X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part160
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ ef10-to8s)
垢版 |
2019/06/12(水) 00:51:20.30ID:VafhO9pn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

□関連スレ

【AMD】AM4マザーボード総合 Part60【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559404327/

【AMD】Ryzen メモリースレ 12枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1555666592/

【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559560468/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part159
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1560209041/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0080Socket774 (ワッチョイ 0773-J9ZI)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:29:36.38ID:NOCbLY450
全員IPを警視庁に後々探られたくなかったら皆おとなしくキチガイを処することだとわかったか?
0081Socket774 (ワッチョイ 1b56-k0V6)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:29:48.31ID:0kzwVSXJ0
>>56
7nmEUV来ても12nm→7nm程は変わらないだろうし。精々14nm→12nmくらいと予想。
後インテルが対抗製品1年後に出せる気がほんとうにしないからな。
0083Socket774 (ワッチョイ 4fdc-FAmt)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:37:30.20ID:wd5nXPPI0
CPU

AMD Ryzen 7 1700 Eight-Core Processor

基本速度: 3.00 GHz
ソケット: 1
コア: 8
論理プロセッサ数: 16
仮想化: 有効
L1 キャッシュ: 768 KB
L2 キャッシュ: 4.0 MB
L3 キャッシュ: 16.0 MB

使用率 6%
速度 2.62 GHz
稼働時間 8:14:47:14
プロセス数 218
スレッド数 2503
ハンドル数 116491



関係ないがwin10 1903のタスクマネージャ上で右クリックすると情報コピー出来るようになったな
0085Socket774 (ワッチョイ 4ddc-2A9w)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:45:41.05ID:YWy+jWuB0
>>83
CPU

AMD Ryzen 7 2700X Eight-Core Processor

基本速度: 3.70 GHz
ソケット: 1
コア: 8
論理プロセッサ数: 16
仮想化: 無効
Hyper-V サポート: はい
L1 キャッシュ: 768 KB
L2 キャッシュ: 4.0 MB
L3 キャッシュ: 16.0 MB

使用率 2%
速度 3.43 GHz
稼働時間 0:00:50:40
プロセス数 228
スレッド数 3022
ハンドル数 100413


ほんとだ こんな機能ふえたのか
0087Socket774 (ワッチョイ 4ebc-TlH4)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:25:26.95ID:Qy1NI5jc0
「高パフォーマンス」て常に100%にしてた人にはあまり関係ない?そういう人でも恩恵受けられるのかな
0088Socket774 (ブーイモ MM7f-Tfn/)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:37:29.09ID:iwqrMh+4M
クロックの切り替えが遅かったって話だから細かく言えば省電力性の方がが上がった感じになるのかな?
0089Socket774 (ワッチョイ 2758-vavW)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:42:53.31ID:qrmeXtUL0
1903まで入れたらff14ベンチのスコアがめちゃくちゃ下がった
ロードと最低は安定してるのに
0090Socket774 (ワッチョイ 1a33-2qry)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:45:33.35ID:zp3G9uto0
俺は1903入れてもFF14スコア変わらんかったぞ
RYZENバランスとOSのバランスでもスコア変わらんかったから今はOSバランスにしてる
0091Socket774 (ワッチョイ bb58-ITJd)
垢版 |
2019/06/13(木) 00:57:54.93ID:0dUgoxeZ0
ryzenバランスはクロック切り替えでの速度低下を減らす為に高クロックになるべく長時間滞在する様な設定だったからな
ぶっちゃけ無駄に電力食う設定だったから切り替え問題の解決した1903じゃOS搭載のバランスの方が省電力だよ
0092Socket774 (ワッチョイ 33dc-miEN)
垢版 |
2019/06/13(木) 01:13:00.64ID:AwJJI0sQ0
1903にしたけど電源プランはもう高パフォーマンスやめてwindowsがもつバランスにしてもええの?
0095Socket774 (ワッチョイ fa38-rTzS)
垢版 |
2019/06/13(木) 03:51:09.78ID:tJ1zf3C40
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/13495867
前スレの914にあったやつだが

Single 5868
Multi 61072
Base 3.29 GHz
Maximum 4.29 GHz
てえぐいな

Maximum 4.6 GHz になるとリニアで計算して Single 6277.40…
Maximum 4.7 GHz になるとリニアで計算して Single 6413.86…

9900kの平均が Single 6209

どうすんのこれ
0100Socket774 (ワッチョイ 2758-MlLc)
垢版 |
2019/06/13(木) 05:35:58.76ID:Mc1A4wpO0
>>96
コメント欄のノリがここと同じじゃねえかw
0102Socket774 (ワッチョイ 9ae5-vI2o)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:47:24.71ID:YJnPSSiw0
AMDのRobert Hallocいわく

