X



■ Intel CPU等に深刻な欠陥 12
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 22:38:20.58ID:wFfQknQQ
◆関連記事

グーグルの発表
https://security.googleblog.com/2018/01/todays-cpu-vulnerability-what-you-need.html
インテル公開の脆弱性ホワイトペーパー
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/01/Intel-Analysis-of-Speculative-Execution-Side-Channels.pdf
Google、CPUの投機実行機能に脆弱性発見。業界をあげて対策へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099687.html
CPUの脆弱性、影響を受けるCPUリスト公開。Intelの狡猾さが明らかに
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069497645.html
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
Googleによる緩和策まとめ 分かりやすい
https://security.googleblog.com/2018/01/more-details-about-mitigations-for-cpu_4.html
Spectreの片割れであるCVE-2017-5715 branch target injectionをmicrocodeの更新なしに
コンパイラレベルで緩和可能なRetpoline
https://support.google.com/faqs/answer/7625886
Linux メルトダウン対応前後のベンチ
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=linux-415-x86pti&num=2
-
※前スレ
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 11
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515797097/
0873Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:16:11.09ID:WRyWeAc3
>>868
ウイルス対策ソフトのウェブサイトにいってパッチに対応してるか見てから入れたほうが良い
0874Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:24:44.31ID:bjT0E2Bh
ESXiを動かしているHaswellとbroadwellは
投機実行を止めて超遅くなってね
https://kb.vmware.com/s/article/52345

※なおIntelから正常動作するマイクロコードが公開されるまでの措置(時期未定)
0875Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:27:39.74ID:WbyGmwUA
最初にHDDだろうとSSDだろうとベンチの結果に大差ないって前提を挙げてるのになぜこじれているのか
0876Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:32:39.79ID:ht7vvw49
ウイルス対策ソフトはavast使ってる
公式サイトの情報によればレジストリとかは自動で設定してもらえるみたいなんだがおかしいな
まあないもんしょうがないから手動でやるしかないか
0877Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:36:58.33ID:bjT0E2Bh
米議員がintel、amd、armに質問書簡
消費者保護と国防影響の調査
纏まった情報が無いため議会には上がっていない

日本はお察し、ほらミンス出番だぞ
0878Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:39:22.97ID:0N6ZRNs3
日本は大企業重視個人軽視なんでアメリカみたいな集団訴訟制度自体がありません
0879Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:46:21.67ID:Kojs2x0Y
これ低の良いWin10リプレースキャンペーンだろ
0880Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:51:40.07ID:Hjli3l12
日本人は根っからの奴隷気質だから
0881Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 13:54:10.10ID:Kojs2x0Y
投稿日: 2005/05/14 投稿者: yohgaki
Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性
(Last Updated On: 2005/05/16)

●Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性
Intelのプロセッサに実装されているハイパースレッディング技術に深刻な脆弱性が存在すると、セキュリティ研究者が報告した。
この脆弱性が原因で、権限を持たないユーザーがRSA非公開鍵を盗み出すことができてしまうという。
マルチユーザーシステムの管理者は直ちにハイパースレッディングを停止した方がいいとこの研究者は強く勧告。
デスクトップPCなどのシングルユーザーシステムは影響を受けないとしている。


2005年05月14日 07時44分 UPDATE
Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性
IntelのXeonなどに実装のハイパースレッディングに深刻な脆弱性が発見された。
マルチユーザーシステムの管理者は直ちに使用を停止した方がいいとの勧告が出されている。
[ITmedia]

Intelのプロセッサに実装されているハイパースレッディング技術に深刻な脆弱性が存在すると、
セキュリティ研究者が報告した。
この問題を発見したのは、FreeBSDプロジェクトでセキュリティを担当するコリン・パーシバル氏。
オタワで開催のBSDCan 2005で5月13日、詳しい論文を提出したという。
ハイパースレッディングはIntelのPentium Extreme Edition、Pentium 4、モバイルPentium 4、
Xeonに実装されている技術。同氏がサイトに掲載している情報によれば、この脆弱性が原因でローカル情報が
流出する恐れがあり、権限を持たないユーザーがRSA非公開鍵を盗み出すことができてしまうという。
マルチユーザーシステムの管理者は直ちにハイパースレッディングを停止した方がいいと同氏は強く勧告。
デスクトップPCなどのシングルユーザーシステムは影響を受けないとしている。
パーシバル氏は昨年10月にこの問題を発見。その後コンセプト実証プログラムを作成し、
影響を受ける全ベンダーにこの問題を通報したという。サイトには、FreeBSDやSCOなどから寄せられた
アドバイザリー情報が掲載されているが、今のところIntelからの情報は寄せられていな



