbm)
垢版 |
2019/07/23(火) 10:08:46.40ID:clNgJJ2id
それagesa1.0.0.1だからまわんないだけだよ
新しいBIOSでたら嘘みたいに問題無く使えるから
0080Socket774 (ワッチョイ ff02-jGuh)
垢版 |
2019/07/23(火) 11:05:00.59ID:ih8uCPXc0
OSが起動しないからな…
今はとりあえずOSが起動するメモリが欲しい
てかasrockがさっさとBIOSアプデしてくれたら済む話なんだけどな…
0081Socket774 (アウアウウー Sad3-dgFD)
垢版 |
2019/07/23(火) 11:37:50.59ID:IZeU73zha
>>80
A320HDV R4.0でF4-3600C19D-32GSXWBで2666で安定、3200でもOS起動してはいるが落ちない程度に不安定ってところまでは確認出来てるから、それこそBIOSのアップデート待ちってやつだねぇ
0084Socket774 (スフッ Sd5f-wylN)
垢版 |
2019/07/23(火) 12:49:26.42ID:SMfJoQYVd
USBの件もうちょっとだけ待って下さい
って何やるのかねぇ?
Twitter
コネクタでも作ってるのか?
0086Socket774 (ワッチョイ 4f73-Ke2b)
垢版 |
2019/07/23(火) 13:34:52.43ID:Ocdysqdk0
ゲーマー共和国@asus
ゲーマー共和国ミミズク@asus
太陽神ホルス@戯画
丈夫@戯画
かみのように@MSI
鋼伝説@ASRock
太極拳@ASRock
なぜそれなりの値段のmbを逐語訳するとぱっとしない名前になるのだろうか?
0088Socket774 (スフッ Sd5f-zLeB)
垢版 |
2019/07/23(火) 16:07:40.31ID:949uuFoBd
【告知】X570Taichi,X570PhantomgGmingXお持ちお客様へ、USBTypeCコネクタ接続用ケーブル無料配布のご案内

製品お持ちの方は各代理店様にご連絡頂きます様
お願い致します。下記ご参照ください。

ASK
https://t.co/ruhQCKKvkm

CFD
https://t.co/fVVUzeaFCf 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0090Socket774 (ワッチョイ 3f02-k+pP)
垢版 |
2019/07/23(火) 16:53:00.32ID:esClA54o0
USB 3.2なんぞって思ったがGen1がUSB3.0でGe2がUSB3.1のことなのね
コネクタ形状といい紛らわしすぎ
0092Socket774 (スプッッ Sd5f-itVU)
垢版 |
2019/07/23(火) 17:19:44.02ID:CKiz5gU5d
3.0=3.1gen1=3.2gen1
3.1gen2=3.2gen2
中身変わってないのに規格を上げて良くなったように見せかけるただのリネーム
0098Socket774 (ワッチョイ 3f83-jGuh)
垢版 |
2019/07/23(火) 22:32:59.77ID:Dl0IZHar0
RyzenスレでX470 taichiのベータBIOSを教えてもらったから入れてみたが
メモリは回るようになったが、ケースファンのコントロールができなくなって
Winが起動するとフルで回るようになった。BIOS内では設定どおりなんだが。
0101Socket774 (アウアウウー Sad3-cWV1)
垢版 |
2019/07/23(火) 23:26:31.56ID:oweAc40pa
ファンコンの不具合はx570 Taichiの1.50でもあって1.60で解決してる
俺は1.50飛ばしたので挙動は確認していないけどbug fixに書いてあった
ベースにしているUEFIが一緒なんだろうね。
0105Socket774 (ワッチョイ 0f74-jGuh)
垢版 |
2019/07/24(水) 01:24:56.99ID:Swun2VMV0
>>85
3700XをOC運用とかならわからんけど、普通に使う分には虎徹だっけ?なんかおすすめの空冷があったはずだよ。
CPUかマザボのスレでちょっと話が出てた気がする。
0106Socket774 (アウアウウー Sad3-DGEx)
垢版 |
2019/07/24(水) 02:12:15.39ID:QvMccco2a
>>98
ケースfanは問題出てない
BIOSでカスタマイズしてCPU温度基準で制御させてる
あ、MB温度のとき反映されなかったような記憶があるかも
チップセットドライバーAMDの amd_chipset_drivers_v1.07.07.0725 を使用
A-TUNINGはちょっとだけ試したけど、似た仕様でesxi機も予定してるからbios上で極力やってる

x470taichi(3.46)3日ぐらい使って、今までの不具合と思われるは
・SMT disable->cinebenテスト->SMT Auto でSMT有効されない ->cmosクリアで改善
・crucialネイティブ16GB(3200)x4で起動、再起動に時々失敗する->2666で安定(DR*4 2666はAMD資料通り)
BSoDは出ないけど起動時に
・the file is possibly corrupt. the file header checksum does not match the computed checksum
・Dr.Debugが06,0E,90
でpostしない

ぐらいかな
おま環もあるかもしれない

熱対策にコストかかるので省電力で使用予定
BIOS設定はPPT50(W),TDC/EDCは0(デフォルト)で自動的に調整してる
cinebenR20マルチ3415(hwinfo読 CPU PackegePower約51W/CPU+SoC約61W/Max61℃)
ちなみにPPTデフォルトでマルチ3574(同約68W/約89W/MAX78℃)
各連続でなく1回のみ
ワットチェッカーは見つからなので未チェック
5%のパフォーマンス低下で30%の省電力

初っ端からBIOS 3.46なので3.43との比較してない

テスト環境
x470taichi(3.46)+3600+ASUSGTX1060+虎徹2+860EVO500G+W4U3200CM16G*2+SSR550RM+Win10Pro1903新規inst+DefineC
esxiの予定があるため電源オプションはOS標準のバランス(Ryzen Balancedではない)
0107Socket774 (ワッチョイ 4f73-jGuh)
垢版 |
2019/07/24(水) 06:42:27.80ID:FO6YAm+N0
なんで原口は自分たちのやらかしについて一言も触れずにケーブルの品質がどうのと自慢してんだろな
0110Socket774 (ワッチョイ 8f58-yMeJ)
垢版 |
2019/07/24(水) 09:07:28.63ID:xs2uMUFu0
X570のアレもお得意の変態設計なんだろ?
今までは技術者のオナニーで「良いぞもっとやれ!」って言われてたのが
今回は馬鹿さ加減でドン引きされただけのことでしょ

X570のATXマザーはぶっちゃけ要らんけど、MicroとかITXは気が向いたら買う
EATXのAQUAはあのUSBコネクタの位置がそのまんまだったら
欲しかった熱気が急速に冷めるだろうなぁ
0112Socket774 (ワッチョイ 4fbe-jGuh)
垢版 |
2019/07/24(水) 09:23:21.52ID:wg2+49PO0
X570 Taichi
USBの問題は何とかなりそうなんでまた候補に上がってきたきたけど
スリットが細くて効率悪そうなファンガードは外せるのかな?
ギアの中心のネジ二つを外せば取れそうな感じだけど
あれを外せば1mm位は隙間が出来そう
0114Socket774 (スップ Sd5f-efuJ)
垢版 |
2019/07/24(水) 10:16:54.66ID:dZTphYuOd
B450 steel legendの最新BIOS
公式で未だに出ないの何なんだろう
β版でもないみたいなのに
0118Socket774 (スップ Sddf-zbLv)
垢版 |
2019/07/24(水) 10:58:37.35ID:Uz+xE49ed
タイチとPGXは外排気グラボじゃないとヒートシンクがアチチなので、M.2のSSDは止めた方が無難。
0120Socket774 (ワッチョイ 4fd8-jGuh)
垢版 |
2019/07/24(水) 12:47:24.88ID:8zWx3rvM0
ただの設計ミスを問題ないで押し通そうとしたら、よく仕事依頼してるOCer清水にまで苦言を呈されるって相当なんだよなぁ
0121Socket774 (スプッッ Sddf-SN1t)
垢版 |
2019/07/24(水) 13:03:59.04ID:VL6szOwnd
M.2のSSDはM.2スロットにつけるとマザーの低空域が無風状態に近くて
ヒートシンク有でも冷えにくいのでkryo使ってPCIEスロットにつけろと言われた
012398 (ワッチョイ 0f76-aZqd)
垢版 |
2019/07/24(水) 16:47:04.43ID:SFazcBa60
>>99
使ってるファンはサイズのayakaze?PWM1500rpm。
A-Tuningも試したが、全て1500rpm近辺を差してて意味なかった。

>>100
電池外しはやってないけどバックパネルのボタンでやったから多分できてるはず・・・

X570でもあったようだから修正待ちかな。

>>106
環境で違うのかねぇ。ファン以外は大きな問題はなさそう。高負荷時のCPUクロックが
1段下がった気はする。VRM温度が前は最低値65度だったのが50度位に落ちて
実際値に反映しているっぽくなった。

X470 taichi+3900X+H150iPro+Patriot 3600MHzCL16 8GB*2
0124Socket774 (ワッチョイ ff02-J0QV)
垢版 |
2019/07/24(水) 18:47:00.72ID:2TzDnl2t0
>>78だけど
3700X
X470 master sli
CT2K8G4DFS832A
でos 起動しなかった
BIOSは起動するんだけど、まさかネイティブでも駄目だとは…
2133〜2933までやって1枚挿にしてもダメだ
ツクモの並行輸入品だけどCPUの初期不良て事あるんかな?
0126Socket774 (ワッチョイ ff02-J0QV)
垢版 |
2019/07/24(水) 19:22:32.09ID:2TzDnl2t0
BIOSは安定してるから違うとは思うけど
どのメモリならOS起動するんだ…誰か教えてくれよ近くにPCショップないからこういう時困る
0128Socket774 (ワッチョイ ff02-J0QV)
垢版 |
2019/07/24(水) 19:34:04.88ID:2TzDnl2t0
cpu載せ換えだから2700xで使ってたwin10 1903のまま
OS用のnvmessdも認識されてるのにOSブートされずにasrockロゴのまま何も起きない
0129Socket774 (ワッチョイ 7f7d-jGuh)
垢版 |
2019/07/24(水) 19:34:45.09ID:mYUnwJXr0
X570 Taichi リビジョン変わって向きが変わったら買うわ
0132Socket774 (オッペケ Sra3-VFT8)
垢版 |
2019/07/24(水) 20:11:27.54ID:qKcfiVcsr
>>128
BIOSアプデしただけでmaster sliでどうやっても同じようにOS起動しなくなったことあるけど
電池抜いてCMOSクリアして
あきらめてOSクリーンインストールしたよ
0137Socket774 (ワッチョイ 8fb1-LIhH)
垢版 |
2019/07/24(水) 20:57:54.41ID:3llFQo1P0
>>124
AsrockのAGESA1.0.0.1の古いマザーはSAMSUNGかHynixのチップ積んだのじゃないと安定しないぞ
うちのもCrucialはダメ。起動はすっけどベンチ数回回すとブルスクw
某パーツショップの店員もCrucialはZen2あかんと言ってる
X570マザーと同じAGESA1.0.0.3が来るまではSAMSUNGとHynix以外は怪しいかもしれんぞ?
0139Socket774 (ワッチョイ 3fb1-DGEx)
垢版 |
2019/07/24(水) 21:11:45.99ID:NUKnSJe40
x570 Taichix570 Taichiだけど休止からの復帰時に
A-TuningのAuto applyのチェックすボックスがオフでも読み込んで反映しちゃうな
なんで復帰後よく落ちるのかと不思議に思ってたら
3900Xで1.1Vからオフセット-0.1されててそりゃ落ちるよなって
ファンコンは使いたいからBIOSの方でやるしかないのか
0141Socket774 (ワッチョイ 8f58-0ngu)
垢版 |
2019/07/24(水) 21:18:58.80ID:drbCPPpz0
x470 taichi使ってるけどナニコレ?
Ryzen MasterのPPT 740って何だろって思ってたけどtaichiに入ってるデフォルト値って
ただのバグなのね

https://www.reddit.com/r/Amd/comments/96zbfw/ryzen_master_precision_boost_overdrive/

Not sure about other x470 motherboards, but I can say if you have a Taichi board
- you do not want to use Ryzen Master for PBO overclocking. The limits in the BIOS
are significantly greater than what Ryzen Master offers. With Ryzen Master you are
limited to:

PPT of 128 Watts
TDC of 80 Amps
EDC of 125 Amps

With Asrock Taichi BIOS PBO you have:

PPT of 740 Watts
TDC of 480 Amps
EDC of 650 Amps
0142Socket774 (ワッチョイ 4f66-rG8U)
垢版 |
2019/07/24(水) 21:21:34.71ID:HN+yCOvg0
BIOSアプデしたら一回CMOSクリアすることをお勧めするよ
設定項目増えてたりすると古い設定が原因で変な値が読み込まれて起動しなくなることあるから

でもこれ起きた事あるのASRockだけなんだよなぁ…
0143Socket774 (ワッチョイ 8f58-0ngu)
垢版 |
2019/07/24(水) 21:43:23.22ID:drbCPPpz0
>>142
CMOSクリアはメモリ設定変えてコケたりで何回かやってる

まあ試しにPPT740を128に変えてOCCT回しても温度と消費電力は
変わらなかったからどうでもいいっちゃいいんだけどちょっとねー
0145Socket774 (ワッチョイ 7f73-9KOF)
垢版 |
2019/07/24(水) 22:31:42.55ID:pASKpbXG0
ベータbios(非公式?) 入れてみたら メモリ 4枚さし 3200(clock 1600MHz)回った
https://i.imgur.com/JnKIOqU.png

CPU : Ryzen9 3900X
MB : X470 Taichi Ultimate, Bios 3.23, AGESA 1.0.0.3 AB
メモリ : G.SKILL TRIDENTZ RGB 8GBx2, TRIDENTZ RGB ryzen用 16GBx2
(F4-3200C16D-16GTZR, F4-3200C16D-32GTZRX)
X.P.M 設定

公式の最新のときは、 2133 が限界だった。
0146Socket774 (ワッチョイ 8f41-78Ml)
垢版 |
2019/07/24(水) 22:43:26.05ID:dSoh2mJJ0
>>32
チップセットの更新ってどれのことですか?
bios更新済み ダウンロードもamd all in 1以外入れたのですが、以前不明なデバイスが4つも…
0148Socket774 (ワッチョイ 7f82-Fydb)
垢版 |
2019/07/24(水) 23:17:15.30ID:wkesPs+X0
CPU : Ryzen7 3700X
MB : X370 PG 5.30
メモリ : W4U2666BMS-16Gx4
1800Xはずして付け替えただけですがとりあえず問題なさそう
発売日に買った1800Xご苦労様でした
0149Socket774 (ワッチョイ 8f0c-cWV1)
垢版 |
2019/07/24(水) 23:46:18.10ID:a/xkm8gW0
そう言えばチップセットドライバ入れないと不明なデバイスとして出てくるアレは
結局何に使われてるのか分からんかったな
0150Socket774 (ワッチョイ 8f41-78Ml)
垢版 |
2019/07/24(水) 23:48:11.04ID:dSoh2mJJ0
>>147
ありがとうございます!グラボがRADEONなら入れなくていいって
どっかに書いてあったので入れてなかったです
0155Socket774 (ワッチョイ 0358-ZVB1)
垢版 |
2019/07/25(木) 00:52:29.64ID:tutS0ZNH0
BIOS3.46(agesa1003ab)にするとRyzenMasterの初期値も変わるね
x470taichi 3700XだとHomeの値が勝手に書き換わったw

PPT 88W
TDC 60A
EDC 90A
0160Socket774 (ワッチョイ 4602-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 06:43:04.00ID:yhq2CMf+0
>>124だけど
お前らのレスを参考に
OSクリーンインスコしてみるか→余ってるSSD繋いでUSBもDVDでもOSインストールできない
インストール画面にすらいけないてのは明らかにおかしいよな…
ブートメニューから直接指定してもasrockロゴ画面のままフリーズ
こりゃ本当にCPUの初期不良かもしれん
2700Xに戻したら普通に立ち上がる
メモリはネイティブ3200ではBIOS立ち上がらないけど2933以下ならBIOS起動する
CPUがゴミっててOS立ち上がらなかったと考えれば筋が通る気がしてきた…
0161Socket774 (スップ Sdaa-ZCdQ)
垢版 |
2019/07/25(木) 06:55:01.94ID:oR6bZFGwd
あ、自分もチップセットドライバー入れた覚えが無い。
PCIEの?はこれが原因か、帰ったら試す。
0162Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/25(木) 07:05:18.26ID:T7aZGiXB0
>>160
現状のBIOSでメモリ3200とか欲張るから悪い
それ以前にメモリテスト通るか?2133か2400にしたらたぶん通ると思うぞ

テストが通ったらBIOS早く出すようにAsrockか原口本人煽れw
0163Socket774 (ワッチョイ 4602-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 07:19:42.17ID:yhq2CMf+0
>>162
2133で起動しないって124で書いてるんだわ…
BIOSは起動するよ 2133〜2933まではね 3200だとBIOSも起動しない
ブートメニューでメモリテスト用のUSB指定してもasrock画面のままフリーズするからテストもできないんだぜ…
まぁ2700Xに今戻してるから今からテストしてくる
0164Socket774 (ワッチョイ 6b36-wm0+)
垢版 |
2019/07/25(木) 07:23:50.34ID:pMhj4WNb0
ネイティブ3200で普通に使えてる例もあるんだしBIOS更新されたらちゃんと動くようになると思う
0165Socket774 (ワッチョイ 7f02-9TMc)
垢版 |
2019/07/25(木) 07:47:23.67ID:RGChRJK30
>>163
コルセアもダメだったんだよね?
そこまで来たらcpu疑っても良いんじゃないかな
一度買った99に持ち込んでみては
0166Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/25(木) 07:47:25.60ID:ecD76LRX0
b450銅伝説にベータBIOS入れてみたけどダメだな…。プチフリ多発するw
クソ過ぎて元のBIOSに戻しちまった。今週AGESA1003対応のBIOSでない気がするな
0168Socket774 (ワッチョイ 8773-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 07:56:21.64ID:hnWpsBO+0
2133〜2933だとなんとか起動するってことはマザボが悪いんじゃね?
まぁでも検証のために店で見てもらってもいいかもな
0169Socket774 (アウアウウー Sacf-Caa7)
垢版 |
2019/07/25(木) 08:19:03.71ID:Ikv3KaYDa
チップセットドライバ入れないと出るデバイスって
PCIeの暗号化通信関係の物がメインで
一般使用じゃ関係ない物ばかりだけどなー
まともなテレビチューナーカードなら弾かれるはず
0170Socket774 (ワッチョイ bf41-JDM+)
垢版 |
2019/07/25(木) 08:38:06.23ID:vc7oXg5v0
Ryzen 7 3700X, ASRock B450M Steel Legend ,W4U3200CM-16G,
GeForce1050,電源SSR-650TR構成で下記の状態だったけど、
ASRock X570M Pro4に変えたら全て解消!やっぱB450では無理なのか?
・3200MHzでmemtestは通るが安定しない。
・2666MHzでもたまに落ちる。
・システムロゴでベンダ:nVidiaのPCIE異常が多発(再現性あって調査中らしい)
・USB機器が異常吐きまくり。

チップセットドライバの話があったけど、みんなってデバイスマネージャやシステムロゴ見てないの?
0171Socket774 (ワッチョイ 0358-/dZp)
垢版 |
2019/07/25(木) 08:40:21.00ID:G+u79Z0/0
システムロゴってなんや
0173Socket774 (ワッチョイ bf41-JDM+)
垢版 |
2019/07/25(木) 08:45:21.08ID:vc7oXg5v0
>>171
うん、システムログだね!>>171
0174Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/25(木) 08:59:30.94ID:ecD76LRX0
>>170
そりゃあお前さんがCrucial使ってるからだろ。同じマザーでうちのCrucial2666もすぐエラー吐いてたぜ
その後Hynixチップ載ってるメモリに交換したら嘘のように安定したぞ。BIOSは公式最新2.30
http://www.ocmemory.jp/product/ocmemory/ocm3200cl16d-16gbnc.html

とりあえずCrucialメモリは相性出るからBIOS更新されるまであきらめろw
0175Socket774 (ワッチョイ 0358-9SEc)
垢版 |
2019/07/25(木) 09:05:32.26ID:R861htGb0
https://www.jzelectronic.de/jz2/index.php
Neue BIOSe f?r ASRock Serie AM4をクリック

19.07.19
B450 Steel Legend - BIOS 2.60 JZ Vorab
B450M Steel Legend - BIOS 2.50 JZ Vorab
B450 Gaming K4 - BetaBIOS 3.32
B450 Gaming-ITX/ac - BetaBIOS 3.33
15-18.07.19
X470 Taichi Ultimate - BetaBIOS 3.23
X470 Taichi - BetaBIOS 3.46
X470 Gaming K4 - BetaBIOS 3.33
X370 Professional Gaming - BetaBIOS 5.61
X370 Taichi - BetaBIOS 5.61
1. Update Microcode AMD AGESA Combo-AM4 1.0.0.3 PatchAB
0176Socket774 (スプッッ Sd4a-15Lb)
垢版 |
2019/07/25(木) 09:22:26.20ID:fvw8Q2yBd
3700x x470tachi CFD micron 16Gx2で
agesa1003のだとナニやっても3466で
memtest86通らなかったけど
agesa1003abだと3200のCLと電圧のまま
3466通るようになった

はいはいおま環
0177Socket774 (ワッチョイ bb62-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 09:23:31.83ID:p3FJ3BSb0
我が家のB450M-HDVの新BIOSは望み薄だな
公式HPのマザー一覧からも消えてるし、B450搭載マザーでは一番下みたいだしそんなものか
0179Socket774 (ワッチョイ 4602-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 09:28:42.58ID:yhq2CMf+0
master sli 放置かよ asrockの野郎ふざけやがって…
とりあえずmemtest86 2周やってみたけどエラー0だった
0181Socket774 (ワッチョイ 8776-w2Li)
垢版 |
2019/07/25(木) 09:40:13.01ID:Ud5mTufo0
>>175
これだと「1.0.0.3 PatchAB」になってるけど
3.46当てたtaichiではCPU-Zで見ると「1.0.0.3」と表記されるんだが
どっちが正解なんだろうか
0183Socket774 (ワッチョイ 039c-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 09:52:39.84ID:puYcL5Y80
次にAMDのマザボ買うことがあってもASRockは避けるわ
なんで胡散臭いとこ経由でβな1.0.0.3 ab入手しなくちゃならんのだ
他は旧板でも配られてるメーカーもあるのに
570太一といいやらかしすぎ
0184Socket774 (ワッチョイ 8a70-7mC3)
垢版 |
2019/07/25(木) 09:57:06.49ID:Pt6wrls/0
>>160
Zen2で新しくなった機能や追加でコケてるんちゃう?

