X



【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.203
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ cfc0-mVFY)
垢版 |
2019/07/07(日) 13:46:34.02ID:GItcIs0+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

■公式
http://www.wdc.com/jp/

■WD Support Portal
[S] http://westerndigital.secure.force.com/ind/?lang=jp

■前スレ
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.202
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1555075792/

■SSDはこちら
【サンディスク】 SanDisk SSD 13盤目【WD買収】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527398659/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0387Socket774 (アウアウカー Sa13-F21d)
垢版 |
2019/09/14(土) 06:23:38.84ID:CKEMxmewa
>>385
俺の時はHDDの下に1枚紙敷いてL字寄せ、その上にくしゃ紙だったな
下に敷いた紙は何の役にもたってない

5chで見たMAX梱包の時は上下にくしゃ紙座布団作って中央配置だったわ
座布団の中央が凹んで良い感じにホールドされてた

この落差よ
0389Socket774 (ワッチョイ 1fa9-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 07:13:46.63ID:JSjGg6TC0
NTT-Xもたまに利用するけどけっこうスカスカな梱包なんだよね
もちろんエアクッション入れてるんだけど隙間があるので振るとカコカコ箱に当たる音がする
0391Socket774 (アウアウカー Sa13-F21d)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:05:12.04ID:CKEMxmewa
>>388
期待を裏切らずにL字寄せに3ペソ

>>390
淀コムは空気袋で動かなくするだけだな、基本的に
平たい物は買ったことないけど、あんまり期待はできなさそう
ノジマは知らない
0393Socket774 (ワッチョイ 1fb3-7YHF)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:33:08.23ID:c9ITHYQe0
通販はジョーシンが梱包のコスト度外視してて
しかも詰め込みスキルも一番高いわ
何種類もあるエアーバッグを巧みに使い分けてる
多分他社の倍は緩衝材にお金かけてる
0396Socket774 (アウアウウー Sa63-F21d)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:18:25.72ID:Kh4ovtnRa
>>393
ジョーシン悪くないんだけど、シート状のエアのり巻きの場合があるんだよね
その場合、固定されずに動くのが微妙
まぁ、ココまでいくと気にしすぎかも知れんが惜しいとは言える
0398Socket774 (ワッチョイ 1f76-j7/x)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:35:04.76ID:qhKYvRN30
>>393
確かにHDDの箱がエアパッキンで包まれている状態で入っていた
かなり丁寧だし外からのダメージは全面でほぼ吸収されるから安心だったわ

が、昔に他のPCパーツ買った時にパーツの箱のまま梱包が無い状態で送られてきたことがあったw
エアパッキン以前の問題で酷い有様だったが、5年以上も前だし梱包を改善したんだと思った
0400Socket774 (ワッチョイ ff44-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:34:09.03ID:FQenuBey0
2.5インチhDDスレがなかったのでここで質問させて欲しい

WD40NPZZ(2.5インチ/15mm厚/4TB)ってSMR?CMR?
0401Socket774 (アウアウウー Sa63-F21d)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:36:24.73ID:M98gPmiha
>>399
尼に多くを求めてはいけない、まぁ下のは米尼だが

833 Socket774 sage 2019/09/01(日) 12:47:13.85 ID:VeVYQdtN
>>832
拙者も米尼10TB2台注文でApex(正式名称ECMS:中国の配送会社)
Blu-rayと同梱の結果と思ったけど関係ないのね
追跡はECMSのサイトからできて国内は日本郵便が配達
ググると箱なし袋入れで届いた事例があるでチョット心配
【WD Elementsの10TBを輸入して使おう 】
http://tana.s601.xrea.com/2019/07/26/wd100emaz/
http://tana.s601.xrea.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/D_6Pf0_U0AAkzRe_orig.jpg
http://tana.s601.xrea.com/wp/wp-content/uploads/2019/07/D_6QEw1UcAAaGnn_orig.jpg
0406Socket774 (ワッチョイ 7f76-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:27:47.47ID:oDby17Yd0
>>386
それでたまに中の紙が、開梱したとたんタバコ臭さ全開の時があるのかな
うちの事務所、アスクルで事務品買うときあるんだけど佐川だと箱が無事だったことが少ない
配達兄さんに箱潰れたから中身確認していいです?って言われて同意したらペン先であっさりテープ切り裂いて
手慣れてるんだから、しょっちゅうあるんだなあと思いました
数年前一度ツクモさんで注文したら、中は梱包ぎっしりだったせいか佐川でも箱がへこんでなかった
0407Socket774 (ブーイモ MM0f-r4eP)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:08:57.86ID:NUUAo2QLM
先日尼で他の細長くて大きい商品と一緒に買ったら、SSDの箱が細長くて大きいダンボールにそのまま入ってたわ
マジ糞すぎ
0409Socket774 (ワッチョイ 9fa2-doDa)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:06:24.90ID:MjRMlMwt0
尼でSSD単品で買ったらゆうバケットの封筒にCrucialの箱そのまま入れてあった
プチプチあって摩擦ある分ダンボールの中で動くよりいいのか???
0414Socket774 (JP 0Hdf-jWIi)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:08:48.96ID:fyfJVoCBH
>>409
この書き込み見る度にCrucialスレで発狂して荒らしになったやつを思い出す
0417Socket774 (ワッチョイ 9f78-0qT7)
垢版 |
2019/09/15(日) 23:28:13.69ID:MLWkHw4u0
で結局オススメ梱包の所はどこなの?
梱包重視で値段UPされる所は除外で

