X



Zen2が出るまで待ち続けるスレ Part6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774
垢版 |
2019/05/30(木) 08:09:37.46ID:gSMhwhYK
ここは2019から2020年にかけて発売が予定されてるAMD7nmプロセスCPUであるZen2が出るまで待ち続ける者が語るスレです

裸で正座して待て!

関連スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて翻訳しよう10スレ目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527688030/

★過去スレ
Zen2が出るまで待ち続けるスレ Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558789163/
Zen2が出るまで待ち続けるスレ Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1557727356/
Zen2が出るまで待ち続けるスレ Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1554473540/
Zen2が出るまで待ち続けるスレ2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1550316730/
Zen2が出るまで待ち続けるスレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1543722640
0851Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 15:41:28.42ID:MPKjD6LJ
AMDは Ryzen 3000シリーズAPUプロセッサを発表しました:値下げし、スピードアップし、怒りはCore i3 / i5を殺します

AMDは、 E3 Next Horizon Gaming会議で Ryzen 9 3950X(16C32T)およびRadeon 5700 / 5700XTグラフィックスカードに加えて、12nm Zen+アーキテクチャをベースとした第2世代デスクトップAPUプロセッサも発表しました(IPCは3%増加)。
エントリーレベルのユーザーに適した、数千のポジショニング。
2つの新製品は Ryzen 5 3400Gと Ryzen 3 3200Gで、どちらも65Wです。

その中で、 Ryzen 5 3400Gは4コアおよび8スレッドとして設計されており、基本周波数は3.7GHzで、4.2GHzを加速し、内蔵のVega 11グラフィックスカード(1400MHz)、DDR4-2933メモリをサポートし、95W Wraith Spireラジエータを備えています。
ハンダ付け熱放散、PBO自動オーバークロックなどの機能。
希望小売価格は149ドルで、7月7日に発売予定です。

Ryzen 3 3200Gは4コア、4スレッド、基本周波数は3.6GHz、加速度は4.0GHz、内蔵のVega 8グラフィックスカード(1250MHz)、DDR4-2933メモリをサポート、65Wレイスステルスラジエーター、希望小売価格は99ドルで、7月7日に記載されている。

パフォーマンスの面では、 Ryzen 5 3400Gはベンチマークと1080P主流のゲームで競合製品i5-9400(6C6T、2.9 / 4.1GHz)を凌駕しましたが、価格ははるかに安かったです。
その中でも、「Call of Duty:ブラックアクション3」、「Devil May Cry 5」、「Tomb Raider:Rise」などのゲームがスムーズに動作し、フレーム数はUHD630に圧勝しています。

前世代と比較して、新しいAPUのCPUターボ周波数は300MHz増加し、GPU周波数は150MHz増加し、3400Gの開始価格は2400Gより20ドル安くなっています。
https://m.mydrivers.com/newsview/630838.html
0852Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 15:52:27.07ID:sEJyOtqY
>>841
これだと
zen2への最適化は必修なのか
Intelのカネで頬を叩く戦法は使えなくなるw
0853Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 15:53:29.83ID:d0gXGAL6
AMD Ryzen 9 3950X CPU Official: 16 Cores, 32 Threads, 4.7 GHz Boost, $749 US Price, Launch in September
https://wccftech.com/amd-ryzen-9-3950x-cpu-official-16-core-32-thread-749-us-price/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
0854Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 15:54:11.77ID:EstdQwgS
せや、インテルもニコイチしたらええやん!

→P e n t i u m D
0855Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 16:21:26.16ID:MPKjD6LJ
Zen2とZenのスペックの違い、あと日本の初値を一覧にしてみた
Ryzen 9 3950X 16C/32T 3.5/4.7 105W $749 [1920X 12C/24T 3.5/4.0 180W $799 121,553円]
Ryzen 9 3900X 12C/24T 3.8/4.6 105W $499 [1800X 8C/16T 3.6/4.0 95W $499 64,233円]
Ryzen 7 3800X 8C/16T 3.9/4.5 105W $399 [1700X 8C/16T 3.4/3.8 95W $399 50,014円]
Ryzen 7 3700X 8C/16T 3.6/4.4 65W $329 [1700 8C/16T 3.0/3.7 65W $329 41,336円]
Ryzen 5 3600X 6C/12T 3.8/4.4 95W $249 [1600X 6C/12T 3.6/4.0 95W $249 33,218円]
Ryzen 5 3600 6C/12T 3.6/4.2 65W $199 [1600 6C/12T 3.2/3.6 65W $219 29,976円]
IPC16.5%up