・CPU、メモリ以外は物理的に全て外す。
・マウス、キーボーはPS/2。
・BIOSでSATA以外全てDisebleに。USBもNETも。
・ブートロゴも止める

これで ”起動デバイスがありません”的な表示されるか確認。
これが出ないならショップ行った方がいいと思う。
0187Socket774 (スプッッ Sd4a-15Lb)
垢版 |
2019/07/25(木) 10:24:04.55ID:fvw8Q2yBd
>>182
今3466でOCCT LINPACK仕掛けて放置中
今家じゃないから帰ってからやるかもだけど
元々OCメモリじゃないし定格運用予定だから気はすすまない
CL緩めればいけるかもね

>>183
ナニをイラ立ってるのかしらないけど
agesa1003ab入り公式から配布してるのって今のところgigaだけだよ?
1003aba直前引戻しになって混乱してるんだと思うし
ASRockはjp公式にX570マザー載せたのすら今週になってから位だから
その辺の対応はintelマザーと違ってお察しなんだと思うけどねー
0189Socket774 (ワッチョイ 8773-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 10:32:42.89ID:hnWpsBO+0
マザボベンダーは目安でいいからBIOSリリース日のようなものを出してほしいわな
余裕見ての目安でいいからさ
ああ、待ってりゃ良いんだなってのと放置されるかもしれない怖さを比べると
0190Socket774 (ドコグロ MMaa-nw6/)
垢版 |
2019/07/25(木) 10:41:59.65ID:0Pw/2YoIM
夏だな(* ゚д゚)y==·~~

日本の夏
AMDの夏
ASRockの夏
教えてクレクレ君の夏
Sandyおじの夏
X570ゴリ推し業者の夏

memtest放置しながらガリガリ君でも買いに行こう
(* ゚д゚)y==·~~
0191Socket774 (ワッチョイ 9ec0-vJuP)
垢版 |
2019/07/25(木) 11:29:13.64ID:QqAQyxaK0
今日400番のbiosが配布されるらしいぞ
公式ツイッターで言ってるわ
taichiが3.50って書いてあるから、βより上だね
0197Socket774 (ワッチョイ 9ec0-vJuP)
垢版 |
2019/07/25(木) 12:00:27.84ID:QqAQyxaK0
3200ネイティブ*4枚で回るようにならねーかな
taichiはTトポロジーだから4枚刺し狙うなら最適だと思うんだが
0203Socket774 (ワッチョイ 4602-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 12:35:37.52ID:yhq2CMf+0
master sliだけいつまで経っても3.40がダウンロードページに並ばない不具合なんとかしてw
他板向けはダウンロードできるようになってるのになんでや!
0206Socket774 (ワッチョイ 2fd2-KIok)
垢版 |
2019/07/25(木) 12:40:57.07ID:ypl/2bks0
Fatal1ty B450 Gaming-ITX/acにもBIOS 3.40来てるけど、
Update AMD AGESA Combo-AM4 1.0.0.3ってトラブルある
んじゃなかったっけ?
0210Socket774 (ワッチョイ 6a82-/He/)
垢版 |
2019/07/25(木) 13:00:05.28ID:RgCaHutQ0
B450 Gaming-ITX/acを3.40に更新したらWHEA Logger 17の大量出力がおさまった
これだけでも嬉しいわ
0214Socket774 (ワッチョイ 9ec0-vJuP)
垢版 |
2019/07/25(木) 13:17:23.56ID:QqAQyxaK0
x470taichi、ネイティブ3200*4は回らなかったわ
一応改善はされてて、2933なら普通に使えるレベルになった
これならもうちょいでいけるかもね
0216Socket774 (ワッチョイ 0358-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 13:52:09.94ID:0Osc5nvv0
2600でX470 Taichi(3.43)だけど、W4U3600BME-8G(Micron E-die)で
タイミングと電圧だけXMPのを入れてあと全部自動で簡単に3600で回ったわ
0218Socket774 (アウアウウー Sacf-JDM+)
垢版 |
2019/07/25(木) 14:07:58.89ID:ITBiAOQ+a
x470 taichi CPU-ZのBIOS DATE読みで3.46(7/16)と3.50(7/18)2日しか差がない
メモリも3200ネイティブ16GBx4起動しないし2966に下げてテスト中
cmosクリアはもちろんした
起動時間も遅いし恐らく軽微なbugfixぐらいだね
0224Socket774 (ワッチョイ 8773-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 14:55:35.99ID:hnWpsBO+0
BIOSバージョン上がって相性が出にくくなったはずなのにおかしいままってのは
さすがにどっちがか初期不良くさいとはおもう
0225Socket774 (ワッチョイ de76-d6RC)
垢版 |
2019/07/25(木) 14:56:30.56ID:pTgeVFkP0
少しお伺いしたいのですが、
BTOPCのマザーボードが故障したので交換しようと思ったのですが
古かったので中古品やヤフオクでしか取り扱いがありません
代換えできるマザーボードの規格をご存じでしたら教えて頂けないでしょうか?
因みにマザーボードはアスロックのB75pro3-M
です
友人から2013年くらいに購入した物を頂きました
0227Socket774 (ワッチョイ bf0c-/dZp)
垢版 |
2019/07/25(木) 15:04:52.16ID:G9khh1iv0
B75ってSandyかよ
シリーズで言えば
Z77、H77、Z75、B75のチップセット搭載で
MicroATX規格なら何でもいいんじゃねえの
0228Socket774 (ワッチョイ ab02-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 15:09:38.38ID:pYOwfKdZ0
>>225
古いしまた壊れる可能性もあるだろうからそれにお金使うより今ならRyzen環境組んだ方が幸せになれると思うよ
0229Socket774 (ワッチョイ 4602-s0+h)
垢版 |
2019/07/25(木) 15:10:40.12ID:yhq2CMf+0
>>222
BIOSアプデされたからマザーとメモリの相性関係は多少改善されているはずなのにOSが全く起動しない
という事は別の問題だったて事かな と
memtestもエラーなし
て事はSSDかcpuだと思って
NvmeSSDを取り外してsatassdつけたけどインスコできなかった
インストール画面に行かずにフリーズ
Nvmessdもasrockロゴ画面でフリーズ
こりゃcpuかな と
2700x載せたら普通にOS起動して使えるからね
0230Socket774 (ワッチョイ bf0c-/dZp)
垢版 |
2019/07/25(木) 15:12:16.62ID:G9khh1iv0
金がないから場当たり的に取り換えていくってのは誰もが通る道だ
そして「あれ?結局新調した方がよかったんじゃね?」って途中で気付くまでがセットだ
0239Socket774 (ワッチョイ 0358-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 15:28:31.86ID:Cacxqpx70
X470 Taichiを3.50にしたらPCのスイッチ押してスイッチLED点灯後1回だけすぐ落ちてその後普通に起動するようになった
メモリトレーニングとは全然違う挙動でメモリやCPUのOCは無しの状態
自作やってるとこういう挙動はBIOS更新後やBIOSのバージョンで見聞きはしてて実害ないことがほとんどらしいから
とりあえずCMOSクリアして直らなきゃ放置でいいかな
0240sage (ワッチョイ 1e02-qm2Y)
垢版 |
2019/07/25(木) 15:31:22.84ID:jdvDyOPn0
>>225
まだ売ってるよ。
アマゾンでB75M-PLUSで検索するといい。
ASRockじゃないけどね。
0242Socket774 (ワッチョイ 1e02-qm2Y)
垢版 |
2019/07/25(木) 15:32:51.41ID:jdvDyOPn0
>>235
micronとは相性悪いって話でてるね。
寒と灰はまだマシだとか。
0245Socket774 (ワッチョイ 0358-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 16:39:07.79ID:Cacxqpx70
cmosクリア後に何回か起動して確かめたけど上で書いた挙動以外にも
うちの環境だと電源スイッチ状態1回切ってコールドブートするとやたら手間取ったり
win入る前に落ちて1回再起動とか色々怪しいからやっぱり放置しない方が良さげ
というかこれだとメモリいじれる1.0.0.3ABにした意味がないから
3.50上書きして直らなかったら自分の環境だと安定してた3.40に戻すか3.46でも試すか
0247Socket774 (ワッチョイ 9ec0-vJuP)
垢版 |
2019/07/25(木) 16:47:38.10ID:QqAQyxaK0
>>229
クリーンインストールしようとしてるの?
それとも既存のOS動かすつもりなの?

ちゃんとチップセットドライバ更新してからbios上げてるだろうな?
0249Socket774 (ワッチョイ 1f41-NMJb)
垢版 |
2019/07/25(木) 17:21:28.89ID:K6+4STB50
Master SLIもコールドブート遅い…けどこれはP3.30から同じ
一度電源切れてから起動してくるのが嫌だな
XMP読み込みでタイミングが勝手にユルユルにされるのもP3.40からかな?
0251Socket774 (ワッチョイ 4602-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 17:40:46.34ID:yhq2CMf+0
>>247
nvmeSSDに入れてる既存のOSが起動しなかったから
SATASSDに新規に入るか試したのよ

チップセットドライバはP3.30入れる前にAMDから落として最新
0252Socket774 (ワッチョイ 1f41-NMJb)
垢版 |
2019/07/25(木) 18:07:36.94ID:K6+4STB50
メモリOC耐性検証は上級者に任せる
Radeon使ってるので、Wattmanプロファイルの予期せぬエラーによるリセットが収まったのが嬉しい

>>250
電源のリレー音したあとすぐ電源入れるのちょっと嫌なんだよね 現行BIOSでは避けられないが…
0253Socket774 (ワッチョイ 7ff1-tP4r)
垢版 |
2019/07/25(木) 18:27:17.17ID:EGNlSXiP0
前スレでx470 Master SLIでプライマリGPUのレーン数がx2になってCrossfire出来ないと言った者ですがP3.40にしたら出来るようになりました
0255Socket774 (ワッチョイ de62-tP4r)
垢版 |
2019/07/25(木) 18:38:40.23ID:X/r7YmIK0
>>243
GK4のBIOS更新はさぁ・・・
いっつも最後に回されるんだよ
全然売れなかったんだろうなぁ
ひどい時は1月くらい鋳xかった気がすb
0257Socket774 (ワッチョイ 1ff5-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 19:02:02.42ID:ygV6aWXq0
X470MasterSLIもGK4も似たようなもんだろうな
と言う俺は2枚とも持ってる(´・ω・`)
X470MasterSLIはP3.40にしたが1700xじゃメモリ関係変化なし
ガバガバのぜんぶAutoで3200は1.2V動作するが3333だと落ちる
Micron2666ネイティブメモリを4枚だし1.0.0.3a?はMicronと相性悪いらしいからしょうがない
0258Socket774 (ラクペッ MM1b-vJuP)
垢版 |
2019/07/25(木) 19:22:02.33ID:0umstH+JM
>>257
micronと相性悪いってどこ情報よ?
ネイティブの事言ってるなら嘘だぞ
そもそも比較対象が他に無いんだから相性なんて判らんだろうよ
寒や灰のOCメモリと一緒に考えちゃだめよ
0259Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/25(木) 19:30:38.96ID:+5Ieb1ml0
>>258
とあるバイヤーがCrucialのネイティブ3200がZen2動かないのに
なんで発売時期にZen2に合わせたってツイートしててだな…個人垢なんで晒さないけどw
うちにもネイティブ2400と2666のCrucialメモリあるけど
メモリマネジメントエラー多発してたから嘘ではないぜ。OS起動は普通にしてたが
0260Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/25(木) 19:32:19.59ID:+5Ieb1ml0
先週だかに尼のプライムデーでCrucial3200メモリ安売りしてたのってそういうことなのかなとw
0262Socket774 (ワッチョイ 1eec-/8R8)
垢版 |
2019/07/25(木) 19:34:13.21ID:b/Rgh3o/0
俺も今回Ballistixはかなり迷ったが、Crucial避けた
相手なんて関係ないだろ、起動出来るか出来ないかの評判
価格差がほとんど無いんだからOCメモリも一緒に考えてハイのOCメモリ買って正解だった
0267Socket774 (スッップ Sdaa-15Lb)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:03:28.81ID:sKF29AZtd
マザー側OC対応クロックのネイティブなのかOCなのかワケワカメなおま環話をドヤ顔で語る夏
0269264 (ワッチョイ 8a91-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:11:10.16ID:v4nToBh20
えーと、メモリクロックが3600での起動ですね、FF14とプラウザ(クローム)で35タブ開いた状態でも特にエラーとかは出てない
ナゼかCLは20(本来は19)になってたがCRは1Tで動いてます
0272Socket774 (ワッチョイ 8776-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:23:27.99ID:V316wqVA0
>>247
>ちゃんとチップセットドライバ更新してからbios上げてるだろうな?
がよくわからない
調べたら最新のチップセットドライバって7/7やん
その日発売のCPUに当然入ってるだろ
0273264 (ワッチョイ 8a91-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:24:49.19ID:v4nToBh20
OCCTやってみたけどCPUが4.2Gまで行って発熱でOCCTが止まっちゃいますね〜
空冷のクーラーがダメっぽい
0282Socket774 (ワッチョイ 865d-i48v)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:37:55.72ID:Ghs1yfqB0
CrusialのBallistixはZen+まではサポートリストに入ってるから
動作する可能性は現状のBIOSでも高いけど、ネイティブ3200は
未知数で情報ほぼ無いから、今後のBIOS更新でどうなるかわからんね。
という自分もネイティブ買ってたりするんだがw
0286Socket774 (ワッチョイ 865d-i48v)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:57:03.38ID:Ghs1yfqB0
AsrockもX570なら普通にZen2でもCrucialネイティブ3200対応してるのを見ると
X470もBIOS次第で何とかなるのかな?
急いでないから、後々にでも対応するようならX470 taich買いたいのだが。
0288Socket774 (ワッチョイ 0a11-nTy6)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:08:31.26ID:zwVC4UCY0
>>287
最初にsensors-onlyにチェック入れて起動すると温度とか電圧とかクロックとか出るからそれで出しなおして確認してみて
A-tuningでもいいけどそのソフトでもVRM温度見られる
0289Socket774 (ラクペッ MM1b-vJuP)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:15:49.05ID:OKkmNbNnM
>>278
使ってるクーラーによる
忍者5、風魔2、R1あたりなら大丈夫
正直、簡易水冷とあまり変わらん

虎徹はダメよ
使ってる奴多いけど、あれは3700Xで限界
0291Socket774 (アウアウウー Sacf-oBUq)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:35:25.66ID:xf1um1Saa
>>290
普通にPOSTしてOS起動までいく?
俺、X470太一だけど、BIOS起動に2回ぐらい再起動して
その後OSブートせずに死ぬんだが…
0295Socket774 (ワッチョイ 0a11-nTy6)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:49:50.04ID:zwVC4UCY0
>>293
d
メモリ回ってんね
多分だけどmaster sliもvrmの温度は上がりやすいと思うからストレステストかけながらモニタリングしてみると良いよ
0297Socket774 (ワッチョイ ab80-KIok)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:09:09.21ID:Fob9n2P/0
>>229
まったく同じ症状で、自分を見ているかのようなので…。
Ryzen3 700X+X470 Master SLI。メモリはF4-3200C14D-16GFX。
Ryzen 1800XからRyzen3700Xに取り替えたけど、3日ぐらいたら突如ブルースクリーン。
そのうち起動後直後に再起動、起動中にフリーズ。
OSの新規インストール中にフリーズ。BIOS3.40も効果なし。

Ryzen 1800Xに戻したら何事もなく動いてる。
Ryzen3700Xはツクモの並行輸入。ちなみに、OSはWindows 7。
0298264 (ワッチョイ 8a91-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:11:42.85ID:v4nToBh20
>>288
自分はゲームほかでCPU20%くらいしか使ってないのでとりあえずは大丈夫かなと思ってます
それくらいしか使わないのになんで3900Xを買ったんだって言われたら、自己満足ですよねとしか言えません
0299Socket774 (ワッチョイ 0a11-nTy6)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:16:01.02ID:zwVC4UCY0
>>296
良いですね
VRMよりCPUの温度が高いかな…クーラーがリテールとかなら仕方ないところ
うちは無限5だけど先日取ったのでこんな感じ
https://i.imgur.com/VwddD9a.jpg

自分も何やってるかと言われたら色々設定弄って遊んでるだけw
0301Socket774 (JP 0H96-vJuP)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:21:41.68ID:MGWIL1nDH
>>297
とりあえず一番最後のOSのところから突っ込めばいいのかしら?
0302Socket774 (アウアウウー Sacf-oBUq)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:23:34.55ID:xf1um1Saa
>>300
まじで?
太一無印とultimateで何か違うんだろうか…
と思ったけど原則同じだよね
もう一度CMOSクリアしてやってみるわ
0303Socket774 (ワッチョイ 63f9-1XVv)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:32:56.14ID:n+NMuTjs0
master sliですがBIOS3.40でメモリ超安定しました。
CPU 3700x
メモリ f4-3600c18d-16gtzrx
nvme sn750

