X



【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part123

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 77b1-WHQr)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:46:17.38ID:8ACQGadS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part55【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1542114404/

【AMD】Ryzen メモリースレ 11枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1545285272/

【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1546436671/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part122
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1547057702/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0003Socket774 (ワッチョイ 3ac4-Od0R)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:50:35.21ID:HDqL+gM90

気付かず消費してすまんかった
0009Socket774 (ササクッテロ Sp85-qxes)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:52:41.62ID:nDvA8aT/p
できるわけねーだろゴミなんだぜ
ゴミで盛り上がるとか糞喰い民族とかやばい奴以外ありえねーだろ
0011Socket774 (ワッチョイ 0eb7-cRDw)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:53:27.35ID:nsTXgUJl0
■Ryzen (ライゼン) 2000シリーズ processor (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)
  〓〓〓グラフィックス非搭載 / 別途必要〓〓〓

         コア/スレッド  定格/TC     XFR    L3   TDP   クーラー     日本発売日
Ryzen 7 2700X   8/16    3.7/4.3GHz   4.35GHz  16MB  105W   付D  $329  2018/04/19
Ryzen 7 2700    8/16    3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB   65W   付B  $299  2018/04/19
Ryzen 5 2600X   6/12    3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB   95W   付A  $229  2018/04/19
Ryzen 5 2600    6/12    3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB   65W   付@  $199  2018/04/19

Core コンプレックス (CCX)
・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成で固定

■Ryzen (ライゼン) 2000シリーズ APU (Raven Ridge / 14nm / Socket AM4)
    〓〓〓グラフィックス内蔵〓〓〓

 G=Desktop with GFX (グラフィックス内蔵)

           コア/スレッド  定格/TC    L3   GPU    SP/クロック     TDP/cTDP   クーラー      日本発売日
Ryzen 5 2400G   4/8      3.6/3.9GHz  4MB  Vega11   704sp/1250MHz  65W /45W  付@  $169  2018/02/13
Ryzen 3 2200G   4/4      3.5/3.7GHz  4MB  Vega 8   512sp/1000MHz  65W /45W  付@  $99   2018/02/13
Athlon 200GE    2/4     3.2/ーGHz   4MB  Vega 3   192sp/1000MHz  35W      付@  $55   2018/09/28

Core コンプレックス (CCX)
・1CCX 4コア(4+0)構成で固定

◆付属CPUクーラー詳細
  @Wraith Stealth(レイスステルス) 騒音レベル28dBA
  AWraith Spire(レイススパイア) 騒音レベル32dBA
  BWraith Spire(レイススパイア) ライトアップ版 騒音レベル32dBA
  CWraith Max(レイスマックス) ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
    ※組込向け(BTO)で提供  ※2017/09/01より単体販売開始
  DWraith Prism(レイスプリズム) ライトアップ版 騒音レベル39dBA
0016Socket774 (ワッチョイ 1976-ae4N)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:26:08.77ID:c6nntQL10
>>12
意外にもIntelスレの奴らはIPC75%アップとか信じてないからな
ここだとすぐ反応する奴らだらけだから楽しいんだろ
0018Socket774 (ワッチョイ e5b1-VK1S)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:02.56ID:6Ml7a+YW0
電力とか見てるとシングルでintelと競えるクロックなどで16cはまあないんじゃないの
シングルというかクロックなど下げてHEDTもどきもマルチ全振り16cのRyzen9@お高い
8c16cで9900Kを殴り倒せるくらいのRyzen7@2700Xくらいのお値段みたいな、悩ませるラインナップに収まるんじゃないの
残りはZen3まち
0019Socket774 (ワッチョイ c5e0-XstV)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:56.61ID:hDM7X8m/0
リークを信じるなら今回のサンプルは3600ということになる
メラゾーマに対してメラをぶつけたようなもん
0022Socket774 (ササクッテロレ Sp85-9sfV)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:34:19.73ID:6UtzEn1Yp
Zen2でも8コア止まりか
解散
0025Socket774 (ワッチョイ 7158-7BBh)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:41:35.38ID:3aArv8xq0
前スレの人、すまんがその記事kwsk

794 Socket774 (ワッチョイ 4dbe-03VH) sage 2019/01/10(木) 16:44:07.66 ID:DshEw5yv0
>>792
中華で稼働予定だったメモリ工場はトランプが横やりを入れて、
米企業から購入予定だった半導体製造装置の搬入を止めて終わったが、
これと別に中華で稼働するメモリ工場のプランがあったってこと?

いくつか前のメモリスレでこの記事のリンクが貼ってあった
0026Socket774 (ワッチョイ d6ac-CCLe)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:43:09.61ID:zF8+HYHn0
まぁ12コアくらいまでならやりそう
16コアいくと熱も厳しいしメモリ帯域足りないでしょ
0027Socket774 (アウアウクー MM45-pqTR)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:46:28.86ID:BqFZohSsM
現行8Cより50Wも下がってるから熱は問題なかろ。
メモリ帯域はかなりアンバランスになる可能性はあるな。キャッシュでどこまで誤魔化せるか……
0029Socket774 (ワッチョイ a5fb-NuqN)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:51:15.77ID:4aeLanOE0
>>26
16コアで熱ガーとかは知らんが、
スリッパが4chで32コアなんだから、
ryzenが2chで16コアなら同じなんやで
0033Socket774 (ラクッペ MMb5-kZrb)
垢版 |
2019/01/10(木) 21:58:37.84ID:Y/pUZHNxM
>>29
Zen2がZen+スリッパのキャッシュの半分以上積んでいればその考えで良いと思う
キャッシュが少なければそれだけメモリアクセスは増えると思う
0036Socket774 (ワッチョイ 81e5-kZrb)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:09:48.35ID:C/KR2XWM0
消費電力でZen2ファミリと9900KとかComet Lake並べたら
Intelがオチ担当(かつてのBull)になるんだな
0037Socket774
垢版 |
2019/01/10(木) 22:10:58.35
Pentium4やPentiumDで既に経験済みだろ
0039Socket774 (ワッチョイ 7a9b-kZrb)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:17:42.76ID:DktJPsdA0
本来>>3にあるテンプレ

◆製品ラインナップ

◆Ryzen (ライゼン) 1000シリーズ processor (Summit Ridge / 14nm / Socket AM4)
   〓〓〓グラフィックス非搭載 / 別途必要〓〓〓

 X=無印品より高性能品(XFRのヘッドルームが無印より高い)
         コア/スレッド  定格/TC    XFR    L3   TDP   クーラー      日本発売日
Ryzen 7 1800X   8/16   3.6/4.0GHz  4.1GHz   16MB   95W    無C  $499  2017/03/03
Ryzen 7 1700X   8/16   3.4/3.8GHz  3.9GHz   16MB   95W    無C  $399  2017/03/03
Ryzen 7 1700    8/16    3.0/3.7GHz  3.75GHz  16MB   65W    付B  $329  2017/03/03
Ryzen 5 1600X   6/12   3.6/4.0GHz  4.1GHz   16MB   95W    無C  $249  2017/04/11
Ryzen 5 1600    6/12    3.2/3.6GHz  3.7GHz  16MB   65W   付A  $219  2017/04/11
Ryzen 5 1500X   4/8     3.5/3.7GHz  3.9GHz  16MB   65W   付A  $189  2017/04/15
Ryzen 5 1400    4/8     3.2/3.4GHz  3.45GHz  8MB    65W   付@  $169  2017/04/15
Ryzen 3 1300X   4/4     3.5/3.7GHz  3.9GHz   8MB    65W   付@  $129  2017/07/28
Ryzen 3 1200    4/4     3.1/3.4GHz  3.45GHz  8MB    65W   付@  $109  2017/07/28

Core Complex (CCX)
・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)/4コア(2+2)構成で固定
0040Socket774 (ワッチョイ 7a9b-kZrb)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:20:50.06ID:DktJPsdA0
>>950
次スレ立てる時は>>11>>39のテンプレもよろしく
流れ速い&スレ立て者に規制がかかったりで、前前スレからバラバラになってしまった
0041Socket774 (ワッチョイ a5fb-NuqN)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:22:34.39ID:4aeLanOE0
>>33
キャッシュは出るまでわからんねー
リークだとどうだったっけ?
ってそもそも16コアが出るかもわからんが

>>38
32コアスリッパでは帯域足りてるのかってのは、
ユーザーでも足りてるのか分かりにくい気がする

メモリアクセスがおかしなことになってるからねー
0042Socket774 (スプッッ Sde2-9dmo)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:22:38.86ID:zFOQuxlyd
あんまり詳しくないんだけどシネベンのi9-9900KはCPU単体で150Wくらい消費してたのかな?
構成が同じだとするとZEN2は8コアで103W
クロック高めの製品は12コアくらいまでになりそう
0043Socket774 (ワッチョイ 551e-PTR9)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:25:29.29ID:rKn+7sxk0
メモリ帯域が足りなくなるような処理ってほとんど無くね?
HEDT使っててメモリ4chの恩恵を感じたのは128GB積める事以外無いし
ベンチでは後から出た同じコア数のメインストリームにボコボコにされるし
0044Socket774 (ワッチョイ 1181-PDpL)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:31:46.19ID:4j3QsWn40
>>34
CPUから直接生えてるグラボ用x16とM.2用x4は古いマザーでもいけるんじゃない?
もちろん配線の都合でGen4の速度出ないかもしれんけど
チップセットから生える分はGen2なりGen3のままになるのはしょうがない
まあ余程のことが無ければ問題ないだろうし
0045Socket774 (ワッチョイ ddb1-mNGr)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:32:14.09ID:8ACQGadS0
Threadripperでメモリ帯域が足りなくなるような処理をするなら
シングルソケットEPYC導入した方がいいんじゃねと思う
0046Socket774 (ワッチョイ 81e5-kZrb)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:37:29.06ID:C/KR2XWM0
>>42
単体だと125W対75Wというのがanandの分析

>>43
Windowsのメモリ管理が腐ってるだけという話だね
Linuxでは2990WXでもそんなに困ってない
0048Socket774 (ワッチョイ fa11-kZrb)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:56.81ID:dFgqBR3G0
もしAM4で16コア出すならA、BとXのチップセット差別化するのかね
Ryzen9 16コアをフルパワーで稼動させるには、ソケット互換性あってもX570のエクストリームマザーが必要ですよとか
0049Socket774 (ワッチョイ a541-0pmm)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:48:36.72ID:/jBApMP+0
AMD、7nmの第2世代EPYCはシングルでIntelのデュアルを上回る
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1163938.html
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄ ∵∴∵∴∵∴∴∴ ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴丶__./ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄ ∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴|  ● | ∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |  丶__/∴∵∴∵ノ
/   \ \     ゝ___, ノ  .|∴∵∴∵∴∵丿
      \     /      | ∵∴∵∴∵ ノ       淫厨くん…、息してる?
           /       |∴∵∴∵∴丿
     \   /     \   |∴∵∴∵ ノ
     | \/     \ \ | ∵∴∵ノ           悔しい? 悔しかったね www
     \ \    \ \  |∴∵ ノ
     \ \_\    \ /∴∵ノ
0050Socket774 (ワッチョイ a541-0pmm)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:33.77ID:/jBApMP+0
AMD、7nmの第2世代EPYCはシングルでIntelのデュアルを上回る
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1163938.html
.∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄ ∵∴∵∴∵∴∴∴ ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴丶__./ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄ ∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴|  ● | ∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |  丶__/∴∵∴∵ノ
/   \ \     ゝ___, ノ  .|∴∵∴∵∴∵丿
      \     /      | ∵∴∵∴∵ ノ       淫厨くん…、息してる?
           /       |∴∵∴∵∴丿
     \   /     \   |∴∵∴∵ ノ
     | \/     \ \ | ∵∴∵ノ           悔しい? 悔しかったね w
     \ \    \ \  |∴∵ ノ
0055Socket774 (ワッチョイ a681-mV3e)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:02:00.52ID:On7vGosl0
>>46 実際のアプリでそんなにメモリ帯域使うのないから目立たないかもね。
ベンチだと、例えばGeekbench 4のこれで2950Xや7980XEに対して2990WX(2990WXでは
Geekbench 4最速のもの)がマルチで伸びてない項目はメモリネックかも。
2990WXが伸びてるのはキャッシュベンチ系。
http://browser.geekbench.com/v4/cpu/compare/10765953?baseline=10234368
http://browser.geekbench.com/v4/cpu/compare/10765953?baseline=10761426
0062Socket774 (ワッチョイ 1ac0-wTJL)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:37:51.02ID:wPB3ddE20
>>60
おお、それも一案ですね。
0063Socket774 (ワッチョイ 7a96-N3NN)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:40:38.05ID:7CtPolac0
>>59
ゲームのほうの最適化がバカなだけ
インテルもHTT切ったほうが一部のゲームで速いとかろくでもないことが普通に起きてる
0065Socket774 (ワッチョイ 19dc-Fjw0)
垢版 |
2019/01/10(木) 23:47:36.84ID:4vFn6Eak0
IntelCPUは内蔵GPU有効にしてもPCI-Eの帯域が16xのままなのに
GPU内蔵型Ryzenで内蔵GPUを有効にするとPCI-Eの帯域が8xに半減するのはなんでだぜ
0070Socket774 (ワッチョイ ddb1-mNGr)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:04:15.65ID:wy9mP2EO0
>>57
消費電力から言ってX付きの可能性は低い
つまり9900KはZen2のミドルレンジにシングルで負けたということ
0071Socket774 (ワッチョイ 95dd-jY8x)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:05:08.37ID:ipw9nJnQ0
>私も当初はRyzen発売を好意的に受けとめていましたが、非ゲーマーにとってはあまりメリットの見いだせないCPUだという印象です。
>海外でも”gaming cpu”として認識されています。
>私は今後バックアップ用の副系パソコンを自作する予定で、既にケース・ファンレス電源とRyzenにも対応したCPUクーラーも購入して残りはマザボCPUメモリを買うだけなのですが、
>Ryzenが良かったらそれを選択するでしょうが残念ながら今の情勢だとCore i7を購入することになりそうです。
>Ryzenが実力以上に持て囃されている理由は、Intelの一強独壇場を打ち崩す役割を果たし、
>高止まりしているCPU価格を引き下げる効果が期待されていることにあると思います。

>2018年4月発売の第2世代Ryzen(Pinnacle Ridge)最上位モデルRyzen 7 2700XでもCore i5 8600Kに勝てず

>・Ryzen 7 2700XはCore i5 8600Kに性能価格ともに勝てない

>実はIntel Core i5 7600Kにも負けているRyzen 7 1800X,1700X
>Ryzen 7 1700はIntel Core i5 7600無印にも負ける

>Ryzen 5 1600X,1600,1500XはCore i5に性能でも価格でも勝てず
>Ryzen 5 1400はCore i3にも性能価格ともに勝てない

>Ryzenでは一切グラフィックスを載せていないからです。
>グラボを別途お買い求めくださいというコンセプトなのがRyzenです。
>なぜここまでしてRyzenではオンボードグラフィックスを削ったのかと言えば、
>それは単なるRyzenのコンセプトだけではありません。
>Intel Coreに太刀打ちするために仕方なく、Ryzenではオンボードグラフィックスを削ったのです。

>理由1:オンボードグラフィックスを削減して汎用コアにチップ面積をまわさないとIntelに太刀打ちできない

>理由2:そもそもAMDはNVIDIAと並ぶグラボチップメーカーなのでオンボードグラフィックスをRyzenに搭載してしまうとAMDの自社グラボチップが売れなくなる

>私は2017年5月15日にスペックがリークされたThreadripperに注目していました。
>しかしその少し後に発売されたIntel Skylake-XのCore i9 7920Xに性能価格ともに完敗してしまいました。
>それどころかCore i7 7820Xでも十分Ryzen Threadripperに勝ててしまいました。

アムダーもIntelに寝返る無慈悲な現実wwwwww
0072Socket774 (ワッチョイ 1902-1nak)
垢版 |
2019/01/11(金) 00:06:42.20ID:A8I0kdK50
EPYCは発表翌日からAWSで使えたりとかなり普及に熱心だから
多コアが正義なクラウドサーバーマシン用として需要があるんじゃないかな
特にzen2プロセッサーになるとavx2が高速化されるから
ガチのコンピューティング用途にはかなり効くと思う

と言うか今回i9に勝ったのはそのおかげだと思う
0080Socket774 (ワッチョイ 1976-ae4N)
垢版 |
2019/01/11(金) 01:03:27.30ID:NVCBAayd0
>>79
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org568532.jpg

Zen2乗り換え前提で今Ryzen買うなら2600(X)でしょうね、OCすれば軽く8700K超えるし
Zen2の8コア(3600X)が9900K超えで低消費電力が判明した今
値段や消費電力とか考えると今から2700(X)は3600X以下の性能確定だし微妙すぎる
で、俺の2600Xはあと半年頑張れるかが問題だわ・・
0081Socket774 (スップ Sd7a-XDgJ)
垢版 |
2019/01/11(金) 01:14:32.47ID:p31A4ogUd
Ryzen7 vs 9900Kかと思ったら
Ryzen5 vs 9900Kだったでござるの巻

いやまじでRyzenすげーな
0082Socket774 (ワッチョイ 7a11-cxt4)
垢版 |
2019/01/11(金) 01:25:25.14ID:3iHxw6490
今更見たけどZEN2の発表であえて不確定要素多くしたのが気になる
icelakeはどうなるんだろうな
0086Socket774 (ワッチョイ c1fe-mNGr)
垢版 |
2019/01/11(金) 01:41:51.64ID:OYw1PYj90
>>82
CESでのZen2の発表は概要程度のものになると大方予想はされててその通りだったし
AMDは変更がなければRomeを先に出すと言ってるんだから
具体的な発表はCOMPUTEXでということでしょ
Ice Lakeは今年末発売予定のものはモバイル向けだからほぼ自作市場とは関係ないはず
まぁ酔狂なメーカーがベアボーン出すかもしれない、程度
0089Socket774 (ワッチョイ 19dc-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 01:51:19.49ID:7VinFYtH0
過去スレで相談した内容が解決したんで報告

■内容
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1546334353/630

-------ここから-----

■環境
【OS】 Windows10 17763.195
【CPU】 Ryzen7 1700
【Memory】 CMK16GX4M2A2666C16 8GBx4
【M/B】 ASUS PRIME B350-PLUS BIOS4207

■症状
電源投入時とOS再起動時に正常起動時のビープ音「ピッ」が鳴った後に「長音1回 短音3回」のビープ音が鳴り、
その間モニタは真っ暗でメーカーロゴが表示されず、BIOS(UFEI)に入れない
そのまま待っているとWindows10の「ようこそ」画面が出て、OSの起動自体は完了する(この後PCは利用可能)

■やったこと
・この症状は起こる時と起こらない時があり、正常起動時のビープ音「ピッ」だけが鳴り正常にOS起動した時もあったが、
そのまま利用していたら今や毎回必ず「長音1回 短音3回」のビープ音が鳴るようになってしまった
・メモリの定格(2133MHz)とXMP(2666MHz)の切替え時と定格に戻した時に「長音1回 短音3回」のビープ音が鳴り、
そのまま待っているとWindows10の「ようこそ」画面が出て、OSが起動する
・メモリの定格(2133MHz)とXMP(2666MHz)時でのMemtest864周とOCCT1時間は正常に終了し、どちらもエラーなし
・テックウインドのサイト(https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php)を見ると「グラフィック機能未検出」(POST開始BEEP音1回、エラーBEEP音−・・・)に該当するが、
POST時の画面が出力されないだけでOS起動後は普通に画面が表示され、3Dゲームも遊べる

------ここまで-------

■原因
電源連動タイプの外付けHDDケース(https://online.nojima.co.jp/4988755001670/1/cd/)を2台繋いでいたことによるブート処理遅延
このケースを二台電源入れたままOS(Windows10)の再起動をすると
二台ともそれぞれ電源が切れた後また電源が入る挙動があり、UEFIからOSの起動画面に移行するまで時間がかかる(繋いでいる台数が多ければ多いほど時間が増大)
このためUFEIのマザーボードメーカーロゴが画面に表示される処理が遅れた結果、グラボが刺さっていないものと見なされ「長音1回 短音3回」のビープ音が鳴る
このケースを1台のみ接続、または接続していなければ「長音1回 短音3回」のビープ音は鳴らなくなった
0091Socket774 (ワッチョイ bac8-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 01:56:53.91ID:GyGhIL9R0
http://ir.amd.com/news-releases/news-release-details/amd-president-and-ceo-dr-lisa-su-reveals-coming-high-performance
AMD engineering sample silicon:Cinebench R15 2057cb wall power 134W
・Noctua NH-D15S
・AMD reference motherboard
・16GB (2x8) DDR4-2666 MHz memory
・512GB Samsung 850 PRO SSD
・AMD Radeon RX Vega 64 GPU, graphics driver 18.30.19.01 (Adrenalin 18.9.3)
・Microsoft Windows 10 Pro (1809)

Intel i9 9900K:Cinebench R15 2040cb wall power 191W
・Noctua NH-D15S
・Gigabyte Z390 Aorus
・16GB (2x8) DDR4-2666 MHz memory
・512GB Samsung 850 PRO SSD
・AMD Radeon RX Vega 64 GPU, graphics driver 18.30.19.01 (Adrenalin 18.9.3)
・Microsoft Windows 10 Pro (1809)

>for a difference of (191-134)/191=.298 or 30% lower power consumption.