Zen+APUとZen APUのスペックの違い、あと日本の初値を一覧にしてみた
Ryzen 5 3400G 4C/8T 3.7/4.2 65W $149 [2400G 4C/8T 3.6/3.9 65W $169 21,374円]
Ryzen 3 3200G 4C/4T 3.6/4.0 65W $99 [2200G 4C/4T 3.5/3.7 65W $169 13,587円]
IPC3%up
0856Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 16:25:11.86ID:TnsBAYGv
>>855
2200Gって$169だったっけ?
0857Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 16:26:40.99ID:MPKjD6LJ
Zen2とZenのスペックの違い、あと日本の初値を一覧にしてみた
Ryzen 9 3950X 16C/32T 3.5/4.7 105W $749 [1920X 12C/24T 3.5/4.0 180W $799 121,553円]
Ryzen 9 3900X 12C/24T 3.8/4.6 105W $499 [1800X 8C/16T 3.6/4.0 95W $499 64,233円]
Ryzen 7 3800X 8C/16T 3.9/4.5 105W $399 [1700X 8C/16T 3.4/3.8 95W $399 50,014円]
Ryzen 7 3700X 8C/16T 3.6/4.4 65W $329 [1700 8C/16T 3.0/3.7 65W $329 41,336円]
Ryzen 5 3600X 6C/12T 3.8/4.4 95W $249 [1600X 6C/12T 3.6/4.0 95W $249 33,218円]
Ryzen 5 3600 6C/12T 3.6/4.2 65W $199 [1600 6C/12T 3.2/3.6 65W $219 29,976円]
IPC16.5%up

Zen+APUとZen APUのスペックの違い、あと日本の初値を一覧にしてみた
Ryzen 5 3400G 4C/8T 3.7/4.2 65W $149 [2400G 4C/8T 3.6/3.9 65W $169 21,374円]
Ryzen 3 3200G 4C/4T 3.6/4.0 65W $99 [2200G 4C/4T 3.5/3.7 65W $99 13,587円]
IPC3%up
0858Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 16:27:20.40ID:EDeOkYn2
2200Gは100$じゃないっけ
0859Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 16:31:20.57ID:xjFOuB2d
見栄え良くするために99ドルになってた
0860Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 16:32:54.50ID:EDeOkYn2
僅差で修正されてた
100$のようだけどまあ誤差だね
表ありがとう
0861Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 16:38:43.37ID:MPKjD6LJ
これでスッキリ
さぁ、Zen2の日本価格がどうなる事やらな
旧世代の在庫処分品をZen2やZen+APUから補填しようと考えてるお店は少なからずあると思う
そうすると今のうちに安くなってる現行製品を買うか?
御祝儀価格が落ち着いた後に買うか?
と言っても現行製品でも超絶高性能なので満足してそのままで大丈夫だわってレベルになる可能性がある
いわゆる次世代機はオーバースペックだと主張する人もいるだろう
それかもう初めからZen2買うとキメてたから早く欲しかったのでこの予算でこれにしとくって買うのが大半かもな
0862Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 17:04:19.97ID:r5QHejSj
>>849
どっかにメモリ最適値は3733と書いてあった
0863Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 17:53:56.56ID:e/YxmfyR
>>845
MacBook Pro 2018のサーマルスロットリング問題の記事だと思う
0864Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 17:59:15.62ID:dlEamMQg
Intel、息してんのかね?
0865Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 18:18:33.46ID:lczZ+3o3
>>821
これ見るとXeonもi9もゴミだなw
0866Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 18:32:32.56ID:wqFtS6Vl
■■■   ■     ■ ■■■■■ ■■■■ ■    ■
■   ■   ■  ■        ■   ■       ■■  ■
■■■      ■        ■     ■■■■ ■ ■ ■
■  ■      ■      ■       ■       ■  ■■
■   ■     ■    ■■■■■ ■■■■ ■    ■