↑この穴はふさがってるのか?
0882Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:00:36.62ID:SmUUsbi+
>>880
奴隷じゃない人が行動を起こしても、それを無理やり合法的に押さえつける制度が整ってるだけ

例えば裁判官
裁判官って通常は40歳程度で各地の裁判所に移動するのは終わり上の地位への上がっていくのに、
裁判官で古い時代に出た前例を無視して企業にばかり有利な判決を出さずにいた人は、
50歳どころか55歳をすぎても日本各地の裁判所に数ヶ月毎に移動しまくり多い年は年に4回も移動
もちろん上に上がることもなく最後まで下っ端のままで定年

個人は結局裁判起こして買ったとしても日本は実際に出た損害の実額+寸志程度なので、
元がよっぽど高額でなければ弁護士費用で赤字になるようになってる
命の値段もプライスレスなので役所の人間がストーカーに住所教えて殺されても110万
犯罪者が加害者のことをスリだーと叫んで警官の取り押さえられて死んでも6000円、万ではなく6000円
0883Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:02:30.25ID:P6ueknLi
4亀はだんまりwww
0884Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:09:07.02ID:Kojs2x0Y
HTがらみで何回も問題起こしてるな
2017年6月くらいにもHTで問題起こしてる
AMDとの違いもHTがあるかないかだ
HTは金輪際信用しない
0885Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:11:38.46ID:qEPjfrTe
Intel製CPUはセキュリティがばがばなザルCPU
0886Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:18:29.53ID:Aerjgdgj
>>882

> >>880
> 裁判官で古い時代に出た前例を無視して企業にばかり有利な判決を出さずにいた人は、
> 50歳どころか55歳をすぎても日本各地の裁判所に数ヶ月毎に移動しまくり多い年は年に4回も移動
> もちろん上に上がることもなく最後まで下っ端のままで定年

具体的な例を出してくれ
http://www.e-hoki.com/judge/index.html?nm_sch=&;crt_sch=&x=33&y=15
0887Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:19:38.60ID:hFQGLYqt
てかなんで自作板で盛り上がってんの?BTO民がここに来てるのか?
0888Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:24:11.08ID:bjT0E2Bh
>>881
塞がってない
当時は抜き取るプロセスが実行し難いとして沈静化させた
メルトダウンさえなければ、そしてスクリプトからも実行可能性があるのでなければ
沈静化を計っただろうと思われる
0889Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:36:19.97ID:Kojs2x0Y
そもそも各スレッドの権限情報をHTで共有しているコアがどこまで認識しているのか
パイプラインの遷移状態によってその権限のずれが発生し 
そしてその「ずれ」を突く悪意あるコードは次々発見されるだろう
1スレッド1コアで明快に制御するのが安全なのではないだろうか
0890Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:48:10.15ID:/poCb+yQ
>>889
タグ付けて片方がもう片方に影響ないように組めば良いだけ
つかAMDのSMTだってそういう実装だろ
0891Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 15:02:26.04ID:LM7b6DCv
>>879
Win7からWin10に乗り換えても
程度の差こそあれ問題は解決しないと思うのだが
0893Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 15:14:38.60ID:o6hWL77c
Google Chromeを使う時は、次回の更新版提供まではchrome://flags/#enable-site-per-processを開いて有効にしとけばいいんだよな?
0894Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 15:22:06.65ID:bjT0E2Bh
キャッシュが巻戻らないのが問題点なのだし
溢れた分がパイプラインをストールさせずに
素早く巻き戻らないと結局性能劣化する
根本から再設計しないと性能落ちないようには治らないよ
0895Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 15:30:30.48ID:VYfaS6Y0
>>893
それでOK
ただしメモリ使用が約10〜20%上がるのと、chrome://appsのGmailアイコンの方からはGmailに接続できない問題がある(自分はそうだった)
これを回避するにはhttps://mail.google.com/に直接アクセスする
この問題は64で修正されるらしい
0897Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 15:36:14.64ID:8kwSH4yC
>>895>>893
やってなかったからやっとくわ
サンクス
0899Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 16:28:17.09ID:HCtdrrkD
>>772
今回の件で、PhenomIIから、当分逃げられなくなった><