メモリ3600のを3800で回しても問題なし。
4kエンコードどがっつり負荷かけても落ちない。

BIOS3.30は一体なんだったんだろう
0306264 (ワッチョイ 8a91-/0C9)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:48:16.32ID:v4nToBh20
>>302
x470 master sliでの話ですがドライバーでショートするやり方だとCMOSクリアできませんでした
電源ケーブル抜いて、ボタン電池外したらCMOSクリア出来ました
0307Socket774 (ワッチョイ 1ebe-15Lb)
垢版 |
2019/07/25(木) 23:11:48.89ID:oIi/+bo+0
MasterSLIを3.40にアプデしたけどメモリ設定にあったコルセア用のサンプル的な設定消えてるのね
0309Socket774 (ワッチョイ 0358-tqja)
垢版 |
2019/07/25(木) 23:21:55.74ID:R861htGb0
1700 + X370 TaichiからBIOS5.64に更新して今日米尼から届いた3700Xにしたけど問題無し
懸念だったM8PeもM.2スロットとkryoでPCIeの2枚使ってるけど大丈夫だった

ryzen masterがなんか1700の古い設定残ってるらしく起動しないのと
IFが1:1なのがメモリ3600までなのはどこを弄ればいいんでしょうかね
0311Socket774 (ワッチョイ 1e7d-aQAr)
垢版 |
2019/07/25(木) 23:26:22.59ID:Yd15Wxgo0
BIOS上げたらタスクマネージャーでCPU使用率が下がらない
ファン回りまくりなんだが。
なにこれ
0316Socket774 (ワッチョイ 1ec5-KIok)
垢版 |
2019/07/25(木) 23:57:26.09ID:0jJoAmJW0
ドスパラ
ttp://www.youtube.com/watch?v=XbWu_24ELdg&t=606
AM4
1位 B450 Steel Legend
2位 B450 Pro4
3位 X570M Pro4
0319Socket774 (ワッチョイ 1e6e-cX1F)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:14:20.29ID:pupHuK+00
なんで日本でだけ異常にSteel legend 売れてるんだ?Zen2が安定してるなんて話聞いたことないよね?むしろその逆のイメージなんだけど
0320Socket774 (ワッチョイ 6bfe-/0C9)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:21:02.12ID:ZrodbK9I0
てかRyzenはWin7サポートしてないでしょ
0321Socket774 (JP 0H96-/dZp)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:21:55.36ID:Tx9JpadVH
>>319
情弱専用だからだろ
0322Socket774 (ワッチョイ 1e6e-cX1F)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:26:43.36ID:pupHuK+00
わかった!シミラボのせいや
0325Socket774 (ワッチョイ fa56-/dZp)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:41:05.82ID:uoyGz8fV0
>>297
ryzenにWindows7をインストールするにはPS/2接続のキーボードかマウスが必要だったはず
USBのマウス・キーボードは効かない
詳しくは検索すれば出てくると思う
0328Socket774 (ワッチョイ 7b0c-EbCh)
垢版 |
2019/07/26(金) 01:06:27.03ID:gxCuCh+Z0
Amazonで販売してるのはzen2に対応してる
と明確されてるから手頃って感じではないのかな
0330Socket774 (ワッチョイ ab80-KIok)
垢版 |
2019/07/26(金) 01:13:45.84ID:upr+cplr0
>>301
>>320
>>324
Windows 10をインストールしてみました。

Ryzen 1800XにWindows 10をインストール

Ryzen 3700Xに交換

Win10起動後、1分ぐらいでブラックアウト&再起動

Ryzen 3700XにWindows 10をインストール

インストール中にブラックアウト&再起動

Ryzen 1800Xに交換すると何事もなく動くので、
やっぱCPUかな。
明日サポセンに連絡しますわ。

>>297
ご丁寧にどうも。
ウチはPS/2キーボードのRealforceなので、問題なくインストールできてます。
0331Socket774 (ワッチョイ 1fd3-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 01:16:50.92ID:WIvZo5Pm0
WIN10 バージョン1903を確認した?
0333Socket774 (ワッチョイ 1e6e-cX1F)
垢版 |
2019/07/26(金) 01:40:05.56ID:pupHuK+00
>>326
俺が気になるのはなんで日本だけ?ってこと。

>>327
清水さんがZen2コスパ救世主みたいなビデオあげたせいだと思う
0337Socket774 (ワッチョイ 1e44-4pFB)
垢版 |
2019/07/26(金) 02:11:11.68ID:sEJe+i8b0
Win8.1/2700X/X370Taichiちゃんやが、BIOS P4.70で米尼バリスポLT3200がXMP3200で問題なく動いているよ。
メインマシンなのでメモリOCは試してないが。
0338Socket774 (ワッチョイ c6c0-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 03:11:37.54ID:WYz+V+nY0
B450 steel legendのBIOSをP2.60にしたらクソみたいだったメモリ挙動が改善されて
ネィティブ3200が安定して動くようになったよ
ついでにバリスポLT3200(DRの方)もちゃんと動いたよ
あとPOSTまでがめっちゃ早くなった
0340Socket774 (ワッチョイ fa56-KIok)
垢版 |
2019/07/26(金) 06:24:32.83ID:1Iq8F3hn0
P2.60にしたらブルスクなったからメモリ3200にもどした
んー次のBIOSでるまでいじるのやめよう
0343Socket774 (JP 0H96-/dZp)
垢版 |
2019/07/26(金) 07:35:18.97ID:Tx9JpadVH
>>326
じゃあ、どこがいいんだ
他社より良い部品どころかX570で他社がASRockより良い部品を使ってきて
今じゃ最低グレードに近いレベルのパーツで構成されてるだけ
0344Socket774 (スッップ Sdaa-15Lb)
垢版 |
2019/07/26(金) 07:37:42.66ID:uE/52qIZd
ZEN2に変えて動かねえとか言ってるヤツらって大概OCメモリなんじゃね?
しかもマザーは太一以上ならまだしも半端なミドルクラス
今回メモコンも変わってるんだしCLの詰め方も変えなきゃとかBIOSの熟成待ち
という考えにも至らずCPUばっか疑うとか香ばしすぎてもうね
0347Socket774 (JP 0H96-/dZp)
垢版 |
2019/07/26(金) 07:49:56.68ID:Tx9JpadVH
>>346
だからOCメモリーで起動できないだけだろ
0351Socket774 (ワッチョイ 0358-/0C9)
垢版 |
2019/07/26(金) 08:05:56.78ID:IgOGjqhc0
X470Taichiを3.50に上げたらスリープが効かなくなったから3.46に戻してしまった
うちの環境だけかもしれないけど非公式のベータ版のほうがいいこともあるんだな
0352Socket774 (ワッチョイ 1f41-NMJb)
垢版 |
2019/07/26(金) 08:21:10.23ID:zjpHnZa10
AGESA1.0.0.3未満のマザーにネイティブ3200買ってコケまくってる人は見た
アレSPDに救済パラメータ入ってないのかな
0353Socket774 (スップ Sd4a-y10Y)
垢版 |
2019/07/26(金) 08:24:45.99ID:qDryMAxwd
MasterSLIに1.0.0.1のBIOSでcrucialのネイティブ3200cl22問題なしだったけどなあ?個体差とか環境の差もあるのかな
ちなみに1.0.0.3にして3600cl25でMemtestとOCCT30分で問題なかった
0354Socket774 (スッップ Sdaa-FNv/)
垢版 |
2019/07/26(金) 08:38:24.64ID:M1G1YwOZd
x470Taichiを3.43から3.50に変えたらメモリ周りが安定した感じする
crucialのネイティブ3200(設定デフォ)でもmemtestでエラー出なくなったわ
ここ暫く苦しんでたから嬉しみ
0360Socket774 (スッップ Sdaa-15Lb)
垢版 |
2019/07/26(金) 09:36:23.47ID:hBQiL7C/d
>>353
似たようなカンジだね
x470taichi BIOS3.46
3700x
W4U3200CM-16G

メモリクロックだけ3600指定で残りAUTO
test13除外したmemtest86が2周したけど
メモリ触ると少し熱いから定格運用
0361Socket774 (エムゾネ FFaa-15Lb)
垢版 |
2019/07/26(金) 09:46:22.76ID:6wVD4a1UF
ちな3733は1周目memtestエラーでた
このメモリにヒートスプレッダつけて
少し電圧あげればも少し回るだろうけど
zen2はCL詰めるより高クロック化がいいらしいし
0364Socket774 (ワッチョイ 23bd-i48v)
垢版 |
2019/07/26(金) 10:31:12.75ID:3hjmiwIg0
新しいBIOSで起動時にリブートするって情報ちらほらみるけど、
全員って訳じゃ無いの?
0370Socket774 (アウアウカー Saeb-AfCN)
垢版 |
2019/07/26(金) 11:59:54.96ID:ONAqX6cja
スッチールレジェェェンド!
なんたって鉄だよ鉄の伝説!
質実剛健!硬いよね鉄板だよね鉄だもの
ネットでも鉄板とかユーザー評価見かけるし
名前負けしてないよ
まぁアンチはどこにでもいるからねw

多分こんな感じ
俺も一時期いいカモって思ってた
0375Socket774 (ワッチョイ 0358-/dZp)
垢版 |
2019/07/26(金) 12:45:04.04ID:XNOtveWn0
それは銅だろうか
0377Socket774 (ワッチョイ cf03-8JEW)
垢版 |
2019/07/26(金) 14:08:16.71ID:hB5Sn6qj0
高速スタートアップは(ACPI動作周りの)あらゆる全てのトラブルの元凶。。。

高速スタートアップはメーカー製PC専用機能と心得よ。
0378Socket774 (ワッチョイ cf03-8JEW)
垢版 |
2019/07/26(金) 14:11:48.42ID:hB5Sn6qj0
>>297 >>297 >>297
0381Socket774 (ワッチョイ abd4-JDM+)
垢版 |
2019/07/26(金) 14:56:19.27ID:7MZJjaBt0
Steel LegendのmATXのB450使ってる。先月ZEN2取得して母板探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れると動き出す、マジで。ちょっと
感動。しかも価格はミドルなのに高品質コンポーネントだから耐久はハイエンドで良い。B450は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。X570と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ相性とかでハマるとちょっと怖いね。ネイティブ3200なのにPOSTしないし。
速度にかんしては多分X570もB450も変わらないでしょ。X570使ったことないから
知らないけどPCIe Gen4正式対応があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもB450な
んて買わないでしょ。個人的にはB450でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどチップセットファンレスで無音でマジでX570 Taichiを
抜いた。つまりはTaichiですらSteel LegendのB450には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
0382Socket774 (ワッチョイ bbd5-KIok)
垢版 |
2019/07/26(金) 15:03:44.91ID:4EF3GpqE0
>>381
鋼鉄伝説ってOCの3600メモリーにすら対応してなかった様な(´・ω・`)
そんなに薦めるなよ、まあおZEN2祭り初期から動作報告の多かったモデルだけどさあ
0384Socket774 (ワッチョイ fa56-/dZp)
垢版 |
2019/07/26(金) 15:05:43.21ID:uoyGz8fV0
ryzenはHynixのメモリーと相性が悪いって話もあったのね
zen+まではAGESAの改善で良好に動作するようになっていたみたいだけど
zen2になってからHynixのメモリでのトラブルが増えてるとの話もあった

俺のメモリのクロックが上がらないのもこれが原因だったのかな
AGESAの改善を待つしかないか
0386Socket774 (ワッチョイ 9ec0-+21c)
垢版 |
2019/07/26(金) 15:54:52.24ID:NC3MAIBL0
3700X B450StL Crucial3200買ってきた
BIOS2.30で3200起動OK
メモリをG.SKILL SNIPERXの3600に変えると起動しない何回かやってると2133で起動
BIOSを2.60に変更 3600で起動Windows10 1903(7月版)インストール WindowsUpdate完了
再起動の所で電源落ちて起動ってのが何回かあった
0387Socket774 (ワッチョイ 23bd-i48v)
垢版 |
2019/07/26(金) 15:59:52.97ID:3hjmiwIg0
Steel Legend
DDR4 3533+ (OC)

Taichi
DDR4 3466+ (OC)

メモリはSteel Legendの方が回るんだな。
最高峰のTaichiの方がスペック的に下になるのはなんでなんかな?
0388Socket774 (ワッチョイ 0acf-BZpS)
垢版 |
2019/07/26(金) 16:32:05.77ID:i0LYas7s0
B450M Pro4、3.50にあげたら、WOL効かなくなった
0389539 (オッペケ Sr23-ogbH)
垢版 |
2019/07/26(金) 16:41:19.77ID:md3z8LD9r
X470 master sli
3800x
bios 3.40

patriot viper steel 3733 8GB×2がXMPで動作せず
結局タイミングゆるゆるの3200でしか常用出来ない…

master sliで高クロック回ってる人羨ましいぜ
0390Socket774 (ワッチョイ bb76-KIok)
垢版 |
2019/07/26(金) 16:49:57.45ID:I8frPf4s0
>>387
TaichiはTトポロジーだから回りにくいとか。その代わり遅延が少ないんじゃないかな。
まあどちらにせよ3000シリーズと組み合わせれば3600MHz以上になるよ。
0392Socket774 (アウアウカー Saeb-Caa7)
垢版 |
2019/07/26(金) 17:30:30.68ID:KJgwsJXYa
>>390
そうそう
海外の方でメモリのベンチスコアx570 Taichiとx570 Phantom gaming Xが3200なのに突出してて
調べたらメモリとCPUの接続が特殊だとか書いてた
0393264 (ワッチョイ 8a91-/0C9)
垢版 |
2019/07/26(金) 17:47:38.23ID:9GCF6n180
memtest86 2passしたんでメモリは大丈夫そう
ただCPU温度が高い原因がわかりました
CPUクーラーのCPUFAN1が500回転で固定されてた
A-tuningでの調整は無理でしたBIOSいじらんと駄目っぽい
0398Socket774 (アウアウカー Saeb-Caa7)
垢版 |
2019/07/26(金) 18:38:48.33ID:KJgwsJXYa
>>397
x470 Taichiは知らん
自分で調べてくれ
メモリの速度が速ければ速いほど差が広がる傾向だったから
どちらのチップセットにしても3200以上が当たり前になった今からのスコアだな
0401264 (ワッチョイ 8a91-/0C9)
垢版 |
2019/07/26(金) 19:25:31.48ID:9GCF6n180
>>393
温度が高い原因はCPUFAN2に3ピンケースFANを刺してたのが悪さしてたみたいです
別の所に刺したら通常時のCPU温度は45〜55度くらいで安定しました
0403Socket774 (ブーイモ MMef-alg2)
垢版 |
2019/07/26(金) 19:52:43.92ID:G6dox+WgM
>>402
設定からリミッター上げられるよ
0404Socket774 (ワッチョイ 1e6e-r6zn)
垢版 |
2019/07/26(金) 20:10:26.88ID:pupHuK+00
バカ売れのSteel Legendと昨日出たBIOSの組み合わせの報告少ないね。やってみた人共有してくれたら嬉しい
0405Socket774 (ドコグロ MM33-OCQm)
垢版 |
2019/07/26(金) 20:18:49.90ID:XrObSL6mM
X470 Taichi、3.50にあげたらメモリが3600CL16では起動しなくて、
3600CL18になっちゃったので、3.46に戻そうかな…
XMPにはCL16が入ってるのに、読み込んでもなおCL18で強制的に起動しちゃうのはなんでなんだ…
0407Socket774 (ラクペッ MM1b-pmFc)
垢版 |
2019/07/26(金) 20:41:33.44ID:MeJok7W8M
>>404
昨日書き込んだけど、元々普通にOCメモリ3200で動いてて、BIOS上げたらシネベンスコアが100くらい下がった。いたって安定してるけどね。
0410Socket774 (ワッチョイ 1e6e-cX1F)
垢版 |
2019/07/26(金) 21:10:16.74ID:pupHuK+00
>>407
d。シネベンはキャッシュが支配的らしいからGeekbenchとかどう?
0411Socket774 (ワッチョイ 1e44-/0C9)
垢版 |
2019/07/26(金) 21:33:46.83ID:n8+4zOZu0
B450 steel legend使ってるのだけど
M2_2のスロットってSATAのM2.SSDしかつかない??

あとM2_1にNVMeのSSDをつけてるのだけど
グラボは使えるのでしょうか?

初心者ですいませんが、ご教示ください
0412Socket774 (ワッチョイ 27f9-/0C9)
垢版 |
2019/07/26(金) 21:40:10.97ID:ZKseQ3it0
昨日のBIOSアップ後コールドスタートで一旦電源が落ちてから起動する現象
BIOSを一つ前のに戻したら解消したからBIOSが原因で間違いないなあ
ただメモリが回らなくなったけど
0423Socket774 (ワッチョイ a3d4-w2Li)
垢版 |
2019/07/26(金) 23:07:22.30ID:q5wto0gq0
>>421
情報ありがとうございます
ちょうどツクモで買おうかと思ってたところで……
まあ流石に対応してると思いたいですが
0424Socket774 (ドコグロ MMc2-nw6/)
垢版 |
2019/07/26(金) 23:23:08.77ID:O7BR6YDXM
>>417
気にしないから出来るんじゃね?