厳密にはZen2には単コアブーストというものはなく、CPU・VRMの電力と熱が許す限り
可能な限り多くのコアをブーストする

↓3800Xについてはこんな感じ

AMD_Robert
Technical Marketing
4 points

1 hour ago
If you left the part alone, the highest clock a stock 3800X will reach on
any core is 4.5GHz. If you turn on PBO and add +200MHz, that new max is 4.7.
0104Socket774 (ワッチョイ f676-APcr)
垢版 |
2019/06/13(木) 07:55:27.94ID:LAStU6Pg0
ryzen9 3950xと3900xだとどれくらい実際の性能差あるんだろうか
0111Socket774 (ワッチョイ 4e41-9ye8)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:10:37.56ID:uY1qjsOL0
死んだな完全にインテルw
0112Socket774 (ワッチョイ 4e30-DsPX)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:11:42.84ID:Q6PgA1sn0
>>90
FFベンチはそもそもあまりCPU負荷かからんしRyzenバランスでやってたら大差ないね
0113Socket774 (ワッチョイ 9ab1-IB8R)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:12:07.26ID:DCXCS35X0
作りなれないと8コア生きててあの条件で動く優良コアはなかなか取れないでしょ
0114Socket774 (スッップ Sdba-ZIi7)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:14:46.68ID:pgK1mCFud
FF14遊ぶだけなら一応Ryzen1700とゲフォ1070 6GBでも十分だけどな
ヌルヌルと動くの見て感動したわ
0115Socket774 (ササクッテロラ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:19:03.24ID:o0aHiiovp
>>109
ZEN3は7nmEUV化でアーキテクチャ変更せずに、コストダウンとクロック微増が可能だからね。
0121Socket774 (ワッチョイ 7673-9ye8)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:35:55.24ID:ozX/YQh00
儲け頭のXeonを値下げしないといけないってのがダメージだよなぁ
値下げだけですめばいいけど
足回りのスリッパ出たら完全脂肪だが
0123Socket774 (ササクッテロラ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:43:53.26ID:o0aHiiovp
>>102
つまり、ZEN2雷禅の本気モード(PBOの+200Mhz)を引き出すには、強力な電源回路と CPUクーラーが必要と言う事だね。
ZEN2雷禅の限界性能を引き出すには、X570やX470の上位マザーと水冷クーラーを使う必要があると言う事!
0124Socket774 (ワッチョイ 037e-H4Po)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:48:47.93ID:/AaUgnKT0
水冷するほどでもないと思うけどな
むしろ電力が要るならVRMを冷やせる大型ツインタワー空冷一択だと思う
0125Socket774 (ワッチョイ 4e30-d+31)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:49:25.86ID:Q6PgA1sn0
ROG B450でもNZXT()の簡易水冷で定格できっちり回るしVRMはさほど気にならんけどなぁ
OCしても4.2GHzでCinebenchR20普通に回る

