X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part64【Ryzen】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0058Socket774 (ラクペッ MM47-ON7Z)
垢版 |
2019/07/09(火) 18:56:09.15ID:v1vt1bt0M
X570が必要なのは
・動画編集などで少しでも速いSSDが必要
・m.2のSSDを複数使う
・最新世代でないと気にくわない
・Thunderbolt3を使う(Asrock Only)
のどれかに当てはまる場合。

なお、X570のファンは止められる。止められるが...止めてもよいとは言っていない。アイドル時でもそこそこの消費電力がある。つまり自己責任ッ!
0060Socket774 (ワッチョイ 6388-LTyY)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:00:56.67ID:OixLxa560
チップセット裏側の基板が平坦なら、そこにアルファゲルシートなんかを挟んでマウント鉄板に熱を逃がせるかな
単純にファン止めるのは危なすぎると思う

部品レイアウトがぶつからない、ポンと組み上げるだけで安定してちゃんと動くマザー・メモリの組み合わせの情報が揃ってくるまでは買わない方が良いか・・・
0061Socket774 (ワッチョイ 8358-4brQ)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:01:05.20ID:yYiRAiJk0
清水が言ってたけどzen2は今のところ普通にメモリocしまくってた方がシネベンチスコア伸びるって
インフィニファブリックはスルーでいいらしい
0063Socket774 (アウアウウー Sa67-Pv24)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:07:36.49ID:tNTmU86Ma
>>50
検証乙です
1.0.0.1のままか

安板なのに戯画が優遇されてるのがムカつく
例)B450 AORUS ELITE (rev. 1.0) Update AGESA 1.0.0.2 for next Gen. AMD Ryzen™ CPUs full support
AGESA 1.0.0.2バイナリだけ移植できねーかな…

今リファレンスって戯画?
0064Socket774 (アウアウウー Sa67-0j8M)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:12:42.89ID:H5FKbZsba
日中にX470系のメモリ1.2v起動固定問題の情報みてなかったらさっき見かけたX470 Taichi Ultimate買うところだったわ。
0068Socket774 (アウアウウー Sa67-Pv24)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:28:28.09ID:tNTmU86Ma
>>66
すごいなこの表
1つ1つ調べたのかーいい仕事するなー

1.0.0.3 msiかぁ
今さら買うって言っても、128MbROM…ぇえーぇ

taichi 3.43も 1.Support SMT mode disable. ってことは相当じゃじゃ馬なんだな。
SMT onでパフォーマンス下がるとかってどっかで見たような。
0070Socket774 (アウアウウー Sa67-t3le)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:31:18.29ID:M/wC5JoWa
ASUSグローバルのTUF B450M-PRO GAMINGページ
やっとCPUサポートリスト更新きたわ仕事おっそ
りすとにR9がなくとりあえず3800Xまでの対応のようやな
0071Socket774 (ワッチョイ 6f76-yOLd)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:32:34.84ID:Tl1Bh0zK0
>>63
AGESAは最低でも1.0.0.3、欲を言えば1.0.0.4まで上がらんと安定しないと思うぞ
第1世代の時はそうだったから
0072Socket774 (ワッチョイ ff11-mVFY)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:33:06.07ID:SPMoryja0
ギガもギガで3/4xx系の板を最新のzen2対応BIOS(AGESA 1.0.0.2)に上げるには
マザボ上のなんかのチップ?のファームウェアを更新しないといけないみたいなんだが
そこ関係で人によっては問題出てるっぽい
更新したらオンボの音でなくなったとか
0073Socket774 (ワッチョイ 8358-rgZK)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:33:42.68ID:d7w3u5dH0
NTTXにメールで聞いたらB450SteellegendはBIOSアップデート済みで3000Readyシール貼られてあるってさ
0075Socket774 (ワッチョイ 73e9-mE9d)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:34:57.79ID:Vswy9Ag80
>>35
ELITEとPROで迷ったがPROを買った。CPUは3600無印、8pinのみで全く問題なし。
他のスレ見ても570マザーでGIGAのトラブル報告はないっぽいが、その二枚なら
価格差はあってもPROをオススメする。
0076Socket774 (ワッチョイ ffa6-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:39:50.24ID:VP5oA6cx0
>>61
20-20-20-58の3733(1.2V)と18−18−18−58の3600(1.2V)で
FFXIV、FFXVベンチのスコアはほぼ同等だった
インフィニファブリックは無視で良いんかな
0077Socket774 (アウアウウー Sa67-Pv24)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:43:32.68ID:tNTmU86Ma
>>71
1.0.0.4でも安定なんてまだ無理な気がしてきた
なんだか無理くりAM4に押し込んで早漏ローンチした感じだな
せっかくの性能早く活かしたい

>>72
助手席のドアを閉めると、運転席のドアが勝手に開く…ドリフカーみたいだな
やっぱ戯画クオリティーかw
0078Socket774 (ワッチョイ ff26-x8Ba)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:44:28.91ID:0ITqtHz70
チップセットのドライバ更新したらWindows起動しなくなったのでクリーンインストールします…
X470taichi+3700x
0079Socket774 (ワッチョイ 6f76-yOLd)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:44:39.25ID:Tl1Bh0zK0
1.0.0.3のMSIの中でもbetaが一応取れてるB450M Mortar、B450 Tomahawk、
B450 Gaming Plusがメモリ周り安定してるのか気になるな