本来動作マージン確認のための試験だったものがいつしか
「ベンチ通ったし常用するは!」なノリになって
「OCメモリ買ったのに動作しねえぞゴルァ!!!」なクレーマーに
変わる流れもある意味自作市場活性化の原動力とも言えなくはない

京アニみたいなことにならなければね(ヽ´ω`)
0426Socket774 (ワッチョイ 0358-/0C9)
垢版 |
2019/07/27(土) 01:34:12.76ID:gYRDKXqP0
前スレあたりで、B450M Steel Legendで組んで、
BIOS更新に成功したのに起動しなくなったと書いたものだが、
アスクから最新BIOS2,50に更新して送り返したとメール来とった
BIOS更新失敗の修理代でも取られるかと思ったけど、かかったのは片道送料のみだった
修理にかかった日数はおよそ4日、とりあえずありがとうアスク
0427Socket774 (ワッチョイ 8f73-JDM+)
垢版 |
2019/07/27(土) 02:05:12.89ID:F/yrMA+K0
X470 Master SLI P3.40 + 3900Xで色々弄ってみて
BIOSの設定でクロックの変動具合が変えれてあまり上がらないように出来て比較的良い挙動になった
でもこの設定だと0.9Vまでしかさがらない、そのあたり設定出来る項目ないかな
0430Socket774 (ワッチョイ 8f73-JDM+)
垢版 |
2019/07/27(土) 03:35:54.39ID:F/yrMA+K0
>>429
Global C-StateをAutoからEnable、ほかCPPCやDF C-Stateあたりも弄ったら
efficiencyModeEnを変更してクロック上昇が穏やかになった上で
電圧も下がるようになったから大分よさそう

クロック最低3.775Ghz〜最高4.5Ghz、軽いブラウザゲーくらいでは3.775Ghzから動かない
電圧(CPU-Zで表示)0.2V(CPU-Z以外落とせば)〜1V(普段)〜1.32V(シングルのベンチ中)って感じになった
まあ色々表示だけの可能性もあるけど、温度は下がってるみたい(クーラー側の温度で)
0434Socket774 (アウアウカー Saeb-Caa7)
垢版 |
2019/07/27(土) 11:27:26.72ID:/cM3OQtja
>>399
Geekbenchだよ
これは自動でスコアがネットにあげられる上に
メモリのスコアを詳細に見られるから分かりやすい
0435Socket774 (ワッチョイ 8f58-pmFc)
垢版 |
2019/07/27(土) 12:23:00.34ID:QC4jeKuG0
geekbenchのランキングのスコアって低くない?3700X 定格で使ってるのに余裕で越えるんだけど。
0436Socket774 (ワッチョイ 8f73-JDM+)
垢版 |
2019/07/27(土) 12:34:23.51ID:F/yrMA+K0
>>432
自分の環境ではだけど
Advanced > AMD CBS > NBIO > SMU > efficiencyModeEn の項目変えると制御が大きく変わった
でも電圧が下がらなくなったので色々Autoから変えてみたら普通に下がるようになった
0438Socket774 (ワッチョイ 8f73-tP4r)
垢版 |
2019/07/27(土) 12:43:00.49ID:QJb4+sPr0
5.64で大分まともになって良かった。
電圧はバランス、高パフォーマンスを都度切り替えてる
(アイドル:2.2Ghz〜 0.2V~0.9 負荷:1.45v)
0443Socket774 (ワッチョイ 8a1f-7j5k)
垢版 |
2019/07/27(土) 13:28:06.04ID:4w8y/hjX0
>>437
それなら待てばいいけど優先度は370は最下位だから何時になるかもわからない。
そもそも手探りを楽しむのも自作の内なんだから自分はガンガンつかってる。壊れたら570買えば良いしな
0446Socket774 (ワッチョイ abd4-JDM+)
垢版 |
2019/07/27(土) 13:50:19.05ID:S389A49L0
発表は有ったけど国内販売はまだ未定のX470GTAかな?
>バイオのPCI付き

B450M Pro4のBIOS3.50
うちの環境では特に問題無さそう
0447Socket774 (ワッチョイ 0358-wm0+)
垢版 |
2019/07/27(土) 14:02:18.11ID:6BVHiOI00
つってもβと公式にあがったの中身全く一緒だったけどな
まあ真っ先に使うのは嫌だとしてもツイッターとか検索して誰か使ってて平気そうなら使うわ
0448Socket774 (ワッチョイ 0358-ZVB1)
垢版 |
2019/07/27(土) 14:30:05.91ID:MNzQ4opq0
新世代のCPUをチップセット3世代に対応させること自体がintelでは
絶対やらない暴挙とも言えるレベル

gigaなんかアップデート早かったけど不具合が全部直ってるワケじゃないのは
明らかなんだからβを公式で配布してるだけとも言える

公式だのβだの置き場所だのでグダグダいうならASRockなんかでの
AMD自作には向かないゆとりと言わざるを得ない

AGESA1003/1003abを変えるだけなら戻せる変更なんだし
0450Socket774 (ワッチョイ 9ec0-vJuP)
垢版 |
2019/07/27(土) 14:48:24.12ID:f2bTh/ed0
X470taichi、何回か動かしてたら3200*4で安定稼働するようになったわ
この何回かってのがすげー複雑な気分なんだが
キャッシュとか関係あるのだろうか?
Fastabootオフにしてても直近の正常稼働構成を記憶してるのかな?
0451Socket774 (ワッチョイ 7f02-9TMc)
垢版 |
2019/07/27(土) 15:04:47.23ID:UqTu6gsk0
マザボスレでx470 taichi bios3.50のusbの挙動が怪しいという方が居るようですけど他の方はどんな感じですか?
0452Socket774 (ワッチョイ 8a1f-7j5k)
垢版 |
2019/07/27(土) 15:08:44.93ID:4w8y/hjX0
まあ、公式だろうがβだろうが、どれも不具合抱えてるんたから、拘るなら安定してからCPU買えば良いじゃないと思うわけだ

そういう自分は公式でpostすらしなくてβなら少しマシっておま環だから色々許せてる感じではあるが
0455Socket774 (ワッチョイ 8776-tP4r)
垢版 |
2019/07/27(土) 15:50:20.73ID:hc5plORV0
B450 steel legend

ドライバ全部あてたと思うんですけど

不明なドライバー PCI 暗号化/暗号化解除コントローラー

っていうのが残ってるんですが、だれかわかりますか?
0456Socket774 (スプッッ Sdaa-eurc)
垢版 |
2019/07/27(土) 16:04:06.36ID:/ts5HseLd
太一民は不安よな。
原口 動きます。
0457Socket774 (ワッチョイ 0358-ZVB1)
垢版 |
2019/07/27(土) 16:13:37.59ID:MNzQ4opq0
>>455
x470taichiでも同じことがあってDriverHubで足りないドライバを
一気に全部入れちゃってもう出なくなったのでうろ覚えだけど
確かAMD PSP 11.0 Deviceとかいうセキュリティデバイスが
WindowsUpdateにもASRock公式にもドライバーがなかったんじゃ
ないかと思う

何なのかはよくわからない
0460Socket774 (ワッチョイ 0358-ZVB1)
垢版 |
2019/07/27(土) 16:31:13.99ID:MNzQ4opq0
>>458>>459
自分はチップセットドライバ入れた後にもフォルダ自体がSystem32とかに
見当たらなくてDriverHubのスキャンから入れたけどドライバ関係の入れ順の
違いとかあるかもしれないね
0461Socket774 (アウアウウー Sacf-YgMU)
垢版 |
2019/07/27(土) 16:34:41.03ID:PJCGJEjpa
>>453
ありがとうございます
PGに載せる予定の3600が積まれたままになってるから試してみます
安かったから買っておいたPVS416G373C7Kも積まれたままだからそっちを使おうかとも迷うな
0462Socket774 (ワッチョイ 0af4-mXLP)
垢版 |
2019/07/27(土) 16:46:36.65ID:QHzO0EiW0
x470 taichi bios3.50
2700x
起動失敗黒いまま頻発
3.43に戻した
運良く起動時にタスクマネージャー見ると、パフォーマンス→メモリで速度・スロットの使用・フォームファクタが表示されていなかった
メモリ周辺が鬼門?
0463Socket774 (ワッチョイ 0af4-mXLP)
垢版 |
2019/07/27(土) 16:48:35.56ID:QHzO0EiW0
ちなみにメモリはクルーシャルのjedec準拠の奴
16×2
2933で動作していて、ど安定だった
0464Socket774 (ワッチョイ 8f73-ZVB1)
垢版 |
2019/07/27(土) 16:52:10.38ID:fCr8CuMk0
X370PGにクルーシャルのJEDEAC3200x4で普通に3200で安定してる
CPUが1800XだからBIOSでは最初2666になるけど
0465Socket774 (アウアウウー Sacf-mXLP)
垢版 |
2019/07/27(土) 16:53:00.05ID:R1IRT45ta
言葉足らずもうしわけない
3200ネイティブ動作のメモリです
0466Socket774 (ワッチョイ cac4-oyb0)
垢版 |
2019/07/27(土) 16:55:37.29ID:5pInhrwp0
>>460
>>458だがチップセットドライバ入れた後、漏れたデバイスをamdのインストールディレクトリ指定で入れたんだよ。
ドライバはインストールディレクトリに入ってるけど自動インストールされないだけ、という記憶がある。
0467Socket774 (スッップ Sdaa-15Lb)
垢版 |
2019/07/27(土) 17:05:20.36ID:GMhXRzlOd
x470taichiBIOS3.43以降なんてzen2対応だし明らかに未成熟なのに
なんで2700xのままでBIOSうpしたし?
0468Socket774 (ワッチョイ 8776-tP4r)
垢版 |
2019/07/27(土) 17:06:07.45ID:hc5plORV0
455 だけど、解消された!ありがとー
ただ、使ってたマウスが立ち上がっても認識されない
安物つないだらすぐ動くのに、なんじゃこりゃ?
0469Socket774 (ワッチョイ 0358-ZVB1)
垢版 |
2019/07/27(土) 17:08:07.06ID:MNzQ4opq0
>>466
ああなるほどオレの場合はただ手動の探し場所が悪かったのを
DriverHubが入れてくれてたということかサンクス
0470Socket774 (ワッチョイ 1f41-NMJb)
垢版 |
2019/07/27(土) 17:16:17.76ID:TYa/1vt00
AM4 Advance Boot Trainingだっけ?
メモリOC無茶して再起動ループに入ったとき、3回目くらいで定格起動してくれる設定
アレが無くなってる気がする
0475Socket774 (ワッチョイ a30c-Caa7)
垢版 |
2019/07/27(土) 19:15:40.59ID:ldr6RMKE0
>>471
特定おつかれさん
Dr.Debugはその時どんなエラーコード表示してた?
ログ見るとPCIeの初期化に失敗している予感がする
ロゴ表示中は主に時間のかかるこの工程をしてる
0476Socket774 (ワッチョイ bb35-nUIL)
垢版 |
2019/07/27(土) 19:22:59.31ID:WOVxFeY+0
>>404
アプデでキングストンの3466が普通に動くようになったよ
3600
0477Socket774 (ワッチョイ 0602-wm0+)
垢版 |
2019/07/27(土) 19:38:19.54ID:xRpovFus0
AGESA1.0.0.3だめだな
X470とB450両方更新したけどUEFI設定を保存して再起動したときに
100%こける
1.0.0.1に戻したわ
0479Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/27(土) 19:48:41.90ID:hY24NmqO0
>>462
Asrockマザーで起動でおかしくなる人の特徴

・メモリがCrucial
・OSがWindows7
・Sandyおじさん卒業してZen2おじさんになった人

上記に当てはまらないならメモリ相性かな
最初はメモリの速度は無理に上げないほうがいい
ぶっちゃけメモリ速度上げてもZen2はあんまり変わらんし
0480Socket774 (ワッチョイ a30c-Caa7)
垢版 |
2019/07/27(土) 19:48:49.56ID:ldr6RMKE0
起動時のPOSTと言うかinitializeの順番は
かなり端折るけど
CPU メモリ NVRAM PCIe USBって順番で見に行ってる
CPU直結のPCIeを初期化した段階で区切るので
ここでグラボが見つかればロゴ表示
表示後はチップセット側のPCIeを見ている訳だけど
スイッチが接続先を動的に切り替えられない都合で
1レーン見に行くごとにスイッチを初期化していてとても遅い
PCIeのDr.Debugが複数コードがあるのもこれが主な理由
初期化が終われば接続回路を構築するので動的に切り替えられる
FPGAに似た構造なんだよね。
0482Socket774 (ワッチョイ 27f9-/0C9)
垢版 |
2019/07/27(土) 20:25:57.12ID:tUywJa0c0
>>479
当てはまってるの一番下だけなんだが
というかAGESA1.0.0.3だとメモリは3600でもOS起動するけど電源ONで一回落ちる動作が気持ち悪すぎてな
結局AGESA1.0.0.1に戻したわ
0486Socket774 (ワッチョイ 27f9-/0C9)
垢版 |
2019/07/27(土) 20:55:34.22ID:tUywJa0c0
>>483
それがOS起動した後CPU-Zで読んでみるとメモリのタイミングはXMPの通りなんだよね
ちなみにメモリの設定を全部オートにしても一度落ちる
意味不明過ぎる挙動
0487Socket774 (ワッチョイ 7fdc-si9h)
垢版 |
2019/07/27(土) 20:58:20.61ID:B10wYw8d0
Crucialネイティブ3200をポン付け4枚64GBで何事も無く動いてるけど
ちな3600で動くのも確認済みやで
0488Socket774 (ワッチョイ 8776-0QZd)
垢版 |
2019/07/27(土) 21:02:44.53ID:1+eTINpS0
3600にb450steellegendに最新bios入れたらgskillのF4-3200C16D-16GSXKBがxmpで起動できました。2.30は2133より上はフリーズして安定しなかったです。
0489Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/27(土) 21:03:38.28ID:hY24NmqO0
>>486
それうちのB450M伝説も同じ動作だな。BIOS起動する前に1度落ちて2度目で起動するんだろ?
メモリはXMPの設定値になってる。他にも不具合あったから俺も前のVerに戻したんだけどさ
1.0.0.3対応したことでメモリ相性良くなったとは聞くけど安定性はまだまだだな
0492Socket774 (ワッチョイ 27f9-/0C9)
垢版 |
2019/07/27(土) 21:07:23.65ID:tUywJa0c0
>>489
ああまったく同じだね
起動さえしてしまえばメモリは回るからシネベンチとかのスコアも上がるんだけどな
まあ近々AMDからAGESAの新しいの出るそうだからそれが降りてくるまで待つかな
0493Socket774 (ワッチョイ 0358-/0C9)
垢版 |
2019/07/27(土) 21:56:01.72ID:rbkZSuf80
落ちるいってる人、ひょっとしてXMP設定のまま動かしてる?
XMPはそこまで当てにならんで
0494Socket774 (ワッチョイ bbc1-/0C9)
垢版 |
2019/07/27(土) 22:12:01.51ID:JzyIqKEa0
X470 taichi購入したんだがクイックインストールガイドって冊子と思われる物が入ってないんだけど仕様じゃないよね?
youtubeの外人開封動画見てるとユーザーマニュアルと同じようなのが2冊入ってるように見える
BIOS上げる時に戻しそこねてる感がする
0495Socket774 (スッップ Sdaa-15Lb)
垢版 |
2019/07/27(土) 22:15:08.15ID:GMhXRzlOd
そもそもXMPてもともとインテル用語だし
飼い慣らされてからAMDに移ろうとして四苦八苦してるの見てらんない
0497Socket774 (スッップ Sdaa-15Lb)
垢版 |
2019/07/27(土) 22:23:59.29ID:GMhXRzlOd
>>494
ドスパラで買ったBIOSうp無し品にも冊子はユーザーマニュアルしか入ってなかったと記憶してるよ
確かにユーザーマニュアルのパッケージ内容にはあるね
まあマニュアル見れば分かるし組んじゃったけど
0499Socket774 (ワッチョイ 0358-Swe6)
垢版 |
2019/07/27(土) 22:27:11.43ID:ASpdq19Y0
落ちる人は電源周りが不安定なことはないか?
入力電圧が90Vを下回るようなら、屋内配線劣化とか火災の少し手前に来てるかもしれないから気をつけろ。
電子レンジとか、掃除機などの電動モーターの稼働で一時的にでも降圧する環境なら、AVR付きの正弦波出力タイプのUPS導入を薦めるよ。
特にクロックアップでシビアな環境の場合、ちょっとの電圧降下でもhaltしやすくなるから。
0500Socket774 (ワッチョイ bbc1-/0C9)
垢版 |
2019/07/27(土) 22:28:08.05ID:JzyIqKEa0
>>497
ないのか!
付属品欠品時の初期不良交換しないよって書いてあるから心配になっちゃったのよね
ないならしゃーないか
0501Socket774 (ワッチョイ 1e6e-cX1F)
垢版 |
2019/07/27(土) 22:38:14.64ID:Ohd+nACT0
>>476
マジ?ダイはなに?
0503Socket774 (ワッチョイ 4611-JDM+)
垢版 |
2019/07/27(土) 22:45:43.21ID:jUzC0u3z0
というかintelでもXMPそのままだと高負荷時に固まったりする事多いぜ。
あれは設定する時の参考になるねという程度のもんだ。
そんなことより3950X発売までにまともに動くBIOSが出るのかが心配だ。
0505Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/27(土) 22:51:53.02ID:7rZoxVLU0
>>502
俺と一緒に次の2.60待とうぜ?
3ピンファンはCHA_FAN3にしか繋いでないけど2.50でも動いてた気がするけどなぁ
0506Socket774 (スッップ Sdaa-15Lb)
垢版 |
2019/07/27(土) 22:57:15.32ID:GMhXRzlOd
起動のときに電源一度落ちるって
スイッチONで一瞬ファン回って止まってその後またファンが回り出してからBIOS起動する動作のこと?
それであればうちの470taichi 3700X CFD micronネイティブでもなるけど
ワットチェッカー読みでは最初にファン回って止まるときにでも50-60Wくらい消費してるから
完全に電源落ちてはいないみたいだけどね
0508Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/27(土) 23:08:59.33ID:7rZoxVLU0
たぶんAsrockの板ってZen2載せると大体そういう動きすんじゃないかな?(Zen+以前は起動速い)
上で言ってた電源落ちるはメモリチェックに手間取って(?)一旦再起動して2回目でBIOS通過する感じ
Ryzen初期の時もBIOS起動遅かったけどZen2もそれに近い感じがする
AGESA1.0.0.1以前のBIOSだと1発でBIOS立ち上がる
0509Socket774 (ワッチョイ 0358-/0C9)
垢版 |
2019/07/27(土) 23:10:35.18ID:p2IoZnV+0
default bios setting undervolt the Ram. Even when set on xmp,
then the bios logged in 1.2xx Volts. But the good news, when set Voltage setting from "stable" to "overclock" the 1.35volts are set.
https://www.reddit.com/r/ASRock/comments/chi429/bios_350_for_the_x470_taichi_is_officially_on_the/euuhy4f/

↑はASRock redditで見かけたやつで最初は「メモリOCしてなくてDDR4-2133の自分には関係ないな」と最初はスルーしたんだけど
他にめぼしい情報もないし物は試しってことで昨日の夜寝る前にVoltage ModeをStableからOCにした(ついでにおまじないとして電圧も1.2Vから1.23Vに気持ち盛っておいた)
そして今日4回ほどPCを起動してみたけど全て普通に起動した
100%起こってたのが4回連続で起こらなかったこと考えるとこれが原因っぽいけどどうだろうか
0510Socket774 (ワッチョイ 1fa1-/0C9)
垢版 |
2019/07/28(日) 00:43:38.74ID:JjTwZgeL0
1700X+X470MasterSLIで2666-8GJEDEC標準品(W4U2666CM-8G)を4枚
Autoで起動だとSPDを読み込んで2666でCL19-19-19-43なんで
メモリOCして詰めたら3000でCL16-19-19-37が限界だった
CL16-18-18-37はだめ、CL18-18-18-37もだめ
2個めと3個めは19じゃないと動作してくれないからやっぱメモコンの限界なのだろうか
これ3700Xにしたら19の所18とか17まで行けるかな詳しい人教えて
0511Socket774 (ワッチョイ a341-eurc)
垢版 |
2019/07/28(日) 00:48:29.88ID:ZV596V/M0
最大プロセッサ99%にするといままでゲームするとcpu温度70°超えてたのが、
50°くらいになったわ こんなにも違うとは思いもよらず
0512Socket774 (ワッチョイ fa56-/0C9)
垢版 |
2019/07/28(日) 01:04:41.70ID:bztEGixc0
>>508
X370GK4とCMK16GX4M2A2666C16Rは使いまわし、1700Xから3700Xに乗せ換えた
AGESA1.0.0.1にした状態で1700Xでは2666MHzコケまくった
3700Xにしたら3000MHzでも一発起動するようになった
Zen2が悪いんじゃなくてやっぱり相性なんじゃないかと
0514Socket774 (ワッチョイ fa56-/0C9)
垢版 |
2019/07/28(日) 02:03:45.32ID:bztEGixc0
>>513
1700Xの時は2400MHzで使用
どのBIOSバージョンでも2666MHzだと9割9分コケるので使えたもんじゃなかった
3700Xに変えて改善されたからZen2が悪いってことはないと思うんだよねえ
0517Socket774 (ワッチョイ 6ab1-JDM+)
垢版 |
2019/07/28(日) 02:50:07.31ID:S9Veu6TS0
x570 taichiでM.2 SSDをWin10起動Diskにした状態で
前PCの起動DiskをフォーマットせずにSATAポートに繋いだら起動しなくなった
挙動としてはこれが正しいのかX570のBIOSが未熟なのかどっちなんだ
0518Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/28(日) 07:52:25.84ID:tihX8kb/0
>>517
よくわからんkwsk

「M.2 SSD Win10起動Disk」を外して「別環境のSATA(OSインスコ済み)」を繋いだら起動しないってこと?
別の環境とハード構成違うからOS起動しないんじゃね?Zen2に交換しただけなら動くと思うが
0524Socket774 (ワッチョイ 0358-/0C9)
垢版 |
2019/07/28(日) 11:13:44.05ID:SjXdmt/o0
>>516
書き忘れたけどそう、今日の朝一の起動も大丈夫だった
他にやったのは電池抜き長時間放置のCMOSクリアを2回とメモリのA2B2入れ替えだけど電池抜きは症状出て真っ先にやって効果無し
2回目の電池抜き時にメモリA2B2入れ替えしたけどその後の起動で直ってなかったからこれも違うと思う
残るはVoltage Modeの変更とDRAM電圧ちょい盛りだからやっぱりVoltage Mode Stableが濃厚だと自分は思ってる
はっきりさせるにはVoltage ModeとDRAM電圧戻すのをそれぞれやるのがベストなんだけどあの挙動はもう体験したくないから躊躇しちゃう…w
0525Socket774 (ワッチョイ 1e7d-aQAr)
垢版 |
2019/07/28(日) 12:03:42.99ID:MoqHPkES0
B450Mスチールレジェンドの最新BIOS入れたけど
これ完成度低くね?