それと、9900Kのことアチチって馬鹿にしてるけど平時あまり省電力にならないRyzenもどっこいだと思うぞ
AMDは昔から省電力弱いな
0127Socket774 (ワッチョイ dbb6-vI2o)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:55:31.09ID:KCi9nxXm0
トップフロー以外もVRMを冷やせるなんて盲信だろうに
デザイン優先&コスト削減でどこもただ鉄の塊みたいなVRMヒートシンクしか出してない以上
ファンステーなど直で冷やす以外ないよ、OCでしないなら別にいいけど
X570はけっこうまともなVRMヒートシンクだから、まあ逆に言えばそれくらいまともなのにしないと
発熱が…
0128Socket774 (ササクッテロラ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:57:03.50ID:o0aHiiovp
>>124
雷禅はsenceMI機能で電源や冷却に応じて CPUのブーストクロックを自動調整するので、電源が貧弱な下位マザーと窒息ケースを併せた貧弱な環境で使うと、ベースクロックはともかくブーストクロックの上昇巾が制限を受ける可能性が高い。
0132Socket774 (ササクッテロラ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:02:40.38ID:o0aHiiovp
>>129
淫照だとサーマルスロットリングだよwww
0134Socket774 (ブーイモ MMba-cBT2)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:04:48.09ID:UxRfQceaM
zen2の消費電力わからんのによくIntel有利とか言えるよな
省電力についてもブーメラン刺さるかもしれんぞ
0135Socket774 (ワッチョイ 5bee-vI2o)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:12:33.15ID:ZJy5OcLd0
電力と発熱はAMD伝統のアチアチ高めだろう
それを差し引いてもでも今の月刊脆弱性InteよりAMDのがマシってのが今
というかIntelに一番ブチ切れてるのはアメリカ政府と各企業よ
根幹のCPPUに脆弱性とかおまえらコンシューマと比較にならないほど経営にとって危険なんだから
今までの方針を180℃転換してAMDに国策パワー入る(もうなってる)可能性すらある
日本と違ってアメリカは足元のスピード本当に早いから
0136Socket774 (ワッチョイ 4e30-d+31)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:14:14.53ID:Q6PgA1sn0
>>127
空冷最高!VRMも冷える!でサイドフロー使ってるの失笑モンだよな
0140Socket774 (ワッチョイ f676-KKPZ)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:23:55.30ID:uTOsNbyS0
部屋をクーラーでガンガン冷やして
パソコンのサイドパネルを取っ払って工場扇で直接空冷
これがほんとのサイドフロー
0141Socket774 (ワッチョイ 9a73-bsiO)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:24:56.50ID:SrQtY5RN0
全コア4.7ghzって何ワットになるんやろ
0142Socket774 (アウアウウー Sac7-U1Qm)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:25:18.93ID:rM2xfEPba
電力と発熱がアチアチとかおまえはryzen触ったことねーだろ
0143Socket774 (ワッチョイ 9a73-bsiO)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:30:41.12ID:SrQtY5RN0
3900X欲しいけど、zen3が出る頃には1800Xみたいに半額以下になってるんやろか
0147Socket774 (ササクッテロラ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:36:37.91ID:o0aHiiovp
>>137
制限掛けるのではなく、環境が貧弱なら自動的に制限掛かる。
0149Socket774 (ササクッテロラ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:38:34.98ID:o0aHiiovp
>>142
淫厨の戯言ですよ。爆熱王9900Kを擁する淫厨がAMDの事熱いとか言えませんからな。
0150Socket774 (ササクッテロラ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:39:39.15ID:o0aHiiovp
>>148
その様だね。多コア化を推し進めたいAMDの戦略も有るし。
0154Socket774 (オッペケ Srbb-oelz)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:46:10.79ID:QcOdCNfDr
3950xは選別品だから、冷却と電圧さえしっかりすればかなりオーバークロック耐性が有ると言うことだな。
0155Socket774 (ササクッテロラ Spbb-V6AN)
垢版 |
2019/06/13(木) 09:51:59.14ID:o0aHiiovp
>>154
選別品と言ってもZENやZEN +の実績を踏まえると、3950XのPBOブースト巾は恐らく50〜100Mhzだと思われる。
0159Socket774 (アウアウウー Sac7-m2m7)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:04:37.08ID:g7x71SE5a
・sandyずっと使ってたけどそろそろ替え時かな?
・昔からAMD一筋、FXも良いCPUだった
・初代Ryzenから、8コア最高
・脆弱性問題でZen+から
・ずっとintelだったけどZen2凄そう

Zen2買う人はどの派閥が一番多いんだろうか
0160Socket774 (オッペケ Srbb-D5j5)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:06:56.95ID:cnbpSwNQr
殻割りダイ研磨して水冷しないと
Ryzenに対抗出来ないゴミとかいちいち話に出さなくていいから
0161Socket774 (ワッチョイ 9a98-oFbh)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:08:57.06ID:n8MD6qR50
OCという遊びを否定はしないんだけど、
普通に使う分には最初からカツカツに詰めてくれるほうが
保証は効くし、ユーティリティちょこちょこ弄らなくていいし
0162Socket774 (ワッチョイ 5bed-2qry)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:10:13.28ID:VaMif/vD0
知り合いのsandyおじさんがそろそろ買い替えたいといってるから話きいてるけど、投げ売りになってる2700Xとマザボのセット勧めたほうがいいのかな
そんなパワーいらんみたいだし
0165Socket774 (ワッチョイ 4edc-KKPZ)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:15:39.38ID:oE0UI9Re0
>>162
マザー込みで3万だしそれでも全然いいと思う
sandyからだとメモリやSSD辺りも買うとしたらその分そっちに金回してもいいしね
0166Socket774 (ワッチョイ 037e-H4Po)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:19:59.96ID:/AaUgnKT0
2700kおじさんたちは手持ちのメモリ使えないの嫌がるだろうな
0169Socket774 (ワッチョイ 0e73-AQcz)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:27:49.68ID:4bn+0HI60
そりゃ今からならZen2、特にRyzen9の方が長く引っ張れるだろ
ただPCに求めるものが人によって変わるし、いざとなったらCPUだけ載せ替えりゃいいわけで
0171Socket774 (オッペケ Srbb-80FY)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:29:52.15ID:eDaSzcuer
32GBあれば充分だと思ってたがブラウザとDAWで30GB以上使ってDAW落ちた事あるから32GBが最低でできれば48GB以上は欲しいわ
実質32の上は64になるのは哀しいが
0173Socket774 (ワッチョイ 9a98-oFbh)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:34:08.15ID:n8MD6qR50
>>170
今年中にサーバー市場に出始めて、来年半ばにHEDT向け、
メインストリームまで下りてくるのは2021年前半くらいじゃないかなぁ


ここまでSandyだったんだしあと2年くらいSandyで耐えろって考え方もあるけどw
0175Socket774 (ワッチョイ db4b-YCmz)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:36:51.17ID:8xJ3p+iv0
円高、メモリ安、次世代まで通じるマルチコア、高いシングルスレッド性能・・・。
Sandyから乗り換える動機は結構あると思うけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況