CPUは6コアで結構満足しちゃってるからな。。。
仮想マシンでもぶん回さないと、CPUもメモリもそんなにいらないし。
つうか、DDR4への移行は、もう少し値段こなれてくれないと。

>>802
サポート終了OSにも来たけど、インテルは、さらにもっさりになりそうでも嫌ん。
0900Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 16:49:35.87ID:Ean6Qr12
これ以上待ったところでDDR4メモリが値下がりする可能性は低い
むしろもっと上がるんじゃないか?
0901Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 16:50:06.08ID:zbSHkW5a
PhenomIIとかなんかのネタか?
そんなもん捨てられてても誰も拾わんだろw
0902Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 16:55:00.69ID:bjT0E2Bh
混沌が加速するw

rosen law firmがamd株主の代理でクラスアクション
amdにセキュリティリスクがあつた
公式リリースではニアゼロリスクと言ってたやろ
損害を賠償しる

なるほど
0903Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 16:55:32.37ID:ZfH++7kM
>>878
大企業でもやばい案件だぞ
なにしろサーバーのスペック全部下げられる
amazonはキレていい
0904Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 16:56:27.46ID:xh0zEf71
>>901
なんつーか、色々と小さい奴だね。
0905Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 16:59:15.13ID:ZfH++7kM
>>892
arma3は凄惨だなあ
できること減るからいい加減マルチコア対応しろと言いたい
0906Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 17:02:29.50ID:JxG6LvXQ
そのPhenom君はGPUドライバの場所が分からないと言ってた人じゃないの
自作民ではないでしょ
0907Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 17:03:27.56ID:Ass2Byhx
POWERもSPARCもダメ?京は?
0908Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 17:11:39.63ID:bjT0E2Bh
>>907
京は不明、v9アーキがパッチからほぼ確定ってだけ
64IIfxとか弄ったことない
0909Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 17:25:13.15ID:bjT0E2Bh
>>908
PDステージがくせ者だね
こりゃ実物ないとわからん
0910Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 17:30:21.50ID:4YfYA1wS
ジェットストリーム自演かよ
0911Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 17:45:15.74ID:7XMxo0ng
CrystalDiskMark

NVMe SSD
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1101/498/e02.png
SATA SSD
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1101/498/e04.png
SATA HDD
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1101/498/e06.png

(アップデート前を100%とする)
0912Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 17:48:55.81ID:O82WBDQQ
どうしたHDD
0913Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:01:33.34ID:/pWPKIQo
>892
のURLを見る限りnvmessdでbios+windowsupdateかけた7700kとwindowsupdateかけた1800Xが
Q8T8以外似たような転送速度
0914Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:04:20.14ID:zl6au+3G
触れる人が殆どいないけど元からストレージの速度はAMDの方がIntelより遅いからな
0915Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:04:39.50ID:x9kF9PmK
最悪のタイミングでsandy積んでたマザボいった。おまいらならどうする?
1.マザボ交換or修理
2.安いノートでも買ってrayzen apuまで凌ぐ
3.もう割り切ってrayzenで組み直す
0916Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:06:20.20ID:O82WBDQQ
使い方と予算によるんじゃないの?
俺なら3
0917Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:07:57.08ID:x9kF9PmK
>>916
ゲームや重いツール類使わんし2500kレベルでも困らんといえば困らんのよね
0918Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:13:44.37ID:gcreaiD2
なんで普段必死こいてベンチ回しまくってるメディアが怠けるんだよ
死ねよ
0919Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:14:04.24ID:bjT0E2Bh
じゃ1じゃね
2はないだろ速度的にファームも来るか微妙だろ
0920Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:14:33.04ID:gcreaiD2
>>915
>4.インテルに返金させる

に決まってるじゃん
0921Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:17:41.36ID:WbyGmwUA
物を売るために記事を書いてるからな……
0922Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:22:20.79ID:mjRNbJsL
今年の10月に5年保証が切れるivy i5 3230Mの東芝ノートだけど、次どうしよ
ゲームもワードも動画もやらない、見ない、交通費の履歴打ち出すのとスマホにCDの音楽転送するくらいだから、まだまだ使えるんだけどなぁ…
0923Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:23:13.92ID:x9kF9PmK
>>916>>919
やっぱ2はないか。thx
0924Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:24:27.40ID:BagGEmkP
生活掛かっててるから無茶できないんだろうけど
環境揃えたベンチマークこそメディアが強い所なのになあ
impressのベンチ取った人は頑張ったけど、他の大御所だんまりで逆に目立つ
0925Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:27:03.77ID:WbyGmwUA
Zen+とかIntelの次のCPUが出たらいっぱい記事が出るんじゃないかな
0926Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:28:47.70ID:1xFYtJuU
自称自作ライター総だんまりに草
0927Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:31:14.49ID:kQSTl57g
結果的に自作はするけど作りっぱ
ゲームpc、作業pcはBTO

