X



【LGA1151】Intel CoffeeLake Part58【14nm++】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage (ワッチョイ 4f67-h0UK)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:20:25.26ID:otfPwior0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

■注意 
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません

□14nm++はパフォーマンス重視
https://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg

□Turboの周波数(MCE無効時)
https://i.imgur.com/4AQTOnL.jpg

https://images.anandtech.com/doci/13401/9thGenTurbos.png

https://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png

注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります

※前スレ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part57【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541667921
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0468Socket774 (ワッチョイ 8967-dhwd)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:14:29.98ID:sYKogL5l0
intelはTDP詐欺やめろ
9900kが95wなわけねえだろ
高く表記すると売れなくなるからって酷すぎないか?
0470Socket774 (ワッチョイ 4904-Nrm4)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:30:54.98ID:iTFdpJaM0
定格で95Wの熱設計しなさいという指針なんだから問題ないわな
実働消費電力は稼働周波数とコア数で大きく変化するのは当たり前なんだから
頭のわるい、基地外じみた書き込みは面白くもなんともないからインターネット接続しないように
0471Socket774 (アウアウウー Sa05-f/7Y)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:31:03.97ID:8a9yV5v+a
9900まだ買えてないけど、2080と積んだら750wじゃ足りんかな
0478Socket774 (アウアウウー Sa05-f/7Y)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:44:36.31ID:8a9yV5v+a
>>474
さんくす 安心したわ
0480Socket774 (ブーイモ MMab-48ak)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:50:51.20ID:pUWGc0tSM
昔は空冷クーラーもいらなかったのに
いよいよ水冷の時代かぁ
どんな商品出てくるか楽しみだ
0484Socket774 (ワッチョイ 491f-hiLZ)
垢版 |
2018/11/12(月) 09:21:30.68ID:rjjUVkbh0
最初からautoの電圧をもっと低く設定しとけば良いのに・・・ と思うけど
万が一ハズレ石が起動しないと初期不良扱いになるし、選別のハードルを上げると不良品の山になるからかな
0485Socket774 (ワッチョイ db38-K50l)
垢版 |
2018/11/12(月) 09:48:22.46ID:gV5/YTc90
>>481 多分その考えはもう古い。流石に何十個体と試してないからハッキリとは言えんが
4年目になる俺のは全く落ちてない。今や5年保証当たり前の時代やし
今のはもっと長持ちするんじゃね
ゆえに水冷完全拒否思想の人はもっと楽に考えていいと思う
0486Socket774 (ワッチョイ e10e-KdDX)
垢版 |
2018/11/12(月) 09:49:19.20ID:GxMuw8pj0
ブーストクロックがぶっ飛んでるからパワーリミットで95Wに抑え込んだ状態が真の定格
まぁライトユーザーからしたら小難しい事は考えずにクーラーの性能に応じてリミット調節するだけだからお手軽で良いんじゃね
0489Socket774 (スップ Sdf3-d+NI)
垢版 |
2018/11/12(月) 09:59:21.28ID:0p7pPD7sd
>>464
7700Kどころか8700Kでも買い替えだ
なんてレスで溢れてたわけだが
ゲーム用途ならばほぼ不要
今回、9900K+2080Tiなんて揃えてしまった人は
何に使い何を思うのだろうか?
0490Socket774 (ササクッテロ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:02:40.75ID:g7B3W7bQp
>>489
たまたま新規で組むタイミングだったから9900に2080tiだが周りは騒いでるが自分は全く気にしてないな
熱も本格水冷だし気にならん
0491Socket774 (スップ Sdf3-gnn/)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:03:18.15ID:SWoNhyGjd
k無しの発表がいつになるかわかんないけど選別落ちのストックは凄い数になってそう
0492Socket774 (ワッチョイ db38-K50l)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:09:10.27ID:gV5/YTc90
>>489 グラボは故障報告続出で買った人には何とも言えない気持ちになるが
9900kは別にいいでしょ