誰か使ってるのおらんの?
0082Socket774 (ワッチョイ f30c-eOOM)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:47:24.93ID:1tiL0w+s0
今って導電袋にマザー入ったないのが普通なの?
太一くん真っ裸だった
0087Socket774 (ワッチョイ f30c-eOOM)
垢版 |
2019/07/09(火) 19:53:21.38ID:1tiL0w+s0
>>86
えっちやね///
0088Socket774 (ササクッテロ Sp87-+2xZ)
垢版 |
2019/07/09(火) 20:03:23.82ID:mRT/mw4cp
>>79
トマホ使ってる
CPUは3700x
メモリーはG.skull F4-3600C19D-32GSXWB
電源はCorsair RM850x
殆どの場合でEZ Debug LEDのCPU部分が赤く光ったままフリーズする
たまーにCPU含め接続チェックが正常に通ってBIOS画面までいく
見た感じだとフリーズする時は接続チェックすらされてなさそう
ブザー買ってきて確かめてみるよ
0090Socket774 (アウアウウー Sa67-Pv24)
垢版 |
2019/07/09(火) 20:09:19.05ID:tNTmU86Ma
>>79
たしかに気になるわー
1.0.0.3でメモリ廻り安定しないならしばらくダメだなぁ

Ryzen 9/7/5/3スレで猛烈な戯画マンセーがあるんだが、全く画像うpがないんだよなぁ。ツイも同様
工作員としか思えん
0091Socket774 (ワッチョイ 7fcf-0j8M)
垢版 |
2019/07/09(火) 20:11:59.66ID:707AcHf+0
ギガバイトはこれといって良いという点があるわけではないけど、今のところ悪いという明確な情報もないから消去法で選択肢に挙がってる感じかな
0092Socket774 (ワッチョイ ff26-x8Ba)
垢版 |
2019/07/09(火) 20:18:43.36ID:0ITqtHz70
クリーンインストールしてわかった事はキャプチャボードのドライバが悪かったらしい
これはサブに付けとこう…
0094Socket774 (ワッチョイ 8358-O778)
垢版 |
2019/07/09(火) 20:20:42.14ID:mXPIHg+I0
ASUSはAGESAのバージョン云々以前にメモリ電圧設定が飾りというのがどうしようもねぇw
まずはそこのバグ修正済みBIOSはよ
0098Socket774 (ワッチョイ 3358-mE9d)
垢版 |
2019/07/09(火) 20:23:38.19ID:9sTX4G3G0
俺の環境でRyzen3700Xに変えて動かなくなるのは相性問題と思ってたけどSSD死亡する前兆だったわ・・・
今しがた死んだw

SSDは突然死するものだと思ってたし、こんなの読めねぇよ!
幸いバックアップあったから、そこは無傷だったよ
0099Socket774 (ワッチョイ 6ff5-tOvn)
垢版 |
2019/07/09(火) 20:25:24.57ID:2KS1Rr0W0
>>35にも話が出てるけど
戯画のX570 EliteとProで悩んでて
用途としては
メインPC別途ある状態でゲームとエンコに使う程度で週末と必要なときに起動する程度。
オーバークロックとか何それ美味しいの?でやるつもりはない。
メモリーは3200用意してる、ラデの5700欲しい。

この場合X570 AORUS ELITEで問題ないですよね?
0106Socket774 (ワッチョイ ffc9-ku2T)
垢版 |
2019/07/09(火) 20:46:10.71ID:aoenoKvu0
C8Hてなんの略?
0107Socket774 (ワッチョイ 73cf-mE9d)
垢版 |
2019/07/09(火) 20:49:28.58ID:nHyANVCY0
Thunderbolt使いたいからASRock一択なんだよなぁ
価格と安定性が熟れてきたらメインマシン組む
0109Socket774 (ワッチョイ ff70-uBz9)
垢版 |
2019/07/09(火) 20:54:15.79ID:FV+7sW4w0
C7H買った人教えて下さい。