))380から適当にまとめたところ
オススメっぽい ジョーシン ツクモ
逝ってよし  NTT-XStore ヨドバシ アマゾン


してもAcronis True Image WD Edition 無料版の最新版で2016以降バージョンアップされてないのか・・・
0420Socket774 (ワッチョイ 7fb3-bRiQ)
垢版 |
2019/09/16(月) 07:41:32.56ID:tqFW1+jq0
一旦潰れてビックカメラグループになってからサポートは悪くなった
梱包は少なくとも良い方ではない
0421Socket774 (ワッチョイ 7f75-1WOf)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:37:31.69ID:bo0EQAm40
青の4T買って手持ちのHGST1Tと入れ替えたらアイドルの消費電力が6Wも下がった
HDDの省電力化ってものばかにならないもんだな
0422Socket774 (アウアウエー Sa7f-3CcD)
垢版 |
2019/09/16(月) 12:15:06.98ID:25HsxvrBa
WD60EZAZ-RTを使ってるんですけど、
普段は静かなんですが、時々ギューンってわりと大きな音がしますが普通なのでしょうか?
0423Socket774 (ワッチョイ 9fcf-F21d)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:30:06.39ID:zjsStz/Q0
>>422
それ、スピンダウンしてね?
アクセスのマウスが時に引っ掛かるでしょ?
OSの設定でHDDの省電力の所をチェックだ
0424Socket774 (アウアウエー Sa7f-3CcD)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:43:14.51ID:zDLmaL2Sa
>>423
ご返信ありがとうございます。
パソコン操作をしばらくしていないときに音がするような気もします。

「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」
という項目のことでしょうか?今は20分に設定されていました。
0425Socket774 (ワッチョイ 9fcf-F21d)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:48:13.96ID:zjsStz/Q0
>>424
それだよ
無アクセス20分でHDDの電源が切られてるので、その度に電源ONと同じスピンアップ動作をしてる
なし に設定してみたらハッキリするよ
設定するにしても、2時間とかにすれば良いかと
0428Socket774 (ワッチョイ 9f30-xWwr)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:24:50.62ID:xwk4nEq90
代替済不良セクタが異常になったんだが
フォーマットも苦しい感じのスピード
ゼロフィルやってももうきついかね?
何回か試せばいけるかな
BIOSでもBADってでてる
消えてもいいやつ用としてできるならつかいたいんだけど
0430Socket774 (ワッチョイ 9f30-Re5S)
垢版 |
2019/09/17(火) 12:42:48.25ID:xwk4nEq90
もう過ぎてる〜
2TBの古いヤツ
0432Socket774 (ワッチョイ 9f30-Re5S)
垢版 |
2019/09/17(火) 13:01:08.01ID:xwk4nEq90
そういう感じで使おうと思うんだけど
WDのツールでeraseが止まっちまう状況なんだ
これはもはやそういう使い道すら厳しいのかな思って
それとも何回か試せばちゃんとできるのかなと
でも多分もうきついんだろうなと直感的には...
0435Socket774 (ワッチョイ 9f30-Re5S)
垢版 |
2019/09/17(火) 14:25:24.79ID:xwk4nEq90
実際遅くなっとる!
HDDって当たりハズレがすべてだよな
こいつ稼働時間少ないのに
0436Socket774 (ワッチョイ ffd9-bRiQ)
垢版 |
2019/09/17(火) 14:59:20.00ID:UWo5v8ph0
HDDの梱包の話だけど
ヤフーでポイント20%で最安価のコジマで買ったら尼と同じでシュリンクされて段ボール箱に固定だったわ
今回は他のものも買っていてそいつが下敷きになっていたから問題なさげだったけどHDD単独だったらがっかりするところだった
同グループのソフとビックカメラも多分同じ
0437Socket774 (ワッチョイ 9f30-Re5S)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:08:22.89ID:VcPO+uOU0
稼動していないHDDならそこまで心配しないでも平気さ
0438Socket774 (ワッチョイ ffcf-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:05:48.88ID:NespT10q0
非通電状態で90cmくらいの高さから落としたことがあるけど、壊れなかったな
今はどこも非通電時はヘッドがプラッタの外に退避する方式だし
0439Socket774 (オッペケ Sr73-c5W/)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:29:18.60ID:bZlyWwXfr
311のときは70cmくらいの高さの机の上からPCケース毎床の上に落ちたが問題なかった
停電が先にきてたから助かったのかもしれんけどな
0440Socket774 (オッペケ Sr73-e9PX)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:41:29.22ID:vZHGhehwr
ヤフショのコジマで家電買ったら酷い箱破れ品送られて交換した事有るから二度と買わん
包装の段ボールは無傷だったから証拠品として佐川に渡した
0443Socket774 (バットンキン MM43-Re5S)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:57:04.92ID:sj9SyxXnM
頭かたいんちゃう?
0446Socket774 (ワッチョイ 7f87-B34Y)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:03:16.40ID:wJoTwMZq0
>>434
SATA 直だとほとんどフリーズ状態になることもあるよね。
壊れかけからサルベージするような場合には USB ケースがいい。
ほかに迷惑かけないし、すぐ完全ハングするような状態でも再認識させるのが楽。
0448411 (ワッチョイ 9f7e-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:10:38.23ID:aSPNATBM0
尼から届いた!
2.5HDD(WD20SPZX)、SATA-USB変換ケーブル、アンカーモバブ10000の3点
エアクッションのみでガタゴト動きはしないが・・・まあギリOKか

