X



【LGA1151】Intel CoffeeLake Part57【14nm++】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 1fe0-A2K7)
垢版 |
2018/11/08(木) 18:05:21.40ID:lBFJQtY50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

■注意 
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません

□14nm++はパフォーマンス重視
https://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg


□Turboの周波数(MCE無効時)
https://i.imgur.com/4AQTOnL.jpg

https://images.anandtech.com/doci/13401/9thGenTurbos.png

https://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png

注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります

※前スレ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part56【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541524695/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0161Socket774 (ワッチョイ d13e-5nD1)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:28:46.74ID:GdRxKJJS0
>>129
某メーカーに聞いた話だが、intelから 「9900Kのママンを作る際、電源は8フェーズあれば基本足りる」と説明があったらしい。
正直ほんまかよって今では思う。

intel吹いてる?
0162Socket774 (ワッチョイ 8187-ki2E)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:29:12.82ID:7UIpVyo20
メイントリーム向けの話だろ
AMDの鯖向けのおまけでメインストリームメニーコア路線はここから先あんま需要がないのは確かだと思う
だからまあシングル次第かな

あとzen+vs第八世代までだとIntelより電力よく食ってたのがどうなるかな
0163Socket774 (スプッッ Sdf3-u3Dd)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:34:25.16ID:CRiXHOsbd
シングル次第だなぁ
例えば12コアで4.5くらいまで回りますって言われてもうーんってなる
去年8コア出したときはインパクトはあったけどね
0164Socket774 (ワッチョイ 9353-ki2E)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:37:31.44ID:clvCZXCv0
もともとZENは鯖用の多コアを目的として開発してるわけだし
それの選別落ちをRYZENとしてメインストリームに投入してるだけ
intelのように鯖用数種とメインストリームを別に設計製造するような余裕がないからなんだろうけどね
その選別落ちに刺激されて開発投入されたのはいいが半年後にはそれを上回るマルチ性能のRYZENが出るわけで
それに対抗するには10nmが必要になるんだがご存知の通り
もし16コアや12コアをだされたらマルチダイのi9でもだすんか?
0166Socket774 (ワントンキン MMd3-iLOe)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:41:16.84ID:MRHsB69sM
>>129
PentiumXE840 130Wは下のヒートシンクなしの
密集型の粗悪4フェーズ回路のマザーボードだと定格ですら1日でVRM焼けてお亡くなりになったからな
http://3dnews.ru/assets/external/illustrations/2008/06/05/84800.jpg
FX9590 220Wは最低でもヒートシンクを載せた8フェーズ回路じゃないとメーカーがためらうレベルの爆熱だった
https://asset.msi.com/resize/image/global/product/five_pictures1_3419_201505061727185549de7603b32.png62405b38c58fe0f07fcef2367d8a9ba1/600.png
0168Socket774 (ワントンキン MMd3-iLOe)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:47:19.86ID:MRHsB69sM
>>161
FX9590が最低8フェーズだからそれでも220Wまでは耐えられるんだよ9900Kの問題は定格時のTDPとturboBoostピークTDPが剥離しすぎているので95W設計どころか200Wオーバーの冷却と電源回路が必要なことだというのが問題なんだ
0169Socket774 (スプッッ Sdf3-TAiA)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:50:07.60ID:6JsJnyBRd
>>143
俺は空冷じゃなくて簡易水冷だよ

何のためのk?

俺はゲームするだけ
0171Socket774 (ワッチョイ 9353-ki2E)
垢版 |
2018/11/08(木) 22:51:32.56ID:clvCZXCv0
”95Wの設計で大丈夫ですよ OCは自己責任なんだから”
ってのが現状のintellの姿勢だろ
思い切ってi9を140Wにすれば多少は叩かれただろうが誰しも納得しただろうに
それでベースを4.0Gにしとけば普通に名作として受け入れられえた
0176Socket774 (ワッチョイ f93e-CEA3)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:00:49.72ID:BH/0+c5x0
980X@4GHzで8年時代を先取ってたオレ様をようやく追い抜くメインストリームが出てきたようだね
0179Socket774 (ワントンキン MMd3-iLOe)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:08:35.03ID:MRHsB69sM
AMDはBulldozer系からブースト時の温度リミット用に+20℃とかの設定を仕込んでるから80℃でクロックが定格以下になるけどIntelは100℃リミットじゃなかったかなそのせいでブースト時に温度がえらいことになってるんでしょ
Intelはゴミリテールでも90度台でターボが効くけどAMDはリテールだと3〜2GHzとかに落ち込むゴミだったから
WraithCooller以降リテールクーラーの強化に走ったと記憶している
0180Socket774 (ワッチョイ e12a-U5jD)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:10:02.63ID:Y/hmiwRy0
>>175
5 名前:Socket774 (ササクッテロ Spbb-WT4u) [sage] 投稿日:2018/11/05(月) 03:50:08.73 ID:PJbbVmW+p
9900Kエンコ時
クロック:PackagePower消費電力
3.9GHz:95W
3.3GHz:65W ※9900無印(TDP65W)
2.7GHz:35W ※9900T(TDP35W)