┏━━┓      ┏┓┏━━┓      ┏━━┳━━┓
┃┏┓┃      ┃┃┃┏━┛      ┗━┓┣━┓┃
┗┛┃┃      ┃┃┃┗━┓      ┏━┛┣━┛┃
    ┃┃      ┃┃┃┏┓┃      ┗━┓┃┏━┛
    ┃┃nm     .┃┃┃┗┛┃コア   ..┏━┛┃┗━┓スレッド
    ┗┛      ┗┛┗━━┛      ┗━━┻━━┛
0867Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 18:40:22.42ID:lZ+jzLiL
>>857
3950X高すぎだろ
AMDお家芸のに奢りがすでに出始めているようだな
0868Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 18:40:31.52ID:I3flTZw7
やっと1090Tから変えるときがきたか…!

多コアバンザイマンの俺は3950へいくぜ!
0869Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 18:41:32.77ID:SxwruWvn
俺はコア数の多さよりも
メモリの多さの方が影響がデカイ気がしている

だから私はいっちゃん高いやつ
0872Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 18:45:11.12ID:O64ewo6N
>>867
ドルを見ろ
日本価格は乗せに乗せてるから見ないで良い、海外通販一択
0873Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 18:50:27.79ID:xLh98qJ6
OS改善で早くなるCPUってなんだよw
業界ではよくある事なのか?
AMDはCPUの装着が楽なイメージがある
0874Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 19:16:09.71ID:EstdQwgS
Radeonなんかドライバで性能上がるし
0875Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 19:17:42.07ID:O64ewo6N
そういえばGCNの最初に爆発してたな
0876Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 19:30:44.05ID:MZ+MCF2W
HEDT向け(Core 2 Extreme含める)除けば
単体CPUで国内価格10万円超えそうなのはCore 2 Quad Q6600(851ドル/11万円台)ぶり?
0877Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 20:30:22.01ID:DpSgwB7h
AMDが16コアRyzen 9を含むZen 2の概要とアーキテクチャを発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1189525.html
                          /|.l
                           | | |
                            _| | |⌒ ̄`ー- 、
                     _ -‐"   | .| ヽ、 \   `ヽ、      |l
                    /     /./\ `ー-ゝi   .∧    |l|
                   /       レ.    \   |   | ゝ   | |
                /        \     \__/   |  Yーイl |
                  /           > 、   /   Inп@  |イ
AMDのRyzen9 3950X /         _ -‐"   \/  ./ヽ /|   /
              /      _ - " 二ミ     \    Y /_./
は化け物か       /  _ - "   /:::::::::::::::`ヽ、   \  / / T |
                /  ̄     /::::::::::r――- 、`ヽ、  \_/  ヽ|
             /      /:::::」:::::::: `ヽ、_ノ:::::::::`ヽ、___ |
           /      /_::_::_::::::::::::::::::::::::::;-:、::r‐、:::::::/;;;||
          / _,,,;;-イーt" ̄|:.:.:「    ̄ ̄ ̄`ー " | l:ヽ__)::: |;;;;;||
       /'";;;;;;;;;;;;;;;;/:.:.:.ヽ  ヽ '               ヽL::::::::::/;;;;; ||
         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:.:.:.w/           __   '  ノ ./L/;;;;;;;;;;||
       `ヽ、;;;;;;;;;;_;;;フー"          /- ミヽ、   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ    
          `ー;>"\     l       |    |:/   ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ      
            /: : : : \   i `、      ` ー- "  /;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;ヾ、
__,,,,,____/: : : : : : : : \. |   ヽ、     "    /ー'" ̄ ̄    ̄ ̄
0878Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 20:31:34.79ID:47QKvRSN
>>849
3600MHzのメモリー買えばさらに10%性能上がりますよをどう見るかでしょう
0879Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 20:54:40.51ID:Do73Pkqv
>>871
スキナー副長官も実はそんなに偉くないんだよね
0880Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 21:15:21.08ID:TnsBAYGv
>>862
ttps://ascii.jp/elem/000/001/874/1874546/img.html
これか、IFがメモリクロックと1:1で同期できる上限が3733ってことなのね
0881Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 21:34:33.15ID:KlW230eS
3950Xとは別にスリッパでるの?
0883Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 21:58:12.20ID:YMIYRO3N
Ryzen 9 3900Xは500ドルだけどショップ店員が6万6000円なら売れると言ってたの書いてあったから
安くても6万6000円だろ
3950Xが2ヶ月待たないと行けないからプレミア価格を上乗せして7万円あるかもな
それでも9920X(現在最安値14万6,118円)よりシングルスレッドもマルチスレッドも性能が上でなおかつ消費電力が低いのに半額ってなるとコスパ良いのは間違い無いって買われていく可能性がある