CPU裏のバックプレートの絶縁用シートは
超強力粘着でしょうか?
0112sage (ワッチョイ 6f73-94K2)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:00:56.79ID:G269dAlf0
>>79
Gaming Plus 3600で使ってるよ
メモリ3200CL24ネイティブメモリだからOCメモリは分からん
CPUスレでも使ってる人結構いるみたいだけどUEFIが白黒になった以外は問題無さそう
0113Socket774 (ワッチョイ 73e9-mE9d)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:06:46.00ID:Vswy9Ag80
>>104
ELITEって4層基盤だし、VRM冷却もちょっと貧弱だし、最廉価版だけあって
それなりにコストダウンしてるぞ。購入後に色気出してOCしたいとかが
なければいいと思うが、個人的には3800X使うならELITEは買わない。
足回りが貧弱な車にハイパワーエンジン載せるようなものだ。
0115109 (ワッチョイ ff70-uBz9)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:07:40.88ID:FV+7sW4w0
すみません、Revもお願いします。
Revは真ん中x8スロット上の印刷
XROSSHAIR VII HEROに続けて
小さく印刷されています。
0116Socket774 (ワッチョイ f371-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:10:46.54ID:eutT3+Pz0
3900X買って自動でOCしてくれる機能である程度シングル伸びたらいいなって思ってるんだけど、
X570のマザボってどれがいいんだろう
グラボは1050TiでM.2SSDを1個使ってるぐらいの何の変哲もない構成だけど
0117Socket774 (ワッチョイ 9376-nPJq)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:11:17.98ID:UZ5sMv//0
3700Xに載せ替えて、余ったCPUから生やすために中古マザー物色してるけど
なんかえらい安くなってるな
BIOS更新されないからとか……?
0118Socket774 (ワッチョイ f371-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:12:44.00ID:eutT3+Pz0
あ、あとASRockのフレキシブルなI/Oシールドって滅茶苦茶取り付け楽になる?
I/O取り付けいつも苦手なんだよな.....
0119Socket774 (ワッチョイ 43e8-3ls5)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:14:57.52ID:8h0gmPYc0
>>116
現時点で一番メモリが回るのがギガマザーみたい
ASRockのバックパネルは動くから取り付け凄い楽だった
0122Socket774 (ワッチョイ 7fcf-0j8M)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:18:19.86ID:707AcHf+0
ASRockのファン窒息疑惑は公式がツィッターで一応否定してるが、ユーザー報告もっと増えないと判断できんな
0123Socket774 (ワッチョイ f371-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:20:14.47ID:eutT3+Pz0
>>119
ありがとう
バックパネル楽なのか.....悩めるな
性能を取るか取り付けを取るか
メモリはどうせ2666をつかいまわすよていだし
0131Socket774 (アウアウウー Sa67-Pv24)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:36:12.66ID:tNTmU86Ma
>>122
>>127
x570 taichi 突貫ぽいな ボード何回作り直したんだっけ
x470 taichiはbios待ちって言えるが、あれは物理的なものは擁護できない

そういやasrockjはaskの人かね?asrock日本法人ないでしょ。日本AMDの件もあるし
火消できるかね。ああいったマーケティングアプローチだと消えていなくなるパターンと予想
0134Socket774 (ワッチョイ ffe5-mVFY)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:38:02.99ID:kUDMKJ9R0
>>97
たとえばAsrockは3900Xまでだいたい対応したはず
1.0.0.1だけど
よそもだいたい対応してるよ

電力相応にしか回らないのでひっそり使う分にはよいかと
0135Socket774 (ワッチョイ 3311-mVFY)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:39:53.49ID:mTaR8tCB0
>>122
流石にそこまで酷くないだろと思ってたけど
ツイッターに上がってる画像を見たら、マジで蓋みたいになってるよ・・・
あれだと、グラボの熱をもろに吸い込むだろうし
スロット替えたら20度下がったとかいう話も、結構信憑性高いかもね
0143Socket774 (ワッチョイ cf44-mE9d)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:50:46.91ID:smjN9UuO0
ぐおおお
ワンズやってくれたな!!
キャンセルして他のところで買った方がよいかな?
金曜にでも会社帰り秋葉原寄ろうかなー
今現在在庫ある店どこかあるかな?
0144Socket774 (ワッチョイ 8358-OR7q)
垢版 |
2019/07/09(火) 21:52:51.38ID:fwxCVHl90
C8Hに3900X載せてるんだけどなにも設定してないのにCPU電圧が1.5v近くあるんだが高すぎない?
0149Socket774 (ワッチョイ 8358-O778)
垢版 |
2019/07/09(火) 22:00:41.40ID:mXPIHg+I0
>>144
PBがオンになってる所為
アイドルでも無意味に自動OCが働いて電圧山盛りで突っ込んでる、PB切れば1.1Vまで最大電圧が下がる
が、クロックも基本クロックの3.8Ghzまでしか上がらなくなる
015099 (ワッチョイ 6ff5-tOvn)
垢版 |
2019/07/09(火) 22:00:58.70ID:2KS1Rr0W0
>>113
欲しい情報詳細にありがとうございます
毎日起動するものでもないし安いEliteで十分かなぁとは思ってましたけど
Proは上位と遜色ないのにお得とか見たので気になってました

よく考えてみたら毎日起動しないけど
起動すればゲームやエンコでフル回転するので
やっぱり冷却や基盤の基礎はしっかりしてた方が良いんですね

長く使いたいし、九十九にあるっぽいしProにしますよ〜
015288 (ササクッテロ Sp87-+2xZ)
垢版 |
2019/07/09(火) 22:05:26.23ID:mRT/mw4cp
ブザーユニット買ってきて試したけど
ビープ音ならずにフリーズするわ
試しにX570のマザボ買ってきたからそれも試してみる
これでダメならCPUかメモリーがダメか…嫌だなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況