この手の奴らが勝ち組よ
0928Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:32:04.33ID:4YfYA1wS
Windows10RS3(1709)でWU後遅くて困るなら、KB4056892の更新をアンインストールすればいいだけ
設定すれば直ちに再インストールされることはないけど
結局、後でUpdateOrchestraに環境を戻されてやり直されるからセキュリティも安心…アレ?
0929Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:38:40.16ID:/pWPKIQo
更新を消さなくてもレジストリで無効にすればいいだけ
0930Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:40:09.72ID:gcreaiD2
高橋なんとかバカ一代云々の人はさっさとベンチやれ!
0931Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:47:05.60ID:/pWPKIQo
比較するなら古いインテルのBIOS
インテルの一部の再起動修正
AMDのオプショナルのBIOS
AMDのK8系のアップデートのバグ修正も出そろってからでしょ
0932Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:51:49.92ID:HCtdrrkD
>>915
マザボ高いねw 中古まで見てないけど、新品は選択肢は少ない。
0933Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 18:57:35.39ID:bjT0E2Bh
>>928
何故か隣りのPC探してルーターの外まで遠征してることあるから
そっちも気を付けて設定確認
0935Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 19:00:10.07ID:eHQNcys1
>>914
元から遅いんじゃなくてIntelのメモリとキャッシュ間のデータの転送方式が
ベンチと同じ特定の処理の時だけ高速化する細工をしているから、ベンチ
の時だけ早くなっていただけだぞ

ベンチの数値計測の部分はメモリとキャッシュを通しているからその部分で
加速されて数値を良く見せかけていただけだしな

同じPCI-E3.0 x4でチップセットとCPUを接続しているのに転送速度が変に
速いと疑問に思わなかったのか?


ベンチに見える数値での速度さなんて体感でわからんからIntelが誤魔化し
て板だけだしな

実際のソフトは複数のデータを適時読み込むからベンチの様な速度は絶
対にIntelも出ないぞ
0936Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 19:00:42.21ID:bjT0E2Bh
いつものライター居なくて提灯スレが盛り下がってるわ
0937Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 19:06:03.76ID:v7JM8XP2
Intelにはアクセラレーション・ブーストがあるだろ!!
0938Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 19:14:49.68ID:U0rgDJKW
皆上の方ばかり気にしてるけどsilvermont以降のatom系ってどうなんかね
メイン層のタブレットはRAMや容量が問題なほうが大きいとは言えN系J系のノート、デスクは速度低下のほうが重要やろ
0939Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 19:15:40.88ID:bjT0E2Bh
今日鯖に30台くらいパッチが当たったんだけど
明日vshpereclientのパフォーマンス表示が
どうなっているかちよつとDOKIDOKI
0940Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 19:17:05.47ID:hEHrQpB1
やはりアクセラレーション・ブーストを封印されたIntelは性能低下してしまうのか

