X



|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part351

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 04:32:26.76ID:ITfHKDoA
★BTO/ノートPCなど、自作の知識を持たない人は会話が通じないので質問できません★

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,∩ ∧,,∧   *   テンプレ読んでね!
      + ( ・ω・ )*。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*   スレタイも読んでね!
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚     板名も気にしてね!
        `・+。*・ ゚

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。


次スレは>>980頃を目処に立てれる人が立てて下さい

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part350
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520675234/
0214Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 10:29:22.32ID:LQUStFk6
>>213
いや、テキトー。
別人だとしても同じ種類の人間でしょ。
0215Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 11:13:47.89ID:gyYC88Ng
電圧下げればいいじゃん
0216Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 11:53:23.32ID:6X124bGg
何も知らずに電圧を下げて今度は負荷がかかると落ちますとか言い出すからダメよ
0217Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 11:59:27.71ID:oPNj1HR2
ここはくだらない質問をするところであって
くだらない質問者が来るところじゃないんだが…
0218Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 12:48:04.21ID:gVaceW34
>>208
そりゃ>>1すら読めない君への対応はそんなもんだろ
まともな答えを求めるなら、某知恵袋にでも書けば?
0219Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 14:50:13.83ID:Z5Y6SNF+
ベース下げる
HT切る
0220Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 15:05:44.13ID:HxOM0PFP
>>208
適確な回答が欲しいなら、
まずはタスクマネージャーのスクショを貼れ

これは俺のサブマシンがアイドル状態の時
https://i.imgur.com/mofHhSy.jpg
0221Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 15:10:49.72ID:d0WnoAwd
RyzenならRyzen master使えばそんな使い方出来るけどね
0223Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 15:23:27.67ID:BGumjrZ/
普通はバランス設定で最大のプロセッサの状態を下げれば頭打ちするはずなんだけどなあ。
こんな感じで
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/simple-under-clock-4.html

アイドル時のクロック下げるのなら最小のプロセッサの状態を下げる。
フルパワーで動かしたければバランスから高パフォーマンスにする。
0224Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 17:17:06.88ID:2ALg9ZvZ
すみません、とある事情でスピーカーからマザボに電流が逆流し、スピーカー系が
完全にダメになってしまいました。
後ろのスピーカー端子もフロントパネルスピーカーもダメです。
もちろんドライバー更新やBIOS初期化でもダメでした。

それ以外はまだ正常に使用できるマザボなのでなんとかして音を出したいです。
この場合、マザボに依存せずに音を出すということになるのでしょうが
なにかそういう方法はありませんでしょうか。
0225Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 17:23:58.26ID:MR7slynn
>>224
HDMI
サウンドボード
USBオーディオ
光or同軸デジタル
Bluetooth
のどれかから選べば良いんじゃね?
0226Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 17:32:17.58ID:2ALg9ZvZ
>>225
ありがとうございます。全部試してみたいところですがお金が足りないので、
端子ではなく、もしチップセットが壊れてた場合でも有効なのはその中のどの方法に
なるのでしょうか
0227Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 17:38:57.63ID:Wic633By
>>226
多分どの方法でもいけるはず
安く済ませたいならUSBオーディオを買えば良い
0228Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 17:45:56.95ID:2ALg9ZvZ
ありがとうございます。USBオーディオ変換アダプタというのが
安くあるようですのでとりあえずそれを購入してみようと思います。
レスいただけた方々に感謝です。
0229Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 17:59:03.39ID:Wic633By
>>228
そういえばモニターにスピーカー付いてたりしないか?
0230Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 18:01:24.77ID:L0i+rsw+
>>226
hdmi サウンドボード USB bluetoothならまず問題ない。 光デジタルは怪しい。 まずは手軽にUSBで済ますのがいいかと思う
0231Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 18:03:05.52ID:1U1pWACT
安いマザーに買い換えた方が安心できるぞ
0232Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 18:04:06.46ID:Et48Rzea
>>223
ありがとうございますできました
80%に設定し、3GHz運用で30℃まで下がりました
心から感謝します