CPUのクロックと電圧下がらなくなったし
ファンコンの動きもおかしい
メモリは3600でOS起動するようになったけどそれだけ

MSIのB450M Mortarも持ってるけどそっちの方が安定してる
BIOSのバージョン戻したいけど戻したら文鎮化しそうで怖いわ
0527Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/28(日) 12:21:20.65ID:aKhew2l30
>>525
B450M SLの2.50は確かに出来が悪いw
俺は2.30に戻したけど大丈夫だったぜ
原口経由でユーザーにBIOS更新煽られたから慌てて1.0.0.3リリースした感じに見える
0530Socket774 (ワッチョイ 0358-/0C9)
垢版 |
2019/07/28(日) 12:27:07.18ID:SjXdmt/o0
>>526
X470 TaichiだとOC TweakerのVoltage Configurationにあったよ
Master SLIのマニュアル見てみたけど同じ名前のは見当たらないね
似たようなのはCPU ConfigurationのOC Mode Change Switchだけど名前からしてCPU限定か
0531Socket774 (アウアウカー Saeb-Caa7)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:01:13.86ID:o8yD5xmXa
昨日の液体窒素の人の配信見ていて
やっぱTaichiはすげーんだなって再認識したわ
CL14で4800までいってなかった?
0533Socket774 (ワッチョイ 0a61-wm0+)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:14:45.21ID:zGsROocy0
>>523
全然もったいなくないと思うぞ
逆に3000シリーズだから問題なくゲームできてるとも言うこともできるし
0534Socket774 (スップ Sd4a-y10Y)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:32:00.93ID:kbOMJbmXd
1.0.0.3の修正来るみたいだけど、BIOSに反映されるのはどのくらいかかるのかなあ
0535Socket774 (ワッチョイ 1e44-4pFB)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:34:35.07ID:bkIohm5c0
>>511
Win8.1 / 2700X / X370Taichi / RX580 / ファンは前面、背面、天板、CPUの4つやが、ファンコンの設定如何もあるけれど、最大プロセッサ99%にしたら、
ブォォーン、ブォォーン言うてたのが解消したわw

サンクスやで。
0537Socket774 (オイコラミネオ MM0b-eurc)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:40:56.17ID:kHA6MmO3M
私もファンノイズに悩んでいてcpuスレで解決策書いてあったので試してみました
急激な温度変化でファンが唸る現象が無くなって快適ですね
気にしないでこのままいってみます
0540Socket774 (ワッチョイ c6bd-vdYb)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:44:32.01ID:DhIDXULE0
静音ファンにしてるんでどうでもいいけど
うるさいいってる人はリテールCPUクーラーでも使ってんの?
0541Socket774 (ワッチョイ 8a11-/0C9)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:47:29.64ID:lAlvWzpH0
それならBIOSでPBOきるなりPTT制限したほうが確実そうだけど

リテールクーラーの回転速度が乱高下すると唸ってうるさく感じるけど、いっそ65度くらいまで2000回転維持させておくとうるさく感じることはないよ
0543Socket774 (ワッチョイ fa56-KIok)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:51:55.05ID:EtZD/g6n0
BIOSのPBOオフにするのってどの項目からやんの?いじるの怖いから
どっかやり方サイトとか画像載ってるない?日本人ので
0546Socket774 (ワッチョイ 1fa1-/0C9)
垢版 |
2019/07/28(日) 15:22:33.60ID:HBnMqkmI0
>>514
なんかすごいな、結局相性ということで片付けられるけど
X370GK4はXMPでOCしているメモリで相性食らうとだめっぽいよ
おれもW4U2400PS-8GはAutoだと何やっても2133で起動して2400で動作しなかった
これは今のP5.40でも最新BIOSでも同じ、このメモリHynix2133でXMPで2400にするタイプ
そちらはXMP読ませずレイテンシ設定をしてもだめだった?
0548517 (ワッチョイ 6ab1-JDM+)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:09:17.44ID:S9Veu6TS0
>よくわからんkwsk
>前PCのストレージをフォーマットしたらいいんじゃないの?
うん、それだけで決着することなんだけど
M.2 SSDからブートしてるPCによそのPCのブートしてたSSD繋ぐと
BIOSからM.2 SSDから指定してブートしてもOSが起動しなくなったのが正しい挙動なのかなと思って
結局その他のPCで使ってたブートできるSSDを増設SATAカードに指したら起動できたから理由が分かった
0550Socket774 (ワッチョイ 9ec0-/dZp)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:21:58.96ID:5crstAre0
>>525
Ryzen Balanced Power Planでクロックがあまり落ちない症状、
他社でも出ているあたり多分AGESA 1.0.0.3のせい・・・
0552Socket774 (ワッチョイ 0358-tP4r)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:29:13.99ID:A/uMZwEd0
たしかにプロセッサ99%にしたら、なぜか求めていた動作になった。
原理はどうなってるんだ・・・

ともかく情報感謝します人
0554Socket774 (ワッチョイ 8f58-ikWd)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:34:42.57ID:w46WGlbF0
99%はいいけどブーストなしになるから
CPU性能が必要とするような場合は100%に戻すか
Ryzen Masterで低電圧OC設定でも探っておいたほうがいいぞ
0555Socket774 (ワッチョイ 0358-/0C9)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:36:08.12ID:er7i7geV0
Ryzen Balanced Power Planって最低クロック90%じゃなかったか?
あれはゲームするときに使うプランだろう
0556Socket774 (アウアウカー Saeb-Caa7)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:38:59.15ID:BFfnwZPTa
ちょっと頭どうかしちゃってるんスかって挙動と電圧だからなーboost
ここまでは望んでいない人が大半でしょこれ
0557Socket774 (ワッチョイ 0358-/0C9)
垢版 |
2019/07/28(日) 16:41:13.72ID:er7i7geV0
1.3とか1.4vまで当たり前のように上がってるからブラウジングしながらビビってたわ
ブースト切ったら落ち着いてくれたがブーストが未熟すぎるわほんとうにな
0558Socket774 (ワッチョイ 4602-/0C9)
垢版 |
2019/07/28(日) 17:18:13.83ID:ZjG4igQF0
ブーストの挙動改善されればいいな
俺がやるゲームで99%にしてみたけど
ブースト切ってもFPSたいして変化ないからエンコ時のみ100%使う事にするわ
0560Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/28(日) 17:22:51.88ID:aKhew2l30
Ryzenのブースト切ると消費電力半分に減る説
Vcore決め打ちでクロック固定が良いような気がするけどね
電源設定バランス(OS標準)にしないとちょろちょろ動いてアイドル電力下がんないもんな
そもそもブースト必要なのってコア単体性能が要求される古いベンチマークだけな気がする
0561Socket774 (ワッチョイ fa56-/0C9)
垢版 |
2019/07/28(日) 17:40:22.93ID:bztEGixc0
>>546
どのBIOSバージョンでも1700Xの時はXMPでも手動調整でも何しても安定して使いたいなら2400が限界だったよ
んで3700XにしたらXMPで3000が安定して使えてるけど、それ以上のクロックは手動設定でも無理くさい
0562Socket774 (アウアウカー Saeb-Caa7)
垢版 |
2019/07/28(日) 17:40:56.12ID:BFfnwZPTa
>>560
半分は大げさだけどワットチェッカー見ながらベンチスコアも落ちない設定を模索すると
結局クロック固定が1番ワットパフォーマンス良い感じだね。
4.2GHz固定のVcore 1.3Vで常用してる
ここから先があまりにも非効率域
0564535 (ワッチョイ 1e44-4pFB)
垢版 |
2019/07/28(日) 17:47:27.71ID:bkIohm5c0
>>535
最大プロセッサ99%にしたら、ブラウジング+foobar2000(Softube Tape /VSTプラグインあり)音楽再生+FLUX Studio Session Analyzer(アナライザー表示)の軽〜中作業でワットモニター読みで30W減ったわ。

部屋もちょっとは涼しくなるかしらん。
0565Socket774 (スッップ Sdaa-15Lb)
垢版 |
2019/07/28(日) 17:59:29.48ID:BwBx52ywd
なんだかよくわかんないけどまともな設定にしないでPBO使うからダメなのであって
PBO切ればいいとか言う問題じゃなくね?
0567Socket774 (ワッチョイ 1e44-s08W)
垢版 |
2019/07/28(日) 18:15:13.06ID:tGGpqQ4h0
そもそもPBOは自己責任設定なのでデフォルトはautoでもOFFなんだよ
Ryzen balancedでCPU最小10%とかでも下がらないの?
0569Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/28(日) 19:00:57.88ID:aKhew2l30
>>566
BIOSすら弄ったことないってことは新人AMD兵か

・OSはWin7禁止だ!Win10(1903)推奨
・BIOSのVerが古いならCrucialをやめとけ
・チップセットのドライバはAMDから直接落とせよ
 https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/x570
・トラブルが起きても諦めず粘り強くがんばれ

以上、お前のAMD軍(Asrock隊)入隊を許可する!
0570Socket774 (ワッチョイ 6302-KIok)
垢版 |
2019/07/28(日) 19:31:39.00ID:4zW8dXI+0
すいません初心者丸出しの質問とすごい長文で申し訳ないです


いままでASUS製マザーボードをwindows7環境で使っていて
PS/2キーボードでの電源onがとても便利だったのですが
最近のASUS製マザボはこの機能がないと聞いて
それで自分なりに調べたら
ASRock製のマザボはusbキーボードからの電源onができるみたいなのですが
windows10環境でusbキーボードからの電源onができるのでしょうか?

具体的に型番を出して
このマザーボードはそれが出来ますか?とお聞きできればいいのですが
まだintelにするかAMDにするかも決めかねているので申し訳ありません><
0573Socket774 (ワッチョイ 0a61-wm0+)
垢版 |
2019/07/28(日) 21:31:41.58ID:zGsROocy0
違うスレで見たのを思い出したけど
この「Ryzen Poser Saver」電源プラン使ってみたらどうよ
うちの初代zenで99%を指定するとP0ステート無効になって定格を割る

【AMD】AM4マザーボード総合 Part23【Ryzen】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1493885785/221

221 名前:Socket774 (ワッチョイ cec0-CjyB)[sage] 投稿日:2019/07/15(月) 13:56:28.01 ID:WL/4+pUM0
>>211
https://i.imgur.com/udOq1gL.png

Win10(1903)+B450+2700X+チップセットドライバ(1.07.07.0725)では
該当の電源プランは見当たらなかったけど、3900X換装後に
同じバージョンのチップセットドライバ入れ直したら3つとも出てきた。
0575Socket774 (ワッチョイ 8f73-JDM+)
垢版 |
2019/07/28(日) 21:37:48.06ID:5MF0p0Kl0
>>550
自分の環境だとクロックは表示上落ちない、けど電圧は0.2Vまで落ちる
ってのと激しく変動のをEfficiencyModeEnってので変更出来てる
もし同じ項目あったら変えて見てどうかな?
自分は落ちない方の設定の方が長時間電圧落ちるし大分挙動が良いと思うけど
0578Socket774 (ワッチョイ 27a9-QOV1)
垢版 |
2019/07/28(日) 22:57:13.95ID:w8yPaWX50
>>570
手持ちのIntelマザーだとUEFIの設定にPS/2キーボード、USBキーボード、USBマウスからの電源オンがあった
それぞれ独立していて全部オンにする設定も可能
0580Socket774 (ワッチョイ 6302-KIok)
垢版 |
2019/07/28(日) 23:35:08.28ID:4zW8dXI+0
>>578
レスありがとうございます!
お礼が遅れてすみません><

Intel系ならあるんですね
教えて頂きありがとうございます
0581Socket774 (ワッチョイ 6302-KIok)
垢版 |
2019/07/28(日) 23:41:30.09ID:4zW8dXI+0
>>579
連レス失礼します
リロードしてませんでした

どちらでも出来るんですね^^
安心して買うことが出来ます
ありがとうございました
0582Socket774 (ブーイモ MMaa-AP+o)
垢版 |
2019/07/29(月) 01:07:21.70ID:sfMk/7d2M
X570extreme4なんですが、
SLIできないのは承知してましたけど
ただのgeforceグラボ二枚差しだと
bios起動まで行かないのですが、
やはり対応していないのでしょうか?
電源は750W、二枚目グラボの
ロゴランプは点灯しません
0583Socket774 (ワッチョイ ab23-/0C9)
垢版 |
2019/07/29(月) 02:16:06.77ID:eWjwtNei0
>>502
BIOS内では制御できても抜けると最大回転になっちゃうね
うるさいからファンコン挟んで凌ぐことにした

手元にないから試せないけど4pinだといけるのかな?
0587Socket774 (ブーイモ MMef-sK0+)
垢版 |
2019/07/29(月) 08:56:49.51ID:OBJaZj/mM
8コア以上のはPBOに入る前のXFRの段階で熱問題にぶち当たるからZen2の使いこなしは難しい
0593Socket774 (ワッチョイ bb76-KIok)
垢版 |
2019/07/29(月) 11:12:54.77ID:IO6vAoay0
>>583
x470taichiもPWMで同じようになるが、(3pinは手元になかった)
何故か一度スリープに落とすと復帰後は制御できるようになる・・・
0596Socket774 (ワッチョイ 1b6d-/dZp)
垢版 |
2019/07/29(月) 12:55:07.43ID:DyPWYjxt0
それはいつもPCが暑いんだろ
普通 3秒も経たないうちに静かな回転に落ちるよ

ASrock(H270) ASUS(B360) GIGA(Z97) 稼働中だが
GIGAが一番 うるさい時間が長い
0597Socket774 (ワンミングク MMfa-b1t2)
垢版 |
2019/07/29(月) 12:56:49.84ID:kWPvyBe0M
>>595
それが当たり前なのは分かってるよ
BIOSでファンの回転数下げて設定保存してBIOS抜けるとその設定無視して回転数が上がったままになっちゃうんだわ
0598Socket774 (ワッチョイ bb76-KIok)
垢版 |
2019/07/29(月) 14:17:23.13ID:IO6vAoay0
最近はasrockに限らず、BIOS内でも設定どおりになるよ。
フルで回るのは電源オン直後くらいだ。
0599Socket774 (スッップ Sdaa-15Lb)
垢版 |
2019/07/29(月) 14:35:32.88ID:kMabnoBdd
>>597
実働中に温度と騒音を評価しながらA-Tuningで設定するのが当たり前だと思っていたから
BIOS起動中の設定なんかしらんわ
スマンね
0600Socket774 (ワンミングク MMfa-b1t2)
垢版 |
2019/07/29(月) 15:37:14.16ID:kWPvyBe0M
>>599
BIOS画面ではちゃんと下がるんだけどね
ちなみにA-Tuningで設定し直そうとしても回転数固定で一切動かないからお手上げ
次回のBIOS更新で修正してくれるといいんだけどなあ
0602Socket774 (スッップ Sdaa-15Lb)
垢版 |
2019/07/29(月) 16:14:32.94ID:kMabnoBdd
何回転固定にしたいのかしらないけどこういうのじゃダメなの?
90℃くらいでどーせサーマルスロットルで落ちちゃうよ?
0604Socket774 (ワッチョイ bb76-Chzk)
垢版 |
2019/07/29(月) 16:43:01.14ID:IO6vAoay0
>>602
BIOSでどう設定しようがBIOS抜けたらフル回転するって書いてあるだろ。

>>603
うちは3.46以降のAGESA1.0.0.3な奴らで起きてる。
0605Socket774 (スッップ Sdaa-15Lb)
垢版 |
2019/07/29(月) 16:53:25.27ID:kMabnoBdd
>>604
A-Tuningので調整してsettingのauto run at windows startupにチェックすれば少なくともOS起動中は制御されてるけど?
つーか>>602みたいな設定でもファン回転数変動激しいならそれは実際にCPU温度高くなってるんだから
PPTとかの設定見直すべきなんじゃね?
0611Socket774 (ワッチョイ 039c-/0C9)
垢版 |
2019/07/29(月) 18:15:15.03ID:pBvP3S8L0
好奇心ってもんは押さえつけられないんだ!!!
だからOC出来るなら結果定格運用になるとしても試さずにはいられない
0614Socket774 (ワッチョイ 0358-/0C9)
垢版 |
2019/07/29(月) 19:01:30.39ID:FutC9qzB0
>>98ら辺から読み直すと前からファンコン設定効かない問題に遭遇してる人がちょいちょいいるね

>>605
だからその「制御されるはず」がなぜかされない問題に困ってるって話やね
ファンコンの設定きっちりして温度管理もできてるのになぜかファンがフル回転してしまうと、そういうことでしょうね
0615Socket774 (ワッチョイ 7b0c-Caa7)
垢版 |
2019/07/29(月) 20:15:03.84ID:Vz4DTwLZ0
x570 Taichiと同じか分からんけど
ファンがPWM制御(4pin)かDC(3pin)かを
手動でも選べる
オート設定ならBIOSがPWMと勘違いしているかもしれないから
手動でDCにしてみたら?
もしダメならそれまでASRockのA-tuningツールで凌ぐしかないね
0617Socket774 (ワッチョイ 0baa-6/1b)
垢版 |
2019/07/29(月) 20:29:47.19ID:9PnBBW0G0
B450M Steel Legend 2.50 の3ピンファンの不具合。これって前々スレの717あたりみれば分かるけど、2.13で発生して2.13Aで修正された不具合と同じ
2.13AのDescriptionに「Modify 3-Pin FAN auto-rule under OS.」であるでしょ、これね
2.30では問題なかったのに何故か2.50で再発

2.13→2.13Aは数日で差し替えられたから、今回も大丈夫でしょ
待てない人はサポートに連絡すればすぐに貰えるかも?
0618Socket774 (ワッチョイ 0358-/0C9)
垢版 |
2019/07/29(月) 20:54:07.40ID:0c2iMGJx0
X570のフラッグシップでやらかしてBIOSアップデートも
今まで通りグダグダなままZen2というゲームチェンジに
乗れてないASRockはもうダメかもわからんね(´・ω・`)
0623Socket774 (ワッチョイ 8a06-/0C9)
垢版 |
2019/07/29(月) 22:28:28.76ID:4jZKeD2h0
x570taichiのパックパネル側の下の方の歯車のデザイン書いてそれ自体はLEDで光らない部分のビニールってはがしていいの?
はがしかけたらこの歯車の絵消えそうで途中でやめたんだが
0625Socket774 (ワッチョイ 0afe-/0C9)
垢版 |
2019/07/29(月) 22:32:27.09ID:EFtkO0VO0
ビニールは全部剥がすもんだ
0626Socket774 (アウアウカー Saeb-Caa7)
垢版 |
2019/07/29(月) 22:35:09.83ID:Zn6f4zv/a
もうX570 Taichiは例のUSBポート塞がる不具合改善のRevUPで今の奴は全てユーザーから回収交換しなよASRock
せっかく時間を掛けて築いてきたTaichiブランド終わってしまうよ。
0627Socket774 (ワッチョイ 0ab9-/0C9)
垢版 |
2019/07/29(月) 22:38:35.47ID:qzdi26+10
>>615
>>98>>604も自分だが、オートは無くてPWMかDCを選ぶようになってる。
もちろんPWM選んでBIOS上で設定が反映されるけど、保存して再起動するとフル回転。
WindowsのF-Tuningでテストすると上から下までフル回転数しか出ないから制御しようがない。