無印相当も追加
0181Socket774 (ワッチョイ 13ac-Nrm4)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:11:46.85ID:aFZg+R8x0
>>168
正直発熱量とかどう見てもFX-9590クラスだからな
アレは「公称300W対応のSST-HE01を2000rpmでぶん回してなんとか冷やせる、
出来れば240mmラジ簡易水冷以上が欲しいと」レビューで書かれるような代物だったけど
必要なクーラーの能力が9900Kのそれにそっくり。
0183Socket774 (ワッチョイ d13e-hiLZ)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:18:31.12ID:gKZHRbSC0
>>126
こういう安いDDR3メモリが使えるなら良いんだろうけどな
Sandyの頃も8Gbit(1GB)チップは認識出来なくて1GBx8(片面8GB)は使えなかったから無理っぽいが
https://ja.aliexpress.com/store/product/Kllisre-DDR3-8GB-ram-1600-1333-no-ecc-Desktop-PC-Memory-240pins-System-High-Compatible/604710_32821969000.html
https://www.1-s.jp/doc/2015/11/23/20151123mem/

Nehalem世代(LGA1156):Core i7-875K/Core i5-760/Core i3-560/Pentium G6950等
DDR3 256MBx16=4GB:〇
DDR3 512MBx16=8GB:×
DDR3 1GBx8=8GB :× ※上記URLのAMD専用メモリ(片面8GB)

Sandy Bridge世代(LGA1155):2500K/2700K等
DDR3 256MBx16=4GB:〇 (両面)
DDR3 512MBx16=8GB:〇 (両面)
DDR3 1GBx8=8GB :× (片面)

Coffee Lake世代(LGA1151):
DDR3 256MBx16=4GB:〇 https://www.youtube.com/watch?v=QcJrRzo7cEI
DDR3 512MBx16=8GB:〇 https://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=932 
DDR3 1GBx8=8GB :?

AMD Phenom II:
DDR3 1GBx8=8GB :〇
0184Socket774 (ワッチョイ 6140-5nD1)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:19:22.92ID:u06LSwGt0
9700kOCしないなら虎徹2でいいかい?
0190Socket774 (ワントンキン MMd3-iLOe)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:30:05.09ID:MRHsB69sM
FX9590はNH-D14なら一応そこそこの静かさで冷やせてたけどな
9900Kはダイサイズの関係で放熱が厳しいのが問題と見た
FX9590は315平方mmだけど
9900Kはたった178平方mmだからな
0193Socket774 (ワッチョイ d13e-hiLZ)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:34:39.31ID:gKZHRbSC0
>>190
56%も面積減ってるからきついな
ヒートスプレッダが薄くなってるから熱の広がりも悪いし
Zen2も8コアで64平方mmだから結構きつい様子
0194Socket774 (ワッチョイ 13d9-ki2E)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:34:52.66ID:MgqVLSsX0
前スレ>>719さん、blender benchmark1.0 beta2は何故かQuick Benchボタンが出なくて試せなかった。ゴメンね。
アドオンのBlenderbenchもStartBenchがエラーになっちゃうけど、普通にCycles Render(1分ぐらい) した感じ、〜78℃くらいだった
0196Socket774 (ワッチョイ d991-ki2E)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:37:52.14ID:LE8Z6wWS0
9700kエンコードすると普通に80度超えてくる
OCで90度までいってもハングアップなんかはしないけど。
0198Socket774 (ワッチョイ 6140-5nD1)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:47:03.83ID:u06LSwGt0
ありがと、大丈夫そうだから虎徹2にしとくわ〜
0200Socket774 (ワッチョイ 4b67-CEA3)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:47:16.37ID:09ebZXSr0
インテルはまわしすぎだから
シングル最高峰メインストリーム最新は6コアまでか
鯖用多コアなら抑えるから10コア以上でも問題ない
アムドはそもそもまわさないから安心安い最高12nm
7nm やっぱり反社会的組織をデファクトにしたら駄目だ
アムドをテスクトップ鯖デファクトに
0203Socket774 (ドコグロ MMb3-QudA)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:50:52.75ID:Bpun/38VM
TDP95Wだぞロープロ空冷で余裕なはず
0207Socket774 (ワッチョイ 4b67-CEA3)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:13:11.47ID:BYB8OBTc0
虎徹は持ってるわ、最初の情弱時代に買うのがこれ
中古で流しても二束三文なので箱から出さずに飾ってるわ
0208Socket774 (ワッチョイ 8105-Nrm4)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:13:57.43ID:UfSUvpU10
本気でそこらへんの12cmファンで空冷したいなら
RDH1225B 24SP
RDL1225BL 24LN
ttp://www.x-fan.jp/productstandard120.html
をタイラップ等で繋いでから付属クリップで搭載することで、ラクラク12cm50mm2400rpm二重反転ファンのできあがり