WD20SPZX早速ckがてら転送する、温度44度と芝HDDより高め
変換ケーブルでの裸運用だから気にしない。。。
0450Socket774 (ワッチョイ ffcf-wk2B)
垢版 |
2019/09/18(水) 14:04:25.57ID:JYm//A4u0
WDS100T2B0AとWDS200T2B0A-ECがあるのですが、ECって何が違いますか?
ECの付いている安い方を買おうと思っているのですが心配です
お願いします
0451Socket774 (ワッチョイ 9f58-aVkK)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:53:12.32ID:O1lWbH8z0
確か、イーコマース限定商品?
価格比較防止のための
それぞれの家電屋専用型番みたいなものなはず
0452Socket774 (ワッチョイ ffcf-wk2B)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:37:44.57ID:JYm//A4u0
>>451
そうだったんですね!
初SSDですがドキドキしながら購入してみようと思います
HDDからのクローン上手くいくといいんだけど・・・
ありがとうございました
0455Socket774 (ワッチョイ eec0-k+x8)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:00:12.96ID:ZklYTPMQ0
red使ってるんだけど二台目買って2~3日に一回バックアップとる場合スタンバイ挟むのと起動しっぱなしどっちがいいんだろ
24時間起動うたってるのは起動しっぱなしがいいって聞くけど流石に2~3日なら話変わってくるかなー
0456Socket774 (ワッチョイ 826d-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:17:35.16ID:5tjHxHbQ0
REDの3Tを3台持ってたけど、
1台は約25000時間、起動回数約5000回で先月お亡くなりに
使用時間起動回数半分くらいの残り2台はまだ生きてるな
0457Socket774 (ワッチョイ 2930-9SmV)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:23:52.22ID:DiLVr5bh0
hdd は運だよ。osで使ってるいちばん時間が長いHDDが健康状態完璧だからな。逆に全然使ってねえやつがぶっ壊れたりする。ある程度使用時間の限界とか傾向はあるけど運がいちばんな気がする。もちろん熱とか最低限の環境の上での話ね
0458Socket774 (ワッチョイ 826d-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:33:19.07ID:5tjHxHbQ0
人間と一緒か
ハードに仕事して不摂生してても長生きする人がいる一方、
健康に気を使って健康診断も何も問題なしの人が若くして急死したり
0459Socket774 (ワッチョイ aeb0-jgJV)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:05:50.09ID:qXTZ5M2j0
>>457
>>OSで使ってるいちばん時間が長いHDDが健康状態完璧だからな
これ、皆が疑問に思ってる事だけどその通りなんだよね
世界中でCドラに一番使われてるのがHDDだけど、メインのCドラの故障率は異様に低い
別にHGSTの鯖向けのHDD使ってる訳でもないのにもかかわらずだ
同じPCの環境でCドラより上位のHDDをSATAで接続してもCより早く壊れことがほとんど

この謎をHDDメーカーは説明するべき
0461Socket774 (ワッチョイ 4d78-2mlo)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:23:34.82ID:JJWmrLju0
HDDを全部システムHDDにすればいいのでは?
パーティションでも多分大丈夫のはず(例えばC=OS D=バックアップ用に振り分ける)
誰か実験すればいいんだけど意外と誰もやってないと思うわ、初期化故障除いて数年かかるしな
0463Socket774 (ワッチョイ 0287-JE5y)
垢版 |
2019/09/20(金) 01:06:15.17ID:crOERh160
>>459
C の故障率が低いってのがホントなのかは知らんけど、
ホントだとしたらやはり回しっぱなしのほうがいいってことじゃないの。
Win の設定いじってなければ一定時間アクセスなしで回転止まるが、
C はなんだかんだでアクセスがあるので止まりにくい。