それは登山家になぜ山に登るのかって質問してるようなもん
趣味だし必要不必要は関係無い。そこにフラッグシップがあれば手に入れるまでよ
0493Socket774 (ワッチョイ 2bec-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:09:50.82ID:9OLtEu2s0
ペルチェは昔何個か出てたがQX6850の時点で冷却追いつかず
通常の空冷より冷えないとか電力食いとかでデメリットしかなかったからな
0494Socket774 (ワッチョイ ab63-hiLZ)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:10:04.37ID:5WZXQ/km0
Z390EXTREME4のロードラインキャリブレーションはLEVEL1がよい
ASRock A-Tuning ツール設定

5GHz 1.255V
5.1Ghz 1.300V
5.2Ghz 1.400V
0496Socket774 (ササクッテロレ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:16:54.90ID:HFYIg+Lsp
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこの爆熱ゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ,
    / /    ノ \__M
    ( /ヽ   |\__E)_
    \ /   |   /   \
      (   _ノ |  /____ヽ
      |   / / ,/ |インテル | ヽ
      |  / / | | 9900K.| |
      (  ) )  | ||https://i.imgur.com/R94id8l.jpg
      | |  |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ
      | | /     ̄ ̄ ̄ ̄
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄
0499Socket774 (JP 0Hb5-xGi+)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:28:52.23ID:ytunhYBeH
確かに。
でも、家電ヒーターに匹敵する消費電力とそれに伴う発熱が室内に吐きだされると思うと夏が心配だな。
冷房ガンガン使用するしかないよね。
0500Socket774 (ワッチョイ 61c2-R45t)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:40:03.72ID:O6I2GUjG0
>>455
違うだろ。
ゲーマーなら4.2-4.5ghzあれば十分って話で、5ghzあってもゲームに優位に働かないんだよ。
4.2-4.5fhzで8-10cあることが重要であとは省エネ
RTX2080tiが300wのCPU180wなら電源は最悪800w必要だし、そんな環境でゲームできる馬鹿いないんだよ。
水冷で5万、gpuが15万、CPUが6万とかアホかよ。そんなん組むやつゲーマーじゃなく自作ヲタ

普通のやつは2700でSMT切るか、3700相当品でSMT切って8c4.2-4.5ghz65wで運用すれば十分で
GPUも200wで1080ti相当のNAVIを5万で組むよ。マザー流用できるし、アプデ費用は合計7-8万だね
普通はそうするんだよ
0501Socket774 (ワッチョイ 61c2-R45t)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:42:40.58ID:O6I2GUjG0
1600/1700/2600/2700民からすれば、200$前後でZEN2買って、TDP65wで4.5ghz6-8コア運用できれば御の字なの
やすいし省エネで使えるだろ。dGPUも1080tiかそれより少々上で150-200wのNAVIを静音運用するのが普通民だろう

どこに馬鹿RTXと馬鹿9900kほしがるゲーミング民がいるんだよ。そんなの世界に10万人もいないわボケ
そしてほんとのハイエンド民ならそんなカス買うなら64コアEPICかえよって話だ
0503Socket774 (アウアウクー MM4d-3AAs)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:50:22.24ID:4CoMw+sxM
てか9900kは14nmでもワンダイで8コアをメインストリームのソケットに詰めることができますというintelの技術力アピールでは?
10nmで16コアのメインストリームも十分ありえると思うが
0504Socket774 (ワッチョイ 9124-YP9l)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:58:18.68ID:ZgMLSOAU0
9900Kを求めるのはロマンやろ
8コア&5GHzこれに尽きる
まぁ俺はロマン派じゃないから8700Kでこのまま待機だけど
0505Socket774 (アウアウウー Sa05-BiNK)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:58:28.78ID:elhH9gSDa
他社にメインストリームの最高性能で負けたくなーい!っていうインテルのプライドだぞ
その結果が今の供給不足なんだけど
0506Socket774 (アウアウクー MM4d-3AAs)
垢版 |
2018/11/12(月) 11:08:59.59ID:4CoMw+sxM
intelって供給量も膨大で、かつダイのサイズも2700xより9900kの方が小さいのに価格は倍ってどんだけ利益上乗せしてんだよ
0507Socket774 (ワッチョイ 8163-3kRb)
垢版 |
2018/11/12(月) 11:09:03.90ID:rnOa/2HO0
i9 9900k 個人のレビューやら検索に引っかからないんだが
それだけ数出てないってこと?