この回答を求めてるのになぜトンチンカンなことばかりレスしてくるのか
本当に呆れる
知らないクセに回答されるのはほんと迷惑・・
0233Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 18:06:59.46ID:2ALg9ZvZ
15年くらい前のワイドですらない、当時ですら格安だったモニターで組んでるので
スピーカー端子は付いてないようです。とりあえず皆さんの助言どおりUSBで試してみます。
本当にありがとうございました。
0234Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 18:15:19.34ID:t6ueKihn
>>232
>>200の人のレスを最大のプロセッサの状態のつもりで読んでしまってたのは俺の酷いミスだが
プロセッサの管理で最大の管理と最小の管理って同じところに並んでるし基本ウェブでも一緒に紹介してるから
200の時点でお前が真面目に調べて途中まで作業してたら正解に気付いたはずだぞ
0235Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 18:15:31.04ID:v1eHp/Vh
なんかすごいやつがいるな
0236Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 18:19:19.44ID:Et48Rzea
>>234
なにその後だしじゃんけん
あんたは間違ってたんだから黙ってROMってなさい
223様ありがとうございます
0237Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 18:52:06.90ID:A5xSxQCB
マウスクリック君だからほっとけと言ったのに
0238Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 19:19:32.31ID:hUPOJzN3
せっかくレスしても
読めないんじゃどうしようもない。
ま、ネタスレなんだしマジになるだけ
無駄でしょ。
0239Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 19:27:41.06ID:BgTcIiv8
>>198
仮想OS 起動時
0240198
垢版 |
2018/05/18(金) 19:50:42.43ID:h9uclGn9
どうもです
動画編集も仮想OSもやるつもりだったので大人しく16gbにします
0241Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 20:07:40.05ID:7Ntfo9xY
お前ら馬鹿にしてるけど普通に2600Kと2700Xならエクスプローラー動かしてるだけで体感できるほど速さ違うぞ?
0242Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 20:17:25.43ID:hUPOJzN3
ん?誤爆?
今の
0243Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 20:21:45.07ID:Wic633By
気になったんだけど数字が3桁のCPUってもう消えた?
0244Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 20:45:11.74ID:+YXW0oBZ
>>238
あんたが間違った回答してるのに何でそんな得意げなん?w
0245Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 20:50:54.80ID:hUPOJzN3
>普段3GHzくらいで使ってエンコとかするときだけ4.2GHzに戻すとかできないですか?
って聞かれて、
>OSの電源設定で最小のプロセッサの状態のパーセンテージを下げてもダメなん?
って」答える事の何が間違えなのん?
0246Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 21:23:08.12ID:v1eHp/Vh
そんなん関係なく
自分の思い通りの回答がこないのがおかしい
という受け答えをしている時点でキチガイ
女か小学生だろうな
0247Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 22:55:18.99ID:StE8xfHG
質問者の意図だと下げるのは最小じゃなくて最大でしょ
0248Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 23:17:06.35ID:cT/pg0UO
>>243
AM4直前に出たFM2+のAthlonが最後かな?
0249Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 00:04:57.18ID:oyDWnWiC
>>247
PC持ってるなら試せば良いじゃん?
エンコする時にクロックを最大したいのに、
最大のプロセッサの状態の%下げちゃダメでしょうー。

因みに俺のCPUちゃんは最低時を定格の50%にして
運用してますよ。

もちエンコとかするとmaxのクロックに上がります。
スマホしか持ってないならごめんなさい。
0250Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 00:09:32.97ID:oyDWnWiC
偶々>200でまともに答えたけど、
>1を読めば判るように、まともに答える筋合いはないんだよね。
読めなかったらごめんね。