これがCinebenchデモの構成
公平に比較してんじゃね
0092Socket774 (ワッチョイ d6ed-48x3)
垢版 |
2019/01/11(金) 02:04:08.21ID:6biH4KtQ0
9900kを超えるあのデモはrysen7じゃなくてryzen5なの?
更に上位CPUがあるからryzen5だってこと?
rysen7までは8コアで12コア以上は御祝儀価格でryzen9ってなる予感してるけど
0095Socket774 (ワッチョイ 1976-ae4N)
垢版 |
2019/01/11(金) 02:08:17.87ID:NVCBAayd0
>>92
実機デモはR5-3600Xになるだろう1CCXの8コアのZen2でしょ
要するにあの空いたスペースに
GPU付けると8C16T+Vegaで9900K相当のCPU性能のAPU(R5-3600G)になるし
コア追加で2CCXなら16T32TでR7-3700Xや3800Xになる
0096Socket774 (ワッチョイ 11a0-0H5p)
垢版 |
2019/01/11(金) 02:11:48.40ID:IVorvgqP0
Ryzenはメモリクロックが重要だったのが、Zen2では変わると聞いたことがあるんだが、それは本当?
2133メモリ流用したい
0097Socket774 (ワッチョイ ddb1-mNGr)
垢版 |
2019/01/11(金) 02:16:15.15ID:wy9mP2EO0
>>91
wall powerだからシステム全体の消費電力か
Zen2はTDPが65W台のミドルクラスCPUで9900Kに勝ってんじゃん

まじでRyzen5 VS 9900Kだったんだな
0098Socket774 (ワッチョイ 6da5-kh3a)
垢版 |
2019/01/11(金) 02:34:36.12ID:QLTquttw0
2600か2600Xの値下がり待ってんだけどガクッと下がるのは詳細分かってからかな?
vega56が一時期やたら安かったみたいにちょっとしたらくるもん?
0099Socket774 (ワッチョイ c1fe-mNGr)
垢版 |
2019/01/11(金) 02:39:59.22ID:OYw1PYj90
>>98
早くても春になってからじゃないのかね?>値下げ
今値下げする必要性はどこにもないからなぁ
Intelの供給は細ってるままだしZen2 Ryzenがいつ発売されるかまだ分からないし
0103Socket774 (ワッチョイ 6da5-kh3a)
垢版 |
2019/01/11(金) 02:46:20.78ID:QLTquttw0
>>99
やっぱそんなとこよね
現PCがガッタガタだから一台新しく組みたかったからCESには期待してたんだがなぁ
0104Socket774 (ワッチョイ 19dc-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 02:48:08.99ID:dl2sG9TD0
リサ スーの実績
・スタンフォード博士
・IBMでアルミニウムの代わりに銅を使った半導体チップを発明
・高度すぎたプロセッサーCELLの開発メンバー
・世界一スパコン神威のプロセッサー開発メンバー
〜AMD入社〜
・PS4やXboxとのパイプを確立
・FXの開発中止
・元AMD技術者の呼び戻し(ジムケラーもその一人)
・謎の半導体メーカーNVIDIA社長の革ジャンと親戚
0107Socket774 (ワッチョイ 5576-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 04:05:02.56ID:zcIUS96D0
リサス〜がバリッっと顔の皮をはぐとなんと革ジャン
奴はとんでもないものを盗んでいきました
0113Socket774 (ワッチョイ 1976-iW/Y)
垢版 |
2019/01/11(金) 06:43:00.10ID:TGApI8yD0
zen2 夏まで待てない方は、Ryzen Threadripper 2920X行く方が幸せになれないか。
9900Kよりは、高いけどな。
0114Socket774 (ワッチョイ 0a7e-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 06:56:00.24ID:2ArMZbBb0
>>113
マザボ含めて考えるとクソ高くなるじゃんと思ったけど
X399 Phantom Gaming 6って3.5万なんだな
思ったほどは高くないかも?まあ、買わんけどw
0117Socket774 (ワッチョイ fa0c-Sy9d)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:10:15.27ID:UsuF0wxx0
ASRockの現在のAM4ラインナップ見ると
やっぱあまりAMD向けには力入れてないんだな
Athlon時代と同じでMSIとBiostarがAMD向けに全力尽くしてるのは変わらんか
さすがだな
0118Socket774 (ワッチョイ d62e-yJum)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:13:23.09ID:QAjpliFU0
まあZen2も吉田が検証してくれるだろうからそれ見てからだな
また不具合満載だと困るし
0120Socket774 (ワッチョイ 8ef4-kh3a)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:14:42.66ID:nE8bi9WC0
>>117
ギガのB450 AORUS ELITEが欲しかったけど、年末休暇までの入手が困難とのことで、
ASRockのB450 Pro4を買ってしまった俺ガイル。

前甲板、VLS開放!!
0123Socket774 (ワッチョイ 6d58-4uFq)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:20:18.51ID:oG7U2RZ20
吉田ってメモリの相性を指摘されたのに
相性最悪のHynixチップ搭載HyperXを買ってくる情弱だろ
0125Socket774 (ワッチョイ c55a-bwY+)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:22:20.00ID:HilryMab0
吉田なんて言ってるバカはryzen買う気なんて初めからない層だしほっとけよ
他にもいくらでもある検証結果無視してんだから
0127Socket774 (ワッチョイ d62e-yJum)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:25:34.44ID:QAjpliFU0
>>125
他のはメモリクロック下げたりCPUクロック下げたり提灯してそうじゃん
吉田はキッチリ検証してるからそういうズルはしてない
0130Socket774 (ワッチョイ 6d58-2K7U)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:34:49.43ID:YfWju7Ca0
ヨシダ持ち上げてるの全部ヨシダヨシオの自演だろw
しれっとyoutubeの動画リンク張って再生数稼ぎやってたクズだぞ、自演くらい普通にやってるわあのクズ
0134Socket774 (ワッチョイ 4a56-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:49:57.17ID:F1nyrxyj0
とりあえず7nm化してもvegaはゴミだった・・・
zen2までにレイトレ無しの1160か1180を手に入れて待つのが吉
0136Socket774 (ササクッテロ Sp85-qxes)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:59:08.44ID:UiM8kHhfp
vegaは本当にゴミだなゲームによってはRTX2060以下なんだしそれを対抗馬はRTX2080ですと言い放つあたりサイコパスかよってびっくりしたな
0139Socket774 (ラクッペ MMb5-BoVy)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:08:19.14ID:WkYrWH6sM
>>136
AMDとしては貧困層相手のCPU作るより、10万20万が飛ぶように売れるグラボ市場に何とか再度食い込みたいんだろ
0142Socket774 (ワッチョイ ddb1-PTR9)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:13:14.93ID:zWe/i+Bh0
nicehashずーっと使ってた身からするとマイニング需要がーって話は嘘くさすぎるわ

少なくともnicehashではgeforceのが稼げてたわけだし
0143Socket774 (ワッチョイ 6d58-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:15:10.44ID:XuPVzqNL0
uedaxの動画みたいにエクスプローラーが遅いとか解決できるにせよこういうトラブルがポツポツ有るのはいただけないなぁ
ライト層ビジネス層を取り込むためにもとりあえず組んだらちゃんと動くようにはしてほしいなぁ
0144Socket774 (ブーイモ MMbe-xnnx)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:17:57.34ID:NfFQ/r9/M
いつの間にか吉田結構有名人になってるなあ

別に吉田のこと全面的に信用はしてないけど、ぱっと見そんなにおかしいことしてないし、5chで自分の環境も晒さずに妄想でイキってるネット軍師と比べたら全然信用できるわ

とりあえず、多コアCPUのくせにAdobe製品の動作保証リストに入れてもらってないとか(何に使うの?笑)、
メモリの相性問題とか言うなら(動作保証リストに入ってるやつだよ?)そんなエラーの出やすい欠陥品売るなよとか、やっぱりスリッパに全面的に問題があるのは客観的に明らかだよ

アムダーがどうしても持ち上げたいのはわかるけど、現実を見るしかない
0147Socket774 (ワッチョイ ddb1-PTR9)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:23:54.66ID:zWe/i+Bh0
2990wxの件なら発売前から不安定なのわかりきってただろ
あんなメモリ構成でもそれなりに動くスリッパがどうかしてるわ
0148Socket774 (スッップ Sd9a-VW2s)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:24:19.27ID:RPnHpgEBd
なんか新しいのが夏あたりになるってんで我慢できずに2700Xポチってしまった
K7アスロン以来の久々AMDだわ
マザーはASUSのX470-I Gamingを選んだけど、尼発送のやつは昨日ソッコーで無くなってたな
とりあえず現状で組んで様子見って人がけっこういるのかな
0149Socket774 (ブーイモ MMbe-xnnx)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:30:19.71ID:NfFQ/r9/M
とりあえずRyzenはそこそこ神、スリッパはソフト作ってる会社ともっと連携して環境整えてからリリースしてくれないと豪勢な墓場でしかないよってことで結論でしょ
0152Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 08:32:00.33
スリッパは学術計算とかマルチ処理向けのだから
一般アプリに最適化する必要があるのかな?
Xeonの多コアでも最適化されてないから、AMDとIntelの比較で出す意味が解らない
0154Socket774 (スプッッ Sd9a-BoVy)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:36:14.29ID:dS3C/GGyd
もういいよ吉田は
一回ここのURL踏まされて見ちゃったけど、全面からアホが滲み出る苦行動画だった
自分の主張に都合の良いことしか情報出さないし、印象や思い込みをさも検証結果みたいに話してるし色々キツすぎる
0155Socket774 (アウアウクー MM45-TA+G)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:39:43.24ID:PSzJNyhHM
スリッパを使う以上、intelとの互換問題がでるのは仕方ない。アドビにお願いしてサポートしてもらうよう対応待ち
0156Socket774 (ブーイモ MM71-48x3)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:48:31.32ID:Qjxiv55nM
>>95
価格が2600X並ならいいけど2700X並になったらryzen5と言われてもなぁ
インテルも9世代のi5高くてそんな感じやし
0157Socket774 (JP 0Hfe-nqFB)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:55:49.68ID:OZrPSMl6H
結論は夏のボーナスでX570+ZEN2買えってことでいいのか?
ちなメモリDDR4のままだよな?DDR5とかなって一式買い替えか?
0158Socket774 (ブーイモ MMbe-xnnx)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:57:16.08ID:NfFQ/r9/M
>>155
こういうのが正しいアムダーだよな

常識の範囲内で使用して困ってるレビュアーにAMDの都合の悪いことを言うなって叩くのは、長い目で見て絶対AMDのためにならない

スリッパの理論性能はすごいんだから、ソフトやメモリとの相性の悪さは徹底的に炙り出して次に活かしてもらわないと
0159Socket774 (ワッチョイ ba11-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 08:59:03.36ID:d0bvolj40
多コアに対してソフトが就いて行ってないだけでしょ
マイクロソフトもX86は捨て始めてるし
ソフトも大きな流れ来てるね
0162Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 09:17:12.08
>>160
WindowsXPの対応する論理プロセッサー数がbit数と同じだという使用があるからね
DX9だと8C16Tでアウトだから、Ryzen7とCore i9-9900Kもアウト

16C32Tを問題視してる馬鹿は、DX9以前のゲームを遊びたい奴でな
そのまま遊ぶよりも仮想マシンで遊ぶのが正解な罠



A DirectX 9.0 application crashes on a computer that has more than 16 logical processors configured
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/982485/a-directx-9-0-application-crashes-on-a-computer-that-has-more-than-16
0165Socket774 (ワッチョイ d6ac-CCLe)
垢版 |
2019/01/11(金) 09:38:09.52ID:YnCBqjud0
batで使うコア指定して起動すりゃ良くね
ガイジでもそれくらいできるだろ
0174Socket774 (ワッチョイ fadd-XDgJ)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:30:19.67ID:dinyK/C40
8cで9900K超えてる時点で普通なら十分なのに
16cでオーバーキル出来るのがやばいよな
gpu載せてAPUにしてもいいし
0175Socket774 (ワッチョイ ce73-Wt6P)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:31:04.60ID:b8PQ89FX0
>>173
細かいセッティングが煮詰まって無いから16コアでTDP100W前後だとまだまだガッカリ性能なんだろうな
AM4マザー持ってれば簡単にアップグレード出来ます!って名言しちゃったから
B350マザーでも一応は動くようにしなきゃならんだろうからね...
0176Socket774 (オッペケ Sr85-DqMz)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:41:43.47ID:2+NTpDMOr
vega64のアイドルが60Wくらいだから
デモったのは55から65Wで動いてたことになる
16CにしてもIO部は倍にならないしわりかし
現実的なTDPになるんじゃね
0177Socket774 (ワッチョイ 4a56-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:48:49.18ID:F1nyrxyj0
7nm化したけど9900k超えるには最大電力133Wって事で結局8コア以上は無理なんじゃね   
0180Socket774 (スップ Sd9a-8tkD)
垢版 |
2019/01/11(金) 10:55:51.95ID:2+IPn3Z5d
わざとわからないフリしてるんだろうけど、133Wってシステム全体の消費電力ね
0182Socket774 (ワッチョイ ce73-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:12:09.61ID:RzgAOw0j0
今1700@3.7ghzで回したがワットチェッカー読みで154Wなんよな
7nmの進歩やべえ
0185Socket774 (オイコラミネオ MM5e-+fiS)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:21:42.14ID:olMgI+baM
>>68
ニコニコはシーク出来ないし、一般は読み込み遅いから最後まで見てないんだけど
疑わしい吉田使用のメモリーと同じ物用意して、不具合再現させて
比較させてまともなパーツならちゃんとプレミア動きますって構成にしてほしかったかな
0186Socket774 (ワッチョイ 7a05-CCLe)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:23:30.32ID:D4ofuiBT0
3600xのシングル性能が気になる
OCしたら化け物になるのでは??
0187Socket774 (オッペケ Sr85-Od0R)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:23:52.29ID:ams0bANmr
>>185
それは負担が重すぎる…
あと恐らく不具合起こす構成でもクロックちゃんと直せば動くと思うぞ
あとマザボを曲げない
0188Socket774 (ブーイモ MMe9-1fiU)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:31:32.33ID:bmRvnhLnM
8c試作品の消費電力がCPU単体で約75W、16c版が出るなら単純に2倍しても150W、2700Xと同じくらい
電力≒発熱なら現行のマザー+クーラーで余裕っぽいな
0190Socket774 (ワッチョイ ddb1-mNGr)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:43:13.77ID:wy9mP2EO0
【悲報】次期Ryzen5(予定)に負けた9900Kさんの末路…
0192Socket774 (ワッチョイ 7173-5iom)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:47:54.77ID:xanZYBbe0
Zen2はI/OダイとCPUダイ1個の8c/16tで十分なんじゃないかな〜。
デモで使ったのが8c/16tで65wと仮定して95wまで上げたら9900k目じゃないだろ!
I/OダイとCPUダイ1個の合計2ダイでZen2としてさ、コア8個でモデルナンバー3800(x)
バリエーションとして7コア版が3700(X) 6コア版が3600(X) 以下略w

Zen3であのいかにもCPUコア入りまっせ〜って空き地のとこ埋めて来るんだろ。
NaviやらVegaのGPUコア入れりゃ8c/16tのAPU。CPUダイ入れりゃ16c/32tまで行けるし。
Zen4はあのI/Oダイをシュリンクして小型化して上下どっちかに動かせばコア3つ入るやろw
たぶんそんな発想でデザインしてったんじゃないかな〜
0193Socket774 (スップ Sd9a-UEfR)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:54:55.18ID:rJJSVHMtd
sandyおじさん達は半年以上我慢できるの?
もうその欲望袋パンパンだよ?
我慢しないで
0194Socket774 (ワッチョイ 3ac4-Od0R)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:58:54.83ID:vrmNPHe30
>>189
anandtechの分析
133wはシステム全体だからCPUだけだとどれぐらいかっていう概算
0195Socket774 (ワッチョイ 3ac4-Od0R)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:00:43.16ID:vrmNPHe30
>>192
あのままのクロックでCCX二つにするとTDP130wで16コア、シングル9900k越えというあのリーク通りになるというね
12コアはそれよりクロック上がるからシングル最強はそっちになるだろうけど
0196Socket774 (ワッチョイ d6dc-iDzY)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:01:54.97ID:DxBQh9xP0
第3世代RyzenのIdelの数値とかは情報でてるの?
7nmだから期待してるんだけど

>>172
AM4ならいいのか
毎回、互換性をなくしてくるintelと違って良心的だな
0207Socket774 (イルクン MM62-G7Qg)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:13:15.71ID:s/4XvkMfM
デモのCPUはCCX2個で8コア
右上のチップレットにCCX2個入ってる
1CCX8コアと言われると気持ち悪い
0211Socket774 (スップ Sd9a-ZVEQ)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:16:39.00ID:+teIYlsed
吉田の自作能力とかPCスキルなんて底辺もいいところだし、争うのもバカバカしい
0214Socket774 (アウアウカー Sadd-Sy9d)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:20:34.81ID:KN3WsJSTa
発売が楽しみすぎるなー
虎鉄のAM4固定金具残しておいて良かった
AMDにこんなワクワクさせられたのは本当Athlon64x2以来だよ
9900k我慢して本当に良かった
都合よく在庫なしキャンセルで命拾いだったからIntelには感謝してる
0218Socket774 (ブーイモ MMbe-xnnx)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:25:30.86ID:NfFQ/r9/M
>>205
急に喧嘩腰でどうした?
自分でも理解できない表をもってきても意味ないから、お前のスリッパPCでプレミアが動いてるのを見せてくれよ笑


てか、実際にまともに動いてない人がいるんだからしょうがないじゃん
マザーボードの対応メモリ表に乗ってるメモリで動かないんだから
0219Socket774 (アウアウカー Sadd-Sy9d)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:25:57.70ID:KN3WsJSTa
>>212
二万なら十分に繋ぎでも買えてしまう額だな
0220Socket774 (アウアウウー Sa89-bA7z)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:28:36.23ID:vPx66j5xa
64x2が焼き鳥って言われてた時空にいた淫蟲がいるってマ?
それとも脳みそがヨシダヨシオ並みにバカなだけか?
0221Socket774 (アウウィフ FF89-cnp4)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:29:17.20ID:/REhwGQoF
AMDスレ荒らしに来るキチガイは自分が狂ってるって自覚無いんだよなー(笑)
田村並みのキチガイ
0223Socket774 (ワッチョイ 956f-FfFL)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:31:46.24ID:tq3iW2jV0
>>192
ZEN商法の最大の狙いは3点だ
・INTELに実現できない64-128-256コアだとかのマルチCPUを作る。鯖用でかいマルチコアは100-200コア需要はあるのに製品がないから24-32コアをたくさん並べて疑似環境作る。
なんで100-200コアCPUは作れば儲かる。

・INTELが実現できない多コアを実現

・多コアを安く。

よってZEN1-+で量産4-6コアを実現し
ZEN2で量産8-12コアを実現し
ZEN3で量産12-16コアを実現しもっとも狙いはEPYCだが
ZEN4でさらに省エネ化
こういうコンセプトで価格破壊勝負とする。エントリーはZEN2が主役。
0228Socket774 (ブーイモ MM9a-pZAT)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:39:02.03ID:CyHStkkMM
吉田は「GPUで処理させるとAdobe CC落ちるんですよね」って言っておきながらメモリ交換して「やっぱり変わりませんでした」って言ってて何言ってんのお前って言いたくなった