おま環かもしれないが、すくなくとも470taichi3.43(AGESA1.0.0.1)までは制御できてたから
わけがわからない。
0628Socket774 (ワッチョイ 7b0c-Caa7)
垢版 |
2019/07/29(月) 22:48:31.18ID:Vz4DTwLZ0
>>627
そかそか、それはすまんかった
俺の使ってるファンがPWMの周波数に応じてLEDの発光パターンが変化する変わった奴なんだけど
それの弊害なのかそのファンだけよく誤認識でDCモードになってやけに回転高かったから
疑ってしまった
0629Socket774 (スップ Sd4a-ZCdQ)
垢版 |
2019/07/29(月) 23:00:20.26ID:Laa6caX4d
X570太一くんでmemtestかけて夜勤に出てんるだが、我が家は火事になったり無いよな
0634Socket774 (ワッチョイ 2e03-0oJF)
垢版 |
2019/07/30(火) 01:31:23.52ID:TlAvadF30
B450 SLなんだが、XMP読ませても気づいたら戻ってる…
設定後反映されてるのはWinで確認してるんだが。
何が悪いんだろ??
0638Socket774 (ワッチョイ cac4-oyb0)
垢版 |
2019/07/30(火) 02:33:29.97ID:lUX732Ci0
>>631
x570extreme4もx570m pro4と同じx16かx16/x4なのね。
この構成、なんか変で一つ目に何か挿してないと2つ目が動作しないんだよね。
とりあえずx16スロットの世代を手持ちカード(gpu以外)のpcie世代に設定、挿してみたら?
問題なければ単純に2枚同時しようNG。
問題あればカードと相性が悪い。
0641Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/30(火) 06:18:09.15ID:r5p/M7Bv0
なんか原口が人気ある順にBIOS更新してるって最近言ってたぞ
なのでB450伝説の更新が速い予感
0644Socket774 (ラクッペ MM33-pmFc)
垢版 |
2019/07/30(火) 07:09:57.62ID:VizS8u/FM
B450 Steel Legendなんだけど今PCIEの方のM.2にWindows入れてるんだけど、SATAの方のM.2スロットにLinux入れて、デュアルブートの起動ドライブに出来るかな?
0645Socket774 (ワッチョイ a3e8-mLqN)
垢版 |
2019/07/30(火) 09:07:55.45ID:mH7OGT1y0
>>644
B450M Steel Legend使ってますが、
USBに入れたUbuntu 19.04ブート出来ないです…
Ubuntsuのロゴマークでてクルクルから先に進めない
0648Socket774 (ワッチョイ a3e8-mLqN)
垢版 |
2019/07/30(火) 09:33:05.57ID:mH7OGT1y0
>>647
最新の2.50にしてます。
2.30の方が安定してるのかな。
アイドルなのにクロックとコア温度が荒ぶるのとDCファンの問題があるので早いとこ修正BIOS来て欲しいですね。
0649Socket774 (ワッチョイ 8ada-cX1F)
垢版 |
2019/07/30(火) 09:49:28.13ID:jLoSrmaL0
結局AGESAから弄れる余地ほとんど無いらしいから
まずAMD待ちだしAGESAバグってたらそのまんまだし
マザボメーカー的に出来ることあんま無いみたい
0650Socket774 (スッップ Sdaa-15Lb)
垢版 |
2019/07/30(火) 09:54:04.56ID:7o3ve7Ufd
Destiny2の問題はwin10だとチップセットドライバ修正らしいけど
根本要因はagesaっぽいらしいから結局BIOS待ちじゃね
agesa1003ab/abaの前だと何がいいのかしらんけど
https://www.google.com/amp/s/www.techpowerup.com/257758/amd-addresses-destiny-2-bugs-on-ryzen-3000-with-a-chipset-driver-update%3famp

It looks like a more permanent solution to the bug still lies in updating the microcode, once AMD figures out what went wrong with 1.0.0.3ABA.
0651Socket774 (ワッチョイ bf0c-/dZp)
垢版 |
2019/07/30(火) 10:57:23.50ID:pUqyhzTH0
マザボメーカーには1.0.0.4がもう配られてるらしいけど
安定までにはいくつ数字とアルファベットを積み重ねるんだろうな
0654Socket774 (ワッチョイ 7bc2-i48v)
垢版 |
2019/07/30(火) 16:14:13.06ID:9pjn3xWv0
B450 Steel Legendがデイジーチェーン
x470 taichがTトポロジー

この認識であってる?2枚だとデイジーチェーンがよく回って
4枚だとTトポロジーがわりかし回るでいいんだよね。
x470 taichが欲しいんだけど、Tトポだと3733で回すの難しいかな。
0655Socket774 (アウアウウー Sacf-/CLY)
垢版 |
2019/07/30(火) 16:58:34.73ID:3Fhqw6GDa
>>411
M2_2はマニュアルにあるようにSATA専用
NVMeとSATAのM.2付けて、グラボはRX470で運用中

CPUは2700無印ね
3700Xは何時になったら潤沢になるのやら・・
0656Socket774 (ワッチョイ de76-d6RC)
垢版 |
2019/07/30(火) 17:07:43.77ID:W+g/IlkU0
>>226-228、232
225です、
回答ありがとうございます。
参考になりました。
0659Socket774 (ワッチョイ 46fe-/0C9)
垢版 |
2019/07/30(火) 18:57:28.19ID:zbMFXYyb0
くるで!!
0662Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/30(火) 19:25:45.36ID:zHYV6LUd0
>>660
それDLしたけどファイル名間違ってるっぽいんだよねwww
普通はB45MSTL2.xxのはずなんだが、今上がってるのはB45STL_2.63B(Mが抜けてるw)
なのでBIOSが認識しない。B45MSTL_2.63Bにリネームすれば認識するけど人柱覚悟やぞ?w
B450SL(ATXの方)と入れ違えてる可能性も否定できないのでw
0667Socket774 (ワッチョイ abd4-JDM+)
垢版 |
2019/07/30(火) 20:07:11.19ID:EQMniaAf0
ファン関連直してれば以前の様に「Modify 3-Pin FAN auto-rule under OS」って書くか…
リネームした勇者の報告待ちだね
0669Socket774 (ワッチョイ 7b0c-Caa7)
垢版 |
2019/07/30(火) 21:25:14.35ID:+CkcGPi90
x570太一のBIOSきてるな
0670Socket774 (ワッチョイ 8a87-cCBo)
垢版 |
2019/07/30(火) 21:32:33.30ID:ne9kKqo70
comsクリアしたら時間ずれね?
0671Socket774 (ワッチョイ 8a87-cCBo)
垢版 |
2019/07/30(火) 21:34:51.63ID:ne9kKqo70
CMOSだった。
0672Socket774 (ワッチョイ 8e73-atI0)
垢版 |
2019/07/30(火) 21:39:52.41ID:ypOji/2E0
一日に一回くらい「問題が発生したためpcを再起動する」とのブルースクリーンになる
biosが熟成すれば治ると信じてるんだがそうじゃなかったらと思うと怖い
0673Socket774 (ワッチョイ 7b0c-Caa7)
垢版 |
2019/07/30(火) 21:44:26.41ID:+CkcGPi90
x570 Taichiの新BIOS何が変わったのかわからねぇ…
ググって海外の掲示板覗いてもみんな何が変わったんだって同じ反応で草
0674Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/30(火) 21:52:07.97ID:zHYV6LUd0
今回のBIOSはDestiny2ってゲームの最適化だけなのかねぇ?
x570 Taichi持ってんならBIOS入れてAGESAのVerだけ確認してくれよ
手持ちのB450MSLはBIOSファイル名が間違ってて確認しようがないんだw
0678Socket774 (ブーイモ MMaa-AP+o)
垢版 |
2019/07/31(水) 00:53:13.08ID:kbPBjVnVM
>>633
探してみましたが見当たらなかったです

>>638
x16にサウンドカード、x4にグラボ
つけてみましたが、やはり起動しませんでした
グラボ壊れてるのかと思い、お古の
グラボも試したけどダメでした

メーカーに問合せしましたが、
期待薄そう…
0679Socket774 (ワッチョイ 0358-/0C9)
垢版 |
2019/07/31(水) 01:03:05.01ID:7MoT4HDx0
グラボ2こ売って良いグラボ1枚つけりゃよくね?
デザインとかするならSLI居るかもだがゲームならいらんだろう
0681Socket774 (ワッチョイ 1ea1-ODrD)
垢版 |
2019/07/31(水) 07:04:14.69ID:wotKMMAT0
X470 Taichi UltimateのRGB LEDが3箇所とも点灯しなくなりました。CMOSクリアしても点灯しません。
原因なにが考えられますか?
0682Socket774 (アウアウクー MM63-r6zn)
垢版 |
2019/07/31(水) 08:00:37.05ID:KxO5qrUnM
x370太一でwin10の1903使えてる人います?
いたらUEFIどれ使ってるか教えてください
0688Socket774 (アウアウカー Saeb-9TMc)
垢版 |
2019/07/31(水) 10:54:19.68ID:UuW/Y1Fta
>>681
biosからapply allを使わなかった?
taichi無印だけどあれ使うとどこかの消灯に合わせるのかそうなった気がする

コンセント抜くかスイッチ切るかの電源全カット→電源投入で光れば異常は無いのでpolychrome rgbから設定出来るよ
0689Socket774 (ワッチョイ a3e8-JDM+)
垢版 |
2019/07/31(水) 12:03:46.94ID:gElZgDfn0
B450M SL 2.63Bがページから消えてますね
0690Socket774 (アウアウカー Saeb-Caa7)
垢版 |
2019/07/31(水) 12:21:52.72ID:5TbKKWDha
x570 Taichiはとりあえずクロック固定にすると
Vcore設定のタブまで生えてくるのをどうにかするべき
同じ設定項目が計2つになる
0692Socket774 (アウアウカー Saeb-Caa7)
垢版 |
2019/07/31(水) 12:27:34.32ID:5TbKKWDha
LEDの話で思い出したけど
BIOS更新で設定初期化されたのにLEDの設定はそのまま残ってたから
これはBIOSが設定を保持している訳じゃないね
LED制御用のICが不別途不揮発性メモリに設定保存してると思う
BIOSはそれを呼び出したり書き込んだりしてるだけやね
0693Socket774 (アウアウカー Saeb-Caa7)
垢版 |
2019/07/31(水) 12:28:53.31ID:5TbKKWDha
>>691
定期的にファンコンの話でるけどそれも早く直してやって欲しいな
2000rpm超えのファン付けてる人いたら頭おかしなんで
0696Socket774 (ワッチョイ a3e8-JDM+)
垢版 |
2019/07/31(水) 13:00:04.23ID:gElZgDfn0
さすがに全開はうるさ過ぎて耐えられないので、
昔使っていた抵抗ケーブル引っ張り出してきて回転数落としてます。
0698Socket774 (ワッチョイ a3e8-mLqN)
垢版 |
2019/07/31(水) 15:43:24.48ID:gElZgDfn0
ケース次第ですが、よくある構成のフロント吸気×2、トップ排気×1、リア排気×1だとファン4つなのでちょっと躊躇すると思います。
応急措置としてはファン用4Pinケーブルに抵抗挟んである物が、Amazonにて10本660円で売っているのでそちらをオススメしたい。
0701Socket774 (ワッチョイ 53b1-/dZp)
垢版 |
2019/07/31(水) 17:27:13.82ID:QwA8N2Fw0
昨日公開されたB450MSLのBIOSさ、やっぱB450SL(ATX)の方だったらしいぜw
B450MSLの公開取りやめてB450SLに同じVer公開してる
まさかリネームして特攻した勇者おらんよな?いたらもう夜空に浮かぶ星になってそうだがw

しかし地雷仕込んでおいてAsrockは詫びの一つもないのかよ・・・
0704Socket774 (ワッチョイ 0358-/0C9)
垢版 |
2019/07/31(水) 18:03:13.22ID:aPAimmT+0
X570 TaichiもB450 Steel Legendも更新内容は「Improve Destiny2 gaming experience with Matisse CPU.」か
次はX470 Taichiに来ないかな
0705Socket774 (ワッチョイ c6b3-b1t2)
垢版 |
2019/07/31(水) 18:48:48.43ID:HSRIaMzt0
>>701
流石にそんなリスク背負ってまでやる事じゃないからやらなかったけど公式が爆弾仕込むのはやめて欲しいわ
0706Socket774 (ワッチョイ 7b0c-Caa7)
垢版 |
2019/07/31(水) 18:49:43.79ID:5D5DX7V60
そのゲームはなんでBIOS側が最適化してやらないといけないんだろ
よっぽどパフォーマンス出なかったのかな
0711Socket774 (ワッチョイ a3e8-mLqN)
垢版 |
2019/07/31(水) 21:05:53.58ID:gElZgDfn0
M.2 PCI-Expressを使用しているとWHEA-Logger id 17が出る問題で、ファイルの破損報告があるそうでちょっとビビってます。
0712Socket774 (ワッチョイ 0358-Mi4D)
垢版 |
2019/07/31(水) 21:53:31.30ID:BKqxmbOH0
X570Taichiに2080ti使っていたが最新のFF14ベンチ回すと
SBTempが10℃ほど上昇。同じカードでライザー使い倒立で
ベンチ回すと5℃ほどの上昇。まぁ最初から倒立の予定だったので
窒息は気にしてなかったがそういうことだね。
0713Socket774 (アウアウクー MM63-BAS8)
垢版 |
2019/07/31(水) 22:26:21.82ID:SJKYrSWhM
>>711
俺もOSクリインするつもりで
NvmeのSSD買ったけど
動作チェックだけして放置してるわ

AGESAの次Verで治るらしいから
採用BIOS出るまで待ちだけど
いつになるのやら…
0717Socket774 (ワッチョイ cb6e-Pbrx)
垢版 |
2019/08/01(木) 00:09:36.83ID:Hhl6gwqz0
太一は熱い漢
0721Socket774 (アウアウウー Sa09-FOv5)
垢版 |
2019/08/01(木) 08:31:28.60ID:e4B1v5Cwa
なんかここ見てるとRyzenトラブルばかりみたいに感じるけど定格で大人しく動かすなら特に大きなトラブルないんだよな?
0722Socket774 (ワッチョイ 3558-0ks1)
垢版 |
2019/08/01(木) 09:25:15.75ID:eOt91WCi0
Ryzenの場合何をもって定格とするかって話もあるね
自分の認識ではXFR2の範囲内でのブースト(PTT142W、TDC95A、EDC140A)は定格動作なんだけど
どんなもんだろう?
0723Socket774 (オッペケ Sra1-890a)
垢版 |
2019/08/01(木) 09:59:41.91ID:PS5E36jWr
メモリが3000までしか回らなくて
スリープ解除後にCPU電圧管理が無視されてハイパフォーマンスぽい動作をして
pptを設定すると4096Wになって
固定OCからAUTOに戻しても固定OCのままだけどDefault読み込みで直る以外は安定してます
ab350pro4
0724Socket774 (スプッッ Sd43-Uudv)
垢版 |
2019/08/01(木) 10:20:37.66ID:A19nqfWKd
TDP105のPPT142が定格上限のような気がするけど
zen2だとサーマルスロットルするだけで回らないような
3900XですらdefaultはPPT128だし

3700Xだとeco mode(TDP45W相当)オヌヌメ
PBOだとPPT60、EDC45、TDC65
ベンチ回してもdefaultのPPT88からシネベンのスコア5%しか落ちない
ぶっちゃけryzenのOCは伸びないし発熱鰻のぼり(intelは伸びるが発熱もハンパない)
冷却強力にしても高負荷時の最終到達温度が少し下がるだけで
瞬間的な温度上昇は抑えられないからファンがうるさいだけ
簡易水冷やサイドフローだとVRMを冷やせない(cryorig以外)

wraith prismでパフォーマンス落とさないレベルでの省エネが正しい
0730Socket774 (スップ Sd03-Uudv)
垢版 |
2019/08/01(木) 13:30:08.17ID:ZmgOuPWzd
x470taichiはメモリ関係なら1003abaじゃなくても1003abで十分じゃね?
(公式の3.50)

今待ちなのは1003abb
0732Socket774 (スプッッ Sd03-Uudv)
垢版 |
2019/08/01(木) 16:14:39.26ID:Xahy7DNCd
ドライバはおとといAMDが配ってた
それとセットのハズなのに来てないのがBIOS
1003abb入りはよ
0735Socket774 (JP 0H2b-IIj1)
垢版 |
2019/08/01(木) 17:38:07.29ID:VUpeyxeFH
ASRockはX570マザーでまだ不具合の隠し玉ありそうだな。
PCHの突然死とか高確率でありそう
0736Socket774 (ワッチョイ cb6e-Pbrx)
垢版 |
2019/08/01(木) 17:43:36.80ID:Hhl6gwqz0
B450Mの方の鋼伝説BIOSどうなってるんだよ。ATX版の二周遅れになったぞ
0738Socket774 (アウアウオー Sa93-v2x1)
垢版 |
2019/08/01(木) 18:19:21.84ID:zyibJ3MBa
食料買って帰ってきたら黒画面で進まないんだが(マウスカーソルは出る)
dr.debugのA9てどこが原因なんだろうか
0745Socket774 (ワッチョイ 3558-asaK)
垢版 |
2019/08/01(木) 19:12:03.63ID:UbuKXlyh0
>>744
なるほど、WindowsからASRockのツール使ってUEFIに入ろうとすると高確率でそのエラーで止まるんだよね。
エラー内容ががハッキリして助かったよありがとう。
0746Socket774 (ワッチョイ cbc5-dfB4)
垢版 |
2019/08/01(木) 19:26:24.11ID:4ICgUMCi0
ASRock「Z390 Phantom Gaming X」
発売延期だったASRock製ハイエンドマザーがついに発売
ttp://ascii.jp/elem/000/001/907/1907764/
0753Socket774 (アウアウカー Sa91-XUpM)
垢版 |
2019/08/02(金) 01:37:06.00ID:BgCSyHsIa
B450M Steel LegendでRazerのBlackWidow Ultimate 2018 JP Green Switchを使用しシャットダウン後にキーボードを打つとバックライトが光ってしまうので、deep sleepでS4S5に変更してみたのですが、何度やっても点灯してしまいます。まだ打つ手はありますでしょうか?
0755Socket774 (ワッチョイ d5b1-IIj1)
垢版 |
2019/08/02(金) 06:57:01.44ID:UPOEPIf20
>>753
AsrockのってPCシャットダウンしてもUSB充電できるってのを一時期ウリにしてたからな
要はシャットダウンしてもUSBに給電はされてる。たぶん仕様なのでアキラメロンw
そもそもシャットダウンしたのにキーボード触るんだ?それかPS2キーボード使うとか(たぶん給電されてない)
0757Socket774 (アウアウウー Sa09-XUpM)
垢版 |
2019/08/02(金) 08:12:31.07ID:ZZUZq38Aa
>>754
やっぱりこういったの使うしかないですかね。
>>755
そんなのあったんですね。今までAMD使ってなかったからasrock避けてたんですよね。
ちょっと触れちゃっただけでも付いてしまうんですよ。
それにしてもi3 2125から久しぶりに組んだら速さの違いがやばいな
0758Socket774 (ワッチョイ 2361-7p+E)
垢版 |
2019/08/02(金) 08:35:47.64ID:e1nImkzX0
>>753
ギガだとErPってやつをEnableにしたら無効にできる
CEC 2019みたいなのも省エネの規格だから探してみたら
0760Socket774 (スッップ Sd43-8iId)
垢版 |
2019/08/02(金) 08:42:18.67ID:b5K0bMnzd
逆にスリープ時に給電したい場合、deepsleepをdisabledにしてwinの電源オプションでセレクティプサスペンドを無効すればいいんだっけ?
0761Socket774 (ワッチョイ cbc5-dfB4)
垢版 |
2019/08/02(金) 09:33:17.59ID:WNHIe8Dd0
2019夏のSteel Legendレビューキャンペーン
ttp://event.asrock.com/2019/JPSummerReviewCampaign/
ご応募いただいた方にもれなく豪華景品をプレゼント!
0764Socket774 (ワッチョイ a573-NaJE)
垢版 |
2019/08/02(金) 09:47:51.51ID:LDKqWNvD0
うちのB450M伝説もdeepsleepをs4/s5にしてPC落としてもUSB給電されたままだなぁ
大体のマザーは給電止まるんだけど伝説くんはスマホ挿すとバリバリ充電されて草
0766Socket774 (ワッチョイ bdbc-0ks1)
垢版 |
2019/08/02(金) 11:11:27.50ID:jTOaMg1y0
感想でも良いし100文字以上だから簡単でしょ
例えば>>764の文章でも80文字超えてる