今度からはおチンチンやおパンポンを交えて答える事にしたいと思う。
0251Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 00:17:29.47ID:2eibVNb3
>>202を読むと最大を制限するようにしか読めんな
>3GHz以上にならないように制限
0252Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 00:23:30.43ID:EjR236tt
もう忘れよう
0253Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 01:11:50.34ID:oyDWnWiC
言うなれば3GHzはおニンニンで、
4.2GHzはおチンポで間違いないと思う。
0254Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 01:40:03.61ID:JQijNPHR
>>249
君は日本語学校に行った方がいいかも
0255Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 01:43:45.77ID:loM384jJ
くだらない質問スレでマジになっちゃってどうすんの
0256Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 03:51:04.80ID:AcS0nBiO
めっちゃ発狂してる人いてワロタ
0257Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 09:43:17.78ID:Y9zSyvZB
x470 master sliはビープスピーカーどこにつければいいの?
0258Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 12:19:53.96ID:gr0QQui/
i7 7700kの温度が100度に到達してるんだが
GTX1080tiの組み合わせでPUBGが60FPSぐらいしか出なくて温度調べたら100度だった...
虎徹付けてとグリス塗り直したら改善するかな?
PUBGでFPS出そうと思ってパフォーマンスとか弄ってるけどそれも原因?
大先生教えてください
0259Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 12:36:13.75ID:LsxsAaQ7
>>258
まず糞スレの削除依頼出してこい
0260Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 13:13:35.24ID:2j5YOcnS
>>258
100度ならまだ減速する手前だから問題ないよ
0261Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 15:13:23.28ID:7/9r1O5j
自作してる奴の質問とは思えないほどマヌケだな
0262Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 15:20:02.85ID:agJzh+RA
どうせ昨日のID:Et48Rzeaだろ
0263Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 15:28:50.90ID:TyGBwoM2
BTOか初心者かよくわからんが答えると
ケースが窒息のものだったり、CPUの温度っていうのがコア温度なのかCPU温度なのかどこから拾った数字なのかにもよるし、
CPUクーラー付けたてなら取り付けでよくミスする接地面のフィルムはがし忘れとか
多分にエスパー要素がある質問で回答不可です
0264Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 15:31:29.06ID:wh5fFl+y
> i7 7700kの温度が100度に到達してる
     ._
    / )
| ̄|./ └┐   いいね!
|  |    }
|_|―、_ノ
0265Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 16:21:54.76ID:kA9I7lW+
5年ほど前に購入したCFDのW3U1600HQ-8G/Nというメモリがエラー吐くようになったから保証受けようと思ったら保証書が見つからない。
amazonのフラストレーションフリーパッケージだから通常の台紙とは別物なんじゃないかと思うんだが、どういう形式の物なのか知ってる人いませんか?
0266Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 17:58:07.58ID:oyDWnWiC
ココじゃなくて、買った所にきく案件じゃ?
時間が無駄に過ぎていく予感がします。
0267Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 18:34:18.01ID:2j5YOcnS
>>265
私はCFD直でサポートしてもらった経験あります(型番は違いますが)
0268Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:39:02.48ID:sZvrOI8R
机の天板全面をマウスパッドにしたいんだが、マウスパッドに向いた塗料はありますか?
それともマウスパッドを買って全面接着したほうがいいんだろうか?
とりあえずsteelseries senseiかRazer DAを使う予定
0269Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:46:46.52ID:IZIjMt2R
>>268
最近の光学・レーザーマウスなら、大抵の塗装は問題なく認識する。
なので、どちらかというとどのくらい滑る面がほしいかが重要。

古いマウスだと光沢系の塗料は全滅と思ったほうがいい。
0270Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:55:16.74ID:44Tl1QSS
最終処理はマット系のクリアが表面サラサラしていいような気がしないでもない
ツルテカだと滑りが悪そう
0271Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 21:07:10.60ID:sZvrOI8R
なるほど
タミヤのフラットクリヤーにしてみようと思う
0272Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 23:01:03.79ID:xY3lBk/D
>>265
尼のレシートありゃ対応して貰えると思うんだが
0273Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 00:45:35.66ID:0UxTBeBE
>>268
塗装はプロでもうまくいかないからシートくらいにしておいたほうがと思う
0274Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 04:44:26.28ID:QPP08N7k
>>268
今更気づいたけど、別に机そのままでもマウスパッドとしては問題ないんじゃないかな。。。
マウスの認識的には塗装しても大して変わらないだろうし、あとは滑りの問題だけ。