あと空冷定格でocct 1時間完走できるのか気になーる
0508Socket774 (ワッチョイ 9124-YP9l)
垢版 |
2018/11/12(月) 11:20:04.62ID:ZgMLSOAU0
まぁ個々が欲しいもの買えばいいんだよ
用途や予算で最適解は変わるんだからここでマウント取り合ってもしゃあない
0511Socket774 (スッップ Sdb3-XihH)
垢版 |
2018/11/12(月) 11:29:02.48ID:FeVKylZId
もう発売してるのだから、買う買わないの話じゃなくて
買った後の話をしよう。

もとより買うつもりの無い人は退場してほしい。
0514Socket774 (ワッチョイ 491f-hiLZ)
垢版 |
2018/11/12(月) 11:35:33.07ID:rjjUVkbh0
>>507
数出てればヤフオクで66kの商品を、昨日78kで買う人は居ない
首都圏に住んでたり、ネットに張り付いてたり出来る人以外は、まだまだ買えないからオークション価格が上がる
ヤフオクの新品落札額が平均66kになって、やっと需要と供給のバランスが取れた状態かな
0518Socket774 (ワッチョイ 8967-dhwd)
垢版 |
2018/11/12(月) 11:48:21.89ID:sYKogL5l0
買う価値ない失敗作なのは確か
Ryzenに対抗しようとして無理に8コアにした結果熱だけ無駄に上がるゴミっぷり
0519Socket774 (ワッチョイ 1387-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 11:50:15.95ID:qqUrHjRZ0
俺はやっぱ夏が怖いからicelake待ちでいいや
名前からして冷え冷えなのは確定的に明らかなんだし
0520Socket774 (ササクッテロレ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 11:51:54.08ID:HFYIg+Lsp
SandraではCore i9-9900Kはピークで250Wを超える消費電力。Core i7-8700Kのときも「TDP 95Wは何だったのか?」という感想を抱いたものだが、それをはるかに凌駕する消費電力だ。
https://news.mynavi.jp/article/20181111-core_i9-9900x/27
                            ,人.ノ巛ミ  彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)彡)''"
                         人ノ゙⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
.     __  ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜';゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)i
     |\_\  ,,..、;;:〜-:''t;゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
     |IN|.◎:::゙:゙                    ;゙  )        ミ彡)彡''"
     |л.: |``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.    \|.≡...|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
        ̄ ̄                  /  ゚ u 。\
                           l゚ ./ ・   ・,ヽ |
                           | | ; 。 ゚ u |゚ |
                           \\=====/ノ
                            (m)  (m)
                           (__)(__)
 
     /  \      ──    /       /        /  ̄/
   _/|       /  ―┬─  / /      /―― ――   ―/ ―― 
      |   _/    _/   / /_/  /__        _/    9 9 0 0 K
0522Socket774 (ササクッテロレ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 11:58:17.21ID:HFYIg+Lsp
>>518
>要するに今回の8コア製品、確かに性能はきちんと出ることは確認した。ただしその代償は猛烈な消費電力である。
ラフに言えばCore i9-9900Kの場合、TDPは2倍の190W位。Core i7-9700Kも感覚的には170W位のTDPの製品だと思えば良い。
このTDPを許容できるユーザーには確かにおすすめである。"まぁこれから冬を迎える訳で、ちょうど季節にあった製品"という見方もできよう。