最終的に、Adobe CCがクラッシュで結論付けたけど、いままでずっとスリッパだから不安定だの言い続けてたし
(実際はちゃんと安定して動いていたが、アプリのクラッシュ=スリッパは不安定と勝手に決めつけてずっとあれこれしてた)
0229Socket774 (ブーイモ MM71-bwY+)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:40:04.96ID:KRGVoSlgM
吉田以外もプレミア落ちる報告それなりあるなら不安定もわかるけどね
世界中みても吉田しか報告ないしね
という吉田は負荷テストしたのかよ
0232Socket774 (ワッチョイ ddb1-mNGr)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:41:53.47ID:wy9mP2EO0
知障Youtuberの話題はたくさん
あのようなゴミ動画を喜んでみてる淫厨の弱い脳みそもたくさん
0234Socket774 (ブーイモ MM71-bwY+)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:46:46.24ID:KRGVoSlgM
プレミアも今年はじめに正式対応したし吉田はプレミア以外安定して使えてるんでしょ
もう問題は何もないよね
0236Socket774 (ワッチョイ a567-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:47:13.99ID:RwihJCXD0
                    /, ーミ、        ,  \
                 //    lハ{ , / ,r .ィ从ハ ゙i
                  〃     八{ル'j/ ´    ! !
                   /ノ ,{_,/     `   u   } {
               //r'jr'゙        、 ,   V  !
                 !7´    {、     ゙メ-+、( ミ !  はははははっ、見たか。
             rぃ{ --、_  ヽーァ'^ _   i'⌒ヽ} ,゙  “Matisse”量産の暁は9900Kなぞあっという間に叩いて見せるわ!
             ぃ ゙L 、_'、 、` /,r   _ =-v { 〈、
       r   、__ノ}rソ7 ヽ'='゙ミ、〉( ノ_r=ゥ≪, _ /〃゙ヽ
       {廴___ア { {,〈   `ー'゙ 「` r_(`ー'´ ミ 〉{ イ ハ
      -‐ミ‐  _   `j ハ     }   ノ  ̄    ,/ リ /  ミt_
__  ´     ´フ´ イ///ハ{ 〉   └《__ ,.」    r‐'{{! '゙   ≪__,,
⌒i        '´ ノヘ小l丿/ __   ( ̄     Ly ,ツ7   いー≦x、_
l j          ハ! { '⌒こー---―x、 、メ ´jハ  !、v゙ ー
_ン           {{ F ‘、   、__ ̄ ̄ ̄  /` / /リ 小`}
               || lハ 丶      ̄`      イ トV7
こ二二 ヽ     ||   \ヽ{  __j、_,r  ミ, 彡ソコノ //
     \\    ぃ  〈\ 、ヽ ______ノ´彡'´ ,__//
       丶 ー  `、、 ト、 ヽ\`ァ,二 ,.  ィ  ノ //
、        ̄\ 、 ヾ、\ └┘| {_/ ニノ ///      /
0237Socket774 (オイコラミネオ MM5e-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:49:27.16ID:edvrk15YM
IOダイ統合版のZen3が本命だな
0238Socket774 (スップ Sd7a-dKuq)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:49:34.68ID:bUiZv1L4d
>>225
どのみちIntelが情報知ったところでもうどうしようもないな
セキュリティホールだらけでなおせない
10nmのデスクトップ版はだせない
AMDのマルチダイの真似するには何年もかかる

AMDにとっては買い控えされるのが一番怖い
0242Socket774 (ワッチョイ 55a1-3uvl)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:52:54.92ID:SD2syGPm0
8コアで合わせたベンチ結果でi9をすでに上回ってるって知れただけでもでかい
あとは製品のラインナップが気になるところ
0244Socket774 (スップ Sd7a-UEfR)
垢版 |
2019/01/11(金) 12:54:32.45ID:pbT5jCHYd
半年待てない〜2600or2700どうしようかな
という選択肢を与えてる時点で戦略としては大成功だな
0247Socket774 (アウアウウー Sa89-cnp4)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:01:14.98ID:AlCNU650a
>>242
あとは実際の価格どうなるのかだよなあ
7mmプロセスはコストが高いって話よく聞くし実際どうなるのか

俺としては2700Xのシングル強化しつつ電力抑えた上位互換的なのが同じ価格で買えれば万々歳なんだが
0248Socket774 (ワッチョイ a567-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:03:52.40ID:RwihJCXD0
>>242
Ryzen9 3800X 16-core/32-thread 3.90GHz/Boost 4.70GHz TDP125W
Ryzen7 3700X 12-core/24-thread 4.00GHz/Boost 5.00GHz TDP105W
Ryzen7 3700  12-core/24-thread 3.80GHz/Boost 4.60GHz TDP95W
Ryzen5 3600X 8-core/16-thread  4.00GHz/Boost 4.80GHz TDP95W ≧ i9-9900K
Ryzen5 3600  8-core/16-thread  3.60GHz/Boost 4.40GHz TDP65W
Ryzen3 3300X 6-core/12-thread  3.50GHz/Boost 4.30GHz TDP65W
Ryzen3 3300  6-core/12-thread  3.20GHz/Boost 4.00GHz TDP50W
0251Socket774 (ワッチョイ a567-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:08:53.83ID:RwihJCXD0
AMD's Ryzen 3000 series could offer up to 16 cores
https://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/amd_s_ryzen_3000_series_could_offer_up_to_16_cores/1
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                            r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶  .      | AMD .|          ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
   /      ., '           \              /   `、.    \
0252Socket774 (ワッチョイ 3ac4-Od0R)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:13:45.39ID:vrmNPHe30
>>218
やっぱ読めないのか…
バカに説明するハードル多すぎるんだよなあ
算数、国語、英語どれかは確実に欠けてるからなあ、そういうやつ
0253Socket774 (ワッチョイ ddb1-mNGr)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:14:08.48ID:wy9mP2EO0
9900Kに勝てる8コアが載せられそう

>製品にはTDP65Wまで対応する専用クーラーが付属
>発売は1月末予定で、市場想定売価は税抜18,480円。

Ryzen対応のMini-STXベアボーン、ASRock「DeskMini A300」の国内価格と発売日 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0111/290275
0255Socket774 (ブーイモ MMbe-xnnx)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:17:56.36ID:NfFQ/r9/M
>>252
読めるに決まってるだろ
この程度の読めないなんて想定をしてるお前こそ自分の英語力に自信がないんだろ笑

で、この記事にどんなメモリでもきちんと動きますっていう英文どこに書いてるの?そういう話したたんだけど?


書いてなかったらお前の負けな笑い
0262Socket774 (ワッチョイ 5519-cxt4)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:36:10.36ID:kFma8VjS0
>>259
確かにcpuのみなら可能性あるけど、vegaもしくはnaviが載るとTDP的にも電力的にもきつい気がする。
セットアップのときだけ、m2経由で外部gpu使って、運用時はgpu外してリモートでやるならいけそう。
0263Socket774 (ワッチョイ e5b1-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:39:53.48ID:VGv3W9IP0
intelにジムやらラジャ行ったの実は新たなプロセッサにも脆弱性埋め込ませて徹底的に潰すための工作員だったりして
0264Socket774 (ワッチョイ 7ab1-03VH)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:50:38.10ID:ds7sZv300
>>263
既存のゴミはポイ確定でゼロから作り直すんだし、せっかくだからバスとかきれいに見直したいって頼んだのかも
良くも悪くも継ぎ足し継ぎ足しできてるしな、菌が見つかったけど継ぎ足しスープから排除出来ないから、寸胴ごとポイするしかないようなもんだ
0265Socket774 (ワッチョイ 3ac4-Od0R)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:52:56.00ID:vrmNPHe30
>>255
どんなメモリでも?
対応表に載ってるメモリから範囲広げたねw

対応表に載ってない上、素性が別のメモリ混同して使ってる最悪の条件に気づいて、論中の許容範囲を広げたのかな?
0267Socket774 (ブーイモ MMbe-xnnx)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:00:03.22ID:NfFQ/r9/M
>>265
だからお前が訳も分からず張ったリンクと、スリッパとメモリの相性に対するプレミアの安定性と何の関係があるの??


とりあえず、馬鹿なアタマを頑張ってフル回転させてこの記事のベンチどのメーカーのメモリ使ってるか読み込んできな?
まさか、メーカー名がかかれてない何にも今の議論に関係ない記事をもってきてないよな?

まさかね笑
0269Socket774 (ワッチョイ d6ac-m3eI)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:02:29.78ID:YnCBqjud0
ガイジはIntel使えばいいだろ
0270Socket774 (ワッチョイ 3ac4-Od0R)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:08:35.75ID:vrmNPHe30
>>267
ん?
ちゃんと組めば動かないわけがないっていう主張をするのにメモリメーカー等示してやる必要はないよね
動かないことを否定するには動くという反証を示してやればいいんだけど、それがわからない?

まあ、そこらへんのバカが躓くハードルよりは高いから仕方ないか
0271Socket774 (ブーイモ MMbe-xnnx)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:19:45.12ID:NfFQ/r9/M
>>270
お前英語も出来なければ統計もわかってないのかよ笑

たまたま動くんじゃなくて、常識的な範囲で確実に動くのを確認するためには、一定数の種類のメモリで一通り動作確認する必要があるんだよ
工場の検品で複数個ランダムで開けて検証するのと一緒


自分の知性に自信が無いほどそれを隠すために攻撃的になるっていうけど、お前まさにその典型だな
哀れになってきたわ
0277Socket774 (ワッチョイ 3ac4-Od0R)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:35:52.18ID:vrmNPHe30
>>271
じゃあ数だそうか?って最初に言ってるが
まあいいわ、かなりのバカじゃないと信仰しないことはわかったし、英語を自称読めた上でも信じる想定外のバカもいることがわかった

触らんようにするしかないと諦めるわ
0278Socket774 (ワッチョイ ce73-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:46:22.84ID:cb/48OQk0
伸びてると思ったら淫厨が嫉妬で狂ってるだけか
9900Kでもうマウント取れなくなって本スレも通夜状態
0279Socket774 (ワッチョイ 7acf-5iom)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:48:06.50ID:oGinx7i00
>>256
売り切れてて草
0280Socket774 (ワッチョイ 7a11-cxt4)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:49:49.31ID:3iHxw6490
AMDもベースクロック無理やり下げてTDP詐欺やればいいのにな
紛らわしいから統一してくれ
0282Socket774 (ブーイモ MM9a-sK7Z)
垢版 |
2019/01/11(金) 15:07:29.66ID:aWcl1l9IM
ZEN2は7nmとアーキテクチャに手を加えてIPC×クロックで10%くらい向上予想だったけどプレビューは20%向上してるんだな
SMT効率良いからシングルは少し負けてるだろうが
0283Socket774 (ワッチョイ a567-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 15:16:46.64ID:RwihJCXD0
                ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i   ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ  ''ー-'"))     い ま わ
 始 激 A  光 う わ  t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt  三    ミ'-、    .な ち た
 め .し M .よ し た  t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::"::  〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ    か が し
 た .く  D .り な し  、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,,    っ っ は
. ! ! 光 は も っ が  (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ  i 'ヲ、= )ヽヽ  た て
    り .強   .た     (iii|ヽ >ー''"~ ラリ  ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
      く           {{Yti'々r'マ (,リ'"'   ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
                  ~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i"  ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii  、、,t
                    i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ    ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
                    ヽヽ)|)X  _,,,,,,;;;、、==ァ   i| i:::::リ   iii|| (,,
                    リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''"     リ:::::|||ii  |iiit  ~' 、
                    ((( :iヽ |  ,,,;;;;;;;;;''""     /:::::: tii リ    ''"リ
                    ヽ  i:ヽ  ''"        /:::::::  リノソリ i))ノ, ~'ー 、
                     リ,  t::ヽ  ヽ;;,,,    /::: :::::  //| i | /tヽヽ  t ヽ
                     (((  t:::ヽ  "'"  ,/::::: :::::   (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
                      リ/ t:::::~'ー ''''''''''''":::::   :リ      / リ:/::::リ リ ソ(
0287Socket774 (スッップ Sd9a-Ky76)
垢版 |
2019/01/11(金) 15:42:36.19ID:tyJwLP2bd
>>264
Infinity Fabricが革新的すぎるんだよな
もちろんジムの仕事
Alpha21264のEV6も
HyperTransportも
ジムの仕事

ジムケラーはCPUアーキテクトと言うよりバス屋だと思ってる
Infinityfabric無かったらCCXもMCMもムリポなくらいZenの肝
0290Socket774 (ワッチョイ d6ac-m3eI)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:03:06.39ID:YnCBqjud0
>>286
zen2に載せ替え前提で買ったんだろ
今買えて安くてそこそこ性能あるのって2200Gだろ
0291Socket774 (ササクッテロラ Sp85-RRmW)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:10:29.88ID:W4cCBrxCp
夏まで待ちきれないので2700xを買おうと思うんだけど、ディビジョン2が貰えるキャンペーンは販売店決まってたりしますか?
決まってなければヤフショで買おうと思ってます。
0295Socket774 (ワッチョイ 4e47-l0s1)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:56:09.99ID:qsqCpSZA0
12/8にアキバのドスパラ本店でRYZEN 2600を買ったらこの騒ぎでビクビクもんですよw
でも18000円位でCPU買えたから満足してる
0297Socket774 (ガックシ 06ee-xTYM)
垢版 |
2019/01/11(金) 17:28:25.13ID:UbCDQb3h6
とりあえず次のX570はMicroAtxでどこからでもいいから出してほしい
サブ機に流用する際にATXだと大きすぎるし、Mini Itxだと拡張性が
厳しいからなあ
0301Socket774
垢版 |
2019/01/11(金) 17:55:26.29
Ryzen 5 2600 6C12T 3.4-3.9GHz

Zen2なら18C36Tの2.8-3.2GHzで三倍な感じだが
ThreadRipper 2950X 16C32T 3.5-4.4GHzでもマルチ三倍くらいはクリアするレベル
まあ、二倍はあり得るけど三倍は無いな
0302Socket774 (ワッチョイ 0ec0-BOsW)
垢版 |
2019/01/11(金) 17:55:48.03ID:k+EZmqzd0
報道見てワクテカだよう〜
自作(メイン&サブの二台)もしたいしノートも欲しいし待ち遠しいよう
0307Socket774 (ワッチョイ ddb1-CymP)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:36:32.46ID:c6nGjAIs0
>>306
AVXの256bitは確定済み。
しかしここで話題になってたPremiereProCC2018のエンコードで8700Kを2700Xがぶっちぎってたからなあw
PremiereProのH265ってホントにAVX使ってるのか疑うわ。
0316Socket774 (JP 0H4d-WDGr)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:05:13.42ID:gDupCcbIH
今更知ったけどwraith prismのLEDのケーブル2本とも刺しちゃだめだったんだな
usbだけ刺したら純正ソフトで制御できるようになった
ところでaurasyncで他のパーツと連動させつつリングの色も制御できないかなぁ…
aurasyncからだとファンの色しか設定できずリングは違うサイクルで光ってしまう
0318Socket774 (ワッチョイ ddb1-CymP)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:06:15.70ID:c6nGjAIs0
>>309
そういえばさらに爆熱ニートのAVX512もあったな。
Icelakeでメインストリームにも持ってくるらしいが全く普及してないからなあ。
しかしこれでIntelはほぼ全ての分野でZEN2に勝てない事が分かった。
唯一勝ってるのがアイドル時のシステム電力くらいか。
0319Socket774 (ワッチョイ 4dcf-B/A+)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:07:29.21ID:7RFuKozx0
AVX2の熱が心配なんだよね
7nmだからintelほどではないにしても、けっこう消費電力食うんじゃないか
0321Socket774 (ワッチョイ d6ac-CCLe)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:15:36.97ID:YnCBqjud0
X570ってPCIe4.0以外に何かあるのかね
特にないならこのままX370だが
0322Socket774 (ワッチョイ 1676-UPEF)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:16:25.11ID:l476PgZU0
まぁ電力比較見る限りインテルよりかは省電力だろうな
うちの8700kはだいたい1.2倍くらい増えるから134w→160w 180w→216w
0323Socket774 (ワッチョイ 9a75-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:18:55.88ID:EyTazh+r0
Zen2採用の第3世代Ryzen発表、Intel最上位モデルを性能で上回りワットパフォーマンスでは圧倒
https://gigazine.net/news/20190110-amd-3rd-gen-ryzen/

スーCEOはあくまでテスト中のES品であると断ったうえで、ライバルIntelの最上位モデルCore i9-9900KとCinebench R15でのベンチマーク比較デモを行いました。
その結果、第3世代Ryzenがスコア「2057」で、Core i9-9900Kの「2040」を上回りました。
さらにベンチマーク時の最大消費電力もライバルの179.9Wを大きく下回る133.4Wと、ライバルを圧倒するワットパフォーマンスを見せました。
第3世代Ryzenは16コア/32スレッドにすることができ、GPUダイを配置すれば8コア/16スレッドのAPUを作ることも可能



ついにintel超えるのか?
0326Socket774 (ラクッペ MMb5-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:25:38.70ID:BTBNJzp+M
モバイルもZen+でZen比性能2割増し&バッテリ持ち50%UP
Core i7-8565Uにも勝ってるし、12nmでコレなら7nmでどうなるんやろ楽しみ
0327Socket774 (ワッチョイ 2689-SD/a)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:27:22.82ID:15Pjx5u90
事情でZen2まで待てなくなったから2600か2700Xかどっちにしようか未だに悩んでる
コスパなら2600だけど、どうせなら一番いいのほしいよなあ
でも消費電力でかくてアチチじゃない?
0331Socket774 (ワッチョイ 1976-ae4N)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:33:51.04ID:NVCBAayd0
>>327
Zen2買わないなら値段も性能も微妙な2700X買えばいいと思うがな
2700X = 9900K以下の性能で9900Kより消費電力が高くOCは4.3GHz付近に壁
3600X = 9900Kより上の性能で9900Kより消費電力が30%も低く定格ブースト4.8GHz
0333Socket774 (スッップ Sd9a-VW2s)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:36:27.98ID:kRKtx0xjd
>>327
zen2期待してたんだけど、夏頃だって聞いて2700Xいっちゃったよ
明日届く予定
また来年に安くなったzen2か予算が許せばzen3に乗り換えでいいわって考えた
0336Socket774 (アウアウクー MM45-TA+G)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:37:54.30ID:PSzJNyhHM
>>331
2700xはなぁ、性能が微妙すぎるのは否定できん。そこそこのマルチなら2600xでもいいし、バランスなら9900kでもいいし
0338Socket774 (アウアウクー MM45-TA+G)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:39:23.65ID:PSzJNyhHM
>>334
実際にものづくりして、プログラム書いて設計する技術者に命令する上流seさんはamdもnvidiaもgpuもしらないけど命令だけはできるのが凄いよな
0344Socket774 (ワッチョイ a567-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:02:30.30ID:RwihJCXD0
シングルで9900Kを抜くのはありえない
バカを言うなバカモンが
______  ___________
         V
    _____
   /:::::::ゴミネオ:::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろ淫厨w
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
0346Socket774 (ワッチョイ 8eeb-HZ1J)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:06:21.77ID:t6JltDoy0
>>343
それを自覚してるのならAMDの存在を知っていると思う
で、そうでないということは、単に自分の仕事分野について無知・無興味な無能だと思う
0348Socket774 (オッペケ Sr85-s0PR)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:10:24.15ID:tttfmlpvr
そいやIntelが御得意先の半導体の関係の製造メーカーの知り合いに聞いたけど
2022年までに技術のブレイクスルー起こさないとヤバイ、今の技術の小出だとそこで進化が止まるから新製品だせないって言ってたな
それがIntelのCPUの関連のことかは不明だけど
0351Socket774 (ワッチョイ ddb1-mNGr)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:17:07.98ID:wy9mP2EO0
Zen2 vs 9900kは9900Kに合わせてRyzenのメモリクロックを
定格の2933MHzから2666MHzへダウンクロックしてるから
9900Kのシングルは完璧に超えてるんだよなあ

淫厨さん舐めプされてるの気付いてない
0353Socket774 (ワッチョイ 4a46-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:26:17.06ID:sl56j9ZM0
>>330
会話だから文字とは違って発音が重要になってくるよ
どうせ「あむ↓ど知ってる?」とか言ったんじゃないの?
エイッ エムッ デェと伝えれば理解したと思うよ
0354Socket774 (ワッチョイ a673-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:26:53.46ID:FNWG6Hcc0
第4回バーチャルYouTuber人気投票募集中(全304名、2018年11月23日〜)