若干話が飛ぶけど、Logicoolの「表面のチューニング」は結構優秀で、トラッキングの精度がかなり上がる。
原理はよくわからないけど、ガラスの机の上とか、凹凸が激しい場所でもよく使える。
0275Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 05:07:59.99ID:Uj1pt3W6
最近のマウスなら透明なガラス以外は大丈夫
0276Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 05:08:52.96ID:Uj1pt3W6
私は嘘をつきました
鏡もダメです
0277Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 07:55:50.98ID:6qOc35qQ
>>271
机の素材が何か知らないが焼付かウレタン塗装以外、塗装した後の面が弱いので塗装してもムダ
素人塗装は所々直ぐに剥がれる
缶スプレー塗装はプロでも難しい
缶スプレーは観賞用色付けスプレーだと思った方が良い
0278Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 08:58:18.44ID:s/0OzfNO
>>271
    l|
    l|      ,ィゝ,-‐‐-- 、
    l|=   ィ〃/      ゝ
    l|    N"         l     問題は
 カラッ l|   Nヾ   __彡人  |      塗料の種類じゃない・・・
    l| =  ゝ-r nハ= ァnュ=L! 」
    l| -   〔!`ー'L ` --' ~リノ          塗料の色だったんだよ!!
    l| =    l  r‐ュ   /|
    l|      l\._ ̄ / | ト、_
    l|   ーF}、_   __ .ノ 厂
0279Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 07:36:34.55ID:f8vLK/U8
m.2のSSDの数え方って一枚二枚?一個二個?
0280Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 08:16:37.68ID:czZ9EwuG
一台二台
0281Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 10:18:20.23ID:EMCQUUXy
140mmのケースファン 4pinでグリーンに光るのある?
0284Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 20:01:34.49ID:JJx7Uv7C
>>281
TTのRINGシリーズであったような気がする
0285Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 20:43:39.14ID:GQlBD1ua
RGBならいくつもあるが緑限定だと無いな
ttp://www.oliospec.com/shopbrand/ct623/
0286Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:47:19.65ID:MaDkqwDt
リング状に光るケースファンほしくてthermaltakeのriing買ったけど読み直したらラジエター用だったわ…
0287Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 23:29:01.81ID:VkqnnaOy
D510MOで完全ファンレスPC組み立てたが触ったところ結構熱い
完全にファンレスってやっぱり厳しい?
0288Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 23:48:03.30ID:MPJLkvId
>>287
Atomクラスなら発熱量も大したことないからぜんぜんイケる。
触って熱いってことは、ちゃんと筐体まで熱を誘導できてる(冷却できてる)ってことだしね。

逆にi9+1080tiなんかで完全FANレスをめざしたら既製品じゃ対応できないと思う。
まぁ、ヒートパイプやら液浸自然対流やらでうまくやればできなくはないレベルだろうけど。。。

音が気になるなら、別室に本体を持って行って延長ケーブルを使うとか、
いっそタブレットPCにしてしまう手もある。
あるいは、屋外にラジエータとポンプを置いて水冷って手もある。

もはやファンレスなんて道楽。

(私のほうは大型換気扇をPCに張り付けて強制空冷・外排気してるが。。。音なんて知らん)
0289Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 23:52:56.73ID:VkqnnaOy
>>288
放熱できてれば良いんだけど電解コンデンサが結構気になるんだよな…
ちなみにファンレスにしたい理由はサーバーにするから埃掃除が面倒だから
0290Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 23:58:09.29ID:MPJLkvId
連投スマソ

PCの置き場やなくてヤバイんだが、なんか妙案のある人いない?

現在稼働中
ミドルタワー*2、4Uフルラック*1、スマートデスク*1、ノート*2(15.6+14)
ディスプレイ*4(24,21.5,16,16)

稼働可能
ミドルタワー*2、スマートデスク*3、ノート*2(14型*2)、E-ATX(壁掛け)*1、ディスプレイ*2(18,16)

こんな状態で、部屋が7畳しかないんだ(寮)。
0291Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 00:00:07.78ID:PRRvf/uF
>>289
音が気にならないなら、正圧エアフローにして吸気口にフィルタをつけると埃はほぼ入らないよ。
0292Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 00:27:32.54ID:HgEgxDIM
>>291
なるほど
ファン無理やり取り付けて試してみるわ
0293Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 02:20:35.04ID:PRRvf/uF
>>292
ちゃんと、ケース内が正圧になるように気を付けてね。
吸気FANをつけて排気FANをつけなけれないい、ってだけだと埃が入るから。。。
0294Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 02:54:35.79ID:Jyt88YYV
昔入ってた病棟が正圧になっていて窓は固定、出入り口は二重扉って構造で無断出入り禁止だったな。
0295Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 04:02:36.44ID:G0sExoaN
個人向けPCのCPUではIntelとAMDの商品しか見かけないような状態ですが
他メーカーのCPUとそんなに実用的に差があるのですか?
0296Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 06:42:28.44ID:o+VDe1Vu
>>295
x86命令セットのCPUはもうその2社しか作ってないよ
x86は命令が複雑で、設計か凄いと瞬発力があるけど、下手すると電力大食い低性能CPUになるので難しい
現在、AMDがRYZENで巻き返し中