https://news.mynavi.jp/article/20181111-core_i9-9900x/28
0524Socket774 (ブーイモ MMb5-Onb3)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:03:56.63ID:Y2KZOscCM
>>504
型番も最終形態っぽくて実にロマンに溢れてる
i9-9900K 8C TB5.0GHz
この数字の羅列だけで買わずには居られなくなった
0526Socket774 (オイコラミネオ MM6b-fG9A)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:06:48.56ID:Se6BRfqPM
>>327
Z390Taichiで9900KのHTオンだとフリーズするのそれが原因なのか?
メモリを交換しても駄目、マザーは初期不良扱いで交換しても駄目で途方にくれてるんだけど
UEFIは最新の1.46にしてるけど駄目で9700K状態で使用してる
0527Socket774 (スフッ Sdb3-4dbU)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:06:54.28ID:t0+tXIqqd
z370 Fのマザボで最新のBIOS入れたら8700kがやたら1コアだけに負荷かけるようになったんだけど俺だけか?
0528Socket774 (ササクッテロレ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:07:18.68ID:HFYIg+Lsp
>>522
>ここまでTDPを無視している製品だと、従来のIntel CPUほどの安定性とか寿命はおそらく期待できない。であれば、最初から安いCPUを購入してOverclock動作させて使っても実際大差ない気がする。
0529Socket774 (ワッチョイ 4904-Nrm4)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:08:31.54ID:iTFdpJaM0
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこの1.4Vも食わせて4Ghzしか回らない爆熱ごみどこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ,
    / /    ノ \__M
    ( /ヽ   |\__E)_
    \ /   |   /   \
      (   _ノ |  /____ヽ
      |   / / ,/ |AMD   | ヽ
      |  / / | | 2700. | |
      (  ) )  | ||
      | |  |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ
      | | /     ̄ ̄ ̄ ̄
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄
0530Socket774 (ササクッテロレ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:08:32.54ID:HFYIg+Lsp
>>522
>それにしても、ここまでなりふり構わない構成の製品をIntelが出してきたことには、けっこう不安を感じざるを得ない。
>なんというか、90nmでPrescottコアを作ったら爆熱でした、という時代を思い出すのだが、あのときはPentium Mという救世主がいた。
>"今回のIntelの苦境を救ってくれる救世主は現れる".のだろうか?
0531Socket774 (ラクペッ MM7d-Krj3)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:15:29.63ID:nJXG03/0M
>>512
あの人はCore2Duoで我慢してたのに
4コアのCore i7 6700Kを買ってしまってる

Ryzen登場でインテルも
6コア8コアと多コア路線に路線変更
心が荒むわけだよw
0532Socket774 (ササクッテロル Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:20:12.19ID:uwh0Qdt5p
>>525
ワロタ
0533Socket774 (ワッチョイ 1387-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:23:59.30ID:qqUrHjRZ0
それでもIntelの末裔か!
なぎ払え!
うぉおおおおおん
シュバ! どーーーん
ドロドロ
ちっ 早すぎたんだ・・・

なんかこんなのを思い出した
0534Socket774 (ワッチョイ 535a-vI0b)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:26:43.84ID:iLTmpcBL0
もうSkylake以降組んだ奴ばかりで10nm待ちが多いんじゃね?
買いに走るのはカタログスペックが大好きなカジュアルOC勢か初組勢位だろ
なんの感動もねーもん

4Kヌルヌルゲームしたいやつはグラボに走るだけだし
0535Socket774 (ワッチョイ d13e-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:31:16.22ID:bPcpdu1L0
枯れた最終形が好きな俺的にはドストライクだけどな
変わった直後は無難に来るから平凡すぎてつまらん
0537Socket774 (JP 0H6b-38nY)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:32:49.76ID:jmPWnBwuH
4690から移行で9900kにしたけど
理由としては時期的に9世代しか選択肢がなかったからに尽きる
8世代持ってんなら移行なんてしないわな
0538Socket774 (ワッチョイ 1313-YdoN)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:35:33.24ID:d2ph5hCO0
>>519
Icelandは北大西洋海流の影響で比較的温暖な上に火山大国だが?
0540Socket774 (ワッチョイ 3187-5nD1)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:41:41.69ID:HJbbrFbH0
IntelがTDP詐欺しすぎなのは否定できないしな
定格(笑)とブーストで1GHzも違ってたらそりゃそうだ
0542Socket774 (JP 0Hab-BiNK)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:47:57.42ID:b4qgEp7EH
ITハンドブックさんは
Ryzen 型番 ベンチマーク
で検索すると結構上に表示されちゃうのが結構害悪
Intelが好きなのはわかるけど嘘はよくない……
0543Socket774 (スフッ Sdb3-4dbU)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:49:00.71ID:t0+tXIqqd
>>541
やっぱりかぁ
BIOSのバージョン下げた方が良いのかな?
0544Socket774 (ワッチョイ 3187-oZZe)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:49:00.73ID:sbhw1MGO0
あのサイト真に受けてゲーム用にクアドロ買ったアホとか探せばどっかにいるんだろうか
0545Socket774 (エムゾネ FFb3-gJxK)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:49:51.46ID:kPp11X0cF
>>486
それはそうなんだけど、それで得られる性能が価格相応なのかという問題は残るわな。

冷却に金かけれない人や空冷にこだわりがある人はK無しが出るまで待機がいいよー、もしくは9600K買っときなよーじゃダメなの?