文書中に製品名入れたらもっと楽

まあその分景品もしょぼいけど
0776Socket774 (アウアウウー Sa09-GoVW)
垢版 |
2019/08/02(金) 13:08:42.47ID:zcUuArgMa
X570SL使ってる人に聞きたいんだけど、自分のだとI/Oシールドの下の部分がGPUの背板にモロに当たってるんだけど大丈夫ですかね?動作は問題ないです

グラボはMSI1660Tiのデュアルファンのやつっす
0782Socket774 (ワッチョイ 05b1-0ks1)
垢版 |
2019/08/02(金) 16:19:35.98ID:Ym3drvr/0
B450Mpro4の事も思い出して下さい。ATXじゃないほうです。mATXのほうです。ドライバ更新だけじゃ電力減らないんです。
0787Socket774 (ワッチョイ cb12-GiMD)
垢版 |
2019/08/02(金) 18:45:40.65ID:34y2kJG/0
製品にケチつけたくないのか当たり障りない表現なだよね
Linuxが動かないRDRND命令のエラッタとか
省電力割り込みの調整とか盛り込んでるんだろうが
早くDCファン直してほしいわ
0788Socket774 (ワッチョイ d5b1-IIj1)
垢版 |
2019/08/02(金) 19:27:25.84ID:UCQFRyM30
ちゃんと検証してるから他社よりBIOSリリース遅いのかと思いきや普通に細かい不具合あるもんな…
他社と比較してAsrockだけAM4製品種類多いって訳でもないのに
0789Socket774 (ワッチョイ cd58-tYYE)
垢版 |
2019/08/02(金) 19:38:18.29ID:10SK++dU0
マザーでのし上がった会社がマザーの世話しないでどうすんだよ。
あのBIOSTARだってもう新しいの上げたのに、BIOS放置のECSと同レベルかよ。
0790Socket774 (ワッチョイ 3558-Uudv)
垢版 |
2019/08/02(金) 19:50:37.43ID:gGP2/wUO0
そもそもサポート体制脆弱だしチップセット三世代対応なんてめんどくせーだけだし
つーかAMDなんて売れねーよバカジャネーノ

って思ってたと思うよ
0791Socket774 (ワッチョイ 85e5-Nxbh)
垢版 |
2019/08/02(金) 20:33:46.25ID:A82EOihx0
X570M Pro4 買った
◆ チップセットファンの所に透明保護シート
◆ マニュアルに記載の無かったダイアグLEDがある
  電源コネクタの左下、usb5(LEDファンUSBヘッダー)とメモリの間
  - CPU、DRAM、VGA、boot の4段階
   LED点灯時は眩しくてLEDの横の文字が読み辛い
◆ 初期 UEFI は 1.30
  - CFDネイティブ3200 16GBx4 、そのまま3200動作
◆ UEFI 1.50 へアップデート
  - CFDネイティブ3200 16GBx4 、そのまま3200動作

CPUは 3700X なので APU の時ダイアグLEDがどう点灯するか不明、
特殊なことは無いと思うけど
それにしてもメモリあっさり回るのね
0793Socket774 (ワッチョイ 3558-0ks1)
垢版 |
2019/08/02(金) 21:53:11.76ID:uk9z4Unz0
taichiのバカさ加減みたらasrockがやる気ないのわかるでしょ?
開発者もデザイン担当も適当に作っとけば馬鹿が買うだろうと思ってるのが透けてる
0798Socket774 (ワッチョイ eb03-VWQl)
垢版 |
2019/08/02(金) 23:55:17.80ID:8a+BODgW0
B450 SLなんだが、何故かファンチューニングとかしょっちゅうリセット食らうのはなんだろ…
0800Socket774 (ワッチョイ cb44-xp6t)
垢版 |
2019/08/03(土) 01:38:02.87ID:mAAplv+J0
米尼から3700X届いたんでAB350 Pro4に載せた
BIOSは5.80にアップ済み
CMOSクリアして片ラッチのメモリスロットをしっかり奥まで差し込んだら
Load_UEFI_DefaultでDDR4-3200ぽん付けであっさり回った

不具合
-intel nic (CT)を刺すとpxe bootから先に進めなくてuefiに入れない
-MarvellチップのSATA増設カードをどこに刺してもPOSTしない
-SoundBlasterはpcieの一番下のスロットに刺さないとPOSTしない
-USBキーボードはIOパネルの一番上(PS/2のとなり)、M/B上のヘッダピンからのUSB2.0に刺すとPOST時のF2やDELが効かないことがある
-7/31の新しいチップセットドライバ入れたが
新しいRyzen電源プランを使ってもすぐ全コアブースト状態になる(4.4GHz)

おかげで動画エンコードは超速い、AVX命令はエンコーダーのオプションでon/offしたけど速度は変わらず。
0802Socket774 (ワッチョイ cd73-7ShF)
垢版 |
2019/08/03(土) 03:11:40.17ID:+1Cg6/vo0
370太一と470太一で着実に評判を上げてきたのに
チップセットファンとUSB位置の不具合、なにより日本広報の応対が評判を下げた要因だな
0803Socket774 (ワッチョイ 4dbb-w7Mb)
垢版 |
2019/08/03(土) 03:21:46.81ID:b7ogJhDJ0
広報マン見てるとアカウントの運営にしろ担当のキャラ付けにしろ
ほんと難しいなって思うわ。
いい意味でも悪い意味でもね。
0804Socket774 (ワッチョイ cd58-tYYE)
垢版 |
2019/08/03(土) 05:20:00.92ID:+plfqH9j0
広報の馬鹿は調子乗った発言を繰り返すわ、ユーザー馬鹿にした態度も糞だから本社へメール送っておいた。
0805Socket774 (ワッチョイ a5bd-xj4v)
垢版 |
2019/08/03(土) 05:54:56.59ID:7UvswrMb0
>>786
CPUの乱数発生器のエラッタだったかな
これの修正マイクロコードで今のところ顕著な影響受けてたのがそのゲームってだけ
実際にはLinuxのインストールにも影響受けてたりするし、エラッタが見つかったとあれば修正しないとやばいでしょ
0806Socket774 (ワッチョイ 0dbb-0ks1)
垢版 |
2019/08/03(土) 05:56:31.43ID:Ikf0E6yW0
>>805
インストールに乱数って必要なのか・・・?不思議な気が
暗号に使うためでよくあるなんちゃって乱数じゃだめだとか?
0807Socket774 (ワッチョイ 250c-G27S)
垢版 |
2019/08/03(土) 07:03:20.29ID:v+vw48jx0
>>806
乱数生成器をCPUが持ってるかどうかの確認で落ちちゃうの
それによってソフトウェアによる擬似乱数を使うか否かの自動認識工程だよ
0808Socket774 (ワッチョイ 23da-5g0g)
垢版 |
2019/08/03(土) 07:44:53.06ID:gkjtspcz0
>>806
インストールというよりはシステムの根幹のプロセスが落ちるから起動しないっていう状態
起動直後はなんちゃって乱数のエントロピーが十分じゃないからCPU命令を直接叩くように作ってたらこうなったらしい

むしろDestiny2とやらがなんでこれを踏んだのか謎
0809Socket774 (ワッチョイ 1b75-x+Jz)
垢版 |
2019/08/03(土) 09:19:59.91ID:EDbkL8CP0
常に−1を返してしまうということだけど、これで落ちてしまうのも困り者でロジックにも問題がある
だからLinuxはパッチでも修正対応した
0810Socket774 (ワッチョイ 23da-5g0g)
垢版 |
2019/08/03(土) 09:27:46.78ID:gkjtspcz0
そういうわけでLinuxについてはうっかり起動しない状態になっても適当な方法で起動してアップデートかければとりあえず直るから問題は収束しつつある
まだインストーラのisoは更新されてなかったりするので新規インストールで困る気はする
0814Socket774 (ブーイモ MM99-AVlL)
垢版 |
2019/08/03(土) 10:03:43.23ID:ndhf61m5M
X370PG, Zen2対応AGESA1.0.0.1でセキュアブートオンにしたままUbuntu(18.04LTS)で再起動かけると必ずPOSTで失敗するんだけどTaichi使いの方とかで同じ症状の方いませんか?
なぜか完全シャットダウン→起動は起きてくるから謎
0815Socket774 (ワッチョイ 75d9-NaJE)
垢版 |
2019/08/03(土) 10:37:33.34ID:S2euqXt/0
>>814
X370 Taichiも同様だったのだけど5.67で治ったので、Overclock.netで新しいBIOS探すか、公式が更新するまで我慢
0817Socket774 (ブーイモ MM99-AVlL)
垢版 |
2019/08/03(土) 10:47:03.09ID:MRpaJM3DM
>>815
ありがとうございます
Taichiと違ってPGはBeta BIOSがあまり出てこないので公式が出してくるまで待ちですね…
0819Socket774 (ブーイモ MM99-AVlL)
垢版 |
2019/08/03(土) 11:08:54.19ID:3BbjYxsGM
>>818
5.61はそれ以前にXMP入れたら即POST通らなくなったので
0820Socket774 (スッップ Sd43-6dg0)
垢版 |
2019/08/03(土) 11:15:32.99ID:Z9eOWWOUd
それはメモリが駄目なんでしょタイミング緩めたら?
BIOSは5.61の方がいい何が悲しくて新しいBIOSあるのにagesa1.0.0.1縛りしなきゃらなんのよ
0821Socket774 (ワッチョイ d5b1-GSvI)
垢版 |
2019/08/03(土) 11:38:21.99ID:tPnqhiWf0
βでメモリだめだけど公式ならOKってことはありえないのでは?
βってたんに早出しなだけでしょ?
0822Socket774 (JP 0Hab-hotm)
垢版 |
2019/08/03(土) 11:50:59.24ID:AF6iYzIxH
>>820
そうはいってもメモリブン回したりしなけりゃBIOSとしての安定度じゃ1.0.0.1の方が遥かにいいしな
0823Socket774 (ワッチョイ 4b62-0ks1)
垢版 |
2019/08/03(土) 12:17:30.49ID:jK+PYCDi0
自分の環境では1.0.0.1で3700Xでは起動時にasrockロゴ表示で止まってしまって
BIOSにすらたどりつけなかったが1.0.0.3で普通に動くようになったは
0824Socket774 (ワッチョイ 7528-+Mc+)
垢版 |
2019/08/03(土) 12:42:42.68ID:EKE1WUDN0
>>820
メモリが駄目というか、同じメモリでZen+では回ってたのがZen2になって
回らなくなってんで、せめてそのレベルまで回復してくれって話なんだよね。
0825Socket774 (ワッチョイ 2373-890a)
垢版 |
2019/08/03(土) 13:09:35.16ID:TVf1eSt+0
>>816
F4-4000C19D-32GTZKKとF4-3600C19D-16GSXWBでの確認
ab350pro4とZEN2の組み合わせでメモリ3000以上で安定ってのは初めて見かけて
今のbiosだと3000か2933が壁みたいな書き込みしか無かったかと
0827Socket774 (ワッチョイ 3558-0ks1)
垢版 |
2019/08/03(土) 13:15:00.73ID:iYNOJr+q0
X470 TaichiでケースファンをNoctuaのPWMに入れ替えたら、
リアファンだけBIOS画面では正常なのにwindowsに入ると全開で回るようになった。
BIOS3.40のままなのにファンコントロール効かないバグ出たのかと思ったけど、
BIOSでPWM Modeから自動に切り替えたら直ったわ・・・
0828Socket774 (ワッチョイ cd58-H6sg)
垢版 |
2019/08/03(土) 13:54:28.51ID:6zcciZnJ0
X370 Taichiで16GBx4にメモリ増設したら起動しなくなりました。
16GBのメモリ一本だと普通に起動するのですが…
64GBの増設は可能なのでしょうか。
一応CMOSクリアは行いました。
周波数は2666です。
0830Socket774 (ワッチョイ 3558-0ks1)
垢版 |
2019/08/03(土) 13:58:08.74ID:/OwYiV5I0
>>827
自分もX470TaichiにNF-A14付けてるんだけど、ケースファン2端子につけたファンだけ出力30%以下で回転が0になる
別の端子に付けたものは10%でも300rpmくらいで回る
そちらはどうかな?
0832Socket774 (ワッチョイ cd58-H6sg)
垢版 |
2019/08/03(土) 14:06:02.03ID:6zcciZnJ0
>>831
TEAMのTED432G2666C19DC01です。
4本差した状態で起動しようとするとデバッグ用の7セグメント画面に「Ad」の表示が出て20秒くらいで再起動ループに陥ります。
メモリ1本だけの状態であっても「Ad」の表示は出ますがBIOSへは普通にたどり着けます。
0833Socket774 (ワッチョイ 3558-0ks1)
垢版 |
2019/08/03(土) 14:11:44.56ID:iYNOJr+q0
>>829
CPU

>>830
うちはフロント2個がNF-A14-PWM、リア1個がNF-A14 PWM chromax.black.swap。
フロントはCPU_FAN2とCHA_FAN1、リアはCHA_FAN3につけてる。
だからCHA_FAN2にはつけてないけど、Fan Tuningでどれも29%になって、
フロントは最小30%で、リアは45%に設定してちゃんと動いてる。

ちなみにフロント2個はPWM Modeで問題ないんだよね。
色が違うだけだと思ってたけど、中身も違うんだろか・・・
0834Socket774 (ワッチョイ 3558-0ks1)
垢版 |
2019/08/03(土) 14:23:14.53ID:iYNOJr+q0
>>830
いまぜんぶ10%に落としてみたけど、止まることはないね。
いまのも止まりそうなくらいゆっくりと回って見てると不安になるけどw
HWiNFOだと200切るくらいまでは表示されて、最終的に0RPMになってた。
0836Socket774 (ワッチョイ cd58-H6sg)
垢版 |
2019/08/03(土) 14:51:08.91ID:6zcciZnJ0
>>835
5.60、最新版です。
0837Socket774 (ワッチョイ cb44-24Ap)
垢版 |
2019/08/03(土) 15:10:21.57ID:spMu5a4A0
>>828
メモリは問題なさそう。
CPUはどれ?初代Ryzenは厳しそう。
1枚挿しで2400くらいに設定しては?
それから2枚、4枚と。
0841Socket774 (ワッチョイ 3558-0ks1)
垢版 |
2019/08/03(土) 15:29:59.71ID:kKCKaku20
16GBってことはデュアルランクだよね?
どうせ変なオーバークロックメモリ使ってる上にデュアルランクのせいでクロック上がらない病出て起動できないんでしょ
0843828 (ワッチョイ cd58-H6sg)
垢版 |
2019/08/03(土) 15:43:26.25ID:6zcciZnJ0
何度か検証してみました。3本(48GB)までならフツーに起動します。
メモリを差し替えてみたけど全く問題なし。
4本差した時に限って起動しない。

使ってるCPUはRyzen 1800Xで、メモリはDDR4-2666とオーバークロックメモリではないです。

あと怪しいのは画面表示用に使っているGeForce520ってグラボくらいか?
0844Socket774 (ワッチョイ ad33-o0IO)
垢版 |
2019/08/03(土) 15:48:41.19ID:4v919ula0
>>832
不良のメモリが混ざってる可能性も在りますので1枚差しでの起動、4枚とも試しましたか。
メモリ増設て事は新規で無いと思いますが、CPUは何ですか?
0846828 (ワッチョイ cd58-H6sg)
垢版 |
2019/08/03(土) 15:57:25.02ID:6zcciZnJ0
>>844
3枚同時刺しは通りまして、その外した一枚をその三枚のうち一枚と入れ替えても通ったです。
メモリが原因の線は消えたと考えます。
0848Socket774 (ワッチョイ 2574-0ks1)
垢版 |
2019/08/03(土) 16:00:16.83ID:YwQltu//0
>>843
それ4枚で1組じゃないんだろ?
あくまで2枚での動作確認が取れてるだけであって
検証してるからといって4枚組が動く保証は0だからな?

それぞれの2枚組で動くのなら単なる相性だから諦めな。
0850Socket774 (ワッチョイ ad33-o0IO)
垢版 |
2019/08/03(土) 16:04:36.17ID:4v919ula0
>>843
X370 Taichi のBIOS 5.60 てAMD AGESA Combo-AM4 1.0.0.1 でZen2対応の最初でまだ不安定。
1800Xなら5.10辺りで止めて置くべきだったと思う。
User will not able to flash previous BIOS once upgrading to this BIOS version.
て有るので、バージョンダウンはできなさそうだから、最新5.67等が公式公開するまで3枚差しで我慢して見たら。
0851Socket774 (ワッチョイ 2373-890a)
垢版 |
2019/08/03(土) 16:06:57.98ID:TVf1eSt+0
>>838 >>840
値を参考にネイティブ3200ぽくしてみたけどos起動後に落ちました

乗り換え前のRyzen1700だとF4-3600C19D-16GSXWBが3600で回ってたんだけど、350の新biosで解決しないかなと買い替えとかも微妙…
サンクス
0852Socket774 (ワッチョイ cd58-H6sg)
垢版 |
2019/08/03(土) 16:07:57.82ID:6zcciZnJ0
>>850
ありがとうございます。近々3950Xへの更新を狙ってるので気軽にバージョンアップしちゃったのも原因としてありうるか…
0853Socket774 (ワッチョイ 2574-0ks1)
垢版 |
2019/08/03(土) 16:09:11.00ID:YwQltu//0
>>849
2枚組のセットで試してみたの?