最近はARM命令セットのCPUが台頭しているので、x86に新規参入はないだろう
こちらはシンプルな命令(x86比)なのと、CPUコアの設計データを買えるので参入しやすい
電力効率が良いので、性能の不足は4コアとか8コア並べてカバーする
(それでもi5とかi7の代替はムリ、i3やペンティアムとは勝負できる)
スマホ、タブレットはほぼこっちを採用
但しWinは動かない(一部例外あり)
0297Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 06:52:16.98ID:HgEgxDIM
VIAってどうなったんだろう…
0298Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 07:37:52.26ID:/sUA/sMG
VIAはPC以外でちゃんと頑張ってるじゃん。
Cyrixとかwin chipとかあったなぁ…
0300Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 09:01:54.31ID:tGAn2OzZ
>>299
ZTEなんかと同じで自国内で生産、技術持ってないと将来的に詰む可能性があるから
将来的な投資の意味もある
中国国産のスパコン神威はDECのアーキテクチャをベースにPS3のCellに似た感じで作ってる
0301Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 09:36:47.71ID:WSbtYNQM
今の自作PCプラス周辺機器を持って20年前に戻れたら何がしたいですか?
スーパーπ100万桁の一桁秒のスクリーンショット貼れば2chで神になれるかな?
0302Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 09:46:57.04ID:tGAn2OzZ
IDコロコロ基地外を殺処分する
0303Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 10:19:05.56ID:RYQJxuvE
>>301
コラ画像乙 ってなるだけ

15年待ってからビットコイン掘る
0304Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 12:18:34.30ID:etg+09dx
>>300
チョンコに生産委託してたからアルファチップの設計図は簡単にパクれたからね>DECのアーキテクチャをベース
0305Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 13:42:25.23ID:WSbtYNQM
>>303
動画で上げたらいいって思ったけど20年前だと動画サイトとかなかったっけ
0306Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 14:14:48.18ID:q1A1TuG9
20年前なんて320x240くらいの動画をなんとか見てたようなレベル
0307Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 14:31:19.32ID:G0sExoaN
動画はサイトで見るものではなくて
ファイルをダウンロードするのが主流だったような
0308Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 14:32:36.86ID:zcnPSlD/
そもそも今のPCのブラウザで20年前のネット環境をまともに見られるのか気になる
Windows95-98の頃でしょ?
0309Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 14:39:42.68ID:WwNT0uAZ
キャプチャーボード で静止画取り込んで遊んでた頃だな
0310Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 15:11:06.37ID:sBYWLB6g
9年ってフラッシュアニメ流行期より前ぐらい?
フラッシュアニメ流行期でも数メガのファイルをダウンロードするのにひぃひぃ言ってた記憶が
0311Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 15:31:35.35ID:qChWGY+c
PCケースって壊れるん?
フロントヘッダピンとケースに繋がってる線がダメになって起動しないとか。
ケースが壊れてって話は聞いたことがない。
0312Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 15:37:59.14ID:etg+09dx
ケーススイッチ故障とかあとはHDDのマウントレール紛失ぐらいじゃねえかな
あとで気が変わって光学ドライブ内蔵を止めた場合にフロントベゼル紛失してたとか
あとオレは以前PCケース貰ったことがあって今でも使ってるが
ツールフリー謳ったケースだが
PCI/PCIeスロットのマウント用プラパーツが折れてたw
マウントレールも不足(4台分のうち1台分不足)してたが今のところ困ってない
0313Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 15:39:40.71ID:IJHEh5cf
>>311
ねじ穴が全部だめになっていきますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況