あなたの好きなVtuberは?5問(配信内容、トーク、歌うま、ゲーム実況、キャラデザ)
https://script.google.com/macros/s/AKfycbwSwNBm8qYD4_kZN2uJLeqRIP8Mwpbo3YDTUEpaSMU02BDAR3jh/exec

・Googleフォームは標準仕様では不正投票が可能な為、改造して対策を行いました。
・2018/11/23時点でチャンネル登録数10,000人以上のuserlocalに登録されたVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・このフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要はありません。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。

なお投票結果はスプレッドシートにリアルタイムで表示されるようにしました。
また【概要】と【詳細】でシートを分けております。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1udB81Vnia9CoIgPaan3a5XFeaCfcnBXkRoPTuxvRpAc/

エモい歌うまバーチャルユーチューバー
https://script.google.com/macros/s/AKfycbxuAt1ejx43_zMRfK7Xplwgwn7cXDQAdZTJkDdLrVCLo8SIdhI/exec

今、見られている話題のVtuberを知りたいなら、ハルカス式Vtuberランキングを見ましょう
【ハルカス式Vtuberランキング】※毎週・毎月自動更新
https://script.google.com/macros/s/AKfycbzZO93mJcZ5M_dPmIZOzuVQNr4mcGwQQdiT7GiLld_1Uews7uE/exec

年始の一週間01/03〜01/09までのハルカス式Vtuberランキング
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jdVQ2r5yTrAykMRF1nuX6_5DXpK0167D4JcVCQZTJdM/edit#gid=623925402

年末の一ヶ月12/1〜12/31までのハルカス式Vtuberランキング
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Yc6HD_h4lfurme9b3T0ZXBf2-iBpFSmMGg-1bdgSe0E/edit#gid=1971024984

qwdqdqwd
0356Socket774 (ワッチョイ 2689-SD/a)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:41:35.59ID:15Pjx5u90
そんなに2600推されると悩むな
自己負担半分で済むから、1万円で2600、18000円で2700Xが買える
0358Socket774 (オッペケ Sr85-s0PR)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:47:59.68ID:tttfmlpvr
>>357
流石に細かくは機密だし聞かなかったけど
そこの会社は半導体の製造ラインを売って大儲けしてるとこだな、たしか
0359Socket774 (ワッチョイ a5a4-pJI0)
垢版 |
2019/01/11(金) 20:58:39.19ID:HOdl2LUb0
>>330
SIerは枯れた技術で成り立ってる、新しいものなんて何もしらんよ
0362Socket774 (アウアウウー Sa89-N/31)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:12:44.41ID:t3nRVO/Ua
なんか1nmって原子一個分なのな。ビビった
更に微細化するならそれこそ量子物理学の世界に突入するらしいw
0369Socket774 (ワッチョイ 7a11-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:33:28.27ID:YPMQbjw/0
1?は原子10個だろ。まだいける
原子核サイズまでいくと完全に意味不明な量子論の世界だな
0371Socket774 (オイコラミネオ MM3d-7kCa)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:37:50.87ID:UPt7YuuvM
PhenomII 1080Tの買い時を逃し、
FX8150そして9590の無理矢理感ある乗り換えをしたが
今回は2700xをすでに買って安泰。
余裕で3700x待てるぜ!
今回は大成功!
0373Socket774 (ワッチョイ 0efc-TA+G)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:51:03.58ID:67xvf8Zj0
>>359
もし日本のsierにジムケラーがいても院卒だから現場の下請け管理と残業やらせて潰しそう。
リサスーがいてもセクハラで退職に追い込んで潰しそう。
0374Socket774 (ワッチョイ ddb1-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:05:01.78ID:X63OiSCD0
Zen2はあんまりOC出来ない気がする
発熱が問題になりそう
CPUコアのダイサイズが80mm2しかない
熱はほとんどここで出るわけだし
今までは200mm2もあったのに大幅に小さくなる
ハンダでもキツくなりそうだ
0376Socket774 (ワッチョイ 3ac4-Od0R)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:09:40.76ID:vrmNPHe30
原子核はまた別だろ
ケイ素の共有結合半径は0.11nm、ファンデルワールス半径は0.11nm
原子一粒レベルまで到達するならまだまだ

問題はそこの近くのスケールに行くと化学の領域から外れ始める(集合として無視できる条件等が無視できなくなる、例えば電気抵抗によるイオン化)
0377Socket774 (ワッチョイ 3d7e-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:09:48.17ID:k2++QVow0
>>373
まあ日本だと上に上がる奴は大概傲慢で自己顕示欲の塊だからあり得るわw
今の上場会社の役員共もゴマすりと派閥争いで仕事出来ないクズばかり
日本はダメになりつつある・・・

団塊世代が無能すぎた、はよ4んでくれ
0379Socket774 (ワッチョイ c5e0-8CRs)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:12:56.47ID:QVI3Plgo0
ZEN2の全然本気出してないけどライバルと互角だぜって態度に相当な自信を窺える
RTX2080に必死に勝利アピールしてたradeon7ちゃんとは違う
0380Socket774 (ワッチョイ 1673-pqTR)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:14:46.72ID:Wv3Ub9d40
>>359
個人とかチーム事の差がでかいと思うよ。
知ってる範囲だと、COBOL弄ってる隣でKotlin書いてるようなのがあった。
0382Socket774 (ワッチョイ f933-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:17:12.53ID:6nzacUSq0
消費電力を食うi/o制御をCPU部からおいだしたんだから言うほど発熱しないだろ
i/oダイとCPUダイを”あわせて”130Wなんだし
0383Socket774 (ワッチョイ f933-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:19:16.21ID:6nzacUSq0
>>381
売れるから在庫をもってるんだろ
売れてないというからには販売数のデータをもってるんだな?
販売数をしらずにたまたまみた光景でかってに売れてないを思い込んでるんじゃないか?
0385Socket774 (ワッチョイ ba87-SD/a)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:22:26.59ID:ZvTByUyN0
Gシリーズはノートやスリムに組み込むには最高なんだからインテルのシェア上回ってもいいのに
それでDELLあたりが大セールしてくれたらおk
0386Socket774 (ワッチョイ 3ac4-Od0R)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:22:53.29ID:vrmNPHe30
>>381
めっちゃ売れてるやんw
近所のヨドバシあまりにもintelの在庫少ないもんだからintel CPUコーナーほぼ消滅状態になってたぞw

あ、売れて在庫ないんじゃないよw
陳列スペース自体消えて値札が3つだけ並ぶだけになってたからwww
0388Socket774 (ワッチョイ c583-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:23:50.47ID:MRm/SBBr0
団塊世代は普通に有能だし

一番の癌は終戦時に10代前半で戦争にいかなかった人たち
でその子供世代がさらに磨きのかかった最大の癌でこれが大体昭和30年あたりの生まれなのね
この世代は本当に何もかも異常
カルト宗教の信者状態の人が多い
でこの世代の子供が今30代なわけで
お察しというやつですわ
0389Socket774 (ワッチョイ 81e5-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:25:35.42ID:RonmimpQ0
HP、DELL、レノボあたりに最優先供給してるから
メーカーでもAcerクラスになるともう絞られてる

ましてや自作など
0390Socket774 (ワッチョイ 1976-ae4N)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:26:16.81ID:NVCBAayd0
>>379
RX480発表の時は、ゲーマーの84%が100ドルから300ドルのグラボ買ってる
とか言ってたのに699ドルだからな
84%のゲーマーは買わないから数は出ないでしょ、それより3600Xまだあ?
0391Socket774 (ワッチョイ 4a03-s0PR)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:29:10.55ID:lqdV2WPr0
>>381
淫厨さん
こないだまでは店にいくとIntel製品ばかりならんでAMDなんて売場ねーよwwwとか煽ってませんでしたっけ?
Intel製品売場ないっすねwww
0393Socket774 (ワッチョイ a50c-Sfoz)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:32:27.04ID:Xr/eOOQi0
淫蟲さんの何がずれてるってzenとzen+が割と成功しててその後継のzen2なのにブルとか持ち出してくるところ
0396Socket774 (ワッチョイ c1fe-mNGr)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:35:45.85ID:OYw1PYj90
Zenアーキテクチャが成功してなかったら
今でもIntelはコンシューマ向けハイエンドでも4C8Tだったと思うわ
0398Socket774 (ワッチョイ 1976-ae4N)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:39:41.47ID:NVCBAayd0
>>396
Ryzen登場前のIntelロードマップだとIceLakeでやっと6C12Tが出るって感じだった
それがRyzen登場して半年で6C12T出してきてそれから1年たたず8C16T出た
IceLakeでは10C20TらしいけどIntelは自分のペースを乱し自滅してるだけ
Ryzenは予定通りZen2・Zen3・Zen4と自分のペースでやれば負けることはない
0400Socket774 (ワッチョイ d66c-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:41:48.56ID:NV2ndk+M0
ケツ蹴り上げられてIntelもやる気出すだろうに
ホントならファンボーイ的にも喜ばしいことなんじゃないのか
0402Socket774 (ワッチョイ ddb1-mNGr)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:42:13.83ID:wy9mP2EO0
>>392
「Ryzenが再入荷した直後にMicrocenterに来店したらこんな感じ」

外人コメが面白い

>How are the sales in the stores compared to intel in your mind?
>インテルと比べてどんな感じと思う?

>Intel is almost always full. AMD is usually barren.
>インテルは在庫はいつも一杯だね、AMDは普段は在庫少なめ

あとは2990WXを3枚買っていった話とかしてる


陰厨の期待とは逆の写真だね
0403Socket774 (ワッチョイ 4a03-s0PR)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:43:43.16ID:lqdV2WPr0
淫厨が精神を患い過ぎて、麻薬中毒患者もビックリの妄想マウントを始めたところで
ryzenが優れていることをアピールしてるだけでしょ
0405Socket774 (ワッチョイ 1976-ae4N)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:48:02.60ID:NVCBAayd0
>>401
9900Kは分かり易く言えば2700Xに勝つためだけに8700Kのコア増やしただけの突貫製造品
8700Kも7700Kのコア増やしただけだしこのままコア増えればもっと爆熱&高消費電力になる
Zen&Zen+からフルモデルチェンジした新設計Zen2とは全然レベルが違う
0406Socket774 (ワッチョイ da7a-bRBw)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:50:22.57ID:OMC3oj2C0
インテルのCPUに出川のやばいよやばいよシールでも貼って売ればいいのに
本当ににインテル出すものなくてやばいんだろうな
0407Socket774 (ワッチョイ 81e5-kZrb)
垢版 |
2019/01/11(金) 22:55:18.04ID:RonmimpQ0
>>392
これおもろいな
カジュアルに2990WXとX399買ってく奴がけっこういてびびるw

どうも法人需要らしくガチのワークステーションはlinuxベースだが
そこでは2990WXさいきょうらしい
0409Socket774 (ワッチョイ a567-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 23:02:58.55ID:RwihJCXD0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0411Socket774 (ワッチョイ ba02-03VH)
垢版 |
2019/01/11(金) 23:13:08.22ID:Mgxl6p/d0
>>398
おれもその説結構考えててさ
Kaby Lake出した半年後にCoffee Lake 8700k投入してるじゃん
当初の予定は
17年Kaby Lake発売
18年 Kaby Lakeをちょっと強化したやつ発売
19年 Coffee Lake発売って考えてたんじゃないかな〜って考えてる
9700k 9900kは20年発売予定にし21年ぐらいに満を持して10nmのice Lake発売ならこのドタバタっぷりも納得できる
AMDがとんでもないCPU出してきたものだから当初の予定を1年半か2年ぐらい無理やり繰り上げて
Coffer投入後出す玉がなくなって9900kは爆熱で自滅し
元々順調に進んでなかった10nmのIceの発売も21年ぐらい計画したのを前倒してるけどどうにもならない状態に見える
現状ryzenのお陰で市場投入の予定繰り上げて遂に次の玉がなくて手詰まりしてる気がするわ
0412Socket774 (ワッチョイ 9562-eC8D)
垢版 |
2019/01/11(金) 23:28:11.53ID:nb0G+iTL0
>>395
ブルはIPCほんと低かったからなぁ……
https://cpugrade.com/a/i/articles/cbr15-ipc-comparison-3ghz-scores.png
ほんと低かった

Ryzenは14nmプロセスのZen世代で
ファブこそ違うが同じ14nmプロセスの
Broadwellの上位ソケットと下位ソケットの間
まぁIPC及第点と言ったところで
それで「コア数2倍!(ドン)スレッド数2倍!(ドン)」なわけで
久々のお祭り状態だった

12nmプロセスのZen+世代は
IPCに加えクロックを上げて弱点を埋めて来た優等生だが
向こうもコア数スレッド数を増やしてきたので
「コア数1.33倍、スレッド数1.33倍」と強みも弱まって
万人に勧め易くなったがインパクト的には地味だった

7nmプロセスのZen2世代は何を見せてくれるだろうか
0414Socket774 (ササクッテロ Sp85-bYP2)
垢版 |
2019/01/11(金) 23:33:12.44ID:cyuFLkmbp
>>412
ぶっちゃけIPCはそれほど重要でもない
重要なのはワッパ
ブルはワッパが低かったのが駄目だった
Zen2はワッパで大幅にIntel突き放す
IPCを出してきてIntelと大差ないみたいな言論が出てきそうだから注意したい
0415Socket774 (ワッチョイ ba02-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 23:52:56.86ID:Rvn1OUji0
>>414
ワッパよくするためにはIPCとクロックのバランスが大事だと思うんですよ
IPCをないがしろにするとネトバやブルの恐怖体験がフラッシュバックするしね
0421Socket774 (ワッチョイ ba02-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 00:32:15.49ID:SSKMx5iY0
(消費電力と熱と価格に目をつぶって高性能クーラーまで揃えれば)9900Kちゃんは性能はピカイチだからセーフ
0423Socket774 (ワッチョイ 1673-pqTR)
垢版 |
2019/01/12(土) 00:47:09.94ID:EJBLQR900
>>339
これ意外とガチでありそうな気がするんよな。
RomeのIOダイのサイズ考えると、チップレット2つ分としてもIOダイサイズがでかすぎる。
何か色々載ってそう。
あるいはスリッパと共用でメモコンとかPCI-Eが倍載ってるとか?
0424Socket774 (ワッチョイ 5576-Ky76)
垢版 |
2019/01/12(土) 00:52:33.17ID:zfm+RG1a0
>>423
I/Oダイ、現実的には
∞2xCCXダイ(or 1CCXダイ&1GPU)
DDR4x2
USB3.0x2
PCI-ExGen4 x16
PCI-ExGen3 x4
くらいでないかね?

ウルトラCなら
PCI-ExGen4 x32(x16x2)
0426Socket774 (ワッチョイ 1673-pqTR)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:02:33.42ID:EJBLQR900
>>424
それにしてはサイズがでかいと思うんだよ。
そのスペックだとEPYCの1/4位になるけど、ダイサイズは60%もある。
何かしら載ってるんじゃないかなと。

……VEGAでも入ってんのかな?
0427Socket774 (ワッチョイ 5576-Ky76)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:04:45.58ID:zfm+RG1a0
>>426
といってもAM4から生やせる信号線には限界がある
DRAMコントローラーとCCXの間にのL4キャッシュでも乗せる?
0428Socket774 (ワッチョイ ba02-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:06:05.70ID:SSKMx5iY0
>>424
いやPCIeは24レーン相当だろう

2x CPUチップレット(or CPUチップレット + GPU)
2ch DDR4
PCIe 4.0 16レーン(x16 or x8+8、歴代Zenを踏襲)
PCIe 4.0 4レーン(チップセットとの接続、歴代Zenを踏襲)
PCIe 4.0 4レーン(NVMe or SATA等、歴代Zenを踏襲)
USB 3.1 Gen1 x4(歴代Zenを踏襲)

あとはL4キャッシュがあるかどうかじゃない?
0430Socket774 (ワッチョイ 1976-ae4N)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:09:01.67ID:rIwJFUfW0
>>426
デカいも何もCPUコアは7nmだがIOは14nmだからな
それにIOも1種類大量生産で選別落ちをRyzenに使ってる可能性
0434Socket774 (ワッチョイ ba02-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:23:03.54ID:SSKMx5iY0
>>429
それと個人的に思うのが今までAM4でやりくりしてきたZenがここに来て
従来のマザボと明らかに互換性のなくなる改良(PCIeレーン強化やUSBやNVMe強化)をする必要があるのかってところ
既に触れてる方もいるようにAM4から生やせる信号線も限りがあるしね
それはAM5(仮称)からでいいんじゃないか?と思ってしまう

>>426
60%ではなくない?

https://www.anandtech.com/show/13829/amd-ryzen-3rd-generation-zen-2-pcie-4-eight-core
>Doing some measurements on our imagery of the processor, and knowing that an AM4 processor is 40mm square,
>we measure the chiplet to be 10.53 x 7.67 mm = 80.80 mm2, whereas the IO die is 13.16mm x 9.32 mm = 122.63 mm2.

と書かれているし大原氏の記事だとCPUチップレットが71.8平方mm〜72.5平方mm、I/Oダイが421.0平方mm〜425.3平方mmと推定しているよ
0435Socket774 (ワッチョイ 1673-pqTR)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:28:02.99ID:EJBLQR900
>>427
確かにメモリだのPCI-Eだの増やす余裕は無いんだよなぁ……
とは言え、それならIOダイのサイズは50mm2位で済むはずで、何で120mm2もあるのか説明がつかない。

ここで大穴狙いでVega8積んでる説。
8NCUのVega8で60mm2位になるはずだから、50mm2(IO)+60mm2(Vega8)=110mm2程度で計算が合う。
AM4は元々APU対応だし、外付けGPU不要なビジネス用途でも採用されやすくなるし。
0439Socket774 (ワッチョイ ba02-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:38:41.47ID:SSKMx5iY0
そう言えばRyzenはダイサイズ節約のためにI/OダイにはL4キャッシュ載らないんじゃないかと予想してる人もスレにはいたけど
あの大きさが事実ならL4キャッシュ載ってそうだよなぁ…サイズがどれ位になるんだろうな
0444Socket774 (ワッチョイ bac8-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 04:01:21.73ID:Pbu2MRMd0
AMD: “No Chiplet APU Variant on Matisse, CPU TDP Range same as Ryzen-2000”
https://www.anandtech.com/show/13852/amd-no-chiplet-apu-variant-on-matisse-cpu-tdp-range-same-as-ryzen2000
空いたスペースにGPUは乗らない、APUは別設計でもっと後に出る
TDPはRyzen 2000シリーズの範囲と同じになる予定

TSMC 7nmなら16コアでも3.5GHzとかなら105wで収まるかもしれん
0445Socket774 (ワッチョイ a573-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 04:08:01.31ID:5pOKxypv0
>>436
RomeのIOダイサイズは425.3mm2
0446Socket774 (ワッチョイ 1ac0-oClX)
垢版 |
2019/01/12(土) 04:35:19.84ID:WMO1YkBn0
>>438
>袖を切り落とした黒い革ジャン
これから連想するに、英語にcutting edgeという表現があって、「最先端」って意味なんだが、AMDが7nmで最先端を行くことを表してたりして。
考えすぎか。
0448Socket774 (ワッチョイ 6d58-cpiV)
垢版 |
2019/01/12(土) 07:25:04.59ID:JG4uvyLa0
>>426
確かGDDR6が乗っているはず、キャッシュメモリとして使われる
ワンチップぐらいかな?
32メガぐらいかな?
0449Socket774 (ワッチョイ 4ded-++8j)
垢版 |
2019/01/12(土) 07:33:14.11ID:p3Lzmh/B0
あれ、またintel製品の脆弱性?
sgxで深刻さが高ってヤバくね

cpuじゃなくて全般で脆弱性祭なのか、intel
0454Socket774 (ワッチョイ fa0c-Sy9d)
垢版 |
2019/01/12(土) 08:22:46.99ID:iuKwo2OK0
とりあえずZen2向けのPCIe4.0に対応したチップセットだけでも早く作ってマザボ作るせんとな
Intelから乗り換え組が繋ぎとして既存の物を買う人もいるだろ
0455Socket774 (ワッチョイ 7acd-WxSg)
垢版 |
2019/01/12(土) 08:37:40.07ID:FAfwqMdN0
>>454
最上位マウント厨には忠誠心とかいうものは絶無
即座に転んで嬉々とする
どっと雪崩のごとく転がり込んでくる