480ドルのi9-9900Kが初値6万7,932円でその後7万円に値上げさせて販売されてた
こんなもんより遥かに性能が上だし
0885Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:04:04.03ID:1mVLRcTi
しかしAMDファンは年季が入ってるので高値に感じる
まあ世代の差だな
0886Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:09:36.40ID:MZ+MCF2W
ThreadRipperの存在意義はほぼAMDの示威目的で、売り上げ的にはあまり貢献しないはず
Zen2 Ryzen 9で性能高いことを見せつけられればいいので投入の優先順位は低い
0887Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:23:19.53ID:mfTLUYzQ
3700Xが\37,000切るまで待つ
0888Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:25:13.06ID:YMIYRO3N
Threadripperは出すと言ってたよ
いつ出すかまだ未定だけど

7月7日にZen2の1チップレットと2チップレットの3900XまでとNaviとZen+APUと一斉に販売開始する
ショップの人からするとどれも売れる期待大だから日程を分けてやってもらいたいって思うかもだけど

ここで9月に3950Xだけ発売ってのは不自然
Threadripperもここで同時に発売と言うストーリーも十分に考えられる

Zen+APUにしろ今日まで発売日未定だったしな
あるはずなのに出ないってヤキモキしてたろうに
0889Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:27:09.40ID:o9DRmyGn
>>800
今からはKSに全部持っていかれるからハズレしか残らんぞ
0890Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:29:08.82ID:o9DRmyGn
3950Xで普通に性能出るなら
TR3990X?の32コアでもちゃんと性能出るだろ
問題は48コアだ…
0891Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:37:32.41ID:DpSgwB7h
Windows 10 May 2019 Updateでクロック切り替え時間が20倍高速に

AMD CPUが、2つのCPUコアが1つのCCXとなっていることから生じている、クロックが上がるまでの遅延に関して、Windows 10の最新版となるWindows 10 May
2019 Update(19H1、1903)において解決
低クロックから高クロックへの切り替え時間が、従来のWindowsでは30msかかっていたのが、Windows 10 May 2019 Updateでは1〜2msと20倍高速になった。

これにより、Windows 10 October 2018 Update時と比較して「Rocket League」の1080p Low設定で15%の性能向上、「PCMark 10」のApp Launchが6%と
ベンチマークでも効果があることが確認できたという。
このベンチマーク結果はRyzen 7 3800X上での結果になるが、従来のZen、Zen+ベースの初代Ryzenや第2世代RyzenもCCXの仕組みそのものは一緒なので、
同じような効果があるものと考えることができる。
0892Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:38:59.33ID:Gdwsqhzx
9900ksはFX9590だっけ?
あれと同じでマジで笑う

使えよ漢になれるぞ
0893Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:59:33.30ID:TnsBAYGv
Cinebench R20のスコアから下の式みたいに仮説を立てれば全コアブースト時のクロックって予想できるかな?