高い金出して性能抑えて使えってなんか本末転倒な気がする。
0546Socket774 (ワッチョイ d353-YP9l)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:52:51.90ID:EK5SCQGu0
>>543
MEが入ってないなら下げられると思うが
そこまで1コアだけって感じではないけどなぁ
一度biosクリアしてみてはどうだ?
0547Socket774 (スッップ Sdb3-gJxK)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:56:25.11ID:WoDP+oFXd
>>540
ベースクロックとの差が1.4Ghzもありゃねぇ…
マザーメーカーの味付け次第でブースト時の挙動も全然違うし、いまや何が定格なのかわからない状態。

TDPじゃなくて普通の家電製品みたいに低稼働時の消費電力と最大稼働時の消費電力をキチンと明示するべきだと思う。
0548Socket774 (ワッチョイ 9356-AjJU)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:56:52.44ID:KiCh8ISK0
biosクリアしたら動かんで…
0550Socket774 (ワッチョイ 8187-Nrm4)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:58:24.78ID:UIABLFDO0
なんでホイホイBIOS上げるのいるんだろw
BIOSアプデで何度も痛い目にあってるから、基本、何も問題なけりゃ上げないわ
脆弱性露呈したときも修正BIOS上がったけど、当ててない
別に困らんしw
0553Socket774 (ワッチョイ 3187-oZZe)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:03:27.61ID:sbhw1MGO0
そろそろ全開TDPだか最大消費みたいな指標は欲しいわ
冷却は短期間で帳尻合わせればセーフでも電源不足は一瞬で終わりやん
0556Socket774 (ワッチョイ d353-YP9l)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:09:12.48ID:EK5SCQGu0
実は素性によってVIDはCPUの時点で決定されてるので定電圧の石はautoでもさほど電圧はかからない
0557Socket774 (JP 0Hab-BiNK)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:14:14.84ID:b4qgEp7EH
>>553
まあTDPはThermal Design Powerだからなあ
TB時の最大消費電力はちゃんと公表してもらいたいのはその通りだけど
0558Socket774 (ワッチョイ 8187-Nrm4)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:19:11.72ID:UIABLFDO0
>>554
Z170で最新BIOS当てたら、サウンドカードの方に影響出て(相性問題)
FPSとかで定位位置とかおかしくなったことある
仕方なくZ270買い直したけど、それ以来、BIOSは問題なけりゃ絶対に上げないと決めた
0559Socket774 (ブーイモ MMb5-XiKI)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:24:56.82ID:Sbssx4ujM
旧製品へのBIOS開発とか時間が経つほどなおざりになっていくからね…
ろくな動作検証もしてないでしょ、みたいな稚拙な不具合抱えてるケースもちらほら

今回みたいに載せ替えようとしているCPUに対応させるためのは仕方なくあてるが、それ以外は
「困ってなければアプデしない」
の姿勢が希望だなぁ
0561Socket774 (ワッチョイ 3187-oZZe)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:40:02.91ID:sbhw1MGO0
ちょっと前はTDPの2倍覚悟して電源組めよぐらいの扱いだったけど3倍の大台乗りそうなんだなもう
0562Socket774 (ササクッテロル Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:45:25.96ID:uwh0Qdt5p
>>539
淫のTDP×1.5 (コア9000シリーズは係数2)=真のTDP
0564Socket774 (ワッチョイ 9356-AjJU)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:13:57.13ID:KiCh8ISK0
TDP250Wなんて書いたら誰も買ってくれんやん
0567Socket774 (ワッチョイ e1a7-BiNK)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:42:37.99ID:5xlwNdqi0
9900Kもかったし、先月2700Xと2950Xでもマシン組んだ。
どれもこれも満足できるしお利口さんでほんとええ子たちや。

この冬は暖房なくともそこそこ部屋温度高くなるなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況