そろそろ中古大処分売出しが始まるだろう

このスレもかつての淫厨で埋め尽くされることになる
0456Socket774 (オイコラミネオ MM3d-RNo8)
垢版 |
2019/01/12(土) 08:38:20.06ID:1W4ngrxmM
まじめな話、リサ・スー、よくAMDにきたな、と思う。
しかし逆にIntel行ってたらうまくいかないんだろうな。
そろそろジムケラー対抗CPUの基本構想くらい考えだしているんだろうか。
0457Socket774 (ブーイモ MM71-48x3)
垢版 |
2019/01/12(土) 08:45:11.71ID:LEm0rm9lM
旧マザボでもアプデでPCIe4.0に対応できるってマ?
新マザボに買い換える必要ないじゃん
0458Socket774 (ワッチョイ fa0c-Sy9d)
垢版 |
2019/01/12(土) 08:54:00.43ID:iuKwo2OK0
>>455
意味わからん
宗教か何か知らんが絡まんでくれ
0462Socket774 (ワッチョイ fa8f-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 09:17:54.26ID:MhXHqDpD0
>>456
サンダースが存命な頃のはっちゃけたAMDが好きだったけど
その後沈んでしまって

今はようやく、AMDといえばリサ・スーですって感じになってきた
頑張ってもらいたい
0464Socket774 (ワッチョイ 19dc-rlop)
垢版 |
2019/01/12(土) 09:32:17.52ID:xO/g4wRq0
>>449
以前は隠蔽してたことを考えると、感慨深いな。
脆弱性対策の犠牲になったエンジニアからだいぶ恨みをかったらしいから、今はすぐ出すようにしてるんでしょ
(´・ω・`)
0465Socket774 (ワッチョイ 5573-cnp4)
垢版 |
2019/01/12(土) 09:36:53.40ID:rWW6FK7W0
プロセス下がると発熱が抑えられるってどういう理屈なの?
文系的には導線細くなったら抵抗上がって発熱も上がりそうとか思えるんだけど
0467Socket774 (ワッチョイ 4e47-l0s1)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:00:12.02ID:AQmncrrB0
>>300
12月初旬の話だぞ?リークなんて全くない頃にこんなん予想できるかよ
あ、ごめんなさいジョンさんですね?w
0468Socket774 (ワッチョイ f90f-W2wo)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:00:39.02ID:wwQhCuAq0
トランジスタ素子が小さくなればMOSFETのチャネル長が短くなり、ON/OFFの閾値の電圧 (Vth) を下げられ、低電圧で高速のスイッチング動作が可能となるため、リーク電流の問題を考えなければ、消費電力を下げながら性能が向上する。
0470Socket774 (ワッチョイ 81e5-kZrb)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:26:57.35ID:RruSUniV0
>>452
そのベンチマークサイト使い物にならないので
なにせゲームベンチで2990WX > 9900K だからな

passmark 2700x 2600 でぐぐるほうがまし
0471Socket774 (ワッチョイ a573-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:30:13.50ID:5pOKxypv0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ    淫輝が14nmに立ち往生          ,,,ィf...,,,__
          )~~(         してている間に         _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                          ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i    AMDはどんどん7nmに    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.    移行し ていく・・・・。     入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='              >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
0473Socket774 (ワッチョイ baf4-T7zY)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:39:49.09ID:f4wfRjVC0
リサって痩せた?
メイクのせいかな

昔は若い頃の釣瓶みたいだったけど最近はシュッとしてる
0475Socket774 (ワッチョイ a573-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:44:58.83ID:cCJpdxLA0
これ買ってクーラー虎徹にしてエンコしてみたら10分くらいで82度まで上がったんだがそんなもんなんかね
通常時は40台
0478Socket774 (ワッチョイ 261a-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:55:28.11ID:1tmc+4Es0
通常時+40℃なら高すぎるかな
つか、通常時が40℃超えてるのがおかしいんだけど

ケースのエアフローが死んでて、ケースの外に排熱出来てないんじゃ
0479Socket774 (アウアウカー Sadd-Sy9d)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:57:03.04ID:05aOmweNa
>>468
今はTrの発熱よりも微細化された膨大な配線の僅かな抵抗の累積で大きなロスとそれに伴う発熱が問題
Intelはコアの外周を囲むリングバスのせいでその配線が長くなるんだよ
多層基板で言う所のビアが多すぎ状態
AMDはその逆で内側にバスが通るので最短距離で配線できる
0480Socket774 (ワッチョイ 4d41-pZAT)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:01:08.82ID:SxO5ieFY0
リサおばさんは叩き上げで昇進して頂点に登りつめた戦士だからな

ドッカリと座ってるだけのどこぞのCEOとは違う
0483Socket774 (オッペケ Sr85-H+Ra)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:20:36.24ID:3eFLEZM+r
SGX脆弱性のヤバさはウイルスがSGX命令を使うことで逆にアンチウイルスソフトが検出できないみたいなのどこかで見たきがする
0484Socket774 (ワッチョイ 1af4-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:28:13.80ID:wV20XJkI0
まあリサスーは技術屋だし
開発リソースはどれくらいで何をどう作ればいいかというのはよく理解していると思う
外部からCEOを呼んできたのではこうはいかないだろ
0490Socket774 (ワッチョイ da7a-bRBw)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:35:30.95ID:WFUhUq3p0
>>483
でもあれだな。脆弱性をついてDRMの解除するソフトが出てくれば
インテル売れまくりなんだろうけど、出てないんだろ?
0491Socket774 (ワッチョイ d6ac-CCLe)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:41:42.10ID:9EdS+MyH0
前の脆弱性でBDだかなんだかクラックし放題になったとか前見たような
0493Socket774 (ワッチョイ a573-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:49:33.27ID:cCJpdxLA0
>>488
cinebench程度の時間じゃ流石に75度くらいまでしかいかんな
しかしモニターしながらやるとベンチ200くらい下がってビビるわ
0494Socket774 (オッペケ Sr85-H+Ra)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:55:08.57ID:3eFLEZM+r
>>490
いくらガバガバ鍵でも保護された著作物を解除するのは少なくとも日本ではNGだしな
そもそもUHDblurayで見たいものなんかないけど…
0496Socket774 (アウアウカー Sadd-Sy9d)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:58:20.71ID:05aOmweNa
ただ今更BDって遅過ぎたな
ツタヤはどんどん店舗減ってGEOはもはや中古のスマホゲーム機やさん
大半の人がプライムビデオなりのオンラインで目的の映画なり見るからしゃーないか
0497Socket774 (ワッチョイ 26b2-RCv4)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:58:30.79ID:HqYznZRk0
>>493
cinebenchを数周位回してみ

それと通常時ってのが完全なアイドル状態を指すのか軽い普段使いってつもりなのか掴みきれんが、それによっちゃそんなもんだろとしか
0500Socket774 (ワッチョイ e511-NAHR)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:30:25.97ID:nDOKLeRD0
うちのサブノートのi5は平気でアイドル40度いくからノートなみの窒息ケース使ってるんだろう
0501Socket774 (ワッチョイ 6d58-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:44:22.84ID:YWfoFLql0
IntelのWifiとSGXのコラボでこういうところから侵入されるからな
WolfSSL以外にもSGXで暗号化処理の高速化とかやってるソフトはあるから
UHDBDの暗号鍵がうんぬんとかそういうレベルの話じゃない
仮想通貨抜かれまくってたのも案外こういう穴突かれたのかもな

wolfSSL with Intel SGX
https://www.wolfssl.com/wolfssl-with-intel-sgx/
0503Socket774 (ササクッテロ Sp85-jrHm)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:00:19.59ID:k0bTpmmWp
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481709/011100501/?ST=cio-consumerit

リサスー氏は、AMDがレイトレーシング対応GPUの開発を進めていることを明らかにしたほか、今年投入する"第3世代Ryzenのコア数が8コアよりも大きい"ことを示唆した。

はい、インテル脂肪確認!
0504Socket774 (ササクッテロ Sp85-jrHm)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:02:34.13ID:k0bTpmmWp
>>503
「パッケージにまだ余裕があることに気づいた人もいるかもしれない」とリサスー氏は笑みを浮かべ、「8コアよりも多くのコアの搭載を想定する人もいると思う」とした。
0506Socket774 (ワッチョイ ddb1-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:08:29.44ID:jFyMGTTo0
9700の無印版が出たら買おうと思ったがなんか出なそうなので2700Xを買ってしまった。
複雑な気分である。
0508Socket774 (アウアウカー Sadd-Sy9d)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:13:05.67ID:AZYeFu/xa
>>501
そうそう暗号デコード後の本来アクセス出来ないメモリのプロテクト領域にアクセス出来てしまう
それはCPUのキャッシュ内にあって必要な分だけを随時デコードして置き換えるっていう
もう外部に復号後のデータは置かない完璧な物のはずだった
0509Socket774 (ワッチョイ 1676-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:21:18.35ID:k5H7HGWx0
>>488
環境によってそんなに違うもんなのか
2700X、X470Taichi、NH-D15、メモリ3200で回してるだけの定格でHWMonitorパッケージ読み54℃程度までしか上がらん

可能性の話だがグリス塗りなおすなりしたら超天でももっと温度下がるんじゃなかろか
いいクーラー使ってるのに性能発揮させないともったいないべさ

ちなみに部屋寒すぎも特にないと思うTシャツ一枚でも居られる程度の室温
温度計持ってないから正確な室温はわからんが
0510Socket774 (ワッチョイ ddb1-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:28:23.86ID:y/PBkBs60
2600って定格で動かすなら付属のクーラーでも大丈夫かな?
ネット見て動画見てたまにゲームするくらいの用途
0512Socket774 (ワッチョイ 0efc-TA+G)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:35:44.50ID:NLCZZg9H0
え、apuは結局チップレット設計で出ないのか。
ひょっとしてこのまま2400Gが続投?シングルがアレすぎて8350K未満の性能しかないから苦しい
0513Socket774 (ワッチョイ 4dcf-B/A+)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:38:44.59ID:IF08bVa30
>>512
APUは2400の時と同じくZen+の改良版で出るんだろ。
シングルは改善されるだろうがまぁちょっとだからあんま期待すんな
0514Socket774 (ブーイモ MM71-oec2)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:39:20.15ID:GYq4k5bcM
>>510
2600+B450+RX580+電源550W+メモリ16GBでPUBGやってるけど問題なし。
クーラーのグリスも純正のまま。
スッポンするだろうけど通過儀礼だと思ってる。
0515Socket774 (ワッチョイ ce73-Wt6P)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:44:04.33ID:JOuK7DGB0
>>510
付属のクーラーで普通に使えなきゃ製品として出せないだろうw
なるべく長くブースト効かせたいとかベンチ連続で回してるとうるさいとか何かしら困る事があってから換えれば良い
ITXケースにVEGAと一緒に詰め込むとかでどーしても心配ならcore performance boost切ったり電源プラン弄ったりして実用上困らん程度にクロック制限してワッパ重視の動かし方すればいい
0517Socket774 (ワッチョイ a573-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 13:59:13.61ID:5pOKxypv0
>>503
Ryzen9 3800X 16-core/32-thread 3.90GHz/Boost 4.70GHz TDP125W
Ryzen7 3700X 12-core/24-thread 4.00GHz/Boost 5.00GHz TDP105W
Ryzen7 3700  12-core/24-thread 3.80GHz/Boost 4.60GHz TDP95W
Ryzen5 3600X 8-core/16-thread  4.00GHz/Boost 4.80GHz TDP95W > i9-9900K (マルチ・シングル共に)
Ryzen5 3600  8-core/16-thread  3.60GHz/Boost 4.40GHz TDP65W
Ryzen3 3300X 6-core/12-thread  3.50GHz/Boost 4.30GHz TDP65W
Ryzen3 3300  6-core/12-thread  3.20GHz/Boost 4.00GHz TDP50W
0520Socket774 (ワッチョイ 516f-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:04:06.29ID:P2jqUZ+60
>>510
クーラーは優秀だが最初から付いてるグリスはすぐ堅くなってスッポンリスク跳ね上がるからグリスは変えとけ
0521Socket774 (ラクッペ MMb5-6zYA)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:05:30.95ID:/inw1pfyM
RavenRidgeはモバイルの4ヶ月遅れ発売だったし
同様のスケジュールならデスクZen+APUは夏か夏終わり頃になるだろうな
0522Socket774 (ワッチョイ a573-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:09:03.04ID:5pOKxypv0
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ほう……はっは! 見ろっ!  IntelCPUがゴミのようだ!!
0525Socket774 (ワッチョイ ddb1-03VH)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:37:05.29ID:WnnnH3390
消費電力が大幅に減ってバッテリーの持続時間が40%向上するんだと
ちゃんとノートPCがノートPCとして使えるようになるゾ
0527Socket774 (ワッチョイ 8102-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:39:09.29ID:xIZkfvMP0
>>509
マジか
ケースはcorsairの550Dでエアフローは問題ないと思う
グリスは5年くらい前に買ったMX-4だけどそれが原因かな…
HWiNFO64のCPU(Tdie)読みで83度くらいまでいくわ
0530Socket774 (ワッチョイ ba02-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:48:11.38ID:SSKMx5iY0
>>528
性能上げつつ消費電力大幅ダウンだからメリットあるよ
あとノートだと発熱の大きいCPUだと冬場は手首ウォーマーになってくれるけど夏場は汗ばんで不快
0532Socket774 (ワッチョイ a573-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:50:19.63ID:5pOKxypv0
>>529
Su氏は、断言こそしなかったものの、今年投入する第3世代Ryzenが8コアより大きなコア数だということを強くにおわせた。
「Ryzenの進化に目を向けてみると、これまでコア数で常に優位に立ってきた」と同氏は話した。
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481709/011100501/?ST=cio-consumerit
0534Socket774 (ワッチョイ a5a4-pJI0)
垢版 |
2019/01/12(土) 14:56:55.51ID:A+Pr9ZGk0
一方、Su氏は次のように話している。「当社の最優先事項はシステム全体のパフォーマンスだが、シングルスレッド性能の重要性も認識している。今後シングルスレッド性能を追求していく」
0535Socket774 (ワッチョイ 1676-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 15:03:31.53ID:k5H7HGWx0
>>533
ツールの差の可能性考えてHWiNFO64入れて試してみたけどやっぱTdie読み55℃程度だから
グリス塗りなおしてみる価値あるかもしんない

良い結果出るといいね
0538Socket774 (ワッチョイ 8e62-4MHR)
垢版 |
2019/01/12(土) 15:23:37.70ID:JwKRIjsP0
福袋で去年までの2コア4スレッドPCの大量廃棄が終わったみたいだね
来年から16コア、8コアが当たり前になるからゴミ化する前に処分とは頭いいな
流石店員だわ
0539Socket774 (ワッチョイ 8e02-kZrb)
垢版 |
2019/01/12(土) 15:38:43.28ID:O01km1/g0
他人組みの1800Xだけど、シネベンチHWmonitorで4回連続回して
室温22℃でパッケージ58℃ 101.69Wが最高だな。
アイドルはyoutubeで動画を観てて5ch書き込みしてて28℃ 13W以上19W以下。
アイドルとは言わんかもしれんが。
0542Socket774 (ワッチョイ 7a11-RNo8)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:00:10.36ID:+LlBNCau0
EPYCに引っ張られて勝手に8コアから増えても減ることは考えにくい
4コアで十分ならAPUとか検討した方がいいぞ
0546Socket774 (ワッチョイ 4dcf-B/A+)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:17:20.55ID:IF08bVa30
全部排気て
もうちょいエアフロー考えろよ
前面だけでも吸気にした方がいいんじゃないの?
0549Socket774 (ワッチョイ ce73-OfOu)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:28:31.12ID:LifyXVi70
どのスレか忘れたけど最近埃が嫌だから前排気にしてるとかいうやつも見たな……
誰かが新しい宗教でもはやらせようとしてるのか?
0557Socket774 (ワッチョイ ddb1-03VH)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:37:50.34ID:WnnnH3390
吸っても排気が不十分だと空気が入らないけど、吐き出せば隙間から外から空気が入り込むから
どちらかというと排気を重視した方が良かったはず
0559Socket774 (ブーイモ MM71-pIGU)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:43:25.88ID:/eZLrmHbM
>>543だけど
埃やだし、ガラス板の間が3mm位空いてるから、多分微妙に吸ってると思う!
でもその吸った空気と埃も直ぐ排気させてる。
0560Socket774 (オッペケ Sr85-s0PR)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:44:27.83ID:gvMUa82er
こないだ数年ぶりにPC開けて掃除したけど
静音ケースなので吸気のところのフィルターしか汚れてなかった(だがここは酷かった)
内部はほぼホコリ無し
隙間がないのとフィルターが効いてるね
0562Socket774 (ワッチョイ ddb1-03VH)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:47:11.74ID:WnnnH3390
だから空気が入り込みそうなところに換気扇フィルターつけてる
↓この辺に換気扇フィルターのアドセンスが貼られるからクリウックね
0564Socket774 (ワッチョイ cdcd-7G8+)
垢版 |
2019/01/12(土) 16:50:14.51ID:w6QbiPKP0
食料品の工場とか吸気で気圧上げて虫や埃が入らないようにしてる
なお排気しかしてない飲食店は虫や埃が入り放題な模様
0573Socket774 (ワッチョイ 6d58-ckjJ)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:31:56.74ID:t7GzJYoj0
まぁ自分のPCだし好みでいいんじゃない?
排気吸気に偏って済むならエアフローがこんなに議論されてないとは思うけどね
0575Socket774 (アウアウウー Sa89-cnp4)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:36:05.16ID:JtVPOpwXa
吸気多めで吸気面にフィルターで結論出てるのに全排気だのほざいて結論は出ていないとか言い出すんだから頭おかしくなるわ
0576Socket774 (ワッチョイ 3ac4-Od0R)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:40:40.45ID:L+lGASc10
埃入れたくないから全排気→真空へ
見た目良くしたいからキラキラに→鏡で覆う
ケースは色を自由にしたい→伝導効率の悪いプラへ

そうして魔法瓶pcが出来上がる…
0578Socket774 (ワッチョイ ba02-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:45:05.39ID:SSKMx5iY0
吸気にフィルター挟むと実際の吸気量減るから
排気の回転数を抑えるなり吸気ファンを多めにするなりしないと吸気量>排気量になりにくいのが難しいよね

目の細かいフィルター使うと体感だけどかなり吸気量減っているような気がする
0583Socket774 (ワッチョイ 3ac4-Od0R)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:53:06.18ID:L+lGASc10
負圧の方が冷えるっていうオカルトは何が原因なんだろうか?
0586Socket774 (ワッチョイ 1a63-kZrb)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:00:46.94ID:R4swrN7F0
でもこれは吸気優勢でも全吸気なんて訳のわかんないことやらずに
CPUファンの排気をダクトで直接外に出すか排気ファン前面に
引っ張っていけば解決できることだわな。
0587Socket774 (ワッチョイ ba02-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:01:08.40ID:SSKMx5iY0
>>583
昔DOS/Vにファンの吸気排気を変えて検証した記事が意外にも全排気が冷えていたよ
それでも1〜2度程度の違いだったような記憶があるけど

ただ今のケースは前面上部にもファンが付けられるものが多いから
そこに吸気ファン付けてCPU、メモリ、VRM周りに直接風が当たるようにしたほうが冷えそうな気がする(想像)
0589Socket774 (ワッチョイ fa81-1nak)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:12:33.35ID:9mc9797D0
うちの環境だと負圧のほうが冷えた
なんで高負荷の場合だけ負圧になるように設定してある
0591Socket774 (ワッチョイ d6ac-m3eI)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:20:10.22ID:9EdS+MyH0
ケーススレかよ
0593Socket774 (ワンミングク MM8a-XO/5)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:25:33.83ID:pEi9kJMMM
昔、窒息ケースで負圧気味にしてたら電源が死んだ。
今時の電源を下に配置するタイプのケースなら関係ないだろうけど、
そのトラウマで基本的には正圧派。
0594Socket774 (ワッチョイ 7a11-RNo8)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:28:25.41ID:+LlBNCau0
フロントがファン1機だから、ドライブのあたりから吸排気しているだけで
全吸気/排気の状態になってないだろこれ
0597Socket774 (アウアウウー Sa89-9sfV)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:42:55.15ID:KVv9IPWua
PCの排熱って理屈で通りにならないんだよな
ベストな状態目指すなら自分のケースのファンひっくり返しして検証するしかない
0599Socket774 (ワッチョイ 1a63-kZrb)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:44:05.91ID:R4swrN7F0
しかしこれだけ盛り上がるってZEN2は爆熱の予想?
それとも思いっきり冷やしてどこまでOCできるかやってみるの?
0600Socket774 (ワッチョイ 7a11-RNo8)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:47:35.83ID:+LlBNCau0
>>599
OCしなくてもRyzenは冷やすほど性能上がるんだよ
冷却の余裕で自動でクロックが上がるのでOCなのかは意見が分かれるだろうが
0602Socket774 (ワッチョイ 81e5-kZrb)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:52:17.61ID:RruSUniV0
12C以上はComet対策の特殊用途だから3800Xあたりに押し込んで
3700系は8C
3600系は6Cでいいんじゃね
0603Socket774 (アウアウウー Sa89-6hAC)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:55:57.48ID:efFhoumMa
元々はRyzen9がスリッパになったけど、スリッパはスリッパで行って、16c32tはRyzen9にして価格を9900kにぶつけてくるってのが、AMDの利益最適化に沿う形とは考えないのかな?