・シングルスコア/単コアブーストクロック=IPCスコア
・IPCスコア×全コアブーストクロック×物理コア数×SMTの論理コア増加による効果=マルチスコア
0894Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 23:03:29.96ID:TnsBAYGv
「SMTの論理コア増加による効果」がどれくらいかわからんけど、Ryzen2700X
(ttps://www.computerbase.de/2019-03/cinebench-r20-community-benchmarks/
からシングルとマルチのスコアを参照したら)だと1.28〜1.29くらいになった。
この値でかなり変わるんだけど、仮に1.29だとして、
ttps://ascii.jp/elem/000/001/874/1874544/img.html から3600のシングルスコアを参照すると、
PBOあり(4.2+0.2=4.4GHz)だと504、PBOなしだと483。IPCスコアを求めると
PBOあり:504/4.4=114.545…
PBOなし:483/4.2=115.000
平均値を採用すれば114.78
0895Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 23:03:59.04ID:TnsBAYGv
ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1189/525/13_o.jpg
から“恐らく“3600のものだと思われるマルチスコアを参照すると3678。
PBOありの時だと仮定して3600の全コアブーストクロックを予想すると
3678/(114.78*6*1.29)=4.140…
なのでPBOありで4.15[GHz]くらい?
他の全コアブーストクロック予想も結果だけまとめると
CPU       :クロック:マルチスコア
3600(PBOあり) :4.15GHz:3678
3700X      :4.05GHz:4806
3700X(PBOあり) :4.20GHz:5003
3900X(PBOあり) :4.10GHz:7248
3950X(手動OC) :4.70GHz:11101
0896Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 23:05:47.45ID:RnzgweLY
このスレも残り一ヶ月か…
0897Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 23:13:38.49ID:7i5y1xoI
TR最上位は64コアしかも250Wくらいにすれば3.2Ghzくらいいけそうなんだよな
胸熱
0898Socket774
垢版 |
2019/06/11(火) 23:16:07.06ID:o9DRmyGn
>>895
おもろい
3600のGeekBenchのクロックがだいたい4.1だからほぼあってるのでは
0899Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 00:44:29.31ID:6zK0nYQz
>>891
1700使ってるが、アップデートしたので試しにベンチ代わりに動画エンコしてみてるが、前だと確かCPU使用率80%付近でウロウロしてたのが100%近くまで使ってくれる様になってるな。
エンコソフトアップした時に前使ってた設定飛ばしてしまったので、しばらく使ってなかったから厳密には前と違うのだがこれはひょっとするかも。
0900Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 00:59:17.16ID:/tARRsct
>>899
まじで?
俺もあげるべきか、いやまてしかし
0901Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 01:36:01.31ID:6zK0nYQz
>>900
正直動画エンコは詳しくないから検証できる人に試してもらいたいわ
ただ遊んでたCPUがフルに回る上にZen2はAVX周りも強化されるとなると、エンコマシンとしても期待できそう。
0902Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 02:28:35.29ID:37EZVAq/
TRはOpteronをなぞって2Way来るやろ、来てください
0903Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 03:20:28.87ID:TGpCfK3V
AMD Zen 2 Microarchitecture Analysis: Ryzen 3000 and EPYC Rome
https://www.anandtech.com/show/14525/amd-zen-2-microarchitecture-analysis-ryzen-3000-and-epyc-rome
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
0904Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 03:56:01.65ID:qj+0nNOK

0905Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 06:44:20.90ID:34BC4mDi
AMDの勝利!3DMarkはPCIe 4.0テストに参加します

第3世代のRyzen 3000シリーズプロセッサ、X570マザーボード、およびRX 5700シリーズグラフィックカードがすべてサポートされ、すぐに3Aプラットフォームの全体的なレイアウトが完成したのです。

PCIe 4.0の広帯域幅は、ハイエンドSSDに新たなチャンスをもたらし、GALAXY、Gigabyte、Corsair、ADATA、AESCO、Bianweiなどのブランドがすぐに登場します。
各PCIe 4.0 SSDのパフォーマンスは5GB /秒です。

さて、業界の権威あるテスト機関であるUL(Futuremark)も、3DMarkが今年の夏にPCIe 4.0特別テストに参加することを正式に発表しました。

ULによると、PCIe 4.0はPCIe 3.0と比較して帯域幅が2倍になり、ゲームのデータ転送速度が速くなり、ロード時間が短縮され、より複雑でより豊富なシナリオがサポートされます。