残念である
0941Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 19:23:00.24ID:bjT0E2Bh
>>938
n3700とwin10の組み合わせは実用に堪えない感じ
24hブラゲのエンパイアとダンまち、chromeRDPが動いてる
0942Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 19:29:20.62ID:+Dkv3R+x
真の自作民であれば、笑いのねたを与えて頂いたIntel様に感謝しないといけない。
むしろ新たなPCを組み立てるきっかけを下さったんだ、神だよ神。
0943Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 19:44:26.93ID:1TB97/ig
また髪の話
薄くなってきたの気にしすぎだよ
0945Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 20:49:13.92ID:U0rgDJKW
atomはどうだって自分で言ったついでに
ASUS T100TA(atom z3775)が1月のアプデしてなかったんで試しにcrystaldiskmark走らせてるけど元が低すぎるせいか対して変わんねえ・・・
スコアはまだ全部取り切ってないから待って
0946Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 20:55:02.97ID:thPv+B0L
>>915
マジレスするとRyzenで組むが最適解だろ
0949Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:21:46.12ID:hGmOE4Kb
今8700K買っといたら対応版でたら無料交換とかするんだろうか
0950Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:22:34.90ID:+Dkv3R+x
次のPC構成考えてる時が一番楽しいのは俺だけじゃないはず。
0951Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:23:54.43ID:QT2lN1Fj
なんやその当たり屋精神
0952Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:27:15.29ID:4YfYA1wS
>>929
消さないと遅いままじゃない?
0953Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:28:01.75ID:1TB97/ig
>>949
もしやっても1/3までのレシートとかいるやろ
以降は性能低下を認識していて買っていることになる
0954Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:33:40.18ID:x9kF9PmK
>>932
マザーを探して安いのがなくて白目。ddr4が高くて白目。。
0955Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:36:37.46ID:hGmOE4Kb
だったら販売中止にせな
知らんと買ったらどないすんねや
0956Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:38:25.99ID:/pWPKIQo
>>952
なんでそう思うんや
ttp://support.microsoft.com/ja-jp/help/4072698/windows-server-guidance-to-protect-against-the-speculative-execution
サーバー向けOSなんてupdateとBIOS更新だけじゃなくてレジストリで明示的に有効にする必要がある
updateでロジックは入ってるが無効化されている状態
クライアント向けは自動で有効になっているがレジストリで明示的に無効にすれば
サーバーでいうupdateとBIOS更新しただけのロジックは入ってるが無効化されている状態
0957Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:38:37.73ID:P0+DscMU
>>915
2だな
1万のスティックPC買って遊ぶってのもアリ
0958Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:44:01.01ID:zl6au+3G
>>915
5., なんとか誤魔化して4月のZen+のRyzenまで待つ

持ってないならWinタブならその後もなんとか使えるぞ
0959Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:45:55.81ID:cdTd5shk
>>915 AシリーズならDDR3使えるぞ。
0960Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:48:04.40ID:zl6au+3G
>>935
>同じPCI-E3.0 x4でチップセットとCPUを接続しているのに転送速度が変に
>速いと疑問に思わなかったのか?
PCI-E3.0 x4だけで速度が決まると思ってる人がいることに驚きw
一応教えておくけど同じIntelでもM2やNVMeを使うとZ97やX99とそれ以降に出たマザボだと速度差あるぞ
0961Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:49:54.01ID:ITSEPrvj
>>915
あえて8700Kで組む
B75ママンを買いなおしてサンディおじさんを続ける
Socket FM2+のAPUとママン買って手持ちのDDR3を使いまわす
好きなのを選ぶんだ!
0962Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:50:14.18ID:HCtdrrkD
>>954
尼の新品は、お手ごろだけど、評価で最近は初期不良が多いみたいな話。
中古も含めて、すぐに動作チェックする余裕があるなら、選択肢になると思われ。
0963Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:51:17.92ID:1TB97/ig
>>955
メーカーページで告知されているからそりゃ無理よ
報道しなかったメディア相手ならワンチャンくらい
0964Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:51:33.20ID:BVnitAos
>>915
Ryzenで組むしか選択肢はないけど、AMDいこうがintelいこうがDDR4の価格は受け入れすしかない。

RyzenはOC耐性あまり期待出来ないからハイエンドマザーを買う必要ないけど、結構いいの買っても安いんだよね・・・。
0966Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:52:31.55ID:eHQNcys1
>>960
それはMBによって対応レーン数とチップセットから出ているかCPU直結しているか
違っているからなんだが
0967Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 21:58:06.91ID:6lJRXsFs
>>934
ってもこれならパッチは致命傷にはならなさそうだな
並べれば明らかな差だが、それだけでプレイする分にはわからなさそう
0968Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 22:01:10.82ID:zl6au+3G
>>966
それもあるけどZ97とX99が遅い理由は違うぞw

次スレは>>965でいいしょ
もう片方のワッチョイありのスレ12はずっと後になってから荒らしが立てたので放置で
0969915
垢版 |
2018/01/17(水) 22:09:08.79ID:x9kF9PmK
皆ありがとう(T_T) 
あまりスレ汚したくないので買い替えの相談の話は以上で。あらためてthx
0971Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 22:11:43.70ID:eHQNcys1
>>968
なら理由を上げてみろよ

まさかDMI2.0でPCI-E2.0 x4だからとか当たり前の話ではないよな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況