まあ普通に12cm38mmのを山洋で買って交換もいいけど、回転数あげすぎないほうが静かだし
ブレード面積も都合50mm厚のほうがあるし二重反転したほうが静圧あがる
0212Socket774 (ワッチョイ 8105-Nrm4)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:21:49.82ID:UfSUvpU10
240の簡易水冷が便利だが、約一万円
コスパ勢なら、忍者5をどうにかこうにか使って空冷だろうな
0214Socket774 (ワッチョイ 4b67-CEA3)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:25:30.23ID:BYB8OBTc0
忍者5に前後2000rpmファンつけたらどんだけ冷えるんだろう
9700kはこれでいけるか
うるさいとかそういうの関係ない水冷もうるさいし
0215Socket774 (ワッチョイ 8105-Nrm4)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:25:42.71ID:UfSUvpU10
ケースが古すぎると240水冷すら置き場所ないんだよな
その場合は120水冷を>>208で書いたやつの
RDL1225BL 24LNが一般的なやつの逆の回転だから追加して純正のとでラジを挟むといい

まあいろいろやった末に、ケース買い替えまで行くんだよね(遠い目
0216Socket774 (ワッチョイ 9109-zioZ)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:26:12.52ID:iHmABdG70
悲報:i7 9700K、早くも秋葉原祖父に中古が入荷する

9900K買ったから不要になったとかかな?
0219Socket774 (ワッチョイ 8105-Nrm4)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:29:56.95ID:UfSUvpU10
>>217
8Coreってだけで、ありっちゃありなんだけどね
ただ9900kがお買い得すぎて半端な9700kいらないし9600kは8世代目に食われてる
0224Socket774 (ワッチョイ 9109-zioZ)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:33:49.69ID:iHmABdG70
i7 9700Kも普通のパッケージじゃなくて特殊な奴だったらワンチャン人気出たかもしれない

その場合はi9 9900Kがピンチになるのかな
0226Socket774 (ワッチョイ 3187-Nrm4)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:35:03.18ID:wYF7zNUy0
9600K:1コアあたり5.8千円(3.5万円で6コア)
9700K:1コアあたり6.9千円(5.5万円で8コア)
9900K:1コアあたり6.3千円(6.5万円で10.4コア相当)

あれ9900Kが一番コスパ悪いのかと思ったら、
9700Kが一番悪かった
0229Socket774 (ワッチョイ 3187-Nrm4)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:38:37.48ID:wYF7zNUy0
8700K最安:1コアあたり4.9千円(3.8万円で7.8コア相当)
8700K現在:1コアあたり6.2千円(4.8万円で7.8コア相当)

今の8700Kだと9900Kとコスパ同じかあ
0233Socket774 (ワッチョイ db15-hiLZ)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:39:38.30ID:h/mBlu7x0
>>226
9900k:65,980円
9700k:51,480円
9600k:34,980円
0237Socket774 (ワッチョイ 1972-5nD1)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:53:56.21ID:GaaSu8Q60
>>212
マジレスすると240ラジ程度だと空冷のハイエンドと同じ程度しか冷えなくて、
値段も1万ちょいくらいで殆ど変らないのに液漏れ巻き添え死亡のリスクが追加される罰ゲームだぞ
空冷は具体的には銀矢、ND-15、R-1(当たり外れあるらしい)

簡易水冷するなら最低280ラジ、出来れば360ラジにしないと勿体ない
0239Socket774 (ワッチョイ f967-A2K7)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:55:41.13ID:wFZV5gZd0
>>232
fanはCL-F038-PL12RE-A(1000で回してる)に変えた。
つけてるのはフロントだけ。
あとはケース次第だと思うよ
0241Socket774 (ワントンキン MMd3-txUA)
垢版 |
2018/11/09(金) 00:58:10.26ID:dea93ri6M
今日(正確にはもう昨日)でパーツ全て揃うはずだったのに佐川のアホが!
時間指定18〜20時でいつ来るんだろうな?Webで追跡見ても配達中になってないぞ?
と思い19時半頃営業所に電話→ドライバーから折り返させます→ド「あんたの荷物持ち出すの忘れてたから配達明日にするわ(意訳)」
はぁ?!だよ。いつからこんなデリバリープロバイダーみたいになっちゃったんだ?