淫虫もおかしいが、AMDerもおかしいと思う。

なんで今の区分けのままで行くと思ってんだろう?
0605Socket774 (ワッチョイ 5551-RNo8)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:57:55.83ID:lsi7dlDs0
流石にi9に勝てる8コアをRyzen5で出すのはバーゲンセールしすぎだわな
製造コストの下がるZen3で12コアがRyzen7に降りてくるのは十分有り得ると思うけど
0606Socket774 (ワッチョイ d612-Ozk/)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:57:58.60ID:usuE+/8l0
>>602
逆だろ。多コアかAMDが先行してるんだから、cometがZEN2対策でリリースされるんだろ
0607Socket774 (アウアウクー MM45-PwD3)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:58:11.02ID:Y2VnjtnXM
キモオタは、従来の法則から外れたり前例ががないことを極端に嫌う
「変化」が大嫌いなのだ

これは特に鉄オタに当てはまる特徴
0608Socket774 (ワッチョイ 55da-XG35)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:00:10.43ID:BgnUQrFx0
名前が7か9かはどうでもいいが16コアを4万円以下で売ると思ってるやつなんて流石におらんやろ
0609Socket774 (アウアウウー Sa89-6hAC)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:01:43.38ID:efFhoumMa
あと吉田厨にも一言。

踊ってるのを眺めて楽しんでんだから、もっと派手に踊らそうぜ。
ニャニャ笑いで見れるおバカを潰すなよ!
0611Socket774 (ワッチョイ 6d58-2K7U)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:10:36.27ID:sbx8Rqsz0
>>609
ヨシダ盛り上げたきゃ隔離スレを特価スレ以上の勢いにして、そっちで篭もってろと言いたい
雑談スレならともかく、情報として糞なyutuberなんぞここでもスリッパスレでも要らんわ
0612Socket774 (ワッチョイ d6dc-iDzY)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:12:53.63ID:SIiq1HQN0
AMDはidle消費電力高いらしいけど
idleが下がるマザー出るのはいつ頃なの?
どの型番から下がる?
0617Socket774 (ワッチョイ 6d58-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:28:19.44ID:YWfoFLql0
>>545
>>553
自分は2700Xの制御を電源プランで切り替えてるな
クロックによってHWinfoの温度と消費電力が結構違って来たりする
無駄にクロック上げてるとワッパ悪いだけで大してメリット無いし
ゲームは60fps出ていればどうでも良いので60fps維持出来る時はクロック絞る感じ
https://imgur.com/N1bw59v.jpg
https://imgur.com/4zDvttu.jpg
https://imgur.com/lTldU2q.png
https://imgur.com/8CLDbsR.jpg

カスタム電源プラン詰め合わせ、試してみたい人用
https://drive.google.com/drive/folders/176UurikjSSODn7KEX_K5BVLElvxywkCg
0619Socket774 (ワッチョイ 556e-Qqgv)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:44:19.94ID:Xbr5Yn0o0
オエッ
0621Socket774 (ワッチョイ a165-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:52:15.79ID:7wyOb7uY0
>>612
アレな電源プランの細工で高く見えるだけでOSの用意した省電力やバランスにすれば
ある程度下がるからな

IntelCPUは800MHzで計ってAMDの方はRyzenバランス使って2GHz以上の状態でアイ
ドルを計っているから高く見えるだけなんだよ
0622Socket774 (ワッチョイ a198-XL8C)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:56:18.45ID:IJ87ABV80
65WAPUまでしか使えないけどDeskMini A300がチップセットない分Idle下がると睨んでる知らんけど
0624Socket774 (ワッチョイ 1976-6trY)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:20:05.28ID:loRYIMcf0
2600
core performance boost有効で低負荷時でも3.66Ghzまでしか上昇しない
4GHz(1.35V)で回すとprime95を1時間突破できない(2番目のテストでフリーズ)
マザボがX370 Pro4でアンコア電圧やSOC電圧をどこでどう設定するか知らなくて
設定のしようがない
んだけど、
どうにかして自動で3.9GHzまで回ってくれたり
4GHzで常用安定させたい(温度自体は70度前半で耐える)んだけど
どこをどうすればいい?
CPUごとに性能差があることは理解してる
0627Socket774 (ワッチョイ a165-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:29:57.11ID:7wyOb7uY0
>>624
社外クーラーに変えてあるのか?

リテールのWraith Stealthは排熱能力がTDP65Wまでしかないから
OCとか耐えられんぞ
0629Socket774 (ワッチョイ 1976-ae4N)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:38:24.29ID:rIwJFUfW0
>>624
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org568790.jpg

全コア4.0GHzで安定させたいなら最初から2600X買うべきだったな
残念ながらそれは2600無印の宿命で2600無印はOCに向かない
2600Xならば全コア4.0GHz程度なら低電圧の1.2vくらいで高負荷最高でも60℃前後
SOC電圧とかはAutoか+-0設定でいいし、重要なのはVcore電圧だけ
0632Socket774 (ワッチョイ 1976-6trY)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:55:03.51ID:loRYIMcf0
>>631
イメージ的に低負荷で冷却も十分なら3.8〜3.9Ghzでとどまってもいいんじゃないかって思ってね
コアの温度36度くらいだし
コアパフォーマンスブーストをまだ理解してなくてね
0635Socket774 (ワッチョイ d6ac-m3eI)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:06:29.27ID:9EdS+MyH0
2700だけ1.32vで4.1ghz回ってるわ
0637Socket774 (ワッチョイ d6ac-m3eI)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:07:05.63ID:9EdS+MyH0
2700だけど
結局回るかどうかなんか個体差だよ
0638Socket774 (ワッチョイ a573-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:09:35.45ID:5pOKxypv0
>>605
Ryzen9 3800X 16-core/32-thread 3.90GHz/Boost 4.70GHz TDP125W
Ryzen7 3700X 12-core/24-thread 4.00GHz/Boost 5.00GHz TDP105W
Ryzen7 3700  12-core/24-thread 3.80GHz/Boost 4.60GHz TDP95W
Ryzen5 3600X 8-core/16-thread  4.00GHz/Boost 4.80GHz TDP95W > i9-9900K (マルチ・シングル共に)
Ryzen5 3600  8-core/16-thread  3.60GHz/Boost 4.40GHz TDP65W
Ryzen3 3300X 6-core/12-thread  3.50GHz/Boost 4.30GHz TDP65W
Ryzen3 3300  6-core/12-thread  3.20GHz/Boost 4.00GHz TDP50W
0640Socket774 (ワッチョイ 6d58-4uFq)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:16:31.48ID:15E7tSUD0
>>622-623
A300とX300はチップセットと言ってるけど
サウスブリッジを使わないからUSBやSATAはCPU内蔵のみで
PCIeはGPU用やNVMe用とは別にCPU直結のx4 Gen3を使える

ttps://www.amd.com/ja/products/chipsets-am4
0642Socket774 (ワッチョイ d6dc-iDzY)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:20:38.60ID:SIiq1HQN0
>>615
消費電力を気にするならCPUが一部7nmになる第3世代待ちなのは
当然として、AMDのidle高いのはマザーのチップセットとかが
消費電力高すぎなせいだと聞いた記憶がある。
すごい古いゴミみたいなプロセスルールで作られれてるとかいう噂

それが改善されない限りidleの消費電力はintelより高いままなんじゃないかと
0643Socket774 (ワッチョイ d6dc-iDzY)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:21:39.25ID:SIiq1HQN0
>>621
ある程度ってどこまで下がる?
おそらくintelより10W以上は高いんじゃない?
intelのようにシステムの負荷に応じて自動的にi
dle下がらないと使えないし、意味ないとおもう
0646Socket774 (ワッチョイ a573-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:33:46.69ID:5pOKxypv0
>>645
カーネルサンダースと無意識に混同?
0656Socket774 (オッペケ Sr85-lyKS)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:03:24.68ID:cKc+VGckr
2700Xでoptane900pを起動ドライブに使ってる人いますか?
Sandy-Eから乗り換えでそこが一番の不安点なんですけど
あとゲフォのグラボとの相性ってどんな感じですか?
1080tiでも問題ない感じでしょうか
0659Socket774 (ワッチョイ ba02-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:06:37.62ID:SSKMx5iY0
10Wでも毎月200円ぐらいじゃないのか?
アイドルの10Wよりアクティブ時にクロックが跳ね上がって電気食う方が問題だと思ってるわ
0661Socket774 (ワッチョイ 26b2-RCv4)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:10:50.79ID:HqYznZRk0
>>656
もし相性問題が出るとすれば、それは基本的にCPUじゃなくてマザーボードとの相性だから、AM4マザーボードスレで聞いた方が良いんじゃ?
0664Socket774 (ワッチョイ 6d58-2K7U)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:28:01.64ID:sbx8Rqsz0
>>656
2700X+X370 taichiで、Optane 905P(2.5インチU.2→M.2変換基板使用)を起動ドライブに使ってるぞ
GPUはVEGA64使用中

ベンチの細かい数字を気にするんでなければ普通に使える
0665Socket774 (ワッチョイ a165-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:34:01.96ID:7wyOb7uY0
>>649
電源プランを省電力やバランスにすると1.4GHzがデフォルトの周波数になる

Ryzenバランスに設定するとCPUによると思うが、高目な周波数がデフォルトに
なる

1700だと2.5GHz
0667Socket774 (ワッチョイ 4a56-oec2)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:42:46.07ID:tw8BGqOh0
半年待てないから2600買っちゃったよ
まあゲームしないから十分だってわかってるけど
結局i7-860で10年近く持ったわ
0668Socket774 (ワッチョイ 6d58-Fjw0)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:44:07.02ID:BLXbwX8d0
2700X + MSI X470 GAMING PLUS やけど
省電力にしても何やっても2.2GHzより下がらねぇわ
UEFIで何か設定しなきゃだめなのか?
0670Socket774 (ブーイモ MM71-c6ME)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:46:41.89ID:/2gj43JUM
2600で十分とか、そういう妥協が良くないんよ
普通にハイエンドの2700X買っとけばゼン2なんかまったく気にならんのに
実際俺はゼン2の発売なんかまったく待ち遠しくなくて、精神衛生上とてもよい
0673Socket774 (ワッチョイ c5e0-8CRs)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:53:37.03ID:gKVJyXNu0
1年中idle状態で付けっぱなしの用途なんて少数だしAMDも無視してるだろ
黙ってセロリンでも買えばいいんじゃないの?
0676Socket774 (ワッチョイ 8e02-kZrb)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:58:01.47ID:O01km1/g0
>>670
おっ?その気持ちは多少解るぞ。
1800Xを使ってたから2700Xが気にならず、Zen2の初期も普通に見送る予定。
Zen2+かZen3初期で買おうかなとか思ってる。
でもどんな新商品でどんな展開になるのかは気になるし、Intelのチンタラ時代が長かったから
Intel vs AMDの展開が楽しみでならない。
0677Socket774 (ワッチョイ 261a-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:59:47.66ID:1tmc+4Es0
>>672
だよねw


まぁなんにせよ明るい未来しかないのは楽しくていいわ
幾らAMDでもここまできてコケるなんて器用な事出来ないだろうし(精神的防波堤)
0680Socket774 (ワッチョイ d6dc-iDzY)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:07:57.06ID:SIiq1HQN0
>>660
5年で15000円なら小さくない金額
20Wなら30000円、10年なら60000円

>>657
長らくAMD使ってないがAMDは普通の電源だと20W軽く超えると思う
intelは6Wくらいになる

>>658 変わるに決まってるだろ
0681Socket774 (アウアウウー Sa89-cnp4)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:09:42.11ID:yNPW567+a
>>677
コケるとしたら価格設定の失敗かな
「9900Kと同等なので日本では7万円です!」なんてやりだしたらヤバい
まあまずないと思うけどね
0682Socket774 (ワッチョイ 4dcf-V+wx)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:11:17.09ID:hZandBHp0
zen2+やzen3ってDDR5登場時期と被ってくるから余計禿げそう
俺はzen2買って不満が出てきたら総とっかえする(恐らく5年は余裕で持つ)
0683Socket774 (ワッチョイ 8e02-kZrb)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:12:25.15ID:O01km1/g0
>>681
そりゃ日本限定の失敗だしw
日本の市場はナメられてると思うよ。
だから日本では何でも高い。
0686Socket774 (ワッチョイ d6dc-iDzY)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:13:54.93ID:SIiq1HQN0
>>663
それは逆だ
金に糸目をつけないなら専用サーバーを借りられるが
まともなスペックだと月額で最低数万円の維持費がかかる。
データ転送料金も別にかかるところもある

節約したいからこそ自宅でweb serverを動かす
0688Socket774 (ワントンキン MM8a-gHoM)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:15:07.93ID:cIDFJawMM
storemi要らないから、ラピッドストレージみたいなのください
ストレージの全損リスクが台数分増えて、ちょっと速くなるだけの機能とかイカれてます
0689Socket774 (ワッチョイ 8e02-kZrb)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:16:29.63ID:O01km1/g0
>>682
登場したばかりの時ってあまり性能差出ないんじゃないの?
Zen3前期まではAM4イケるんでしょ?
DDR5が普及してバカっ速い状況になったら総替えでよさそうだけどな。
0692Socket774 (ワッチョイ a165-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:22:09.24ID:7wyOb7uY0
>>678
800MHzでアイドル時に省電力に見せかけているだけで負荷がかかると
直ぐに上がるから実際はほとんど変わらん
0693Socket774 (ワッチョイ fad3-03VH)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:22:26.63ID:18zDPrPT0
省電力ではまだまだInterのほうが上というかAMDはチップセットが55nmとかだから話にならない
0694Socket774 (ワッチョイ d6dc-iDzY)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:23:22.61ID:SIiq1HQN0
>>673
バッテリー駆動のノートは特にidle重要だし
電気代高いと法人に嫌がられる。

Desktopのidleは軽視されてるのはたしか
AMDがintelより消費電力低いと宣伝するのもピーク時だけだからな

Web server, Database用にintel使ってるがセキュリティ考慮してRyzenに変えたい
0697Socket774 (ワッチョイ d6dc-iDzY)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:28:56.41ID:SIiq1HQN0
>>687
消費電力スレで調べていっている。
AMDだとpicoPSUとか特殊なやつつかってやっと16Wとかだ

intelのアダプター使えるマザーだとアダプターさすだけで6wくらいになる
0698Socket774 (ワッチョイ 8e02-kZrb)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:29:08.05ID:O01km1/g0
そういやPC全体の消費電力って測ったことないな。
0701Socket774 (ワッチョイ d6ac-CCLe)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:35:57.54ID:9EdS+MyH0
個人サーバとかはアイドル時の消費電力が全てみたいなところあるからな
0702Socket774 (ワッチョイ 6d58-mV3e)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:36:03.96ID:YWfoFLql0
>>692
3段変速と18段変速の自転車だと
同じ道のりでも前者は効率の悪いギア比で走らないといけない場面が多いからなぁ・・・
CPUのクロックも同じで負荷に対して3段+ターボのRyzenは効率がやや悪い
zen2ではstateが追加されるみたいだからこの辺も改善されるようだけど
0704Socket774 (ワッチョイ 7a03-Phfy)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:36:44.50ID:SjQ0F+rv0
ピーク性能時の発熱やら消費電力やらがどうでもいいなら現時点ではIntelでいいんじゃね
待機時間x数wの積算とピーク時の差の積算考えたほうがいいとは思うが
0710Socket774 (アウアウウー Sa89-4XJz)
垢版 |
2019/01/12(土) 23:58:25.70ID:LtG3rJfha
結局この二人のidle君はIntelの方が省電力!ってただただ言いたいだけなんでしょ、高負荷使用時の消費電力は別にしてね。
0711Socket774 (ワッチョイ 4dcf-V+wx)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:01:27.46ID:RE4jfn9S0
>>689
DDR5はサンプル品でもメモリクロック5000越えてるから
メモリが性能に大きく関わるRyzenは特に影響があると思う
AM4は維持しても利用にはマザー買い換えが必須
ならzen2でしばらく過ごして、DDR5がこなれてきた所でどーんと刷新と思ったんだが
0715Socket774 (ワッチョイ 4dcf-V+wx)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:17:10.83ID:RE4jfn9S0
>>712
だからこなれた頃合で乗り換えがいいんじゃねって話
0717Socket774 (ワッチョイ d6dc-iDzY)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:21:06.22ID:mn7pHUvR0
>>702
zen2でやっとstateが入るのか、それならidleも消費電力減りそうだな

>>704
そうだね。正確には積算で考えないといけないから難しい
watt checkerで積算で計測するとすぐ壊れるから困る
0718Socket774 (ワッチョイ 1976-ae4N)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:21:52.90ID:DjZsiNVh0
>>711
サンプルでDDR5が5000超えてると言っても
実際初っ端に出てくるのはJEDEC策定のネイティブDDR5-2933とかDDR5-3200だぞ?
「DDR4-3200」と「DDR5-3200」を比べてどうなのか実際出ないとわからん
0719Socket774 (ワッチョイ 6d58-eWhU)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:24:16.43ID:ucPDEF4Z0
>>703
そうか?
カスクなら「9900Kと同等かも知れませんが、数が出ないのでもう1割盛りますね」とか言うだろ
0720Socket774 (ワッチョイ 8151-7G8+)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:24:51.34ID:vU/AlEv00
>>710
実際個人用のサーバーで高負荷状態なんて無いだろ

PCIE4.0って今のところどう使うんだろうな
3.0のグラボ差したら8レーンのみ消費でSSDに4レーン*2tとか回せる?それとも3.0のグラボ差した時は16レーン使っちゃうのか
0722Socket774 (オッペケ Sr85-Od0R)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:26:48.36ID:euW2BtEkr
DDR5は先の先だからそれほど考えなくてもいいような…
2世代、最悪3世代先でしょ
0723Socket774 (ワッチョイ 6d58-eWhU)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:32:55.50ID:ucPDEF4Z0
>>720
4.0の8レーンを3.0の16レーンに変換するような変換チップ積んでない限り、16レーンは16レーンとして動くわけでな
0724Socket774 (ワッチョイ fa81-1nak)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:39:25.41ID:GdLzw/1f0
サーバーで思い出したけどHPのマイクロサーバーってまだOpteronのままなんやな
あれzen+APUになったら個人サーバー/ベアボーンとして1つ買いたいんやけど
0725Socket774 (ワッチョイ e5b1-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:42:31.18ID:V5jcZArj0
Chromeで10タブくらい開いてるだけでCPUの温度が90℃超えちゃってるんだが大丈夫なのかな
2700xだとリテールのクーラーじゃダメなのか
0727Socket774 (ワッチョイ 4e76-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:46:00.26ID:adaBLjif0
初期BIOSでなぜかCPU温度が10度高く表示されるバグがあったな
夏だけどアイドル時で55度、ちょっと動かすと75度超えてビビってた
0731Socket774 (ワッチョイ ddb1-03VH)
垢版 |
2019/01/13(日) 01:03:11.02ID:Iur3uQim0
付属クーラーで動かすのは問題ないので、もし温度に問題があるなら付け方が悪いかソフトが悪いか
0733Socket774 (ワッチョイ d6ac-CCLe)
垢版 |
2019/01/13(日) 01:10:56.48ID:aQovcFhc0
>>725
シール剥がしてない
クーラーちゃんと付いてない
ファンのピン刺さってない
ファンのピンケースファンのピンについてて回転数低い