それで動くのなら4枚組の動作がNGかマザボがNGかのどちらかなんだろうけど
増設ってことは買ったタイミングは違うんじゃないの?
0854Socket774 (ワッチョイ addc-dUq1)
垢版 |
2019/08/03(土) 16:11:18.06ID:RtgH4kca0
3700X,B450M steel legend BIOS P2.50で
CMK32GX4M2D3200C16のXMP読み3200MHzでOS起動できなかったわ
Autoの2133MHzはOS問題なし
別にいらん情報かもしれないけど、あんまりこのメモリ報告なかったから一応
0855Socket774 (ワッチョイ 3558-0ks1)
垢版 |
2019/08/03(土) 16:12:23.67ID:kKCKaku20
とりあえずスロット2と4だけ刺してOC成功するか試しなよ
低品質メモリな上に2ランクを4枚刺しとかそら不具合起きるわ
0858Socket774 (ワッチョイ 3558-0ks1)
垢版 |
2019/08/03(土) 16:18:12.17ID:kKCKaku20
まてまてそもそもなんのCPU使ってるんだよ
2000シリーズだとノーマルメモリ4枚刺し2666はOCじゃないとだめだぞ
0862Socket774 (ワッチョイ cd73-7ShF)
垢版 |
2019/08/03(土) 16:23:06.27ID:+1Cg6/vo0
1800XでもMicronの3200を4枚刺して起動したら2666で起動したので
ベータBIOSにでもしてみたら?
0865Socket774 (ワッチョイ ed41-xp6t)
垢版 |
2019/08/03(土) 16:30:46.20ID:RiIW+/T70
>>857
同じ型番だろうと4枚挿すのに2枚組2セットで代用するのは推奨されない
AGESA1.0.0.1なんて1000シリーズ発売直後みたいなメモリ耐性なのも苦しい
AGESA1.0.0.3未満、初代ZenCPU、DR4枚挿し、4枚組キットではない…原因だらけだよ
0866Socket774 (ワッチョイ 2574-0ks1)
垢版 |
2019/08/03(土) 16:38:01.87ID:YwQltu//0
>>849
さっきも書いたけど、メーカーが保証してるのはあくまでそのセットだけを使う前提。
同じ型番をそろえたところで、メーカーは保証してないんだよ。

4枚組で動かしたいならあらかじめ4枚組を買う、だってメーカー保証してんだもん。
2枚組*2なら、相性問題の可能性があることを、ここのみんなは知ってると思う。
だから最小限に抑えるように買うなら同じタイミングで買う。
それでも相性問題の可能性は100%ないわけじゃない。
買う時期がずれたのならなおさら、だよ。チップが変わってたりするのもあるしね。

とはいえ、最初から相性って決めつけたのは申し訳ない。
話からするとマザボかメモリの不具合ぽいから、あと検証できるとすれば
やっすい4枚組かって試したらマザボかどうかの切り分けができると思うけどね。
0872Socket774 (ワッチョイ a5d5-dfB4)
垢版 |
2019/08/03(土) 16:53:18.58ID:0koc1n+I0
マザーのランク数制限に引っかかってるんちゃう?
速度2400↑だとシングルランクでもデュアルランク扱いになって
1800X載せてるマザーで8ランク対応品とかないんちゃう?知らんけど
0875Socket774 (ワッチョイ cd73-7ShF)
垢版 |
2019/08/03(土) 17:05:51.16ID:+1Cg6/vo0
初期のBIOSでもX370PGはDDR4-2400の16GBの4枚差しでも認識していたので
単純に相性の問題じゃないかな、Zen2対応のAGESA1.0.0.1は他のマザーでも
4枚差しがうまく動かない報告があって2133にしたら動いたなんて報告もあった。
0878828 (ワッチョイ cd58-H6sg)
垢版 |
2019/08/03(土) 17:19:01.20ID:6zcciZnJ0
>>871の情報を元にメモリのOC設定で2666から2400に下げたら無事起動しました。
沢山の情報大変ありがとうございました。
0882Socket774 (ワッチョイ 3558-0ks1)
垢版 |
2019/08/03(土) 18:41:34.39ID:kKCKaku20
てか3900xにtermのメモリじゃボトルネックになって性能出せなくね?
3600が妥当だと思うな
0884Socket774 (ワッチョイ 23fe-0ks1)
垢版 |
2019/08/03(土) 18:57:24.22ID:2NJdsYiV0
もう少しBIOSの成熟待ちだね
0886Socket774 (ワッチョイ edc3-0ks1)
垢版 |
2019/08/03(土) 20:36:23.43ID:zq0iNyfw0
1枚差しで起動してメモリクロック2133あたりにおとしてから
4枚さして起動してためしゃいいじゃん
これで起動できるならメモコンが2666でだめなんでしょ
あとRAMの電圧1.35VにするとかProcODTを変えてみるとかやってみるだね
0889Socket774 (ワッチョイ 3558-Uudv)
垢版 |
2019/08/03(土) 22:01:48.39ID:LNSMLija0
>>880
入れたよ(前の状態はBIOS3.46、chipsetドライバ最新)
ワットチェッカー読みのアイドルは変わらず44-46w(RyzenBalance最小99%)
同じPBO設定での比較でシネベンR20が2%、H256エンコで1%パフォーマンスup
他は特に変化なしに見える

BIOSが前後ともβ版だから参考になるかしらんけど
0896Socket774 (アウアウカー Sa91-G27S)
垢版 |
2019/08/04(日) 00:39:11.38ID:X2iBqJz3a
x570 TaichiのA-tuningで出るマザボ温度って
HWiNFOで出ないんだね。
マザーボードの温度の代わりにチップセットの温度が出てる
ただ気になるのがVRMの温度とマザーボードの温度がほぼ等しいから
実はA-tuningのマザボ温度ってVRMに付いてる温度センサ2つの平均値出してる?
0898Socket774 (ワッチョイ ed41-xp6t)
垢版 |
2019/08/04(日) 05:11:18.47ID:+9Iy/6RR0
DR4枚2666の動作保証はないよと書いたけど、だからクロックを下げてみて、とまで書けばよかったのかな
0908Socket774 (ワッチョイ cd58-cuie)
垢版 |
2019/08/04(日) 13:48:32.89ID:xJXJ7xvB0
最近ツクモBTOで購入したものですがASRock X570 Steel Legendが使われてて
なんとなくファンの音が気になるなーと思ったらBIOSアップデートで少しだけ改善されました 参考まで
多分1.5のファン関係改善が効いた気がする
でもデフォルト50度位だからもともと温度高いのかな
0909Socket774 (ワッチョイ cb12-gBLX)
垢版 |
2019/08/04(日) 23:47:46.52ID:rTzBoq130
B450MSLのRedditリーク版2.56を入れてみたけど
DCファンコンもメモリは別段問題なく安定して動いたわ
ただrpmだけ時々変な値になる
0912Socket774 (スップ Sd43-Uudv)
垢版 |
2019/08/05(月) 10:52:43.55ID:6jD9bT2Dd
>>901
cinebenchのmultiなんかは>>889のとおりなのだけど
高クロック側に回りにくくなってるのが不評なのかもね
その結果PBOでPTT上げていってサーマルスロットルも起こさず
電力/電流にも余裕ある範囲なのにパフォーマンスがupしなくなってる
という印象をエンコでは感じる
0913Socket774 (ワッチョイ 75d9-64/L)
垢版 |
2019/08/05(月) 11:07:23.09ID:JUaMsYLI0
X370TaichiとW4U3200CM-16Gの組み合わせ
5.60だと3200、5.61だと2933、5.67だと2666
と段々1.2Vのまま安定するクロックが落ちてきた。
ただ5.67は再起動がに失敗する不具合がない。
正式版までに直して欲しいなあ
0914Socket774 (アウアウカー Sa91-G27S)
垢版 |
2019/08/05(月) 12:15:45.87ID:shSis1dPa
>>913
同条件なのにメモリの要求する電圧が増えた結果、クロックを下げなければ不安定、または起動すらしない。
って話であればBIOS内のProcODTのΩ値が初期値変わってる可能性大
恐らく電圧を盛って高クロック目指す人向けのチューンが施されたんやね
そうされると低電圧で使いたい人には弊害が出る
この設定をいじると良いよ。
0915Socket774 (ササクッテロラ Spa1-64/L)
垢版 |
2019/08/05(月) 15:13:02.05ID:zi8Fs/Uhp
>>914
試してみる。ProcODTがAutoの時の値って表示されないのは何でだろ

CPUはRyzen1800Xなので、2666動作は仕様書通りなんだけど3200で動いていただけにがっかりする(´・_・`)
0916Socket774 (ワッチョイ 1b75-x+Jz)
垢版 |
2019/08/05(月) 15:27:13.23ID:4BOyjZGf0
BIOS下げればいい話では・・・
問題ないのにわざわざZEN2対応BIOSにあげる意味がまったくわからない
旧世代の調整だとするならば、おそらくもう手を入れられることはないから
安定していたといわれる最終BIOSに戻すのが最適
0918Socket774 (ワッチョイ 85f1-0ks1)
垢版 |
2019/08/05(月) 15:54:52.76ID:u9qbFws50
ZEN2対応BIOSに上げてるなら以前のBIOSには戻せない
ZEN2未対応BIOS内あるいはZEN2対応BIOS内ならVer.変更は可能
0919Socket774 (ラクッペ MM81-eYz3)
垢版 |
2019/08/05(月) 15:56:31.28ID:6xk4QB8SM
>>917
同じベースライン内なら可能だよ
所謂メジャーバージョンを超えての戻しは無理

特別な機器で直接BIOS焼くなら何でもありだけど
人に言われてやるレベルならまず無理だからやめといたほうがい
0920Socket774 (スップ Sd43-Uudv)
垢版 |
2019/08/05(月) 16:45:23.36ID:6jD9bT2Dd
>>916
今のzen2の状況で新しいの来たからって飛びついて上げるなってのもどうかと思うけどね
今回のBIOSとchipsetドライバとの併せ技でアイドル電力下げるとかみんなに共通するネタが
AMDからアナウンスされてるわけだし
0922Socket774 (ササクッテロラ Spa1-64/L)
垢版 |
2019/08/05(月) 17:29:46.60ID:zi8Fs/Uhp
5.60を焼くとそれより下には戻せない
1000シリーズで一番安定していたと思われるのは4.80
まあどうにもならんから、5.67より新しいのに期待するしかない
0926Socket774 (アウアウウー Sa09-PXYT)
垢版 |
2019/08/05(月) 18:35:45.24ID:Qfdkenija
>>924
何言ってんだ変わるぞ
メモコン自体はCPU側だからポテンシャルにそのままだけど
高クロック設定とかは通り易くなる
0927Socket774 (ワッチョイ 43f4-64/L)
垢版 |
2019/08/05(月) 18:39:08.44ID:84OOIyYZ0
X370TaichiのBIOSは
5.60を焼くと5.50より下には戻せなくなる
5.50を焼くと5.10より下には戻せなくなる
5.10までなら自由に戻せる
0928Socket774 (ラクッペ MM81-eYz3)
垢版 |
2019/08/05(月) 18:46:56.18ID:6xk4QB8SM
>>926
断定は出来ないので誤解されるようなミスリードは避けてくれ
まーでもbiosって安定してるなら触らないが鉄則だからね
それ考えるとamdの初物は初心者向きじゃないな
0930Socket774 (ワッチョイ 1b75-x+Jz)
垢版 |
2019/08/05(月) 19:11:29.72ID:4BOyjZGf0
AB350M Pro4 の AGESA PinnaclePI-AM4 のとき
ZEN で AMD-V が Windows Server でデッドロックするようになってしまい
Bridge BIOS に戻したことはある
自分はやらざる得なかっただけで、おすすめはしないけれども

基本的に旧世代は切り捨てなので現在もこのバグは放置されたままで
AM4 での Windows Server は動作保証外なので対応しないとAsrockからも回答があった

調整は最新CPUに向けてされるので、更新はぶっちゃけギャンブルに近いですね
0931Socket774 (ワッチョイ cbcd-7ShF)
垢版 |
2019/08/05(月) 19:17:56.12ID:TN01Won60
上げなきゃわかんないんだから上げるっきゃないっしょ
大体よくなる、まれに悪くなるそんなもん
0932Socket774 (ワッチョイ 1b75-x+Jz)
垢版 |
2019/08/05(月) 19:22:39.84ID:4BOyjZGf0
だから必要なら自己責任で戻せばいいといっているわけで
安定しているなら上げる必要はなかったというだけです
0934Socket774 (ワッチョイ 2311-0ks1)
垢版 |
2019/08/05(月) 20:02:30.75ID:KY0Arbir0
「この道をゆけばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし(以下略)」
…と、申しましてね
0935Socket774 (ブモー MM6b-FNFC)
垢版 |
2019/08/05(月) 20:19:48.24ID:H5ZeVQI2M
>>929
ab350m使ってたけどそんな不具合あったかな。
っていうか、AMD-Vがデッドロックってどういう現象なんだ?

このマザー、acsの設定できたからhyper-vでsr-iovとか使えて重宝したけどな。
0937Socket774 (ワッチョイ cb6e-Pbrx)
垢版 |
2019/08/05(月) 21:24:05.97ID:5WB4M0l20
B450 Steel Legendに使われているBIOS ROMチップの型番わかる?
0938Socket774 (ブモー MM6b-FNFC)
垢版 |
2019/08/05(月) 22:16:08.81ID:H5ZeVQI2M
>>936
もしかしたらBIOSは上げてなかったかもしれん。
あれこれ試すようなマザーではないからね。

そういえばx370pgでもzen+用biosに上げて1700xで起動するとusbが使えなくなる現象あったな。
0940Socket774 (ワッチョイ 45da-0ks1)
垢版 |
2019/08/05(月) 23:31:50.29ID:xbaEBBZ00
「APP Shop バージョン:1.0.41」ってのを入れたんだけど、
Windows起動するたびにピローンって通知出すのなんなの?
音だけ鳴らしてメッセージは何も無し、無言電話かよ?w

Windows起動と同時に勝手に立ち上がるのはいいよ?
自動で立ち上がるのは知ってるし問題ない、設定のオートランにチェック入れてるからね
だが、ピローンは要らねえんだよ!
ひっそりと常駐しておいてアップデート情報が来たら教えてくれればいいわけよ
その時が来たら初めてピローンだろ?
「○○ドライバーのアップデートきました」とかメッセージ添えてさあ

最新ドライバーに更新してある今は確認できないからうろ覚えなんだけど、
更新情報きたときに通知出ないよなこれ?
何のために常駐してんだ?アップデート情報をいち早く知らせるためじゃないのか?
0941Socket774 (ワッチョイ 250c-G27S)
垢版 |
2019/08/05(月) 23:34:45.87ID:jsjRoe7w0
>>940
おいおいあのピローンこいつが鳴らしてたんかよ
俺Hotmailが迷惑メールに放り込まれてるんやと思ってたわ
消したろ!
0943Socket774 (アウアウクー MM21-Lgw+)
垢版 |
2019/08/05(月) 23:39:02.73ID:sjgHJDEEM
設定 → システム → 通知とアクション のところで通知を無効にできるじゃん
App Shopは私も入れていないのだけど
0945Socket774 (ワッチョイ 8dd8-0ks1)
垢版 |
2019/08/05(月) 23:47:02.28ID:Y0H7z/sW0
A-Tuning入れてApp Shopの項目に一回でも触ると問答無用で入れられるクソ仕様だからフィードバック
0946Socket774 (ワッチョイ cbcd-7ShF)
垢版 |
2019/08/05(月) 23:47:25.99ID:TN01Won60
ASUSのアレみたいになりそうだもんね
というか開発は何を思ってソフト作ってるんだろう
作った本人は自分で使いたいと思ってるのかな
0947Socket774 (ワッチョイ 45da-0ks1)
垢版 |
2019/08/06(火) 00:00:34.01ID:vaQ2gjF+0
>>941
そうそう、こいつの仕業w
でも消さなくてもSettingsのところで
「Auto run at Windows Startup」のチェック外せば鳴らなくなるよ

>>942 >>944-946
使わないのが多数派なのか?w
ドラーバー類の最新版をまとめて探して入れてくれるのは便利だから使うけど、
通知の糞仕様だけは何とかしてもらいたいw

>>943
そういう事ではないんだよなあ
更新情報の通知はして欲しいけど、アプリ起動の通知はやめってっていうか・・・w
0948Socket774 (ワッチョイ 3558-0ks1)
垢版 |
2019/08/06(火) 01:43:59.77ID:nY3w/BCv0
x470taichiで3700Xだけど
温度がRyzenMaster読みとA-Tuning読みで違ってて
A-Tuning側がふらつくからファンがウワンウワン言うわ
0949Socket774 (スプッッ Sd81-ZouB)
垢版 |
2019/08/06(火) 03:05:53.05ID:FJ2hYh9Jd
x570steel でbiosのCPUの電圧変えても反映せれず。結局デフォルトからやり直しとか、biosいまだに微妙なんだけど!更新まだかよ
0950Socket774 (ワッチョイ 1b11-dUq1)
垢版 |
2019/08/06(火) 03:12:37.56ID:pGsoyyAh0
B450 Steel Legend で3700X
メモリはCFD w4u3200cm-16G×2で組んだんだけど、
音飛びがやたらするんでドライバ入れ直したり、HDオーディオコネクタ刺し直したり、
オーディオケーブル代えたり色々やったけど改善せず

もうこれはOSクリーンインストールしかないと思い、
ついでにBIOS更新しようかと2.60にしてみたら音飛び直ったみたい・・・
メモリ周りが原因でこうなってたのならBIOS更新で改善あるんだね
0953Socket774 (バッミングク MM29-hLxT)
垢版 |
2019/08/06(火) 09:16:31.14ID:xLZV39xBM
ZEN2対応BIOSに入れ替えた人で1800Xの人って俺みたいに載せ替える前提だったけど、3900Xが手に入らない人だったりするのかと思っていたよ
0958Socket774 (スプッッ Sd81-ZouB)
垢版 |
2019/08/06(火) 13:33:27.32ID:FJ2hYh9Jd
cpuの電圧やらクロック数変えても反映されないとかbiosが遅いとか、なんかダメだな。マイクロン製のメモリは対応表に少ないし@x570 sl
0960Socket774 (ワッチョイ 2381-jtC4)
垢版 |
2019/08/06(火) 15:27:06.48ID:PYbfwqUL0
どっかにベータなかったか?
入れてないけど
0970Socket774 (ワッチョイ 1b75-x+Jz)
垢版 |
2019/08/06(火) 18:36:28.23ID:6KS6lZ7b0
1. Update AMD AGESA Combo-AM4 1.0.0.3 ABB
2. Improve Destiny2 gaming experience with Matisse CPU.

*ASRock do NOT recommend updating this BIOS if Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU is being used on your system.
*This BIOS does NOT support following Bristol Ridge CPU due to the limited BIOS ROM size: Athlon x4 970/950/940, A12-9800/9800E, A10-9700/9700E, A8-9600, A6-9550/9500/9500E
*Before updating this BIOS, please also read the description in previous BIOS version.

A320M Pro4 R2.0 1.60
A320M Pro4-F 1.60
A320M-DVS R4.0 3.30
A320M-HDV R4.0 3.30
AB350 Pro4 6.00
AB350M Pro4 R2.0 1.60
AB350M Pro4-F 1.60
AB350M-HDV R4.0 3.30
B450 Pro4 3.60
B450 Steel Legend 2.70
B450M Pro4 3.60
B450M Pro4-F 1.60
B450M Steel Legend 2.60
B450M-HDV R4.0 3.20
B450M/ac 1.20
Fatal1ty AB350 Gaming K4 6.00
Fatal1ty B450 Gaming K4 3.50
X370 Pro4 6.00
X370M Pro4 R2.0 1.60
0974Socket774 (スップ Sd43-jrsv)
垢版 |
2019/08/06(火) 18:53:45.81ID:WK/tevXkd
>>913
うちはその構成で真逆だわ
5.60だと2666ですら不安定だったのが5.67で一気に3200ど安定
イベントログにあったpci-eのエラーも解消されたよ
0982Socket774 (アウアウクー MM21-Lgw+)
垢版 |
2019/08/06(火) 20:29:01.32ID:z+V+nSjjM
AM4は対応CPUが多すぎて 128Mbit(16MB) だと足りないからmsiみたいにGUIを削るか
古いCPUを非対応にしていくしかないんだよね

256Mbit の BIOS EPROM を持った Ver.2とかB が登場するまでは
0984Socket774 (ワッチョイ 2311-0ks1)
垢版 |
2019/08/06(火) 20:55:12.78ID:9oyL0wLz0
>>983
3.60なんて来てたんだね
音速でぶち込んでみたけれど、とりあえず直ぐに分かる変化はないな…
UEFIのFirmwareVersion見ると、AGESAからChipsetFWVersionまでまるっと上がってるので気分は良い
0988Socket774 (ワッチョイ cd58-EqX9)
垢版 |
2019/08/06(火) 21:12:03.01ID:psoamdPn0
>>985
5.67から急に5.80か
なんかちょっとあやしいな
0993Socket774 (ワッチョイ cbc0-eYz3)
垢版 |
2019/08/06(火) 21:33:15.14ID:9iQbc/Mw0
ABBってどうなの?
結局まだバグ持ちなんだよね?
マザースレでまたFAN全開とか言ってたぞ
0999Socket774 (ワッチョイ 1b11-Ybim)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:18:26.28ID:gNCOrjXt0
2700Xなんだけど3950X出るまで暇だから非推奨と言われても1003ABBのBIOSを入れたくなってきた。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 2時間 26分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
1003Socket774
垢版 |
2020/05/15(金) 09:25:45.28ID:M85Re8lV
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
10041004
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 298日 13時間 25分 45秒
10051005
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況