AMDはまた、PCIe 4.0により、コンテンツ制作者がより多くの8K Ultra HDビデオストリームをより簡単に処理できるようになるとも述べた。

3DMark PCIe 4.0テストは、グラフィックスカードのPCIe帯域幅を測定し、ユーザーに異なるPCIe規格間の帯域幅の違いを素早く簡潔に理解させます。

3DMark PremiumおよびProfessionalユーザーは無料のPCIe 4.0テストアップデートを受け取ります。
https://m.mydrivers.com/newsview/631004.html
0907Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 07:13:30.17ID:34BC4mDi
Intel信者が死んじゃう
かわいそう笑
0908Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 07:49:24.47ID:w3bm7dG+
 
.    .          / ̄\
.              | 16コア |
.              |3950X.|
               \_/
              __|_
           /ノ :::: ヽ:: \     おいコラ!
          /=・=::::: =・=:: :::\   なんでオレだけ発売延期するんだ
          |  .(__人__)   :::::::|    ハッキリしてくれよ!
          \.... ノvv/  ::::, /    こちとら、気が短けぇんだよ!
.            >/  /'´ ´  \  
          / (__ ノ       \ |i |i
.         /          ヽ !l ヽi
         (   丶- 、        しE | |i
       _|__  /:::::::::::::      .ヽ/ |
      /AMD \::::____ ,レY^V^ヽ |
    / :::::::::::   \   __  ̄// |    |  ガラガラ…
   / <○>::::::<○>  \ |選|  // :|   A
   |    (_人_)      | |別| //  :|   /ヾ',
   .\           /. |品| //  :|  :||-O|
  . /|         \   ̄//    | /\!/
   //|        __  ',  //___,|,/
  .( ̄\    /  _  \| //
  '=UUU==UUU===_/ 静かにしろ!
    |            |
0909Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 07:55:20.52ID:QmZN3pU7
なんで翻訳君は自分のスレつかわずにここを荒らしてるんだ?
0910Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 07:59:03.44ID:34BC4mDi
9960Xどころか9990XEもまとめて葬り去るからな
Intel対抗品出すとしたらi9-9900Kを2つくっ付けてTDP200Wとかで出すか
しかし現状でさえCPU供給不足なのに2個1を出せるかなんだよな
0911Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 08:13:47.14ID:w3bm7dG+
16コアCPUを749ドル、10TFLOPS GPUを499ドルで投入するAMDの価格戦略を解き明かす。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1189772.html
0912Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 08:45:50.11ID:34BC4mDi
そうじゃなくて
Ryzen 5 3600Xが250ドルだからRyzen 9 3900Xが500ドルになったんだよ
Ryzen 7 3800Xが399ドルだからRyzen 9 3950Xが800ドルになる予定がリサの働きかけでAMDの50周年だから50ドル値下げして749ドルになったんだよ
0913Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 08:59:24.67ID:FGMRd/Fg
発売日待ち遠しい
0914Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 09:00:21.70ID:3FFqKUlR
>>912
なにそれ。型番も「サンキュー50周年」ってこと?
0915Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 09:03:29.55ID:kq16u9rh
早く予約したい
どこが一番早いんだろう
0916Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 09:09:24.20ID:EuvbWswq
>>910
Fab増資しまくってるから平気平気!

数年後には目も当てられない惨状になってそう
0917Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 10:36:59.86ID:4thDLAWg
X570マザーとセット販売する店舗で買う
初売りの在庫が潤沢かどうかが気になる
0918Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 10:39:26.99ID:5NgyhRCS
>>917
同じく
0919Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 10:44:44.85ID:5NgyhRCS
                 ___
                  |:\_\
                  |IN|.◎.|〜
                  |л.: |〜
.                 \|.≡...| 〜
                     ̄ ̄ 〜
                            パパ
                            このパソコン へんだよ
      ,- 、  , -┬<          ∩     --―――--,V
     {_」こy_j/,∧            _| |   </////////t///i⌒
      ////\\/⊥        / とヽ  | ・   ・    ijV//|
     ∠//≦==  |\三{        {  ノ j_ ´ ∧      @V^ヽ
      }・ ・   {//,-〈           `┬ (__,∠二] ̄ ̄ ヽ ┬′
   __(__ 介 __)   ` { トj            <    { {    (^V^) } |
  (__///i_i___ヾ ヽ            \@\ー― ┘└_'_ノ__
   └─┘  └‐┘` ノ              \@ ̄ ̄\/@ @  \
   __>―===一 ´ー             / @ /@ @「 ̄ヽ/ヽ
  /         |:|      ヽ            {ZZZZZZZZZZZ,{    t_ノ
  |_√ ̄|    ̄   「L.....」            |@ @ @ @ 、
 /  う  |       | と )              、@ @ @ @ 、