どれだ?
0734Socket774 (ワッチョイ a573-Fjw0)
垢版 |
2019/01/13(日) 01:11:58.69ID:1wkoXsEu0
                  __            __ _,, -ー ,,        /::::::〃 " ``ヽ、ヽ:::ヽ
              , '´ ̄ ̄ _` ー-、        (/    "つ`..,:     /:::::::::/ RADEONヽ::::::::::\
            /   〃 " ``ヽ、 \      :/        :::::i:   l:::::::::{:l , 7nm ー-j从:ヽ::::::::.
2019年……   / /  ハ/   AMD\ハヘ    :i  14nm   ─::!,,    | ::|::ル{/     ●  !:: ト、::::::',  今、どんな気持ち?
...まだ14nmなの |i !  l |イ⌒ 7nm ⌒}ハ      ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   l ::l::ハ ●   ,、_, ⊂⊃|ノ::::::::  ですか
  ですか      |i !  ,从 ●    ●N⌒ヽ  r "       r ミノ~   ヽ::Viヘ⊃  ヘ _)  |:: |::::::::::::   にょれろ〜ん
  にょろ〜ん   |i ! ( l⊂⊃    ⊂l |   i :|::| イ 脆 ::| :::i ゚.。    `|l: :::ゝv-、_〕l_,.イ<|:: |_:::::::::::
           |i !   ハl j  、_,、_,  /,/  j :|::| ン 弱 ::| :::|:       |l:::: i/  |フヘ_____j|:: |/ス、:::
           |i"! / 'xト_  __, イll::::ヽ/ : |::| テ 性 : :| :::|_:      |l:::: |  |:::::::::V==|:://  ゝ::
           |i レ/ ̄,}.,ヘ三|:::::/l||',:::::ハ    :..,' ル  :::::(  ::}      l:l::::::fk__,仏\ヽ |/人/::::ノ
           |i l|' ツ l ::::∨:/ リ >'''    ::i      `.-‐"         |::l:: 下ミ彡\ヽ,V/  ヾ/
0735Socket774 (ワッチョイ e5b1-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 01:14:44.48ID:V5jcZArj0
Speccyでは90℃以上出ていたんですが
Core Tempで計測したら40℃くらいでした
どうやらSpeccyがバグってるみたいです
調べたらすでに検証されている方がいました
http://shighe.com/wp/?p=127471

お騒がせしてすみませんでした。。。
0740Socket774 (アウアウカー Sadd-RzKq)
垢版 |
2019/01/13(日) 01:26:54.73ID:V7wMewcga
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
0742Socket774 (アウアウウー Sa89-4XJz)
垢版 |
2019/01/13(日) 01:28:30.52ID:LU59gugza
>>720
だからね、idol君の用途だとIntelの方が向いてるってidol君の中で結論出たんならここにはもう用は無いでしょ、他に知りたい事が有るんなら該当スレ行きなさいなって事。
省電力スレで調べ済みだし目的果たしてるのにIntelの方が〜Intelの方が〜言ってる様だとスレ違いの荒らしみたいに見られても仕方ないとは思わないかね?
もう居ないようだけどさ。
0744Socket774 (ワッチョイ d6dc-iDzY)
垢版 |
2019/01/13(日) 01:56:38.62ID:mn7pHUvR0
>>741
割り算して1日あたりで表すと安く感じてしまうのがバカの特徴
テレビショッピングでも1日あたり何円、で安い!安いいうからな
0746Socket774 (ワッチョイ 1976-ae4N)
垢版 |
2019/01/13(日) 02:06:47.16ID:DjZsiNVh0
>>745
だからさっさと3600Xうーれーやーw
CESで9900KカモったES品の3600X、あれいくらならAMD売ってるれるんだ?
0748Socket774 (ワッチョイ 4af4-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 02:12:36.97ID:LeRakYBb0
>>744
横からだがだって1日10円じゃん・・・としか思えないw
例えば缶コーヒー1本我慢したり電車一駅歩いたりで補えば
0751Socket774 (アウアウウー Sa89-4XJz)
垢版 |
2019/01/13(日) 02:33:06.76ID:X7wOJxEJa
>>750
そうかい?
アイドル時や低負荷時のの消費電力はAMDの方が高めな傾向にあるのは誰も否定してないし、むしろキミは結論出てる事にムキになり過ぎなんじゃない?
0752Socket774 (ワッチョイ d6dc-iDzY)
垢版 |
2019/01/13(日) 02:37:32.49ID:mn7pHUvR0
>>745 >>748
1日で計算したがるのは都合の悪い数字だからだ
俺は客観的に考えるから1日あたりで考えるほど馬鹿なことはしない
1億円のマンションも35年払いなら1日あたりならたったの7800円だ(単純化のため金利無し計算)

15000円は10W差、5年の仮定であって30Wなら45,000円の差が出る。
AnandTechではidle 55Wと記載があった。10W差では済まない可能性も高い
0756Socket774 (ワッチョイ 8d8a-gHoM)
垢版 |
2019/01/13(日) 02:46:50.59ID:zuvWfx2D0
うるせー、サーバー用途ならxenon使え
一般ユーザーが細かい電力差を気にするわけねーだろアホか
せいぜい自分が持ってる電源の容量内に収まってるかどうか気にするだけだ
0757Socket774 (ワッチョイ d6dc-iDzY)
垢版 |
2019/01/13(日) 02:47:06.68ID:mn7pHUvR0
>>745
ジムケラーintelいったし5年も待たずにintelはよいCPUつくるだろう

我慢したという感覚もない
idleが欲しい水準に達していないのだから
0761Socket774 (スフッ Sd9a-BoVy)
垢版 |
2019/01/13(日) 02:50:43.87ID:EVrF4r7Ld
そんなにidle低いのがいいならずっとintel使ってろよw
このスレになんで来るんですか?
0762Socket774 (ワッチョイ 1673-N/31)
垢版 |
2019/01/13(日) 02:54:44.82ID:SWOQ8/I70
>>760
ジムケラー淫輝に行く

一見有能アーキ作るもトロイの木馬

アムドが淫輝のクソ無能トロイの木馬cpuの欠陥を補うzen4を出す

ジムケラー帰還

世界中のcpuの覇権をAMDが握る

身体は闘争を求めアーマード・コアの新作が出る

っていう妄想をした
0763Socket774 (ワッチョイ 55f0-ixZn)
垢版 |
2019/01/13(日) 02:54:54.93ID:ddCPZ2Yo0
今のintelって熱設計以前の問題でしょ
ブルからZenみたいに根本的にアーキテクチャ作り変えれる人材いるのかねえ
0764Socket774 (アウアウウー Sa89-4XJz)
垢版 |
2019/01/13(日) 03:03:59.19ID:X7wOJxEJa
>>755
見限ったり諦めの境地で一時的に離れてる人も多いんだろうけど、自分達の巣を放棄してAMDスレにまで出張ってくる原理主義的な敬虔な教徒さんを見てるとほんと頭が下がる思いだね、とてもそこまで必死になれないわ。
0765Socket774 (ワッチョイ d6dc-iDzY)
垢版 |
2019/01/13(日) 03:04:14.05ID:mn7pHUvR0
>>761
何言ってるの?
watt当たりの性能はQualcommなどARM勢が最強だし
それにくらべたらIntelもAMDもゴミだよ

Ryzen買うとしてもQualcommまでのつなぎだな
本命はQualcomm

>>763
ジムケラー
0773Socket774 (ワッチョイ ce73-Fjw0)
垢版 |
2019/01/13(日) 03:38:15.79ID:tEwQOBMZ0
そりゃ9900Kじゃもう勝てないからアイドルで勝ちにいくしかない
そしてAMDを叩くためならクアルコムも持ち出す
典型的な淫厨
0777Socket774 (アウアウウー Sa89-4XJz)
垢版 |
2019/01/13(日) 03:49:40.40ID:X7wOJxEJa
さんざん現状の自作PCでの消費電力の話でIntelIntel言っておきながらここにきて突然ARMとか、変化球どころか消える魔球並みの方向転換だな、そうまでして居座りたいのかね。
0778Socket774 (ワッチョイ 8d8a-/OcV)
垢版 |
2019/01/13(日) 03:53:44.07ID:zuvWfx2D0
まあでも次の世代ならintelが圧勝だろうなとは思う
問題はintelよりどれだけ安くできるかや
0779Socket774 (ワッチョイ 7a11-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 04:05:46.20ID:mzgM0d4s0
ARMならRyzenのARMを差し替えて対応できるんじゃね
つか既に高性能化されている可能性さえ
0780Socket774 (アウアウウー Sa89-4XJz)
垢版 |
2019/01/13(日) 04:11:05.76ID:X7wOJxEJa
>>778
そだね、刷新されたIntelのCPUも早く見てみたいよな。
ここしばらくはAMDで組み続けてきたけど、ほんとに良い物が出てきたら次は久しぶりにIntelで組みたいなと思ってる、今でも時々遊びで9900Kで組んでみたい衝動が湧いてくる事もあるんだけどね。
0784Socket774 (ワッチョイ ddb1-mNGr)
垢版 |
2019/01/13(日) 04:36:28.49ID:kGLZU/gy0
9900Kはなあ、ハイクロック仕様でお茶濁すんだろうと思ってたけど、
蓋を開けたら予想以上の爆熱アホ仕様で社内は相当マズイんじゃないかと思った
0785Socket774 (ワッチョイ fa8f-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 04:43:06.65ID:ZBtVZKDh0
あのIntelが久しぶりになりふり構わない姿を晒している……と9900kを見て思ったな

(よくAMDと殴り合ってたせいか)昔はよくあった事だが
0786Socket774 (ワッチョイ 19dc-Fjw0)
垢版 |
2019/01/13(日) 04:43:35.92ID:DdbvTE+Y0
Deskmini A300がでるのはいいんだけど
CPUクーラーあまりそう
クーラー無しのバルクで5千円ほど安くなった2400Gはないのか
2400GEは見当たらない、素直に2400G混ざれとゴーストが囁くし
ついでに、S.O.DIMM DDR4-2933なんて撃ってるのか?
0787Socket774 (ワッチョイ e5b1-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 05:18:41.54ID:e82QsAAN0
Ryzen3000系はI/O分離でどれだけコア間通信でオーバーヘッドが出るかが不安でしかない

CoffeeLake-L1-L2-L3-I/O-MainMemory

RyzenGen3ChipletCCX1-L1-L2-L3-L3-L2-L1-RyzenGen3ChipletCCX2
                  |
                I/ODie-L4Cache-MainMemory
                  |
RyzenGen3ChipletCCX3-L1-L2-L3-L3-L2-L1-RyzenGen3ChipletCCX4

おまけ
Pentium P5-L1
       |
ChipsetI/O-L2-MainMemory
         |
Pentium P5-L1
0788Socket774 (ワッチョイ e5b1-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 05:20:22.27ID:e82QsAAN0
おまけがズレた
古の構成だとI/OにLLCは珍しくないけどどうなることやら
Pentium P5-L1
        |
      ChipsetI/O-L2-MainMemory
        |
Pentium P5-L1
0789Socket774 (ワッチョイ e5b1-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 05:28:17.72ID:e82QsAAN0
CoffeeLake

              PCH-PCIE3.0
               |
CoffeeLake-L1-L2-L3-I/O-MainMemory
               |
              PCIE3.0

Ryzen Gen3

RyzenGen3ChipletCCX1-L1-L2-L3-L3-L2-L1-RyzenGen3ChipletCCX2
                      |
         Chipset-PCIE4.0-I/ODie-L4Cache-MainMemory
                      |
RyzenGen3ChipletCCX3-L1-L2-L3-L3-L2-L1-RyzenGen3ChipletCCX4

Intel Pentium P54C SMP

Pentium P5-L1
        |
   PCI-ChipsetI/O-L2-MainMemory
        |
Pentium P5-L1
0790Socket774 (ワッチョイ 55da-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 06:23:30.59ID:NK4CrYP80
>>680
5年で15000円なら小さい数字だと思うが・・・・
携帯電話で250円/月のオプションみたいなものだな
全く持って不要な機能なら切り捨てるべきだが、利便性を得られるなら許容できるレベル
常時稼働の環境に毎月250円払えるかどうかというだけでしょ
ま、でも録画機なら省電力PCを別に用意したほうがいいよ
なんでも1台でやらないほうがいい
0791Socket774 (ワッチョイ ddb1-Fjw0)
垢版 |
2019/01/13(日) 06:29:16.92ID:+hGt8s0m0
Ryzen7 3700X 12-core/24-thread 4.00GHz/Boost 5.00GHz TDP105W

これめっちゃほしい
チプセットきになるな
0792Socket774 (ブーイモ MM9a-I93K)
垢版 |
2019/01/13(日) 06:40:42.66ID:6BF5AQcMM
ジムケラー単体じゃ無無理じゃね?
テスラが駄目だったし、IntelとAMDじゃ基本設計違うし、ZENの開発知識は特許に触れるしで、Intel終了!
0794Socket774 (ワッチョイ 7a11-cxt4)
垢版 |
2019/01/13(日) 07:13:55.88ID:VZ8GjAXe0
ジムケラーの実績はやべえけどintelでも同じように成功するかはわからんか
だけど同じCPU作るのにAMDで成功してintelで失敗するなんてことあるか?
0795Socket774 (ワッチョイ 1976-iW/Y)
垢版 |
2019/01/13(日) 07:26:23.85ID:AbgWgVFm0
zen2出たら9900k値下げ、zen2乗り換えで、
9900k中古も潤沢だろうなあ
0796Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 07:37:41.99
>>697
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1528281843/293
Athlon200GEで13Wだよ
電源はIP-P300HF7
ttps://www.cfd.co.jp/product/power/ip-p300hf7-2/


Athlon200GEで普通に戦えるし
FreeSyncやFluidMotionがあるから録画鯖だとだいぶ変わるというか
録画鯖はPCIかPCIeやHDDを刺すから実は差が小さくなるんだぜ
同等性能以上で5W位の差だよ
Intelの方がPicoって言うACアダプタだけど
0799Socket774 (ワッチョイ 6d58-2K7U)
垢版 |
2019/01/13(日) 07:56:18.20ID:Rp820JXM0
ジムケラーはまだしも、Intelの次世代ガーとか消費電力ならARMガーとか何のスレだよ…

>>797
壊れてなくて不満がないから買い換え考えないで今まで来たんだろ?
やりたいことがあってPCのスペックが欲しいとかじゃない限りは乗り換えても感動は薄いぞ
あと、その表は確定事項じゃねーからな
0805Socket774 (ブーイモ MM9a-I93K)
垢版 |
2019/01/13(日) 08:15:02.72ID:6BF5AQcMM
>>797
俺もm9380jpで、去年マザボ(市販モデルのストック)違うのにして9650換装でダウンロード専用機で使ってる!
もう11年目、電源ヤバそう!壊れたらFX8150機に引継ぐ予定だけど
0807Socket774
垢版 |
2019/01/13(日) 08:26:13.47
ルーターの簡易NASやNASにダウンロード支援機能付いてるならブラウザの拡張機能で投げる方が省エネ
0810Socket774 (ワッチョイ c502-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:22:11.67ID:sy7giFZ40
先日、メインのsoketAM3 Athlon2 450 x3が壊れたので、Ryzen2600に乗り換えたんだけど
確かに速くなったとは感じる、でも速いと言うよりかは、もたつきが無くなったって感じ程度
他コアを使い切るシーンはほとんどないし、ベンチーマークほどの差を体感で感じる事はなかったなぁ

マルチコアの性能こそ論理コア込みで12スレッドで優秀だけど、単コアの性能ではAthlonから2倍程度の上昇だし
マルチコアが生きる状況じゃなきゃ、体感としての恩恵はあまり受けられない模様

Core2からの乗換えならもっと体感差は感じられ無いんじゃなかろうかと思う
0811Socket774 (ワッチョイ a51d-8zRV)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:22:15.07ID:pZxcdXCw0
797です。
いろいろな意見参考になりました。
まだ、現役でC2Q使っている人もいるみたいで、ほっこり
何かきっかけがあれば乗り換える的な感じなんですね
おいらも>>799師が至極まっとうかなって感じました。
なので、PCは現状のまま壊れたら検討ということにしました。
ありがとう!イケメンズ
0812Socket774 (ワッチョイ a573-Fjw0)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:24:17.40ID:1wkoXsEu0
>>809
今年の中盤、6月ごろだ。
0814Socket774 (ワッチョイ ddb1-rqqM)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:25:46.38ID:FML466zh0
1年に1回CPU換えてる自分からすると、未だにc2q使ってるのは凄えとしか思えない
普段使いどころか会社のオンボロPCだってそれよりゃ上だし
0815Socket774 (ワッチョイ c502-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:38:19.69ID:sy7giFZ40
各種サイトのベンチマークスコア見て、買い換えたら奇跡体験が出来そうに思うが、実際はそうじゃないからw
0818Socket774 (ワッチョイ 19dc-Fjw0)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:43:51.09ID:1qf8LKVg0
うちの会社で使ってるPCがC2Dだわ
ITセキュリティ系の業種なのにあと1年でサポート終わるWindows7(笑)をいまだに全社員に使わせててよくセキュリティ名乗れるなとは思う
ちなみに当然SSDではなくHDD(しかもSamsungの160GB)
0819Socket774 (ワッチョイ 5522-O5RA)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:48:20.65ID:bbgSmp/w0
>>817
規格としてはそうだけど、周波数も違えば
回路の設計も違うし、マザーボードが対応しないと厳しいと思う
0821Socket774 (ワッチョイ 7a11-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:50:48.73ID:mzgM0d4s0
>>817
配線が素直に直結している、BIOSが対応している、近いスロットのみ
ってとこがクリアできていればありえる
0822Socket774 (ワッチョイ 8102-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:01:05.18ID:BTiNN/yS0
2700xだけど
このケースで冷却性十分だと思う?
5インチベイがないから風の流れが後排気ファンまで一直線になってていいかなと思ってるけど
ttp://kakaku.com/item/K0001012011/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
0823Socket774 (ワッチョイ 75c1-Rgy/)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:14:21.93ID:HKSwXDQP0
あとはGPUだな
nvはゲームに特化させてるからワッパ効率いいのよな
ラデも業務用と分ければいいのに
0825Socket774 (ワッチョイ fa0c-Sy9d)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:20:59.31ID:BSRuVwRt0
>>817
CPUとの直結スロットもPCIe4.0は考慮していない配線だろうから
逆に無効にしなければ不安定なシステムの大量発生になりかねないな
デフォでは無効 手動設定で有効化して個々に検証させないとかなりヤバそうだ
0826Socket774 (ワッチョイ 1673-pqTR)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:29:45.20ID:uou9+W5n0
だからファームウェア更新が必須なんでしょ。
その辺も検証してから更新掛かるんだよ。
で動かんマザーでは4.0無効化されると。
0832Socket774 (ブーイモ MM71-xnnx)
垢版 |
2019/01/13(日) 11:07:46.64ID:p6bADP1FM
3D MARKの最新ベンチマークのport royal でgeforceとどれだけ差が出るか見物だな笑