上位機種は24時間対応だすごいだろー戦略してるメーカーは説明しないと思うがw
0464Socket774 (ワッチョイ 2173-4tts)
垢版 |
2019/09/20(金) 06:44:26.08ID:me1PDp2Y0
ヘッドが運動してるから健康なんだろ
いつ見るかもわからん動画データかかえて倉庫番してるとヘッドも足腰が弱る
急に呼び出しがかかって動こうとしてもヨロヨロしちゃう
で変なところに転んでおだぶつ
0465Socket774 (スプッッ Sd82-lnzt)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:35:56.70ID:l+VZANK5d
C と何を比較して壊れにくいと言ってるのかわからんが
外付けとだったらアダプタや電源引っこ抜きが悪いんじゃないの
0466Socket774 (ワッチョイ aeb0-jgJV)
垢版 |
2019/09/20(金) 09:12:37.82ID:s2bWtSJS0
俺らの常識だとシステムやゲームは別のSSDにいれて倉庫にHDDとかだけど
普通はノートPC買ったら最低でも7年くらい使うしHDDの交換とかできない人がほとんど、冷却もクソ電源も適当にオンオフとかが当たり前
それでもHDDが1年で故障しても普通とかならもっと問題になってる
0467Socket774 (スフッ Sd22-tLJG)
垢版 |
2019/09/20(金) 11:59:33.15ID:ZPRsssrWd
ノートのHDDやメモリ交換は裏に付いてる奴はやった事有るけど
キートップ側外す交換はちょっと怖いから
まだやった事無い
0469Socket774 (ワッチョイ 0287-JE5y)
垢版 |
2019/09/21(土) 20:03:15.26ID:zsI9fzQy0
>>464
あまりに起動させないと固着がどうこうはあるかもしれないが、
生物みたいに運動しないと筋力が落ちるみたいなことはないんじゃ?
それに加えて働き過ぎで疲れても休めば疲労回復するなら
適度なホワイト勤務がいいんだろうけどねw
0470Socket774 (ワッチョイ fd33-ZOXR)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:01:50.80ID:xtlYXKuJ0
USB3.0の外付けHDDケースで12TBをExtended Testしようと思っているのだけど
だいたいどれくらいの時間が掛かるだろう?
0473Socket774 (ワッチョイ 2930-1OQF)
垢版 |
2019/09/22(日) 18:15:11.89ID:tKO+A8oh0
USBでそんな早いのか?
0476Socket774 (ワッチョイ 6ecf-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:23:18.53ID:sMcEhRWh0
USB3.0でも直結と変わらない
最近の200MB/sくらい出るHDDでもSATA3とUSB3.0の帯域使い切らないし
0477Socket774 (ワッチョイ 4597-jgJV)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:27:19.19ID:Ic/1e9Yy0
転送速度が一番速い最外周から内周に行くにしたがって遅くなっていくんだから開始したばかりの予想終了時刻はあてにならんよ
0478Socket774 (ワッチョイ 0287-JE5y)
垢版 |
2019/09/22(日) 23:53:43.85ID:iJSiM2SH0
>>472
SMR でしょ?
初期状態もしくは Trim が効いたセクタは空読みになるので早く終わるらしい。
速度制限してるのか空読みにしては遅いけど、
SMART Extended Selftest だと7分で終わるとか。
0479Socket774 (ワッチョイ 0287-JE5y)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:19:15.46ID:Bvt7isS50
>>474
赤かな?
WD80EMAZ (8TB / 5400rpm class)が15時間弱なので
単純計算で22時間くらいになりそうだけど、ちょっと遅いね。
まあ、5400rpm class だし、どうとでもなるかw
0481Socket774 (ワッチョイ 3d73-9GzD)
垢版 |
2019/09/23(月) 01:36:33.63ID:faBTAy3G0
WD60EZAZの4台買ったうちの2台がExtended TestでToo many bad sectors detectedが開始1分で出た
念のため外付けケース代えて再度やってるんだけどまだエラーは出ない
ケースに異常が出てこのエラーが出ることってあるのかな
さすがに4台中2台が初期不良とは思いたくない
もう初期不良交換の期間すぎてるし
0482Socket774 (ワッチョイ 0676-tKbs)
垢版 |
2019/09/23(月) 03:54:16.48ID:GhG+2aSw0
初歩的な質問だったら申し訳ないけどExtended Test中って接続してるPC操作せずに放置しておいた方がいいのかな?
外付けケース使おうと思っているけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況