   うん
   CPU狂ってるのだ、インテルはこれで良いのだ!
0921Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 11:54:37.00ID:xT6rxQKi
>>920
AMDはインテルほど大量に生産してる訳では無いので、QCは厳格に行われOCマージンは殆ど無いよ。
0922Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 11:56:16.48ID:Qb8UUsO0
>>921
仕方ないってことですかね。
メモリの方で遊ぶのは出来そうですね。
0923Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 12:40:02.56ID:xT6rxQKi
>>922
うむ!メモリーに投資するが良かろうw
0924Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 12:49:12.18ID:u/KkJj+v
>>898
3700Xが本当に4.05GHzしか出てないのに4806もスコア出してるんだとしたら、
やっぱりZen2のIPCすげえなって
0925Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 12:55:25.26ID:cxGFWztM
Zen3は基本16コアと12コア
8コアと6コアと4コアはAPUって感じで出すとしたらどうする?
7nm+は10%の消費電力削減と20%の高密度となる
微妙な感じのシュリンクされるだけでなくEUVによってクアッドパターニングからシングルパターニングになる為に大幅にコスト削減出来るようだ
0926Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 13:21:43.06ID:u/KkJj+v
>>925
個人的にはCPUのコア数よりもグラフィック性能上げてもらう方がありがたいな
今のAPUはゲームにはグラフィック性能がまだちょっと足りないよね
CPUは6コアまでで良いからDDR5+NAVIでフルHD最低30FPS出せるようになったら
激安ゲーミングでもっと売れると思うんだけど
0927Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 13:33:51.68ID:ET5gT/I6
>>926
売れても大して儲からないから意味ないじゃん。
0928Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 13:47:33.26ID:xT6rxQKi
>>924
キャッシュや命令バッファーが増量されてるのがデカイ。
0929Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 13:50:16.98ID:xT6rxQKi
>>925
流石にZEN3の8コアは一番の売れ筋だから、APUとCPUの両方で出すでしょう。
0930Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 13:51:18.65ID:xT6rxQKi
>>929
ZEN3→RYZEN4000シリーズに訂正。
0931Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 14:25:06.32ID:Stp/DUJR
>>929
元からAPUは2万以下の低価格路線だろ
0932Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 14:43:04.65ID:u/KkJj+v
>>927
確かにそうよねw
低価格ゲーミングAPU出しちゃったら
自社の他の製品の売り上げも下がって、自分の首絞めることになりかねない気もする
0933Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 15:47:11.24ID:IskZ2dIr
ゲームはコンシューマーとクラウドを押さえたことによる最適化の促進に期待してる
0934Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 16:07:00.60ID:TbjfwdvE
Windows 7サポート終了でDirectX12のゲームが増えてきたら結構変わると思うよ
0935Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 16:10:46.65ID:mnUjRLPM
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ    淫輝が10nm移行に               ,,,ィf...,,,__
          )~~(      モタモタしている間に     、  _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                      、  ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  AMDはどんどん7nmEUV、   r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i. 5nm、3nmへと進化していく・・・入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0936Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 16:31:32.17ID:sVLtUH9s
>>896
まだだ・・・まだ終わらんよ・・・
9月9日までは・・・・
0937Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 16:37:32.26ID:cxGFWztM
本命はZen2 APUだろ?
0938Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 17:11:02.85ID:mnUjRLPM
>>936
9月9日?
0939Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 17:13:26.86ID:eX7DY1Da
はあああ?????????
そんなAPUなんて安もんつかわねーんだよ!!!!!!!!!!
本命なわけあるか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0940Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 17:30:25.11ID:sVLtUH9s
>>938
9月なだけで9日とは言ってなかった、スマン
7月7日だったから9月9日と勝手に思ってたわ
0941Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 17:37:17.36ID:eX7DY1Da
暑すぎて荒ぶった
すまぬ
0942Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 17:59:19.46ID:mnUjRLPM
Vソ/
ニすニ  /\941/\
ニまニ / ノ  ヽ \
ニぬニ|(●)  (●) |
/ハΛ|||ノ(_)ヽ|| |
  |||ィ-==-ヽ|| |
   \|`ニニ′||/Vソ/
   /`ー―――´ ニすニ
          ニまニ
          ニぬニ
          /ハΛ
0943Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 18:12:40.99ID:5q3+jyak
>>923
3773以上?が良いらしいから4000オーバーいっときまーす。
0944Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 18:14:11.81ID:roSQ36Pr
X570出たら高速メモリ安くなるかな?
0945Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 18:16:51.20ID:5WmCIyIo
はよマザボメーカーから動作確認取れたメモリー一覧でんかな
0946Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 18:23:19.47ID:TbjfwdvE
>>943
違うぞ3773以上ではなく3773がいいんだ
4000にすると逆に性能が落ちる
0947Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 18:51:32.97ID:UNhTK2Ly
>>944
いざ出たら取り合い始まるから高くなるに決まってるだろ
需要と供給からやりなおせ
これだけ前々からいってるがまだメモリを用意すらしてない奴はごまんといる
そんな奴らが一斉にメモリ取り合うんだぞ
0948Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 19:25:26.87ID:roSQ36Pr
>>947
そういうことじゃなくて売れ筋の速さがより高速なのに置き換わるかってこと
そんな猿でもわかることでドヤられてもw
0949Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 19:28:32.07ID:O4rY+Xvm
いうほど売れないから大丈夫
0950Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 19:31:56.90ID:t6HxoMMr
AMDは14 / 12nmをあきらめない:X570は14nm IOコアのアップグレード12nmを確認