以上愚痴
寝るわ
0244Socket774 (ワッチョイ 8105-Nrm4)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:02:05.36ID:UfSUvpU10
>>241
ああ、佐川は荷物もってないときに不在だけぶちこんで逃げるという手やるから楽しいぞ
運送業はもう飽和を超えてデスゲーム
0245Socket774 (ワッチョイ 3187-Nrm4)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:03:22.20ID:wYF7zNUy0
>>243
PWMなんだから1200rpmの付けとけばいいのにね

忍者5はファン2個買い替えとなるとせっかくのコスパが微妙になる
0246Socket774 (ワッチョイ 2b35-PtCY)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:08:52.49ID:4k1sW70z0
9700kはもうちょい安くならないか
上等な冷却用意できない人向けなのかね今のところ
虎徹でも大丈夫そうって人もちらほらいるけど
0247Socket774 (ワッチョイ 4b67-CEA3)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:09:44.57ID:BYB8OBTc0
>>239
やっぱり忍者5はファン1500rpm以上ならわりとつかえるのね
ありがとう
0248Socket774 (ワッチョイ 3948-ki2E)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:13:23.75ID:tO/h1/OQ0
今日も米尼Not yet shippedで動かず。
なんやかんやで$150+近く割引してくれてるから安くは買えそうだけど今月中も無理そうかなこれ。
0249Socket774 (ワッチョイ 9117-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:14:37.68ID:1VHOFoc80
水冷に嫌悪感あると本当に選択肢少なくなるな
全く選択肢に入ってなかったRyzenをちょっと真面目に
調べようかなと思うくらい
でも水冷と同じ位AMDにも嫌悪感あるっていうジレンマ
0253Socket774 (ワッチョイ 8105-Nrm4)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:18:00.59ID:UfSUvpU10
>>249
とはいえ、おれもあんま水冷好きじゃないからな銀矢さんとかSI-128にかなり頑張ってもらった

全く関係ないけどMSだめだな
1809からひどい

17 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/11/09(金) 00:21:23.35 ID:ldkEARFD
> 982 :名無し~3.EXE [↓] :2018/11/08(木) 21:20:40.10 ID:r0fzVh9Y (1/2)
> マイクロソフト、Windows 10のアクティベーションに関する問題を確認、待たなければならない
> それはいくつかの国を襲うバグです
> https://news.softpedia.com/news/microsoft-confirms-windows-10-activation-issue-says-you-should-wait-523676.shtml
> これは、日本、韓国、アメリカなど多くの国で発生しています」と
> マイクロソフトのサポートエンジニアは、コミュニティフォーラムの記事で述べています
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1539933909/982

「マイクロソフトは(Windows10)Pro版に関連した現在のアクティベーションの問題について問題を発表しました
これは、日本、韓国、アメリカなど多くの国で発生しています」とマイクロソフトのサポートエンジニアは、コミュニティフォーラムの記事でこう述べています

「現時点でMicrosoftのアクティベーションサーバーに一時的な問題があり、Windowsがアクティブではないと表示されている問題が発生する可能性があります
当社のエンジニアはこの問題を解決するために不断の努力をしており、1〜2営業日以内に修正される予定です」
0255Socket774 (ワッチョイ 132f-ki2E)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:23:33.51ID:8gKzejMb0
>>246 8700と虎徹で使用してたけど夏に結局無限に変えた
冬に買った時と比べ12℃ぐらい上がって無限で12℃下がったw
0258Socket774 (ワッチョイ 2b35-PtCY)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:29:32.46ID:4k1sW70z0
zen2はレイテイシが相当改善してないと9900kから買い換えの必要は感じないからなぁ
水冷でしっかり冷却してやればいいだけだし

水冷どうしてもいやって人は乗り換えるんかな
0259Socket774 (ワッチョイ 897c-A2K7)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:30:21.03ID:ucXYyK+U0
今日8700K買って、CLUB EXTREMEとゲーマー応援キャンペーンのシリアルカードをもらったんだけど、両方ともいま障害あるのかな?
結局PUBGのジャケットしかもらえなかったorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況