最新ベンチで手も足も出なくて歯ぎしりするアムダーが目に見えるようだ
0833Socket774 (ワッチョイ 8151-7G8+)
垢版 |
2019/01/13(日) 11:16:36.48ID:vU/AlEv00
>>823
ゲーム側が最適化してないのも辛い
コスパもっと良くしてシェア伸ばさないとね
もちろん2枚挿せば1080よりコスパ良いとかアホみたいな理論ではなく
0836Socket774 (ワッチョイ 4d41-pZAT)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:18:40.35ID:z1XZyZnC0
リサおばさんになってからすっかりAMDの顔になっちゃったから以前のAMDの顔が全然思い出せない
0837Socket774 (ワッチョイ e5b1-q84q)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:34:44.09ID:e82QsAAN0
>>828
つまりスイッチなしのB350マザーとかではGen4は普通の使えるんだな
よく似た話はIvyBridgeでGen3導入されたLGA1155でもあったけど
トマホーカー大勝利になりそうな予感
0838Socket774 (オッペケ Sr85-DqMz)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:43:09.57ID:XV8Dz0ajr
biosができたらPCIe4.0Readyとかシール貼るのだろう
そして戯画はrevが変わる(ここまでテンプレ
0839Socket774 (アウアウカー Sadd-Sy9d)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:44:53.06ID:0gT/imn4a
CPUに近いスロットはレーン分岐もなく直結が殆どだけど
変にハイエンドなマザーはグラボ3枚挿し想定してレーン分けるためにスイッチ実装してたりするから厄介
0840Socket774 (ワッチョイ 3ac4-Od0R)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:50:42.32ID:DHTEJmdO0
>>837
またトマホーカーが勝つのか
0843Socket774 (ブーイモ MM71-48x3)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:15:01.16ID:4wmex3FjM
50代のオッサンが匿名板でAMD最高!インテルはゴミwwwwとか75%性能UPガーとかしてると思うと泣けてくるな
0845Socket774 (ワッチョイ 4dcf-V+wx)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:18:38.87ID:RE4jfn9S0
はしゃぐ姿がみっともないとか変に大人ぶるガキに比べたら
好きなことに打ち込める年寄りのほうがカッコイイ
0851Socket774 (ワッチョイ a165-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 13:47:16.83ID:Uu4POnSd0
9年前に自作PC系のイベント行ったら70~80歳の爺さんが普通に来ていて
メーカーのブースで楽しそうに会話していたけどな
0853Socket774 (ワッチョイ 7a11-RNo8)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:18:14.00ID:mzgM0d4s0
自作PCなんて昭和からあるからなー
つか8086Kが50s記念なんだからその頃始めていれば大抵70以上さ
0857Socket774 (ワッチョイ 81a1-03VH)
垢版 |
2019/01/13(日) 14:39:06.32ID:t7f8caOS0
「このレス転載禁止」
↑こいつRyzenGスレで基地外に一々反応してる荒らしだからどうしようもない
本人はAMDを守る親衛隊のようなつもりなんだろうが本当に気持ち悪い
0865Socket774 (ワッチョイ 2689-SD/a)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:08:35.29ID:LBjhuiS90
MSIのX470 GAMING PRO CARBONなんだけど
M.2のカバーの中にゴムが貼ってるけど、これは貼ったままでいいの?
あと超天取り付けたけど、止める所が2箇所だけで何か不安なんだけど両サイドが嵌まってれば大丈夫?
AMD超久しぶりすぎて勝手が分からん・・
0866このレス転載禁止 (ワッチョイ 3ac4-Od0R)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:09:09.09ID:DHTEJmdO0
よっしゃ
0871Socket774 (ワッチョイ ba02-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:18:05.89ID:ujZpKpyR0
>>865
>M.2のカバーの中にゴムが貼ってる
恐らくサーマルパッドのことだろう 剥ぐとむしろ熱を逃がしにくくなる
なおサーマルパッドの表面に保護フィルムがある場合がありそれは剥ぐ必要がある
詳しくはマニュアル読め

>止める所が2箇所だけで何か不安
ちゃんと固定できていればIntelのプッシュピンよりしっかりしてるよ
0873Socket774 (ワッチョイ 4d41-pZAT)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:40:20.30ID:z1XZyZnC0
サーマルパッドは基本的に粘着性を保護するためか、大体フィルムついてるから剥がさないとダメだよ

でもサーマルはんぺんっていうの好き
0874Socket774 (ワッチョイ 2689-SD/a)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:49:31.95ID:LBjhuiS90
レスありがとう
ゴムじゃなくてサーマルパッドって言うのか、一回剥がしたんだけどネジ締めてもカバーが浮くから
何かおかしいと思って、貼り直したらきっちりネジが締まった
CPUクーラーは逆さまにしても微動だにしないから大丈夫かな
0875Socket774 (ワッチョイ 1676-xCwH)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:55:59.00ID:IYoHbHQB0
Ryzenにしようと思ってはじめて自作してみようと思うんだけど
やっぱ難しい?
素直にBTOにしたほうがいいか迷う

やったことあるのはファンの交換、HDDとかの増設や交換、メモリの交換、GPUの交換とかそんなもん

CPUの取り付けと、マザボに繋げるケーブルの多さと複雑さが
こんな初心者にできるのかと不安になる
0883Socket774 (ワッチョイ 7ab1-Fjw0)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:06:40.89ID:qsKSKmgN0
自作の難しさはトラブル起きた時の対処だな
それは経験でしか養えないからやるしかない
0889Socket774 (ワッチョイ 7a9b-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:28:06.32ID:ta3Jl5+x0
>>886
フロントパネルケーブルとMBの取説でケーブルの取り付け位置の確認、それと極性の確認で毎回不安になる
前から思ってるんだがケースメーカーとMBメーカーで用語を統一してほしい。ケーブルの名称だったり、極性を英語で示すか+-で表記するかとか
あとフロントパネルのピンの図の文字が凄く小さい取説がたまにあるのでああいうのも勘弁してほしい
0890Socket774 (ワッチョイ fa81-1nak)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:30:07.29ID:GdLzw/1f0
>>887
2行目よく分からん。これやぞ
ttps://www.hpe.com/us/en/product-catalog/servers/proliant-servers/pip.hpe-proliant-microserver-gen10.1009955118.html
0892Socket774 (オッペケ Sr85-YBAq)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:38:16.98ID:2sLx+u3Jr
致命的に遅いのはHDDだからな
そこをSSDにするだけでも
体感性能は劇的に向上する
0895Socket774 (ブーイモ MM9a-oec2)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:54:54.15ID:AT8vq8McM
>>875
Ryzen特有の難しいポイントはAPUの有無とメモリの相性、純正クーラーのグリスぐらいだと思う。
自作すること自体の難しさは調べればなんとかなるし。

GPUつけるならAPUありのRyzen(末尾にGがつくやつ)は買わない方がいい。
メモリは大人しく動作報告のある型番買えばいい。
純正クーラーのグリスはスッポンしやすいから塗り替えること。

そんなワイはスッポンするのを知らずに純正グリスのまま組んでしまった。
0897Socket774 (ガラプー KK5e-C+WP)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:59:53.98ID:GaPo4TNPK
昔のフロントパネルIOの配線は何故かグランドがピンより多いとか、端子が纏めて
あってピンに合わないとかあったけど、

今のケースは分かり易いから大丈夫じゃないか?
0898Socket774 (ワッチョイ 7ab1-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 17:01:00.60ID:xUZyWZHE0
メモリ安くなったからAPUも優秀だと思うよ。
少ないパーツ&安価でそれなりのPC組めるし、AM4なので将来のパーツ交換や転生もありだし。
0899Socket774 (ワッチョイ a573-Fjw0)
垢版 |
2019/01/13(日) 17:03:50.68ID:1wkoXsEu0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0901Socket774 (ワッチョイ ba02-03VH)
垢版 |
2019/01/13(日) 17:32:20.64ID:K3+euNR10
今ってパーツ間の相性問題ってどのぐらいあるんだろ
初自作ってさパーツは正常でもエラー出ちゃうとパーツの初期不良か相性問題か自己破損か判断するのにすげー手間掛かるからな〜
初自作ならある程度信頼置けそうなマザー選んでそのマザーと同じメーカーのグラボ乗せて
そこそこのメモリ買えば相性問題は起きないと思うからお勧め
激安パーツとか怪しいパーツはその後の遊びだな〜
ケースとマザーの配線関係を説明書見ながら組んだがそれが一番手間だったぐらいかな
0904Socket774 (ブーイモ MM9a-I93K)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:03:04.47ID:6BF5AQcMM
M.2のSSDってイマイチ魅力感じないんだけど、俺だけ?
発熱大きいしコスパ高くて、バックアップも面倒で、寿命も謎
0909Socket774 (ワッチョイ 6d58-ckjJ)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:27:31.37ID:kXP0QBju0
>>904
ミニマムPCやケーブルレスや速度求めたり最新パーツ寄せ集めたり、結局は好みの問題じゃない?
自作PCはそういう好みで成り立つから全然ありじゃん
0912Socket774 (ワッチョイ 4e76-mV3e)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:51:38.24ID:Iow75Zqh0
市原悦子さん死去 82歳

 女優の市原悦子さんが12日、心不全のため都内の病院で死去した。82歳(オリコン)
0914Socket774 (ワッチョイ 8dc2-Fjw0)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:55:06.65ID:8x1etetx0
俺も発熱がどうとかネガティブな話聞いて躊躇してたけど
よく考えりゃOS起動やゲーム起動以外フルロードしないのに気にする程かでM.2買ったな

SSDからだとNVMeでも大して変化感じられないのも確か、省スペースで納めたいとか以外では通常のSSDでも問題ないと思うよ
0916Socket774 (ワッチョイ a573-Fjw0)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:57:16.92ID:6sqodEk40
>>914
容量半減するから普通のSSDにしたが変化を感じられない程度ならそれでよかったな
HDDは流石に遅すぎるんで無理だが
0917Socket774 (ワッチョイ fa81-1nak)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:58:18.03ID:GdLzw/1f0
m2普通に早いじゃん
クリスタで作品ファイル読み込む時とかXnViewで画像整理してても大分違うぞ
0919Socket774 (ワッチョイ 55a1-SD/a)
垢版 |
2019/01/13(日) 18:59:59.26ID:Zcc9OhDG0
ゲームロードくらいじゃ1秒くらいの差しか出ないって動画ばかりだからな
動画書き出しとかそういう使い方しないと体感できないんじゃない
0920Socket774 (ワッチョイ 6d58-ckjJ)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:09:55.90ID:kXP0QBju0
スレチだからもうやめるけど、NVMeはデスクトップフォルダ専用の作業領域で大活躍してるよ
250GBあれば十分だし個人的に超オススメ
0922Socket774 (ササクッテロ Sp85-jrHm)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:28:48.59ID:8EoK4jcIp
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ほう……はっは! 見ろっ! Intel製CPUがゴミのようだ!!
0926Socket774 (ワッチョイ 0efc-ExaW)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:38:18.36ID:GCWbh19z0
amdってcoreの次のアーキテクチャが完成したら倒産しそうだな。
zenに頼り切りで次世代の技術を開発している印象がない
0927Socket774 (スフッ Sd9a-BoVy)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:39:57.29ID:Ff54sgxwd
今のコントローラーは昔のよりは発熱が抑えられてるんじゃなかったか
その代わりNANDがMLCから3D TLCになっちまったが
0930Socket774 (ワッチョイ a165-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:45:04.23ID:Uu4POnSd0
他所から流れてきた素人を騙す為に書いているんだろ

Intelに金を貰って指示を受けて書いている犯罪者だしな
0931Socket774 (アウアウカー Sadd-38m9)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:46:12.57ID:OXdPErVta
そもそもAMDが倒産したらIntelが独占禁止法引っ掛かって解体されるんだよなぁ
他のx64とx86CPUメーカー中華ぐらいしかないし

だから倒産する事は永久にないはず
0935Socket774 (ワッチョイ c1fe-mNGr)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:24:44.15ID:LyvCF7p/0
そんなフルスクラッチのアーキテクチャぽんぽん出せるわけないしなぁ
去年から尻叩かれてるIntelでさえ現状の目処では2020年頃になるんだし
0936Socket774 (ワッチョイ e5b1-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:34:20.01ID:esxZFUs30
ん?サニーコーブとやらってフルスクラッチなの?なんか所々core iベースの部分あるらしいが
それともその次?
0937Socket774 (ワッチョイ ddb1-mNGr)
垢版 |
2019/01/13(日) 21:47:24.89ID:kGLZU/gy0
インテルのフルスクラッチはSapphire Rapids
今の惨状じゃデスクトップに降りてくるのは2022年
0941Socket774 (ワッチョイ 1af4-mNGr)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:10:27.38ID:1hqDSWAA0
>>931
2920X, 9900K, 9700K, 2700X, 9600K, 2600X
このあたりはうまい具合に価格と性能が棲み分けされているからな
ガチンコ勝負する気はさらさら無いだろ
0945Socket774 (ワッチョイ e5b1-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:59:21.36ID:esxZFUs30
>>944
わざわざ安価つけんでくれんでもすぐ下のレスくらいわかるよ…?
いや、すごい親切な人だとは思うけど気使いすぎだよ、一応ありがとう
0948Socket774 (ワッチョイ ba7d-9sfV)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:28:43.77ID:PaLHYawQ0
4Kディスプレイを使ってるんだが、ライゼンマスターのフォントが小さ過ぎて辛いお・・・
どっかで変えられないの??(´;ω;`)
0949Socket774 (ワッチョイ e5b1-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:29:09.51ID:esxZFUs30
>>946
いや、流石に連番なんだからわかるだろ…?ちょっと他人馬鹿にしてない?って思ったけど
同意者いるのね、ごめんなさい
0951Socket774 (ワッチョイ ba7d-9sfV)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:35:17.00ID:PaLHYawQ0
>>950
Σ(||゚Д゚)
0953Socket774 (ワッチョイ ba7d-9sfV)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:43:46.45ID:PaLHYawQ0
>>952
42インチです(ノД`)シクシク

ライゼンマスターいろいろポチポチしてるんだが、変化を実感出来ない・・・
俺みたいなド素人に2700Xは過ぎたパワーだったか・・・
0960Socket774 (オッペケ Sr85-eWx0)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:08:58.55ID:a/13vrYsr
3nmは凄いなぁ
ブルの時28nmまでしかGFは本当なんだったのか 微細化出来てたらもっと良かっただろ ラデもだけど
0962Socket774 (ワッチョイ 7a9b-kZrb)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:11:31.71ID:r5gGAVU00
■Ryzen (ライゼン) 2000シリーズ processor (Pinnacle Ridge / 12nm / Socket AM4)
  〓〓〓グラフィックス非搭載 / 別途必要〓〓〓

         コア/スレッド  定格/TC     XFR    L3   TDP   クーラー     日本発売日
Ryzen 7 2700X   8/16    3.7/4.3GHz   4.35GHz  16MB  105W   付D  $329  2018/04/19
Ryzen 7 2700    8/16    3.2/4.1GHz  4.15GHz  16MB   65W   付B  $299  2018/04/19
Ryzen 5 2600X   6/12    3.6/4.2GHz  4.25GHz  16MB   95W   付A  $229  2018/04/19
Ryzen 5 2600    6/12    3.4/3.9GHz  3.95GHz  16MB   65W   付@  $199  2018/04/19

Core コンプレックス (CCX)
・2CCX 8コア(4+4)/6コア(3+3)構成で固定

■Ryzen (ライゼン) 2000シリーズ APU (Raven Ridge / 14nm / Socket AM4)
    〓〓〓グラフィックス内蔵〓〓〓

 G=Desktop with GFX (グラフィックス内蔵)

           コア/スレッド  定格/TC    L3   GPU    SP/クロック     TDP/cTDP   クーラー      日本発売日
Ryzen 5 2400G   4/8      3.6/3.9GHz  4MB  Vega11   704sp/1250MHz  65W /45W  付@  $169  2018/02/13
Ryzen 3 2200G   4/4      3.5/3.7GHz  4MB  Vega 8   512sp/1000MHz  65W /45W  付@  $99   2018/02/13
Athlon 200GE    2/4     3.2/ーGHz   4MB  Vega 3   192sp/1000MHz  35W      付E  $55   2018/09/28

Core コンプレックス (CCX)
・1CCX 4コア(4+0)構成で固定

◆付属CPUクーラー詳細
  @Wraith Stealth(レイスステルス) 騒音レベル28dBA
  AWraith Spire(レイススパイア) 騒音レベル32dBA
  BWraith Spire(レイススパイア) ライトアップ版 騒音レベル32dBA
  CWraith Max(レイスマックス) ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
    ※組込向け(BTO)で提供  ※2017/09/01より単体販売開始
  DWraith Prism(レイスプリズム) ライトアップ版 騒音レベル39dBA
  E名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ
0963Socket774 (ワッチョイ 4d41-pZAT)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:11:37.89ID:FwtYr6RP0
200GEのクーラー、めっちゃ見たことあるような奴だな

ていうかAthron U X2 255の付属のクーラーがあんなんだった気がする
0964Socket774 (ワッチョイ a673-RNo8)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:13:29.32ID:7o2Fkc1b0
>>944
 Sunny Cove = Ice Lake = Cannonlake
 intel 14nm+ ≒ 10nm ≒ 7nm
 なのよ
0968Socket774 (ブーイモ MM71-wKRJ)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:26:38.40ID:c3zo1QcHM
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   インテルちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
0969Socket774 (ワッチョイ a673-RNo8)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:28:42.95ID:7o2Fkc1b0
10nmではEUVは使用していない(EUV露光装置の年間製造数は限られているので複数のfabには設置できない)
量産する10nmは14nm+(++ではない)の縮小版との噂がある
0972Socket774 (ワッチョイ 6d58-Fjw0)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:39:55.92ID:vJ+SuX190
脆弱性がね…
信用性がね…
0974Socket774 (ワッチョイ 7173-ge/+)
垢版 |
2019/01/14(月) 00:53:52.89ID:75WLjc0b0
sapphire rapidsは7nmらしいのでTSMCの5nmかそれより少し良いくらいでは
ただ2022年にはZenがもうアーキとして古い可能性かある
ジムケラーもIntelだし
0976Socket774 (ワッチョイ a673-RNo8)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:02:58.05ID:7o2Fkc1b0
intelの10nmは14nm+の縮小版であり7nmは10nmの縮小版だ
つまり7nmも10nmも14nm+の縮小版だ、もうこれ以上の遅延は絶対に許されない、
なのでintelは2世代に渡り14nm+の縮小版を作ることにした
0977Socket774 (ワッチョイ a673-RNo8)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:05:56.04ID:7o2Fkc1b0
>>975
10nm+は7nmのあとに出てくる(7nmが先)
0980Socket774 (ワッチョイ 0efc-ExaW)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:26:21.01ID:1+FIpHvl0
intelはいつまで、うちは他社の○nm相当って言ってるんだろうな。
自分自身に嘘を付きすぎて、何が現実か忘れていそう
0981Socket774 (アウアウウー Sa89-4XJz)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:33:32.69ID:PASXsXWsa
>>781
なんかさ、怖いもの見たさとか、臭いのは分かってるんだけど、実際どれだけ臭いのか確認してみたくなる気持ちってあるじゃない?
いや、無いか。
>>979
予定通り出せれば、ですよね。
0984Socket774 (ワッチョイ ba02-03VH)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:36:54.02ID:5ZZ6ismR0
AMDとintelと別々のやり方で縮小化していったわけだけど
intelのやり方で縮小化できれば最速なんだろうが
さっさとIOダイとコアを切り離してコア特化で縮小化すれば汎用性は高いわな
出来立ての頃はアクセスが遅いと叩かれたけどそれも確実に改善して行ってるわけだからな〜

CESで発表されたzen2は1コア分のスペースがあるからそこにもう1コア乗せれるし
もしくはAPU乗せることも可能で更に何も乗せずに販売価格を下げる戦略も取れるし
将来性は高いよな〜
割とマジでintelは今後どんな未来をユーザーに提示できるか楽しみに見させてもらってるよ
0986Socket774 (ワッチョイ ba02-03VH)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:45:00.89ID:5ZZ6ismR0
9900k見たときはPrescottの再来だと思ったね
ワッパ掛けて性能無理やり上げましたよって感じで
最近のユーザーは好意的に解釈してたけどPrescott見た世代だとこりゃ次の発表する弾なくてintel相当追い込まれてるなって思いましたね
しかも歩留まりひどすぎてIGPU無効のFシリーズ投入とか・・・
無効と言えば聞こえはいいが選別落ちのCPUまで市場に投入でしょ
こんなこと今までなかったからびっくりだよ
ほんとintelどうすんだろ
0987Socket774 (ワッチョイ 1a3f-Od0R)
垢版 |
2019/01/14(月) 01:47:43.89ID:LrtLeEg10
>>984
まあIF接続のGPUが出ることを祈って…
噂だとNaviがIFでMCMをして大規模かつ歩留まり良好を目指すアーキテクチャと言われてるからそれ待ちなのかと予想
0988Socket774 (ワッチョイ ba7d-9sfV)
垢版 |
2019/01/14(月) 02:01:53.41ID:QC4IjUXP0
>>955
('A`)

>>957
PBO・・・?そいつを勉強する必要があるな・・・
今月の目標にしよう
0996Socket774 (ブーイモ MMe9-tpD2)
垢版 |
2019/01/14(月) 03:05:17.16ID:JcMy5NJyM
しばらく禅勝しそうだがとにかくチンテルにもがんばってもらわないと我ら消費者の為にならん
単にチンテルがアムドに代わる独占はいかんのだよ
0999Socket774 (ワッチョイ 3ac4-q9Cg)
垢版 |
2019/01/14(月) 05:56:51.34ID:tSry+Qbb0
梅梅
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 9時間 10分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況