台北コンピューターショーと最近のE3ゲームショーで、AMDは新しいZen2アーキテクチャと7nmプロセスを使用して、6コアから16コアまでをカバーする第3世代の Ryzen 3000プロセッサを発表しました。
正確には、 Ryzen 3000のCPUダイは7nmです。
実際、内部には独立したIOコアもあります。
AMDは、このIOコアはGFの14nmプロセスを使用すると述べていました。

さまざまなプロセスを使用するAMDのさまざまなコアデザインはチップレットです。
事実、64コアのRomeプロセッサが昨年リリースされたのは誰もが知っています。
Ryzen 3000との違いは、CPUコアがそれほど多くなく、8コアと+1グループの2つのグループしかないことです。
IOコア、Romeは8コアCPU + 1グループIOコアの8グループで構成されていますが。

Anadntechの編集者Ian Cutressが新しいメッセージを発表しました。
Ryzen 3000(コードネームMatisse)のオリジナルのIOコアは、Romeプロセッサのコアとは異なります。
RomeプロセッサのIOコアはGF 14nmプロセス、 Ryzen 3000のIOコアはGF 12nmです。
これは14nmプロセスに基づくGFの改良と最適化のプロセスです。
第2世代のZen +アーキテクチャは、12nmプロセスの成果です。
最も驚くべきことはX570チップセットです。 X570チップセットは以前28nmであることが知られていました。
しかし、X570は実際には Ryzen 3000プロセッサの14nmプロセスバージョンのIOコアと同等です。
そのレイアウトはMatisseに関連しています。
IOコアは同じで、多かれ少なかれ機能があります。
簡単に言えば、AMDはさまざまなコアの使用を最大化することによってこれを行います。
CPUコアは、トランジスタの集積度、性能、および消費電力に敏感です。
IOコアとX570サウスブリッジは高度なプロセスを必要としませんが、それは最も高度な7nmプロセスに役立ちます。
成熟したプロセスを再利用すると、コストを節約できます。
https://m.mydrivers.com/newsview/631109.html
0951Socket774
垢版 |
2019/06/12(水) 19:49:43.26ID:qQ2Iwcrc
X570で動作確認できてるメモリ発表してくれたら今すぐ買うんだけどな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況